X



トップページ育児
1002コメント539KB
【荒らしは無視】ベビーカー選ぶなら何がいい?52 [無断転載禁止]©6ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 20:40:43.82ID:y1y96Lwz
ベビーカーの機種選びについて情報交換スレです。
あなたは国内メーカー派?海外物派?それとも3輪派?
A形・B形・バギー、一体どれを選べばいいの?
様々なものが出回っているベビーカーについて語り合いましょう。

■過去ログ・関連スレ・主なメーカー・スレ内お約束・よくある質問等は
【必読】テンプレまとめwiki【情報】
http://stroller.wiki.fc2.com/

※!!注意!!※
ベビーカー選びで尋ねたい場合はいきなりスレに書き込まず、まずは必ず↑のまとめwikiを読んで
ある程度候補を絞った上でなるべく>>2に述べる【質問用フォーム】にのっとって質問のこと。

■Xplory・Joolz・Bugaboo・BUZZ・phil&teds・プスプスなどの高級ベビーカー
(大体の目安としては海外メーカー上位機種および実売価格で5万円以上するような製品)に関して聞きたい場合、
■コンビ・アップリカのベビーカー、
■ベビーカー使用時のマナーに関して
は育児板内にそれぞれ専用スレあるのでそちらでどうぞ。

■明らかに荒らしと思われる書き込みには、まとめwikiでの「スレでのお約束」を今一度思い出しIDをNG指定あぼーん等の手段にて、くれぐれも完全スルーにてお願いします>ALL
特に「己の必要な情報のみ見たい方」は専ブラからの閲覧をお勧めします。
★★★例え一言吐き捨てレスのつもりでも、荒らしに構った時点で貴方も荒らしです。★★★

>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。
スレ立て用テンプレは上記まとめwiki内にあります。

■前スレ
【荒らしは無視】ベビーカー選ぶなら何がいい?52 [無断転載禁止]©5ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1538721183/
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 07:13:27.03ID:/7mU+nVi
>>655
うちの小柄な息子と比べて重めかなと思ったので車なしならsiの体重制限20キロは魅力かなと思ったんだ
私はセパレートのジープを使っているけどセパレートの方がむしろ小回りが利きやすくて今は気に入っている
雨の日に片手で押すこととかを考えると子どもの体重が増えてからはエアバギーとかじゃないと無理。軽量ABも片手じゃうまく進まないし、セパレートを片手運転するのと同じ(直線なら意外と進む)
F2みたいにハンドルからタイヤまで真っ直ぐなタイプは重くなっても片手でも比較的押せると思う

でもギリギリでビングルに乗せていけそうならそれが一番合ってそうだね
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 08:35:03.88ID:5lA36jnR
横だけどSiで雨の日は片手ではなく両手で傘持っておせるよ
ハンドルと傘を一緒に持って柄を肩にかけるの
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 09:32:23.99ID:mSjzGBqz
siからビングルに乗り換えたクチだけど、私はビングルの方が好きかな
乗る公共交通機関がそれなりに混んでるとかエレベーターでの迂回経路が面倒そうな感じならsiよりビングル推すよ
とにかく沢山荷物乗せたりハンドルにかけたいとか親が高身長で子もすぐ15kgオーバーになりそうとかならsiの方がいいかも
siはたたむと面積がコンパクトになるのがいいけど、開いてる時は前後に長いから混んでると邪魔だし畳むのも両手でないとNGで慣れるまでやや大変 荷物入れたまま畳むのも上手くできなかった
ビングルは多少の荷物は入れたままでも畳めるから、出先の移動かなり楽 なんだかんだ軽いは正義と思うことも多い
セパレートハンドルは私は雨の日運転難しかった スーパーでの買い物はカゴをハンドルにかけられるからその点はsi最高だったけどね
リクライニングはうちの子は倒すと怒るタイプだからいらなかった

急な坂道はsiは重いけど押しやすい、ビングルは軽いけど押しにくいという感じ
中古に抵抗なければABは中古で買って不要になったら売っちゃえばいいよ、B型を新品で買っても予算内でおさまらないかな
旅行までに腰座り安定するといいね
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 12:06:52.40ID:x9Bs0HmD
私は背は高くはないがベビーカーで傘使う時って降ったり止んだり程度で折り畳み傘使うから>>658のやり方無理だわ
長さが足りない
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 13:00:54.15ID:dY0oxGWL
>>655です
たくさんのアドバイスありがとうございます

エアスキップが気に入ったのは幌の大きさと安さと見た目、ネックは角度と走行性なので>>656さんの角度気にしない子もいるというのは嬉しい情報、また外で寝ることも多そうで背もたれ倒せるのも安心です
上位機種(それでも2万5千位)のシグネチャーにならサスペンション入っていて走行性もさらに良いのかな、とも
ただやっぱり背もたれ気にするタイプに育った場合買替えになるのは覚悟した方が良さそうですね
公共機関は電車で週末に横浜郊外自宅から横浜たまに都内という感じでそこそこ混んでそう
しかしsiのスーパーのカゴをハンドルに掛けれるのは盲点でした、めちゃ便利そうですね!
雨の日の扱い方や電車に乗せたときのサイズ感、具体的にイメージできてとても助かりました
急坂は路面コンクリで滑らない模様付いてるレベルのが自宅周りあちこちにあり、正直怖いのでベビーカーの時は迂回するかもしれません

まだ少し時間があるので子の腰座りを期待しつつsiとエアスキップ、それとパタンも試乗できる店舗を探してみます
本当にありがとうございました
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 13:12:09.39ID:1pWXWsJf
>>662
しつこくごめん
siかビングル推しだけど、スーパーのカゴに関してはベビーカーフックにカゴの持ち手をかければセパレートハンドルじゃなくても買い物は出来るよ
重いものを入れるとウィリーするので気をつけながらだけど

あと幌は低月齢の頃は良く寝るから覆ってあげたくなるけどだんだん昼寝の時間が短くなるし、起きている時には眩しいだろうと幌を出してあげると視界が遮られて怒り嫌がる子もいるから半年くらいから使うなら重要視しなくて良いと思う
幌がほぼ意味のないジープ使ってるけど1時間の昼寝の間に気になる時は膝掛けや脱いだ服なんかで覆ってあげれば事足りてるし
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 13:58:35.19ID:dY0oxGWL
>>663
セパレートじゃなくてもカゴ掛けられるんですね!
ベビーカーオーガナイザーも探し始めてたところで、ベビーカーって色々カスタマイズできるし選び方のポイントもたくさんあって本当奥が深いですね

幌も意外と重要視しないでいいとなると、ますますビングルに乗れれば一番いいなぁと思えてきます
なんとか赤ん坊に頑張ってほしいところ
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 15:17:04.83ID:7wQtIKOs
エアスキップのシグネチャー使ってるけど
普通のエアスキップを使ったことないから
サスペンションの差がどれだかあるのかわからないw
ハンドルや幌の質感気に入ってるからいいんだけど
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 15:32:28.97ID:Vwoxh6FW
私もエアスキップのシグネチャーを使ってる
同じく質感が気に入ってこっちにしたw
子供プラス荷物で13キロくらい積んでも平らな道ならスイスイで結構気に入ってる
ただ畳んだ時にもう少し小さいといいんだけどな〜とバスに乗る時に思う
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 15:58:56.27ID:2db3QHjO
普通のエアスキップ使ってるけどかなり気に入ってるよ
何故か実重量より軽く感じる
あとデザインがシンプルで好き
パタンビングルはいいのは分かってるけど見た目がどうしても好きになれなかった
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 19:15:45.44ID:848OrWV/
エアスキップ安いし値段の割に良いベビーカーだと思うけど、スゴカル等を背面にしたのと同じ大きさだし畳んだ時の大きさも同じだし角度もつかないなのが気になる
安く一台で済ませたい人にはぴったりだけど、成長したらB型かバギーにしたらコンパクトかつ走行性もマシになるのに買い替えの決め手に欠けるよね
まだ使えるだろうと夫に言われるというか
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 19:41:14.40ID:Jr7OXGIh
>>669
単にB型なら走行性いいというわけでもないから何とも言えないけど、買い替えたければそうしたらいいのでは?
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 22:24:33.90ID:848OrWV/
>>671
ジープかファインアールカルネオしかわからないな
以前はかるいでちゅもあったけど
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 00:38:20.77ID:hv21f/AG
>>671
イングリッシーナブリンクはどうですか?
自立、リクライニングで自分が欲しかった
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 20:39:30.53ID:mBkAJctZ
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:6ヶ月 7.2kg
・予算:5〜6万
<住環境編>
・住居:アパート1階 玄関前に4段大きめの階段あり
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:大手SC内、舗装整備済み路面、狭いスーパー
・移動手段:電車とバス(車なし)
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:軽量
・自立:畳んでタイヤ下 自立可
・開閉作業:両手でも可
・押す親の身長:150cm
・候補機種:イージーSツイスト

>>653と条件が似てるけど、うちは(頻繁ではないが)バスにも乗るし、帰省は新幹線、玄関が狭いのでコンパクトに畳めるものを希望しています

強度や走行性も気になるので、あまり軽すぎるのもどうかと思い、イージーSツイストを候補に挙げました
イージーSツイストは角度が95度まで上がるのと対面になるのが魅力的なのですが、バスに乗るとしたら7キロは重くて大変でしょうか?
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 20:56:39.05ID:SLSTOAX1
よくyoyo持ってる人が重さは気にならないと言ってるけれど、6キロ以上のベビーカーで、どのくらいの持ち運びでそう思ってるのか知りたいわ
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 21:07:54.70ID:OvhetGdQ
>>674
7kg台も10kg以上もバスで使ってる
大変ちゃ大変だけどノンステップバスだとか色々条件が許せば重さが問題になるのは一瞬というか
コンパクトになるのは荷物を全部おろさないといけなくてモタモタしたりするから、利用路線での普段の様子によるんじゃないかな
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 21:21:10.59ID:Uz4TS+MS
yoyo使ってるけど正直畳んで持ち歩くことほとんどない
B型検討中にいろんな場所でベビーカー観察癖がついてしまったけどyoyo使う人は畳んで階段移動する場所に行かない(住んでない)生活圏内がエレベーターあって困らない人なイメージ
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 21:43:22.40ID:Y4qfCQTK
yoyo使ってる。普段は車にたたんで入れっぱにしてる。新幹線に隔月くらいで乗るのでyoyoにした。そのときは子ども抱っこに荷物持ってたたんだベビーカー持つから、三つ折りで肩に掛けれるのがいい。重さっていうより運びやすさが利点な気がする。
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 22:17:30.76ID:QTADXNI/
階段を担いで行くには6キロは重いけど、バスや車の上げ下ろしなら6キロは大した事ない
子供のほうが重いし
もっと重いシティツアーでも、バス載せるだけなら簡単だよ
yoyoもシティツアーもそんなに軽くないけど、コンパクトで持ちやすいと重さは一気に気にならなくなる
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 22:25:46.79ID:1OVDJMqL
>>673
横だけどすごく良いねこれ
自立バギーが欲しくてジープ買ったけどその時にこれ発売されてたら間違いなくこっちにしてた
バギーのコンパクトさと手軽さと玄関での収納サイズに惹かれながらもリクライニングがないのが可哀想で買い換えたのが1歳過ぎだったけど、腰座りまでまで粘ってイングリッシーナブランク一台で済んだらコスパ良いなあ

yoyo使ってる人は>>677のイメージ
あと変な例えだけど束ねた段ボールとダンベルならダンベルの方が持ち運びしやすいというか、多少重くてもコンパクトなことが楽と感じる場合もあると思う
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 22:42:55.13ID:Dp1XL67d
>>674
近い状況でツイスト使ってる
バスはごくたまに乗る程度だけど、畳んで乗り降りは一瞬だからそこまで重さは気にならないよ
前に三つ折り系は畳むと支えられないって書き込みを見たけど、むしろ重心低いから安定してて手で支える必要はないと自分は感じた
急な坂道のある路線とかでなければ足の間に置いておくだけで大丈夫だと思う
最近はバスに乗る時は重さよりベビーカー畳んで広げてが面倒だから抱っこ紐にしちゃってるけど
新幹線でもこのコンパクトさはかなり重宝する

yoyo使いの人じゃないけど、私の生活圏では基本的に上記以外で畳んで持ち上げるシーンはないから重さは気にならないかな
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 22:54:28.53ID:/3nce04P
yoyo使いでバスは近所以外の場面で何回か
重さより、周りにぶつけないように乗り降りする方に気を使うけど、その点であまり負担にならない
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 22:54:31.04ID:wXPh4+S4
手ではなく足で押さえるのはありだけど目の前に人が立つ席だと無理
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 23:20:09.29ID:1OVDJMqL
>>674
3ヶ月くらい以降対面にしたことない
半年くらいから対面にしてる人って全然見かけないし今から買うなら対面って不必要だと思うよ
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 23:23:16.02ID:2cD5r8e6
すみません、ベビーカーのレインカバーについて聞きたいのですが、他に該当スレがなくて、こちらでも大丈夫ですか?
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 00:15:39.59ID:T81Rr/2y
674です
アドバイスありがとうございます
とても参考になりました!

友達にもノンステップバスだと楽だよと言われました
今度、改めてバスに乗ってみてシミュレーションしてみようと思います
多少重くてもなんとかなりそうだという意見が多くて安心しました
ダンベルの例え、すごく分かりやすいです…!
やはり新幹線だとコンパクトの方が良さそうですね
言われてみれば畳むシーンは思ったより少なそうです

あと、なぜ対面にできるツイストが良いのかというと、もう生後半年だしすごく迷ったのですが
ベビーカー自体初めてで子どもの様子に合わせて対面と背面を切り替えられたらと思ったのと、私が子どもに話しかけながら歩きたいという気持ちからです
選択肢は無いよりある方がいいや〜と軽く考えている程度なので、対面は使わず背面ばかりになってしまってもいいかなと思っています
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 06:04:50.93ID:twK9/QaE
>>685
そんなことはないよ
他の人に当たらなくて且つ壁際や前の席がかるくストッパーになるならベビーカーに限らずいいけど、横並び席は足元にだけ荷物あると立ってる人にも迷惑じゃない
折りたたみ傘と普通の傘想像したら分かる
以前出た「手で押さえてないと」というのは坂道とかではなくて、他の人への配慮だよ
だから新幹線あたりと一般の電車バスで向くのは違うベビーカーだという流れだった
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 06:09:57.45ID:hFrw0JL5
>>689
混雑してるならそうだけどそれなりにスペースあれば足で挟むので十分だと思う
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 06:25:09.87ID:twK9/QaE
>>690
混雑というか目の前に人が立つ席の話ね
足で挟むと今度は横の人にも迷惑でしょ?
というか実際そうで出来ないよ
混んでないのではなくガラガラならそりゃまあ出来る
私は駅までの行きはタクシーで帰りは駅が始発のバスで迷惑にならない席確保することにしてる
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 06:36:46.10ID:Zv4pdMH9
>>688
対面やりたいなら止めはしないけど一般的には腰が座ったら母より進む方向の景色を見たい子どもが多いし、その頃に対面で使ってる人ってまず見かけないから恥ずかしくなってすぐ使わなくなりそう
これは個人的な感想だけど「赤ちゃん」を対面で乗せてるのは微笑ましくて、ある程度大きくなった子を対面で乗せてると過保護に感じる
対面仕様の方がベビーカーの端から母の背中までの総スペースが大きいし
対面はもともと無いなら見た目や幅もスッキリするし走行性も上がる
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 06:59:03.07ID:PGf/xfR0
>>691
目の前に人が立つ席って自分は座ってる前提?
自分が立ってるなら足に挟めば良いし自分が座ってるなら邪魔度は二つ折りと変わらないよ
0696674
垢版 |
2019/04/04(木) 08:39:10.50ID:T81Rr/2y
>>692
私も走行性と景色を見たい子どもが多いことで迷っていましたが、恥ずかしくなって使わなくなりそう、総スペースが大きい、過保護にうつる、それもそうかもしれませんね
その点は考えなおしてみます

やはり背面でも問題なさそうなので、もう少し色々と検討してみます
どの意見もとても参考になりました
ありがとうございました!
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 08:39:26.76ID:Miu3Beun
他の人の配慮で言うなら二つ折りと三つ折りに違いを感じないなぁ
高さはどちらも大人の背よりもだいぶ低いことにかわりないから足元だけに荷物があって迷惑ってのよく分からない
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 08:41:20.41ID:hdzJUEk5
689は折り畳み傘と普通の傘の例えが余計分かりにくくしてると思うw
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 08:56:33.84ID:DNcIL/Cv
今ちょうど通勤中だけど足下の荷物が迷惑なんて常識だと思ってた
二つ折ってか押す高さで畳んであるベビーカーに手を添えてるのは大丈夫だよ
よろけて少しぶつかるかもしれないけどそれで転倒したりはないから
足下は躓くから嫌だ
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 09:07:24.39ID:et6kljat
足元の荷物は邪魔だけど2つ折りも3つ折りもベビーカーなら違い無くどちらも邪魔だわ
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 09:14:37.18ID:LFUDYDI7
座ってる人が自分の前に膝丈のキャリーケース置くか腰丈のスーツケース置くかって考えたら邪魔度は変わらないかな
どちらにしろその人の前には立たないだろうし立たなきゃいけないレベルならどっちも邪魔w
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 09:38:56.79ID:SZItkd1F
>>700,701
横からだけど混雑度の想定による。
激混みなら三つ折りはステルスすぎで避けようがなくて迷惑度は二つ折りの比じゃない。
股下にしっかりキープできればまだいいけどギュウギュウなら揺れてそんなこと言ってらんない時もある。
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 10:50:59.48ID:4wR0bE8h
1歳半だけどたまに対面で二人でキャッキャしてるわ
過保護に見えてんのかしら
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 11:01:49.43ID:aHeFVVOt
>>702
激混みレベルの電車に子連れ乗車する人はベビーカーの有無に関わらずほぼいないんじゃないだろうか
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 11:30:18.87ID:47HoyrNh
>>703
2歳9ヶ月でもいつも対面だよw
絵本読んだりおしゃべりしたりクイズ出し合いながら移動するから対面重宝してるけど違和感はあるw
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 11:32:14.84ID:mC3YTFK/
お願いします
・子の年齢・月齢、体重:8ヶ月、8s
・予算:6万
<住環境編>
・住居:アパート1階
・収納場所:玄関/畳んでコンパクト希望
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面
・移動手段:徒歩中心、たまに自家用車や電車
<スペック編 >
・カゴ:大きめ
・自重:走行性重視/7kgくらいまで
・自立:畳んでタイヤ下なら嬉しい
・開閉作業:片手なら嬉しい
・押す親の身長:160p
・候補機種:イージーS、SI

お下がりのマジカルエアーを使用していますが、走行性が良いものが欲しいです
イージーSはタイヤが小さめですが、走行性はどうでしょうか
SIは大きめ重めで、今から1ヶ月〜対応を買わなくても良いような気がしてしまいます

この2点以外でもおすすめ機種がありましたら教えてください
よろしくお願いします
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 20:50:11.73ID:m8IP91B2
yoyoを検討してるんですが、片手に子供を抱き、もう片方の肩にマザーズトートをかけた状態で開閉できますか?
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 20:50:33.44ID:12oE8kzD
>>707
イージーウォーカー バギーXS良いよ〜
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 20:56:27.98ID:qtb/0G9B
>>706
2歳9ヶ月で対面でストレスない走行性のベビーカーって何だろう
気になる
0711707
垢版 |
2019/04/04(木) 21:46:51.10ID:mC3YTFK/
>>709
ありがとうございます
デザインやコンパクトさが良さそうです
こちらもSI同様新生児対応なんですね
イージーS等よりおすすめなのはどんな点でしょうか?

なかなか実物を見に行けなそうなので、教えていただけるとありがたいです
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 22:51:56.64ID:CRpaGO8h
>>708
トートの大きさにもよるけど畳む時座面下のロック解除する時に屈まないといけないから地面にトートが付くかも
肩掛けだと前に来たり邪魔になるから、実際試した方がいいよ
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 01:10:26.23ID:m1VIqzwJ
>>712
ありがとうございます
試してみます
玄関先が階段になってて、結局これができないとマザーズトートもリュックに買い換え必要かなと思ったので
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 06:08:37.00ID:frh+kinD
>>711
横だけど
イージーSとイージーウォーカーはほぼ同じような位置付けで走行性がすごくいいいわけではないが悪くはない
エアバギーやヌナ、キュリオ、エクスプローリー、クイニージャズ等々の走行性がいいものでカゴも大きいってないよ
今のところ重さが走行性に影響するから
あと新生児対応とか下限ではなく何キロまで使えるか上限みた方がいいのでは?
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 06:09:37.85ID:frh+kinD
>>714
肝心なところ間違えた!
>の走行性がいいもので7キロなくてカゴも大きいってないよ
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 09:51:21.84ID:g+EnigRJ
やっぱ多少重くないと走行性悪いんだね
B型候補にビングル入れてたけどイージーSの方が良いかなあ
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 14:50:28.35ID:jsas802F
>>716
条件合うならイージーSをお勧めする
ビングルは子が重くなるほど驚くくらい段差でつまづく
シートが高いせいもあるけど
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 22:08:01.26ID:vt1erhEY
>>707
SIとyoyo持ちです。SIは確かにゴツいけど座面が広いから2歳12キロになった今でもひょいと乗せれて余裕ある感じ。フルリクライニングにするとまあまあ存在感あるけど、座面を立ててる時はスッキリしているよ。
開閉は片手ではできないけど…

>>708
自分もそれだとバッグが床にこすれそうになる
あと時々すんなり畳めない時があり、ひっかかるみたいな感じで畳んでる途中の状態で固まってしまうことがあるんだよね…子どもを抱えてるとすごく困る状態に。これは自分だけかもしれないけど…
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 00:28:30.50ID:dAZ9tfci
yoyoですんなり畳めないのは、いったん後ろに引いてから畳んでない、ってケースが多いかと
マニュアルに記載されてたんだっけか
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 17:30:24.40ID:UYua4S6w
>>719
そうなんだ、マニュアルよく読んでいなかった
今度から気をつけてみますありがとう
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 08:08:55.59ID:wSYF3jN0
アップリカのサイト見てたら5万切るイージーバギーっていう3輪のが今月出るのね
こっちはパンクレスタイヤでメンテ不要だし悪くなさそうだけど
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 10:11:59.24ID:FDXVDwGr
>>721
良さそうだけど最高で118度までしか起きないんだね
子がグズりやすいスゴカルやラクーナより起きないのか
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 10:15:18.14ID:QfXw+ZkZ
これから第一子出産予定で購入はまだなんだけど、新しいものも色々出ていて本当に迷う。
アップリカのは今月発売だとまだ全然わからないね。

ここで教えてもらって候補しぼったつもりだったけど、コンビのattoが気になってきた。
具体的には>>357に出てるくらいかな。他レスにもあったけど半年、一年以上経ったときの状態がまだみえないのがなあ。
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 12:15:19.26ID:FDXVDwGr
>>723
atto実物見てきた?
>>357書いたの私なんだけどネットでは良いなと思っていたのに他と並んだ実物を見たら良さが全く分からなかったよ
華奢なフレームなのに大きく大袈裟な作りというか
大きいのに安定した感じの印象を受けなくて、あれならもっとごついフレームの方が逆に良いのでは?と思った
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 15:03:12.77ID:QfXw+ZkZ
>>724
ご本人にレスもらえるとは。まだ見てないです。火曜日にアカホンに行けるから見てこようかと。
でも大きいのか…。スリムな感じかと思ってたけど、やっぱり国産AB型って感じなのかな。
シングルタイヤのがいいなと思ったんだけど、期待値下がった。私も実物見てきます。
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 21:27:57.61ID:8LejFztv
この土日で立て続けにatto見かけたよ
操作性は電車の乗り降りや車内・店内での取り回しももたついてて普通の国内メーカーAB型とあまり変わらなさそうな印象
見た目が海外メーカーに寄せて作ってある分、中途半端に大きくてハイシートが大げさに感じた

あとなんで国内メーカーはタイヤのブレーキをそれぞれのタイヤに付けてるんだろう
電車内でも片方ずつガチャガチャしててそれだけでも使い勝手良くなさそうに見えてしまう
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 12:08:12.02ID:yZ7WMDU6
>>726
ブレーキ同意。片方だけかけたいなんて普通ないんだからワンアクションで両側かかるタイプにしてほしいよね
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 17:55:22.10ID:990zqeld
現在使用しているシティゴーに限界を感じたのでセカンドベビーカーを購入予定
よろしくお願いします
・子の年齢・月齢、体重:1歳1ヶ月 10キロ
・予算:なるべく安く
・住居:エレ無し3F
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:
・移動手段:公共交通機関多め、車は軽
・カゴ:あると嬉しい
・自重:5キロ前後
・自立:タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:標準的
・候補機種:ジープ
荷物がかなり多く重い為カゴありの方が良いのではと思っていましたが、ベビーカーバッグなど付けてカスタムする方法もあると知り、カゴなしのもっと軽量のものにするもしくは多少重くても走行性の良いものにするか悩んでいます
現在使っているシティゴーがよく段差にひっかかるため軽量のものにしてしまうと似たようなことになるのではないかと懸念しています
階段の持ち運びについてはチャイルドシートを自宅保管していることもあるので、多少重くても平気です
0729728
垢版 |
2019/04/08(月) 18:00:16.50ID:990zqeld
走行場面は舗装された場所が多いですがそうでもない場面もそれなりにあります。
重さは5キロ前後だと嬉しいけれどもう少し重くても構いません
1部抜けていてすみません
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 18:09:00.79ID:58kN/1fy
よろしくお願いします
・子の年齢・月齢、体重:2歳(12キロ)、0歳3ヶ月(6キロ)
・予算:3万円くらいまで
<住環境編>
・住居:エレ有り6階
・収納場所:車に積んでおくか、玄関内に畳んでおく予定
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面、新幹線での旅行先、車で出掛けた公園など
・移動手段:自家用車メイン、時々新幹線
<スペック編 >
・カゴ:できれば大きめ
・自重:非力なので軽量希望
・自立:自立したら嬉しいけれど自立しなくても可
・開閉作業:片手で出来ないと困る
・押す親の身長:160p
・候補機種:パタン、スマイビーコンパクト

メインはバガブーがありますが大きく重いので外出用のサブを探しています
近くにお店がなく実物を見れないので決めかねています
夫は見た目重視なのでできるだけおしゃれっぽいのはどちらか(フレームがしっかりしてるかなど)などもおわかりになれば教えてください
何かご意見お願いします
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 18:55:49.24ID:Jr2/hzD0
>>728
同様のタイプから走行性重視でジープに変えて一年
総合的にとても気に入っているよ
安い、頑丈、軋まない、自立する、ショルダーベルト付属で短距離を持ち歩くのは大変ではない
スタンド側ん上に向ければ校庭にラインを引くやつみたいな感覚で移動できるし
タイヤが大きいしフレームが軋まないので数センチの段差でもウィリー状態にさせて突破できる
リクライニングにこだわらないならオススメだよ
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 21:04:38.66ID:wv9op9sa
ベビザらス限定のデニムのジープかわいいな
ジープ検討中だけどこの前使ってる方を見かけたらやっぱり座面の狭さが気になった
窮屈そうに見えちゃうんだけど2歳くらいの子はスヤスヤ寝てたから平気なのかな
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 21:28:54.67ID:Jr2/hzD0
>>732
息子2歳半90センチ12キロと小柄なのもあるけどあの狭さが逆に良いみたいでこの1年落ち着いて座っているよ
ちょっとしたハンモックみたいな感覚なのかと思ってる
角度のゆるい対面式を背面にして使ってた時の方が落ち着きがなかった
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 21:35:45.40ID:wv9op9sa
>>733
そっか逆にプラスに働く場合もあるのか
包まれると安心するもんね
試乗して子の様子見てみますありがとう!
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 21:39:44.64ID:sdBtZl5e
>>729
コスパ考えるとジープが適してそう
あとはクイニージャズとか
もしくは長く使うこと考えて重くて良ければSi
荷物は沢山入るよ
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 09:33:03.26ID:TQpHlDzf
ジープのスポーツリミテッドプラスの方が気になってるのですが
通常より帆が大きい、座面がメッシュにできる、ほんの少し座面が広いくらいの違い?で5000円ほど上乗せする価値あるでしょうか?
あまり話題になってるの見ないということはさほど必要ないのかなあ
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 09:43:52.39ID://XGi7aI
>>736
子の体が大きめ、両親の背が高め(ハンドル位置が若干高い)、夏を含め使用頻度が高いのだったらプラスの方が良いと思う
私が買った時には出ていなかったので後から欲しいなと思ったけど、ベビーザらス限定とか普通の方が好きなカラーが選べるから真っ黒はちょっと寂しい気もした
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 12:42:06.30ID:5enSxbZ3
スレチだったらごめんなさい
子は2ヶ月でアップリカのナノスマートプラスを使っているんだけど、ベビーカーに付けるおもちゃが邪魔になって畳みにくい時があります
コンパクトベビーカー使ってる方はどんなおもちゃ付けてますか?
畳むときには取り外すのか、といったことも教えて貰いたい
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 13:37:12.03ID:2W0PuGh0
attoみてきた。店員の説明とか一切なく見ただけ。ハイシートで展示されてたから周りと比べると目立ってた。
思った以上に幅もあるしスマートではない、だけどフレームは簡易的。上にあった中途半端なつくりっていうのに納得。
ただ見た目も悪くないし、重量感も無かったから詳しく聞いて判断したいと思った。
ブレーキに関してはここで言われないとわからなかったから、ほんと勉強になります。
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 16:43:23.60ID:Mil7Qizk
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:2歳半・13kgと9月予定日の新生児
・予算:ベビーシート込みで10万以下
<住環境編>
・住居:エレ有り2F以上
・収納場所:ミニバン2列目足元に置きたいので畳んでコンパクト希望
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面、凸凹悪路、狭いスーパー
・移動手段:専ら自家用車
<スペック編 >
・カゴ:なるべく大容量希望
・自重:7kg位までなら許容
・自立:タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:標準的
・候補機種:イージーS、エトゥ、YOYO
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 16:45:14.61ID:Mil7Qizk
>>740続き
・車移動が基本なのでトラベルシステム対応機種で検討しています。車のトランクでは無く足元に置きたいため、折り畳んでコンパクトになる物が欲しいです。
月に数回、自宅から徒歩30分弱の所に通う予定があるため、走行性も欲しいです。9月に下の子が産まれるまでは、2歳半の上の子がその時に使う予定です。
上の子の時にSiとカブースウルトラライトを使っていましたが、Siが壊れたので買い替えです。Siは折りたたみ時の大きさ以外は全て満足していました。
カブースは下の子が産まれたらトラベルシステムを使って自宅から近所への買い物に使おうと思っていて、そのカブースが公表している対応ベビーシートがエイトンやマキシコシなのでイージーS、YOYOが候補になりました。
またエトゥのシマは公式には対応になっていませんが、どこのベビーシートも基本的に使えると個人ブログにあったのでサイベックスのサブラインなら形が似てるかと思い候補にしました。
マキシコシ対応のクイニーも考えましたが、荷物をかけると必ずウィリーするとあってやめました。
優先順位としては、
ミニバンの足元に入るくらいコンパクト>走行性>荷物容量>荷物を多少かけてもウィリーしにくい です。

地元で試乗できないの購入前に情報を集めようと思っています。
アドバイスをよろしくお願いします。
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 17:29:02.31ID:DqZV0eeX
>>741
ごめん気になったんだけど
猛暑の中臨月間近の妊婦さんが本当に2歳半乗せたベビーカー押して30分歩ける?
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 17:43:06.35ID:Mil7Qizk
>>742
そういえば…‼
頑張れる時まではベビーカーを使って、あとはタクシーになると思います
通ってる先が一番上の子の学校なので臨月になる夏休みは行かなくて済むと思っています
今度産まれる子も上の子達の学校行事に行くにはベビーカーを使うので3歳くらいまでの子が余裕を持って乗れるタイプがいいなと思っています
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 20:02:28.21ID:i4GY0myG
728です
候補に出していただいたもの試乗してみて購入したいと思います
ありがとうございました
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 21:05:28.21ID:xpYq1G51
>>743
私もカブースウルトラライト持ってたんだけど、日本でポピュラーなベビーシートは大抵対応してるよね
と言ってもその条件とお子さんの体重考えるとyoyoが無難そう
重いのなら選択肢広がるけど妊婦さんと産後すぐの人が車に乗せ降ろしすると考えるとね
クイニーのウィリーするってのもジャズとか軽い種類のやつのことかなあ
ザップなら大丈夫だと思う
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 21:48:02.98ID:rzWBkxWA
タイヤのストッパー、コンビ製3ヶ月通常使用で壊れた
ストッパーの軸が車輪の溝に上手くはまらなくて割れたんだけど、壊れる前からロック一発で決まりづらくてイライラした
コンビは保証1年しかないから赤本とか延長保証付くとこで買ったほうがいい
他メーカーは保証2年3年あるとこザラだし、保証で選ぶのもアリかと
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 16:03:21.92ID:BeLRU/JD
パルスキップ5/31発売だね
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 22:12:43.00ID:cBhgRMzG
>>747
まだ発売してなかったのか!
結構前に話題に出てたからもうとっくに発売してるのかと思ってた
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 22:15:28.01ID:uP1AGaoc
>>748
延期したからね
もうこれ以上ベビーカーは買わないぞと思っているが早く実物見てみたい
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 22:46:00.85ID:Sk7pXiax
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:現在妊娠35w 生後3ヶ月〜使用予定
・予算:〜6万前後まで
<住環境編>
・住居:都内エレ有マンション
・収納場所:玄関狭いのでコンパクト希望
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面/スーパー/公園など
・移動手段:バス、電車の公共交通機関/車はカーシェアなのであまり使わない予定
<スペック編 >
・カゴ:そこそこ容量があると有り難い
・自重:軽量第一だが赤子のために程度の走行性も重視したい
・自立:自立すれば可
・開閉作業:簡単なものが希望、片手で出来ると尚良しだがマストではない
・押す親の身長:153/183
・候補機種:
・探し始めたばかりなのですが何となく国産が良いのかな?と思っています
買うタイミングは産まれてからで良いでしょうか?
ご意見よろしくお願いします
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 05:22:21.75ID:RlnDeMzn
>>750
F2プラス、パタン
走行性ならsiかな
普段からバスの使用頻度が高いならベビーカーより抱っこ紐を重視した方が良いんじゃない?
首腰がすわるまでは並びながら抱っこ紐に入れ替えて畳んだベビーカーを持って乗車することになると思うので、それならいっそベビーカーを持たずに出かけて行った先で借りる方が楽かと
ベビーカーを買うのは産後で良いと思うよ
軽いと子の体重増加に従い走行性は悪くなるので(軽自動車のようなもの)、エレありならそこまで重視しなくて良い気もするけど
似た環境で生活している人からもっと良い提案があるかも
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 06:10:38.84ID:GW7Y0YEE
>>751 ホント産後に買うのがベターだよ
抱っこで腰座りまで行けるかもしれないし
トラベルシステムがいいかもと思ったりするかもしれない
ベビーカーを選ぶ点のポイントがはっきりした時に買うべき
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 08:11:07.69ID:NFdfprZA
産前は軽量にこだわっちゃうのわかる
でも毎日バスに乗るとかエレなしマンションで毎日持ち運ばなきゃいけないとかでもない限り、多少重くなっても走行性を重視した方が絶対後々の満足度は高いよね
>>150
なので私も産後になってからもう一度テンプレ埋めて相談がいいと思う
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 08:40:25.00ID:NlDwCM2t
本当、軽いは正義と言ってもエレなしマンションとかでないかぎり、いざという時持って階段を上がれる程度の軽さ(4〜5kgくらい)で十分だよね
特に軽量国産B型は軽さにこだわりすぎて他を犠牲にしすぎなので
もう少し重くていいから、ホロが大きいとかとか走行性良いのとか出して欲しい
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 11:40:10.68ID:1F8+12HV
ほんとに、「絶対に子どもを抱き上げてベビーカーを持ち運ばなければならない」というシチュエーション以外では、
わざわざひざ掛けやらベルトやら外して、子ども抱っこひもに入れて、畳んで…ってしないから、
5キロ前後と3キロ台の違いはあまりないと思う。6キロ超えてくるとさすがに重さを感じると思うけど。
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 11:46:23.65ID:RlnDeMzn
エレなし、毎日バス、相当ひ弱とかでない限り5キロ以下の軽量の良さは正直ないよね
5〜7キロくらいが良いと思う
10キロとかいっちゃうと走行性は問題ないけど畳んで持ち運ぶ機会には対応してないから後々は二個持ち必須かと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況