X



トップページ育児
1002コメント377KB
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭35 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 16:53:17.92ID:ZCHBoxed
「夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭」の方語り合いましょう。
住居費や居地、子供の数や年齢、さらに親の援助の有無等で
同じ年収帯でも経済状態は大きく異なります。
余所の家計は参考にしつつも、ライフスタイルはあくまで「人それぞれ」であることを
念頭において仲良く語りあいましょう。

次スレ>>980さんお願いします。

世帯ベースで語りたい方はこちら
世帯年収600〜800万家庭の育児事情 33[無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1549282162/

前スレ
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭33(実質34)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524440463/
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 11:46:29.72ID:FeJ0ZVzw
>>660
>上の子がピアノ、バレエ、英語、

我が家ならスイミング>>>>ピアノ>英語>バレエの順かな
スイミング:実用的。経済的
ピアノ:本人楽しんでるなら良し
英語:ずっと続けないと意味ない
バレエ:非経済的過ぎる
3人なら3人にできるだけ同じことしてあげたいから自分ならスイミング意外切る

>>672
この意見良く見るけどたくさん習ってる子は大抵本人が意欲的で元気なんだよ。だから親も習わせてあげたくなっちゃう
でも3人になるなら660は現実も見るべき
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 11:52:27.07ID:MfiiMFG4
3人いてバレエとピアノはすごいね…
うち選択1人っ子だけどピアノとバレエはお金かかるから最初から除外だよ
その分大学の学費や塾用に貯蓄してる
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 11:58:32.68ID:+Sdezv3e
>>673
うちもその考えだから最初から習い事選ぶなら英語は入れないけど、
すでに何年か習ってると仮定して残すならどれかなあと思って
途中でやめたら意味ないのはどれも同じことだし、悩ましいよね
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 12:03:15.64ID:d0pjmeFB
習い事するときって先の事も考えてある程度の金額で押さえるよね
ピアノ、バレーは特に長く続く子もいるし発表会費用は嵩む
サラリーマン家庭は何でもやらせられない
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 12:04:02.27ID:A91bk/ys
私の周りだとバレエしてる家庭はお金持ちばかりだわ
児童手当が貰えないって言ってたから少なくともこのスレではない

たまたま小学校の役員をした時に一緒になった4人中二人がバレエを習わせてて、中学受験の話(親も私立中卒業)や車も外車で、世界が違うと思ったw

バレエじゃなくて、公民館などでしてるようなダンス擬きじゃダメなのかな?
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 12:09:12.12ID:dghX7NcF
バレエは金持ちの娯楽ってイメージだ
最低でも一つ上の年収帯のスレなら違和感なさそう
でもバレエって公民館とかで安く教えてるところもあるみたいだけど
うちもピアノ習ってて(個人の先生で月謝はヤマハの半額くらい)無駄と感じてるから辞めさせたいけど子供は辞めたくないという
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 12:21:03.56ID:AocGltO6
うちも三人いるけど全員そろばん(月6,000)+一人ピアノ(5,500)
他の二人も後ひとつやりたいことあればやってもいいかなーと思うがバレエは高くて無理だな
そろばんが週5で4時間あいてて、やりたいだけやっていい教室なんだけど、コスパ良すぎて他の習い事が高く感じるw
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 12:29:46.54ID:8+zUDdNd
英語とかなんの意味あんの?
親が話す将来外国に行くとかなら分かるが、
英語話せる=頭いい
とか思ってるなら恐らく話せるようにならないな
日常的に話す環境にないのにどうやって覚えるのかと
将来同時翻訳やってくれる機械が出る可能性も。。。
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 13:00:35.20ID:8ccgoAka
安く教えてくれる所を探すのがいいよね。うちも近所のスイミングは入会諸々3万、月8000〜だけど、区営の月3000円の習ってる。他はそろばん行ってたけど辞めて、今は公文2教科。スポットで体育教室に行ってる。
英語は週1の英語教室なら意味ないと思う。継続できる経済力ないなら辞めた瞬間に忘れるので、辞めるなら1番最初だと思う。本気でやりたいなら3人セットで自宅で英語できるよね。
バレエは男親だからよくわからない
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 13:28:35.30ID:ZhMoLXEk
前もって多少やっていれば苦手意識はなくなるよね
うちは海外赴任がまたある可能性大だから行かせてる
週一だけど2コマ、文法と英会話
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 14:06:12.07ID:z7XtaujF
>>660
今まで一人っ子だったから習わせてただけよね
双子だと管理入院する位体調の悪化を予防しなきゃいけない。だから習い事は最小限にして、親無しでもできる習い事にしないとだめだと思う
お金の面だけじゃないよ
ちゃんと考えないと
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 15:27:06.54ID:NgLmPMVq
うちは学研3教科やってるけど英語身についてる感ZERO
高学年になったら進学塾に切り替えなきゃ…お金かかるなぁ
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 15:34:36.40ID:sPVrMiCb
>>660です
すごい、沢山ありがとうございます

上の子は小2で一人っ子期間もそこそこあったので、好きで楽しくやってる習い事は辞めずにきました。
親としてはスイミングは泳げるようになったら辞めてほしいですが本人はスイミングが一番好きみたいです。

英語は英検3級に受かったところで、簡単な英語絵本を読めるようになったのが嬉しいようで親としても無駄だったとは思いませんがオンライン英会話等で予算削減は考えなきゃとは思います

バレエは…次の発表会が終わったら辞めることになるかな…少し寂しいけど。自分が習ってたのでつい「女の子ならバレエ!」と思って始めちゃったんですよね(苦笑)
ピアノは自宅にピアノもあるし私も趣味みたいなものなので本人が楽しんでいるうちは続けてほしいなぁ

双子は色々大変そうなので、なんだか頭がいっぱいです
まさか我が家に双子が来るとは…
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 15:49:28.36ID:A91bk/ys
>>688
小2で英検3級スゴいね
ちなみにどこで習ってますか?

上の子が英語で苦労してるので下の子は中学へ入るまでに英語を習わせたいけど、英会話でなくていわゆる受験英語を習わせるには何処が良いのか迷ってます
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 16:27:54.45ID:0D7a0mLv
英語を話す環境、今だと割と簡単に手に入るかも
もう少し大きくならないと無理だけどオンラインで喋りながらゲームしててたまに英語の子の中に混じってやってるよ
うちの子供はチンプンカンプンなんだけどね
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 16:40:32.14ID:QZgjIb7m
>>689
うちは2〜5歳は家庭英語教材
年長小1は公文英語

でした。
なんとなく喋るけど読み書きに移行が難しく感じて公文に通わせたら運よくハマりました。
小1おわり頃で公文は辞めました。(3級いけたのと、子供が楽しくなさそうになったから)
今は英語で理科?をやってくれる英会話に通ってます。

多分、受験英語は公文が一番手っ取り早いきがします。
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 16:50:51.51ID:A91bk/ys
>>691
ありがとうございます
公文か
近くにあって行ってる友達も多いので検討してみます

上の子の大学受験と合わせると塾代だけでも結構な額になるな
未満児の時に保育料が5万弱掛かっててキツイと思ってたけど、今考えれば貯め時だったわw
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 17:13:50.94ID:gzcjA7VK
公文の英語は高校入試レベルの英文法には対応できるけど
大学受験はいかに多くの単語・例文を暗記するかだから公文だと厳しいと思う
大学入試用の参考書・単語帳でコツコツ覚えるほうがいいけど、小さい子には面白くないよね
しゃべりたいならその苦行も耐えられるから、英語に興味持たせる方がいいんじゃない
ハリーポッターの原書を読みたいとか、海外オンラインゲームがしたいとか、海外旅行で英語でしゃべりたいとかね
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 17:36:44.57ID:Tzx846XI
私個人の古い体験談だから参考にならないかもしれないけど、英会話スクールのみでも受験乗り切れたよ
いわゆる受験勉強は一切しなかったけどセンターほぼ満点だった
あえて「受験対策」に絞らなくても、お子さん本人が英語に興味持てる所だったらいいんじゃないかな
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 17:42:39.25ID:G1ltGUtS
みんな子供何歳ですか??中学生の子がいる人とかもいるのかな?
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 17:49:07.75ID:Tzx846XI
>>695
10〜18歳まで駅前留学に週1で通ってました
国語も好きだったので、単純に言語系を学ぶのが苦じゃなかったという面もあるかもしれませんが
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 18:12:23.72ID:1HdbgHzy
>>692
そうですよね
うちも上の子が産まれてお花畑で教材買ったりバレエ習わせたりして、保育園通わせた時には保育料の高さにも驚いたりしました。
最近塾の値段を知る機会があって「塾たかっっ!」と思いました…



これから三人育てることを考えたら何もかも考え直さなきゃいけないです。ご利用は計画的に…ですね。
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 20:46:46.04ID:zKsArMAI
小さいのに英検3級すごい

育児ブログで見る子供に1歳〜で高い英会話教材買うのってなんか意味あるのかしら?
学習教材業界ブラックそうだし
親の学力ないから教材に頼るのかなと思っちゃう
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 21:02:02.06ID:+5TFYiZS
ただ教材買うだけじゃ全く身につかないだろうし、そもそも幼児期からの英語教育の必要性自体が疑問だわ
幼児期の言語ってすごく重要だよ
移民の子供とかで、親の母国語と日本語の間でどっちも中途半端になっちゃって思春期以降に苦労するケースよくあるみたいだし(ダブルリミテッド)
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 22:05:07.32ID:qiNkMVhD
まぁちょっと家で英語取り入れてるくらいで日本の学校行って家庭でも日本語で親と会話してたらそこまでにはならないよ。
インター通ってる子でそうなっちゃってる子はいるけど。
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 22:25:47.95ID:7MmJDCIn
小室圭さんの書いたとされる文章を読んだとき、こういうことかと旋律したわ
中途半端は一番やばいね
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 06:58:05.51ID:WKqW5FM6
他国だと義務教育で小さい時から二か国使いのところもあるみたいだけどどうなんだろうね。(シンガポールとか中国語と英語)
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 07:20:05.04ID:fiiI8HrA
私はそういうところ出身の日本育ちだけどどの言葉も中途半端
転職では三ヶ国を話せる点で有利だったけどそれくらいしかいい点はなかったよ
進学や就職で苦労してる子も多かった
子供は日本語のみで育てて小学校で英語の授業が始まったら英語も教えるつもり
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 08:04:08.72ID:Cf53aVBY
英語で育てて将来は海外に移住しますって訳じゃないなら、たっかい教材買ってわざわざ乳幼児の内から習わせる程じゃないよね
大きくなってからで十分
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 09:06:16.90ID:bT14lWrK
通訳やってる知り合いいるけど、子供は日本語のみで育ててる
多分英語の授業が始まってから頑張れば十分話せるレベルになると思ってるからだと思う
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 09:55:49.26ID:G2yDUs3F
>>705
サラッと書かれてるけど、かっこいいな
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 11:02:26.68ID:lYFDk5O4
英語は大人になってからでも興味持ったり必要に迫ったら嫌でも話せると言うよね
日本人村に引きこもってる駐在妻みたいなのは無理だけど
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 12:10:08.49ID:bbkdRgd8
英語が話せると言うのはツールの一つに過ぎないしな
英語だけ妙に気合入れて教育してるお宅たまにあるけど英語だけじゃ困るわ
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 13:26:46.63ID:1UEoCjMB
でも英語だけできれば受かる学校も多いからねえ
理数が苦手だったら英語だけに特化するのもアリかも
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 13:38:58.85ID:Oer6ggFH
何の意味あるの?まで言い切っちゃうのもある意味凄いと思う
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 13:49:07.42ID:Kkl6C46U
今は幼少期の英語教育は不要、あまり意味なしっていうのが定説かもだけど
いつ覆されるか分からないからね
やっぱり細々とでも聞かせていた方が良いって結果に10数年後になったりして
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 13:55:40.61ID:oRyY0pmN
ほんとよ
離乳食なんて遅い方がいいと上の子育てたのに下の子は早い方がいいとかどういうことよ
もうそれぞれ好きなようにすればいいわ

ちなみに我が家は翻訳器に期待。で授業でやるまでやってない
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 13:56:08.57ID:0hzZmzEP
うちは上の子が小4の終わりから公文英語やって
中1の終わりで2級まで取れたおかげで中学のテストは英語はノー勉でいけるから他教科に集中出来て楽だね
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 15:01:13.93ID:ENIxkxZD
優秀な子供にとっては早くから世界が広がって意味あると思うけど
一般の子供が英語教育ばかりにどっぷり浸かると危険、ちょこっと触れるくらいなら問題ないけど50万出す意味まではない、って感じじゃないかなあ
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 15:05:09.43ID:oMgI1+h9
>>712
価値観なんて人それぞれだからね
今あると思うならやればいいんじゃない
でもこのスレは800万までの方だから、何でもかんでも習い事出来ない事も考えると意味あるのかな?ってことでしょ
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 15:18:01.60ID:UxoY6ya1
このスレ帯でバレエ習わすのは無理なのかな?
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 16:04:50.00ID:vKAiO88u
バレエやったって将来それが役に立つのはAV女優ぐらいしかないぞ
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 17:36:33.38ID:lYFDk5O4
>>719
子供の頃に安いやつ習ってたよ(週1で6000円)
保育園の課外活動で始めてそのまま同じスクールのを小学校卒業までやってたけどそんな金かかってるようなことはしてなかったな
年一の発表会あったくらい
衣装はレンタル
うちの母はものすごくケチだったから金かかってたら確実にやらせてもらえてない
今はそんなラフなのは無いのかな

中学の時にそのノリで器械体操が得意だったくらいで将来特に役立ったとかはないけどね
そこまで本格的でもなかったから(トゥシューズはちょこっと使っただけ)バレエ?すごーいとか言われると焦る
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 18:00:36.06ID:m5piaAgI
バレエ、市がやってる月4回2000円くらいのもあるよね。

1人目のお子さんに期待したい気持ちは分かるけど、いつか絶対破綻する。
自分自身は第二子だったけど、習い事3つやってた姉の犠牲になって、
私と弟は何にもさせてもらえなかったの思い出して辛い。
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 18:36:58.23ID:9cbWAP9i
バレエは普段の姿勢と所作が他の子と全然違うのと、まとめ髪がこなれて決ってるな!というのはいいなと思う。
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 18:45:33.86ID:Oer6ggFH
>>716
いつから一歳児に50万の教材の話になったしw
なんの教材かは分からんが、意味はあるかもしれんが、そもそもこのスレの住人には難しい出費でないかい
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 18:47:30.55ID:X/zpnj+F
某ネズミの教材はフルセットだと50万どころじゃあないよね
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 19:56:04.26ID:UxoY6ya1
ひぇーバレエってかかるんだ
今4カ月で、医師から女の子なのに体が固いって言われててバレエか体操やらせた方がいいのかなーと思って…
年齢的なものもあって多分一人っ子の予定だけど習い事は悩むなぁ
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 20:02:38.80ID:GKSEIqqP
>>728
50万位するの知らないの?
意味あると思いたいのなら勝手に思ってれば?
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 20:03:31.84ID:e1j0kMHv
柔軟性だけなら、お風呂上がりに少しずつストレッチすれば段々柔らかくなるよ
ただ赤ちゃんにどうやってやるのかは不明。ベビーマッサージとか??
4ヶ月で体が固いって何か病的な事じゃなくて?
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 20:27:19.32ID:C8/Bk7Jm
うちバレエやらせてる
スポーツクラブのカルチャー枠に週1でバレエの先生が来てくれてる
月7000円のみでレオタードシューズ自由なのでフリマアプリで調達
発表会は年に一度先生の教室のものに希望者だけが出られる
姿勢をよくしたい、柔軟性上げたい目的だけだったので満足してるけど
本人が本気になってたら大変だったと思う
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 20:47:59.38ID:KyqwqJCb
>>730
体が硬くてバレエ続けられなかった私です。踊るのは好きだったけど元々硬いから柔軟体操キツくて…バレエしてると周りは皆元から柔らかいしその中で硬いの辛かったよ。まあやってないよりやってたほうが柔らかくなると思うけど辞めたらすぐ硬くなるよw期待禁物で!

でも教養面では習っていてよかったと思う
子がピアノ習い始めてクラシック聴いてるとバレエ音楽も多いし楽しみが増える
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 20:56:10.47ID:5HZ/M/l3
>>734
辞めたらすぐ硬くなるのか…
体硬いのは病気ではなくて親の遺伝が大きいと言われた程度で
ちょっとしたマッサージ的なのはやってるけどたまにポキポキなったりしてる
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 21:50:48.58ID:Oer6ggFH
>>731
別に50万するのが有るのはいいけど、それを選ぶ必要無くね?
金持ち用に上を見たらそれこそキリが無いけど、下だってマイナスじゃなけりゃある訳だし
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 22:12:50.46ID:GKSEIqqP
別に選ばなくてもいいし一歳児に英語教える意味が自分にはないって言ってるの
マイナス?意味わかんない
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 22:55:23.78ID:7zzr2vCt
うち1歳半だけどちゃれんじEnglishやってる
DVD見ながら一緒に歌ったり踊ったり楽しそうだし、英語に慣れてくれたらいいな程度の自分にはちょうどよかった
ワールドワイドキッズは一部中古で持ってるけどちゃれんじEnglishのほうが食いつきいい
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 23:05:27.94ID:MNxngQMW
いきなり50万の教材を例に出して、意味ないのにそんな大金出すの?と絡むのやめましょう
そんなに高価なものでなくても、手の届く範囲で楽しんでる家庭もあると思いますよ
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 23:51:28.75ID:Cf53aVBY
>>738
それぐらいが丁度いいと思うわ
小さい内は異文化に触れることへの抵抗感をなくすだけで十分よ
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 23:51:57.26ID:u4nLoPyC
英語だと噛み付く人多いねw
ディズニー英語購入したけど、中古もあるし他だとお安めの教材は沢山あるよ〜
乳児から始めて今2歳前半だけど発音が良いし、音は聞き取れてるんだなぁと実感
兄弟で使って長く使えば高くないよ
あと批判する人で英語得意な人いる?なかなかいないんだよな。私的には将来偏差値高くもない私立校行くとか早くから塾や公文始めるとかその類の方が無駄金だと思う
外でお金かけなくても親がしてあげれることは沢山あるし、外注すればするほどお金はかかり年間トータルを積み重ねると100万なんて飛ぶよね
このスレだったら1つに絞って長く細く続けるのがコスパいいかな
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 23:57:01.65ID:Avt7CVGE
>>741
上の方で散々出てたじゃん
むしろ外国語に触れてた人達の方が早期教育には否定的だと思うけど
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 00:22:59.07ID:nV4aoMRy
当初の話題から逸れて来たけど
まぁ自分自身の経験から、小学校入ってから英語始めたって全く遅くは無いと思うよ
今やお金かけずに英語に触れる手段は山ほどあるし、むしろ「YouTubeで海外の動画を観たい」「オンラインゲームやりたい」とかの"目的"がある方がメキメキ上達する
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 00:26:08.54ID:IOfBQQ8G
否定的なのって、母国語を疎かにするほど英語教育しちゃう場合でしょ。
家でDWEなりやるくらい良いと思うわ。もちろん他に習い事やったり興味ある分野を一緒に勉強したりしてるだろうし、英語しかやらせてないわけじゃないでしょ。
もちろん語学は何歳からやったって本人のやる気さえあれば話せるようになるけど、幼児からやるなんて意味ないってほどでもない。
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 00:32:32.63ID:R5C86jyB
もう年英語教育論争は終わらなそうだから専用スレでやってくれ

とりあえず話題変えるために、みんな子供何人いて何歳?同じ年収帯でも子供の人数や年齢によって大変さが全然違うよね
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 01:35:16.41ID:ZZkPD+oj
>>727
バレエやってる友達いたけど、確かに足が外向きだった
でも姿勢や歩き方が綺麗だから一般的ながに股とは全然違う印象だったよ
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 01:42:29.20ID:ZZkPD+oj
ごめん、リロッてなかった

子供は1人で年少
やっと子が幼稚園入ったからパートしたい
でもそろそろ2人目を考えてて、すぐ妊娠したら職場に迷惑かけちゃうかなと悩んでる
あと幼稚園が保護者の出番多いところで、どのくらい仕事に時間割けるものなのかよく分からない
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 05:23:22.83ID:BVI8wNr3
子どもは2歳と0歳の兄弟
夫は平日遅いので車で30分の実家にちょいちょい助けてもらってる
子はすごく可愛いんだけどやっぱり大変なので半年後の満3歳入園を心待ちにしてる
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 08:03:01.29ID:vVw0sTSA
>>741
外注すると確かに100万はすぐ飛ぶよね
でもね偏差値高くない良い私立はたくさんあるよ
子どもが楽しい学校生活を送れることは無駄金ではない

うちは一人っ子で小学2年
のんびり育ててるから穏やかな子で子育て余裕
600と800は随分差があるなあと思う下限の私w
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 08:58:40.88ID:44gq02U3
スレ中間、もうすぐ3歳と二人目妊娠中
二人目めちゃくちゃ悩んだけど私の親が最近亡くなって、何だかんだで兄弟の有り難みがわかったから決心した
最近子供が「わたしもおなかに赤ちゃんいるの〜」と自分の腹を撫でてるのが可愛い
これでパート程度で緩く子育てってのはできなくなったけど、子供のために頑張る
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 09:16:40.44ID:0PTgdBA3
うちも中古でやってるけど、DWEって乳幼児期に買って10年位細々と続ける教材ってイメージ

でもそれだけでペラペラになるわけではないのでガチ勢は英会話教室やオンライン英会話、英語の本の多読とかと組み合わせてる感じ
それでようやく小学生英語話者が出来上がる

だけど英語ばかりで日本語の学習もやらせないと日本語力が落ちるから、公文とかで国語必死にやらせてようやく小学生バイリンガルになれる

フルセットで100万、会費10年で40万、オンライン英会話10年で70万、洋書代20万位、日本語補強のための公文とか4年で40万、トータル300万くらいの投資は要るんじゃないかな

うちはもちろん、そんなにかけられないから小学生バイリンガルは目指してないけど、本人が興味を持った時に聞き取りで苦労しない程度に緩くやっているわ
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 09:18:44.75ID:uLPew5M0
>>747
全く一緒!うちもひとりっ子年少になって、今後どうするかを悩み中
2人目どうするかでこれからの動き方変わるんだよねぇ
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 09:22:38.14ID:vVw0sTSA
>>752
2、3人の人普通にいっぱいいるからね
習い事いくと一人っ子も結構いる
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 13:36:30.03ID:KnYuscJS
うちなんて子供はもう高校生でここより上のスレもう無理っぽいけど、むかーし頑張ってDWE100万くらいで買ったな…
3才くらいまでは天才かと思ってたけど、幼稚園行ったり当たり前だけど外は日本語ばっかりの世界だから維持するのきついのよね
今なら安くていい絵本や音源いっぱいあるから絶対買わないわw
それより教育費節約でオール公立塾なしでトップ高(地方ですが)入れるよう中学まで一緒にできる事やったわ
そこまでいけば勝手に勉強して英語もできるようになるよ
聞けても発音良くても結局は長文読解できる思考力ないと意味ないわよ
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 14:13:08.26ID:NYRTASWi
だから英語の教材の話は専用スレでどうぞ
終わらないから
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 14:25:56.98ID:h+1S/t5B
自分が興味ないからって無理矢理やめさせようとすんなよ自己中
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 14:59:36.18ID:Z+joiycN
うちは子供が興味持ったものを習い事にさせたかったから3歳過ぎてから習い事はじめたわ
3歳未満の習い事って実際やってよかったと思えるものってあるのかな?
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 15:15:39.63ID:NYRTASWi
>>756
英語教材の話年収も関係ないし専用スレがあるんだからそちらでやるべきでしょ
最初みたいに習い事の話題ならいいと思うけど、どこの英語教材の値段がいくらで評判がどうとか、英語の早期教育には良し悪しがあるとかまでここで語り出したらスレチ
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 15:16:16.55ID:NYRTASWi
>>756
おまえが自己中
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 16:07:23.56ID:h+1S/t5B
>>758
どこどこまでいったらスレチとかおまえ基準なん?
>>745で流れ変えられなくってイラっときてんだろ?

自己中じゃなきゃ更年期ですね
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 16:13:43.88ID:NYRTASWi
>>762
27だから更年期はありえない
あなたこそ年食ってそうだけど?大丈夫?更年期?
専用スレあるんだからそちらでどうぞは普通のことでしょ
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 17:20:08.28ID:h+1S/t5B
>>763
ってことはやっぱ自己中ってことね

こんなやり取りでスレ汚しまくるくらいなら
英語教材の話のがまだ有意義じゃないの?
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 17:49:23.77ID:hagVRxrJ
>>757
うちもこどもちゃれんじかな
未就園児にはいいと思う
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 18:03:49.41ID:fXOsNVxK
>>767
金額が大きいからね
心の動きも大きくなるもんよ

これが月額1000円とかなら荒れないだろうね
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 18:11:49.27ID:K0acQlvD
.>>754
うちも塾なしで公立高、できればいい所をと思ってる
今は小学生だから市販の問題集をやらせているけど
中学以降のビジョンが見えない
どんなことしたか参考にしたいです
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 18:14:03.99ID:xQCgvj7c
>>764
>>こんなやり取りでスレ汚しまくる
そっくりそのままお返しします
どこの英語教材がいい、悪い、早期英語教育の弊害などの論争は年収帯に関係ないしそんなに英語教材の話したいなら専用スレありますよって話です
それを自己中とか更年期とか小学生の悪口じゃないんだからさ
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 18:41:52.57ID:WNqqaGjX
うちも塾なしで公立トップ高校を狙ってたけど、中3はさすがに塾へ行かせた
結果、ギリギリでどうにか入学出来たw

中2まではチャレンジしてたけど、偏差値があと5くらい足りなくて塾も併用

田舎で一時間以内に通える公立普通科が二校しかなくて、一方は毎年東大京大レベルの子も居る高校(旧帝大レベルなら50人くらい)
もう一方は旧帝大学へ行く子は片手ほどの高校
環境を買うつもりで塾へ入れたよ
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 19:39:07.21ID:AHY7e6DY
まあ、英語だけじゃなくプログラミングとかさ
母世代とは違ってきてることもあるんだし

英語だと、私の時は大きくなってからで大丈夫だった〜とか言っても今小3から授業で出てきたり中学生から英語で授業が進んだり
昔とは違うし
実際ブームみたいに幼児英語も流行ってるし
幼稚園の子、ほとんどが英語習ってるよ。
そんな状態で小3の授業が始まると、やっぱり昔とは違う環境になるんじゃないかな
今の小さい子、自己紹介くらいは簡単に出来たりするよね

プログラミングも知育玩具で体験出来たりするし
1年生でもパソコンの授業があったり。
ダブルクリックがワカリマセーンなんて人はほぼいなくなるわけで。
時代は違うよね

この年収帯は中途半端に余裕あるから100万の教材も私立校も選ぶ人は選ぶし
20〜30年たった
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 19:41:50.17ID:AHY7e6DY
>>773
あ、送ってしまった

20〜30年たったときに何が無駄だったとかは
今はまだ読めないよ。
何もかも投資だよ
どこに何を投資してても否定することないよね
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 19:54:43.07ID:vVw0sTSA
もっというと、子どもに関する出費で無駄遣いなんて、
なんて有意義なんだろうと思うよ
近所に塾なんて行かせるお金ないーって言いながら
6000円のランチに誘ってくるお母さんいるからねw
子どもの教育に無関心なのが一番怖い、
ここのお母さんたちは英語が無駄だの無駄じゃないってゴタゴタ言っても
結局子どものこと、同じようにいっぱい考えてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況