X



トップページ育児
1002コメント383KB
♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson81
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 15:27:26.81ID:/Vt2BjDe
◆楽器のおけいこのスレなので、楽器の話題が出てくることもありますが、
 大目に見ましょう。
◆おけいこのスレなので、進度の話題が出てくることもありますが、
 参考程度にして、過剰反応は慎みましょう。
◆いろいろなスタンスがあります。超マタリから音高・音大進学希望者まで
 それぞれの立場を尊重しましょう。興味がなければスルーお願いします。
◆個人サイトのヲチはヲチ板でお願いします。

◆参考スタンス
1)情操教育の一環又は音楽の成績アップのためにやってみてる
2a)趣味として弾けるようになれれば良い(マタリ)
2b)趣味として弾けるようになれれば良い(結構本気・コンクールも)
3)出来れば音大に進学して欲しい
4)音楽で生計を立てられるようになって欲しい
5)その道である程度有名になって欲しい

◆楽器選びについて
 基本的にアコースティックを推奨しますが、個々の環境により電子ピアノ
 (デジピ)やサイレンサー機能を選択する必要があります。
 詳しくは鍵盤楽器板の該当スレを参考にしましょう。

>>950を踏んだ方は次スレを>>980までに立てて下さい。
立てられない時は早めに申告して、その場合は>>980を踏んだ方が立てて下さい。

※前スレ
♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson80
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1549342052/
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 22:35:09.10ID:jCpnoWNT
>>848
音大に入れると思いますし、町のピアノ教室の先生や楽器店の講師など
ある程度の生計を立てることもできると思います
ですが、コンサートピアニストとなると本物の才能がなければ難しいと思います
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 22:58:36.40ID:a3SlVA8U
>>851
本物の才能っていうのはどういうものなんですかね?
あと、どういう講師につけば才能を最大限に引き出してくれると思います?
当然相性あるでしょうが、たとえば有名音大出身、大手教室等
どれがいいと思いますか?
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 22:59:44.70ID:UhXofmjb
旧CシリーズとCXシリーズでは音が全然違いますよね
CXは音質が輝かしくなり、馬力が出るようになった
これまでどうしてもヤマハはパワーでスタインウェイに負けていたような気がしますが、CXになって完全に並んだと思います
でも、昔のCが好きだった人は今のCXの良さは認めても、少々違和感があるんじゃないでしょうか
前のCをTDという形でヤマハが残しているのは、捨てがたい美点があるからですよね
モーツァルトを好んで弾くような人達の中には、前のCの方が好きと言う人も多そうです
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 23:03:36.66ID:W6mMFj7g
>>846
疲れるよね
音場の違い、タッチの違い、色々理由はあるけど30分弾いたらもう嫌になる

CXはよく歌うピアノだと思う
良くも悪くもヤマハという会社はトレンドに敏感で、そしてそれを
実現できる技術を持ってるんだなあと
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 23:21:33.42ID:9VbByQ+d
>>831
あらしさん、イタチっペサくさすぎてwww
頭悪いね
くやしいかろう、くやしかろうwww

金があるから、外部個人のもいけるんですよwww
頭悪いのバレますよww
見事にエサに食らいついて、ヤマハとピアノ習い事をIDかえて荒してるのまるわかりww
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 23:27:46.62ID:9VbByQ+d
クソワロタ

0302 名無しの心子知らず 2019/03/14 15:57:08
>>830
ここはピアノおけいこのスレですよ?
ヤマハ音楽教室の人が来るところじゃありませんの
ID:bECYGWvL
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 23:30:39.21ID:FCLFryHe
>>855
なんで意味わかんないことで1人で盛り上がってるの?大丈夫?
ていうかそんなこと誰も興味ないと思うんだけど
あなたが荒らしなんじゃないの?
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 23:36:25.61ID:jCpnoWNT
>>852
端的に言って自分の音色を持っていて、それをピアノで表現出来るということでしょうか

子供が持つ才能を見極めることができて、その子に合った指導をしてくれる先生が一番だと思います
出身校はあまり関係ないのではないでしょうか

>>853,854
昔のSみたいな感じの音でしょうか?
今度試弾してみます
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 23:40:24.26ID:9VbByQ+d
ヤマハ保護者スレとこのスレには、似たような煽りや荒らしがいたから、こっちでヤマハにいるような荒らしがいると予想してエサまいたら、荒らしが間違えて、ヤマハ保護者スレに、誤爆しよったわ。
自演したくもなるよね〜w
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 23:43:08.89ID:ggIYoh7C
>>858
頭おかしいんじゃないの?レベル低いな
どうせあんたの子なんてピアノやってないだろ親がそんなんじゃ
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 23:59:00.16ID:W6mMFj7g
>>859
うーん、Sと同じ位置づけになるのかな
昔S弾いた時は別物という感じがした
もう記憶曖昧だけど

新Cも以前のCとはちょっと違う、まろやかさとか優雅さみたいなものがあるから、
一概にこうだとは言葉で表現するのが難しいね
個体差もあるから…
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 00:01:24.65ID:zbh136hf
年中ピアノ歴1年です。

ピアノドリーム、ピアノ弾けるよジュニア、ここから毎週一曲ずつ宿題が出て流石に子供も私も飽きてきてます。
伴奏パートがある曲は伴奏して、一人曲は背中をトントンしてテンポ取ってるけど私が限界かもしれない。
テキストの進度はかなり順調でペースは早めだと思うけど何か違うとずっと違和感があります。
世の中のお母さんはどんな距離感で子供のピアノ教育に取り組んでるのでしょうか?ねを上げるのが早いのは分かってますがどうしたらいいのでしょうか?
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 00:28:40.34ID:rVsvqMgU
>>863
何か違うって何がだろう?
週に2曲しかやらないなら特に進度早いとは思わないけど…
曲増やしてもらったら?
もしくはプレインベンション入れるとか、テイストや時代の違うものの勉強、
あとはフラッシュカードやるとかリズムゲームするとか

毎日練習付き合うのがキツイってことなのかな
うちも年少から始めて2年生だけど今もほぼつきっきりだよ
譜読みに付き合い指遣いチェックし出来ない部分の練習方法を教え、
コンクール時期は時間管理もして…
そのうち嫌でも一人でやるだろうから今は仕方ないと思ってる
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 00:49:18.23ID:zbh136hf
>>864
あー、やっぱり私は無理ですね。
三年先までは練習に付き合えるイメージがわかない。
本心で凄いと思います。
同じマンションの知人はピアノ弾けないから子供の練習にも付き合わないとかでまともな教育をしていない人ばかりなのでその差にちょっとショックです。
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 04:46:23.73ID:XkzCsNDW
私はこれからの日本に大して希望を
つなぐことができない。
このまま行つたら「日本」はなくなつて
しまうのではないかといふ感を日ましに
深くする。
日本はなくなつて、その代はりに、
無機的な、からつぽな、ニュートラルな、
中間色の、富裕な、抜目がない、
或る経済的大国が極東の一角に
残るのであらう。それでもいいと
思つてゐる人たちと、私は口をきく気にも
なれなくなつてゐるのである。

果たし得てゐない約束−私の中の二十五年
/三島由紀夫
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 06:42:19.19ID:YwWXiagm
町のピアノ教室で挫折して、大手楽器店の教室に通ってから生き返ったって感じw
教材も違うし先生も若くて明るい人だからいろいろなアイディアを出してもらって
今無事にツェル30に届いてます。
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 07:39:57.70ID:riH7AXWP
>>843
アップライトでも音色の違いは聴き分けられますよね?電子ピアノだと音の大きさくらいしか違いがないと思ってますが、今は音色も変えられる?
残念ながら子供はまだまだ十分には聴き分けられないようですが、親はさすがに分かりますから指摘して直させます
簡易防音を施しあまり響かないようになっているので、イベント前には上の蓋を上げてます
ステップ、コンクールや発表会等、他の先生から音色の綺麗さを言及されます
アップライトではハーフタッチが出来ないのでグランドを買ってあげたいんですが、マッタリやってて進度もごく普通なので悩ましいです
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 07:50:06.16ID:SFVt3P3Z
>>867
あれ、スカイプで習っているんじゃなかったの?
よほど町のピアノ教室に恨みがあるんだね。お気の毒さま〜。
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 07:58:37.02ID:sVyBz3Ft
アップライトだとハーフタッチできないんだ、知らなかった
いま電子ピアノしか置いてなくて、先生からタッチのことを指導され始めたから義実家にあるアップライトを貰おうかと思ってたけど
それだったらむしろハイブリッドを買ったほうがいいのかな?
実家にあるグランドはまだ母が弾きたいって言うし帰省のときに使いたいし、祖母の家にあるアップライトはえらい年代物だし
なかなか難しいもんだね
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 08:26:54.34ID:0p1vNmIi
うちも同じことで悩み中。
グランドピアノが理想だけど住環境的に無理。
グランドタッチのハイブリッド(カシオGP 500とか)vs アップライトにグランフィールを付ける のだと後者がいいのかしら。
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 08:31:44.26ID:b57aHuJO
アップライト育ちで現在電子ピアノの私も、ハーフタッチ出来なくて
子供の発表会の親子連弾ではソフトペダル指定されたw
ありがとうソフトペダル

でも教育学部での短期個人レッスンではグランド使ってて、一時的に出来ていたから
ステージ前に貸しピアノで慣れておけばハーフタッチの曲もなんとかなるんじゃないかなと思っています
コンクール組さんはまた別の話
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 08:40:34.79ID:4eIgZ1lt
ピアノをキャッシュで買うお金も場所もあるけど家族が「趣味なのにグランドなんて!」って言うんだけど、同じような方いますか?
子はまだブルグ・ツェルニー100・発表会でソナチネというところですけど
私が欲しいんだけどな
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 08:59:46.79ID:riH7AXWP
>>871
グランドのタッチでもスピーカーから音が出てるのはどうなのかな
弾いてる自分より先で鳴ってる感覚というか、アップライトみたいな目の前じゃなく向こうで鳴ってる感覚が欲しい
私自身はレッスン以外、アップライトしか弾いてこなかったから違ってたらごめん
アコピのハンマーが叩いて響板を響かせ音が出るのが身体を通して感じるのとは違って、普通の電子ピアノの鍵盤より下のスピーカーから音が出るのは違和感しかないけどカシオのハイブリッドは違うのかな
変な例えだけど、電子ピアノを聴くと、歌舞伎や演劇がマイクだったり、バレエが生オケじゃなかった時のがっかり感みたいなんだよね
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 09:49:03.42ID:sZ9azFNW
>>874
タッチも欲しい、音の響きも欲しい、じゃあやっぱりグランド買えばってなるのでは?
それが無理だから何かを妥協するしかない、って悩んでるのに
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 09:51:30.67ID:Idho4wXU
>>865
全体的にちょっと何言ってるのかわかりません
子が可哀想
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 09:56:22.39ID:b57aHuJO
グランドと同じ電子ピアノなんかないわ
練習機としての、各々の目標設定による落としどころを探ってるんだと思う
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 10:02:05.00ID:6cC0QqjR
>>874
>>876の書いてる通り、何を優先させるかだよね
やっぱり生音がいい、音を出せる環境ならアップライトかグランド買えばってなるし
ハイブリッドも一度は試弾おススメ
低価格帯とはスピーカー数も違うし、音圧も多少はあるよ
まあでもグランド置けるならそれが一番
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 12:35:18.04ID:0p1vNmIi
>>874
871です。
仰るとおりで、ハイブリッドは鍵盤のタッチは再現できても、音は録音されたもの。
下手なタッチでも綺麗な音が出てしまい、アコピのように「音色をつくる」ことはできないことに気付いた。
アップライトなら実家のをもらえるし、戸建てで何とか置けるのでそうしようかと。
グランフィールについては情報が少ないね。
もちろん本物のグランドピアノには叶わないけど、子どもの練習用としては有効なんじゃないかと思ってる。
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 13:17:26.31ID:OlrzMwGC
>>881
「本物のグランドピアノには敵わない」んじゃなくて、「グランドピアノとは違う」んだよ
そこを理解していれば練習用としては良いと思います
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 13:25:34.54ID:vwYeoXwD
>>863
世の中のお母さんはどうかは分からないけれど、わたしは年長児につきっきりです。
インフルとか旅行以外の約360日、少なくとも30分はつきっきり。
でも自分も好きだから苦ではないです。

お子さんも楽しそうでないならやめるしかないと思います。
お子さんが少しでも楽しそうにしてるなら、親がみるのを減らすことを先生に相談してみたらよいのでは?
ただ進度は遅くなるとは思います。
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 16:25:14.26ID:r+LjRNRr
うちの習って一年半ほどの年中児も最近ほんとうに練習嫌がる
年少のときより素直に聞かないしほんとうに疲れる
反抗期?
今日で2日練習してないわ
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 16:38:41.35ID:Idho4wXU
うちは1日置きにひいてる
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 16:48:41.36ID:IVAlgEO2
>>885
5歳の反抗期ってあるらしいよ
うちの娘も今年中だけど練習に口出しすると「うるさい!」って言う時期があった
今は落ち着いたけど
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 20:02:33.88ID:T26oonUQ
>>868
音色の違いについて言えば、
普段電子ピアノで練習している子とグランドで練習している子がアップライトを弾いた時の音色は如実に違います
アップライトで練習している子と電子ピアノで練習している子がグランドを弾いた時は、
その音色にあまり大差がないのも事実です
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 20:59:44.98ID:T26oonUQ
鍵盤楽器のおけいこに何を求めるかによって、楽器を選ぶことについては簡単、単純で、
選択肢は二つしかないと考えています
C3以上のグランド(できれば200cm以上のC5以上)か電子ピアノです
アップライトピアノはおけいこには向いていません
これは普段グランドを弾いてる人の簡易型練習楽器です
みなさん、先生方や楽器店の言う事を素直に聞きすぎだと思います
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 21:08:22.09ID:p2uxOmn+
プロを目指すわけでもなく趣味で弾きたい曲が弾けるようになれば良いと思っているので電子ピアノで十分
我が家はグランド置くスペース無いし
私自身はヴァイオリンやっていたのでピアノに拘りもないので皆さんみたいに熱く語れないw
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 21:49:18.41ID:e3i69h2Q
>>890ごもっともw
変なの沸いてんね!
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 22:02:57.88ID:H2wwlh4M
>>873
うちも趣味だけど思い切ってグランド買ったよ(弾くのは子のみ)
毎日一時間練習してあと十年は続けるとしたら何時間弾くことになるのか・・・少しでもよい楽器で
練習させたいと思ったから後悔はない

あと子が辞めたり巣立ったら売ればいいと楽観的に考えてる
アップライトも差額4万で売れたし
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 22:03:11.95ID:rVsvqMgU
アップライトsageの長文の人、なんの根拠も示せてないよね?
主観ばかりで中身が何もない
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 22:23:36.79ID:XTj2Kira
>>892
合わせたりしないの?電子ピアノの伴奏でバイオリン弾くなんて聞いたことない。
私も夫も子ども達もピアノの他にバイオリンやらチェロやらビオラやら弾くけど、趣味であってもやっぱりグランドピアノ欲しい。
響きの良い広い部屋も欲しい。
良い音って求め始めるとキリがないね。
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 22:31:46.18ID:xUyQqDzq
アップライトと電子ピアノじゃ違いすぎるのに電子ピアノでいいのならシンセサイザーでもいいし
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 22:48:39.62ID:p2uxOmn+
>>897
ピアノ始めてまだ1年半だから伴奏はまだまだ先の話なの
私自身はかなり高価な楽器を使わせてもらっていたけどヴァイオリン と違ってピアノは場所の問題があるから…都内のマンションじゃ無理
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 22:53:47.57ID:HfS5aQsW
シンセに奏法なんてあるの?
ミッキー吉野のアコピひどかったなあ
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 03:18:07.76ID:7Fa3PhLB
ピアノ対決は断トツだったと思ったけど??
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 08:45:30.55ID:ZPVt/H3x
>>895
差額4万てグランド買った下取りだからじゃないの?
それか、元々中古で買ったとか?
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 12:59:57.50ID:qhDTy7ed
>>896
主観ではないです
グランドプアノとは発音機能の違う楽器で、ピアノ(グランド)を練習する意味が無いことは
厳然たる事実なので、素直に受け止めてほしいだけです

アップライト自体を完全に否定しているのではありません
子供のおけいこに鍵盤楽器を選択する場合、アップライトは向いていないということです
何度も言いますが、子のおけいこに何を求めるか なのです
グランドを置ける環境が無いけれども、それでも教養を身につけさせたいなら、
グランドで練習できる施設等を利用して、師事する先生も吟味されるでしょう
そこまでしなくてもいいという考え方なら、電子ピアノで十分事足ります
繰り返しになりますが、ベトソナ中期までなら発表会でフルコン鳴らす実力はつきます
大概のおけいこはこの辺りでよし とされるのではないでしょうか
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 13:03:39.17ID:qhDTy7ed
>>895
あなたが弾いてみてはどうでしょうか
あるいは将来、お孫さんが弾くかもしれません
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 13:11:29.19ID:vC4DEPXx
電子ピアノもピンキリなのよね

ハイブリッドシステムが入ってるものは、確かに手をいためることも少なく長時間の練習に向いてると思う
あまり安いものはベトソナ中期まではとても無理だよ
ブルグ入ったらもう買い換え
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 13:14:48.00ID:jIN8uyur
>>887
5歳の反抗期ってあるのですね
毎日ゴタゴタして嫌気が指してましたが反抗期ならしばらく静観してみます
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 14:51:42.94ID:7LaQj0la
>>889
>アップライトで練習している子と電子ピアノで練習している子がグランドを弾いた時は、
>その音色にあまり大差がないのも事実です
そうでしょうか?
分かる人ならその子が普段、電子かアップライトかグランドかの環境を当てられますよね
弾き方で自宅のアコピの調子まで当てられた事もあります
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 14:53:44.82ID:qhDTy7ed
>>912
20万円台の電子ピアノでもベトソナ中期までなら十分だと思います
ワルトの終楽章と熱情はちょっと厳しいかもしれませんが、
中受あるいは中学までのおけいこでそこまで行く子は ほとんどいません
テンペストやワルト第一楽章までなら、発表会でフルコン鳴らせます
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 15:17:19.58ID:qhDTy7ed
>>914
コンクール審査員やピアノの先生には確実に分かりますし、
文化祭などの学校行事での伴奏でも、ピアノを継続して楽しんでいらっしゃる親御さんなら分かります

>>872さんが、とても良い例を挙げていらっしゃいます
pやppを表現するのは難しくて、
グランドで練習している子はウナコルダペダルを使わずに表現する勉強をします
(ウナコルダペダルは弱音器ではなく、音色を変えるためのものです)
アップライトや電子ピアノで練習する子はpやppを表現するのが難しいので、
発表会や学校行事の伴奏などでグランドを弾く場合には、先生の指導でウナをしっかり踏むよう言われます
(指導しない先生はちょっと信用できません)
音色を変えるためのウナなのか、弱音にするためのウナなのか違いははっきり聴き取れます
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 15:27:37.63ID:qhDTy7ed
すみません、追加でレスします>>914さんへ
電子ピアノ・アップライトの子が弾いた前後にグランドの子が弾いたら、
その音色の違いはピアノの経験がない人でも分かります
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 15:37:04.14ID:7LaQj0la
>>918
論点がズレてます
電子の子とアップライトの子がグランドを弾いても音色に差がないかどうか、です

他の先生は、電子の子、アップライトの子の違いも明確に分かるようですよ?
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 15:44:44.69ID:7LaQj0la
ごめんなさい、上と同じ人でしたね

ID:qhDTy7edと ID:T26oonUQは同じ人じゃないの?口調が似ててさ
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 15:46:40.29ID:qqgfOhR8
>>918
音色に差がないなんてことはないですよ

ピティナコンペベスト賞の子の中にアップライトの子いますよ
でも電子ピアノの子はいません
某コンクール審査員長年してるけれど、グランドを勧めたいと思いこそすれ
電子ピアノで充分だと感じたことは只の一度もないです
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 16:14:27.88ID:I2Wo6M3X
>>908
グランド買った楽器店は下取りあまりつかなかくてネットで一括査定したら
結構いい値がついたんだ ええ中古ですw グランドも中古
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 16:19:01.73ID:qhDTy7ed
>>920
同じです

>>921
音色に差はありますよ

>>847でも言及しましたが、
ある程度の能力を持った子はグランド(ピアノ)とすぐに仲良しになれます
知人の電子ピアノの子は残念ながらピティナコンペ3年連続地区本戦優秀賞止まりでしたが
その子は中学3年の時に先生のお古のグランドを譲り受けて音大に進学しました

優秀な生徒さんにグランドを薦めたくもなりますが、
音大を目指すつもりも音楽で生計を立てようとも思ってもいない生徒さんと親御さんに対して、
強く出るわけにもいきません

ここは、おけいこのスレということもあるので
子供のおけいこに何を求めるのか、親が子のためにしてあげられる事は何か
私が言いたいことはそれだけです
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 16:24:37.78ID:qhDTy7ed
>>919
ごめんなさい、書き方が悪かったですね
電子ピアノの子もアップライトの子もグランドの子もそれぞれに差があって、
グランドを弾いた場合、電子ピアノもアップライトも大きな差は無いということです
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 17:20:43.33ID:mTQolhJo
私はド素人なので、演奏を聴いても自宅の楽器は分からないのですが、
本当に分かるものなんですかね。
判断が当たっているかどうか、どうやって確認したんですか?
音色が良い子はグランドだろう、音色が良くない子はグランド以外だろう、って推測しているだけで、実際にグランドかグランド以外か確認したわけじゃないのでしょう?
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 18:24:53.18ID:0YX9wRFm
審査員長が5ちゃんでグダグダ御高説垂れてるとかどんな底辺コンクールw
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 18:30:26.21ID:mTQolhJo
>>927
>>921のことなら、審査員を長年やっていると書いてあり、審査員長とは書いてないですよ。
一瞬、審査員長に見えたけども。
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 18:53:06.03ID:0YX9wRFm
あらほんと
どっちにしろ、こんな人に審査されたくないなぁ
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 19:06:26.26ID:mTQolhJo
>>929
ん?
グダグダ御高説垂れてるのはID:qhDTy7edで、>>921とは別人だと思うよ。
>>921は1回しかレスしていないし、ID:qhDTy7edに反論してるから。
0931低学歴脱糞老女・清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6−23−19
垢版 |
2019/03/16(土) 20:25:56.97ID:VEo7ZEgG
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 21:49:27.11ID:9v8wXlxP
>>924
うちは集合住宅でピアノ禁止のマンション住まいなので家にあるのは電子ピアノです。
週3回ぐらいはグランドピアノで2〜3時間練習してますが、それでも本格的にやるのは難しいですか?
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 22:05:21.34ID:GozynogL
才能があればどんな環境で何を弾こうと伸びます
鈍足がどんな素晴らしいトレーニングしても劣悪な環境の俊足には敵わないのと一緒ですね
当たり前かw
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 22:16:25.15ID:OanAxwep
>>932
本格的とはどこを目指しての本格的ですか?
しかも、グランドピアノ弾ける環境があるなら
状況によっては、日にちや時間も増やせるんじゃないですか?
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 23:42:11.30ID:TF+kkVnD
推測だけど、そのベスト賞受賞した子達が師事してる先生が電子ピアノお断りの先生だったら、電子ピアノの子はいないと断言できるのかも
コンクール先生は大抵電子ピアノお断りだから
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 23:58:31.95ID:TF+kkVnD
>>937
>>925に関しては、私は>>925に同意します
本当のところは分からないのではないかと思いますねー
念のため、私は>>921etcではないです
ただの保護者ですw
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 00:01:13.12ID:/nOTcH96
音で聞き分けて
グランド>>>アップライト>>>>>>>>>>電子
なのか
グランド>>>>>>>>越えられない壁>>アップライト>>電子
になるの?ホント?
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 00:18:18.37ID:0Aqe7LlG
毎日何度も連投して具体的な例も数字もなく、そう思うってだけの荒らしを
皆んなよく相手するね…
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 09:56:49.05ID:bQMklyoM
>>925の質問に誰も答えないんですね。

最近アップライトsageしてる>>917に限らず、
演奏を聴けばどの楽器で練習してるか分かるって言う人が以前からときどきいますよね。
以前から疑問だったんです。

「分かる」って言うけど、実際は「推測できるけど当たってるかどうか確認したわけではない」、つまり正確には分からないってことでいいんでしょうか。
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 09:59:53.06ID:NB8pO/MP
>>933
才能あるかはまだわかりませんがそうだといいですね。

>>934
実際には行かなくてもそこそこの音大に行けるレベルにです。
今はまだ5歳ですけど4月からうちの子にはもったいなさすぎる先生に師事することになったので不安です。
グランドピアノの練習は週5出来る時もあると思います。
ただ今後数年は自宅は電子ピアノのままの可能性が高いです。
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 11:15:43.16ID:TNvY3xCL
すごく緊張しいの子にはどんな対策がありますか?
家やレッスン時には上手に弾けるのに発表会や、グレードテストレベルでも
待ち時間のうちから表情からして固まっていつもと全く違うし
本番ではやったことのないミス連発になります
こういうのはとにかく練習量を増やして身体に覚えさせるしかないでしょうか
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 11:23:41.35ID:Ms909rcV
>>944
そういうことは慣れなので片っ端からコンクールに出て場数をこなすことが重要です
練習たくさんしたところで変わりません
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 11:37:06.20ID:LBKMkjO9
>>944
家でいくら上手に弾けたからって人様の前で下手くそなのでは意味がありませんね 向いてないのでしょう
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 11:45:19.65ID:A0lvrV++
>>946
見苦しいよ
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 11:49:34.33ID:UBoQefaL
>>944
生まれ持ったものや遺伝もあるかもね
私も人前では緊張で頭が真っ白になって言葉がうまく出なくなるタイプなんだけど、うちの子も緊張しやすい
うちの子の場合、待ち時間には変なテンションになって、もそもそ動いたりやたらこっちに話しかけたりしてくる
本番は、ちょいミスが目立つ。本人曰く、手が震えて汗かいて指が滑るらしい
向いてないのかもなぁと思い始めてる
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 11:57:52.43ID:StFKFbWY
ピアニストでも本番前は全然緊張しない人もいれば、緊張して震える人もいるから向き不向きは関係ないと思う
本番でミスするのは練習不足
緊張して手が震えてもミスしないくらい練習するのがプロ
そこまで練習できないのなら確かに向いてないかもね
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 11:59:37.30ID:nj5TVly+
>>944
残念ながらどうしようもない
私も大学生ぐらいまでは緊張で足が震えてペダル踏むのが大変だったり完全に曲が飛んで何を弾けばいいかわからなくなったりしたよ
社会人になってしばらくしてから神経が図太くなって、ようやく人前で弾くのが楽しくなったw
もう緊張するのは仕方ないから、それでそこそこのパフォーマンスが出せるように持っていくしかないかな
何も考えなくても弾けるように練習あるのみ
あとは先生によるけど発表会では出番を2回作ってもらって、最初に連弾やるとなんとなく大丈夫
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 12:03:28.19ID:Vm6f2ERr
人前で演奏できてなんぼだからね。
練習では下手でも人前で最高のパフォーマンス出せるのが才能ある子。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況