X



トップページ育児
1002コメント331KB
■公文教室ってどうよ■47 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 13:51:33.27ID:mhf9enLS
公文教室(通信を含む)について、現在子どもを通わせている・自分が今通っている・これから子どもを通わせる人が情報交換をするスレです。

公文の教育には反対・効果がないと思っている・そもそも子どもを公文に通わせていない人はこちらのスレに行きましょう
同志がたくさんいますよ
【効果なし】くもんアンチスレ【必要なし】[無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1506036871/

公文以外の習い事の雑談ならこちら
■子供の習い事全般■ 4 [無断転載禁止]©5ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541746388/

※スレ違いの場合はみんなで優しく誘導してあげましょう
スレ違いを指摘されても移動しない、スレ違いの人に絡む人は荒らしです
公文国語をA教材からやり直してどうぞ

※前スレ
■公文教室ってどうよ■46[無断転載禁止]©5ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1546513003/
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 11:50:49.56ID:p6pnA0Hi
みんな子供に夢を託してるんだね
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 13:17:43.60ID:EQz2oU4E
うちも子供が楽しんでやってるパターンだから、何年生までに英検何級とかわりとどうでもいいや
お金もあるからコスパ云々もあんま興味ないわ
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 15:33:32.35ID:kg9gmkTp
うちは毎年海外旅行行ってあえてコンドミニアムに滞在して
スーパーやコンビニに子供と買い物に行くことで無理なく教え込んでいます
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 15:45:35.10ID:XoZGNpZd
>>568
嘘松
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 15:52:36.18ID:RIEJeVyV
うちは公文は算数から始めて、英語はそれのおまけみたいな感じで小2あたりから始めたけど小6で英検準2級まで取れたからやっといて良かったなくらいな感じ
上の子の話だからもう高校生になってるけど高校受験までの英語はかなり楽が出来た
高校入ってからの感覚だと本人的には数学の方が役に立ってるみたい
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 16:00:10.63ID:kg9gmkTp
>>569
うちの定番はハワーイのワイキキのパシフィックモナーク
安くてオススメです
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 16:14:24.66ID:qtQWYkh6
>>570
数学の効果は高校に入ってから実感するというのは友達の息子さんも言ってた
うちはまだ中学生
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 16:26:50.30ID:L1A0OaDT
>>568
コンドミニアムって安上がりですか?
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 19:23:36.00ID:wMl3bgYL
新一年算数だけやっているが国語も増やそうか悩み中
難しそうだから算数まで嫌になると困るな
ちなみにグレー発達児だから国語は苦手だと思うからやらせたいが悩む
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 21:16:52.84ID:MLe8OM2a
アメリカで育って、英語、日本語がネイティブ並みに話せるけど、新聞が難しすぎて読めないという人がいたな。
日本語力と英語力の二つを伸ばすのはどうしたら良いんだろ。
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 21:21:23.15ID:1Rqt3IfG
>>576
ダブルリミテッドって奴かもね
幼少期の言語環境が不安定だとあり得る話
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 22:10:46.15ID:pDBf7Nx5
H苦戦中の新小5
少し戻りましょうか?って先生に言われたわ
本人は戻りたくないみたいだけど
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 02:52:16.75ID:XCSvUPrT
>>576
大多数のバイリンガルは片方の言語だけが、モノリンガルと同レベル。K-12をアメリカの学校に通ったんなら、英字新聞は普通にネイティブ並みに読めるんだろうから無問題。日本語の新聞を読めるようになるには、日本の小中学校に通うのと同レベルの学習が必要になるから、ハードルはかなり高い。

両言語ともヨーロッパ系のバイリンガルなら、こんなに難易度が高くないんだろうけど。
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 07:32:11.12ID:ukqre7Ki
>>579
科目何か分からないけど、うちの子は英語でH1で苦戦してG1に戻って丁寧にやり直したよ
そうしたらその後Hに再度入ってからも順調に進んでいる
先生のアドバイスに従った方が一時的には進度が遅れても結果的には早く進みそう
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 08:09:13.49ID:ZLBQe79/
小学生ですが、皆さんやはり国語こら始めました?
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 08:28:17.36ID:ImmDGzuq
うちは、まずは「読む」「書く」が保育園出身だからあやしさ120%なので国語から始めた
本人算数やりたいって言ってるけど
一ヶ月で「あいうえお」を見ずに書けるようになったから国語からやらせてよかったと思ってる
夏くらいから算数もやらせようと思ってる
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 08:56:15.32ID:iI9VEfza
>>580
算数です
その時はクリアできても次で新しい事すると以前の事はすっかり忘れていて
なかなか定着させるのは難しいですね
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 11:14:21.39ID:XOB0DuBh
>>585
Hのどの辺りで困ってるのかにもよるけど
Hからは文字式の扱いがきちんと出来ないとちんぷんかんぷんになってくるから
もしその辺りが怪しいのならGに戻った方が良いかも知れないね
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 12:12:13.14ID:iI9VEfza
式の展開でxyの二乗を2xyって書いたりしてたり
その辺りが曖昧な様子です
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 12:19:19.23ID:XOB0DuBh
>>587
個人的にはGをしっかりやり直した方が良いと思うなぁ、おそらく基本的な文字式の計算がマスター出来てないよ
Gは算数から数学への切り替えの所だから、Gがあやふやでその先に進んでも厳しいんじゃないかな
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 07:48:53.15ID:jAsBBjpA
小学三年生だけど、国語から始めるべきかな?
算数、英語をやらしたいだけど。
三教科は予算オーバー
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 10:02:16.23ID:dwZ5DM39
やらしたいやつやらしなはれ
旦那は小6から算国をはじめて高校受験で成功したのち東大なので参考までに
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 10:20:41.26ID:9BrEZUAe
>>590
東大行くような人は公文関係ないと思う
公文やらなくても東大行きそう
学研でもベネッセの教材でも東大行きそう
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 11:02:27.93ID:xwwMqG/f
ピアノ習ってた人が多いのと同じで家庭環境を示してるだけだよね。
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 11:03:25.24ID:dwZ5DM39
中3で微分積分やってたらしいから公文じゃなきゃダメだよ多分
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 13:59:59.31ID:jItNF94u
学研スレでどうぞ
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 15:59:31.24ID:xwwMqG/f
あまりにも宿題やらないもんだから、やらないなら私がやっちゃうよ〜と、のそのそ書き込み始めたら、計算遅すぎー!と言いながらバリバリやり始めたw
この手使える。あと2回くらいは・・
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 22:20:02.20ID:9BrEZUAe
>>593
市販のドリルとかでもよさそう
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 22:35:23.34ID:dLSruF5r
>>570
うちの上の子も高校入ってから数学はやってて良かったと言ってるよ
県トップ校だから数学の進度はかなり速いけど、数学は上位1桁維持出来てるわ

>>599
中学生が数3の微積範囲まで自学で進める市販ドリルってあるの?
異常に素質ある子ならチャートあたりだけ使ってても行けるもんかね?
そこそこ下地が出来てたら中2あたりから東進の数学特待にでも入ってガリガリやるパターンも有るとは思うけど、ドリルじゃまずその領域までが届かないよね
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 22:41:11.77ID:GAtf8G3Z
微積はきちんと習わないと自学自習じゃ厳しい範囲だよね
数学出来る子達でも平均変化率あたりで「!?」ってなる子多いよ

単純に、くもんで計算力鍛えとけば微積での苦労は軽減されると思うけど
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 22:46:59.68ID:dLSruF5r
>>601
三角関数なんかも公文で触りだけでも一回りやってるかどうかでかなり違い出ると思うわ
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 04:57:16.66ID:fPW3nDk2
高校生の親が育児板に書き込むかな?

下の子はいくつなのよ。

公文の先生の営業に思える
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 07:40:52.73ID:B+8rdebs
確かに通りすがりにも程がある
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 07:42:33.89ID:brEWFuQ6
学研や個人塾の営業や女親になりすました灘ニートよりはましだろ
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 07:42:49.84ID:B+8rdebs
大阪在住だけど、馬渕の公立トップ校合格占有率パンパンないね。
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 07:43:26.51ID:B+8rdebs
×パンパン
半端ない
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 11:59:51.90ID:vODnpFRi
公文の算数が高校で役立つという書き込みはありがたいよ。小学生の公文算数計算ばかりで修行に近いから、やらせるほうの気持ちもしんどい
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 12:10:35.79ID:WyGFSHWr
うちの子は修行時代を繰り返し無しでさらっと進めてくれる先生でラッキーだったのかな
でも、しつこく繰り返した方が根性と驚異の計算力を手に入れられるとしたらもったいないことしたのかな
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 13:07:04.16ID:bYbN/XbD
>>608
本当に親の修行でもあるよね
これでいいんだろうかと思ったりもするし
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 13:14:47.39ID:Dm8LJ3I7
うちも公文は親子での修行のような感覚かな。
3教科高校教材までやってから馬のマークの塾に入ったけど、修行のおかげか、テスト前には理科と社会に専念できて、常に成績は上位。
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 13:19:27.91ID:CKidgNRe
三教科高校教材ってすごいわ
本人の努力や素質もあるのだろうけど親御さんの適切なサポートもあったんだと思う
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 16:27:08.94ID:83mXfPES
計算力って反復練習だもんね
最近は論理的思考力やらアクティブラーニングやらなんやらで学校では単純計算する時間が減ってるから、結果学校の数学についていけなくなるという本末転倒なことになってる
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 19:29:29.79ID:OzgyzRZ0
>>600
>中学生が数3の微積範囲まで自学で進める市販ドリル

恐らく一番いいのはリクルートのスタディサプリかな
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 18:46:25.76ID:/kkxo4Gn
スマイルゼミとチャレンジのメリット、デメリット教えて〜
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 18:48:19.64ID:/kkxo4Gn
大阪在住だけど、馬渕の公立トップ校合格占有率半端ないね。

レスがつかないって馬渕って大阪以外で無名?
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 19:45:11.39ID:9uNX38+D
>>616
チャレンジやってました
メリットは理科社会がある事、オールカラーで楽しい
デメリットは先取りができない、物足りない
ちなみに1学年上やってましたが、それでも物足りない
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 21:34:01.69ID:XAUW33nK
>>617
私は府外から転入だけど馬淵知らなかったよ
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 21:59:53.24ID:HBgbU2mL
チャレンジは別冊の読み物と付録が面白くて楽しみにしてたわ…30年前の記憶
ワーク部分は、授業に楽々ついていけてる子には簡単すぎてつまらないと思う
付録と読み物だけの安いコースがあれば良いのにね
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 08:10:19.78ID:SdODDCOJ
学研と科学からベーマガって流れ
が当時の理系男子の王道
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 09:20:27.04ID:yZROc8u2
学研のかがくは、月2000円かなにかのコースでまたやってるね
かなり気になる
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 09:58:36.10ID:LdFRdsWw
>>617
うちは兄弟ともに小学生の間は公文で3教科先取りして、中学から馬渕に入って公立トップ校を目指してる。
塾は成績順でクラスや席順が変わるとか、煽る仕組みが凄いよね。
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 11:15:34.40ID:XfRbiZRb
英語Gに入った途端カンニングを覚えた…
前のページを見ながら書くのって意味ないですよね?
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 11:37:41.24ID:SdODDCOJ
意味ないってことはないんじゃないの?
誰だって分からなければ辞書引くなりするわけだし
分かんないまま何もせず固まって時間無駄に潰すほうがはるかに問題だ
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 11:41:51.40ID:JzJP/AO9
>>628
カンニング、とは言葉がキツイな
前見ないでも書けるようになるまで繰り返せばいいだけ
最初は前見ないと分からないなら仕方ない
「前見ないで書けるようになるのが理想だよ」ということは教えておいた方がいいと思うけど
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 13:24:29.28ID:e6vyZfKT
>>628
分からないところは、自分で調べる。それが学習。
この場合、カンニングとは言わない。そもそも算数と違い、語学は知らなきゃ手も足も出ない。考えても仕方ない。
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 13:57:43.37ID:XfRbiZRb
>>628です

なんというか、「わからないから見てる」ではなさそうなんですよね
we are ○○
they are ○○

私が質問すると、weなのかtheyなのかはわかっているし、○○の部分が読めないとかもなくて意味もわかってる

プリント上の四角の中を組み合わせるだけで、その答えも分からないわけじゃない。なのに前のページを見ながら書き写そうとするんです
スペルがわからないならプリントの枠内をみればいいし、
考えるのを放棄してる感じで前ページを見るので
凄く「作業してる」感が出て「意味ないのでは??」と思いました
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 16:25:43.67ID:TjOJnVvv
自分なりに復習してるのかもしれないし
親が教えるのはとても簡単なことかもしれないけれど
プリントをきちんとやっているならば
自分から効率良いやり方を学んでいくかもしれない
ちゃんとプリントをこなしているならばお子さんがちゃんと学んでその答えを見つけてくるまで親は待つというのも
一つの手かもしれませんよ
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 16:50:36.02ID:L+ONFq72
>>633
EやFは前を見返さずに解いていたの?
Gはまだそんなに難しくないのに例文を見て書く癖をつけるとHやIで苦労するよ
とめちゃくちゃ苦労した経験者は語るw
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 17:10:09.66ID:TjOJnVvv
見ながらしか出来ないならどっちにしろやり直すことになる
まだGまで学習が追い付いてないのかもしれない
でも結局反復していればいつかは書けるようになるだろうから
時間かけるか効率よく自分でやるようになるか
その子にあった方法で上に行けると良いね
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 18:01:25.44ID:QyowX2/x
まあ放置していても何周もやれば最後には何も見ずにスラスラできるようになるよ
うちの覚えのよくない子は5周かかったけど…
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 23:45:20.32ID:W8f6rcNV
>>633
終了テスト受ければどこが定着してないか一発でわかるよ
本人が危機感持つまで何周でもさせたらいいと思う
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 10:10:52.29ID:BS+2bP11
>>627
そうそう馬渕はテストの成績順に席決まって行くらしいね、
競争社会の始まりですね。


うちもトップ校とまではいかなくても上位クラスの公立行って欲しい。

今は公文で基礎固め。
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 10:24:56.97ID:BS+2bP11
>>635
英語はGに壁があるのでは?
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 18:45:41.62ID:DH+lCOH9
転居で教室変更した場合、進度一覧表?はどうなりますか?郵送で送ってくれたりするのかな
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 06:18:22.80ID:dvzrgJnf
引っ越しで新しい教室移ったけど貰えたよ
貰えなかったら先生に余ってたらくださいって言えば貰えると思うよ
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 06:41:07.03ID:8cW7LGIi
進度上位の子の教室名がずらっと並んでる表なら
言えばもらえるんじゃない?
そうじゃなくて進一基準表なら多分3月末在籍の教室に届くと思う
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 09:39:15.36ID:o8JAPKo2
進度一覧表・・凄い子達がいるもんだね、とチラ見するだけだわ。
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 10:13:31.77ID:E19OtUFP
公文が本気で生徒のことを考えるなら
進度ランキングを詳細に全員分をオンラインで常時公開すべきだね
モチベーションにもってこいだな
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 13:08:01.12ID:VvGsrjdX
モチベアップ効果よりも近視眼的な競争激化の弊害の方が大きい
どれだけ後々のためと説明されても見た目進度の下がる復習を嫌がる親子の方が多いでしょw
それなら現行の3ヶ月ごとの方がマシ
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 14:08:33.65ID:1cJy8V/j
>>646
そうだ!進度一覧基準表です!三月末に転居したので、前の教室に届くということですね。郵送してくれるかな
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 17:30:24.93ID:c11kiXsf
虐待につながってるんだろうな
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 22:47:31.77ID:F1kiQtzP
自分はモンペのいる教室発見機だと思っている。先生かわいそうにとか… まぁ 人それぞれです
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 02:38:45.90ID:lgq9PeoO
公立トップ校に行くのに先取りはいらないけど、
先取りしていなかった場合は入ってからが大変。
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 19:13:39.76ID:a2ciEMK/
>>648
ほんこれ
生徒に渡す何か弊害があるなら会員サイトでup位して欲しい
目の保養に
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 22:16:07.06ID:uUF7A51s
上位3分の1の人しかもらえないってどこかのブログで読んだな
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 23:06:40.34ID:VMK6GrmP
小学校に入会した子供が4月から始めました。

自分決して潔癖症じゃないんだけど、衛生的じゃない感じがしてもやもやしてます。
まずトイレが臭い。
トイレのドアが閉じていても教室中にトイレ臭が漂ってる。
男の子多いから仕方ないのかもしれないけど、清掃不足な感じ。
人口密度過密なのに換気も悪い。
あとプリントがカビ臭い感じがするんですが、これ普通ですか?
状態の悪い古本臭みたいな。
教室内も狭すぎて動線が悪いし、先生もスタッフも早口で落ち着きがない。
身バレしたら困るから書けないもやもやがあといくつか。
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 23:20:22.26ID:I0GEHa/1
あ〜プリントは独特の匂いあるよね
そこは同意
インクかなぁ、なんか臭いよね
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 00:19:16.67ID:BVbhuM/3
>>660
年配の指導者のいる古い教室?
新年度で手の掛かる子が複数入会すると、先生達も手が回らなくて一時的にてんやわんやな状態になることがあるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況