X



トップページ育児
1002コメント445KB
兼業ママの不満・愚痴スレ part21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 08:48:29.79ID:Ja7S/ups
育児と家事の両立でストレス一杯の兼業ママ、
ここで思う存分愚痴ってスッキリしましょう。

次スレは>>980踏んだ方お願いします。

愚痴以外の兼業話は本スレへ
ファイト兼業ママ part107
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1552906131/

夫への愚痴は以下へ
【それでも】夫に一言!!統合スレ74【父親?】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1552159067/

園への愚痴は以下へ
園に対しての不満・愚痴を書くスレ☆3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1492908467/

育児が絡まない仕事の愚痴はこちらへ(鬼女板)
働く奥さまの愚痴スレ-78-
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1549062935/

※前スレ
兼業ママの不満・愚痴スレ part20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1547718735/
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 16:26:00.84ID:l2Ht56FK
この広いネットで、知り合いかもって言い出す視野の狭さほんと嫌い
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 17:06:41.89ID:WKi+bxm2
夫が海外赴任中で両家遠方、2歳児抱えて限界に達してる。
子は私がピリピリしてるストレスなのか、赤ちゃん返りみたいに家だと何もできない!やらない!と癇癪を起こす。保育園だといい子にしてるのに。
専業の友人は、私は夫の生活が成り立つようにしてるからその分私は好きに遊んでいい(?)みたいな考えで欲しいものを買ってのびのび暮らしてて、うちの夫と変わらないような年収なのに余裕だなぁと、その考え方が羨ましい。
学費貯めなきゃとか、仕事をやめたら再就職が難しいとか考えて自分で苦しめてるんだけど。
仕事で嫌なこともあって(余裕がなさすぎる自分が原因)、気分の切り替えができず沈んでいく一方だ。
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 21:09:56.68ID:EEla0poK
明日飛行機距離の義父が来ると今さっき旦那から聞いた
入学祝いに食事でもとのことだけど、家買って引っ越してからまだ一度もこちらには来てないし家に来るのかな
外食だけしてはいサヨナラにしてほしい
仕事が月末激務で日々余裕無さ過ぎて部屋がめっちゃ散らかってるし
旦那は散らかしてるのは殆ど私の私物だからって片付ける気はない
「お前の物を片付ければ9割はキレイになるよ」と言われ耳が痛い・・・
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 22:02:15.38ID:7IypjaqT
>>104
明日?!
旦那さんも意地悪だねぇ。
飛行機の距離なら、家に呼んで何なら泊まってもらうレベルだけど
今さっき聞いたのなら、食事だけしてさよならってしたくなるよね。
片付け間に合うかな?
私も同じ感じだけど、火事場の力で
いつもギリギリ片付け間に合うよw
頑張ってー
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 22:13:54.37ID:cc+gVhNP
戸建なら全部二階に詰め込んで、リビング客間だけ片付ければなんとか…
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 23:06:40.30ID:pQqmrmhE
>>103
二歳ならイヤイヤ期で仕方ないのかも前に役所の育児相談で「保育園で手のかからない子は保育者も目をかけないから、寂しさでストレスをためることがある」って言われたよ
お母さんにイヤイヤするのは甘えてるかららしい
そう言われてもやられる母親側はきついんだけどさ
0108103
垢版 |
2019/03/30(土) 23:23:46.49ID:WKi+bxm2
>>107
夕方お迎えに行くと、片付けしなさいって怒られてる子の横で黙々と片付けたりしてる。
夫が不在になってから、もともと私は土曜出勤だから土曜保育もお願いすることになったし、やはりストレスがかかってるんだろうなぁ…
夫にしんどいと愚痴っても、共感力の低い人だし海外だからどうしようもできない感満載で、頑張って、みたいにしか言ってこない。
仕事も生活も破綻してるのに、色々諦められず手放せない、やめられない性格をなんとかしたい。
そして、仕事も子育てもこんなにキャパが少なかったんだ、と凹む。
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 08:28:40.61ID:Zbf2OtoG
>>100
90だけど、上の子年長、下の子1歳児だから、仕事優先といっても限界ありで、18時退社19時前お迎え、夕飯は毎日家で食べてました。
ので、それほど不安や後悔はなかったかなー。
011089
垢版 |
2019/03/31(日) 08:57:08.32ID:T/AuAm5t
>>100
推敲してたら90さんと似た書き出しだったw
過ごすのがどのレベルかわからないけど、下の子もいるしフルタイムなので余裕時間は元々限定的と思ってる
理解のある職場だから残業なし土日休みで普通に過ごせてる
うちは17時退社
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 09:25:38.47ID:+yzILPtj
>>108
いやいや、旦那抜きのワンオペで働いてるって本当に尊敬するよ…自分だったら旦那に当たり散らして仕事辞めるわ
「共感してくれないから実力行使だ!お前が稼いでこい!」ってw
子育てのみになったらストレスになりそうだからスキルを生かした雇用内パートでゆるく働けたら最高
その状況で108が倒れたらお子さん本当に辛いと思うから、辞めるまでしなくても仕事休みつつ108自身もご自愛ください

会社のメンタルチェックでひっかかって産業医との面談をすすめられてたのを忙しさで無視してたけど、今度面談の予約を取ろうと思う
うちの子も保育園でいい子でストレスためがちなんだけど、たぶん親の自分もそういうタイプなんだよね
子供は保育園の先生達も見てくれるけど、自分の体調とメンタルは医者に相談しつつ自分での管理が大事なんだろうね
長文でごめん
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 09:38:36.77ID:cEuyMsBo
うん、旦那抜きとかしんどいと思うよ…
自分は短期出張でさえピリピリしちゃうよ
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 09:58:18.72ID:j1SaBipJ
>>111
私も面談無視してしまってる
一時期上司が時短内で終わらない仕事振って時短の方がフルより遅くなるって言う仕事割り振りしまくったせい
次は兼業バリキャリママが上司でどんな仕事振られるのか怖い
無茶振り系上司だったら壊れる手前を見極めて診断書からの有給消化(退職時も有給消化させないブラック)して転職かな
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 10:18:15.49ID:UPIn90aL
うちも単身赴任ありうる職種だから他人事とは思えないわ
日曜以外はほぼワンオペで頑張ってるけどそれだけでもイヤイヤまっさかりの2歳児相手はイライラするよ
私の場合仕事が息抜きになってるからなんとかなってる
専業になって1日子供とベッタリになったら逆に精神崩壊しそう
子育て向いてないわ
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 10:49:45.94ID:9K/9ERS2
経済的に余裕があれば10時15時で週4くらいの仕事が子供の負担とかかんがえたらベストだなーと思う
仕事が何より大切で生きがい、やりがいをすごく感じてる!って人は違うかもしれないけど、私は子育てのお金のためだけに働いてる
なのに子どもに寂しい思いをさせている
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 20:48:08.84ID:j6hG8BT/
>>115
だよね、私も経済的に余裕があればそんな勤務したい
男がちゃんと稼げる時代なら、そんな働き方する人が大半だと思うわ
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 23:10:18.62ID:xP3gUkGq
子育て大事なのが昭和脳か?
実際教育現場は昭和からほとんど変わっていないわけだけど。
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 00:29:42.02ID:rJ0BHFTo
男がちゃんと稼げるとか言っちゃうあたり昭和脳だわ
男も女も緩く働けるのが一番ストレス無くて社会も良くなる
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 04:43:20.77ID:4cHf2m9S
それは人それぞれでは?
出産が女性にしかできない以上、仮に給与・昇給格差や育休の取得の容易さが男女間で全く同一の世の中であったとしても
専業主夫より専業主婦のほうが多くなるとは思うし、それは時代の流れに関係ないと思う
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 05:23:02.90ID:PoBcqkXM
>>123
そうだよね
これこそ昭和脳だと言われそうだけど、だいたい女性よりも男性の方が体力も馬力もあって仕事には向いてるし、男性よりも女性の方が細かいことに気が付くことができて育児には向いてると思う
特に女性は産後もだけど生理や更年期で心身ともに体調を左右される人が多い
男性並みにバリバリ働いてた人でも40代後半あたりでガクッと体調崩して退職や休職する人が少なくないわ
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 08:03:18.43ID:xZqEk4xa
離婚や死別があって補助が十分でない以上は性別分業なんて無理寄りの無理
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 08:20:26.21ID:RpN8Tdfm
転園一年でいまだに園に慣れない娘が、私が出勤するときに「お仕事ドキドキする?」と聞いてくる
「◯ちゃんも保育園ドキドキするから一緒だね、お仕事頑張ってね」と言われる
仕事辞めて一緒にいたい
012989
垢版 |
2019/04/01(月) 09:15:40.86ID:b4AsqWqx
>>117
職種は名前欄前述なんだけど、働きやすさは会社自体に依存すると思う
フレックス有無や年間休日数など
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 14:05:26.96ID:GTpEjD45
平成生まれだけど働きたくないでござるだわ。
キャリアとか興味ないし子供と一緒にいたいけど、なにがあるか分からないから保険で働いてる。バリバリの人が眩しすぎる
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 16:48:17.29ID:3uqykiTf
自分の金が欲しいし夫と同列でいたいから働いてるわ
男の下についたらなんかあったときにさくっと離婚もできないしね

まあそれでも仕事の愚痴こぼしたくなるよねー
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 18:31:30.74ID:4cHf2m9S
>>131
それに尽きる
浮気とかギャンブルとかするような旦那では決してないけど、それでも万一を考えて自分の生活力の全てを任せるのは怖い
病気や事故も含め、何かあった時にすぐに子どもと2人で暮らしていけるだけの力と地力は最低限もってたい
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 19:57:18.49ID:cneVc4+P
妻は専業主婦一択!の考えの義父から「ウチは妻が働かなくても子供2人育て上げて、老後も余裕あるんでね」と会う度に話してくるのが辛い。
義母は「ちゃんと孫ちゃん見てあげられるの?」と。
言われ続けていたら自分の心に迷いが出てきてしまった。
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 20:08:27.44ID:OuQJfHMN
>>133
うわー腹立つ
その発言ってむしろ自分の息子を貶めてプライド傷つけてるんじゃ…と思うけど
ひいては自分の子育ても否定してるよね
時代や経済情勢も違うのに頭が止まっちゃってるんだね
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 20:59:16.68ID:MsmdqLVi
中途入社して3ヶ月(前職の実務経験1年半)
クリエイティブ職で1時間作業してもしっくりこない案件があった
アドバイス欲しかっただけなのに
「俺なら〜」と1度初校入って手直しの段階までいってたものを一から作りはじめて
残業+2時間、、
その人が1から作りあげたものは上
司から「え、さっきと全然違うやん」みたいな反応で時間もないから渋々okもらった。

自分が不甲斐ないのは重々承知だけど、残業中に一から手直し教えながらって
なんなんだよ、、

色々とへこむ

とりあえず今から家帰る。
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 21:11:38.77ID:cneVc4+P
>>134
義父から「息子の充分な収入があるのに仕事をしないとやりくり出来ないなんて」、と一度言われたことがあります。
全て嫁のせいなんですよね
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 22:15:11.21ID:GTpEjD45
>>135
前職だけど私もクリエイティブ職だったから気持ちわかりすぎる
もうこれからはその人には相談しない方がいいってことが分かっただけ収穫だと思って切り替えよ!
今日はお疲れ様!
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 23:44:42.29ID:hPVr1b+5
自分の事ですらマトモに出来ないのに他人のフォローなんて出来ない
年上の同僚が二週間前に時間間違えて遅刻して事故トラ報告書まで書いて責任者の私は謝りにいって客先にめちゃくちゃ怒られたばっかりなのに
今日また同じ事やって怒られてた
予定外のしょうもないトラブルで振り回されるの本当疲れる
あと、パートさんで働く時間数少なめの人は補填で簡単な事務作業(書類のファイリングとか)お願いする事があるんだけど
○時に来てコレコレして下さいと事前に指示を出しておいたのに
私がその○時に戻るのが数分遅れた(2時に予定してたけど交通事情とかもあって二分ほど遅れた)のが理由で誰もいないから、と帰ってしまった
直ぐに呼び戻そうにも、私もまた臨時の仕事が入ったので戻るのを待って指示する時間もないからほっといたけど
時間指定して作業内容(何度もやった事ある)指示してるのに帰る意味が分からない
何で居ないなら待つとか連絡するとかしなかったんだよ
この人しょーもない理由で(業務ミーティングを、何日も前からこの日はいつもより仕事多くてしんどそうだからミーティングは休みますね〜と)仕事休んだりするから前から嫌いだったけど、
益々嫌いになった
喋り方も50近いオバサンの癖にクネクネブリッ子した喋り方で気持ち悪いし
本当嫌い
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 00:35:43.20ID:Yt5vo7Zw
>>136
くっそ腹立つな
私なら今はそういう時代じゃないんでーって言っちゃうわ
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 06:41:24.14ID:+xb++p0/
社会保険料も教育費も上がっててオトウサンの若い頃は消費税0だったんですよね?今は10%も取られますからねーやりくりにも限界がありますよねーって息継ぎなしで返事したいね
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 11:40:34.26ID:e71ra0GM
女は家にいるべき派っていつになったら死滅するのかな
待ち遠しい
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 12:04:19.64ID:XRtjHW/h
>>133
うちの義両親も同じこと言ってくる!「今は通信費と車の維持費だけでも年間50万違いますしねー!本当羨ましい時代ですよね〜」とか具体的に答えて返してる。
義母にも「保育園では親からだけでは学べないことたくさん経験出来ていいですよ〜」とか「だから休日や連休は家族水入らずで過ごすのが楽しみです」って帰省したくない旨をやんわり伝えています。効果はないけど
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 16:41:30.39ID:CV9AVTwd
親戚に言われた事なら、ハイハイで流せるんだけど
学童の会長が堂々と共働きsageして学童利用する家庭は家庭に問題がある、その辺罪悪感抱いて謙虚に利用しろよというのが透けて見えるからヘコむわ
警報時のお迎えも学童の子は遅いとか
そんなん新入学の親に言われてもどうしろと
そもそも警報がメールでお知らせって、仕事中にスマホ見れない人なんていくらでもいるんだから仕方ないじゃん・・・
それに学童の子の親じゃなくてもたまたま遠くに出てたりすぐには迎えに行けない事もあるだろうに
なんか嫌な感じだった
みんな二年生くらいから学童辞める子が多いと聞くし、そうやって学童の子は可愛そうという植え付けをしていくつもりなんだろうか
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 20:58:32.85ID:RXZrCKws
>>144
学童行ってない兄と私は宿題など嫌なことを後回しにするのが治らなかったけど
学童行った妹は自主的に宿題済ませてから遊びに行ったり夏休みの宿題なんかもさっさと終わらせる習慣がついてた
学童の何が悪いってんだろうね、学長がそれじゃげんなりするよね
でも胸はって利用していいと思う
集団の中で宿題したりおやつ食べて遊んだりってなかなか家で提供できる経験じゃないよ
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 22:01:02.35ID:arhmCb+u
とある市の市長が公の場で「3歳までは母親が自宅で見ないと子供の情緒に影響ある、保育園に行く子は全員愛情が足りない」と発言してて、そこにいた子育て中ママ全員にすごい目で睨まれてた場面にいたことある
やはり一定の年齢以上の世代は平気でそういうこと言うよね
国の制度は保育も学童も拡大方針なんだから、老害と思ってスルーすることにしてるわ
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 07:05:42.75ID:XcCub8Dz
>>142
効果ないのわかる
「家族」の中に多分義両親が含まれてるんだろうね
年度末のクソ忙しい時期に義実家構う余裕なんてないわーと思って正月以来会わなかったら
孫ちゃんに3ヶ月も会えない、だの痺れを切らされてしまった。
 電車で2時間だから遠距離の人に比べたら近いんだが週末でどうにかリセットして回してるのに負担で。「大変だろうから私達が行くわよ」とか言ってくれるけどとっちらかってるからこれまた負担
確執スレみたいなことではないけど
週末のルーチン(作り置きとか片付けとか)ができなくなり週のリズムが崩れるのが痛い
忙しいアピールはヤブヘビになるから効果なし
仕事が入ったと思えばいいのかな
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 08:17:32.51ID:G3tJgzGs
朝迎えのある学童だけど、初日からいきなりすっぽかされた
たまたま社内業務の日だったからよかったけど、朝からアポのある日だったらと思ったらひやひやする
今度お願いしてるのは金曜だから、忘れないようにお願いしとかないとorz
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 16:53:53.30ID:p8/1hcIk
来年から義父の会社で経理やれと言われた
私の意見も聞かず勝手に義父母と旦那で決めてるのがムカつく
今の会社より給料下がるし最悪
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 17:46:59.79ID:HFogeHJg
>>148
電車で二時間って微妙な距離だよね
うちも車で2時間半の2歳児もちで、頑張れば一泊とかで行けない距離じゃないから来い来い言われてるわ
うちには泊まるスペースないから来ないけど、義実家に泊まる用意が面倒だし一泊だと身体もしんどいし二泊でも中日は孫ちゃん皆でお出かけになるから結局しんどい
実際そうだけど風邪引いたとかで、長期休暇の年に2回しか帰省してない
周りの友人たちはもっと日帰りできる距離ばかりで、ある意味面倒かもだけどその分普段助けてもらったり、長期休暇は家族旅行に充ててたりで羨ましくもある
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 21:56:29.68ID:gxHBYHnb
旦那がメンタルやられたー
2:1で旦那の給与が多いしローンや学資保険とか組んでるから痛すぎるわ
私はフルタイム正社員だけど資格もちでもない事務だし私の給与だけでは厳しい
傷病手当もらえりゃどうにかなるし貯金で補填しつついけるけど尽きたあとって想像するだけで怖い
転職する気あるのかな
今の部署が嫌なだけで会社自体は大手だから転職まで思いきれないのかな
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 22:14:45.49ID:s5oWwyC/
>>155 大手だとメンタルやられた人専用の楽で昇進できない部署があるからプライドさえ許せば定年か出向年齢まで面倒見てもらえる
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 22:55:42.01ID:2KwFh0fr
大手も人を抱えきれなくなってるからなぁ
まずはゆっくり休めるようにフォローしてあげて欲しい
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 23:01:44.10ID:8Rbazgx9
>>155
おまおれ って今は使わないのかしら
全く同じすぎてびっくりした
旦那がそこそこ大きな会社でメンタルやられて休職中
私は正社員事務職
先々のことを考えるとブルーになるけどとりあえず働いててマジでよかったと思う
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 00:34:09.20ID:eyhRFCVa
メンタル休職、大変だね
残業多すぎるとかノルマきつすぎるとかなの?
家族がどうにかできることならいいけど、会社要因だとどうにもならないよね
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 07:38:56.75ID:C4Vcul5n
私が155の旦那さん状態なりそう
激務だし休みも誰かと重なると立場的に休めないし
人間関係は良いのでもはや転職する気力も時間もない
好きだったテレビの録画もゲームもやる気がしなくなった
週に一度の休日はひたすら寝るだけ
旦那にしわ寄せが行き子供の事を考えろと言われる
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 07:49:41.72ID:3OicEo58
155だけど旦那の会社はメンタルやられた人も元の部署復帰が原則なんだって
人事どうかしてる
旦那のいる部署は全員異動希望出してるけど当然のように誰も通らないって
数ヶ月前までいた部署では残業フルであっても楽しそうにしてたんだけど
変にホワイト故に残業規制が厳しいからその分終わらない仕事と他部署からのクレーム
ちなみに直属の上司もメンタルやられてて休みがち
慢性的に人が足らない業務量と異動希望が通らない絶望感にやられたぽい
旦那は中途だから社内のコネもあまりないし
とりあえず心療内科いって職場環境が原因的な診断書もらって異動希望出す予定
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 07:51:38.23ID:W9L10yuS
メンタルをやられてしまう人多いよね。うちは夫がメンタルをやられた結果私も心身症になってしまって離婚した。
普通の鬱や躁鬱なら辛いけど支えられるけど、夫のイライラがおさまらなくなり怒鳴ったり何時間も説教するようになったりして7年頑張ったけど耐えられなくなってしまったわ。夫も可哀想。
私は夫の顔を見たら倒れてしまうのでもう2度と会えない。
メンタルを病んでる人を支える方もかなり辛いと思うので少しでもしんどかったら病院にいってね。一度振り切れると一生付き合っていかなくちゃいけない。
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 08:26:12.93ID:SUuPmC61
中途に誰もやりたがらない仕事おしつける職場もあるからなー
割の合わない営業先を割り当てるとか
かくいう私も今度転職するから人ごとではない
母親が病むと父親以上に子どもへのダメージ半端ない気がして、転職躊躇する
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 09:15:15.45ID:3sB+ByfA
うちも大手生保だけどメンタルの人は基本、元の職場復帰だわ
部署のトップの裁量で部署内のチーム異動はできるけど、そもそも支社とか忙しいところならどこのチームにいっても…って感じ
残業なしとかはできるけど、一人前に働けるまではよほどでない限り異動できない
人が少なくて残業規制も厳しいから妊婦の時は昼休み削って仕事してたし、死にそうだった
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 13:03:29.16ID:ZXK2n2B2
治安の悪い地域で元教師の知り合い曰くおかしな親が多い(給食費未払いとか身なりが汚いとか親が懇談会に一度とも来ないとか)と言う学校の学童が凄く手厚いみたい
長期休みはお弁当なところが殆どだけど、そこはみんなで調理したりいろんな指導員が色々考えて家庭では出来ない体験をさせてくれるんだとか
そんなんだから学童の定員も満員
一方うちの地区は学区は良い方で私立やレベルの高い公立高校が立ち並ぶ文教区
でも学童は校庭の隅にあるプレハブ小屋のぼろい建物内で特にカリキュラムもなく各自好き放題遊ばせて怪我がないようにだけ見てるだけ
飲み物が無くなっても補充なし
利用人数も新一年生入学児の3割にも満たない
文教区だから子供しっかり教育できる家庭が多いのか知らないけど
格差にがっくりしてる
この環境なら仕事辞めるか鍵っ子になるかしか選択肢がない
周りからは可哀想可哀想と言われ、でもお金も必要だし本当来週から憂鬱で仕方ない
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 13:14:24.46ID:bgpIqfa4
学童にそんなイベント求めないよ…
放課後の一、二時間を仲良くすごしてればそれでいいわ
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 13:14:49.71ID:bgpIqfa4
もと、イベント多すぎて親が大変すぎた学童にいた経験より。
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 17:04:15.29ID:hmWW2OSS
変な話、治安があまり良く無い地域は保育園も昔から沢山あって充実してるし、高級住宅街は保育園が元から少ない&土地が高い、地域住民が反対するから保育園新設も難しいよね

文教地区なら、民間学童が無いのかな?
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 09:10:35.45ID:sH1sC/nL
シフト席正社員
固定の休みが日曜しかなくて、他はいつ休めるか毎月分からない
休みだと思っても欠勤した人が出たりパートの人と休み希望被ってシフト回らなければ出ないとならないから旅行も行けない
土日祝日出てくれる人も旅行に行くのでゴールデンウィークは絶対回らないと思う
いっそ私もゴールデンウィーク連休とっちゃって、業務無視してみようかな
シフト作るのは私ともう一人の上司なんだけど、もうシフト回すの疲れた・・・
昨日も激務で帰宅したのが子供が寝たあとで
旦那と子供から電話掛かってきて子供が寂しいと言った途端に何かの糸がぷっつり切れたのか涙が止まらなくなってしまった
帰らなきゃいけない筈なのに身体が動かなくて小一時間事務所のデスクで泣き腫らして帰って来た
上司に言っても人を入れない事にはどうしようもなくて、上司も人集めには尽力してくれてるし相談も聞いてくれるから人が増えさえすればやりがいもあるし辞めたくない
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 14:17:40.61ID:JBKjzunh
今年から働いてる男性がメンタルで昨日から休職中だ
その人に限っては、
メンタル弱過ぎじゃない?と思った
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 16:25:22.24ID:EUlbuu76
でも採用って会社が頑張ってどうにかなるもんなのかね
人が集まらないにはそれなりの理由がありそう
いくら賃金上げてもブラックで有名とか
悪い噂あったら誰も応募しないよね
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 19:06:05.27ID:ZLq3ba66
>>169
介護 医療あたり?
私は医療なんだけど高齢化と核家族化で
この10年で業務がものすごく増えたと思う
そしてサービス対象者はふえるのに
労働人口が減ってどうしようもない
医療介護はブラック当たり前な所実際あるし
常に人手不足
169みたいな頑張ってくれる人の犠牲で
成り立っている危うい状況
2025年問題とかどうなるのか暗い将来しか見えない
自分の親の介護や入院でお世話になるだろうが
その時今のシステムは崩壊していそうだ
0175169
垢版 |
2019/04/05(金) 21:49:58.31ID:f0YHhpq5
>>173
そう、福祉系
既に国からゴールデンウィーク休むなよゴルァと言う通達もあったし本当来月憂鬱だよ
大した能力ある訳じゃないのに人がいないから勝手にどんどん昇格(名ばかり)していって賃金変わらないのに責任ばかり増えていくし
それに加えて本部から業務と直接関係無いような売上の事とか営業とか一日がかりの会議とか予算達成のための行動計画提出とかそんなのが多くてイライラする
人の命扱う仕事に売上だの営業だの露骨過ぎて嫌だし、何で現場のスタッフが現場の仕事にマトモに向き合えずそんな机上の空論やってなきゃならんのだ、と
全部書類破り捨てたくなったわ
本部からのメールは見なかった事にして病む前に図々しく帰ろうと思う
人の命も大事だけど自分と家族があってこそだし
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 22:43:17.71ID:iw+LCQt5
メンタルってメンタルの病気の事を言ってるのだろうけど
あれは脳内の化学物質のバランスの乱れが主な原因だから弱いとか持ってるとかじゃないんだけどな

心臓に毛が生えてると言われてるような人だって、いつそういう病気になるかは分からないのだよ
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 22:48:46.96ID:SQtno4Fh
お役所的な緩めの職場なんだけど、兼業パートのおばさんがすごく苦手
パートの仕事内容はライトなので暇らしく、一日1時間くらいは愚痴ったりしゃべったりしてる気がする。
内容はほとんどが子供の話と自分の体調不良の話。
正直言って、同じ子持ちでも「知らんがな」と言いたくなるようなつまらない話ばかり。
私は子供のことで仕事に支障が出る時だけ、状況説明と必要な対応を上司や同僚に報告・相談して、それ以上は職場で子供の話題を避けるようにしてるので、必要以上に垂れ流すこと自体理解不能。

相手が独身だろうが小梨だろうが、聞いてくれる人を何人かタゲって延々と話してるし、しまいには上司にすら愚痴る始末。
皆優しいからニコニコ聞いてあげているけど、ウンザリしないんだろうか。

私はいつもバタバタと忙しくて余裕がないので、それを察してたまにしか話しかけてこないから実害はないけどとにかく気を削がれる。

基本ホワイトな職場だけど、かなり目につくし、見てる人は見てるはずだから年限来たら契約切られれば良いのに。
…などと思ってしまう自分の心の狭さに自己嫌悪。私も必死で余裕ないんだな。
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 23:57:45.93ID:s9DOakXs
誰がどう見てもメンタルおかしくなるでしょって思うくらい圧倒的に業務量が多い奴もいれば
そんな業務量でメンタルやられてたらどこに行っても無理でしょ
て感じるときもある
だいたい後者が多いよね
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 00:34:52.47ID:RQC9O4kA
業務略の問題じゃないんじゃない?
ノルマとかプレッシャーとかのほうが大きいと思う
あとはクラッシャー上司
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 09:02:15.22ID:oNUvNYft
メンタルヘルスって言い方が間違ってると思う
脳の機能障害だよ
気持ちでどうにかなるもんじゃない
誰だってなる可能性あるんだから、馬鹿にしない方が良いよ
上司や同僚と合わなくてなる人もいるね
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 19:54:20.38ID:fUzJIksp
上司と同僚 会社の雰囲気が合わないけど何とかやってきたけど、限界がきたみたいで2日連続で休んでしまって。今週火曜日に心療内科予約してる。
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 22:01:42.37ID:GsOGfY8r
>>182
おつかれさま
異動?転職?
これまで大丈夫だったならどこかに道はあるはず
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 13:07:49.63ID:lTXMC0g5
>>182
おつかれさま、つらいね
私も今受診一歩手前かも
上司に怒鳴られて、それ自体は大したことじゃないはずなのに、
仕事と子育てギリギリで回して仕事持ち帰りまでしてがんばってた気持ちがポキンといってしまった
家に仕事なんか持ち帰らず、がんばらず開き直ることにしたけど、
心も体も重く動悸がする
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 16:25:57.04ID:ZTU1Pywg
なんかタイムリーな話題だな…祖父母支援なし&長距離車通勤が負担で数年越しで異動希望出すも叶わず、今年度から新体制で時短では抱えきれないほどの業務を持つことになり、鬱が酷くなってとうとう2カ月休職の診断書が出たよ。職場には申し訳ないが、限界来た。
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 19:29:23.13ID:xFEfKh6h
体を壊してまで仕事をする必要はない、仕事なんてやめればよい
生活レベルを収入に合わせれば良いだけ
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 21:30:43.73ID:TrGxl/oE
金曜日休んだら私の担当案件の帰着書類を手が空いた人が処理してくれてたんだけど、ものすごいミスをされてた
え この修正したり客先に謝ったりするの私なの?なんなの?
急ぎの書類でもないし仕事出来ないくせに勝手に触らないでよ…
こんなでかいミスしたことないから修正方法もマニュアル調べたり上司に聞いたりで面倒だし、客先の担当者は捕まらないしもう明日行きたくないわ
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 21:50:13.97ID:FFimnFs8
まぁでも育児するようになったらどうしても突発休が増えて、
メールや電話で引き継ぎするもこちらも病院にいたりして不十分な部分があり、翌日きてみればわけわからんことになっていたってことはなくはないかもしれない
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 21:59:52.29ID:TrGxl/oE
愚痴書き殴ったら長くなっちゃって削ったら育児関係するところが全部なくなってたわ
興奮しててすみません
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 16:25:53.54ID:3PSh+ml4
いやでも兼業ならではでしょ
頻繁な突発休で自分だけで仕事することができないっていう
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 20:30:00.83ID:0tPLnAN4
>>193
ほんとそれだわ
元レスなんか余計な仕事増えてるし
時短だと残業でカバーもできないし
もどかしい
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 21:05:47.37ID:nTiHZbUM
介護と育児は時間制限との戦いだもんね

私は育児が落ち着くまでは仕事増やすと困ると思って、基本的に思うところあっても黙ってるんだけど、愚痴は言いたい
ワードの送付状を印刷する作業があるんだけど、150ページぐらいあって、中身同じで宛先が違うだけ
そして全ページをレイアウト整えながら手打ちで日付けと明細を差し替え、今月必要なページを思い出しながら印刷……
慣れれば10分もかからないと言われたけど、慣れるまでに何ヶ月必要なの?匠かよ
差し込み印刷やら日付フィールド挿入使えとは言わないけど、せめて改ページ使おう?
改行でページ変更してるから、一行追加するだけで全ページ変わるんですけど
何年も使いまわしてるから、レイアウト崩れたページとかもある
今までは住所や宛先まで手打ちしてたから、よく間違えてたんだよ〜頑張って品質上げたんだよって言われたら、復帰して間もない私が変えるのもおこがましくて数ヶ月はむり
こんな仕事ばっかりで、匠にならないと時間内にこなせない現実に打ちのめされてる
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 21:24:17.30ID:g0UyHJrK
帰る間近に急な案件、走るが電車に乗り遅れる。先生にももう少し早く来てくださいと言われる。ぐずりまくりの下の子を片手抱っこで料理、少しでも降ろすと号泣、帰宅した旦那は子の泣き声に怒鳴る、号泣息子と怒鳴り旦那に疲れ果てて思わずムカつく!と怒鳴ってしまった
逆ギレした旦那はダイニングテーブル蹴りまくったあげくどこかへ出かけていった
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 21:24:42.05ID:/vMNeNev
>>195
元データをコピーして195が使いやすいようにして印刷したら早いんじゃないかな
元データが毎月更新されてないとダメなのかな?

私はPC詳しいわけでも苦手なわけでもないんだけど(社内は全体的にPCスキル低めの人が多い)、
詳しい人がエクセルのマクロ組んだりすると今までの作業があっという間に終わったりするんだけど
エラー起こってしまうとその人がいないと何もできずに困るんだよね

195がもし突発休が多かったり今後また産休入ることがあるなら、おとなしくしといた方がいいかも
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 22:18:27.10ID:DB7CzGQK
上が新小学一年生
覚悟はしてたけど、卒園式、学童、入学式、初登校、と毎日が目まぐるしい
下と上の別々の送迎も大変だし、上の生活や精神的なフォローもしつつ、下も進級で登園渋りだし
会社は会社で当たり前だけど、そんな状況知ったことかって感じだし
なんか疲れたなー…
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 22:38:20.49ID:93D6q9GQ
今年復帰して元部署に戻ったけど、生命保険会社の営業事務でめっちゃ忙しいし、人数ギリギリで明らかに時短向きの部署じゃない
過去に二人、仕事終わらなさすぎて祖父母を頼ったりそもそも家が近いからと時短解除した人がいるけど、私は絶対に時短じゃないといけないので、なりふり構わず無理ですと周りに振りまくってる

夫の通勤の都合で郊外に住まざるを得なくて、今の部署の配属はそもそも結婚前だったし、結婚して通勤1時間半になったから異動希望だしてたけど、時短だと異動させられないと叶わなかった
周りはどんどん妊娠してフルで働けるってだけで部署異動できなくなり、私も年齢的に猶予がなくて妊娠
祖父母サポートもないし時短せざるを得ないから小1で時短切れるまで異動できないのかと思うとモチベーションがあがらない
今の支社の前は本社にいた
本社だと人が多いし、安い食堂も使えてもっとぬくぬく働けることを知っちゃってるから毎日イライラしてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況