X



トップページ育児
1002コメント353KB
【入園入学】ミシン?手縫い?買う?11【バザー】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 07:50:29.91ID:JfpKoLei
学校・幼稚園・保育園で必要になってしまった手作りモノについて語ってください。

※こちらは、ハンドクラフト物の製作に関するスレです。
園・学校関係であっても、料理・お菓子などの手作りについては対象外ですので、よろしくお願いします。

※お裁縫が苦手な人メインのスレです。
得意な方は優しいアドバイスお願いします。

- 関連スレ -
■□■新ミシンの迷信・・・34話目■□■
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shop/1542015979/
●○ 手作りの子供服 Part12 ○● [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1498823465/

洋裁あぷろだ ★御入園・御入学★
は現在休止中です


※次スレは>>980の方がたててください

※前スレ
【入園入学】ミシン?手縫い?買う?10【バザー】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1538095366/
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 20:52:40.25ID:ewxl6kjx
ダイソーのはぎれってオリジナルなのかな
プリンセス柄が可愛かったんだけどロゴに混じって「DAISO」と書かれていたので何となくやめてしまった
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 21:27:11.93ID:b6Taln+J
ダイソーのキャラはぎれ、可愛いけど薄すぎだし手触りも悪いよね
200円でクオリティ上げてほしい
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 22:09:08.24ID:UCO9H1Ey
キルティングのキャラ布は200円だったな
200円出せるなら手芸屋のワゴンでハギレ探せばありそう
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 22:17:54.56ID:/glagjx2
生地はさすがに手芸店で買うけど、針やら糸やら細々としたものは100円ショップに大手手芸メーカーも参入して欲しい
糸ひとつとっても、つやがなかったり絡まりやすかったりするもの
100円ショップ用に量が少なくていいんだからさ
いちいち手芸店まで行ったり、送料出してネットで買うのも面倒だわ
文房具とか、他の品物はそういうの多いのに
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 22:23:20.00ID:52Mo9VMz
まさに今日ユザワヤでハギレセールしてて1本30%オフでハギレ3本で更にそこから30%オフだったよ
98円とか128円でプリント物買えたよ
キャラ物やキルトも結構あった

>>288
分かる
近所に数件手芸屋あるけど欲しい色番号が無いことが多い
うちは下北なら割と近いんだけどそれでも子供連れてわざわざ行くと大変だ
100均オリジナルはミシン壊れるし粗悪すぎて使えない
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 01:06:48.27ID:stI59mP+
座布団型の防災ずきんカバーもできたし本当に一安心
明日は雑巾作るわ…1日一個作れるなら先月やっておけばよかったw
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 03:19:22.09ID:1D/MTiVp
ずっと100均の糸で手縫いしてたんだけど
ちゃんと手芸屋で買った糸使ったら全然絡まらなくて今までの苦労は何だったんだと笑えてしまった
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 04:54:47.80ID:KQFu0ILB
100均の糸ってめっちゃ毛羽ってるよねw
子供のコスプレ衣装用に使ってる
サンリオキャラのはぎれは柄がめちゃ可愛くて即買っちゃった
コップ袋にした
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 05:23:30.80ID:lQapmr01
ツイル生地使ってる人いますか?
オックス生地で作ってて、アイロンいらなそうだし良さげなんだけど、
少し足りなくなってネットで別柄で買いたそうと調べてたら、「ツイル生地、コットンオックス」と書いてあるもので気に入った柄がある
ぐぐるとツイルとオックスは別物みたいだし、でもサイトによって、似たようなものとあったり、逆にシワになりにくいと言われるがそうでもないと書いてあったりして
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 08:03:24.44ID:knXhpxOn
>>293
私の個人的なイメージでは厚みとかはオックスと似てる
ツイルの方が少しツルツルと言うかスベスベと言うか、オックスより滑らかな感じがする
シワはオックスの方がつく気がする
私はツイルでも平気で園グッズ作ってます
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 08:07:00.30ID:Qpt//uIo
>>293
使ってるよー
絵本袋と上履きは表地ツイル、裏地シーチングで作った
キルティングは高いしかさ張るからそうしただけだけど、シワになりにくいし丈夫でなかなかいいよ
汚れてもウタマロゴシゴシできるし
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 08:12:58.29ID:Nykzgq/D
>>293
手触りがヘナっとして柔らかい
主に無地を切り替え部分に使ってます。畝の存在感が好き
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 09:04:41.30ID:lQapmr01
>>293です
ありがとうございます
シワは大丈夫そうだけど、柔らかいんですか
モノがランチョンマットなんだけど、大丈夫だろうか
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 09:19:34.55ID:qNYeQrVA
>>298
同じツイルでも厚みはものによって違うから、実際手に取ってみないとわからないかも
ツイルはハリがあるからランチョンマットは向いてるイメージ
ペラペラなら接着芯貼ればいいんじゃないかしら
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 09:26:43.24ID:I7o+u3H2
>>298
違う話だけど個人的にはツイルの柄物っていまいち好きになれない物が多くて見ずに買わないほうが良い気がします
少量サンプルで買ってみて決めた方が安心かも
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 10:52:52.08ID:Vd1Mfg8A
私もツイルの無地をオックスと切り替えてレッスンバッグと上履き入れ作った
個人的にはツイルは(オックスもだけど)園児のランチョンマットにはなめらかすぎるというか厚すぎるというか質がよすぎる感じがする
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 00:50:39.14ID:TyZtmgpY
雑巾二枚縫ったんだけど縫い終わってからコストコで買った雑巾山ほどあるから持っていっていいのにと夫に言われたわ
先に知りたかった…でも折角縫ったから作った方を持ってってもらうわ
今時雑巾は縫わないで買うものなのかな
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 00:57:49.34ID:GernbEuw
>>303
前にその話題になった時手間や材料の問題から雑巾は買うって人が多かった
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 01:26:02.90ID:/Xh8X8jE
でも買った雑巾て硬くて絞りにくいし手も痛くなるんだよね
手縫いの雑巾が一番使いやすい
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 01:35:20.06ID:FBGuMUQk
雑巾は毎年3〜4枚入りのを100均で買ってる
名前書かずに持っていくのでほぼみんなドラストや100均の安いのって聞いたわ
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 01:35:30.44ID:U5emN3Vt
手間もあるけど材料か
うちは丁度企業からもらう丁度いい薄手のタオルがあるからそれを材料にしたんだ
二枚作って一枚は寄付でもう一枚はそのまま子供が使うんだけど使いやすかったらいいな
お二方ありがとう
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 06:06:50.00ID:VH1zJ/Yq
たまたま授業参観の時に子供達の雑巾置き場見たらほぽほぼ既製品でびっくりした
見といてよかったわ。幼稚園時代は使い古しのタオルで雑巾作って提出していたけど(推奨)
それじゃ浮くだろうなと思った。でも確かに1学期使った100均のペラペラの雑巾は
想像以上に薄くて汚くてボロボロになっててこんなのでお掃除してるのかって切なくなっちゃったわ
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 08:24:01.60ID:Yd1woRJr
粗品のタオルいっぱいあるから雑巾縫ったけど罪悪感すごかったわ
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 10:43:42.36ID:YHLX6ggp
自分が小学校高学年の時は自分で作ってたけど、白タオルに色のついたミシン糸で縫って、それが最高に可愛いと思っていたな
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 11:14:50.31ID:4dyWf5Zl
同じ同じw
余った短い刺繍糸でランダムにステッチして
あの失敗が何も怖く無い作業が楽しかったw
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 11:44:01.16ID:9QJ6fHGz
刺し子の怨念こもってそうな雑巾作ってみようかしら
提出期限月末だからまだ余裕あるし
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 15:44:23.63ID:oBfwMV49
明日入園式でなんとか袋物一式出来上がったけどいくつか名札付けるの忘れてた…
途中で気づけば勢いに乗って出来ただろうに気が抜けてしまってなかなか行動に移せないわ
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 16:27:28.41ID:wJuGIDlh
在園年数分の雑巾を作ってみた。来年は作らなくていいw
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 17:40:36.07ID:qlPBGPzm
私もタオル買って大量に雑巾縫った
もう数年は作らなくて済む
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 18:39:03.23ID:UouPiVid
うわあ、みんなすごい。うちも雑巾毎年必要だったら嫌だな
3枚縫ったけど、斜めになるしうまく重ならないし難しすぎた…
あんまり早くミシンがけするのも怖くてゆっくりやったからやたら時間かかったし
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 19:02:16.41ID:h2SybEXA
私もちょうど旦那の会社でどっさり貰った粗品タオル消費して雑巾作ってる
バザーが廃止されたらしく唯一出来そうなクラス係がなくなったわ
上の子ママ曰く、発表会の衣装製作係はがっつり職業用ミシン使って速さ勝負らしい
家庭用ミシンで雑な私は足引っ張りそうだ残念
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 21:11:58.89ID:BLwez+DS
>>316
小学校だと毎学期のところが多いんじゃないかな?
捨ててくれればいいのに、真っ黒の擦り切れた雑巾を学期末に持って帰ってくるよ
うちの子の学校は学期ごとに2枚、年6枚持ってくよ
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 10:42:05.45ID:ywyPt604
切り替えについつ教えてください
袋物やランチョンマットで切り替えをした場合、縫い代は片側に倒して押さえのミシンを入れるであってる?
割って両方に押さえ?
片側の場合、袋物は下に倒した方がいいんだろうけどランチョンマットは上下の場合はどちらに倒した方がいいのかな
作った方どうしましたか?
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 10:45:45.75ID:242UZ+RG
ランチョンマットは割った方がいいよ
片側に倒すとそこだけ布の厚みが増してごろごろする
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 15:43:01.41ID:G/dWzLpK
ぞうきん、うちの子の学校は手縫いが多かった
うちも大量に粗品の会社の名前入りタオルがあったので、それで手縫いした
毎学期2枚持参だし、一年に6枚だったら、無料のタオルでがーっと縫った方が気楽だわ
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 16:45:18.43ID:242UZ+RG
手縫いの方が柔らかいから使いやすいんだよね
子供には特に
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 22:09:22.00ID:dmaK0LoE
なんとか入学式に手提げと上履き入れは間に合った
週明けと思ってた体操袋(ナップサック式)が明日必要と言われ、慌てて今縫ってる
来週からは給食も始まるのにそういえば巾着もランチョンマットもまだだったわ……
クリスマス前には布は買ったはずなのに、一体今まで何をしていたんだ?と言うくらい何もできてない不思議
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 22:33:18.37ID:l52X1h8X
うちも明後日入園式でレッスンバッグ・靴入れ・お着替え袋が必要なのに今日やっとレッスンバッグだけできた
しかしお絵描き帳がピッタリすぎて2歳の子には入れづらそうで明日作り直すつもり
ミシンで真っ直ぐ縫うのって意外と難しいんだね
2枚綺麗に重ねたつもりがちょっとずつズレていったりもするし苦戦したわ
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 23:38:19.01ID:l52X1h8X
>>326
縫う所にガッツリ線引いてクリップも使ってるのに曲がるわズレるわで自分の不器用さにウンザリしたわ
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 23:45:44.20ID:f6qhl8mn
メルカリでハンカチ6枚セットポチったわ
全部違う車柄で700円弱なんてありがたや〜
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 04:47:06.47ID:H22EzA6A
みんなサイズ大きめで作ってる?
指定サイズ+マチで作ったんだけど、洗濯したらびっくりするくらい縮んだ。
レッスンバッグは30×40にマチ6cmで作ったからちょっと大き過ぎたかな〜なんて思ってたのに、今測ったら29×39しかない。
これって8cm分縮んだって事だよね??
シューズバッグと座布団、巾着はあまり余裕を持って作らなかったから入らなくなっちゃうかもしれない。
マジでどうしよう…。
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 06:32:56.57ID:LAED+616
>>321
ありがとう!割ってみる
検索すると巾着は片側が多いのでそれでやってみる
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 06:48:24.76ID:FiRfYQCN
お弁当やコップ袋は1セットしか作ってなくて、入園後作ろうと思っていたらコップだけは毎日持たせてくださいと
洗えばすぐ乾くけど、早めにもう何枚か作らないとな
逆に絵本ぶくろや体操袋は5月から使うと言われた
作る順番間違ったなぁ….
直線縫い楽しいいいいとランチョンマットばかり作りすぎてたアホだわ
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 07:21:58.29ID:9um4csaR
>>332
後から言われるのって困るね
うちは2月の説明会の書類に、これは毎日つかう、これは週末のみ、給食は何日から、とか全部書いてくれてたから、自分で簡単な日程表作ったわw
しかし入園式から使う座布団を凝りすぎて、他が色々遅れてる…
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 07:44:05.95ID:rY4iIrMh
始業式の日にもらってきた学年便りの中にチョロっと
「リコーダー、教科書を入れて持ち運ぶために音楽バッグを用意してください。」

昨年度末の学年便りに書いてくれても良い内容だろ…
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 07:47:20.73ID:H22EzA6A
>>330
水通しせずに作って、洗濯乾燥したらこんな事に。
縮む事は知識としては知ってたんだけど、ここまで小さくなるとは思ってなかったの。
ちなみに生地はキルティング。
巾着はオックスだけど、まだ洗ってないから分からない。
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 08:04:22.08ID:8rT4Nj2d
>>328
安いねえ
ハーフハンカチを作ろうと思ってタオル地とガーゼを買ったままだわ…
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 08:23:22.75ID:sF1YOCTj
>>334
うちも全く同じ事があった
新入学児もいるから春休みに色々用意したんだけど、その時にまとめて作りたかった
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 08:32:26.76ID:FdDyxhjp
ガーゼハンカチ、裏表違う柄とか切り替えとかしてしまったけど、洗濯するとくしゃくしゃになる…
裏表同じ生地が一番だね
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 09:14:12.53ID:7Mn0EmzT
>>336
安いよね
出品者さん曰く少し柄が斜めになっちゃったからこのお値段らしいけど全然気にならないわ
私も同じくガーゼ地が罪庫として保管されているわ
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 09:23:57.92ID:ggfxlADV
ハンカチ作ろうと思ったら私の学生時代からの物がありすぎてそれで満足らしい
とりあえずコップ袋が毎日お茶染みついてるから目立たない柄で作り直すか
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 09:33:25.12ID:NgSYcbye
うちの園はコップ袋や体操服袋はサイズ等指定があったけど、お弁当袋については書かれていなかったので自由なんだと勝手に思ってた
ところがここへ来て「ホックやマジックテープで留めるタイプのものを」とさらっと言われた
そういう指定があるなら早めに言ってほしかった

そしてうちもガーゼ余ってるわ
有効活用したいけどどうしたらいいか思いつかない
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 11:13:15.62ID:ZBDcCKkN
ここ最近レッスンバッグを乾燥まで回す人居るけど、なんかすごいね
縮むし型崩れしそうなのに
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 11:23:08.40ID:QPOaspJx
>>343
普段の洗濯も乾燥機だとレッスンバッグだけ干すのめんどくさいもの
ちなみに水通し段階で乾燥かけておくと別にそう縮まないよ
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 11:28:54.56ID:MQMf5WRN
自分の意思で手抜きして縮んじゃったどうしようってバカなのかな?としか言いようがない
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 11:38:37.59ID:0QEt+RXU
>>343
うちの園は水筒を絵本バッグに入れて持って行くから毎日持ち帰りで汚れてたら平日でも洗濯してる
帰りのバス15時半だから乾燥機か浴室乾燥でも使わないと翌朝までに乾かないわ
縮みは特にないけど
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 11:46:40.78ID:0QEt+RXU
>>348
うちは元々洗濯は夜やってて乾燥機あるからそれで十分だよー
一番上の子3年間は特に縮みも型崩れも問題無かった
乾燥機無い人は洗い替えも用意してるんじゃないかな
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 11:56:00.29ID:qXL7/JTm
縮まないように水通し時点で乾燥までかけたらあんまり縮まないよ
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 12:00:53.47ID:0QEt+RXU
>>350
書くの忘れてたけど水通し段階で乾燥機かけちゃえば縮まないよと言いたかった
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 12:12:51.95ID:sA+nKECd
乾燥機あるけど毎日つかうものは普通に洗い替え用意してるわ
毎回洗濯乾燥機かけて3年たったら、第三者から見たらヨレヨレだと思うw
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 12:20:03.89ID:zp1RY3MV
>>354
洗い替え用意する場合との差はあっても乾燥機使用かどうかの差は別に無いんじゃないかな
でもレッスンバッグって洗い替え用意しない人のほうが多いんじゃないの
よっぽど好きな人以外で聞いたことない
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 12:24:41.80ID:03+zTVOY
>>356
乾燥機使ってると色褪せも毛羽立ちも早いよ
うちは絵本袋は週1だから洗い替え作ってないけど、コップ入れやお弁当袋は2枚作ったよ
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 12:27:38.03ID:sA+nKECd
>>356
レッスンバッグは洗い替えなしだけど洗うときは手洗いモードにするし、乾燥機はかけないわ
どうしても急ぐなら浴室乾燥だな
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 12:28:52.66ID:hTxgZo0A
上の子の時は乾燥機が無くて普通に干して、下の子は洗濯機買い換えて乾燥機使ってたけど
三年間使い終わった時点では別に大差なかったよ
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 12:37:44.13ID:f6033oT8
>>357
色褪せの原因って紫外線だから外干しするより乾燥機のほうが起きにくいよ
上の子のレッスンバッグは紺地に電車柄にしたんだけど色褪せ早かったw
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 13:08:12.34ID:cNwJXDpo
園グッズで劣化とか気にしたこと無かった
普通に洗濯して干してたから色褪せもしてるし乾燥機買ってから真ん中の子の分は乾燥機もガンガンかけてる
あまりにボロくなったら作り直せばいいやーくらいの感じだ
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 13:12:17.55ID:5qkGkmDQ
乾燥機は表面が磨耗するから色褪せも劣化も早いよー
まあ気にしない人は気にしないけど
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 13:12:33.31ID:Mh90zuqU
レッスンバッグ、汚すぎてとてもじゃないけど他の者と一緒に洗えない…
下校班で並んで待ってるときに、土の地面にそのままベチャベチャ置いてるから
家の中に入れるのすら躊躇するレベル。洗面所に直行してウタマロで手洗いだわ
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 13:29:43.55ID:hqMS7VJC
言うほどの差を感じないからウタマロでゴシゴシ洗ってから洗濯機→乾燥機という雑さよ
雨の日はダイソーの撥水性あるレッスンバッグにするという人がいてそれはなるほどなと思った
真似したかったんだけど今年はそのレッスンバッグ見なかった無くなったのかなー
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 13:56:35.35ID:lEgVI2cy
コップ袋一枚ずっと入れてたけど変えるもんなのね
毎日コップはキレイに洗われて濡れてることもなかったからたまにしか洗ってなかったわ
ずぼらだと思われてたかなー
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 15:34:41.65ID:V7Tc5c5x
わかるよー
リュックで持ち運ぶし園でコップ洗ってくれるから洗うのは週末だけだった年少時代
でも年中になるとランチクロスも入れるようになりコップ袋も毎日替えて5枚で回した
小学校はランドセルにぶら下げるからより汚れてると感じて淡い色柄物は封印した
使用済のランチクロスや歯ブラシをコップ袋に入れるかどうかだと思うよ
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 16:50:01.69ID:AER2JLX5
子のレッスンバッグ、いまさら夫からダメ出しが来た
ファスナーじゃなく、中央をマジックテープで止めてるだけなのが嫌なんだって
横からものを落とすかもしれないからと

マジックテープを取ってファスナーをつけるにしても、市販のものなので
防水のちょっと固い生地だし持ち手が既についてるから縫うのは難しい

手芸用の強力両面テープでバッグの口とファスナーを接着しようかと思うんだけど
強度は足りると思いますか?あるのは知ってるけれど使ったことなくて…
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 17:01:11.82ID:5lWdUeyd
そもそもファスナーついてるレッスンバッグ使ってる子をあまり見ないよ
必要なものならもっと普及してそうだけど
特に必要ないから付いてないんじゃなかな
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 17:33:11.66ID:FUiH8VcY
>>373
そもそも子供が使うもので大人が嫌だからってものじゃないよね
ファスナーも慣れないと子供には難しいと思うよ
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 18:04:15.71ID:UOvPj7u+
マスク初めて縫ってみたけど布さえ切って折ってしまえば一瞬でできるのね!
切るのと折るのが最高にめんどっちーんだけど
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 18:16:19.11ID:5iWIEf37
ダイソーのダブルガーゼなら半分に切るだけで子供用に丁度いい大きさなんだけどね
メイドインチャイナなのでオススメはしない
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 20:11:16.40ID:TDUtoj6Z
折って縫うだけのマスクしか作ったことないんだけど、タック付きのマスクって難しいかな?
表と内側の布変えたりとか
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 20:42:36.40ID:slVcbL7s
裁縫全くできないからメルカリで作ってもらった
レッスンバッグなんだけどオックス生地とやらで何か物をいれないとふにゃふにゃで非常に頼りない
年少の子用なんだけど使い辛いでしょうか
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 20:42:50.76ID:lEgVI2cy
前に巾着のあきどまり縫うの難しいって話題があったけど自分も苦手
コップ袋みたいに小さいのは本当にできないから先に斜めに縫う方法でやってるけどこれ他にもやってる人いるかな
あっという間にできるけど仕上がりが量販品みたいになるのが難点
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 20:44:48.80ID:03+zTVOY
>>382
通園バッグに入れたりするから、畳んだ時嵩張らない生地の方が好まれるんじゃないかな
うちもオックスで作ったけど、特に使いにくいこともなく3年間もったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況