X



トップページ育児
1002コメント407KB
ADHDママの汚屋敷掃除・片付け・汚部屋脱出作戦 その8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 00:17:51.78ID:281jBgch
ADD・ADHDの子持ちだけど、好きで汚屋敷に住んでるわけじゃないよ!
いつかは清潔で整った家に住みたい!!でもどうして良いかわからない!

注意欠如(多動性)障害ママならではの悩みを持ち寄って共有して解決していこう!!

(ダラ奥/シャキ奥)家事掃除スレに居場所のない方もどうぞ。
愚痴も大歓迎!
定型による煽りや中傷はNG登録&スルーでお願いします。
(無料専用ブラウザを入れることをお勧めします)

姉妹スレ
ADHDで母親になった人65
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1553783550/

次スレ>>980 が立ててください。誘導あるまで書き込み自重!
保守や埋めは必要なくなりました。

※前スレ ADHDママの汚屋敷掃除・片付け・汚部屋脱出作戦 その7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1550472629/
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 12:50:37.08ID:35IUeGlI
>>258
とりあえず動くって大事だし本当に偉いよ!
ADHDは物事の見積もり下手だから実際に手を付けるまで事態の深刻さに気付かないのがむしろ普通だもの
(逆にあっさり片付いちゃって今までウダウダ悩んでたのが何だったんだというパターンもあり)
紙に書き殴って問題点を整理するのおすすめ
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 13:05:37.89ID:i7N2JpYD
小さい子がいる人は毎日床掃除してますか?
ブラーバ持ってる人っているかな?
GWに模様替えをして下の子をベビーサークルから解放するんだけど、フローリングがあまりに汚くて欲しくなってきた
長方形のリビングダイニングでリビングスペースにはジョイントマット敷き詰めてあるから、ダイニングスペースの6畳分くらいにしか使わないからもったいない気もする
でもこのダイニングテーブルの下が厄介なんだよね
上の子の椅子の下が汚すぎる
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 17:50:04.32ID:EPUE+euP
マキター!
横だけどハンディクリーナー活用できてる人にどれ使ってるのか聞きたい
スレタイに使いやすいのが欲しいんだけど
サイクロンに惹かれるけど楽なのは紙パックかなと思っている
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 17:55:18.89ID:mA1ka1tv
>>263
紙パックは溜まるまでもったいないけどその間なんか不潔感があって苦手
サイクロンのスティック買ったら楽でいいよ
大きい掃除機だと気軽に出来ないけどちょちょっと吸いたい時にも便利だし
終わったらカパっと外して捨てるだけ
軽くて音が静かめで吸引力あるやつがオススメ
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 18:05:58.95ID:P0gEcmLE
>>261
産後抜け毛が酷いのと、子どもが食べこぼしたりなんだりで毎日掃除機かけないと酷いことになるから毎日やってるよ
マキタみたいなコードレス掃除機持ってる
子どものおもちゃを吸い込むこともあるから、紙パックじゃなくて普通のやつ
抜け毛みるとげんなりするから、勝手に掃除してくれるフラーバとかルンバ欲しいけど、床は色んなものが落ちてるから快適に動けるようにしてあげる事が出来ない…
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 18:14:31.11ID:i7N2JpYD
>>262
マキタは既に持ってるんだ
これのおかげでだいぶ捗るようになった
でもベタつきとかが気になるんだよね
フローリングワイパーも高いシート使えば力入れなくてもキレイになるかな
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 18:20:06.39ID:i7N2JpYD
連投ごめん
>>263
マキタの別売りのサイクロンアタッチメントつけてる
ゴミ捨てが本当に楽だよ

マキタのおかげで掃除機は毎日かけられるようになったんだけど、拭き掃除がなかなか
子が何かこぼせばそこだけ雑巾で拭くけど、本格的な雑巾がけは多分義両親が正月に来た以来やってない
みんな床拭きはどれくらいの頻度でやってる?
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 19:13:16.83ID:/CHHEgCT
>>269
同じく子がこぼした時しかやらない。

そもそも水しかコップに入れてあげないので必然的に水拭きできる。
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 21:52:37.62ID:Zehzvnuk
うちはクイックルワイパーに薄手の雑巾付けて水拭きしてる
意外と綺麗になるよー
頻度は週一か2週間に1回
子供は中学生だからそこまで食べこぼしとかはないかな
昔はミニトマトやご飯(親指サイズ)地雷が仕掛けられてたw
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 22:08:25.21ID:hagVRxrJ
一番簡単なのはおしり吹きでキッチン、ダイニング、床拭きする事
たまーに消毒のためにキッチンスプレーかけてキッチンペーパーでふきとる位よw
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 22:12:01.34ID:WJpvDwDb
>>263
マキタをサイクロンにできる純正のアタッチメントをつけて、紙パックの部分を高性能フィルターに変えたら吸引力が上がった気がする
紙パックだと勿体ないと感じるのもあっていつまでも取り替えなかったけど、ゴミも目で見えるから捨てられる。こんなにとれたのかー!ってなるし
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 22:24:42.71ID:EPUE+euP
>>263です
スレタイには紙パック優勢かと思いきや意外とサイクロン派がw

我が家の普通の掃除機はサイクロンだけど重くて全然出す気になれないし吸ったゴミを捨てるのが苦痛だったからやっぱり次は紙パックか!と思ってたけど揺らいできた
とにかく簡単にさっと使えるのが欲しいのでレス参考にしてもう少し悩みますありがとう!!
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 22:32:39.08ID:Fxgm8z7C
お友達来てるときとか人前でも使うなら紙パックの方がいいよ
サイクロンはゴミ丸見えであんまり見てて気持ちの良いものではない
子が小さいとおやつの食べこぼしなんかを掃除するのに使ったりするからね
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 22:54:58.54ID:J5H/ZNnk
サイクロンはその都度ゴミ捨てると次も快適なんだろうけどそのワンクッションが面倒
結局せっかく気分乗って掃除機かけ始めても途中で吸いが悪くなりテンション下がる
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 23:48:07.83ID:wUjK9Es8
トルネオっていう掃除機を買った
ごみがあると赤くランプがつくから緑になるまで掃除機かけるんだけど、楽しい
スティックで軽いから隣の部屋とかもいっぺんにかけやすい
掃除が苦手だから可視化してくれるとやりやすい
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 23:53:35.63ID:J5H/ZNnk
>>279
楽しそうでやってみたい
けどそれに夢中になって他の家事が疎かになりそうw
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 23:54:35.83ID:/CHHEgCT
もうなんでもかんでも引っ張り出してもてあそんで違うところにポイってするの本当にやめてほしい。
ただでさえ片付けられない母なのに。
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 00:09:03.67ID:7im8u6H1
この前4歳児と床の雑巾がけした
遊び感覚で楽しんでやってくれるし想像以上に丁寧に拭いてくれて普通に戦力になった
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 00:18:16.58ID:CwbmzHMc
フローリングって水拭きしないほうがいいとか聞くけど、みんな普通にしてるの?
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 06:24:19.59ID:v0RM6JmN
ハンディクリーナー、普通の掃除機とは別にこういうの使ってる
https://i.imgur.com/td8rFt9.jpg

USB充電できるから携帯の充電器と併用できて便利
机の下に転がしといて、子供がパンとか食べこぼした時に吸うようにしたら、床の粉っぽいのが減ったよ

でもたまにこれ自体が行方不明になるww
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 07:35:09.12ID:35vBhzqW
延べ床面積に対して物が多すぎるんだろうなあ…

昔、4〜5年、コンテナ借りてたけど、そっちに「とりあえず要るけど、今は要らんもの」をぶち込んだ。
じゃあ家の方がキレイになるかっつったら、ならないのよね、コレが。

延べ床面積が増えたら荷物も増える。
もうこれは、ちゃんと捨てるしかない。
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 08:45:58.00ID:35vBhzqW
何もない空間って言っても、想像たくましすぎ。

ADDの人は自力で頑張っても「何も無い」空間を作り上げることはできないんだから、とりあえず、自分の力の限り捨てるしかない。


多分、第三者的目線で見れば「これ、まだ捨てられるよ〜」ってなるはず。
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 09:21:56.36ID:rL/Hou83
>>285
素朴な疑問なんだけどコンテナのレンタルやめた時中身はどうしたの?大きい家に引っ越し?

コンテナに物理的に隔離しても生活に支障がないことが確信できたら丸ごと捨てられそうな気がしてコンテナもありかもと思ってしまったw


> 延べ床面積が増えたら荷物も増える。

これだよね
置ける場所ならどこでも隙間でも上でもとりあえず置いてしまう
置けるけど置かない、という意識改革が必要なんだろうね
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 09:54:04.05ID:CPcugFFN
>>282
それいいね、うちもやってみよう
家庭訪問直後ですっきりしてるから今ならできるw

ただし家中のごちゃごちゃを全部ぶち込んだ一部屋がカオス
今後必要なものも捨てたいものもごちゃまぜでそこに詰め込んでしまった
せっかくだから今のすっきりを維持したいしカオス部屋も片付けたいけど、必要なものにきちんと置き場を定めることがとても難しくて途方に暮れる
でも何かしなきゃ片付かないから、とりあえず捨てられるものを捨てるところから始める
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 11:08:08.06ID:35vBhzqW
>>288
実の父が処分したり、実家のほうにスペースを空けてくれ、てそっちに運んだりしたw

今その実家も終活で壊すとか言っていて、私も荷物の処分に通ってるよ
今なんでも捨てたい気分にシフトチェンジ中
(ただし夫や子供と暮らしている家の中は除く)
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 11:13:34.88ID:Ul3VKz52
平成のうちに綺麗な家に、は無理とわかった

GW、旦那と子どもは旦那実家に送り込むから、その間になんとか頑張る
ドアの前に荷物積み過ぎて踏み込めない部屋整理して子供部屋作る!絶対!
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 11:41:12.85ID:mucyRKyu
このスレで服を何袋も捨てた報告を見てすごいな自分は服塚詰めた袋なら山ほどあるけど捨てるの難しくて無理だなと思ってたんだけど
日曜のこんまり番組の服を捨てられない人がまさに自分だった

でも人の物だから「いやそれは捨てよう残念だけど多分当分着れる事ないよね?」って冷静に見られて
なるほどそういう事かと昨日今日で5袋詰められた!

納戸に積み上げてた衣装ケースも見てみたら中身が結婚前の服とかでやばかった着れないしバリバリしてるし臭うしで9割捨てられそう
古い服塚も崩して、結局着てないんだからこれからも着ないしどうせまた安い服買いたくなると思えた

自分の古い服より子の服の方がときめく()から、そっちをちゃんとしまえるようにしよう!と思ったら超ポイポイできるw

ただ、昨日思い立って詰めた袋が不透明でゴミ出しできないから今日透明の袋に詰め替えてたら未練が出てきたから一度詰めたら絶対中を見ない方がいいね
とっとと忘れて来週の資源ごみに出すわ

嬉しくて書いてたら長くなったごめん!
洗濯干したらまた詰めてあいたスペースにリビングのごちゃごちゃを運ぶぞー
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 12:02:06.07ID:jM2PXbVG
>>292
おめでとう!こっちまでスッキリした気分。
詰めたのを思い出さないのは大事だよね〜、一瞬でも迷った服はしばらく捨てちゃったな…ってモヤるw
衣装ケース、9割といわず全捨てする勢いで頑張って〜!
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 12:45:14.25ID:AFRHfnMD
こんまりは片付けは祭りだって言うけど、私の場合は一気に服を減らすより少しずつ減らす方がうまく行くことに気付いた
隔週月曜日が衣類の玄関回収だから土日にざっと見て捨てる服を選んでる
ちまちまとだけど年末から45リットル8袋は捨てたと思う
膨大な量の中からだと本当にゴミみたいな服しか捨てられなかったけど、全体の量が少しずつ減っていったおかげで捨てる基準のハードルを少しずつあげられた
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 13:57:09.11ID:ufMQafAn
衣装ケースなんて捨ててしまえw
あれあると無限に詰めてしまうし、底の服なんて着ないよ
この前自分の服ほとんど捨てたもの
春物買い込んだし、夏物はこれから、秋冬物の9割捨てて押し入れスッキリ
今年の冬は今までにない自分になるつもりになるとやれるw
フォーマルも若いときに買ったスーツ類は縮んでしまったので捨てた!
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 13:57:35.09ID:Fh/g3cfE
だめだ上の子園に送ってから今日何もしてない!
乳児が1時間くらい寝てくれてるのに。
後1時間くらい寝ると思うから洗濯回す干す、洗い物、ご飯の準備頑張る!宣言!

本当はそれは午前中に終わって午後から片付けるはずだったんだけど。
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 14:09:02.40ID:jM2PXbVG
新型のルンバいいなぁ〜。自分で基地戻ってゴミ排出するやつ。
欲しいけど、価値に見合う使い方できるか、お手入れできるか自分を信じられなくて踏み切れない…
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 14:21:33.20ID:3jClkLBc
今日は子が盛大に吐いてくれたので強制シーツ全洗濯デイになった
綺麗になった布団に子とお昼寝気持ちいい
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 14:36:47.64ID:JBw/2xMP
>>295
私なんて一昨年買ったデニムが入らないくらい縮んだわw
超ストレッチなはずなのに
世の中不思議な事もあるもんよね
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 17:32:46.92ID:AALLZ0Rm
>>292
同じくあの番組見てから必死に片づけ中w
他人のを見ると何でこんなものを取っておくんだろう?って思うけど、うちも人から見たら似たような感じなんだよね
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 17:54:29.41ID:vpChNREe
今、数年に一回来る、色々考えてしまって、夜寝れず、数日寝不足、でもハイな状態…
断捨離も、なかなか手が出なかったラクマかメルカリも出来そうな気がする

でも一番捨てたいのは夫
今すぐは無理だけど四年後に実行したい
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 18:23:10.20ID:veS19dwo
年末までに→年度末までに→平成が終わるまでに
次は夏休みに入るまでにかな…w
家庭訪問はもう諦めた
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 18:58:20.72ID:0PlkRJUN
ここのライフハック的なの、今までの5ちゃんライフの中で最も有用かも。

日によってカバンをコロコロ変えるので、カゴを階段において、鍵と財布と翌朝持って行くものを入れておく癖をつけたら出かけるのにだいぶストレスが減った。

ただでさえ紛失しやすいのに朝は子供たちの支度だけではちゃめちゃで自分に時間かけられず、最低限財布と鍵があればなんとか保育園送りまではどうにかなる。

あと分別ファイルで保育園提出物を管理し始めて、上の子のお便り地獄の中でもどうにか期限内に提出できてるわって思ったけど、始業式から10日くらいしか経ってないわ。
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 20:51:10.54ID:SdJ1rrh3
明日は掃除機をかける。そして子供が学校行ってる間に、これもう去年から使ってないだろ。っていう細々したおもちゃを捨ててやる。子供のおもちゃも積み上がってるし、失くすから決められたところに置いてって何度も言ってるのに置かない。自分より子供の方がひどい気がするw
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 21:28:05.38ID:+ckb7vrc
親に勝手に自分の物を捨てられたっていうのはトラウマになるからやめた方が良いと思う
子供の程度にもよると思うけど
自分の物をすてるのから始めた方がいいと思う
程度によると思うけど
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 23:05:23.78ID:eyb9cqfl
子どものおもちゃは捨てたいのを一箱にまとめて、子どもに捨てていいのだけ別けさせてる
こんまりが取捨選択はやればやるほどブラッシュアップされていくって言ってたから、根気がいるけど頑張ってるわ
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 02:58:44.73ID:QZIv3ihG
無印で人気だからとファイルボックスを試しに4個買ってみた
ごちゃつき感が減っていい感じ
熱が覚めないうちに追加購入してごちゃごちゃ減らしたい
部屋がわちゃわちゃしてて脳が疲れる
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 09:09:57.74ID:8nFhffor
>>302
なになに
4年後に何があるのよ?

いろいろ上手く行くといいね
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 09:50:27.70ID:vibt1Jtj
幼稚園からずっと続けてた習い事を去年やめた
グッズは年下の子に譲ったけど、パンフレットとか大切に(というか馬鹿袋に押し込んで)仕舞ってあった
本人に「とっておくよね?」って聞いたら、「え?いらないよ、捨てていいよー」って
長く続けてた習い事だから思い入れがあると思ってたのは私だけで、子供は他に興味うつって思い出すこともないらしい
一瞬虚しくなったけど、新しいことに目を向けていこう!と弾みがついて色々捨てられたわ
先日見たこんまり特殊も効いてるかも
良くも悪くも単純に影響されやすいところがある
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 09:59:17.06ID:BE0iN0kC
>>305
>>306に同意
とはいえガシャポンとかオマケでもらったような一時的に楽しんであとは忘れているような細かなものはまとめておいて問題なさそうなら捨ててしまっていいのかなとも思う

>>307えらいなあ
そういう事を教わって育ちたい人生だった
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 10:10:20.16ID:D5KEf6O5
断捨離の時は「部屋の中の質量を減らさなきゃ、質量を減らさなきゃ」って呟きながらやってる。今日は総質量3キロくらい減ったw
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 10:29:56.39ID:vdgPxkQQ
以前ここで支援級の家庭訪問についてアドバイス貰った者ですが
やっぱり家庭訪問はガッツリ30分の枠がありました
リビング片付けなきゃ!って焦っているはずなのに
昨日は子供がいない解放感でうっかり浴室を磨いて終わった
今日こそはちゃんと頑張る
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 11:33:57.20ID:nLdph1F2
コタツまだあるから、
それ片付けないとリビング片付かないなー
っていう逃げ
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 14:39:27.18ID:vibt1Jtj
出かける予定があるとして、それまでの時間が有効に使えなかった
子供に朝ごはん食べさせて、送り出したら自分のごはん、のんびりコーヒー飲んで、洗濯干しながらテレビ見て食器洗って、慌てて化粧して、やば!あれも入れなくちゃ!でドタバタして、予定の時間過ぎてから家を出る、挙句にPASMO忘れて自販機並ぶはめに、とか

最近はまず化粧!ご飯食べて洗濯干して、ここで時間になったら出る、食器は帰ってからでも問題ない、に変えた
つまり、マストなことから始めて余った時間を有効に使うということ
すんごい当たり前のことにようやく気付いた40歳
子供に早く!とか急かす前にこの段取りを教えていこう
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 14:51:44.65ID:1Y0A1m58
食洗機は神ってよく聞くけど、カゴの食器を棚に戻すのがめんどくさいタイプだとあまり楽にならないかな
カゴが空っぽな時に洗うのは全然苦にならないのに、カゴから棚に戻す所からスタートだと苦痛でなかなか始められない
キッチン下収納を殆ど潰さないと導入できない造りで、まあお察しの通り収納も下手くそで余裕があるわけじゃない
そこまでして導入して楽にならなかったら…と躊躇してる
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 14:57:15.14ID:AuoJRCg6
昨日捨てる服集めてテンション上がって書き込んだ>>292です。レスくれた方ありがとう

結局服詰めた袋が増えて身動き取れなくなって収集日まで待てなくなったのでさっき持ち込んで捨ててきた
服9袋、燃えるゴミ2袋、割れた衣装ケースと壊れてた掃除機、針金ハンガーもごっそり捨ててきた

人生で初めてまともに服を捨てたんだけど服ってかさばるからどんどんゴミ袋が埋まるのね中々ない経験で楽しかった
細かいものの片付けは頑張った割に成果が見えないけどこれは分かりやすく結果が出るからいいかも

勢いづいて色々捨てたら、ちょっと迷う服も「さっきアレ捨てたんだからこれも捨てでしょ」と思えて良かった
あと古い服の方が傷んでたり縮んでるwから捨てやすい
片方見つからない靴下を集めてた塚もほとんど捨てちゃった

それからボロボロのタオル類もまとめて捨てた
考えたらタオル捨てたことがほとんどなかった
基本的に我慢すればまだ使えるものや着れるものを捨てるという発想が全くないんだよね

あと関係ないけど夢中になりすぎて朝ごはん食べるの忘れてた
おなかすいた
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 15:03:59.17ID:ePsDwF/V
>>316
食器を一つに絞ればいいのでは?家族分のプレートと、大皿、取り分け皿、茶碗に汁椀、コップを各一種類にする
結構このスレ民食器多そう
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 15:11:07.95ID:SDg6j6yk
>>318
食器は全然多くない
食器棚これだけって言ったら驚かれるレベル
それでもカゴから棚に戻すのが苦痛なの
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 15:24:57.74ID:/xVW5R0n
>>317
なるほどー
こんまりでもなんか別の本でも、服から始めろってのはそういう理由なんだろね
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 16:36:47.10ID:OSYOo09p
私は、服処分する時まずボタンをハサミで切り取っちゃう
ボタンも高いから、手芸で何か作る時用に取っておこうという発想
もちろんその後切り取ったボタンはもれなく行方不明になるんだけどね

ハサミ入れた途端に単なる布切れになるので捨てやすい
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 16:41:14.56ID:rS1wnlDk
私の場合は散々迷ってゴミ袋に入れた時点で不思議とゴミになるな
そこから引っ張り出したのは記憶にない
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 18:14:12.19ID:u3cMY5Ke
>>316
食洗機から出して使って、汚れたら食洗機に戻してまた洗えば良いじゃない。
使わず綺麗なお皿ももう一度洗えば良いよ。
そんなに光熱費変わらないし。
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 18:50:28.04ID:ubk3HN55
>>316
うちは夜寝る前に食洗機回した場合、その中に入ってた食器が次の日の寝る前また回す直前まで何個か残ってたりするよw

旦那が気が付いて朝かたしてくれるけど、出張とかでいない日は汚れたお皿入れる直前に食器棚にしまってる
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 03:41:34.29ID:AnIBqqbm
>>305です
ほぼハッピーセットで貰ったおもちゃとかなんだよね。何回かこの中で捨てていいやつ捨てて。ってやらせたけど使ってないのにほとんど捨てない。勝手に捨ててトラウマになったら困るからもう一度本人にやらせてみます。喧嘩になりそうで嫌だなぁ、、
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 04:29:16.92ID:YPVEK4fp
>>330
マックのおもちゃ回収ボックスに入れてみようとか
かえっこバザールってたまに地元でやるんだけど
そこに持って行って新しいおもちゃにしようか?
という好奇心で釣ると案外楽しく要らないって言ってくれたよ
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 06:59:27.82ID:HrjiEO3E
>>330
軽くググったら最初の方に出てきた記事だけど
入れ物を作って全体量を決めて管理させるのがいいみたいだね
ttp://yutorijikan.blog.jp/archives/5736374.html

全体量かー
馬鹿袋を量産してる身としては耳が痛い
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 09:03:17.94ID:UJzbwXmj
>>332
結局それなんだよね>リミットを決める

物は増やすだけ、締切は守れないの私にはハードルが高い…
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 09:17:40.88ID:05oFHHoG
学校や仕事に遅れるなど経済的損失に結びつく前提だと絶対に時間にルーズにならないけど、そもそも物を捨てるって言うこと自体が経済的損失なので前向きになれない。
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 09:24:26.05ID:mmsCkizY
>>334
ものを抱え込むのも経済的損失なんだよ
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 09:28:05.42ID:b9IigDLX
だねー
抱え込んでいて活用していないのは損失と同じだし
抱え込んでいる空間を無駄にしているしね
理屈ではわかっちゃいるんだけど馬鹿袋の量産が止まらず
馬鹿部屋→勝間さん言うところの収納破産まっしぐら状態
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 09:28:13.35ID:X0PGHVYh
わかる
家にあるものは全て自分たちの買ったものと思うと明らかなゴミ以外を捨てるのつらい

これのあるスペースを家賃換算するといくらになるとかこれが無い方が充実した(マシな)生活が送れるとか別な損失を考えて自分が納得しないと捨てられない

まあ冷静に考えて使わないものの隙間で細々と不自由に暮らすのバカらしいと言い聞かせながら少しずつ片付けてる
全く開けてない収納ありすぎるし使うものみんな外に出てるのなんとかしたい
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 09:42:37.87ID:zxm8YaXf
歯磨き粉つけられたソファーカバー、よだれつけられた布団シーツを洗った!
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 09:47:34.26ID:mmsCkizY
ナイス!頑張り素敵!
うちは小学生が夜中布団に盛大に吐いたから、布団カバーシーツゴミに捨ててやった!
さすがに汚れ面積多くて洗う気になれなかった……
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 10:24:48.90ID:05oFHHoG
>>335-336
行動経済学上は、使っていないものが場所を占有して、そこの分まで家賃を払っているのが経済損失って言う説明はうなずけるんだけど、ADDの人にはそれが伝わらない

もちろん理解はできる、でも行動につながらない
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 10:27:12.17ID:05oFHHoG
来るかどうかわからないその時(未来)の為に物を保有し続けるという事は、未来に借金をしている感覚、つまりクレジットカードのリボ払いみたいな先延ばしの悪夢

あ、これは夫に言ってやりたい…
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 10:32:34.40ID:mmsCkizY
うちの夫が見せる収納嫌うタイプに対して、私は見ないとダメなタイプ
お前の収納の仕方押し付けんなって心の中でぶちギレる。なぜ単身赴任のいつもいないお前に合わせなきゃならねーんだよって腹立つんだけど
壁全面収納にしてやろうか………
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 10:33:20.91ID:prYDlkVN
子供のものは勝手に捨てちゃダメって何歳頃から有効かな?

うちの年中女児はここに入るだけねって決めたらそこにギュウギュウに詰め込むし、どれを手放すか聞いても全部捨てないって言いはるから、結局おもちゃやらゴミみたいなものやらで常に溢れてる
本当は適当に捨てたい
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 10:39:56.04ID:UTdu4q/1
>>343
単身赴任なら全面収納にロールスクリーンつけて夫いる時だけ隠してあげようw
うちは夫毎日いるけど書いてたらそうしたくなってきたw
来客時にいいよね
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 11:08:26.44ID:xH8Wp8oS
世界の哲学者に人生相談「どうする?家事が面倒くさい!対策法は? 高田純次」
 4月18日(木) 13:05〜13:35 Eテレ

家事が面倒くさい!やる気がでない!という悩みに身体論を紹介する。身体を変えれば全てが解決!?世界も変わる?
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 11:19:27.55ID:LJPDWJdN
>>344
使い勝手が今ひとつだと思ったベビーカーを買い換えた時、両方は置けないから
片方すぐリサイクルに出したんだけど、実は娘はお気に入りだったようで
「ゾウサンノばぎーワ?」と訊かれて無いと告げたらよよと泣いたのが2歳の時
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 11:38:39.36ID:KLJ2DGY0
幼稚園って持っていくものとかプリントとか多くて面倒だ
とりあえず大事なのは冷蔵庫横に貼ったけどありすぎるw
はじめは頑張れるタイプだから今のところ忘れ物とかないし提出物の期限も守れてるけど、だんだんできなくなりそう
スレタイの人たちは何か工夫されてます?よかったらプリント整理のいい方法教えて下さい
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 12:05:57.72ID:r4Xsd47v
去年までのプリントを全部シュレッダー掛けきれなくて、結局新しい学年のプリントがドッとやってきて(家が広くないから)混ざっちゃって

もういや!投げた!
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 12:06:19.58ID:LJPDWJdN
>>350
それが…恨みを忘れない性質みたいで
夢に見たりなんだりで、偏った記憶が強化されたりするのよ
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 12:42:14.93ID:236u2fN/
>>351
プリントにシュレッダーなんて必要なし
名前の部分を内側に折り込んでそのまま捨てて良し
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 12:45:05.38ID:mmsCkizY
>>351
シュレッダー奥、何も考えずに燃えるゴミにまとめて捨てるのよ
自分を責めてる時間勿体ないよ
あとこどもや夫に分別させて、考えさせて、資源ゴミにまとめたり可燃ごみにまとめたり手伝わせるのよ
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 13:33:48.26ID:y083S3/U
収納の中に取ってあるウエス用古着をゴミ袋に詰めた
捨てる他ないレベルの子供服ってシーズンごとに結構出るんだよね
小学生がよちよち歩きの頃の服とか出てきたよ
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 13:54:02.18ID:OtjjNG9t
>>352
うちの子もそのタイプで捨てるの苦労した
いま4歳でやっと使わないもの壊れたものは捨てる!って自分で決められるようになった
自分自身も子供の頃色んなものを祖母に勝手に捨てられる日々で、トラウマになってるから勝手には捨てられない
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 14:10:51.78ID:HrjiEO3E
>>355
私もウエスにできそうなびろんびろんのインナーシャツ類もったいない()けど捨てた
捨てながら「取っておいても忘れる!もったいないなら今使え!」と自分に言ってとりあえず何枚かは使って窓拭いて捨てたけどウエス用に取っておくのはやめようと決めた
我が家の場合使うときにウエス候補探すので十分足りるww
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 14:58:37.88ID:6msC7uEi
>>355
ウエス用古着ってたまるよねえ
うちはタオルと靴下以外のウエス用服全部捨てた
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 15:54:39.18ID:YUuL8i53
数年の単身赴任を終えて旦那と旦那の大量の荷物が戻ってきた
転勤の多い会社なのでまた数年後にはたぶん単身赴任する
荷物になぜかカセットコンロ2つ入ってたけどしまう場所ない
単身赴任する前に持ってた大量の本もまた戻ってきたけど置く場所ない
午前中頑張って荷ほどきしてたけど心折れて昼寝した
さあまた頑張ろう
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 16:13:05.60ID:mmsCkizY
>>359
今いるんだから自分でやってもらおうよ
あれがないこれがないって言われるのがオチだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況