X



トップページ育児
1002コメント465KB

ファイト兼業ママ part108

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 18:19:16.92ID:QwaV6NfY
お仕事してるママ・しようと思ってるママたちがマターリするスレです。

専業VS兼業は、おなかイパーイ!
キャリアVS一般VSパート・非常勤も、おなかイパーイ!
夫婦・家族の多様性を思いやれない人は出入り禁止。
煽り、荒らしは脳内あぼ〜んでおながいします。
荒れるもとなので、年収に関わる話は専スレへ
(年収別の育児スレなど)

次スレは>>980でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。

※関連スレ
兼業ママ職業自分語り [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1464443251/
兼業ママの不満・愚痴スレ part20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1547718735/

※前スレ
ファイト兼業ママ part107
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/baby/1552906131/
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 17:08:32.49ID:A+gDdCGi
胸花とか豚汁とか、たしかに子供はそういうちょっとしたことで喜ぶね
でもそのための努力を全員に求めるのはおかしい
やりたいならボランティアで全員分快くやる、文句は言わない
自分が好きでやってるんだと肝に銘じないと、全員参加強制になると途端にその存在意義を見失う

私はそういう(加入非加入関係なく)子供の喜ぶ顔が好きだからやってるし、非加入の人にヒソヒソやるようなPTAなら無い方がマシだと思ってる
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 17:17:51.16ID:jvHGExv+
>>621
仕事じゃなくても土曜預かってくれる良心的な園なの?
認可外かな?
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 17:19:31.27ID:ftDmIP4a
マラソン大会の後に豚汁配る、なんてあるんだ。給食はどうするのかな、 それともお弁当の日なのかな。
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 17:38:12.01ID:LAXPEFBC
最近は殿様商売、保育園様になってるね
保護者が何言ってもクレーム扱い
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 19:15:36.14ID:O4HHYMML
美容院は子連れで行くわ
一緒に切ってもらう
未就学児の頃はママカットだった
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 19:22:24.05ID:MDWSLpJd
>>624
認可だけどどんな目的でも預かってくれるよ。ちなみに私立。
でも週6保育園は本人にとっても負担かなと思うので、リフレッシュで使ったことはないけど。
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 19:36:00.46ID:HJtEI+O2
美容院やエステは、有休とるか旦那に子供見てもらって土日にいくよ。旦那が散髪いくときは当然私が子供みるし。育休から復職して2年目、現在有休50日ある。来月から月1くらいリフレッシュで使いたい。
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 19:48:46.24ID:rOXECwy2
病院は仕事帰りに行ってるな
子どもは夫が見ててその日は父子での外食デー
数日前から娘は浮かれる

ちなみに、うちは私立認可でリフレッシュ預けは土曜も平日も可能
でも土曜日預けは申請制なんだけど、申請の一手間が面倒で使ったことがない
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 20:03:37.56ID:VwV8cWY+
今日久しぶりに家族で外食してきたー
たまには良いよね
もっと子連れで行けるお店増えて欲しい
ファミレスの冷凍食品にはお金払いたくない
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 21:31:20.13ID:hAZNWYHe
>>634 子無しの時は意味わからんと思ってた回転寿司のうどんが神アイテムだと知ってしまった
幼児ってなんであんなにうどん好きなんだろう
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 22:05:20.35ID:75Wh1Bqs
金曜日に夫が代休で、たまたまキャンセルで空いてるの見つけたから、
私の仕事終わってから、ディズニーのミラコスタでご飯食べて、テラスからショーだけ見て帰ってきた
ビュッフェで沢山食べて、ショー見てはしゃぐ3歳1歳見てリフレッシュになった!
ホテルで雰囲気良いけど、当然子どもだらけだから気楽だし

土日に中に入ると親も子も疲れ果てるから、食事とショーだけでちょうど良いや…もう少し大きくなったら、乗り物乗る!って怒り出すかな
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 22:12:14.10ID:Fc2EDDG1
タイムリーw今日の夕飯に回転寿司行ってきたわ
いつも昼に行っていて夜の外食は滅多にしないから新鮮だった
運転は旦那に押し付けて久々の生ビールうまぁ
回転寿司だといろいろ食べられて子連れに最適なんだけど、子供にはしょっぱいのが気になる
帰ってから大量に水を飲んでいたから、自分が寝る時に一度オムツ替えしておかないと月曜日の朝から大惨事になるわ
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 22:16:54.64ID:tpHHxeUX
4月に復帰して、2歳の子が土曜の夕方から激しく嘔吐し出してどうやら胃腸炎っぽい
今日はまだ下痢も嘔吐もないけどずっと37度台をウロウロして食欲も元気も微妙な感じ
救急行くほどでもなく、明日私が休んでかかりつけの小児科に連れていこうと思うけど、休む理由としては許されるよね?
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 22:17:31.06ID:avcenKEO
焼肉屋の韓国のりがうちはありがたい
それとご飯である程度持つ
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 22:21:33.75ID:zR3w5Uyu
上の子下の子まとめて高熱出した
明日は無理だろうけど、GW前でめちゃくちゃバタバタしててとても休めない
とりあえず夜の間に熱が下がってほしいーー
そうしたら祖父母に見てもらって早めに帰ろう…
早めに受診して治したいけど、周辺の小児科がほぼ、子供は熱出すもの、3日くらいは様子見ってスタンスだし…
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 22:25:19.12ID:d1NYuG1Z
回転寿司はあら汁とポテトと卵のお寿司でお腹いっぱいになってるわ…安上がりでありがたいけど
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 22:51:38.21ID:AGcOAgI4
納豆巻き3皿にフライドポテトにうどんでお腹いっぱいになってくれるしほとんど汚さず一人で食べられる
本当回転寿司神
納豆巻きを細巻きから太巻きに変えたスシローは絶許
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 06:01:11.52ID:WX84u0zE
うちは水ぼうそうで今週行けないこと確定
夏前に流行るというのは本当だったのね
連休中の出勤免除されてるのに、連休前の忙しい時に出勤出来ないとか申し訳なさすぎる
子は発疹出てるけど熱もなく元気
私達一体何連休するの…復帰出来るかな
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 07:17:01.72ID:txGn3GxO
月曜日だけど今週頑張れば10連休だからいつもとは憂鬱レベルが違う!
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 07:38:11.96ID:oabl4Mo4
ほんとだよね!がんばろ!!

しかし子の熱が下がらないので義母に丸投げする
早く帰ってきてと言われたが、今週は無理ですと答えた
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 08:09:56.01ID:kEofq0Sc
平日、子どもの保険証ってどこに保管している?
これまでは家に置いておいて、もし園から呼び出しがあった際は夫と私どちらか迎えに行く方が保険証使って受診していたけど、
結局迎えに行くのはほぼ私だし、私が持ち歩いていたほうが一度家に戻らずに済むから楽だと思い始めた。
でもそれだと、もし私が迎えに行けなくて夫が行ける場合は病院に行けなくなってしまうのが不安で。
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 08:15:56.29ID:oWM1wSAB
>>648
うちもそういうとき旦那が迎えに行くのは10回中1回あればいい方
賛否あるかもしれないけれど旦那が行くことあれば保険証と診察券忘れましたで自費で会計してもらっている
うちのかかりつけはその月のうちなら再度保険証持っていけば保険で計算してくれるので
あとは大体受付してから待つのでその間に取りに行ってもらうとか?
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 08:16:25.40ID:ft3z1MnK
普通に家に置いてるなー
そもそも呼び出しあったその日には受診しないことが多い
熱だけなら即日受診してもほぼ様子見で何の薬も検査もなく帰されるし、
受診するにしても熱なら午睡明けに呼び出されることが多いから、午後の診察が四時からとかなので一回帰宅してからだし
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 08:26:38.40ID:xXoHsYFL
男児だし、子供のヘアカットは私が休日にテレビ見てる時間にやってるけど、さすがに小学生になったら、ナシなのかなー
子供に優しいとこは朝一で並ばないと混むから、休日にわざわざ連れてくなら、家でチャチャっと私がカットしちゃったほうが楽
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 08:50:33.14ID:Yogt/Q7l
>>651
私自身が中学くらいまで親カットだったし、弟も高校まで親カットだったわw
本人が店に行きたがるまではいいんじゃないかな
うちも今幼児で親カット、このまま本人が嫌がるまで続ける予定
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 08:57:44.37ID:pqidqCrK
>>648
医療証とお薬手帳はいつも持ち歩いてる
2人子供いるけど、母子手帳と違ってそんなに嵩張らないし何かあったら困るから常に携帯してる
保育園からお迎え要請あったらそのまま一度受診すること多いし、病気じゃなくても保育園行ったら目が赤いと言われて眼科へとかケガの場合は即時に行くこともあると思うから
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 09:26:35.02ID:J4JRGNsU
>>648
うちは迎えの頻度が夫婦同じくらいで、呼び出し対応もその日迎えに行くほうにしてあるので、保育園用カバンに入れてある
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 09:34:11.96ID:pazC7wuQ
>>648
どうせ病院行くのにオムツやらお茶やら持って出ることになるから、全部家に置いてるよ
家が園と病院から離れてるなら面倒だと思うけど
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 09:36:38.20ID:rFqeGTwz
本当はコピーは無効なんだけど、私自身がかかりつけのクリニックで保険証のコピーでいいことにしてもらったことがある
だから旦那にはコピー渡しておいて、ダメなら後日保険証持って行って清算する
修学旅行とかでも保険証のコピー持って行くから、病院の判断によるのかなと思ってる
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 09:39:26.48ID:SMX1X4b9
仕事用バッグから週末用に移し替えるのを忘れたり、そんな時に限って必要になったりっていう事が多くて結局家の定位置保管になった。
一度自宅から離れた公園で怪我して救急行った事あるけど、保険証なくてもなんとかなる。
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 09:55:14.53ID:5zS1QbEg
夫が独身の時に数年前に買ったプラズマクラスター、調子が微妙だし子供が保育園に入園したしで、買い換えようと思ってる
やっぱり値段が高くて除菌性能が高そうなやつって効果があるんだろうか?
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 11:22:28.05ID:3uhSkBgv
美容院って20時くらいまでやってるから仕事終わりでも行けそうじゃない?
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 12:05:06.86ID:qoX9cDBi
私のところはパーマ7時半までなので、旦那に定時で帰ってきてもらってバトンタッチして出かける
整体もそうやって平日夜に行ってる
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 12:05:34.00ID:5W5yqAdm
>>660
時短取ってて早く帰ってるのに次の日「髪切ったんですね」って言われたら気まずい
だから金曜にして、旦那迎え→外食で帰ってきてもらってる
そうすれば金曜のご飯作らなくていいし、土日の時間も有効に使えるし
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 13:04:13.71ID:wp4eKnrI
保険証を万が一紛失すると始末書なので、自分はいいけど旦那に書かせるのはちょっと可哀想だから持ち歩きはしないかな
マイナンバーカードでそのうち受診できるようになるとか見たけど早くなってほしい
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 13:05:07.71ID:3uhSkBgv
別に仕事早く切り上げて美容院くらいいいじゃん
気にしすぎ
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 13:40:49.90ID:PDtEGKQE
>>662 わかる。ちょっと月〜木は次の日がね。
あと、19時開始じゃ、帰宅何時よwこども待ってるがな
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 15:25:26.83ID:j3m0lG4Z
>>651
男児の方がショートゆえアラが目立っておかんカットの子はすぐわかるよ
本人には言わないけど、ボサボサだなーって思ってる
女の子は前髪さえそれなりに揃えてれば大丈夫だけどさ
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 15:31:21.56ID:bivp9N1j
男児持ちだけど、外でキレイにカットしてもらっても
すぐに伸びてボサボサになるからおかんカットで十分。
本人が拒否する日までは。
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 15:49:32.02ID:yI56Zfhq
むしろ美容室行ってるって言われても、えー!もったいないなと思うこと結構多い
ほんとすぐ伸びるから男児はキリなさそう
バリカンでブィーっといきたいけど子が怯えて拒否なのでハサミだから時間かかる
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 16:03:33.04ID:q7BW2m8U
わが家は男子4人中2人バリカン。
ほか2人は髪質的にバリカンが合わないので床屋。
バリカン組も一度床屋に連れて行て通常のカットしてもらったけど、スポーツ狩りの方が快適&椅子に座っているのが苦痛だったらしくホームバリカンの方がいい言っているから助かる。
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 16:11:57.88ID:mm62pBtD
うちは小2男子がずっと私がバリカンでカットしてたけど、この前初めて1000円カットに連れて行った
正直私の方が丁寧で上手だった
お家カットのコツはお風呂で裸にして、スマホで動画見てる間にブイーンとやってる
カットが終わったらお風呂は掃除機かけて子はシャワー浴びさせて終わり

一方、娘4才はずっと美容院
女の子は前髪が難しく失敗したら凄く目立つ
だからプロにお任せだわ
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 16:12:20.46ID:iiLfbuAC
2歳男児、家庭用ハサミのジャキジャキ音で大泣きのビビリなので子供用美容院連れて行ってる
1回4000円、母より高いw
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 16:12:54.49ID:p/izFHmL
カット嫌がらないの羨ましい。
赤ちゃんの時から家でカットはどうやっても大泣き&暴れて危険でずっと子供用美容室にお世話になってるわ。
最近、やっと美容室で泣かずにカットできるよなったから良いけど。
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 16:31:57.50ID:pqidqCrK
うちも小さい頃泣いたけどバリカンでバリバリやってる
子供にジョウロみたいな水が出るおもちゃ渡して、切って落ちた髪の毛を流してー!というと必死に流そうと集中するからその間にやってしまう
男子が生まれたらお祝いに送りたいくらいバリカン様様だよ
0676648
垢版 |
2019/04/22(月) 16:37:57.31ID:kEofq0Sc
皆さんありがとうございました。
結構色々ですね。
保育園バッグにいれるのは凄いですね。
すごく良いけど、うちの園では見つかったら注意されてしまうかも…
掛かりつけにコピーでも対応可能かお願いしてみます。
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 16:44:21.71ID:oxOr8VRj
うん。保育園のバッグに保険証入れておくのは、紛失したら園に迷惑だから無しだと思う
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 17:01:09.05ID:dofMEYGb
マイナンバーカードで受診できるようになれば、保険証とマイナンバーカードを父母それぞれが携帯すればよくなるのかな
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 21:35:59.23ID:rSvWlrht
ああ、明日休まないといかんわ、子供の熱が下がらない
忙しいのに…
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 21:40:13.88ID:mJ1sp7DM
男児だけど、自分の行きつけの美容院で子供達の初カットからお願いしてる
1歳の頃から行ってるから子も慣れて美容師さんもかわいがってくれて助かってるよ
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 21:42:09.76ID:ft3z1MnK
わたしも休みだ
今月4日目
もう年長だから急な熱あんまりなくて油断していた
仕事とっちらかしたまま帰ってきてしまったわ
ゼロイチの頃は毎日明日突発休みになるかもって思いながら仕事してたから、翌日に持ち越さないようにしてたけど、ここんとこ忙しくてでも残業もできないから明日やろう!で置いてる仕事がいつもある…
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 21:58:14.53ID:E2ofYVDH
男児のヘアカットは、1100円の安い美容室に連れて行く。会計時にアメをもらえるから嫌がらない。3歳から通っている。
イヤイヤされながら自分が切ってイマイチな仕上がりになるストレスから解放されるから、1100円の価値があると思っている。
保育園近くのショッピングモール内の店舗なので、仲間が多い。
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 23:20:25.24ID:WUxqbyq5
今日も疲れたビールがうまい
仕事忙しくて痩せた!部署から部署へと走り回る私偉い
自分で自分を褒めて寝る
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 23:22:19.40ID:WUxqbyq5
あ、育児関係なかった
一番褒めてもらいたいのは子供なのに最近忙しくて褒めてくれない
ママのおかげで塾いけるって嘘でもいいから言って欲しい、バイタリティになるからさ
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 07:29:53.00ID:MrGl+kdq
子供と一緒に気絶寝した。
家は荒れてるけど、気分いい朝だわ。
10時間ぶっ通しで寝た。
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 07:34:31.19ID:hciXfMye
今週授業参観とPTA総会と児童引き取り訓練が同日にある
こんな連休前で月末のくそ忙しい時期に設定してくれた人に向かって小一時間説教したい
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 07:39:37.32ID:QmxgwRPu
同日にあるのめちゃくちゃお得感ない?
私、今週PTA総会(役員なので出席必須)と個人面談がたまたま同日になって学校を拝んでしまったw
月末にされたのはつらいけどGW前総会&GW明け面談で挟まれるよりは全然あり
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 08:19:33.24ID:Y8C33GGp
今日は休みだー!!(子が高熱)

明日の仕事を思うと鬱だけどorz
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 08:26:22.55ID:Qe9Ft1dc
自分もお得だと思う派かな。
2学年差で3人なんだけど、保育園の参観日が奇数児クラスの日と偶数児クラスの日で分かれてて、有給が半日で済むからありがたい。
小学校はどうなるんだろうと今から戦々恐々としている。
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 08:37:34.35ID:0g7E4h6l
私は年度末と年始の混乱を抜けて、社内の皆んな連休に向けて店じまいモードだから、今週は数ヶ月ぶりにヒマだ
経理系なんだけど月末はどちらかというと手が空き、毎月4〜8日が休めない
夫は学校関係だから、3月末は春休みで暇そうだし
全員の仕事がヒマなタイミングなんか無いから説教なんて無理じゃない?
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 09:15:35.98ID:CyT3wWsl
>>693 そりゃまとめてもらわないと困るレベルじゃん
小学校は高学年低学年で日が分かれてるよ、うちは
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 09:25:27.79ID:sHs/hNn7
うちの学校だと、低学年、中学年、高学年の日と3日間設定されてる。
2学年差だから奇数偶数裏山!と思ったけど、
新学期に先生の話を片方しか聞けないのも微妙だし(年子の家庭だと夫婦で来ない限りそうなる)仕方ないか

3月末に有休と看護休が何日か消えたばかりなのに
今月既に発熱と行事で5日休んだわ…
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 09:30:25.24ID:qfWfhVil
いろんな人がいるからね。
子どもの通う園は三学年差のきょうだいが多いから、>>693ではなく以上児未満児で分けろという意見が毎年役員会であがってるよ。
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 10:03:56.01ID:87SJe6XT
仕事がくそつまらない日々を過ごしてたら、今日が退職日って夢をみた
次は決まってないけど、辞めるから清々しいとふれ回ってたら、もったいないと言われて急に不安になり、
辞める前に休職とか配置転換とか色々あったんじゃないか、私のスキルってなんだろう、転職なんて出来るのだろうかと目が覚めた

実際は兼業向けの制度は整ってるし、辞めるなんて有り得ないんだけど
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 10:14:20.65ID:5mpnKA5s
ここは3人目産んでる人結構多そうだよね
兼業だと自分も稼いでるしって勢いつけられるのかな
うちは2人で一人前みたいな稼ぎだし勇気が出ない…
けど3人目欲しい…周りには3人産んだ人があまりいなくて珍しい地域だから、やっぱ身の丈に見合ってないのかなぁ
仕事して疲れててもお迎えで子供達に会えるとすごく嬉しいし力もらえる
贅沢だよなぁと思う
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 10:17:26.87ID:2T6KFriK
大学職員です
29日、30日は通常授業なので、GWは8連休になります
学生さんはガッカリしてると思うけど、親御さんは嬉しいかも?(笑)
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 10:21:53.66ID:SEitGPwC
保育園で3人、4人子持ちの人結構いるよ@首都圏。中受とかしないし、身の丈にあった生活すれば何とかなるのかなー。
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 10:43:50.04ID:Z7ZcLN4F
習い事もさすがに2週は休めないからか29・30は普通にあるし
仕事は10連休でも普通の週末に8連休がくっついてる気分ではある
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 11:43:13.23ID:jyeV0fvO
>>704
2日分お休みが減って親御さんはがっかりしてるかも?ってことかな
でも子供大学生だからあんまり関係ないよね
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 12:25:54.85ID:OFqwKsZc
一緒に働いてる兼業ママが、子供の発熱で早退したいって言ったときに、
上司がめちゃくちゃいやな顔して、「それどうしても帰らないといけないの?」って返事してて、めちゃくちゃむかついた
思わず「彼女が帰ることになにか問題が?仕事があるなら私が引き継ぎますけど!」って割って入ってしまい、今すごーく上司と気まずいわ
あーもーイライラする!別に仕事は回るのになんであの上司はあんな言い方するんだろ
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 12:25:56.70ID:hVbMDxit
学費を払う親の立場からするとなるべく学校の休みは少ない方がありがたいという意味では?
休みばかりだと学費がもったいない
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 12:36:48.90ID:gx7GiG3n
復帰したんだけど半休制度しかないから16:30に呼び出されて帰っても午後休扱い(17時定時)。
11:30に帰ったら全休扱い。
これなんか法に引っ掛からないのかな···
今まで誰も文句言ってないってことは妥当なのか。時間休欲しい
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 12:45:24.63ID:fj55me+W
>>708
うちの会社10年前はそれだったけど皆が会社に要望を出して時間休導入してもらった
「暗いと不平を言うよりもすすんで明かりをつけましょう」だよ
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 12:47:01.65ID:I4/oA9pi
>>708
うちも半休しかない
育休取得者私だけで会社の体制変えるのも面倒だから
上司に相談して後日早めに上がったり有休付けずに残業したりして調整してる
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 12:51:51.18ID:7tzG7qrA
>>708
旦那の前の会社がそうだったけど、法とかには引っかからないらしいよ
1時間ごとで休み取らせてくれるのは会社の善意らしい
半日単位のほうが人事が管理楽なのは分かるけど不便だよね
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 12:54:24.35ID:DSx3erDS
>>708
時間休欲しいよねー
組合に育児中のほかの社員と要望は出しているけど、欲しいと思っている人が少なくて実現しそうにないわ
勤怠システムの改修も必要みたいでお金がかかるみたいでね
保護者会も面接も時間休があればギリギリまで仕事してから行くのにな
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 13:00:33.30ID:Qe9Ft1dc
ホットクックのWifi無しモデル、Amazonでタイムセールやってるね。
新機種導入かなーしばらく待つか今回買うか悩む。
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 13:02:52.95ID:+Bf0v8zu
出産後、産休、育休を経て職場に復帰するママさんたちが増えていますよね。
妻も働くことは、生活のため、住宅ローンのため、教育費のためなど、その家庭によってさまざまだと思います。
しかし、待機児童ゼロを目標などと、乳児期から長時間によって保育園に預けて働くことが、その子供にとって本当に良いのか、疑問になります
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 13:19:36.44ID:bY+3F4Z9
時間休欲しいのわかるわ
うちも半休しかないし、どんどん休みが減る
しかも同じように子供の通院などで遅刻早退しても、事務職は半休申請が必要だけど、営業職は直行直帰で処理できるのがまた腹立つ
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 13:42:22.97ID:ZQeemouW
>>708
厳密にやると多分早退扱いで、30分分の給料引かれて査定とかにも響くんだと思う
だから半休にしてもらえるだけまだマシかも
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 13:43:01.17ID:UVaUx5T7
今はどうか知らないけど、半休も実は善意じゃなかったっけ?
昔の会社の同僚が転職した時に、新しい会社だと半休制度がなくて……的な話を聞いた気がする
しかし雇用を確保したいなら、柔軟な働き方をできる(守られる)制度にすべきだよなあとは思う
休暇や労働時間がネックで働けない人を見てると思うわ……
時間的に働けずとも、この人雇えば私よりはるかに優秀な効果を出すよなって人、わりとよくいる
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 13:58:11.78ID:M+tqvU3T
仕事内容と関係なく経営側が「社員が決まった時間に職場に拘束されていることが会社として大切」みたいに思ってる会社もあって、
それは経営者がそういう会社にしたいんだと言い張れば別に何かに違反するものでもないからね
在宅勤務を導入してみてやっぱり撤回する会社だってあるし
他の点で良い条件を出すのでそこだけ我慢できる人だけ来てくれればうちはいいです、みたいな
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 14:08:27.99ID:aN/c/led
#外国人留学生は、優遇される 日本
奨学金 月14,5000円 (年174万円)
授業料免除 (私費留学生は減免)    
航空券往復分と一時金25,000円 
宿舎費 年に144,000円
0720704
垢版 |
2019/04/23(火) 14:11:49.66ID:QgJUY1KN
>>705 ありがと、だよね。自宅でも、大学生はもう別生活だよねw
0721704
垢版 |
2019/04/23(火) 14:13:02.91ID:QgJUY1KN
>>707 あーなるほど!ありがとう
たった2日だしなぁ
私立の感覚だねぇ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況