X



トップページ育児
1002コメント406KB
【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】 ★16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 10:40:03.52ID:BBYzJn+J
4歳〜5歳児の日常を語るスレ
前スレ
【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】 ★15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1552627307/

>>980を踏んだ人は次スレ立てて下さい。
立てられなかった場合は報告&他の人に依頼して下さい。

来年度、小学校に入学する人のスレ
2020年度新一年生の保護者【令和2年度】part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1554086986/
※新一年生スレは年長組の4月1日からpart1がスレ立て可能になります。
来年度の新一年生スレpart1を立てる議論は3月31日以降このスレでお願いします。

園児の年長児を持つ親のスレ 1学期
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1554381198/

園児の年中児を持つ親のスレ 2学期
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1529423823/
0112103
垢版 |
2019/04/20(土) 08:17:20.34ID:lHabf43x
転園したのは2月なんだけど、私から見たら慣れてるように見えるけど子ども自身はどうだろう
保護者会でも寝ないって話題が出てた
誰もスマホやテレビを見てるなんて言ってないのに「寝る前はスマホやテレビをやめて部屋を暗くしてあげましょう」とか「午前は園庭や夏はプールなどで体を動かしてます」って言われて、先生に言うよりもっと上の人か市に言ったほうがいいのかと思って
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 08:35:04.76ID:G64IjJuo
>>112
自分達のライフスタイルは変えられないし無理だから!って園のスタイルを変えるっていうのは何だかなぁ
親の負担が増えることは嫌がるのに保育士さん達の負担が増えることは気にならないのかな?って思ってしまうよ
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 08:45:07.48ID:p8rFwbGg
保育士さん達は寝かせてる間に連絡帳書いたり行事の準備したりしてくれてるんだよ
昼寝時間無くされたら残業も増えるだろうし昼寝が必要な子もいるんだから昼寝を無くして欲しいと言うより起きてしまった子は別の部屋に行って遊ばせて欲しいとかそういう提案にしてみたらどうかと
別部屋で遊んでる子を見る保育士さんも必要になるかもしれないしどっちにしろガラッと変えるのは園にとっては負担だよ
0118103
垢版 |
2019/04/20(土) 08:55:23.14ID:lHabf43x
そうだね、一方的な要望じゃなくて色々な譲歩案も出して変わりなかったら転園も考えよう
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 18:40:35.33ID:2Cs9lmH1
年長娘、友達同士で遊ぶのが苦手みたい
幼稚園では誘いを断らない先生か言うことを聞く年下の子と遊びたがるし、みんなで公園とか行っても自分がやりたい一人遊びばかり
ちょっとの我慢や譲り合いはしたくないけど、みんなの輪の中にはいたいらしい
このままだとワガママな構ってちゃんで小学生になったらぼっちコースだよね…
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 21:27:39.45ID:wSTKRuDU
譲歩()
お昼寝は保育士達の仕事時間でもあるけど、子ども達の為でもあるんだよ。午後になると、疲れて怪我やケンカが増えやすいから休息が必要。園の為にもモンスターはさっさと転園した方が良いよ
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 21:33:25.14ID:cK5/+OAn
小学校低学年ですら2時3時とかで帰るもんね
早い子は7時から保育園来てるだろうし眠くなくても疲れるよねえ...
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 08:11:49.34ID:jPibLpAL
4歳なりたての年少なんだけど2歳半くらいから一切お昼寝しなくなったのに幼稚園はじまったら迎えに行くと既にすごい眠そうで歩きながら寝てるわ
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 08:47:25.76ID:kI77I9R3
>>126
やっぱり幼稚園って疲れるんじゃないかな。
うち、4歳半だけどいまだに金曜日になるとお昼寝するわ。
月曜〜木曜はしないのに金曜だけお昼寝する。
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 08:52:43.11ID:zuU/0XPt
4歳2ヶ月
春休みは一日中公園で遊んで動き回っても帰り寝たりしなかったのに、幼稚園始まってから疲れるのか先週はよく昼寝してた
進級したとはいえ慣れてる環境でも疲れるんだから入園したての子ならもっと疲れそうだね
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 09:16:52.82ID:doxkdjzr
>>126
去年年少だったけど一年通して幼稚園行った日は昼寝してたよ
だから平日の習い事なんて出来なかった
春休みは元気でお昼寝しなかったから体力ついたのかと思ってたんだけど
幼稚園始まったら帰りのバス降りた時点でフラフラで目もうつろ
習い事はとうぶん土日しか入れられないわ…
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 09:40:50.01ID:Mv6YCQ0M
年少の秋からお昼寝なしの現在年中女児
お昼寝なくなった頃は20時半に寝て朝の寝起きもよくてお昼寝なくなって嬉しー!って思ってたけど、今は22時に寝る体力おばけ
英語習いたいって言ってるけど体より頭使った方が眠くなるのかな?
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 11:54:18.33ID:syrBdCtc
130とは別人だけど、うちは22時に寝て6時に起きてくる
睡眠足りてないよなーと思って早めに布団に入れても、結局寝つくのは22時
昨日公園で3時間くらい遊ばせたらさすがに21時に寝たけど
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 13:07:20.08ID:uvASh3dO
来月5歳になる男児だけど、ガミガミしすぎたのか最近話が右から左で数分経てば同じ事をやる
この年齢ってこんなにも響かないものなの
何を言ってもいまいち伝わらないので言うのもめんどくさくなってきた
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 13:09:55.82ID:3UtZgaJK
睡眠って個人差大きいし寝ても寝なくても悩むよね
うちは寝すぎて悩む方なんだけど夜は20時過ぎにはベッドに入れて
朝は7:15に起こしてるけどもっと寝たいって言われる
昼寝は無理やり寝かせないとしないんだけど降園後習い事もしてるから毎日は無理
ただお風呂や食事の時間を考えるとこれ以上早くは寝かせられないし
幼稚園の時間があるから朝もこれ以上遅くまで寝かせてられない
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 15:53:48.57ID:XRjqr11B
クラスのリーダーポジションタイプだったならクラス離れても他の子から寄って来ると思う
リーダータイプだと思ってたらただの世話焼きお節介女子で他害児のお世話役に抜擢されたってオチかw
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 16:58:05.54ID:Mv6YCQ0M
>>131
うちも6時に起こしてる
今思えば赤ちゃんの頃から寝ない子だったな
ご飯食べながらコックリコックリしてるの見たかったな
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 17:18:22.47ID:tCQfwkZX
仕事&お迎えから帰宅するのが18時過ぎで、そこから夕飯支度、風呂、洗濯、勉強だと寝かせるのが22時になる
7時起床だけど、寝起きが悪い時もあれば良い時もある
もっと早く寝かせてあげたいけど、調整難しい
子供が寝付いてからとすると、自分も寝てしまうからヤバい
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 17:40:12.91ID:Ser6ejf0
>>138
うちも似た感じ。
園が色々習い事があるので、勉強の時間はないが。
本当はもうちょっと早く寝かしつけたいが、なかなかに難しい。
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 19:15:46.15ID:PaJEun4U
晩ご飯朝つくると超時短になるよ
揚げ物は揚げる寸前で冷蔵庫
髪も洗える泡タイプの石鹸で子供を丸洗い、湯船で歯磨きで時短
これでご飯&風呂が1時間で終わるよ
ちなみに6歳と4歳2人いるけどできる
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 19:24:47.59ID:uZ0QWl5O
>>140
やだごめん子供2人(6歳と4歳)がいるってこと
これじゃ4歳双子がいるみたいだねw
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 19:34:40.63ID:syrBdCtc
揚げ物は上げる直前の冷凍食品買ってるわ
生協の半調理品様々
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 19:37:06.65ID:zuU/0XPt
みんな揚げ物して偉い
子供生まれてから揚げ物したことない…
夕飯はすぐできる炒めものかある程度ほっておいてもいい煮物汁物ばかり
ハンバーグすら面倒で作らなくなった
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 19:38:03.87ID:sVNKp2PZ
この年代は勉強より睡眠時間大事にしたほうが良いと思うよ
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 19:52:24.06ID:3jhbeS1Z
揚げ物は土日だけだなぁ、平日は同じく煮物炒め物の無限ループw

子どもが良くないことをしたから叱って、子どもは謝ってきたけどこちらがすぐ気持ちの切り替えができないとき
子どもが、ごめんねしたのになんで(ママは元通り元気にならないの)?って言ってくることがありよい対応がわからない
お友達同士でもごめんねいいよハイ終わりってならないこともあるだろうから
自分が謝ったら必ず瞬時に許されるわけではないこともわかってほしいんだけど、4歳には難しいのかなぁ
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 19:57:47.16ID:OtPGzov0
兄弟いたらなあと
親は安心する場所のほうがいいだろうし
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 20:26:13.23ID:O5eNeLL+
年中女児なんだけど、人を褒めるのが苦手。
洋服可愛いね、優しいねとか見かけや内面に関することは褒めるんだけど、自分ができて当たり前のことを他の子ができるようになっても○○ができて凄いねとかは言わない。
姪が今トイトレ中で、少しでもトイレに座れたらみんなで褒めまくろうってことになったんだけど
娘だけはみんなに促されても絶対に褒めなかった。
大人に対しては凄いね!と褒めることもあるから、トイレは自分にとってはできて当たり前のことだから褒めたくない、自分はもっと上手にできるのにって思ってるからだと思うんだけど、度々そういうことがあって意地悪だなと思ってしまう。
一人っ子で年下の子と接すること自体あまりないから張り合ってしまうのかなと思うけど、娘のことは沢山褒めてきたつもりだったのに悲しい。
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 20:31:52.67ID:3/rHpD81
>>148
優しいねとか言えるんなら充分じゃない?
年中児に求めすぎだよ
姪御さんのことだって褒めるのは周囲の大人の役割でしょ
やきもちとかはあったかもしれないけど、
意地悪ってほどのことじゃないと思うなあ
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 20:37:28.13ID:GdRX4LzG
>>148
自分が普通にできてることを大げさに褒めるのって難易度高いと思うよ
張り合うと言うよりは「出来て当然なのに…えっ何…?」みたいになっちゃうんじゃない?
トイトレのために必要だから大げさに褒める必要がある!は子供には理解しにくいと思う
大人が大げさに褒めてればいいんじゃないかなー
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 20:38:28.34ID:O5eNeLL+
>>149
ありがとう。
確かに褒めるのは大人の役割だね
姪はすごく娘に懐いてて、娘がトイレの見本を見せたら今まで完全拒否だったトイレに座れるようになったぐらいだから娘が褒めたら喜ぶだろうなと思ったんだよね
4歳には求め過ぎか…確かに姪は喋り始めで可愛い可愛いってみんなからチヤホヤされてるから焼きもちかもしれない
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 20:42:06.36ID:O5eNeLL+
>>150
そっか…確かにそうかもしれない
自主的には無理でも、周りから「ほら、娘ちゃんも姪ちゃん座れて凄いねー!って褒めてあげてって」言われた時くらい思ってなくても言うだけ言ってあげればいいのにって思ってしまった
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 20:52:01.10ID:uJ1TsC8H
求め過ぎ
もっと大きくなってもっと年の差があって相手の子は一緒に遊ぶ相手じゃなくて
可愛がってあげるべき存在だって認識なら出来るようになるよ
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 21:10:18.99ID:N/MHapQ2
自分もおともだちもおかあさんもみんなできることをなんで褒めるの?って感じなんだろな
すごいと思ってないこと褒めるなんてもうすぐ40歳の自分でも難しいしやらないw
子のトイトレなんかは、今までできなかったことができた!って本気ですごいと思えるから褒められるけど
進歩や成長を流れで捉えて「できるようになった」からすごい!って思えるのは大人だからであって、4歳はまだまだその時点の現象しか見られないんじゃないかな
「トイレに座れるようになった」ではなく「トイレに座っている」としか見えてなければ何がすごいのかわからないよね
自分のトイトレ時代の記憶なんてないだろうし
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 21:25:58.76ID:Ser6ejf0
揚げ物は台所の配置の関係で難しいんだよね。カウンターがある(キッチンではない)んだけど、入り口側にコンロなので子供が入ってくると危ないから。
3ヶ月程後に引っ越すんだけど、そうなるとカウンターキッチンの奥がコンロになるので、そうしたら揚げ物再開かも。
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 21:47:06.23ID:j7msC2X9
最近妹が産まれた4歳なりたてなんだけど赤ちゃんに対して何度言っても強く触ったり1人で抱っこしようとしたりして本当危ない
可愛い可愛い言ってるので悪気はないんだけど力いっぱい赤ちゃんを触ろうとするので注意してばっかり
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 21:57:36.70ID:Ser6ejf0
娘が久しぶりにドリームスイッチ見たいと言うので出してやった。
『ママ早く来て』と言うので一緒に横になってみてたら、しばらくしたらパパが来た。
…現在、速攻で寝たのはパパ(笑)娘はまだお話に夢中。寝てほしい人が寝ない。
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 23:10:30.00ID:p7gT+Jwl
>>133
うちも同じ感じ
この間私の飲み物(炭酸)を持ってあげる!と言ってきてくれたので任せたんだけど
「絶対振らないでね」→「うん分かった!」→2分後シャカシャカ…「こらー!」というのを2回繰り返した
なんでこんなに怒られたことすぐ忘れるんだろう
旦那には怒り過ぎだと言われるしもうやだ
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 23:50:29.11ID:Goq0HRZj
>>159
◯◯しないでねの言い方は◯◯の部分しか頭に残らずやるから肯定の言い方じゃないといけないって聞いた
まあ難しいよね
両手で持ってお腹にくっつけておいてねとか?
咄嗟に出てこないわw
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 23:52:38.55ID:iFot5F9X
>>159
「そっと持っててね」でいいじゃん
2回繰り返した…ってなんで子供が失敗したことすぐ忘れるのさ
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 00:03:37.70ID:VFGy21Ud
休日に見せる長めのDVDのオススメありますか?
いまトトロくらいしか長いのは見せてない
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 00:33:22.41ID:+gpw0/Bl
>>162
トイストーリー、ドラえもん、クレしん、ミニオンズ
女児ならアナ雪、男児ならカーズとか?
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 03:08:19.66ID:RXI1D4uW
>>150
大人相手に褒める子なら、張り合っちゃう方じゃないかな?
>>162
回し者っぽいけどチャレンジ系統のYouTube動画も割とお薦め。あんま長くないか
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 03:31:09.69ID:PI8eHUqs
>>162
出てないところだと、うちの女児はアンパンマンの映画、プリキュア前々作の映画、モンスターホテル、ファインディングニモドリーは最初から最後まで飽きずに観てる
お気に入りはポニョとアナ雪
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 04:08:41.68ID:wsGXDZDF
動物好きならカンフーパンダとかマダガスカルとか怪盗ゾロリとかピーターラビット、恐竜好きならアーロと少年オススメ
上のレスも含めるとうちの男児はSINGとマダガスカル好き、モンスター系は最近になって怖がるようになってきた
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 05:11:58.81ID:Fra2QGol
うちはマダガスカル1〜3大好きだよ
カーズ1〜3も大好き
おしりたんていも笑いながら一緒に考えながら楽しそうに見てる
男の子なら見せるのが嫌じゃなければ戦隊物とか
女の子はプリンセス系が好きだよラプンツェルとか最近の
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 07:38:47.00ID:ihbwURhh
女の子ならプリンセス好きだね
100均で買ったシンデレラと白雪姫も何回も見てるよ
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 07:51:45.13ID:K439b5aH
うちはリトルマーメードと美女と野獣が大好きでよく飽きないなと感心するくらいリピートしてみてるよ
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 07:53:37.78ID:oQoGnAa/
ミニオンズは上5歳下2歳が繰り返しみてる。
あとは、ドラえもん。
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 08:06:30.66ID:JJ7He6HD
映画くらいの長さ見られるのいいなぁ
うちの4歳は長編は無理で、プリキュアも本編はいいけど映画は飽きる
アナ雪とトトロは比較的見られるけど
短いのがたくさん入ったピングーやルルロロなどのDVDなとが好きで、でもすぐ話が終わって歌ばかりで親が飽きる…
ノンタンやおしりたんていくらいの長さが親も飽きないでいいかな
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 08:22:42.41ID:/qgBJQGs
うちの子は取り敢えずなんでも観るけど(男子だけど、プリンセス物も観るよw)
特に好きなのはトーマスの映画
もうずっとエンドレスリピートでトーマス
前も書いたけど、私はトーマス嫌いなので気持ち悪いと思うんだけど、何が楽しいのかずっと観てる…
プライムビデオありがとう…
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 08:34:23.02ID:TmQakODi
うおーまたうちの子はこのキャラが好きエピソードが止まらなくなるのかw
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 08:40:44.66ID:2vDatCeH
もともとおススメを聞かれてるんだからいいじゃないね〜

>>176
プライムビデオ、うちもほんと助かってる…
オリジナルアニメも結構面白いのあるし、子がどんな物が好きか色々見て試せるし
知育系や歌系にしておくと、テレビを見せている罪悪感も気持ち薄れるw
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 08:44:29.44ID:TmQakODi
内容がどうとかでなくてどうせこれから丸一日かかるんでしょ?w
張り切ってどうぞー
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 08:45:38.88ID:LXKFvjV0
うちの子は図鑑のDVDが好きだ
当然もう覚えちゃってるからナレーションの前に全部解説してくれる
親としては一人で静かに見ててほしい
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 08:54:13.78ID:oxOr8VRj
huluでひと昔前の今放送されてないアニメを見たがって、グッズが欲しいとか、園の皆は誰も知らなかった…とか言うので、ちょっと困る
今は昔と違って、リアルタイムで放送されてなくても自分の好みで沢山選べて良いけど、園の友達付き合いは気にしないでよいのかな
本人が困ってないなら良いのか、別に
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 08:54:46.28ID:cBn4AoqL
アマプラで車か何かのナレーションが棒読みのやつ、あれだけ苦手でつけたら違うやつにしてって言っちゃう
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 09:37:05.60ID:Zw5AM11V
ボスベイビー面白いよ。あとパディントン。
実写のピーターラビットも可愛かった
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 09:40:02.13ID:5oDmUmVe
プリンセス好きなら魔法にかけられても良いかも
動物好きならズートピア、ポニョも結構食いついた
あとはしまじろうの映画かな
こういうのって、子供のために見せたのにいつのまにか自分が夢中になっちゃうんだよね
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 09:47:51.91ID:7PA6u6y2
新年中だけど幼稚園行き渋り出した
持ち上がりの先生のクラスが良かった、仲良いお友達と一緒のクラスが良かった、から幼稚園飽きちゃったとグズってる
徒歩通園なので多少遅刻しても話聞いてるんだけど次第にグズりから甘えに変わってるのがよく分かる
そうなるとこっちもイラッとして脅すようなことも言ってしまって毎朝反省してる
なにか効果的な説得方法はないものかな
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 10:11:51.07ID:xBX+6ZVn
年少のとき制服着せたあと
ぐずぐず行きたくないって言うから
叱ったりせず淡々と
分かった行かなくていいって休ませた
甘えてるつもりが本気で休むことになってショック大きかったみたい
効果的だったけど正しい対応だったかどうかは解らない
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 10:32:50.39ID:43ks67LA
>>190
うちは今のところ泣いて嫌がるほどの行き渋りはないけど、たまに「行きたくないなぁ」と言うことはある
行きたくないなぁくらいなら行かせるけど愚図って泣いたりしたらたまになら休ませてもいいかなと思ってるんだけど、休ませた時ってどんな感じで過ごしてる?
色んな所に出掛けたりして特別な日にするのか、特に何もせず最低限のお世話だけして園の方が楽しいって思わせた方がいいのか悩む
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 11:03:38.31ID:xBX+6ZVn
>>191
行きたくないと言ってる原因と様子によるかな
190のときは淡々と過ごした
6月の中頃だったか甘えじゃなくてしんどそうだったときは私の提案で休んで出掛けたことがある
>>192
休ませると思う
行きたくないなら行かなくていいと今のところは考えてる
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 11:04:19.31ID:kIBLkRhi
>>191
愚図って休ませたことはないけど休ませるとしたらそれはそれはつまらない過ごし方をすると思う
私は普段の園に行ってる間のように家事したりするし、テレビもつけないかつけてもニュース、おやつもいつも通りの時間のみ
大人じゃないんだし、あー今日は1日リフレッシュできた!明日から幼稚園がんばろ!とはならないと思うから
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 11:24:26.45ID:C/kBqQdP
>>189
環境が変わって馴染めなくて不安なんだと思う
自分もクラス替えするとドキドキするタイプだったからその子の気持ちわかるよ
うちの子もすごい甘えてくるからギュってしてあげると落ち着くよ
まだ小さいんだし緊張してるんじゃないかな
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 11:40:11.10ID:pV/hqXDg
>>189
前スレか他のスレで「お休みしますって先生に言いに行こう」って言って連れていくってのがあったよ
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 12:41:10.70ID:sBKkdnlj
>>190
それ来れなくなっちゃうからダメ絶対
這ってでも連れてきてと習い事でも幼稚園でも言われたけどね。3歳の時だけど
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 13:16:44.38ID:xBX+6ZVn
>>197
行きたくないがわたしとの分離不安だった時期はちゃんと抱えて連れて行ったからそこは大丈夫だと思う
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 13:25:11.14ID:Zw5AM11V
1日くらい休んでも問題ないと思って休ませてる。
小学校入ったら体調不良じゃない限り休めないんだし、別に良いかなと甘い考えだけど。
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 15:28:20.30ID:dd9ipEKB
>>189
とりあえず今なんかしてもすぐ10連休だから、とりあえず今週はもうすぐでGWだから頑張ろう!で、GW明けたらおそらく行き渋る子増えるからドサクサに紛れて預ける
という形にするかな私ならw
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 15:39:37.08ID:eLf+DwwL
>>133
全く同じ
性別も月齢も同じ
言葉は話せて理解出来てもその本質にはまだ届かないのかなと最近になって親が理解し始めた感じ
2歳半の下の子は出来なくて当然と思うのに
上の子2歳半の時はなんでできないの?!ってキレてた自分を反省した
最初の子はずっとこの連続なんだろうな…
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 15:58:36.62ID:ueA+4M7k
5歳の子にMR打ってきたけど疲れたわ
前は注射も平気なタイプだったけど色々わかるようになったのか今回は行く前から「注射やだ…」となかなか玄関から動かない
そもそも幼稚園バスの中で先生に具合が悪いって言っていたのもどうやら注射が嫌すぎてそうなったっぽい
椅子に座ってからは観念したのか大人しく注射出来たけど行くまでの説得でぐったりだわ
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 16:29:16.98ID:/pxVkcqj
新年長の娘が今朝久しぶりに盛大なグズりで
行きたくない!ママと一緒にいたい!って大泣きしたわ。
たまにグズグズすることはあったけどその時は行きたくないコールを完全無視して支度してたら自分で切り替えて登園してたけど今日はダメだった
うちはバス登園だから下の子おんぶして荷物と娘抱えて連れてったけどしんどかったな…
そろそろ帰ってくるけど笑顔で帰ってきてくれるといいなぁ
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 16:57:18.98ID:oxOr8VRj
うちは1歳から保育園で学年12人しかいなくて、当然クラス替えも無いし、
クラス全員1歳から一緒の幼なじみだから、慣れきっていてゆるゆる
幼稚園やクラス替えあるような大規模な保育園の子は、この歳から人間関係含め社会勉強してるなと、なんだか小学校から付いていけるか不安になるわ…
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 17:12:35.72ID:7PA6u6y2
>>189だけど皆様ありがとう
うちは調子に乗りやすいのと変に口が回るので休ませることは選択肢に入れにくいな
あの時は休んだのに、みたいな言い訳をしてくるので
実際それで1つ習い事もやめてるし
「お休み言いに〜」も言ったことあるけど普通に「電話で良いじゃん」で終了だったw
今のところグズってもある程度で諦めてるし、行けばそれなりに過ごしているようなので(たまに疲れたと先生に愚痴ってるようだけど)
休んでも良いくらいの心構えで少し甘えさせてみることにします
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 17:38:50.83ID:BxBDDOv3
4歳なりたてが私のチョコレートをこっそり食べちゃったらしく、挙動不審だったので「お母さん楽しみにしてたのにな…」としょんぼりして見せたらこれまでにないくらい泣いた
思いやりの気持ちがあるんだなあと嬉しくなりつつ、
チョコレート食べられたのにフォローする羽目になってしまったことに理不尽さを感じる
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 18:05:38.44ID:az2eNzDA
子供が勝手に取れる位置に置いといて食べられたら精神的に追い詰める…すごいな
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 18:30:22.45ID:ZbsxUdWO
自転車22インチ少し大きかったかなと思ったけど余裕で乗りこなしてて買って良かった新年長。
毎日幼稚園帰ってきたらサイクリングなのに、GWもサイクリング地獄なりそうで不安。
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 18:38:08.38ID:ihbwURhh
>>208
22⁈体大きいのかな?
同じく新年長で身長体重は丁度平均くらいで先月18インチ買ったからすごいびっくりした!
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 18:41:05.29ID:/pxVkcqj
>>208
22って大きいねー!娘身長111cmだけど20インチの買ったけどサドルを1番低くして爪先が着くくらいだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況