X



トップページ育児
1002コメント429KB
【園による】保育園児を見守る親のスレ136【園に聞け】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 09:32:48.41ID:ko6IVVLY
保護者が安心して子どもを預けられるように、
父母共通の問題や子供たちの健やかな成長と発展を目指して
みなさんでマターリ語り合いましょう!!

※持ち物や病後登園の可否は園によります。ここで聞かずに園に聞きましょう。
「  園  に  よ  る  !  」
        &
「  園  で  き  け  ! 」

※悪質な煽りは厳禁です。どうぞご理解くださいませ。
※次スレは>>980踏んだ方、宜しくお願いしますね。
※前スレ
【園による】保育園児を見守る親のスレ134【園に聞け】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1550576449/
【園による】保育園児を見守る親のスレ135【園に聞け】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1553296318/
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 22:41:52.54ID:9CD9QEfl
>>108-110
107です
レスありがとうございます。参考になりました
年少になると着替えないとこ多いのね。洗濯物が減ったと思ってプラスに考えよう
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 00:39:17.05ID:vDXGxjJB
そういえばプールの時期になると、プール後は新しい服を着る→給食後も着替えになるから洗濯物増えて憂鬱
うちは9時登園で8:30に着替えてるから、1時間しか着てないんだけど、園長は汗かいたものを着せるのはダメっていう考えらしい
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 03:41:20.03ID:l3t4VPDS
うちも年少になって着替えが減って洗濯がラクになると思いきや
毎日のように1回か2回着替えててこの前はストックの3回分の着替え全部使われてた
先生主導で着替えてるんじゃなくて子供主導で勝手に着替えてるらしい
神経質なのかお茶がほんの少しかかっただけで着替えたがって自分でストックから洋服出して着替えるんだってさ
0歳児の頃くらいの洗濯の量だわよ
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 04:28:31.94ID:NikfiZxL
年少になって最初は食事エプロンがなくなって服を汚す頻度が増え着替えが多くなってたのに、最近着替えなくなったなーと思ってたから参考になる
外遊びしてても着替えた時と着替えてない時があって基準がわからないけど、砂遊びの有無なのかな
親としては汗かいてそうだから着替えて欲しいけどな
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 05:45:01.34ID:Uknxk4ec
>>114
年少あるある
うちの子が年少のときは特に男子がちょっと濡れた、ちょっと砂ついたとかですぐ着替える、って言われたわ
私は別に洗濯物いくらあってもドラム式洗濯機に突っ込んで回すだけなので手間は感じないけど
水着はお風呂の時手洗いして吊るしておくだけだし
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 06:04:05.23ID:0q3xZTCb
春に小規模から転園した3歳児(もうすぐ4歳)。
保育園に着いたらウルっとするけど、一日の出来事を話してくれたりお友達の名前も会話に出てきたりするようになって一安心していたら、夜寝ながら
「お友達がまだたくさんできないの」「お友達になれたかなと思ったら、あそぼって言ってもダメって言われたりするの」「どうしてかな?悪いことしてないんだよ」って泣き出した。

小規模のときは年齢バラバラで上の子が下の子を可愛がる雰囲気だったせいもあって、いまの保育園の雰囲気にのまれてる様子。

みんな悪気ないんだよ、ダメって意味なく言ったりすると慰めても自分がそういうタイプじゃないから理解できないみたいで、心が痛む。
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 07:15:50.84ID:BtC2iYOK
>>117
年少さんなんて、まだまだ1人遊びの時期の子もいるし
お子さん月齢が高くて、周りの幼い子と遊び方があってないのかも。
先生に話をして、先生との遊びを楽しめるようにした方が
今はいいかもね。
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 10:04:26.94ID:aa7Q1QrT
子供が2人とも登園渋りで泣き叫ぶ人いるかな?
どうやって連れて行ってるか教えて欲しい。

保育園3年目の3歳児と今月からの1歳児。
朝家を出る前から2人ともギャン泣きで園に送って行くのが本当に大変で辛い。
無理矢理自転車に乗せても3歳児が大暴れして倒れそうになるし、泣く2人を抱えて教室まで行くだけでヘトヘト。

旦那は激務で頼れないし復帰後が不安でしかない。
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 11:11:13.73ID:NCtQG3/6
>>119
5歳3歳1歳同じ園に通わせてる。
去年は4歳だった長子が赤ちゃん返り、2歳の二番目がイヤイヤ期で大変だった。
当初は徒歩+ベビーカー通園してたんだけど、あきらめて車送迎に切り替えてチャイルドシート3つ乗せて送迎してる。
家→園→家(車置きに戻る)→駅→会社
のルートだから本当に無駄が多いしその分仕事できる時間減るけど、もはや限界を感じたから仕方ない。
下2人が泣きわめく場合は、一番目(分別がある)と3(自分でチャイルドシートから出られない)を車内で待たせ、2番目だけクラスまで連れて行って再度車まで戻ってる。
賛否あると思うけど。
あとそもそも車送迎無理な条件だったらごめん。
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 12:43:35.44ID:0q3xZTCb
>>118

そうだよね。前のところでも先生を中心にして遊んでたんだけど、今の所は3歳児クラスだからか子ども同士でどうぞって感じで、寄ってくる子たちの相手はするけど、新参組みたいに目を配っているわけではないみたいでさ。。連絡帳にも書いたけど、一度相談しようかな。
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 13:28:23.17ID:J9kkQRHU
>>121
お子さん自分の気持ちを言葉で伝えられて賢いな
もう少ししたらだんだん気の合う子や発達が同じくらいの子と関係が作れるようになるんじゃないかな
うちは早生まれの男児だけど、お友達とか一緒に遊ぶとかいう概念がまだあまりないみたい
最近少しずつクラスの子の名前を覚えてきて、バイバイタッチとか途中まで一緒に帰ったりが出来るようになってきた
2歳クラスの終わり頃に春生まれの子に一緒に帰ろうと声をかけられても無視というかスルーしてしまって相手の子を泣かせてしまって親としては申し訳なかったな
先生がうまく橋渡ししてくれるといいね
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 14:49:02.57ID:aa7Q1QrT
>>120
ありがとう!
車なら暴れても倒れる心配ないし、周りの目も気にならなくて良いね
うちも一回車置きに帰るの明日試してみる。

皆泣かないで登園してるから同じ境遇のママさんがいると知ってちょっと心強い
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 14:53:23.31ID:8/jlJDPL
4月から1歳で保育園入れたけど、体温が37.5度を超えると電話来てお迎え呼ばれるんだけど
入園したてってこんなものなのかな?
帰宅して、数時間後とかに体温測ると、普通に36.7度とかなんだけどなー
早ければ、預けて30分とかで電話くる
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 14:58:46.30ID:2zjiB6NP
>>124
残念ながらそんなもんだよ
園の規定の体温以上だとすぐ電話くるよ預け始めとか関係なく
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 16:09:03.64ID:bLy32rHz
>>124
登園中に身体が温まるとか、部屋が暖かくて着せ過ぎとか無い?
小さい子は外気や運動の影響を即受けるよ
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 16:45:11.76ID:dVGml/DO
個人的にはかなり厳しい印象だなー
0歳クラスから子2人を3園預けたけど、本当に風邪だろうなって熱でしか呼び出し来たこと無い

どこも、発熱か微妙だったら1度測って、服を涼しくしてから10分後に測り直して連絡くれたり、真夏の暑い日に登園時に体温高かったら、2、3分扇いでから測り直しとか
子どもが外気や着せすぎであったかくなる場合と、病気の発熱とは区別してくれる

まぁ、慣らし保育中なら安全サイドですぐ電話が来るのかな
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 17:26:12.70ID:BTjph6N4
連絡ノートについての相談です

保育園の指定の連絡ノートにテンプレートが全くなく、中身は罫線のみです
必要な項目自体は、朝の体温、体調、何をどのくらい食べたか、排便のありなし、お迎え予定時刻とお迎えが誰になるか などなど
普通にいろいろあるので毎回ゼロから書くのが地味に負担なのですが
同じような方、どうされていますか?
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 17:33:53.15ID:BBpywk5l
>>128
同じ状況ではないけど案として
宛名シールでテンプレート作る
ゴム印特注する
週末に5日分まとめ書き
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 17:59:45.53ID:V7mzB13N
>>128
月曜は今週もよろしくお願いします
火曜は帰ってからも元気に遊んでいました
水曜はお風呂で楽しく遊んでいました
木曜は夕飯or朝食をたくさん食べました
金曜は遊び疲れたのかぐっすり寝ていました

書くことないときは大体いつもこんな感じ
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 18:02:42.85ID:6MTCJwP4
保育園の上靴ってどのくらいの頻度で洗うの?
四月入園で今日持ち帰ってきた。
ほとんど汚れてないんだけど、洗うから持ち帰るの?
園に聞け、なんだろうけど時間が終わってるからわからない。
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 18:20:19.03ID:BTjph6N4
>>129
考えてくださってありがとうございます

実は諸事情で秋までに転園予定なので(後出し申し訳ない)
シールを貼り付けるか、プリンタがラベル不可の場合は印刷したものをテープのりで貼り付ける作戦でいこうと思います
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 20:15:16.30ID:be9H2aXy
これからの紫外線対策ってどうしてますか?
家だと、屋内半袖、外出時に日除けってできるけど、保育園ではお散歩のときにわざわざ長袖着せてくださいなんて言えないし、常に薄手の長袖を着せる感じですか?
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 20:22:00.63ID:PkacWgi+
薄手の長袖着せてもいいし、日焼け止めOKな保育園なら朝出がけに子供用の日焼け止め塗るくらいじゃないかなぁ

下の子の園は1日何度も園庭やお散歩で出入りして遊ぶ(その度に当然手洗い)からまー無意味で手の甲だけ日焼け濃くてガサガサになってるけど諦めてる…
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 20:22:21.54ID:kiYWn5ua
>>137
あきらめる
同じく朝だけ日焼け止め

常時長袖なんて夏は暑くて無理でしょ、、
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 20:33:15.85ID:0c0mYRgW
うちの園は日焼け対策は希望者にシートタイプの日焼け止め(持参品)なら一回対応って決められてる
うちは男児だしまあ良いかと思って希望してないけど、そこそこ黒くなるけどクッキリならなかった
週末におうちプールのほうがクッキリしてたよ
あとスポーツ素材の長袖は日焼けしなかった
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 20:46:51.60ID:ELoy8JRg
あきらめてる
日焼け止めを塗って行っても、外出る前に虫除けを重ねがけされちゃうし
効果とか、肌が負けたりするんじゃないか?とか考えると微妙だし
長そで着せて行っても半袖に着替えさせられちゃうし
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 21:16:51.56ID:JZeaj/GW
>>132
未満時の時は上履きたまにしか使わないから、毎週じゃなくたまに持ち帰らされて、そろそろ洗ってね、サイズも合ってるか確認してねの意味だった
年少に進級してつねに上履き履くようになって毎土日持ち帰ると言われたけど、金曜でも上履き置いていってる子いるなあ…見た目綺麗なら隔週くらいにしちゃおうかなあと怠け心が働いてる
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 21:22:25.66ID:JZeaj/GW
連レスすみません
連絡ノート、うちは各項目に番号ついてたよ
勝手につけても内容でわかるんじゃないかな?
1 36.7℃ 良好 2 おにぎり、味噌汁少々 3 あり ゆるめ 4 17:00母 午後外出のため連絡は携帯にください
みたいな感じ
特記事項があればコメントで付け足すから、必須項目は問題なければさらーっと読むだけだと思うし
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 21:27:15.36ID:J9kkQRHU
>>132
うちは毎週洗ってと言われてる
バケツに酸素系漂白剤を入れてつけ置きしておいて、ブラシでササッとこすって濯いで終わり
外履きのスニーカーよりも汚れてないから洗うのは楽
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 22:16:04.76ID:4XLxohDt
4月から転園した年中児
今の園の連絡ノートには夕飯と朝飯のメニューを書く欄があって毎日しんどい
疲れているときの夕飯はカップラーメンだったり外食するときもあるし、朝食もコーンフレークのみとかも多い
毎日手を抜いているわけではないけれど、ただでさえ夕飯のメニュー考えるのしんどいのについつい書くこと気にしてしまって余計しんどくなっている
いつか何か言われるのではないかとドキドキしている
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 22:22:28.56ID:EayL1oBi
>>148
身内が保育士で同じこと質問したことあるけど、普通の子なら保育士はそこまで見てないみたい
ただ食が極端に細い子ならどんな物食べてるか見てみたり、家庭が荒れてそうな子やネグレクトを疑われる感じの子も見てるみたい
普通のお母さんなら仕事忙しいのねー大変ねーくらいだそう
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 22:24:16.92ID:bZuvM8G2
上履きある園いいなぁ
帰宅後の真っ黒の足の裏見て毎回溜め息出る
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 22:27:52.79ID:HoGe7+SB
連絡帳書いてるお母さん立派だな
うちもあったけど年に2回くらいしか書いてなかった
ちらっと他の子のが見えた時はびっしり書いててびっくりした
ネグレクト系母親だと思われてるかもw
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 22:27:53.45ID:v1i8/kLT
>>148
うちの園も夕食朝食書く欄があって、しかも食事内容への指導がめっちゃ厳しい
だから熱心な家以外はちょいちょい嘘書いたりしてるみたい(うちも書くw)
気楽に行きなよー
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 22:58:08.34ID:vDXGxjJB
>>148
例えば、サッポロ一番味噌ラーメンは「キャベツとコーンの味噌ラーメン」、ファミレスのお子様セットは「ご飯・ハンバーグ・ポテト・ブロッコリー」みたいな感じに
ちょっと変えたらマシに見えるかも

うちは年少から食事内容書くのなくなって私の本来のダラが本領発揮なのと子が家では偏食なのとで人に言えないレベル
毎日給食は完食しているので、プラマイゼロだといい風に考えている(近所の幼稚園だと毎日手作り弁当なので)
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 23:03:10.14ID:p2+koqEl
子供が帰り道から機嫌が悪くて、眠いんだろうな〜と、思ったら、帰宅してご飯の用意してるちょっとの間に寝てしまった。
すぐ起こすとグズるので、一時間ほど経ってから起こしたが、まだダメでまた寝直してまだ寝てる…。
晩御飯も食べてないから夜中に起きそうだ。
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 23:09:18.37ID:0c0mYRgW
>>154
うちは年少の途中で午睡無くなったら毎日そんな感じだった
もしくは体調不良の前ぶれかも…?
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 00:08:05.30ID:ICbFbb/7
帰宅してから夕飯まで1時間くらい空くんだけど皆なにしてる?1歳半4月入園。
最初のうちは、寂しかったよね?ママと遊ぼうよ☆とガンガンかまってたけど、今日ふと、よく考えたら子供も疲れてるよね?遊ぶよりもテレビをぼーっと見てた方が良いのかな?とか思って。

ブロックもお絵かきも保育園で散々やってるだろうし、かまうよりは休息とらせた方がいいのだろうか
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 00:10:34.33ID:F/DsgDnh
>>156
うちは先にお風呂にしてる
そのまま寝やすくていい感じよ
子も入園したばかりなら疲れてるだろうし、就寝時間早めてもいいかもね
寝るときにギュッとしてあげよう
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 00:26:15.33ID:ICbFbb/7
>>157
まだご飯が半分手掴みで、顔&髪の毛が大変なことになるからお風呂は後にしたいんですよね···でも帰ってすぐお風呂はスムーズそうで羨ましいです。
確かに保育園は昼食も早いし間をあけずに晩御飯にしちゃって就寝早めても良さそうですね。そうなると本当に平日って起きてる子供と接する時間短い。
アドバイスありがとうございます。
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 05:43:56.17ID:m0SeHfR0
>>148
うちも朝ごはんは毎日ほぼ同じだよ
夕飯にラーメンとか冷食とか外食もたまにするからそれも普通に何食べたか書いているけど、どこの何かみたいに細かく書いてない
0歳クラスのときに何書くかわからなくて食材レベルで書いていたら「だいたいでいいです」と言われた
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 05:46:18.90ID:Qi55PfLR
フルタイムってことだよね?
時間余るのすごいな…帰宅して園で出た汚れ物片づけて食洗機から食器取り出して戻して夕食準備したらすぐ夕食の時間だわ。
そうでないなら自分は時短を一部解除するなー。
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 06:24:13.58ID:ZpsCwwPB
>>148です
皆さん参考になりました
メニューは少し着飾りつつも意識しすぎないようにしようと思います
ありがとうございました
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 07:02:17.80ID:XvP29Fya
>>134
どこかの100均でそんなテンプレートのノート見た事ある気がするな。
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 07:06:20.60ID:Rbi5yZwi
>>128の連絡ノートについて相談した者です
引き続きありがとうございます
百均は盲点でした
ちょうど行く用事があったので見てみます
また、番号を振る方法もなるほどと思いました
相談して良かったです
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 07:47:03.64ID:qhhSjkd0
>>156
ブロックやお絵かきだって、園ではみんなと一緒だけど
家で自分のペースで自分だけで遊ぶのだって大事だと思う。
我が家は録画してたEテレ見せてるけど
自分の指定場所にどっかり座って
満足気に見てるわw
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 07:49:34.48ID:ArhCTXSo
みなさん水着は何着もっておきますか?
頻度は聞いてないのですが…うちは屋上に園庭があるのでそこでプールをやるようです。
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 07:53:15.88ID:Yfi51HX2
お迎えに来た時保育園でのすれ違う先生やお母さん方への挨拶がわからない
朝預ける時は、「おはようございます」「(保育園の人に)いってきます」「よろしくお願いします」「(お母さん方に)いってらっしゃい」にらしてるけどお迎えに来た時は皆さんなんて挨拶してますか?
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 07:56:06.42ID:KUDm4RZO
>>166
先生にはありがとうございました、保護者にはこんにちはかな
朝は保護者でもおはようございますだ
いってらっしゃいは保護者から言われたこともないし私も言ったことがない
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 07:59:16.38ID:cXBBumoh
>>165
1着だよ
毎日持って帰ってきたら洗うしすぐ乾くから不便してない
うちは2歳児クラスまでは水着じゃなくてパンツでプールだったんだけどこっちは乾きにくいから2枚で回してたな
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 08:10:28.70ID:5NHWEWGs
>>165
うちも屋上に立派なプールがあるが、やっても週3回で持ち帰ってすぐ洗濯して干すと朝には乾くので1着しかない。
ただ、タオルは念のため2枚持ってます。
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 08:16:54.97ID:HfvO8Isi
>>165
うちは2着です
帰宅後荷物を出したら続いて翌日の荷物の準備を済ませるので
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 08:22:03.20ID:Qi55PfLR
>>166
対職員への挨拶はテンプレ>>4にあるんだけど…
保護者間は道で会う近所の人と同じ程度でいいんじゃないの?
送迎で会う程度の人にいってらっしゃいと言われたら私はびっくりする
親しい間柄ならありだけど
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 08:23:20.79ID:FjG/VF09
>>165
うちもタオル2枚の水着2着だ
2ヶ月毎日で天気悪くてプール入らなくてもシャワーだけ浴びる日もあるから念のため
帽子だけは1枚
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 08:27:50.33ID:Qi55PfLR
初めてID被ったwうち食洗機ないから羨ましいw

>>165
水着とラッシュガード1セット
タオル1枚で回せた
ほかの支度は夜やるけど、プールだけは朝プールバッグに入れていた
今年から帽子がいるのを思い出したわ、買ってくる
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 08:29:43.84ID:cXBBumoh
>>166
お迎えで顔見知りのお母さんにお疲れ様でーす!って言われてぎょっとしちゃったことあるわw
私は朝はおはようございます、夕方はこんにちはかさようならだな
登園中のよその子に行ってらっしゃいって言うことはある
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 08:30:15.00ID:e54y6Or6
>>166
朝はおはようございます、帰りはこんにちは
帰りは人によってさようならやお疲れ様も
いってらっしゃいは保護者間では普通ないよね
言ってくる人たまにいるけどそういう人の仕事は幼稚園や保育園の先生だからつい出ちゃうんだなと思ってるけど
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 08:37:24.04ID:Qi55PfLR
この話題、前スレでもループしてたよねw
そんなに悩むことなのか…まじめだなぁ。
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 09:08:29.17ID:sxRYVaIF
準備スレからこっちに移動してきたばっかりなんだろうけど
いちいちレスせずにとりあえずテンプレ読めだわな
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 09:51:35.39ID:TVCgq09B
>>165
水着、たまに洗わず寝ちゃうことがあるんだけど、朝洗って東側の日が当たるところに干しておくと20分で乾く
乾かない日は高確率でプールがない
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 10:08:34.86ID:+CSixTDj
>>174 うちの園は特に決まりはないけど、お迎えのときは保護者同士でも「お疲れ様です」にほぼ統一されてる。とりあえずみんなと同じこと言っていれば問題ないよ。
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 10:40:19.78ID:iHbVh9rJ
>>165
ウチは1着
天候が良ければ7月〜お盆まで毎日やるけど
気温が低い、曇or雨、風が強い、職員の数が足りない……
などなど、なんだかんだで理由がついて中止になり、1シーズンで5回やるかどうか、10回できればかなり運がいい
そんなんでも、毎日続くときは続くので辛いけど、流石に買い足す気にはなれない
それでも続く日は続くので
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 11:56:42.11ID:4IsfCcDb
>>165
一着、夜洗って干せばすぐ乾くし毎日プールがあっても天気で中止あるある
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 12:02:14.81ID:0CpVFtWz
去年は暑すぎて全然プール入れなかったな〜
かわいそうだったわ
体力も落ちちゃってたし
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 12:32:02.53ID:9+ihhl0f
挨拶の話だけど、職員ではなく、保護者とのほうだからテンプレとは違うような
朝はおはようございます
帰りはこんにちは、暗い季節はこんばんは、帰りがけならさようならだな
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 12:42:26.46ID:xZa5Y3n1
今年、2歳に初入園で保護者会&懇親会行ってきた
0歳は荷物も多いし夫婦で参加するのはわかるけど、うちのクラスでも半分くらい夫婦で来てて、育児参加する父親多いんだなーとしみじみ思ったわ
懇親会はどんな雰囲気か不安だったけど、自己紹介と先生から子供たちの最近の様子の連携があったくらいでさっぱり終わってよかった
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 12:49:41.87ID:gU2d2maw
>>185
夫婦で参加してるご家庭も多いよね
なんだったら、うちの園はお父さんの一人参加もチラホラいる
それで我が家も旦那が一人で参加する気になってくれたから、助かるし良い事だと思うわ
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 12:50:02.79ID:FjG/VF09
>>184
それもはや保育園関係なくない?
近所の人にする挨拶と同じで良いと思う
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 12:52:42.57ID:Dm4mJH+O
保護者同士のあいさつなんかここで聞くまでもなかろうに
大丈夫か
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 13:00:55.76ID:DPwsRAbq
挨拶、親同士なら朝はおはようございます帰りはすれ違いならさようならで子供待ちならこんにちはかこんばんわだなぁ

現在未満児のみの小規模園に通ってる0歳児がいるんだけど1歳で転園するか年少で転園するか早くも悩み中
園に不満は無いけど上の子が1歳から卒園まで同じ園に通ってて楽しそうにしてたからその方がいいのかなぁとか思ったり
転園自体は年度始めならほぼ大丈夫な地域
小規模園経験者の方はどうされたorどうする予定ですか?
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 13:35:26.95ID:FjG/VF09
>>189
うちは1歳の申し込みで落ちたから卒園して転園(新入園?)したよー
子供の性格にもよるんだろうけどうちの子はちょっと人見知りするところがあったから3ヶ月くらいは新しい園で積極的に遊べなかったらしい
だから物心つく前の方が良かったかなーとは思ってた
でも年少の慣らしは3日くらいで終わったけど1歳って結構かかりそうな気がする
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 13:38:13.97ID:IT4V7XM0
>>186
思ったより多くてびっくりしたよ
一人参加の人も何人かいたかも
うちも今日は初めてだし夫が乗り気じゃなくて、貴重な週末だから会の間に買い物に行ってもらって子と二人で参加したけど、今度からは誘いやすいな

育休中に専業主婦のママ友もできたけど、夫が週末にかけて出張やそもそも単身赴任とかの家も多くて、共働きの家って夫婦協力して回してる家も多いんだろうなと思った
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 13:41:50.05ID:Imen9WJz
>>185
うちも1歳初入園で初懇談会行ったら平日なのに夫婦で来てる人がかなり多くてビックリした
なんとなく母親が一人でくるイメージだったよ
次は夫にも来てもらおうと思った
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 13:45:49.41ID:rGk+C/zm
>>189
うちは1歳クラスで小規模園入園、年少で転園した
2歳進級時も転園希望出したけど叶わず
かなり大規模な園への転園だったからか、子や親への対応のきめ細かさとか最初は面食らったし、子は慣らし保育が終わった今も愚図る
これは私が育休中で、赤ちゃん返りしてるっていうのもあると思うけど

小規模園は、乳児組の子たちが行事で主役になれるし、のんびりほんわかな雰囲気でよかったけど、特に場所見知り人見知りなお子さんなら小さいうちに転園したほうがいいのかも
あとは女の子だと2歳クラスくらいから特定の仲いい友達ができたりするので、人間関係の構築も5歳までいる園でさせてあげたいなと思った
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 13:54:13.62ID:IT4V7XM0
>>193
うちも何となく母親が一人で来るイメージだった

園が狭いから近隣の市民センターを借りてて、別の部屋で総会の間はクラスごとに託児してくれるんだけど、子供を連れていったら◯◯ちゃんだーって月齢の高い子が迎えてくれて馴染めてるのかと安心したわ
朝は早く預けるから他の子はあまり来てないし帰りはお迎えラッシュ時でバタバタだし、うちは早生まれで言葉もつたなくて、園での様子は本人からは分からないんだよな
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 14:15:12.83ID:BqDidk21
良いなぁ。今年は入園式や懇談会はおろか、6月の親子遠足も10月の運動会も、夫から仕事がカブるから行けないと言われてる

4歳とイヤイヤ期、ベビーカー嫌がり走りまくる1歳なんだけど、親子遠足も運動会も1人で乗り切る自信が無い
親子遠足は兄弟いる人は両親でみんな来てる
バスに乗って広い動物園なんだけど、嫌がってもベビーカー無いと無理かな。むしろ無い方が良いのか

運動会も上の子の親子競技の時、下の1歳どうすれば良いんだろう。先生に見てもらえるんだろうか
ママ友は上の子のクラスにしか今居ないから、上の子の親子競技中は頼めないし
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 14:24:30.84ID:G2PJ3Fbn
平日に夫婦でってすごいね
うちは基本的に平日に行事ないけど、保育園の懇談会は片方のみだな
親子遠足もバスの関係でそもそも片方のみ(下の子も勿論不可)
うちは私が休めないから夫が行く
週末に父母会とかで集まるときは夫婦で来ることも多いけど
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 14:24:34.15ID:ArhCTXSo
水着の者ですが詳しく回答ありがとうございます
去年少し大きめだった水着、たぶん今年はジャストなのでその1着でとりあえずはやってみたいと思います。
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 14:43:38.90ID:J3F6sY7H
>>196
親子遠足はないからわからないけど、運動会は普通にクラスで待機だから親子競技以外は子供と離れてるんじゃないの?
4歳とイヤイヤ期の子がいるなら去年まではどうしてたの?
旦那さんもどうにか休みを調整する努力をしてくれたらいいね。
そりゃ仕事だから無理なもんは無理なんだけどさ。
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 14:55:01.37ID:BKyJmGwm
運動会だけど、うちの園は未満児は自分の出番が終わったら観覧席の保護者の元に戻ってくる。
去年は4歳2歳0歳で授乳もあったから、かなり大変だったな。
4歳と1歳でレジャーシートの上でお弁当も食べるのかな?それは大変なのわかる。

>>196
親子競技は事前に相談してみたら?
1歳も通園してるなら普通にみてくれるだろうし、そうじゃないなら家庭で人手を確保すべき(ジジババその他親族最悪友達でも)かとは思うが。
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 15:29:14.24ID:OMrN+AEI
>>196
ウチは抱っこ紐で背負って参加した
親子競技でトンネルくぐりとかどうしようもないとこは上の子1人にやってもらった
親子遠足も運動会も、親が片方しか来ない家庭がいることは想定してるだろうし
とりあえず先生に相談すればいいとおもいます
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 15:30:19.94ID:a5MIoihR
>>199
うちの園は0歳クラスから参加だけど運動会は先生達はいろいろ仕事があって忙しいから未満児は保護者席だよ
自分の出番以外は子供だけで座って観戦できる年少以上はクラスごとに椅子の応援席がある
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 15:38:07.35ID:DPwsRAbq
>>190
>>194
レスありがとうやっぱり小さいうちに転園して長くいれた方がいいよね
さっき散歩に出かけたら偶然上の子の時の先生に会ったw
話の流れで元レスのことを話したらそこの園は1歳が一番入りやすいし年齢上がるにつれて枠が少なくなると教えてもらった
それもふまえて来年度の転園をメインに考えてみることにするよ
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 16:02:46.84ID:zVydXG/6
うちの園、車送迎が大半で駐車場無し
園の前の道に停めて迎えに行くんだけど、3歳児クラスの子であろうママさんが子どもが道路に走り出て自分の車まで一目散に走ってる後ろをのんびりついて行ってるのを見て危ないなぁと思ってしまった

うちは門と道路の間に線があるんだけどそこから先は絶対に1人では出ないこと、出る時は手を繋ぐことを口酸っぱく言い聞かせて絶対に手を離さないようにしてる

万が一のことがあったら車に轢かれた方もかわいそうだけど轢いた方も可哀想だわ
実際そういうニュース見たことあるし
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 16:08:56.21ID:J3F6sY7H
>>199だけど、未満児は保護者と一緒にいる園が結構あるんだね。
引っ越しとか無認可から認可とかで4つ保育園に行ったけどどこも違ったから適当な事を言ってごめん>>196
その年の差で3人いると小学校の運動会とかは見応えありそうだね。
うちは6歳以上の差があるから、参観日はゆっくり観られるけど運動会とかは暇だわ。
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 16:19:24.00ID:OMrN+AEI
>>204
ウチにもいるわそういう人
「ママと一緒にいなきゃ危ないよ!」って、親にも聞こえるように注意してる
何度でも言う
しつこく言う
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 18:41:23.73ID:QNxDvUwG
マンションの住民にこんにちはー
保育園の保護者にこんにちはーって挨拶してると
街ですれ違う知らない親子にまでこんにちはーって言いそうになるわ
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 20:04:44.11ID:Pz29fXWU
低月齢で入園した去年の夏は園では肌着+カバーオールで家ではボディ肌着一枚だった
今年も家では肌着でいいかなと思ってたけどもしかしてそういうダブスタみたいなのは子供が嫌がったりするのかな?
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 20:28:07.34ID:glVKLbBV
ダブスタって言うほどのことでもない気が
大人でも家では部屋着で過ごしたりするし
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 20:37:51.71ID:G2PJ3Fbn
>>208
うちは逆に保育園では肌着なし、靴下なしだけど、家では肌着ありだし靴下も履かせてるわ
ちゃんと使い分けているし問題ないのでは?
女の子とか、お休みだと全然格好違ったりするよね
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 21:38:21.32ID:nh5j9XPi
連絡帳やお休み連絡はアプリで最新なのに、写真販売が昔ながらの張り出しってうそん
むしろそのアプリに販売のシムテムもあるのに〜
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 21:42:36.57ID:5NHWEWGs
>>211
写真屋が対応してない可能性あり。
うちも初年度の最初だけが、HPで閲覧できるのに、申し込みは紙と現金だったから苦情が多かったのか、速攻で全てがHPで完結する業者に変わったし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況