X



トップページ育児
1002コメント529KB
【軽度】発達障害【グレー】6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 18:16:26.76ID:rK3P0x+O
発達障害(自閉症スペクトラム・ADHD・LD)のグレーゾーンと診断された子を持つ親のスレです。
対象となるのは、自己判断ではなく“専門医にグレーと診断された”お子さんとなります。
具体的な障害診断のある人や様子見はスレ違いなので、該当スレに移動して下さい。

知能検査を受けるとはっきり凹凸があるのに、一番低い部分でも正常域なので、
困り感が周りに伝わりにくく理解もされにくい。
診断名が付かないので、障害者手帳や特別児童手当などの障害者福祉支援は基本的に受けられないし、
将来的にも障害者年金や障害者雇用を利用する事は出来ない。
地域によっては療育やデイサービス、通級指導教室ですら断られる。
でも発達障害の傾向はあるので本人は辛い思いをしている場合も多く、対応を工夫したり環境を整える必要がある。
そんな子供達を悩みながら育てている親の為のスレです。

※前スレ
【軽度】発達障害【グレー】5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524573793/
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 10:44:01.07ID:ixef/5yW
>>475
そういう本を読む目的にもよると思うので該当するかどうかわからないけど、「ハザマのコドモ」とか?
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 13:12:42.76ID:7TLJ5fLy
>>480
レスありがとう
読む目的は他所のお子さん見て共感したり息抜きだったり…とにかく私がネガティブだからコミックエッセイみたいな楽しいものがいいな
教えて貰った本のお子さんは知的ボーダーなんだね
うちは高IQアスペと衝動性強めのADHDの特性持ちなんだ
昔なら頭は良いけどちょっと(かなり)変わった人で済むような子が今の時代はどう生きていくのか知りたい
荒らしが沸きやすいワード出してごめん
見つからなきゃ自分で書いてSNSで公開してみようかなw
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 13:44:06.68ID:tntjU4aR
>>481
高IQなら受験してそう言う傾向の子どもが多い学校へ行く方が良いかも
中学以降は同じ趣味の子ども同士で楽しめると良いし、勉強出来ると一目置かれて過ごしやすくなるよ

うちもアスペなんだけど医者には「中学以降はそう言う子って回りに認めて貰えたら生きやすくなるし個性の範囲で生きて行ける」って言われてる
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 13:54:33.79ID:7TLJ5fLy
>>482
ありがとう
まだ先だけど受験は検討してるから真剣に情報集めてみる
身内も医者や学者の変わり者ばかりだから勉強の心配はないけどイジメや不登校が心配で
認めてもらえる場所が見つかるといいな

>>480
同じ作者のニトロちゃんってマンガがお試しで読んだ限りはうちの子に似てたから買ってみたよ
ありがとうね
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 16:44:56.29ID:NQbOfj4L
いかにも「変わってるけど頭は良い子」みたいな挙動なのに頭が良くない我が子…
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 20:47:43.87ID:fI2Mx3i+
>>483
〆たあとだけど、カラフル男子牧場っていうコミックエッセイはどうだろ?
高IQならではの悩みは解決しないけど、笑う事で少しは楽になるかも。
高IQ以外は同じだから、不安が尽きないのはわかる。
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 00:42:28.98ID:kWFmiLMO
>>469多分厨二の症状だと思う…

特に
@神話や想像上の動物
A恐竜とかの絶滅動物

とかへの関心や知識が強い。
ドラゴンやユニコーン、ティラノサウルスやマンモスどころか…
マンティコアやヨルムンガンド、バリオニクスやクアッガ…とかの普通中々知らない様なのまで、知識がすごくてずっと本やネットを眺めてる。
名前だけでなくて例えば、ユニコーンは処女の前だけで大人しくなり角には解毒の効果がある。とかまで覚えてる…

厨二病の症状だと思うけど、こんなこと知ってても変わり者・変な子と思われたり、周囲から浮いたり、知識や関心が偏って社会性のない子にならないか心配…
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 06:57:37.81ID:7EPupsxc
男の子ならあるあるっぽいけどね
すごく好きで好きで仕方ない物を親に「本当はいないんだよ」って言われて、認知の歪みで好きな物を否定されたと思ってムキになってるんじゃないの?
友達にも同じように言うの?
そうでないならサラッと流せばいいのに
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 09:34:06.57ID:GTg8zS+f
>>487
つまり貴女は娘さんが「架空の動物が実在すると思い込んでいる事」が心配なのではなくて
「架空の動物や珍しい生き物への関心が強すぎて、その事が原因で悪口を言われたり虐められたりするのではないか」
と言う事が心配なんだよね。

でも実際、娘さんがドラゴンやユニコーンは実在すると「本気で」認知しているのかどうかは分からないよ?
>>488さんも言っているけれど、私も娘さんは自分の好きな物を否定されてムキになっているだけのような気がする。
貴女に言った様な事(>>466)を同級生にも言っているなら、そりゃ周囲からは変な目で見られると思う。
中学一年生なんて小学生に毛が生えたようなもの。
でも少なくとも今はその問題は起こっていないのでしょう?
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 09:35:14.58ID:GTg8zS+f
例えば、調査によると世界人口の7割が「神の存在」を信じているのだけれど
実は世界的に見ても珍しい無宗教国である日本ですら、神の存在を信じている人は多い。
誰も神が実在する確固たる証拠を持っていないのに、どうして人々はそれを信じるのか。
それはその方が「自分の人生が豊かになるから」なんだよ。

娘さんがドラゴンの存在を信じたいのは、それと似ているんじゃないかな?
架空の動物や恐竜の図鑑を読み漁っている娘さんの姿は、貴女から見ると奇異に映っているのかもしれないけれど、
道徳的・倫理的に問題があったり、世の中のマナーやルールを逸脱する訳ではない。
「こんなに好きになれるものに出逢えて良かったね」と、見守ってやるくらいの方が良いと思うよ。
>>467さんがリンクを貼ってくれているサイトが非常に面白かったので、一緒に読んでみるのをお勧めする。
「火を噴く昆虫は実際に発見されているんだね、知らなかったけどすごいよね」
「ドラゴンが実在するとしたらかなりの重量なんだね。何トンくらいなのかな?」
なんて会話を親子で楽しめたら、それはとても幸せな事だと思うのだけれど。

子供がいじめや仲間外れに遭うのが怖いのは親なら当たり前で、発達がグレーなら尚更心配になる気持ちは分かる。
だけどもし万が一、我が子がいじめに遭ってしまったとしても、親として子に出来る事は必ずある。
ただ、日頃から自分を異質的な目で見て、自分の大好きなものを否定する親を、果たして子供は
「よき理解者」として相談してくるだろうか?
この言葉を心の隅に留めておいてくれると嬉しい。
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 13:49:54.83ID:jc8SnCgs
https://bunshun.jp/articles/-/37864

新幹線殺傷事件の犯人、5歳の時にアスペの疑いを指摘されていたにも関わらず母親は放置してたんだね…
記事を読んで行くと彼の置かれた環境がいかに残酷だったかわかる
川崎殺傷事件の犯人もそうだけど、親から見捨てられた人間が犯罪を起こしやすいのは実際あるのかもね
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 14:24:33.25ID:Rz+x8wKR
>>491
だめだ
2ページ目(水筒のエピ)まで読んだけど、それ以上は辛くて読めない
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 14:30:59.10ID:ZXE/BRf3
>>491
親も何らかの精神障害なのか胸糞な親が多いね。もしくは融通がとにかくきかないで極端な思考。
殺人以外は、生育環境に同情するところが多い事件は結構あるね。
前にテレビに答えてたお婆ちゃんだけ弱いけど優しい印象だったな
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 15:38:44.58ID:3KqIorUq
発達障害のせいで犯罪した=発達障害者は危険な奴、犯罪者予備軍って思われたくない
昔より検診や学校のフォローが整ってるんだから、しっかり療育させて欲しい
これ以上我が子が生きづらくなるのは嫌だ
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 17:23:07.10ID:S6ZKqkAE
>>491
健常だって生育環境悪ければそれなりの素行になる子がいるもんね…
家庭って最初の人間関係の場でそこで必要な経験を積むって大切なんだな
この事件の母親はこの障害を否定しつつNPO勤務ってとこに葛藤と闇を感じる
母方の祖母が優しかったのも子供の素行は母親のせいにされてきたのかもと想像してしまう
父親の他人事感には違和感しかない
酷い事件だし殺人は許されてはいけないけど
施設から高校に通って就職したのは本当に本当にがんばって必死だったと思うからやるせない
誰もこの子を救える人はいなかったのかと考え込んでしまうよ
自分を追いやった家庭を社会を離脱して念願の刑務所暮らしなんて絶望感がすごすぎる
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 19:04:34.37ID:3nh1Fq9p
>>491
もともとは良い子だったのかな
知的もないだろうし
だれか味方がいれば変わってたかもね
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 19:57:23.74ID:n2eVuOJO
>>493
親も特性持ち(未診断)なんだよ大抵は
自分が似たような傾向があっても正常だと思ってるから、成功体験+特性のダブルパンチで追い詰めるんだろう
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 21:54:43.25ID:4qCCfVEt
でも、世の中の人間はただ事件の部分しかみてなくて

「加害者は人間じゃない!」
「こんなやつに人権なんか与えなくていいから死刑にしろ!」

あまつさえ「親も同罪だ!」とか言う人達が多数派だからな。もちろんいくら加害者が不遇な境遇だったとはいえ、やった事は正当化されないし被害者に全面的に同情するのはもちろんそうなんだけど…

自分自身は犯罪しなかったけど、発達障害でいじめもあったし親も学校も地獄だったし、道を踏み外す人の気持ちや境遇は少なからず分かるので集団になって叩く世の中の人達が内心怖いと思うし、友達なんて要らないと思うことさえある…

はたからみたら厨二病なんだけどね…
でも、犯罪や反社会なことはしないので黙っていて欲しいし、わざわざ好きこのんで自分から選んで犯罪者になったり道を踏み外す人なんていないんだよと思う…
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 22:12:58.74ID:4qCCfVEt
↑補足

自分自身としては犯罪者にならなかっただけでも、犯罪しなかった自分よくやった!というつもりなのに
迷惑かけずにただ大人しく暮らしてるだけの人に対しても「厨二病」と揶揄したり、自分や身内が犠牲になった訳でも犯罪加害者を集団で叩く、世間一般の人達に恐怖心を抱いてしまったということね…

もちろんそういう人達ばかりではないのだけど…そういう人達を恐れてる余り、他人に対して極度のビビリ・臆病者になってるということね。


…長々と自分語りしたけど、こういう人達はこれからも一定数出てくるのかなと思うと、少しでも少数派にとって優しい暮らし易い社会になって欲しいと思うばかり。
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 23:05:03.95ID:90idnSKA
実はこれはあまり表面化されていない、ものすごく複雑な問題。
犯罪報道で診断名を記載すると、その診断名や病気が原因で犯罪が起こった印象を与えてしまい
「犯罪者予備軍だ」などの差別や偏見が拡大する恐れがある。
だから診断名を伏せるのがメディアの暗黙の了解と言うか、自主規制の対象にしているんだけど
犯人が発達障害者である事件が多いのも、悲しい事にまた紛れもない事実なんだよね。
ただ不安因子を持っていても早期発見をして特性を理解しながら周囲が見守っていけば
犯罪を起こさないケースがほとんどで、その為にはまず公的なサポートが必要不可欠なんだけど
今の日本はそれが充分とは到底言えない。
診断の有無で療育を受けられるかどうかが地域によって違うのもおかしい話。

ただ、今これを読んでくれている人達の子供は少なくとも犯罪者にはならないと思う。
このスレを覗いているのも、我が子に関心を持っているからこそだと思うから。
特性が出ているにも関わらず診断も受けず「うちの子には関係ない話」と無関心な人の子供が実はヤヴァイ。
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 23:37:06.98ID:90idnSKA
>>501
ちなみに「冒頭の表面化されていないものすごく複雑な問題」と言うのは、
「犯罪者を減らす為に発達障害の早期発見・早期支援すべきだ」と主張しその方針を押し進める事が
「発達障害者=犯罪者予備軍」などの差別・偏見拡大のトリガーになり得てしまうと言う事。
この二つはどちらも正論で、正論であるが故にぶつかりあって前に進みにくい。
ただやはり重要なのは特性を持っている事自体よりも、周囲の環境である事は間違いないと思う。
犯人が発達障害者だったケースの、世間を戦慄させた殺人事件などを片っ端から調べてみた事があるけれど
「幼い頃から早期療育を受け、兄弟と分け隔てなく育てられ、理解ある両親に愛情深く大切に大切に育てられた」
と言う様な内容の生い立ちエピソードを持つ犯人は1人も出て来なかった。
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 23:43:27.97ID:xQx2YWdv
実質的には犯罪を作っているのは同調圧力とキョロ充の類だと思うけどね。
少数派は、同調圧力に飲まれて縮こまると負けっぱなしになるから、気持ちでは勝ってほしい。
それで社会でも勝てればいいけど、負けた場合にはどこかにツケを回さないといけなくなる。
ツケを払うのが同調圧力で動いた人間であればまだいいのに、通り魔というのは悲しい。

ただ、通り魔でなく復讐を考えられるくらい心が強ければ、社会でうまくやれる
結局、同調圧力に乗る人間にツケを払わせるには、いじめ問題の厳罰化を煽るくらいしかなさそうね
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 23:54:24.55ID:4qCCfVEt
>>503発達障害者の敵は、キョロ充というのは概ね当たってると思う。

中学高校でいじめを受けてスクールカースト最底辺だった当時は、自分よりカースト上位のやつが憎くてイコール「全員自分の敵だ!」みたいに思ってたのだけど

少数派をいじめるやつって、だいたいキョロ充で本当のリア充はマイノリティーや変わり者に対しても、分け隔てなく接したりいじめたりしなかったりする。
(絶対的な尺度ではないし例外は幾らでもあるけど大まかな傾向として)

真のリア充はマイノリティーに対しても優しい、というよりはマイノリティーにしても誰にしても他人をいじめようとも思わないくらい幸せで余裕があるのだと思う。
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 23:55:26.44ID:TJ/TFooN
正直いうと子を追い詰めずにいられない部分を持ってるな、私は
受容的態度なんて難しい
自分も特性持ちだからこそ、子の気持ちに寄り添うことより凸凹を埋めたいと考えてしまう
いずれ未熟な親だと見透かされて子に軽蔑されそうだよ

でも一般的に、軽度やグレーの子の親のほうが受容に苦しんでブレまくることが多いんじゃなかろうか
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 00:00:47.65ID:ynoY+JuA
リア充になりたいけど、なり切れてなかったり「ふとした何かのきっかけで非リア充になるのではないか」と思ってたり、周りの目や集団主義を必要以上に気にしてるやつらが、いじめっ子になるパターンが多い気がする。

真のリア充は、周りの目を気にする必要もないくらい余裕があるので結果的に他人をいじめることもない。というケースが多いと思う。
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 00:43:12.21ID:Dy9pkarY
>>475
遅レスな上、ちょっと想像しているものとは違うかも知れないけれど、
「勇気付けられる」「励まされる」と言う点でさかなクンの「一魚一期」は楽しくておすすめ。
さかなクンの自叙伝なんだけど、お母さんがとにかくいい味出してる。
参考までにまとめサイトもあったので貼っておくね。
https://yocheckya.net/sakanakun-itigyoitie/

個人的には一ヶ月毎日タコ料理を出し続けたエピソードと、ウマヅラハギのエピソードが好きw
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 01:33:48.93ID:ynoY+JuA
さかなクンて、親・周りの環境や育て方ひとつで天才にもなれば社会のお荷物にもなる、という発達障害にありがちなパターンの限りなく前者に寄った事例だと思う。

本人の才能や努力を否定する訳では全くないけど、親や先生がここまで理解を示して才能を伸ばしたのは正直すごいと思うわ…

育て方や環境が環境で恵まれてなかったら、全く別の人生もあり得たと思うもの…
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 02:15:29.82ID:r0xX1MY+
何か秀でてるとか人一倍好きな事や物でも有ればね…
強いて言えばどこに活かされてるのか不明なIQの高さだけ
しかも処理速度が凹なので周りからもバカだと思われるし
目先の誘惑に弱いし先の事も考えない物事を深く考える事もしない
だからどうにかしないとと焦ってしまう
>>505は私が書いたのかと思ったわ…
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 06:37:41.27ID:waa+0F2P
さかなクンはほんと上手く育った例だよね
うちもそうなってほしいけどさかなクンのお母さんみたいにやれなさそう
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 07:17:48.27ID:5rH2mXes
>>507
ありがとう
さかなクン、生い立ちは知ってたけど自叙伝面白そうだね
さかなクンのお母さんの育児は理想的だぁ
私も>>505のように思ってしまう時があるので本読んで少しでも心入れ替えるわ
せっかくIQ高くて頭いいのに衝動性のせいで台無しにしてるからついイライラしてしまう
子の人生だからスレタイとはいえ支配的になってはいけないのにさ
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 08:39:01.08ID:Dy9pkarY
>>510
自分と比べる必要は全くないんじゃないかな?
こういう人もいるんだな〜世の中本当に広いな。
あ、この方法はうちの子にも良いかも知れない。これ、やってみようかな?程度の気持ちで私は読んでるよ。
例えば美容本を読んで「わぁ〜こんな人になりたいな、私もダイエットでも始めてみるかー!」か
「この人は綺麗でいいな…私は痩せたところで、こんなに綺麗になれるとは思えないわ」かだと
前者の方がなんとなく人生はプラスに働くような気がしない?
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 08:39:42.01ID:Dy9pkarY
>>507
発達がグレーじゃなくても、子育てしてて>>505のように思わない親なんてほぼいないと思うw
だけどこんな事をもし子供が考えていたら?

「ぼくは、お母さんのきもちを追いつめずにいられない部分を持ってるんだろうな
 凸凹を埋めるのはむずかしい
 親の期待に添うことより、自分のやりたい事、したくない事を優先してしまう
 いずれこの子はダメな子だと見放されて、軽蔑されるかもしれない」

私は子供を思いっきり抱きしめながら「そんなことないよ」とわんわん泣いてしまうと思うよ。
だから、そんな風に相手の気持ちを考えて葛藤している時点で充分いい母親なんだと思うよ。
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 13:21:00.67ID:KPGdDPG1
さかなクンはお父さんがプロ棋士だから特定の方面にものすごく伸びる可能性や
期待値が最初からあったんだろうとは思うよ
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 13:23:52.35ID:KPGdDPG1
何かの物事について熟考や自己分析できる子が羨ましい
浅慮で早とちりのうちの息子は何をさせても本当に「浅い」
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 14:58:11.53ID:T8HZmERh
変わった特性があるかどうかより
子が親とどのくらい情緒的な関わりができるかどうかで、親がどこまでこだわりに付き合えるかが変わると思うんだけど
幼少期さかなくんのコミュ力について知りたいわ

毎日食卓にタコ出して、ニコニコ大喜びで食べてくれるんなら私だって1ヶ月くらい出し続ける
現実は付き合っても喜ぶわけじゃない、でも付き合わなければギャン泣き癇癪だから嫌にもなるわ
ポジティブなコミュニケーションが取れるきっかけになるのなら変なこだわりも全然OKなのにな
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 15:48:42.15ID:W0fLgJq9
皆長い自粛生活のせいでストレスが溜まってるのかな
子供と過ごす時間が長くなることで、却って欠点ばかり見えてしまってるのかな
親も子供もしんどいね
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 17:24:41.18ID:5yBpw1fz
凸を伸ばすのに支障がない範囲で凹対策をする
あとは凹による不都合は社会の協力で無くしていきたいかな
事前に悪ガキの攻撃から守るというコンセンサスさえできてればどうにかなるもんよ
現場の教師が「あのへんだけはタゲらないでくれ」と思ってれば子供は結構従う

攻撃者のために何かを犠牲にする必要はないので伸ばす方優先で大丈夫
逆に親が社会にびくついてると子供もそうなりかねないよね
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 19:55:28.82ID:Dy9pkarY
>>514>>515
さかなクンのお母さんが、彼に何かを期待していたから応援していた訳ではないと言う事は
本を読めば分かるんだけどね。まあ、本人じゃないから断言はできないんだけど。
ただ彼が嬉しそうにしてるのが嬉しくて嬉しくて、やりたい事をとことんやらせてあげるってタイプだよ。
うちの子も別に長考したり過集中型のいわゆる天才肌タイプでもなんでもないけど、そこはあんまり気にならないけどな。
あの育て方には感銘を受けてるけど、別にさかなクンのような大成功を息子に求めてる訳ではないからかなあ…。
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 19:56:44.07ID:Dy9pkarY
>>516
お子さんまだ小さいのかな?癇癪激しいと心が折れそうになるよね。成長すれば大分変わるんだけどね。
さかなクンのコミュ力は、母親とは幼少期から仲良しだったみたいだけど
小学校入学してからは休み時間には毎日トラックの絵を描いて友達とは遊ばなかったらしい。
遊びたくなかったと言うより、1人で絵を描いて過ごしている方が楽しかったんだと。
ちなみにいじめについて振り返ってる章もあるんだけど、本人いわく
「悪口みたいなものはあったかもしれないけど、魚に夢中になりすぎてて多分気付かなかった」と。
ちなみにその食卓に出てるタコなんだけど、ハマったきっかけは小2の時クラスメイトが
自分のノートに落書きをして、それがタコだったからなんだよね。
普通にイジメだったと思うんだけど、そんなのどうでもよくてタコに夢中になったらしい。
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 19:57:28.19ID:Dy9pkarY
>>518
そうなんだよね。さかなクンのお母さんレベルに子供を全面的に応援しろって話じゃなくて
発達持つ子供にとって必要不可欠なのは「自己肯定感」なんだって事を私は結局伝えたいんだ。
それがないと二次障害を起こすリスクが桁違いになる。
他者に合わせる事を強く意識しすぎている自閉症スペクトラムの人は、成人期の適応能力がむしろ悪くなりがちなんだ。
共感や他者の意図を汲む事が苦手な彼らが「周囲に合わせる事」に気を囚われ過ぎると
確固とした判断基準を持てなくなってしまう。
この事はもっと強く警鐘を鳴らすべきだと思っているんだけど、あまり周知されていない事に危機感を感じている。

療育を受けるメリットの原点は結局そこに通じていて、実は凹を少なくする事より凸を伸ばす方針で行われるものなの。
でもなんとなく療育は「凹を減らす為のもの」だと認識している人の方が多い。本当は逆なんだ。
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 20:06:42.89ID:OuQuJEH+
療育は凸を伸ばして凹を補うって感じかな?と思ってる
例えば計算が出来なくても機械が得意なら計算機の使い方を教えるみたいな

凹の部分を他で補完していく感じ
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 20:11:59.08ID:ynoY+JuA
しかし、いじめだとすると何故タコの落書きなんだろうなw

いじめっ子にすれば「タヒね」「バカ」とか絵なら髑髏やウ○コだとか、もっとそれらしい絵や字がありそうなのに、数ある選択肢の中からタコという謎のチョイス。笑
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 20:12:15.16ID:Dy9pkarY
>>523
大正解。
つまり「(出来ない事をサポートしつつ)出来る事を伸ばして本人にやる気と自信を持たせる」からの
「自己肯定感の確立」なんだよね。褒めて伸ばせと言われるのはこの所以。
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 20:24:45.35ID:Dy9pkarY
>>524
小2の時かは分からないんだけど、「タコ!タコ!と呼ばれた事もあった」と書かれていたから
「あいつタコに似てるよな」とか「タコ野郎」的な侮蔑の意味があったのかもしれないけど
そこまで詳しく書かれてないんだ。ただ、
「(自分の席に戻ろうとすると)友達がぼくの席で一生懸命何かを描いている姿が目に飛び込んできました。
その友達は、色黒でスポーツ万能、クラスのリーダー的存在でした。
席に近付くと、その友達はさっと自分の席に戻りニヤニヤしながら隣の席の子とおしゃべりをはじめました」
と書かれてあったから、親しい友人のおふざけと言うより陰湿なものだった感はある。
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 20:35:17.18ID:ynoY+JuA
>>526そいつ性格悪っ…

その当時のそいつが現在どんな仕事について、どれだけ偉くなってどんな家庭持ってるかは知らないけど

まあ、さかなクンがこれだけ有名になって世の中に貢献してついでに社会的地位やステータスも手に入れて、何よりも本人が好きなことを仕事にしてこれだけ幸せそうなら、さかなクンの勝ちだね。
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 00:35:23.68ID:Q/cWCDk1
>>526
うちの子の同級生にもそんな感じのリーダータイプいるw格下認定してる子に影でネチネチ意地悪してくるんだよね
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 12:10:22.65ID:0ekhrADM
>>527
さかなクンは描かれたタコの絵を見て大興奮で「これなに?なんなの?」って聞くんだけど
その子はけらけら笑っているだけ。
でも本人はそんな事より「このタコって生き物かっこよすぎる!」と夢中になっていって、それが
魚が好きになるきっかけだったんだって。

この落書きした子が今どうなってるのかは分からないけど、少なくとも
さかなクンみたいに名誉博士として国会の参考人質疑に呼ばれたりはしてないと思うよw

>>528
まあ、どこにでもいるよね、こういういじめっ子って…。
大体大人になっても都合良く解釈して「さかなクンって知ってる?俺あいつと小学生の時友達でさ、
俺のらくがきのおかげであいつ魚マニアになったんだぜ〜!」とか吹聴して回ってたりね。
反省出来る大人に成長してくれていると良いなとは思う。
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 21:14:01.27ID:T+Umd/F8
>>391>>401だけど

家族会議で、白いキャミや白いシャツ等の肌着姿でお出かけする中2娘に「その格好で外に出るのは危ない」「今後も続くようなら白いキャミや白いシャツは全部捨てる」

と伝えたら、悲しくなり泣いちゃった…
落ち着いてから娘の部屋に入って話を聞いたら、いわく「白い肌着のデザインや見た目が可愛くて好みなので1枚だけで着たかった」というお話だった。
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 21:18:39.83ID:T+Umd/F8
(上の続き)

娘には、肌着の白いシャツが上に着るプリントTシャツと同じくらい可愛いことは否定しなかったけど「出かけるのに相応しい格好」かどうかは
また別問題で「可愛さでは両者互角だけど、外出にふさわしいかどうかという点では勝負にもならない」ことを伝えた。
白いキャミ1枚の格好と、上にTシャツを着てもらった格好とで鏡の前に立ってもらい、それぞれどこが違ってどこが危ないか確認しながら説明した。

娘の気持ちも尊重して「家の中と寝るときのみ上半身肌着だけで過ごす」のは許すことにしたけど、それは室内かつ家族の前だけで許される
(それでさえTシャツ着た方がいいけど…)伝えて「庭やベランダ、宅急便に出るとき」「室内でも家族以外の人がいる場所」では上にTシャツを着るように伝えた。
ちゃんと続けてくれるように当たり前のことでも「家族以外の人前と外で肌着にならなかった」ときにはしっかり褒めることに。

しっかり続けてくれるといいな。
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 21:51:07.92ID:IzsKpEE3
あいかわらず、服の話してるんだ……
まあ、この話って、「ウチの子にも、『ウチの子なりの考え』があるのかな? って思えるからいいよね……
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 22:43:52.34ID:oNb871b0
社会の方がイビツな形をしてて、ある事柄は難しくある事柄は簡単でバランスが悪いんだよ
この服の話だって、国によっては問題にならないレベルだからね
「声掛け事案」なんてネットニュースを登録するとスマホに来るけど、何が悪いのと聞かれて説明に困るものも出てくる
もちろん社会に適応できる程度は教えなきゃいけないけど、疑問を持つ心を完全に潰したら駄目かなと思う時もある
社会で小さな成功でも手にするためには、キョロ充と違う相対的価値観は武器になるから
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 22:54:34.25ID:4BGylqHB
さかなくんのお母さんのように接するのは理想だけど私には難しそうだわ
それだけ熱中できるものが例えあったとして、授業聞かず好きな絵を描いててよし、テスト赤点でも大丈夫と思えないかも
いくら好きでも授業は聞いたほうがいい勉強は挑戦してみたほうがいいと言ってしまいそう
秀でるものがあったからこそこの対応ができるんじゃないかと思ってしまう
うまく言えないけど、それがないのにこの対応だと落ちこぼれていくだけな気がするけどもうその考え自体が古いのかな
健常でも関係なくこの対応が理想なのかとかグレーだからこそ余計わからなくなるし
ただ授業聞いてもわからないものは仕方ないとも思うけど
人一人育て上げるのは大変なことだ
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 23:23:47.21ID:xyRg2yen
話すと長くなってしまうので省いてしまいますが、
小3の終わりにと小6の終わりで検査を受けて結果はほぼ同じ折れ線グラフでした。
3年間、私は子どもの良いところを伸ばせてあげられなかったのでしょうか…

これまでは様子見だと思って「あなたもここが悪いんじゃない?」と注意するよう、相手にも合わせるよう話してきてしまいました。
中学1になりましたが、今からでも良いところを褒めて伸ばす事を心がけるようにしても遅くはないでしょうか…?

3年間、やり直したい…
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/22(金) 00:17:31.22ID:qDhvJ1n5
【栃木】命綱付け忘れは10代アルバイト...客転落死 那須ハイランドパーク 業過致死容疑で捜査★11
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565262200/
>>1
>栃木県那須町の遊園地「那須ハイランドパーク」で5日、男性客が遊具から約5メートル下に転落して死亡する事故があり、
>県警が業務上過失致死容疑で捜査を始めた。捜査関係者によると、利用客に装着することになっていた命綱を
>同園のアルバイト従業員が「つけ忘れた」と話しているといい、県警は
>園の安全管理を含め当時の状況を調べている。この従業員は7月下旬から働き始めたばかりだった。
>
>死亡したのは、相模原市緑区下九沢、自営業、横尾一範さん(51)。転落時に頭などを強打し、搬送先の病院で死亡が確認された。
>
>事故が起きたのは、ボルダリング施設「ノボランマ」にある、高さ約5メートルの踏み台から数メートル離れた場所にぶら下げられている
>サンドバッグに飛び移る遊具。横尾さんは5日午前11時50分ごろ、サンドバッグに飛び移ろうとして転落した。
>同園によると、この遊具では通常、スタッフ1人が利用方法を説明した後、踏み台まではしごで登る前にヘルメットと命綱をつける決まりに
> なっているという。
>しかし、横尾さんはヘルメットは着用していたが、命綱をつけていなかった。捜査関係者によると、横尾さんに説明したのは

>10代のアルバイト学生で、 県警の事情聴取に命綱を装着し忘れたことを認めているという。


>一方、同園の運営会社「藤和那須リゾート」(那須町)は6日、「重大な事故を発生させたことを深く反省し、事故原因の究明を行っていく」と
>コメントした。【李舜】
>
> 毎日新聞
> https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190806-00000119-mai-soci
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/22(金) 01:06:18.04ID:6qPf0On2
>>530
ご報告を丁寧にありがとう。お嬢さんの事が気になっていたので知る事が出来て嬉しいな。
分かりやすいルールを決めてあげた方が本人にとっても楽な場合があるし、このケースはまさにそれだと思う。
お嬢さんの気持ちを尊重しつつ、感情的にならず、論理的に筋を通し、情報の視覚提示、合理性がとれた具体的な提案。
家庭療育について学ばれた事があるのかな?そうでなくこの運びとなったのならお見事。
そして「家族会議」と書かれていると言う事は、あなた1人ではなくご家族も交えての話し合いだったんだね。
ご家族皆でお嬢さんの事を考え、サポートしようとするその姿勢は大変素晴らしいです。

本人の意思を尊重すべき場合とそうでない場合の一番の判断基準は「危険度」なんだけど
常識的に考えて、乳房も膨らみ始める思春期の少女が白の肌着のみで外出するのは危険すぎる。
満員電車で身動きが取れず、身体が接触しただけで「誘っているのだと思った」と痴漢を働く不埒な輩もいる世の中だから。
答えが出て本当に良かった。これからも頑張って下さい。
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/22(金) 01:08:32.97ID:6qPf0On2
>>535
うーん…あの本はさかなクンが書いたものであってお母さんが書いたものではないので
彼が記した母親の言動を通じてでしか彼女の気持ちを推し量る事は出来ないのだけど…。

個人的に読んでいて思ったのは、さかなクンの秀でた能力を生かして上手い事持って行きたいのなら
「この子は勉強はダメだけど絵の才能があるからそっちの勉強をさせてみては」と担任に薦められた時に
お母さんはその話に乗った気がする。
でも彼女は「それでは絵の先生と同じ絵になるだけ。あの子には自分の好きな様に絵を描いてもらいたい」と断る。
さかなクンは勉強はからっきしダメで、算数にいたっては「数字が魚に見えてくる」と言うレベル。
大学を目指すけど、勉強して来なかった彼は当然志望校を受験できるレベルですらない。
専門学校に入学するけど、憧れだった水族館の研修中に自分がしたい仕事はこれではないと悟り
卒業後はバイトを掛け持ち。(いわゆるフリーター)
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/22(金) 01:09:22.03ID:6qPf0On2
バイト先の熱帯魚屋から正社員にならないかと誘われ、迷った挙げ句断る事をお母さんに相談した時も
「そう思うならそうしたらいい。一度しかない人生だから好きな事をしたらいい。」と言ったそうなんだけど
この頃お母さんは親戚や周りの人から「甘すぎる」「定職につかせろ」と非難されてたんだ。
でもさかなクンには一切その素振りを見せなかったらしい。
上手く伝えられていないかもしれないけど、なんというか、読めば読む程
「さかなクンの才能が将来成功すると思ったから応援して来た」とは思えなかったのが私の率直な感想だったけど
百人読者がいれば感想も百通りなので、そうは思わないという感想の人がいても別に不思議とは思わないよ。
まあ、人それぞれだから。それが面白かったりするしね。
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/22(金) 01:09:55.43ID:6qPf0On2
>うまく言えないけど、それがないのにこの対応だと落ちこぼれていくだけな気がするけどもうその考え自体が古いのかな

まず大前提として私の中で「さかなクンのお母さんの子育ての方法が正しかったから彼は成功した」と言うより
「さかなクンは幸運だった。ただその大成功は、あのお母さんの子育てなしには難しかっただろう」と言う認識なんだよね。
この二つは似ているようでまったく違うと思うんだけどな。
誰かにとって最善でも、それは別の誰かにとっては最悪となりうる話、別に子育てに限った話ではないと思う。
まぁどうしても親は子に期待をするよう出来てる生き物で、自分の期待と子供が外れた所に行ってしまった時の
失望感や怒り自己嫌悪や悲しみはよく分かるけど、どこかで気持ちに折り合いをつけて行くしかないものだよね。
最後の一文には全く持って強く同意します。
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/22(金) 01:10:30.31ID:6qPf0On2
>>536
なんとなく、お子さんの子育ての方向性がボトムアップからトップダウンへ変わる節目なのかなと感じました。
それは親にとって現実を突きつけられ、ある意味もっとも苦痛を感じやすい時期です。
ご自身を相当追いつめておられるような気がするので、ここで安易にアドバイスを受けるよりも
お子さんの特性をよく知っておられる頼りになりそうな人にご相談される事をお勧めします。
ただ、あなたにとってのお子さんの価値は、紙に書かれた線の行方で全てが決まるものではない筈です。
どうぞお子さんとあなた自身にとって一番最良だと思える道をお選び下さい。
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/22(金) 09:33:32.53ID:pm4d+i4t
さかなクンは素晴らしいと思う。
けど、もしリアルに私がさかなクンの母親だったら、幼稚園小学校中学校あたりの
授業参観運動会親子遠足学芸会等の公開処刑の日々で病み、子供が成人する前に
確実にセルフアボンしてるわ
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/22(金) 10:09:41.63ID:38n4FZAh
>>535
理想かどうかはわからないね
さかなくんの場合は「大成功ケース」として知ることができるけど
同じように接して失敗したケースの詳細を成書で読むことはまずないわけで、
同じようにした場合に成功が1ケース、失敗が20ケースの割合でもおかしくないと思う
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/22(金) 11:22:33.93ID:mh0+l2vf
子供にとって味方であり続ければいいんじゃないかな
誘導に成功すれば心強いし、誘導に失敗しても信頼関係さえ残ればまだ良し
誘導しなければ運任せ。世間の逆風に耐えて味方でいられるかな?

子供の前でニコニコしていられれば、たとえ問題が起きた時に学校に議員連れていくような姿勢でも上手くいくと思う
大事なのは他人様や他人様のプレッシャーのために自分の子を犠牲にしないこと

子供が一番よく見てるのは、自分の親が誰を優先しているか
他人の目や世間体を優先しての誘導は失敗する。子供が他人に勝つために「うまくやれ」という考えなら、同じ内容でも成功しやすい
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/22(金) 11:42:00.64ID:NsG7CeWq
他人の前では子を責めずに自ら矢面に立ち、味方になれるけど
子と一対一のときには鬼になってしまうわ

そこまで不適応なり過敏でもない代わりに、突出した個性や能力でキャラ立ちできるタイプでもない場合
他人の目や世間体を軽んじているようでは、子自身が定型の世界で立ちゆかなくなる気がしているから
未就園児時代の療育では優しいぬるま湯に浸かって多動ワガママ発達障害児だったけど、就園後は健常児の集団のなかで何やら擬態に徹していられる様子、本人の自信にもなっていってる
療育では相変わらずだけど、先生方見てるしガス抜きだと思って好きにさせてる

なにか決定的に「周りと違う個性を持っている」ために浮いている子なら、親が常に味方でいるべきなのかもしれないね
うちのはたいした個性もないくせにウッカリはみ出す感じ、良くも悪くも自意識というものが薄くむしろ心配になるレベル
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/22(金) 13:43:56.11ID:6qPf0On2
>>543
今の私の様に、でしゃばり、空気が読めない存在、自分と違える意見は排除したいよね。
気に入らない人がいても黙ってNG登録すれば良いのにわざわざ「あなたを無視する」と本人に告げるのは
相手を傷付けたい、追い出したいと言う明確な意図がそこにあるからだよね。
例えば同じ様に我が子が「今日からお前を無視する」とクラスメイトから言われるのは辛い事だけど、
今のあなたのように自分と異なるものを排除したいと思う気持ちを、他人が持っているのも理解できるから
子供がいじめられたり悪口を言われた時にある種の強い葛藤が生まれるんだよね。
まあ、NG登録されているからこの発言はあなたには届いていないと思うけど。
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/22(金) 13:44:57.93ID:6qPf0On2
>>544
さかなクンのお母さんの考えはある意味ぶっ飛んでて、まあなんて言うか普通ではない(笑)ので
自分はああはなれないと比べる必要もなければ自己嫌悪する必要も全くなくて、
「世の中にはこんなお母さんもいるんだなー」程度の認識で十分かと思う。
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/22(金) 13:45:22.03ID:6qPf0On2
>>545
勿論さかなクンのケースは、あくまで多くの幸運が重なったおかげで大成功を収めた結果である事は間違いないよ。
ただ、野球がうまくなりたい子がいたとして「イチローは一日10分の素振りを毎日続けていた」と言う事を知った時に
「イチローは元々素質があったからプロになれただけで、自分がイチローと同じ様に一日10分の素振りをしても
イチローのようにはなれない。イチローと同じ事をしても失敗するケースがほとんどだ」と今のあなたのように思うのは
勿論自由だし当たり前の感想なんだけど、だからと言ってその子が
まったく素振りの練習をしなければ、野球が上達する事もないのはまぎれもない事実なんじゃないかな。
さかなクンのお母さんの子育てがたまたま上手く行ったからと言って、彼女と全く同じ様にする必要は勿論ないよ。
ただその上手く行ったケースを自分なりに分析して、そこから得るものがあったらそれはラッキーだよねと言うだけの話。


さかなクンの話題が長々と続いて、飽き飽きとしている人もいると思うので私はこれで最後のレスにします。
意図した訳ではなかったけれど、ここでさかなクンの話題を出した事で不快な想いをさせてしまった人がいたら
すいませんでした。
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/22(金) 13:56:24.89ID:U3sZrMB9
日記にでも書いたら?
5ちゃんの基本的なルールとして長文は避ける、連投しない、全レスしない、等は守ってね
3行で納めろとは言わないけど数日に渡って長文垂れ流されると荒らしと認定されて不思議はない
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/22(金) 14:08:14.19ID:ZVYR2BA/
認知の歪みやばいね
正しくは>>552が書いている通りなのに、暗黙のルールを読み取れていないどころか、さかなクンの話題を出したところを謝罪…それじゃないよ
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/22(金) 14:20:07.80ID:VDH3gOd3
さかなクンの話題と内容もとても良かったと思うよー
でも全レスとか長文連投は確かにウザいので
そこに気を付けてまた話題振って
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/22(金) 14:43:56.39ID:MBvsZ0e2
本人もadhdの特性かな
多動多弁、衝動的にレス
変な使命感感じちゃってるのかもね
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/22(金) 15:29:58.19ID:HuLqBobl
>>534
>社会の方がイビツな形をしてて、ある事柄は難しくある事柄は簡単でバランスが悪いんだよ
>この服の話だって、国によっては問題にならないレベルだからね

国によっては、てどういうことだろう。

日本だと、プリントTシャツ≒外に着る服、白いキャミ≒内側に着る肌着だけど

例えば欧米なんかだと、白いキャミはTシャツと同格あるいは(若干格が落ちるものの)準同格で、同様に外に着ていけるから問題にならない…みたい意味なのかな。
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/22(金) 15:33:20.03ID:4qykbEt1
発達の子を持つ親の中ですらこんな風に同調圧力は発生するんだから
そりゃイジメなんかなくならないよね
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/22(金) 16:02:53.13ID:fUsdE+JF
>>556
そういう意味だと受け取ったよ
実際はどうか分からないけど欧米だとノーブラで出歩くとか割と普通な印象があるし…
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/22(金) 16:12:59.65ID:pu1SamuL
ルールを守れないことを注意されて同調圧力と捉えるって恐ろしいな
さかなクンの人は日常でも一方的に長々と喋ったり聞かれてもいないことを上から目線で解説したりしてるんだろうな
モンペって案外スレタイだったりしてね
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/22(金) 16:53:11.04ID:MBvsZ0e2
居場所を見つけてイキイキしちゃったんだよね
崇拝されるかもって思ったのかな
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/22(金) 16:59:59.01ID:30zZTYSm
さかなくんさんと栗原類くんは希望であり絶望でもある
ああはできない、ああはなれない
うちの子一応好きなスポーツあってそれだけでも頑張って欲しいから高い月謝と毎日の送迎が親のつとめ
どうにか進路や生きていく術につながってくれたらいいな
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/22(金) 17:33:08.10ID:mh0+l2vf
具体的にシャツ関係に異論を言うてるわけじゃなくて
ノーブラOKとか、声掛け事案の何割かは外国人に理解不能だったりとか全体的な話
日本も外国もイビツで恣意的で変に歪んだ部分はあって、意外と子供の方が綺麗な形に発達してる気がする。
イビツさを受け入れる能力が足りないだけで定型より苦労するなら
イビツなものをイビツだと理解する能力があれば、何かイノベーションの一つも起こせるんじゃないかなぁ。
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/22(金) 19:12:09.76ID:qDhvJ1n5
.


「ああっ、ずっと『さかなくん』のこと考えていたいっ!」



.
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/23(土) 05:28:00.50ID:310nnpTD
子はまだ小さいから好きなもの電車くらいだけど、これから成長してスポーツでも音楽でも勉強でもなんでもいいけどすごく夢中になれるものとそれなりに楽しめる趣味みたいなものが見つかってくれればいいなと思う
例えば学校で何かあっても夢中になれるものが自信をくれ、そこで挫折しても気分転換できる趣味がある
理想だしそんなうまくはいかないだろうけど、これがあれば人生強い気がする
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/23(土) 06:59:30.09ID:jupjyJ1l
ただ家で一人で楽しむ趣味じゃ足りなくて、それにまつわる人間関係があればいいと思う

例えば学校でいじめられても塾には友達多いとか、習い事のコーチや仲間とは信頼関係があるとか
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/23(土) 08:01:31.79ID:pG7dN0UZ
挫折はあるものだと前提した上で予防線張った子育てはいいかもね
普通の子でも挫折するような出来事なんて沢山あるもん
ただでさえ折れやすい発達が強く生きるには自信を持てるか、没頭できる好きな何かがあった方が絶対いい
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/23(土) 09:06:57.16ID:3hEbCmT7
ADHD傾向の男児
スポーツやらせようと考えてるんだけど、「動き回らせてストレス発散」と「集中力をつけさせる」のどちらを優先すべきだろう
ちなみに前者ではサッカー、後者は剣道を考えてる、どっちも本人は興味あるがどのみち運動神経はない
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/23(土) 09:35:13.43ID:krSaE/3j
傾向アリの夫は音楽(バンド活動)にハマり、過集中の特性が楽器の練習に発揮されて一目置かれるようになったのは自信になったと言ってる
あと音楽系や表現系には個性が強い人が多いから居心地が良かったみたい
息子も夫似だから、何かこれだけはという物を一つでも見つけて欲しいな
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/23(土) 11:00:07.81ID:i7751JtW
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1557833874/
>>480
> >>479
> 突如現れるタイプですね!
> YOSHIKIとかみたいになっちゃうかもしれないから
> お母さんも楽しむといいよ

>>491
> >>480
> YOSHIKIも高校卒業しているよ
> 音大推薦貰っているよ

千葉県立安房高等学校 偏差値:58.0
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/23(土) 11:03:46.38ID:5omOR8F6
うちの息子は5年近くサッカーやってたけど、
我が強くて周りに避けられるようになってパスまわってこなくなって、でも本人は頑張ってるのにどうしてそうなるのか理解できなくてイライラするようになってしまった
閉校をきっかけにやめてしまったけど、またサッカーやりたいとは言わなくなった…
息子には集団競技は向かないのかもしれないと知れた事は良かったよ
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/23(土) 11:12:17.02ID:yET3EmAf
剣道の方が礼儀や我慢などが身について
体幹も鍛えられそうと思った
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/23(土) 11:56:00.83ID:m/+T7wJn
自閉が強い子供とそうでない子どもとでは変わるよ
単純にADHDだけで自閉がない子どもだと空気は読めるから
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/23(土) 13:50:48.52ID:FOdB+8rx
剣道じゃなくて空手だけど、静かにする場で全然集中できなかった
ほこりがキラキラ浮いてるのに気を取られたり、ささくれがきになったり、
師範にも話を聞いているのかいないのか分からないと言われたw
経験的にこういう子は居場所があった方がいい、うちが面倒みますよと言ってくれたけど他にやりたい事あるから辞めちゃった
礼儀には厳しかったから敬語は少し覚えたけど、集中力までは長い道のりに感じた
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/23(土) 18:00:58.43ID:QG0zcqtd
うちは剣道してるけど低学年のうちはかなり叱られたよ
チームワークはなくても基本動作は横並びだから悪目立ちしやすいし
目上にはどんなことがあっても従わなくちゃいけない
稽古はルーティンが多いから覚えられたのと礼儀作法は身についた
社会に出たらその比ではないから良い経験を積ませてもらえてる
試合では勝てないけどね
道場の雰囲気と師範の先生との相性もあるからよく見極めた方がいいよ
あと防具付けるし面もかぶるから指先の器用さや感覚過敏が大丈夫かは考えた方がいい子もいそう
うちは面かぶると若干遮断されるのが良かったっぽい
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/23(土) 18:16:26.17ID:xgIK9ilc
>>575
うちは水泳がどんぴしゃだった
基本個人と思われがちだけど、練習も試合も合宿も団体行動が基本なのと、
挨拶や態度なんかも厳しく言われるんだけど少人数で年上の子がよく面倒みてくれる(見ないといけない)からすごく成長した
泳いでる時はぼーっと出来ないから必然的に集中するし、水の中の感覚が大好きだからキツくても苦ではないらしい
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/23(土) 18:29:52.45ID:Co2Dh+2d
協調運動障害もあるから運動の習い事させたいんだけど何がいいか悩むわ
個人競技一択だけど、あまりにもできなくて自己肯定感下がってもよくないよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況