X



トップページ育児
1002コメント449KB

ディズニー☆DWE☆英語システム 8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 09:47:34.86ID:kciaZu4p
DVDコピーしてフリマで売っちゃう人いるけどリニューアルしたくなった人は買い直すのかな
この前教材保証交換したとき 一部教材にQRコード付けて管理します って書類が入ってた
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 10:24:11.32ID:Y/J3Yn/Z
>>749
箱付き?  中身だけ行方不明で4000円位だった。
結局子供がプレステに二枚刺してて、なんとか取り出せて事なきを得た
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 15:09:12.65ID:u5+/EHgP
>>751
中身だけで8000円て言われました
値段に怯んで再購入決められなくて、後日見つかったからホッとしてたんだけど…
あのとき4000円て言われてたなら購入してただろうな
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 19:50:39.18ID:ElGRGthN
ジッピーアンドミーを中古で購入しようと思っているのですが、これって字幕があったほうがいいんですか?
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/24(月) 00:47:22.43ID:D4MXWJuA
忙しくてもこれだけはやってます!ってこと教えてください。
下の子が産まれたばかりでワンオペな為ドタバタで…
TAC、マジックペンなど満足に付き合えてあげれない状態です…
ちなみに上の子は2歳0ヶ月です。
とりあえずDVDとか掛け流せばいいですかね(--;)
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/24(月) 09:40:14.24ID:CSSy9tev
基本かけ流ししとけば勝手に話を理解して単語を話し始めます。
親が手をかけらるのはその後からです
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/24(月) 17:31:57.37ID:bFBt0DXJ
年少女児
春から幼稚園に入園したんだけど英語力落ちてきた…
明らかに英語が出てきにくくなってて話しにくそう
同じ経験した方、その後復活したよとか工夫したこととか体験談聞かせてください
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/25(火) 15:18:43.23ID:ZW7FYKJ+
うちの息子、体験DVDはハマったんだけど、
どこかの書き込みで製品版のが映像しょぼいとか書かれてたのが気になります。
わくわく体験って、製品版も見せてくれるんでしょうか?
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/25(火) 22:37:15.37ID:JncxAZa1
日本語10年、英語1年。

地頭づくりの方が大切なのに…

数的思考力や論理的思考力など
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/25(火) 23:38:03.37ID:n9Ke2SEW
地頭って10年くらい前に流行った言葉だけど
なぜかDWE界隈ではよく聞くよね
他では聞かないっていうか死語に近い
DWEのセールスマニュアルにでも書いてあるの?
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/26(水) 10:04:05.05ID:rX0l/2VU
「地頭」って言葉自体が自己啓発系の金儲けのために作られたものだから
きちんとした定義はないよ
某絵本アドバイザーさんが一時期それでユーザー相手に金儲けしてたから
それに踊らされているユーザーが多いだけでは
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/26(水) 12:24:56.09ID:wWMNlOtu
公文スレでよく地頭て見るよ
鍛えるものじゃなくて持って生れたものとして、努力でどうにかならない知能を指す言葉だと思ってたわ
地頭作りなんて言葉が本当の使い方だったなら、今まで正反対に覚えてた…恥ずかしい
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/26(水) 14:34:32.85ID:kM9x2Ndu
>>762
同じく
地頭って言葉が出だした頃は持って生まれた能力のことだったと思う

最近は758さんのように非認知的能力?のことを地頭という使い方してるのを見かけるね
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/26(水) 16:42:49.63ID:D2dpN+UW
日本語重視でdweお遊び程度でやってる
英語の幼児教育してる=他のことを蔑ろにしてるというのは偏見
地頭鍛えるのは国語、数学的論理力っていうけど
それを子供に押し付けるのもどうかと思うよ
それも大切だけど色々あっていいじゃない
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/26(水) 19:55:12.36ID:2yESRztG
DWE漬けで英語のDVDしか見せない!っていう極端な学習法の人もいるわね
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/26(水) 20:03:51.31ID:NUaLz3Q1
>>765
極端でもないよ、日本語は日常品生活で常に使ってるから英語の時間儲けるために縛りつけたっていいじゃない。うちの4歳時はアラジンの字幕見に行ったよ。字幕じゃなくて音声だけど。他のお客さんにはじろじろ見られたらしいけど
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/26(水) 20:29:50.59ID:XifNkLHg
バイリンガルに近いのを目指すのか本格的な英語教育に向けて親しみを持たせたい程度なのかで違うしね
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/26(水) 23:09:50.77ID:BFZANoro
うちは学校で英語の授業始まる前に苦手意識持たないようになってくれればぐらい
そのために100万もかけて…って感じではあるけど
やらないよりやった方がいいかなーと
意識低すぎだわ
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/26(水) 23:19:57.81ID:vjRRJL+j
うちの4歳児もアラジン行ったよ
本人に日本語版と英語版どっちで見たいか選ばせたら英語を選んだ
映画やアニメを英語で見る事に全く抵抗は無いね
ただ実写版アラジンはアニメよりストーリーが複雑化してて英語云々より4歳児には分からないトコもあったみたい
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/27(木) 00:19:13.10ID:b5f6m9AR
>>765
それって極端なの?
子どもなんて本来はテレビなんて見なくていいんだから
見せるDVDはDWEだけっておかしくないと思うけどな
実際うちも、経済番組以外の民放は月に数回見るか否かの夫婦だから
テレビ自体無駄につけないし、つけるならDWEの教材かディズニー映画のDVDという感じ
でも特に子どもを私立小学中学にいかせたいとかないし
ゆるーい英語育児だよ
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/27(木) 07:55:43.06ID:pUub8kkN
>>770
770さんは「見ない」であって
765さんが言っているのは「見せない」だから
ズレてると思う
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/27(木) 08:08:53.73ID:TNvH1Jfi
幼稚園以下の年齢の子供の生活なんて親がコントロールするものだから、この場合「見ない」と「見せない」はほぼ同義なような…
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/27(木) 08:27:39.86ID:BFiwIwVW
>>768
うちもそんなもんよ
子供がDWE大好き!!ずっとDVD見てたい!!!
ってタイプならバイリンガル目指してみようと思ったかもしれないけど、うちの場合はそうでもないから強制しても逆効果と思ってゆるゆるやってる
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/27(木) 10:04:07.78ID:cdaKEjHo
うちはリニューアル組じゃないので関係ないんだけど、iTunesでSAS7,8の曲名が出ないと吐いてる人多いけど、あれって誰かが善意でアップロードしないとそのままなんだよね、たしか。
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/27(木) 10:06:29.26ID:ebIXOEIG
流れに沿わずすみません
レッツプレイってあったほうがいいですか?
1歳で使うのはまだまだ先なのでレッツプレイ分はケチって契約するか迷ってます
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/27(木) 10:26:36.81ID:bdBvKDKZ
パッケージ名忘れたけど子が一歳なる時にレッツとQ&A無しセット買って2年半
春先にSBSの本編DVD追加購入して先月青帽子
レッツやQ&Aを買っててもうちは使うヒマ無かったろうから後悔してない
楽しそうだとは思うけど、共働きのうちは日々のかけ流しとTACで精一杯
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/27(木) 10:51:04.26ID:b5f6m9AR
>>775
レッツプレイは本編に飽きたときによく見ていて
2歳になったときに英語を喋るようになって
喋る会話文のほとんどはレッツプレイからだった
うちは専業主婦だから幼稚園入るまでは暇だしと思ってフルで買ったかな
幼稚園に入ってからも自分から準備して遊んでるから子供も気に入ってるみたいよ
でも、もし共働きだったらそこまでする暇ない!って思って買わなかったかも
まぁ買わなかったとしてもZAMとかでも補足になるとは思う
ただ、1歳の時からレッツプレイ見せてたからゆるい英語育児でも
喋れるようになったのかなとは思うから無駄ではないと思う
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/27(木) 11:22:03.75ID:xk2zm0bs
レッツプレイあんまり知らなくて調べてみたけどおもちゃがゴミっぽすぎる…
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/27(木) 12:22:09.20ID:CfuRma5n
4歳児、アラジン字幕なしで観れるってすごいねー
うちのDWE4歳児もできるかやってみようかな

英語に苦手意識持たせたくないって、リスニングを言ってるのかな?
英語の専門職だけど、
国語力がしっかりしていれば中学英語で躓くことはまずないから
日本語の本を読ませたり国語力を鍛えることに躊躇しなくて全然いいと思う
幼児期からリスニングは育てた方がいいと思うけど
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/27(木) 13:00:39.18ID:zrFT/vcu
既にバイリンガルなら話は別だけど、英語音声・字幕無しで見るったって、ただ目で見てるだけの部分がほとんどでしょ
子供なんて音無しだって楽しそうに見るんだよ
前にうちの子がイヤホンしながらタブレットで映画見てたら、後ろから知らない子がずっと見てたし笑ってた

うちも嫌がらないし英語で見たがってるから普段は英語で見せてるものも、たまに日本語にすると細かい意味が分かってスッキリするみたい
やはり母国語で聞いてしっかり内容を入れてあげるって大事だと思うけどな
日本語で見たら感動して泣いたりするけど、やっぱ英語だと深い意味までは分からないと思うし

4歳で英語で観れるなんてすごーい!って親は喜んでるんだろうけど、4歳の時にしか感じられない事もあるだろうから
母国語なら観ながら色々な事を感じて考えるかもよ
英語でもそれをやってると思う?4歳が

レベルの高い子ならまだ分かるけど
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/27(木) 13:18:48.23ID:M296Q/NN
>>780
同意
上の子の時は英語だと内容まで理解できないだろうと思って日本語でばかり見せてたけど(2、3歳頃)、今は日英両方で見せるようにしてる
下の子3歳だけど、今日は日本語で見たいとか英語で見たいとか自分から言ってくるよ
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/27(木) 13:26:30.83ID:pUub8kkN
うちは英語で見た後で日本語で答え合わせしたりその逆をしたり
なんか勝手にやってるな
声の印象があるから「○○は日本語で聞かないと気持ち悪い」
「××は吹き替えの声があってない」とかいろいろあるらしい

一番上が小学校高学年なんだけど日本語訳に「そうきたか」と感心していたりと面白い
「lolはlot of love」って英語が「wは二倍のハート(v)を込めて」になっていたのには大爆笑して
友達にも言いふらしてた
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/27(木) 14:22:55.48ID:TNvH1Jfi
う〜ん、色々な意見があって楽しいね
映画館でアラジン見ているときに「statesman(政治家)」って何〜とか、こっそり私に聞いてきてたから理解してない事を理解してるの安心しちゃってた

今度日本語版も見せてみようかしら
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/27(木) 17:29:50.34ID:ebIXOEIG
レッツプレイについて教えてくださった方ありがとうございます
成果が出ている話を伺うとほしくなってしまいますが育休も今年度いっぱいで終了なのであれこれ手を出さず基本の教材をしっかり取り組むようにします
アドバイスありがとうございました
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/27(木) 17:48:38.17ID:1jlP4C8J
>>780
既にバイリンガルの話です。DWEのお陰です。
むしろ幼稚園に入る前は英語じゃないと理解できないことが多くて困ってました。
今でも誕生日はいつ? とか日本語じゃよくわからんからね。日常会話でそんなことあまりに聞かないから 他のお母さんも同じこと言ってた。
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/27(木) 19:36:45.10ID:M296Q/NN
>>785
4歳でその状態は、バイリンガルじゃなく逆に日本語が不自由な状態だと思うんだけど…
幼稚園くらいだと、あの子の誕生日はいつで先生の誕生日はこの日でーとかよく話すよ?
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/27(木) 19:52:03.66ID:EQM18Je8
セミリンガル状態というわけか
日本にいてセミリンガルになれるのもある意味すごいわ
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/27(木) 21:00:13.27ID:FaZLjyGw
英語優位ドヤ親は本当に目の前のことしか見えてないと思うわ
ドヤどころか焦るべきところ
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/27(木) 21:17:11.02ID:/9ZZxWjm
4歳でバイリンガルは親のプレッシャーが凄そう
幼児英語も幼児の日本語も、語彙力無くてどうにかなっちゃうから「バイリンガル」にはなれるのかもしれないけど…小学校高学年くらいまでバイリンガルとやらを保たなければ「うちのこ昔はバイリンガルで〜」なんて周りが反応に困る思い出話をすることになるのよね

英語は薄くながーくと言うけど
最初に濃くなりすぎるよりは
後半に濃くなっていくほうが親のプレッシャーがなくてよさそうだな

あと、なんとなく思ったけど
幼稚園の先生も大変だなぁ。日本語苦手な幼児とか増えたら手間かかるだろうし
海外移住カウントダウン開始されてるとかでなければ、3歳は3歳の、4歳は4歳の、年相応の日本語が使えることが大前提じゃないのかしら。
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/27(木) 21:17:19.43ID:1jlP4C8J
>>788
所詮、語学なんだからそんなに目くじら立てなくても。英語力なんて日本出たら価値ないよ。一貫して子供に伝えてるつもり。能力を活かすコミュニケーションツールだよ英語は。
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/27(木) 21:31:03.92ID:1jlP4C8J
>>789
今でも DWEやってる人以外には英語の話なんてしてないけど、そんな周りにわざわざ話す人なんているの?

あと幼稚園なんて今は外人の子供だらけなのに今さらじゃない?
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/27(木) 22:56:11.13ID:LfvgQ9zI
アイドルの子で、幼少期TVはディズニーの英語のみ、家での会話も英語のみだったけど
幼稚園に入ったら友達に言葉変だよと言われて日本語を話すようになったって子がいる
その子は成人しても日本語や漢字が苦手だし特に英語が上手なわけでもなくて
英語教育に関しては失敗例なんじゃないかと思う
たまたま芸能人になれたから良かったけどね
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/27(木) 23:07:32.93ID:8wdswKA5
同じ100万円ならば、幼児期から百科事典と医学事典を買い与えた方が、東京大学に入る確率は格段に上がる。
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/28(金) 00:16:30.14ID:yMQRyxmx
ララちゃんだっけサマンサタバサのイラストの子
あの子インター通って何ヶ国語も話せるみたいだけど日本語下手だよね
将来的に日本でっていうことを考えてないから構わないんだろうけど海外移住を考えてなくて英語に偏ると弊害も大きいんだろうなって思う
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/28(金) 07:07:32.22ID:wrkpLHDE
両親とも日本人でこの先も日本で暮らす予定なら日本語が一番大切だし、英語は日本語よりずっと簡単な訳だから
そんなに小さいうちからペラペラにさせる必要はないと思ってる
ただ、耳を育てるというのは大切かなと思って掛け流ししてる
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/28(金) 07:40:13.46ID:nwwfSIKk
日本語得意で頭のいい子は
英検2級は15歳くらいで普通にとる
喋れないけど英語のしくみはすぐに理解する
そこから自力で話せるようになったりする
dweは細く長く遊び程度でちょうどいいと思ってる
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/28(金) 08:29:27.65ID:xq64MoHn
そうなんだよね
知り合いの今年東大理三入った子は
高1で英検1級さらっと取ってた
イーオンとかは行ってたらしいが

英語だけそこそこできても
国語できなきゃこの逆はない気がする
まあこの子は小さい時から違ってたらしいけど
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/28(金) 10:13:45.40ID:Sq/vqX3v
母国語の語学力と外国語の語学力は相関関係にあるからね
思春期に「どれだけ友達と語り合ったかor読書したか」で語彙力と思索力変わるっていうし
っていうかそれがわかってるから「絵本育児」のタグが流行ったんだよね

ただ耳と発音は子どもの頃じゃないと育たないから
かけ流しは頑張りたい
聞き取れない音は発音できないからね
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/28(金) 11:02:35.98ID:JMWZ4BXx
>>785
幼稚園程度の会話力でバイリンガルとかw
日本語が不自由すぎて可哀想
誕生日なんて日常的に聞かれるのに意味が分からないなんて…
海外に移住の予定でもあるの?
日本の社会(小学校以降)で生活するのに苦労しない?
あなたじゃなくお子さんの人生
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/28(金) 12:55:52.69ID:rUKH4XtC
4歳でトリリンガルの子知ってるからそんなにディスる事でもないと思うけど…
うちはうち、他所は他所じゃないと子供も自分もしんどくなる
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/28(金) 13:19:37.59ID:JMWZ4BXx
>>803
たかだか4歳でバイリンガルとかトリリンガルと判断してる事がよく分からない
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/28(金) 13:42:01.38ID:rUKH4XtC
年中さんだから結構喋るよ
その歳相応でそれぞれの言語で喋れたらそに時点では多言語話者と言って十分じゃないかな?
お父さんは英語で、お母さんは中国語で、おばあちゃんと幼稚園は日本語だよ
皆んな日本語が話せるから日本語が母国語っぽいけど環境的にやや英語が劣勢だって
何でそんなに噛みついているの?
お子さんのが貴方の期待に沿って身に付いてないのかな?
色んな人がいるから子供は色々な成長をするよ
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/28(金) 14:00:13.92ID:xq64MoHn
うん、噛み付くのはなんだかなー
WWKとyoutubeだけでインター通ってるハーフの子並みに話せる幼児も知ってる
その子は特殊かもしれないけど、
そういう子の親は日本語もきちんと母国語として大事に教えているよ
一概に言えないんじゃないかね
人と比べないほうがイライラしないよ
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/28(金) 15:17:52.87ID:pQhvAv2e
幼児の場合、完璧に年齢相応に喋れるならバイリンガルだと思ってたわ
英語で「喉がかわいたから早くジュースが飲みたい」
日本語で「ジュース!ジュース!ジュース!ビエーン(泣)」

て、なってるんだとしたら、日本語やばいじゃん?
逆だとしてもバイリンガル…?て感じだし。

中高生になると知識も増えるから専門的な言葉は表現が難しいし、その頃なら「日常会話が出来ればバイリンガル」で、多少どちらかが優勢でも問題ないと思う

だから今回は「誕生日」を説明出来ない4歳に対して「バイリンガルとかより日本語やばいじゃん?」てなったんじゃないのかな?

日本語が年相応で英語が多少足りないくらいなら、そんなに色々言われなかったんじゃないかな
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/28(金) 17:28:55.74ID:4aS245gH
同意
そんなにドヤってるようにも見えなかったけど、誕生日いつがわからない4歳児に危機感を持った方が良いというのは、一般的には有用なアドバイスだよね
噛みついてるっていうほどヒステリックにも見えなかった

バイリンガルの定義については色んな捉え方あるけど、そもそもバイリンガルでもなければ英語の映画見せても話わかってないでしょみたいなツッコミ(>>780)への反論で使った言葉で、本人が自分からうちの子バイリンガルと言い出したわけではないしね
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/29(土) 00:22:25.30ID:/zuk9+32
>>807
完全同意ww
>既にバイリンガルの話です。DWEのお陰です。
日本語不自由なのにこれは痛い
うちの語彙力標準的な2歳児ですら日本語で誕生日はいつ?って聞けばママは○月でー、パパは○月でーって答えるわ
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/29(土) 02:34:57.73ID:/udCjWCO
>>809
話盛らなくていいからw 2歳で月が理解できたら超発達早い。普通は4、5歳くらい。
おうむ返しなら言えるかもしれなけど
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/29(土) 06:36:57.61ID:Oc41RI3h
>>810
何も盛ってないと思う。保育園の1歳児クラスは友達や家族の誕生月は言える子たくさんいるし。毎月誕生日会があるからかもしれないけど。

BLUEのCAP PLUSで先生に誕生日聞かれたのと、先生が誕生日教えてくれたのがキッカケで自分の誕生日以外の月も英語で覚えるようになったのは良かったよ。
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/29(土) 08:05:43.26ID:/zuk9+32
>>810
そんなに2歳児レベル低くないよ
ママパパじいじのフルネームと誕生月くらい言えるよ
うちの子、発達普通くらいだけど季節と月はわかってる
2歳児の言語発達はピンキリなんだろうけど超発達早いは言い過ぎな気がする
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/29(土) 10:23:37.56ID:ZEyXSfhp
ドヤ大会が始まった

2歳児にわざわざ親のフルネームなんて普通教えるの?
いつ下の名前呼ぶ機会ある?
お母さんはお母さんでお父さんはお父さんなんだって思ってる頃じゃない?

>>811
1歳でブルーキャッププラスやったの?
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/29(土) 11:07:10.12ID:EXovHTIV
>>813
親同士とか祖父母が名前で呼んでると親の名前言ったりするけどな
子どもが ママの名前は〇〇だよね〜みたいに言うよ
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/29(土) 12:03:48.06ID:ZABXq6yg
へ〜すごいね(棒)…で良いじゃん
相手の子供が優れているときに何でいちいちネガティブな方向に反応するかな
何故そうなったかというポジティブな情報を相手から引き出して参考にすれば良いのに
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/29(土) 12:21:35.62ID:NzebrHzp
大したことない差でなに張り合ってるの

どっちもどっちだよ
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/29(土) 12:45:43.40ID:npVkR1XQ
身体的能力的にも発達差が大きい未就園児レベルで何張り合ってるの?
dwe親は発達早い=優れてるって思い込んでるタイプ多いよね
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/29(土) 14:13:30.94ID:/zuk9+32
>>813
自己紹介の練習させないの?
うちはお互いにフルネームで自己紹介の練習してるから覚えただけ
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/29(土) 14:58:32.39ID:mHgzar9c
>>813
811だけど、保育園1歳児クラスの時で2歳でブルーCAP PLUSパスしたよ。帽子はライトブルーだけど。

音声データ編集出来ちゃうオーディオCAPより、先生が合否を決めるCAP PLUSの方がインチキなしな気がして、2〜3歳の子はキャップの色よりハンカチの色を参考にしてる。
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/29(土) 15:20:38.70ID:mHgzar9c
>>813
迷子対策で保育園でも親の名前を聞かれてるよ。
TEしてない?What's your name の練習をこどもとしない?
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/29(土) 17:26:32.63ID:ZEyXSfhp
>>820
自分の名前は言えるけど親の名前までは教えたことないからそれ聞いただけだよ
うちはプレ幼稚園だから特にそういうこと意識してしたことがなかったからね

特に自己紹介の練習とかしてなくてもTEだったりプレでできるようになってたから
お家で練習してると親の名前も覚えるのかと理解したわ

>>819
もう2歳なのね
それなら納得
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/30(日) 00:08:21.48ID:Y3f+oX15
SA拒否の2歳に、SP見せたら食いついた
で、見たあとに、しばらく触れてなかったTACも引っ張り出して遊んでた

まだDWEの効果は分からないけど、
諦めないことにした!
っていうチラシの裏に書くような話ですみません
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/30(日) 07:53:45.35ID:dejSiUrW
>>822
よかったね!
年齢上がると好きなもの変わるから、色々試してみてあげてね
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/30(日) 22:25:08.10ID:jS08sZH/
>>805同じような境遇で結局どの言語も中途半端で自分の思いを表現できず
周りにも理解されずで最終的に塞ぎ込んで不登校になった小学生を見たことあるよ
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/30(日) 22:30:57.76ID:jS08sZH/
>>805同じような境遇で結局どの言語も中途半端で自分の思いを表現できず
周りにも理解されずで最終的に塞ぎ込んで不登校になった小学生を見たことあるよ
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/01(月) 06:35:24.25ID:SUYIS5jc
多言語教育してる家にとってはセミリンガル問題は常に切実な問題じゃない?
それが嫉妬に見えるとは
このスレ住民にしては楽観的な人だね
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/01(月) 08:28:17.77ID:vCtdiqi4
>>805みたいな環境で、いま小学校で美化委員長やっている子を知っているから
環境に寄るよとしか言えないよ
そこの家はママが英語、パパがヨーロッパのどこかの言葉、おばあちゃんが日本語だけど
共働きのせいかもしれないし、英語と近しいヨーロッパ言語だからかもしれない
中国語の文法ってSVOではあるんだけど日本語と英語の中間みたいなところあるし

っていうかパパは日本語ママは英語の子もいるけど別に言葉遅れてないな
字は汚いけど男子だからかもしれないし、ママが漢字を書けないせいかもしれない
両親ともにアラブのどっかから来た子もいるけど言葉が遅れていたのは小1までだね
中国と日本行ったり来たりの子もいるけど顔立ちのせいもあって言われなきゃわかんないレベル

学校行ったら爆発的に覚えるものだし最近は小学校のフォロー体制整っているから
親が外国語でもわりと大丈夫だと思う

有名な話だけどめちゃくちゃしゃべりが達者な鳳蘭さんの両親は日本語しゃべれないし
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/01(月) 09:26:50.58ID:EUZ0Yj63
否定には見えないな

やり方間違えると、そういう事態に陥る事もあるって知っておくのは必要だと思うけど

日本語を遮断して英語漬けにしたら日本人なのに日本語が変になる
有名なスーパーキッズといわれる親達が「もっと日本語をやっておくべきだった」と言ってたし
日本人なら分かる微妙なニュアンスの違いとかが分からず苦労してるって

親が外国人 と DWEなどで環境作るのは全然違うから、比べるのは違うと思う
あくまでCDやDVDで極端な英語環境を作るおうち英語の人の話

スーパーキッズみんなが極端な環境作ってるとは言ってないよ
ただ、色々後悔してる部分もあるって言ってたから書いてみた
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/01(月) 13:12:05.76ID:vCtdiqi4
>>830
なんてユーザーの中で絵本育児が流行ってたのかって話だよね
うちも週一で図書館通いしてるし
読み聞かせとかぬいぐるみお泊り会とか図書館イベント通ってるんで
顔も名前も覚えられてる
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/01(月) 13:58:53.39ID:FeeA5QM+
セミリンガル上等でバイリンガル目指して英語入れてる人と母国語重視で絵本読んでる人
同じdweユーザーでもわかり合えない
お互い自分の意見言うだけで噛み付いた!嫉妬!って話になる
スーパーキッズT君の家の壁一面が本で埋め尽くされていたよね
言語関係なく読書は大切だと思う
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/01(月) 14:36:04.22ID:nBBFv5Lb
dwe関係なくてごめん
ぬいぐるみお泊まり会って初めて聞いたけど素敵なイベントだね
近くの図書館でもやってほしいわ
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/01(月) 17:26:28.35ID:fUIjCKvZ
セミリンガル上等って考える人もいるとは目から鱗
セミリンガルの話題が出ると嫉妬pgrってなるのが不思議だったけどその辺のリスクを無視できるなら確かに嫉妬や僻みに見えるかも
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/01(月) 20:10:43.93ID:eLXTMODJ
セミリンガル上等なんて言う人はセミリンガルって言葉の意味がわかってないんじゃない?
バイリンガルのちょい下ぐらいに思ってる気がする
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 10:56:18.19ID:tNzczrD2
セミリンガルって本来は母国語と違うコミュニティで生活する移民の子供の問題じゃん。
これを引用して早すぎる英語教育は良くないって主張してる人は、本来の趣旨とかけ離れてるのに独自でデータを取った形跡なし。
元は日本で暮らしてて、親が日本語使い、日本語の学校に通ってれば英語の教育しててもまず関係ないと受け取っていい研究なんだけど。
他のサイトではバイリンガル教育してる子供の15%は母国語怪しいなんてのもあるけど、日本語しか話せない集団のなかでも15%くらいは日本語すら怪しい人いるでしょ、英語教育の影響かなんて切り分けれてない。都合のよいデータを切り張りして主張してるだけ 
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 11:05:03.50ID:PcGYArc5
日本語すら怪しいw
確かにいるよね
英語教育をしてるからっていう言い訳に過ぎなかったりするよね
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 11:19:09.67ID:uGEW4z1P
日本で暮らしてても、親が英語で語りかけ、見せるDVDや絵本は英語のものばかりと徹底していたら、日本語が疎かなまま小学生になってしまったというのはDWEキッズでも割と聞く話。
三兄妹さんのとこの長女さんはその後日本語は同級生に追い付けたのかな…入学した年の七夕で外国人みたいな短冊書いてたよね。
スーパーキッズT君も、変な日本語とは言わないけど外国の人みたいな言い回しの日本語しゃべるなあと思ってた。
日本語ネイティブで日本語怪しい人は15パーセントもいないと思うよ。それこそどこのデータ?
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 11:29:52.08ID:uGEW4z1P
839だけど、よそのお子さんの否定がしたかった訳じゃなくて、うちの子もたまに外国人風な日本語(英文法がベースになってるなと思うような)を話すから、セミリンガル問題は常に気にしているという話です。

日本に住んでいる以上どんなに英語教育に力を入れてもセミリンガルにはならないと言ってる人は、常にバランスをすごく気を付けていて自信がある人か、もしくはお子さんに英語教育の効果がまだ出てない人だと思う。
怖くなったりしないの?自分ならまだしも別人格である我が子だよ?
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 11:35:49.27ID:rKSgkn0s
>>837
厳密に言えばそうなんだけど
例えばキムタクの娘のkoki,とかもセミリンガルって揶揄されたし
英語ばっかりで母国語疎かになるのもセミリンガルっていうよ
インター行っている子のママとかは「セミリンガルにならない様に」って
塾とか知育とか頑張ってるし
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 12:04:27.34ID:tNzczrD2
>>841
インターナショナルはよくわからないので、敢えて日本語の学校って書いたんだけど、今までの流れにインターナショナルの話出てなかったし
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 12:53:45.83ID:ipJ3cLee
日本語ネイティブで日本語怪しい人が15%はどう考えても盛りすぎ
日常生活でそんなに日本語怪しい人に出会わないよ
論理性が怪しいとかならわかるけど
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 15:26:59.55ID:7c7FKqFA
日本育ちの日本人でも母国語に触れる機会が少なければセミリンガルになるよ
バイリンガルの子もモノリンガルと比べるとよほど気をつけてないと国語については高学年から差が一気に開くよ
国語の読解で差が出るということは数学でも差が開き始めるよ

他国にはたくさんバイリンガルがいるのにという意見があるけれど、日本語が世界的にも難しいといわれる言語だからだと思うよ
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 17:51:11.60ID:K7ykjjKd
バイリンガルに育てばね
バイリンガルに見えて、どちらの言語も母国語としては中途半端でセミリンガルに育ってる可能性もある
セミリンガルを考慮しないで英語環境作り上げるのは危険だと思うな
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 18:00:00.30ID:KNjOvVsF
>>846
あなたが考える、「セミリンガルにならない英語環境」ってどういうものなの?
茶化してるわけじゃなくて、純粋に知りたい
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 18:00:56.00ID:ipJ3cLee
>>845
英語でも日本語でもいいから第一言語の能力が高ければ、第二言語の習得が容易になったり、相乗効果が出るんだよね

一番得意な言語の能力が年齢相応以上であればとりあえずは問題ないんだろうけど、ただそれが小学校で使われる言語と違うなら苦労するよって話だね
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 18:47:52.49ID:rKSgkn0s
>>844
以前NHKでやってたのはバイリンガルで育つと言語の処理機能が省エネで出来るようになり
トリリンガル、クァドリンガルになりやすいってのがあったね
ただ>>848第一言語の能力が高くないとダメらしい
第一言語の能力が高いと、そこから関連付けてどんどん多言語化していくらしい

あとハイティーンの時に第一言語が高くないとそこから頭脳が伸びないとか

結局第一言語が大切らしい
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/02(火) 19:30:02.48ID:vJAYkd1P
アドバイザーの子供は幼稚園まで日本語ほとんど喋れなかったらしい
高校生の今は英語ペラペラで頭すっからかんと言ってた 
親は大満足みたいなのでいいんじゃない?
セミリンガル問題ないとにかく英語みたいな人もたくさんいる
私は絶対に嫌だけど
余計なお世話するのもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況