X



トップページ育児
1002コメント336KB

ママ友が欲しいけど出来ないママ 31人目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 18:34:10.98ID:gsTH0Hz6
子ども8ヶ月ならまだこれからかな
毎日のように通ってると月齢近い人と知り合いになれたり話せる仲にはなれると思う
子ども同士の相性とかあるから無理して作るより自然に寄ってくるの待つほうがいいかも
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 19:24:57.74ID:sd5gj/4E
うちは7ヶ月くらいの時から暫く支援センター通ったけど結局できなかったな
月齢同じか近い人が全然いなかった
いてももうグループできてるか毛色の違う人
あとちょっと変わった人がいるからそれ以来ほぼ行ってない
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 19:45:00.49ID:ApaLOiAO
やっぱ端から見てると似たタイプで固まってるよね。
中々自分と似たタイプに出会えないなあ
無理して作っても疲れるだけだから待ってるけど果たして出会えるだろうか。
そもそもグループで行動するの苦手なんだけどね。
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 20:46:25.40ID:u6UaKBmW
支援センターはやっぱお喋りとか交流好きな人が通うよね当たり前だけど
話上手な人は共通の話題見つけるのがほんと上手いし弾む
話題振る時の参考にしてるわ
ママ友まではならないけど話は繋がるようになった
回数通うと立ち回りのコツは段々と掴んでくるよね
…ママ友までならないけど
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 14:44:08.52ID:03/nA7Zz
支援センター行ったけどかなり疲れた
スクールカーストを思い出したわ
学生の頃は同世代の同性の人と仲良くなるのが苦手だったけど、社会に出たら世代も性別も違う人達との仕事上の付き合いで済むし学生には絶対戻りたくないなと思った
それが子育てで再び学生の頃みたいな付き合いがあるとは…
分かってて子育てすることにしたけど難しいな
子が物心ついたら親の人付き合いも見てるだろうし、この先不安
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 15:51:42.19ID:UVdOip49
>>242
ママ友付き合いが苦しい人は、パートなどに出て早く子どもを集団生活に入れた方が楽だよ
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 06:23:36.55ID:qDjWvip4
>>242
学生の頃みたいな付き合いがあるとは…と言いつつ、わかってて子育てすることにしたけど〜って矛盾してない?
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 17:08:37.93ID:0iAu/pvi
ママ友問題は雑誌やらで知ってたけどいい大人が無いわ盛りすぎーとなめてたらバス停で
マジで学生ノリそのまんまなのかよ朝からハイテンションできゃっきゃとか無理とは思った
バス停が近い事もあって時間ギリギリに行く事で3年間しのいだ
小学校になったらバスも無くなったしドライな社会人ママがいっぱいで助かったわ
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 20:26:51.01ID:7cpT0a1Q
今まで支援センターに何度か行ったけどその場限りの当たり障りない会話を軽くする程度でそれ以上は踏み込めないスマホ禁止だから連絡先交換もできない
たまたまその支援センターではママ友集団を見かけることがなくて大多数が1人で子といる感じだったから良かったんだけど、今日初めて児童館に行ったら真逆の雰囲気でママ友集団ばっかり
みんなどうやって仲良くなってるんだろう
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/21(金) 13:44:08.76ID:BWEENU+G
うちの区のセンターはどこでも週一で同年度毎に集まりましょうな時間が設けられてて
ベビーマッサージなんかのイベントもあったりするからそこに月齢早いうちから通えば
知り合いを作るとっかかりは簡単に出来ると思う
コミュ症な私はあえてその時間避けて行ってましたがw
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/21(金) 13:52:41.66ID:hJ/J7OE0
色々イベントや支援センターに行ってたから街中で知ってる人に合うことはよくあるんだけど 特に仲良く会話したことがあるわけではないし私のこと覚えてないかもしれないから素通りしてしまう
ぶっちゃけスーパーとかで会うと何となく気まずいから私の方から避けてしまったり・・・
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/24(月) 16:29:49.21ID:JCcyH983
会話の仕方がわからない…子供関連の共通した話題ってすぐに尽きてしまう
幼稚園のイベントで会うだけなら楽しくお喋り出来るけど一日遊ぶとかランチとかその後のハードルが高過ぎるよ
家の行き来とかどうやるのか本気でわからない
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/25(火) 23:53:09.11ID:n2wFnrBv
今日仲良いママ友3人で子も連れて遊ぶ予定で差し入れなんかも買ってたんだけど。
朝イチでその中の1人の子から咳出るしこの時期不安だからやっぱりキャンセルさせて〜気にせず2人で遊んで〜写メ待ってるよ〜のLINE。
3人でのグループだったから、いやいやまたにしよってなった。
仕方ないけど、色々事前準備してたし、前日確認までしていたのにとモヤモヤ。
で、ドタキャンしたママ友は色々精神的にきついことがあったみたいで今日ドタキャンして会ってないのに相談は聞いてほしいみたいで、一日中グループLINEで地味に会話が続いてた。
なんか負のオーラをめちゃくちゃ貰った気がする。
身体がダル重たい。
仲良いママ友が早くにできたクチだけど、仲良くなればなるほど素が見えてくるからやっぱり女同士はいつの時代も難しいなと。
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/26(水) 08:30:33.76ID:CNYGRpQJ
と言うかこの時期に遊びたくない公園とかならまだしも
危機管理の価値観が合わないって思われてるんじゃないの
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/26(水) 09:36:28.77ID:KTYO06Ih
咳でたならしょうがないじゃんとしか思わないんだけど、
愚痴やら聞くのは嫌なのはわかるけど、人付き合いとしては仕方ないかなとも思う
選択ポツンになれば?
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/26(水) 16:30:35.84ID:hRIWv1YP
咳してるのに来られたら、それこそ周りから、自分も含めて白い目で見られそうだし、自分もかなり嫌だけどな
当日朝になったら体調不良って、子供あるあるじゃないの?そんなモヤモヤするかな
自分が独身の時はモヤモヤしてた気もするけど、今なら大変だなぁとおもえる
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/03(火) 00:36:32.30ID:k0EuTslb
咳してたら来ないで欲しい
前日だったら良いの?よく分からん
2人で遊んでくれた方が断った方も気楽だよねさみしい気持ちはあるけどさ
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/03(火) 06:10:45.56ID:t9y0yuJa
ドタキャンよりも負の話がLINEで続いたのがしんどいんじゃないのかな?
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/13(金) 15:09:00.48ID:q1JAem4v
孤独感がヤバい
周りはグループで固まってるのに自分だけポツン
今日こそは何か話そうと思ってもいざとなると何を話せばいいのか頭がこんがらがる
結局何も結果を残せず、自己嫌悪と寂しさでメンタルどん底
誰か一人でもいいから話せる人がほしい
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/16(月) 21:51:16.36ID:+G9RrMV+
4月から保育園
小規模だから1歳クラスは7人だけ
ママ友作りたいけど人と会話がちゃんとできないし人見知り
多分ぽつんになるんだろうな…
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/16(月) 23:46:48.79ID:bYrrvB0z
私は話すのは話せるけど友達にはなれない
元々知り合いは多いけど友達できないタイプ
どっか問題あるんだろうな…
保育園2年目が終わろうとしてるけど今年もママ友できなかった
4月から新しく入園してくる人と仲良くなりたい
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/17(火) 06:09:31.75ID:6R4cbYi5
てか保育園てママ友出来るものなん?
ランチも無きゃ公園行ったりもしないでしょ
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/17(火) 07:45:55.53ID:4CcnmU3X
気が合えばLINE交換して、休みの日に遊んだり地元のお祭り一緒に行ったりするみたいよー
聞いた話だけどねw
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/17(火) 14:12:08.26ID:6R4cbYi5
ランチしたり公園行ったりのママ友数人、子が卒園して2.3年までは続いたけど、その後なんにもなくなってただ今一人wもう一生一人w
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/17(火) 17:40:28.77ID:BDBQ09Ss
顔合わせたら話す人はたくさんいるんだけど、その人たちは他のママと話してる時の方が盛り上がってる
気にし過ぎてそう見えているのかなとも考えたけど長時間盛り上がったこともない
どこかとっつきにくいと思われてる感じがするんだけどどうしたらもっとオープンな印象にできるんだろう
話す内容がおかしいのかな?とか気になってしまう
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/17(火) 23:15:44.10ID:xX94RPMU
>>265
上の子や下の子も同じクラスだとか、
赤ちゃんがいて育休中に仲良くなってる感じ
うちは現状一人っ子で途中入園だからきつい
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/18(水) 10:37:30.30ID:B2fA1MqD
近所の育休中保育園ママ、登園自粛になってしまって子が時間を持て余さないようにとほぼ毎日ママ友と遊ぶ予定いれたって言っていて、コミュ力高い人は本当に凄いなと思ったよ
役員のない保育園らしいけど、仲良くなれる人はすぐだよね

>>269 私もそんな感じで、園でも近所でも中途半端な顔見知りが増えるばかりで仲良いと胸張って言える人全然いない
私も変なこと言っちゃったかなとか嫌われてしまったのではとか、色々気にしすぎてどんどんネガティブになり悪い方向に行っちゃってる気がする
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/21(土) 21:20:06.31ID:apL3Edd/
幼稚園のクラスの公園遊びに行って、話はできたけど結局誰とも仲良くなれないまま年度が終わった
他のママたちは旦那さんとの馴れ初めとか話してて、子どもの話題だけじゃなく普通の友達付き合いしてたけどどうやったらそんな関係築けるんだろう
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 18:14:26.06ID:F/Z1Mjuw
コロナ対策で人混み出れないのと桜が咲いてるのもあってどの公園もすごい人
見渡すとみんな友達と連れ立ってわいわい楽しそうにしてる
母子でポツンの我が子はお友達が欲しくてたまらない時期なのにどの輪にも入れずに可哀想
母が頑張れなくて申し訳ないわ
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 23:16:37.91ID:OPpdn18Q
もう年少も終わるけど…積極的に行ってめちゃくちゃやらかすタイプのコミュ障でツライ
直したいけどなかなか直らない失言癖…
ママ友作ろうと頑張ったけど空回りすぎてどこのグループからも身内じゃない人扱いでしんどい
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/27(金) 02:24:30.30ID:08So+CBw
>>274
全く同じ
お友達になりたい
最近はSNSで友達探そうかなとか考え始めてるw
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/27(金) 17:03:00.00ID:xgNpLIy3
>>275
内弁慶ならぬネット弁慶的な自分は
リアルママ友はほぼいないけど
7年以上の付き合いのSNSママ友が
たくさんいるわw
旅行先に住んでる人がいたら
会ってみたりもするw
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/27(金) 21:03:44.36ID:5QVxuOFY
>>274
分かるw
私もつい余計なこと言っちゃうんよね
会社でも同い年の人が入ってきたから積極的に行ってて、最初は「話しかけてくれてありがとうございます」的な感じだったけど、気づいたら他の人と仲良くなってたわ
4月から保育園にも新しい人入ってくるから仲良くなりたいけど自信ないわー
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/29(日) 07:26:42.14ID:rMb13NDn
広く浅くしてるつもりじゃないけど、色んな場面で色んな人に話しかけてたら気付いたら1人
特別仲良いみたいな相手やグループがいない
ライン知ってたり会えば話す仲でも、それぞれ他の人達と集まったりしてる
私さんは他の人さんと行くかな?と思われがちらしいけど、誘ってもらえないの悲しいなぁ
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/29(日) 07:33:50.53ID:1OLKFMo+
>>278
私もこのタイプ
ママ友に限らずずっとこれだわ
今はむしろこのぐらいの距離感の方がいいかなと思ったりもするけど、子供が成長して手が離れたら寂しいかもと思ってる
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/29(日) 13:29:41.05ID:v9B8vV77
>>278
全文まるっと私だわ
年少当時自分なりに頑張って話しかけたりして顔見知りちょこちょこ増えて参観行事も今のところはポツンにならずに済んだけど、特に仲良い、なんでも話せる(相談とか)人って結局全然いない
自分から誘わないと遊ぶ流れにならないし遊んでも1回きりで終わりとかいつもそんな感じで、望んだ訳ではないのにどこにも誰にも属してない
そして>>277みたいに最初少し仲良くなれても後から来た人に先越され、気づいたら自分以外の2人がめっちゃ仲良くなってるのも何度も経験ある
来年度新しくバス停に加わるママもあっという間に私なんかより馴染むんだろうなぁ、精神的ポツンだ
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/29(日) 13:57:01.38ID:gj74OjHu
人当たりはすごくいいけど深入りしたくないタイプなのかなって思う人がいるから、そう思われているのでは?
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/29(日) 13:58:01.61ID:ErkNvGOB
>>278
>私さんは他の人さんと行くかな?と思われがちらしい
これは100パーセント嘘だから信じちゃダメ
自分から誘ってみたらいいよ
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/29(日) 13:58:28.40ID:rMb13NDn
同じ様な人いて少し安心したわ
精神的ポツン悲しいけど、特定と親密になるとママ友イジメ的な事になりかねないし…距離感大事なのかもね
理想は生涯の友だけど、まぁ子供繋がりでそれを求める事自体間違えてるのかもと思ったわ
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/29(日) 14:02:28.38ID:rMb13NDn
送信前にリロってなかった
>>281>>282
なるほど…ポジティブな意見ありがとう!
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/30(月) 13:55:28.70ID:0o60Do64
私が書き込んだのかっていうくらいめっちゃわかる話しかない
サラッとグループに入れてもらえる人と、仲良くしてても部外者扱いの人との差って何なのか真剣に教えて欲しいわ…
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/30(月) 16:10:59.72ID:F9xK+Zgj
未就園児だったらたぶんお母さんの人柄が重要
就園児で特に年長さんとかだとお母さんじゃなくて子供が重要で、お母さんは常識なさすぎとかじゃなければOKじゃないか・・・と廻りを見ていて思う
主体は自分じゃなくて子供だから子供同士楽しくやってくれたほうがいいし
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/01(水) 09:44:26.41ID:WuEFHOFy
今日から慣らし保育が始まったけどもうママグループが出来ててびっくりした。何かしらのグループに入ってないと変わった人扱いされたりするのかな?
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/01(水) 10:37:47.71ID:P8nlWfZc
その園にもよるだろうけど幼稚園だときついかも
保育園なら全然大丈夫
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/01(水) 12:45:46.85ID:/rGO/Th8
幼稚園だときついの?!
説明会でグループ出来てたけど…不安だわ
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/01(水) 13:16:21.85ID:zktTl+A5
例えば大学で友達がいなかったら試験の範囲や評判の良いゼミや授業等の情報が入って来なくて困る
ってな感じで幼稚園でもママ友がいなかったら入園準備で躓いたりバザーや行事の時に情報なくて困るってことがあるのかな
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/01(水) 20:39:43.82ID:sYp6CZvz
>>287
地域のママの集まりとかで顔見知りだった人たちが集まったんじゃない?
仲良くやれるに越したことはないけど変にいかないでいいと思うよ
みんなで慣らし保育ならどこかのタイミングで会って話する機会あるだろうしなくても保育園は問題ない
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/02(木) 11:52:27.28ID:k+XwTy83
>>287
うちは来週から慣らし保育なんだけどどうなることやら…
入園式では自粛モードでささっと終わったから話すこともなかったけど帰り際に話し込んでる人達もいて出だしから終わったかなと思ってる
でもあの輪はきっと年少…私は2歳児クラスだし今年は2歳児8人しかいないから…
でも逆に8人だと少人数で逆にどうなるのか想像つかなくて怖い
ていうか、親の顔すらちゃんと覚えてない時点でダメだこりゃ努力しないとだ
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/02(木) 15:15:26.17ID:WG/XN7KP
今グループ出来てても就学前には大分変わってるから大丈夫w てか保育園だったらグループ入ってなくても大丈夫。シフト制一昼夜勤務の自分なんて毎日顔合わせるお母さん違うからなかなかしっかり話せないけど全然問題無い。
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/02(木) 16:49:15.71ID:t0/7K/SL
今月から年長だけど、ここで「大丈夫、大丈夫」と言われ続けてきたけど、いまだママ友いないよ。
クラス単位のイベントは参加してるけど、単発の子供同士が仲良いから示し合わせて公園行く、とか未経験。
半ば諦めてるけど、どうやったらそんな親しくなれるのかな。挨拶は気付いたらこちらからほどほどの元気さでやってるし、保護者会とか園の行事でも立ち話ぐらいはするけど。

早い人って、産前から入院先とかで既にプレママ友みたいなの出来てて、3ヶ月検診とか連れ立ってくるよね。すごいや。
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/02(木) 16:53:59.60ID:5c1LkC11
挨拶してるし立ち話はするのに、じゃなくて誘いなよ
子供同士仲良いなら親自身によほど問題なければ誘えば来るよ
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/02(木) 17:34:55.16ID:avjG5Umz
うちも年長ひとりっ子男児

クラス20人中半分の10人は男児、
性別関係なく、長子は8人位、一人っ子は5人位、私と同年代は3人

もうあれだよね、完全に同じ様な境遇は人は居ないって割り切って付き合えばよいんだけどさ…
子供の話するにしても話が合わないんだよどうすりゃいいのさ
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/04(土) 17:50:42.98ID:Fte38taO
引越し先が田舎だからか私立こども園しかなくて2月の説明会で30ちょいの1クラスに
幼稚園デビューの子が3.4人しかいなかった
他はもう満3歳や保育園からの持ち上がりで子も親も勝手知ったるの雰囲気
バス通園だしここに割り込んでママ友グループ入るの絶対無理だわ
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/04(土) 17:53:33.60ID:B7+WMBjN
保育園はそれがあるからね
0歳1歳からいないとそれだけでママ友難民
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/21(火) 15:21:20.05ID:hDOCRq71
年中のクラス替えで数少ない話せる(気がする)ママと離れた
コロナ騒ぎで考えないようにしてるけどたまにあー‼となる
入園前からの仲良しグループには入れないこと確実、タイプの違うママさんには相手にされないだろう…
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/23(木) 16:15:37.60ID:VX/aQwIv
俺は保育園でママ友出来たよ
ライン交換して一回ご飯行ったw
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/08(金) 23:54:04.12ID:V37/uU7f
幼稚園のクラス発表がようやくされたけど、自分のクラスのみしか分からなくて、誰がクラスメイトかわからない
もしかしたら誰かからLINEとか来て、クラスなんだった?とか会話あるかもと期待したけど無かった
自分からする勇気もない
やはり私にママ友など居なかったのだ
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 16:28:21.40ID:D1ZYCF6+
年長男児だけど仲がいいのは女の子ばかり
私自身話しやすいのも女の子ママばかり

来年小学校上がるから、同じ小学校行く予定の男の子ママと色々とコミュニケーションはかっていきたいのとけどなかなかうまく行かなくて悶々としてる
せめて子どもだけでも仲のいい子が出来るといいんだけど、好きなお友達だあれ?と聞いて毎回挙がるのは女の子ばかり
大丈夫かなあと心配‥もっと私から動かなきゃいけないのかなあ‥むりやり頑張っても空回りしそうな予感しかない
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 16:35:12.37ID:D1ZYCF6+
これは別件だけど、ご近所に同じ幼稚園に通ってる一つ下の子がいる
そこはお母さんが社交的だからか、しょっちゅうお友達が来てる
ちょうどそのお宅がうちの帰り道の途中にあるから、通りがかりにたくさん車が停まってるのが嫌でも目に入って、それに比べてうちは‥って落ち込む日々
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 18:20:11.09ID:W111KOxb
職場の同僚にいまって乳児検診ってやってるの〜?
と世間話振られたんだけど、そういえばHPで見たっけな・・・といった情報しか答えられなかった
そこでママ友がいないと地域の情報も入ってこないんだなあと自覚
プレママ教室にマタニティヨガや産後の教室、支援センターも通ってたのにラインの交換もできなかった自分って…
それに越してきて5年は経つのにご近所も顔見知り程度しかいない
もっと積極的にいかなきゃなあ、はあ
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/05(金) 19:43:08.03ID:hEbZ6qb7
上の子の時グループに入れなくてぽつんだったから
下が来年入園で人間関係リセットできるかもって思ってたけど上と下が同学年ってママさんが多いからメンツあんまりかわらないかも…
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/05(金) 23:59:39.39ID:Sbeq+rJm
地元じゃないから園に全然知り合いいないんですよ〜話せてよかった〜なんて言ってくれたお母さんが今日上の学年のお母さん達が入り混じった大人数のグループでめっちゃおしゃべりしてた
すごすぎる…
どうやったらあんな風になれるのかな
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 11:01:51.16ID:L3PMzADn
上の方にも同じような人が居たけど、年少年中と頑張って数人会話できる人が出来たのに年長のクラス替えでみんな離れてしまった。
もうグループもできてしまってるし、そこに入っていける訳もなく毎日ぼっち。
送迎の時間が辛すぎる。
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 09:33:05.68ID:2soUlYi6
ぼっちのママと3年一緒で、LINEもクラスLINEでつながったから一応個人もつながってはいるけど、多分お互いぼっちだからLINEするタイミング分からなくてすごい距離感があるわ
多分小学校も同じだからもう少し仲良くなりたいんだけど難しい
会ったら少しは話すんだけどなぁ…
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/18(木) 16:12:39.21ID:M1IzOgL4
よく行く支援センター、特定のママ友グループで固まってるって事はなさそうなんだけど「◯◯で●●くんのママに会ったよー」とか「●●ちゃんのママ、二人目できたんだってー!」とか話してるの聞くと、何で私はこういう輪に入れないんだろうと落ち込む
何で皆あんな自然に話せるんだろう…
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/18(木) 17:18:06.18ID:rUYlQ1Ua
>>315
わかる。いつの間に仲良くなってるんだろう。
なんでわたしにはそのチャンスがないんだろうと…
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 11:19:00.82ID:NzvbKAC8
数人程度の満3歳児クラスから、年少へ
年少から入った子はプレとかでママが仲良くなってるよう
満3歳児から入れてる人はみんな仕事してるから送り迎えの時間も合わないし、そもそも人数が少なかった
帰りに年少ママ4人で喋ってるのに入れもしないわ
転勤前はそれなりにママ友いたのにつまらん
今年は懇親会的なのもなさそうだし、きついわ
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/26(金) 18:39:20.22ID:6E56rwh6
第1子で1歳半なんだけど支援センター行っても予防接種行っても友達同士でスケジュール合わせて来てる人がいてぼっちを実感してる
公園もワイワイやってる所に邪魔してごめんなさいって感じ
転勤族で多分来年去るけど、次の場所でもきっとぼっちなんだろうな
先が長くて気が滅入るわ
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/26(金) 19:26:17.24ID:NcSZoDne
>>319
私も同じ。来年転勤で去るからって今はもう開き直ってるけど次の転勤先は長くいるだろうし子供も幼稚園入るし先が思いやられる
一生ぼっちでいいし!って思う時と、誰か1人でもいいからママ友が欲しい…と思う時がある
というか基本はママ友欲しいんだけどね…
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/26(金) 20:52:22.42ID:6c7KLgqX
予防接種も予定合わせて来てる人なんているんだ、ちょっとビックリ。
支援センターは仲良しママさん同士で来てる人多いよね。
うちももうちょっとで1歳半だけどママ友は0歳のうちに作らないとそれ以降は難しいのかなと思った。
だってもう皆固まってるんだもん。
私もいずれ引っ越す予定あるから不安
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 21:27:54.13ID:kyyV019O
連れ立ってる人なんて、産院で産んだ時期近い人同士すぐ仲良くなって、1ヶ月検診ですらつるんでやって来るよ
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 21:52:18.05ID:RxSBgvYH
産院で産んだ時期が近いからって仲良くなれるってすごいなあ
私はいっぱいいっぱいで話す気力なくて全然だめだったや
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 22:11:06.57ID:hGRRpdN3
近くの大学病院で産んだら周りはNICUの人ばかりで気軽に話せる空気じゃなかった
産後も薄暗い相部屋で気が滅入ってとてもママ友を作れる感じじゃなかった
NICUの人たちは仲良くなってたから、そちらではフォローがあったのかもしれないけど
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 07:09:55.57ID:qYPsyLDg
市が主催してるママ友を作ろうみたいな乳児を連れた集まりがあって参加した
家が近い事が分かって連絡先を交換したけど、結局一回もお互い連絡しないまま疎遠になったわ

教えて貰った家は社宅で今はもう取り壊されたし私も引っ越したし

ママ友が多い人って自分からマメに誘ってる人が多い気がする
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/17(月) 23:12:58.18ID:ePbNHY2g
>>324
同じだ。私は里帰りで日赤だったけど、田舎だからか日赤は何かあったら最終的にかかるところで入院したときは早産とか双子ちゃんが多くて速攻で個室移動だった
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/19(土) 10:36:56.85ID:iE3uoL24
運動会に行ったんだけど顔見知りの人はいつも一緒の友達がいると挨拶すらさせてくれない位に目を逸らされたりで安定のぼっちだった。
コロナのせいで保護者は園児1人につき1人って規定があるんだけど、ほぼニコイチか3人でまとまってキャッキャしてて、上の子と合わせると園に5年も通わせてるのに未だにぼっちの私逆にスゴいな?
来月は恐怖の親子遠足もあるよー去年は上がまだ園児だったから夫召喚して乗り切ったけど…
園は隣の市に通わせてるのもあって諦めてるからまだいいんだけど、学校の壁がまだそびえているのが辛い。
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/20(日) 07:36:36.09ID:SNCg9dvP
支援センターのママ友LINEグループに入れてもらっだけど私が発言するとレス止まる
嫌われすぎて消えたくなる
わかってるから最低限の無難なコメントにしてたのに昨日うっかり質問しちゃってやらかした感
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/20(日) 12:00:44.34ID:3yghVv3y
質問したのに誰も答えてくれずあなたの発言で止まってるってこと?
答えにくい話題でないのならもうちょっと待ってみて、リアルでもあなたの扱いに困ってるようだったら抜けてしまえば?
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/20(日) 21:31:20.10ID:d8Y8wMmt
なんて質問したのか気になる
実はめっちゃ答えづらい内容だったとか
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/20(日) 21:39:45.64ID:1eeoyOYz
答えられる内容だけど長文になりそうとか、色々気遣いしつつ答える必要があるとか諸々
返信に手間がかかりそうな内容だと時間を置かれがち
そのまま数日ってパターンもしばしば

グループ内に世話好きタイプが入ればサッと返信入れてくれて他の人もそれに続く感じになるけどそうじゃなければグダグダになりがち
グダグダの後、仲の良い人同士は個々でやり取りし出してラインのグループトークを使うことがなくなるまでが一連の流れ
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/21(月) 10:02:28.02ID:+SdD/67S
質問もyes/noで答えられるのなら返信早いけど、例えば「どこいく?」「いつ行く?」とかは他の人の反応を伺って誰も返信しなくなることがあるよね
その後誰かが「私はこの日空いているけどどう?」って聞いたら急にみんなから返信が来たりね
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/21(月) 13:26:48.89ID:Yx/wKpGK
旅行から帰って来てから熱っぽいんだけどコロナかな?
とか言われたら閉口するな
>>329は結局どんな質問したんだろ
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/26(土) 12:31:20.91ID:ykIvcYTD
今日は運動会だった。
今年は午前中で終わってラッキーだけど、やっぱり待ち時間が辛かった。
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/26(土) 16:04:50.71ID:3w10MrmO
私も運動会だった
小規模で母親のみ参加って感じだったから辛かった
一瞬話してくれる人はいるけど、みんな他に仲良い人いるから戻っちゃうというか
コミュ強だと挨拶してサラッと仲間に入ったりするのかな
コミュ障な上に相貌失認っていう人の顔判別できない病気だから、誰が誰だかわからなくてキツい
それでも若い頃はそれなりに友達いたのに、作り方忘れてしまった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況