X



トップページ育児
1002コメント387KB

世帯年収1000〜1400万家庭で妻課税の育児事情 6[無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/20(土) 11:45:42.38ID:+9ERDw1M
妻課税で貧乏じゃないがセレブでもない。この微妙な年収帯の育児事情をマターリ語り合いましょう。
色んな価値観、ライフスタイルがあること踏まえて、楽しく話しましょ。

次スレは>>980あたりで。

※前スレ
世帯年収1000〜1400万家庭で妻課税の育児事情 5[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1555930330/
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 23:41:22.19ID:NKLNW3pu
でも安心感より不安感の方が多いです。
物事をネガテイブに考えるので、病気、リストラ、震災などあってしまうかもしれないと思い、貯蓄に終わりがないという感覚で続けています。
ただし、ストレスになるくらい節約の意識は強くないです。むしろ自炊の時、産地を気にするので、エンゲル係数は高めです。
その分なるべく外食はさけよう。と意識しています。
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 23:42:29.78ID:NKLNW3pu
あと、自動車は持っていないです。
我が家の車は自転車3台。
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 02:06:44.15ID:1NV4kQeC
前スレとの貯金額の差に驚愕
今答えてる人は前スレの時は低すぎて黙ってたのかな?
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 06:51:42.91ID:INXmG1H7
35歳夫婦、子供2歳だけど、大学卒業までに2000万の金融資産と現金あれば十分だと思ってる。
定年まで数年働き、あとは退職金とiDeCoと個人年金、プラス株の配当金(コツコツ株買って増やし中)で、老後はいけそうかなーと。それまでに住宅ローンは完済かつ健康である必要はあるけど。
海外旅行年1回はいきたいし、子2人目もできたらほしい。今お金使わず老後に沢山残しすぎるのも嫌だから上記の計画でいくわ
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 07:45:15.36ID:drYFvy2b
同じく35夫婦で子供3歳
私が自営業で退職金出ないからその分貯めなきゃなーと思ってる
定年関係なく働けるけどやっぱり旦那の定年に合わせてゆっくりしたいし
子供もう1人欲しいけど1人目で妊娠出産トラブルありすぎて迷い中
とりあえず今月円高だからドル建て一括保険入ったよ
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 09:36:50.62ID:LtF/zMMd
夫婦ともに39歳の中小企業サラリーマン、世帯年収1100万という庶民
地方住みで住宅ローン残り1300万

40歳までに貯蓄2000万、50歳で3000万、60歳で4000万、退職金足して5000万をざっくりとした目標としてる

ダラで家計簿つけてなくても順調に貯蓄できてたけど、去年〜今年にかけての高校受験、進学に伴う出費が凄まじい
公立中から公立高だし、と大して警戒してなかった
これから大学卒業までの間、思うように貯蓄は増えないんだろうな
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 10:14:34.01ID:PuQYdcKv
シングルになって大変なところばかり気にとられていたけど、金銭的には楽なのかも
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 16:21:48.90ID:uNoh0ZtY
ここ上限
教育費以外はシビアに生活してるんだけど、義母と会う時は金銭感覚が一桁違ってつらい
子供の遊び場に勝手に子供突っ込んで、貴方達も行っておいで!(私達持ち)
喫茶店にいきなり入り、私のも頼んでおいて!(私達持ち)
途中で何故か1万円くらいのプレゼントをいきなり買ってくれる
でも、それ要らんもんやし…細々した出費が嵩む
同居してた嫁さん(私から見たら義姉)がお義母さんと暮らしてたらいつまでたってもお金なんてたまりませんよ!と吐き捨てて離婚して出て行ったの今なら分かる
子供も普段はすぐ買ってもらえないようなおもちゃ軽々しく買ってもらえるから困惑するし、普段は水筒持って行ってるのに自販で買うからさらに困惑するし
お金持ちの金銭感覚なんだよなー義母さん
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 19:26:35.72ID:+RdgMO1m
私は義理のお母さんに嫌われてるから、一緒に遊びに行くことないw
夫のお姉さんの子供たちはかわいがられてるけど、うちの子供には冷たい
この子たち(夫のお姉さんの子供たち)はお勉強も優秀で、ピアノも上手で…とか、私たちの前ですごくほめてて、うちの子供のことは、ハーフだから顔はいいね、とだけw
私が外国人というのもあるだろうけど、お嫁さんの子より娘の子がかわいいっていうのはよく聞くし、仕方ないことなのかな
あと、私が子供生んですぐに仕事再開したこともよく思っていないみたい
うちの子供に、お母さんいなくて寂しいでしょう?と、よく聞いてる
日本人のワーキングマザーもたくさんいるんだけどな…
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 21:51:58.89ID:e5+NAMWd
お金の話をしてたのに、いきなり姑の愚痴を語りだすのはやめてください
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 23:01:07.64ID:rwv7T6pB
共働きの苦労という点ではスレタイ関係なくはない…か?

PayPayとかの電子マネー各社の割引キャンペーンを夫が色々調べて使いこなしてるけど私はもうさっぱり
贅沢できる年収帯じゃないしこういう積み重ねが大事なんだろうな
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 00:17:22.92ID:fLmaxxe0
>>258
それ私の役目だ!いいなあ、自分でやってくれるご主人

1300ある年収を管理するのも、クレカも銀行も運用も全部私
老後まで見積もって少し足りないから私が働きに行ってその分丸々220万ほど年間プラスに出来てるけど、もし夫だけなら年金も足りない貯金もそんなに出来ない
バカコマかといえば教育費以外は質素にしてる
子供が国公立に受かる系のバランスが良い子ではないのは幼稚園にして感じ取れるので、今から私立一択で親が頑張ってるわよ…
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 08:21:13.51ID:LntWxKs+
うちの夫はクレカも持ってないし預金は普通口座に貯めてるしクーポン券とかポイントカードとか使うって気持ちがない
金のかかる趣味がないから貯まってはいくけどそういうの気にしてたらもっと貯まってたな
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 17:05:02.09ID:RoPKNJ/z
子供が国公立に受かる系のバランスが良い子ではないって感じ取ってる親御さんの書き込みをたまに見るけど、どういうところでそう感じるの?
259さんの国公立は大学を指しているような気がするけど、たまに「ウチの子は内申期待できないから中受予定」と言っている方もいるよね
自分は中高一貫だったので内申点のシステムがピンと来ず…
しかし子には中受はさせない予定(恥ずかしながら金銭面と親のサポート面で余裕がなく…)
路線変更するなら早めに覚悟したいので、そう判断したポイントを伺いたい
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 17:28:21.44ID:UfLdrtlJ
国公立はよくわからないけど、自分自身は私立中高一貫出身だけど、公立コースだったら内申厳しかったのかなとは感じる
いわゆる文武両道のリーダーシップもとれる優等生が評価されるシステムっぽいから
自分のようなペーパーテストだけは得意だけど体育苦手、コミュ力も低めな受け身タイプは評価されないんだろうなと思う
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 17:48:07.31ID:dfjgEjmi
夫婦と各兄弟もずっと国公立だけどバランスはよく分からないわ
内申と英語の点数悪くても国公立大学行けたし
田舎の話だから都会は違うのかな
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 18:19:28.51ID:4bUXOlss
田舎でトップ公立進学高にいこうと思うと9教科で、5段階評価
平均4.2以上の内申が必要な感じだったよ
5教科なら勉強だけだけど、体育や美術まで必要だとやっぱり内申取れそう取れなそうはなんとなく分かるよね
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 19:00:50.91ID:dfjgEjmi
>>264
うちは入試で点さえ取れば内申関係ないけどボーダーの人は内申見るって感じだった
公立進学校といっても様々だね
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 20:26:42.50ID:MlmPKFRp
県によるんだろうけど、かつては全国1の公立があった我が県は内申と当日の点の比率が5:5と言われていたよ
公立は県で入試問題が統一されてるから、トップ高だとボーダーが既に満点に近くてほとんど差がつかないんだよね

教師に嫌われたらペーパー満点でも5段階評価の3をつけるなんてザラだからみんな必死だったよ
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 21:01:54.24ID:mGzZG24/
まず、内申とれる子は、提出物を期限までにきちんと提出できる子じゃないかな。
ノート提出とかあるから、授業をきちんと聞いてちゃんとノートが書かれていて、
それを出せと言われた時に出せる。

だから授業聞いてなくても理解できているからノート真面目に書いてないと
ペーパーテストは満点でも5がつかないなんて話はある。

もちろんリーダーシップがあって普段から教師の目につきやすい子だと
勉強も頑張っているように見えて良い内申になりやすい。
頭はいいし悪いこともしないけど理不尽な教師に反抗するタイプだと嫌われて
「授業への態度が不真面目」なんて評価になる、って嫌なパターンもあるかも。

聞いた話だけど、そう外した話ではないと思う。
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 21:09:59.39ID:14fEvLKh
私、国立大の教員だけど、高校の内申点とか一般入試に関係なくない?
推薦とかAOの話?
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 21:38:39.91ID:mGzZG24/
>>270
国公立大に受かる程度の公立高校に進学させるための公立中学の内申の話。
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 21:40:26.99ID:14fEvLKh
>>271
ああ、国公立高校の話なのか。サンクス
公立優勢の地方住みだから、話の流れが意味わからんかったわ
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 22:42:34.28ID:O2SgJTce
公立優勢の地方住みだけど、高校入試の話ってことくらいは読んでて普通にわかる。
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 23:48:21.29ID:RoPKNJ/z
261ですが私の書き込みがそもそも大学受験と高校受験混同させるような紛らわしい書き方だったかもしれない
混乱させてごめんなさい
高校入試で内申(=体育美術態度教師受けetc)がかなり重要になる地域もあるということだね
まぁ私立想定で貯めておくに越したことはないよね
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 23:55:21.06ID:vMVBf/3U
その上で素朴な疑問なんだけど、「ウチの子内申取れるタイプじゃないわ」っていつぐらいにどんなことで気付くもんなんだろ
分かりやすく美術系ダメ、運動ダメ、ってところから?
自由人タイプで教師ウケしなさそうなところから?
そして私立志向とはどんな努力をするのだろう。得意分野を伸ばすのかな?
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 07:59:22.57ID:IBbZyPD8
>>268の反対の子だよ
ただ態度とかは評価としてはそんなに関係ない
もちろん悪い方には行くけど

提出物を正しくやってしっかり出す
まあイメージとしては親に見せるプリントを学校から帰ったらすぐ見せる子は内申高い

ウチは何回言っても出さないよw
提出物もそうだし
内申に響くって言ってきたけど中3になってようやくそれなりに自覚できたっぽい
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 08:21:24.40ID:91+auAsm
ぶった切りごめん
旦那が1日家にいるとティッシュの箱2日に1箱のペースで使うのが地味にイラッとする
一度に3枚引くのがデェフォになっててお茶数滴零れたところに6枚くらい使う感じ
ティッシュ節約させる様な年収では無いから強くも言えず…
ティッシュ以外にも私から見ると些細な無駄が多いんだけどやっぱり強く言えない
私は貧乏性だから水道出しっぱなしとか電気つけっぱなしは見ててイラッとしてしまう
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 09:03:19.60ID:yWJkGB9n
>>279
イラッとすることは相手に言うよ
年収関係なく、無駄遣いと思えるものを子に見せるのも嫌だし
それで相手が改めてくれるかは別だけど
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 09:09:40.82ID:VfcngnAD
ティッシュ節約させるような年収じゃないってすごいセレブ専業家庭なのかなと思ったらここ年収スレだった

例え夫1200妻200の上限だったとしても無駄使いはOKな年収とは思えないけど
妻自身のその謎のセレブ意識が夫を助長させてるように見える
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 09:15:38.03ID:7vw2PSGu
あーそういう人高校の時いたw
すごい使うなって驚いたw

そんなに使わなくても目的は果たせるって自覚ができたら止めるのでは
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 09:26:16.48ID:hLkMXpv2
そんな強くじゃなくても普通に言えばいいのに
うちの旦那も水出しっぱなしが多かったから、見かけた都度言ってたら治ったよ
ここぐらいじゃちりつもが結構馬鹿にできない年収帯だよ
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 09:37:15.63ID:91+auAsm
>>283
毎回気がついた時に言ってもう8年目だけど直らずここまで来てしまった
細かい節制以外は全く金使わない旦那だからティッシュくらいって思ってしまって余計強めに言えずって感じ
月1万円のお小遣いで全て賄ってるし
でも確かに子供の教育には良くないからめげずに注意し続けるわ
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 10:26:22.95ID:w2ccAHUY
小遣い月1万かぁ
それなら確かに、ティッシュ使いまくるのも趣味みたいなものかもしれない

子供の教育に悪影響さえなければだけどね
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 11:32:45.20ID:QLRbHh1k
ティッシュ使いまくる趣味、笑ったわw
うちの旦那もティッシュ使いまくる人。
鼻をかむのにたくさん使うのは仕方ないかなーと思ってる。
見た目微妙だけど、ちょっとした場所吹くにはトイレットペーパーいいよ。安いし。

別の話だけど、家買うか迷うなー。買った方が将来的にはいいだろうけど、転勤とか離婚とか万が一何かあったときのことを考えると踏み切れない。夫婦仲はとてもいいんだけど、無駄に考えてしまう。買うとしたら都内付近で30年ローンになりそうだしな…
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 14:06:47.05ID:LwpZzNKI
一戸建て?マンション?
夫が都心狭小戸建推しで困ってる
私は都心駅近マンションかちょっと郊外の戸建の二択で、ぜんぜん意見合わずに買えない
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 14:24:58.38ID:6yeaei3+
都内狭小ってどれくらいが狭小なんだろう。
都内で駅まで徒歩10分、戸建99uだけど買ってよかったよ。
田舎育ちだから欲を言えばもう一部屋分広いと嬉しかったけも、それは仕方ないかな。
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 14:52:34.50ID:uG51KG9z
マンションが良かったけど共益費やら駐車場代やらで4万飛ぶから戸建てになった
狭小て30坪以下ぐらいじゃ?
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 14:59:53.50ID:NRMSBWVN
私もマンション派なんだけど旦那が戸建派なんだよね。
確かにコスパは一戸建てがいいのは分かるけど
都内だと二階にリビングがあったり、水回りが
別の階にあるのが不便そうなんだよなー平行線で解決しない
車は買わない予定
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 15:35:12.78ID:LwpZzNKI
30坪あれば十分だわ
夫は20坪切る都心部(単なる都内じゃない)の戸建を希望してて手に負えない
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 15:55:15.14ID:QZATKC9h
どっちもいいとこ悪いとこあるしな
うちはその都内戸建だけど、たしかに
階段上り下りめんどくせーよ

通勤が楽な方にしとけ
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 23:44:04.66ID:tM1DE4d/
中受させるのに通塾は必須かと思うのですが、共働きでどうやりくりしていますか?

まだ子ども小1で中受もするかしないかも確定してませんが、そもそも既に小1の壁でアップアップ
更に塾や中受のフォローって出来るか自信なし…
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 00:38:56.23ID:BBu0M5aE
うちは夫マンション派で私は戸建て派
買ったのは通勤電車20分圏内都内マンション
それぞれメリットデメリットあるよね
マンションはいつでもゴミ出せるとか戸建ては大きい犬飼えるとか
私は庭付きがよかったからマンション1階ならバッチリ希望通りだから住み替えも考えてる
今ならマンションだと買った時より高値で売れるし
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 01:33:43.95ID:0WxDmUjM
皆さん子どもが何歳になるまでにいくら貯める?
そろそろ1歳になる子どもがいてお金をどう使うか悩んでるんだけど、やっぱり貯めたお金から子供の諸々かかるお金は使わないのかな?
そういうのは生活費から出して、貯めたお金は大学の入学金とかに一気に使う?
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 05:18:47.84ID:BHvZPm9X
上の子10歳までに5000万、その後定年までに6000万が目標金額だけど基本全額老後資金と子供への贈与予定
大学の学費のために上記とは別途1人500万ずつ確保済み
中受予定だけど、中高の学費や予備校代は生活費のなかで吸収していくつもり
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 06:56:44.02ID:Snsn1LDA
>>299
子1人3歳
専用口座に500万入金済み(今後運用予定)
あとは児童手当や贈与分などを積み立てて大学の時に一気に使う予定
学費やら部活費やらは生活費から出すよ

家庭の資産は年200~250万くらいでゆっくり増やしてる
相続ある程度見込んでるし若いうちから何千万も溜め込んでも仕方ないから自己投資や旅行に使ってる
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 08:37:18.43ID:qPuNONbw
>>297

子どもによるよ

上はほぼ宿題やった?
と聞くだけで終了 それでもかなりの結果がでた

下は今ガッツリベッタリついてサポートしてる
でも今後が心許ない

ちなみに時短

上の子ペースならフルタイムでもいけたけど下の子のペースだと時短じゃないと無理
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 09:02:52.88ID:RifvqOqt
>>277
うちの場合、体育苦手に加えて、マイペースでノンビリ屋で競争心皆無な子だった。小学5年の担任(体育専攻)に「お宅のお子さん、汗かきで鈍臭くて気持ち悪い」って言われてその後の授業でも無視されたことかな。
今後も気に入られない可能性があることに加えて内申点を気にして行くのが嫌で成績勝負の私立中受験にシフトした。
あの5年の一年は子もだが親も色々戦って本当に辛かった。
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 11:02:15.64ID:ksMnIkf9
私立向きの子はいっぱいいるけど、親がどれだけ気づいて動くかによる
何も気にせずにいれる子なら公立向きってことでいいんじゃないかな
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 12:08:20.96ID:JhFx2Vfa
>>299
18歳までに学資保険480万円
他に貯金2000万円ほど
現時点では700万円くらい
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 15:24:20.54ID:xj88+6g0
住宅ローンあるとそっち優先で投資に回せない
皆様同時進行でやってるの?
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 15:38:06.17ID:Sa8+lYJN
あるFPはローン返済より投資に回した方がいいと言ってたな
投資の方がプラスになるとのこと
※もちろん商材によると思うけど
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 16:50:03.32ID:fuhPU6tU
学費用のつみたてNISA&貯蓄型保険優先してるけど、iDeCoと繰り上げ返済の優先順位は迷う
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 17:40:38.21ID:R7m0/99o
>>307
ありがとう。リフォームやら進学やらで貯金難しいね
ローンを50までに終わらせて貯金5000万はこの収入できる気がしない。
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 23:52:02.35ID:rNVcBvhO
>>308
2014年に旦那だけで4000万でローン組んだけど、ここ5年間は変動金利0.7%前後、10年間は1%の控除受けられるから、今は貯蓄と投資に回してる
投資信託200万、ウェルスナビ(AIが投資をやってくれる)300万、普通預金500万、
旦那の給与から天引きの持株会と財形に年50万ずつ(奨励金目的)
確定拠出年金のマッチング?(上乗せ)とかやりたいけど、とりあえず何十年後にしかもらえないものは今のところ避けてる
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 04:10:19.57ID:NuoXj+fr
>>311
ローンを50までに終わらせる必要ないと思う
高い金利の時に借りてるならともかく
金利0.5%位だったら借りっぱなしで手元の現金を投資に充てるほうが良いと思う
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 18:17:54.89ID:WkIp9zga
>>310
知り合いの税理士さんはイデコより繰り上げ返済がいいって言ってた
節税目的なら住宅ローンとかで十分だしイデコは手数料がかかるかららしい
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 21:20:28.43ID:8FlGemB6
iDeCoと繰り上げ返済を比較するのおかしくない?
節税なら、住宅ローン控除を最大限利用するため繰り上げ返済はしないほうがいい。その上でiDeCoをしないのならわかる。iDeCoより住宅ローン控除の減税効果が大きくなるかもしれないから。
うちはまだ賃貸だからローンない。iDeCoの手数料大したことないし、利益が非課税であること考えると長期目線で老後資金貯めるにはいいと思って、私は企業型確定拠出年金で月1.5万(一部会社負担)、旦那は公務員だから月1.2万投資してる。
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/22(木) 12:32:35.53ID:NJhcU1br
団信もあるしこの低金利が続くなら無理やり繰り上げ返済する必要は無いと思うけど…うちは旦那が一回り年上だし無理やり繰上げ返済した後にぽっくり逝かれたら困るからそんなことはしない予定。50までに返し終えるじゃなくて月々の支払いが減るような繰上げ返済にしたら?
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/22(木) 16:23:12.16ID:HtL6glTu
増税嫌だーインボイスとかも意味わからんし正社員目指そうかな
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/22(木) 17:11:19.15ID:y+TsgZax
控除終わったら繰り上げ返済するか、団信目当てに残しとくか悩む。結局金利上がらない限り現状維持しそう
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/22(木) 19:45:17.70ID:LgRNTH6v
確定拠出年金、迷う
一度やったらやめられなくてためらう
年収いまのところ700
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/22(木) 21:36:47.77ID:jBw25JCt
積立NISA始めようと思ってやっと証券口座開いたとこで止まってる
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 06:51:15.71ID:39WCUJLL
増税前に壊れそうな大型家電買い換えるか迷う
動きが怪しいレンジとガタガタなるルンバ
もうちょい使えるとは思うんだけどな〜
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 09:47:35.88ID:fNgMoeCO
>>322
うちは洗濯機買い換えた
でもちょうど底値の時期だからってのもあるわ

ポイント還元事業があるし、無理には買わなくていい気がする
自動でゴミも吐き出してくれる高級な方のルンバ欲しいけど、高さが邪魔w
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 09:57:16.05ID:2y8vDDqx
>>322
壊れそうなのが冷蔵庫とか洗濯機なら絶対買い換えた方がいいけど
どっちもなくてもしばらくなんとかなりそうだね。
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 02:11:08.45ID:J1o/HHvz
投資やマンション購入について相談したい時、どうやって
FPさんを探してますか?ここの方達は色々と詳しそうだけど
ちんぷんかんぷんで有料でも誰かに相談したい
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 06:08:28.87ID:AdDwLbpO
>>326
父母や親戚は、メインバンクの銀行員に相談してる人が多いな
でもメガよりも地銀や信金とかのほうがこの位の層に一生懸命相手してくれるよ

自分は不動産業なのでマンション購入については自分メインで知人や取引先の建築士や不動産鑑定士に懸念点聞いてもらうくらいだけど、スーモの相談カウンターとか、マンション購入セミナーとかやってる会社もあるからそういうのもありだと思う

FPって言っても色んな人いるからね
不動産屋お抱えのFPに相談するのもアリだけど多分あんま信用できないよねw

けどフリーのFPでも、こんな低金利なのに未だに住宅ローンの繰り上げ返済を無闇矢鱈勧める人とか、ここくらいの多少余力がある年収層にまで、資金計画の見通しを確定させるの優先で割高な固定金利勧める人とかいるから
有名どころだと荻原博子さんとか20年以上前の知識でやってる感ある
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 15:57:33.03ID:J1o/HHvz
>>327
そうなんですよね。32の夫婦に子供二人なのですが、
今の世間の流れもわかる人がいいです
FPって自分の価値観も大いに仕事に影響するだろうなと思うので。
知り合いに紹介してもらうのが一番だとは思うのですが
無料よりは有料でもしっかりアドバイスが欲しいなと思っているのですが
セミナーやスーモも視野に入れたいと思います
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 16:07:29.79ID:3eyCkcRW
>326

銀行1(運用)と銀行2(ローン)と不動産屋と、
保険屋さんと会社の福利厚生紹介の5種類で頼んだことがある。全部無料。


保険と銀行が一番客観的で参考になるけど
不動産は家のメンテナンスとかリフォームの詳細を教えてくれるので
それはそれで役にたった。

会社紹介のFPは中立なんだけど、中立な分、曖昧な部分が大きいから
すごく緩くライフプランが作られている気がする。
その後の保険屋のFPと全然違ってた。




無料のところとか、ネットとかで作ってみて勉強して
目を肥えさせておいた方がいいと思う。
数をこなすと見方(見落としが減る)が分かるようになると思う。
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 18:39:25.36ID:gsy0NDaa
自分560 妻540 子供2人

大学から2人とも私立でも、余裕のある人生だと
銀行のライフプランアドバイザーから言われたけど
眉唾にしか思えない
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 18:59:26.12ID:gsy0NDaa
>>331
30前半で貯金1500万、ローンは毎月12.5万で
そんなにたまんないよ・・
今は車はないけど、今年買う予定
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 19:19:14.15ID:vKYpc1Oy
関西の地方都市だけどうちは逆に車手放した
カーシェアで充分そうだったから
手放して半年経つけど特に困ってない

今年は増税に向けて保険見直しと投資増やしたのと携帯格安に変えたから固定費大分減った
後私が副業して年収プラス50
でも夫が部署変わって残業代少なくなったから世帯の収支は去年とトントンくらいになりそうな見込み
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 19:24:46.12ID:XwLigZjJ
>>332
ローンが高めだけどまだ若いし貯蓄もあるし、どっちかが倒れない限り余裕なんじゃないかなあ
って言って欲しいんだよね?
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 22:43:57.93ID:ItJdNrLe
>>330
同じ世帯年収と貯金と住宅費、30代後半でこれから2人目希望だけど、2人とも高校から私立なら余裕な計算だよ
どちらか1人なら中受も可能だと考えてる
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 23:07:09.25ID:KmMqSQcQ
旦那1000万
私時短で300万くらい。

夕食に宅配キットを毎日利用してる方いますか?
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 00:20:48.02ID:MD+SbLn2
>>336
だいたい同じ年収
パルが月曜に来るから月火はキット使う
水木金はメインは味付け済みの冷凍の生姜焼きとか魚の西京漬とかエビフライとか
味噌汁だけ野菜多めで毎日作るけど、あとは無限ピーマンとか納豆とか冷奴とか
生野菜ちぎっただけのサラダを並べてそれっぽくしてる
パルのキットのコスパが良いとは決して言えないけど、
うちのマンションのオートロック抜けて昼間に届けといてくれるのがパルしかなくて仕方なく使ってる
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 07:47:13.98ID:Z1j7mPxD
>>336
うちも平日はほぼヨシケイ
週8000円〜9000円くらいかな
買い物はネットスーパーで月2回と週2回くらい帰り道に気分で果物とか
来た材料でレシピ以外の調理することもあるけど、
献立考えなくていいことと買い物行かなくていいことがすごい楽
ホットクックも検討したけど調理は苦にならないから買わなかった
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 08:58:59.69ID:pgyI7gMc
夫580私500
ヨシケイ多いね
うちもヨシケイプチママ
買い物と献立の負担がなくなって、ものすごく気が楽になった
でも、食費が子供4、2歳なのに5万超えることも出てきた…
週5か6しか選べないしなぁ
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 10:22:32.79ID:ggYBwulL
336です。
ヨシケイ多いですね。
来年で下の子3歳になるので
時短延長するか宅配キットか
使うコストと罪悪感みたいなのもちょっと感じてました。
減額金と利用料を比較してみようと思います。
Oisixとかも気になるけど、コスパはヨシケイが良さそうですね。
参考になりました。
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 11:28:50.45ID:pgyI7gMc
>>342
うちは、3人前で一食あたり1350円、それだけだと高く感じるかもしれないけれど、時短で減る方が多いので、これは必要経費だと割り切ってるよ
キットといっても、生肉と生野菜が届くわけで、調理は自分だし罪悪感まで感じなくても…と思います
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 11:56:11.06ID:RkppFKJT
>>342
心に余裕があってニコニコ子供に関われる時間ができるし罪悪感なんて感じないよ
むしろ自分では使わない食材が来たり、煮物とか自分ではあまりしないメニューもあって食卓のバリエーションはふえるよ
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 12:28:52.64ID:7K2VJ8Ee
こども小さかったらそんなもんじゃない?
うちは小学生男子含む家族4人でハンバーグ1キロとかそういう感じだから読んでいて懐かしいよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています