X



トップページ育児
1002コメント400KB
【小3】小学校中学年の親あつまれ part35【小4 】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 17:43:32.09ID:6IDQ2vhC
小学3・4年生のためのスレです。
ギャングエイジと呼ばれる年頃の悩みを、皆の知恵で乗り切って行きましょう。
次スレは>>980が立ててください。

関連スレ
◆小学校低学年の親あつまれーpart147
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1561858705/


■小学校高学年の親集まれpart69■©5ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1563704195/

前スレ
【小3】小学校中学年の親あつまれ part34【小4 】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1560332654/
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 10:29:47.82ID:tzAPU1kb
>>266
うちの子の学校は感想文は必須で自由研究は選択(ほかに絵や習字、作文工作写真などがあってそのうち1点を提出)なんだけど自由研究のために学校が手伝う日があるわ…テーマは決めてからの参加になるけど助かるよね
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 10:35:42.47ID:hp4TesJK
困った時は手伝うけど基本的にはしないなー
それで提出出来ないとしたら自分の責任
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 12:27:47.06ID:xuRr/KmV
>>266
確かに。でも私いま31なんだけど私の子供の頃は読書感想文も自由研究もポスターも親に手伝ってもらわずにやってたな。私の家がそうだっただけかもしれないけど、、。皆さんは親に手伝ってもらってましたか?
本当は口出さずにいた方がいいのかな?なんて思ったり。
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 12:33:56.21ID:LmCNRODV
>>266
ほんとそう思う。親が休みの時は、休んだり出掛けたりに時間を使いたいのに。
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 13:02:24.54ID:yxznwIsi
>>261
親御さん自体が苦手って事だよね
うちはとりあえずネタを豊富に持ってるので、毎年早々に仕上げてしまうわ
周囲からネタの相談もされるけど、軽めのものを早めにやると親御さんも気が重くならないかもね
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 13:19:25.24ID:LmCNRODV
共働き組の中でもうちは遅い。ネタを聞くとみな独創的で面白そうなのばかり。
たしかに親力もあるね。
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 19:31:16.76ID:iqJqTg1b
うちはやらせたらやれるんだけど、いつもそこまでもってくので苦労する
本人もやらなきゃいけないのは解ってるから、先送りしたい気持ちと葛藤して最終的に泣きながらやるw
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 19:47:53.55ID:p5q5B5ZX
うちは読書感想文早々にやってたけどなに書いてるのか読めないくらい字が汚ない
なんとか解読してももちろん内容もすっかすか
書き直せって行っても暴れて抵抗する
このまま出させるわ…先生申し訳ありません…
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 09:14:32.92ID:PgjGpwAq
>>269
40代だけど宿題と名のつくものは全部親の手助けなしでクリアするものだと思ってた。
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 09:28:36.24ID:E4N6grn3
私も40代だけど、全部自分でやってたと思う
というか、当時は自由研究とかも研究じゃなくて裁縫の作品とかでOKだった、宿題の丸つけもなかったし....
今は本当に面倒、夏休みの親の出番は「毎日の食事準備や、危険なことがないように子供の行動を把握、思い出づくりのお出かけ」くらいで勘弁してほしい(それだけでも働きながらだと大変※もちろん働いてない時も大変だった)
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 09:34:51.77ID:7dBftPky
私も40代だけど、昔なんて子供のことに親が口出し、手出ししてくるなんて…って感じだった
理科の研究、統計グラフコンクールも、教員の子供が上手く仕上げて地区の展示会に出してたかな
私はいつも自分で適当に決められた課題をこなしてるだけだったわ

こんなに親の出番が多くなった転機はいつからなんですか?
PTAも尋常じゃないレベルで拘束されるし
朝の登校班付き添いとか、時間のやりくりが無理だっての
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 09:38:02.11ID:meUE7XN5
昔と今は違うんや。自由研究、自由工作の表彰作品を見て来ると良い。これは無理だろう・・・?というので占められている。
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 09:47:57.51ID:o3b5K3+m
今は結局、自分で情報を発信できるか、発信できる人間になろうっていうのがテーマなんだよ
だから自由研究が重要視される
自分ではまとめきらなくて親が教えてあげるのも、この核家族化の中で家族で一緒に作り上げるのも良しという考え
先生が一人一人丁寧に教えてあげられない、時間もないから家庭に丸投げ
家庭のレベルで子供の伸びしろも丸わかりってわけさー
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 10:26:46.82ID:E4N6grn3
確かに昔はすごい作品(研究)を発表する子は特別な(教師の子供とか一部のお金持ちの子)って感じだったかも
え?待って、自由研究の出来で(親がどれだけ子供の為に時間やお金をかけているか)を見られてるって事?
ムカつくわー
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 10:37:06.16ID:o3b5K3+m
>>280
別に評価するわけじゃない
参考になるってだけよ
うちの学校の低学年は自由研究選択で出さなくてもちろんいいんだけど、出してくる子たちはやっぱり頭の良い子たちだし、親も頭の良さそうなご家庭ばかりだよ
高学年になればなるほどレベルの違いが浮き彫りになるね
中受率も高い地域だけど人気の学校の受験科目にはグループディスカッションもあるからかな
受験合格する子の親は、自由研究も最初はもちろんつきっきりだけど、きちんとやってたらまとめる力がつくと言ってた
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 10:58:47.78ID:nvv+44+H
親が教師だったから、自由研究のテーマは言いなり、まとめ方も指示通り、賞取れないと学校にクレーム入れるモンスターぶりでホント嫌だったわ。
我が子にはあまり口出さないようにしている。
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 11:02:27.64ID:yvJ8kfLM
>>282
人様の親に失礼だけど、それかなり間違ってる教育だよね....
どんな手段を使ってもとにかく賞が取れれば良いのかと
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 11:52:31.89ID:0nJoETXm
うちの親はモンペではないけど研究や感想文は親が全部やったのをどやされながら清書して提出してたよ
いつも賞常連だった

あんな経験も賞もなんの役にも立たないのわかってるから子供は放置してる
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 12:03:54.15ID:3udnE/8B
うちも親の作品だったわ
間違った教育だろうけどそれでやっと人並な残念なレベルだったから親の気持ちもわかる
思い出すと手を入れなくても十人並な我が子が優秀にみえる
口はもちろんだしてるw
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 12:13:23.31ID:meUE7XN5
>>282
親が教師のお隣は6年間毎年、自由研究で表彰されてて、周りから不満の声が聞かれるよ。
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 13:23:56.89ID:nwPqJJnO
うちの学校、教育熱心な親御さん多いからしょぼい作品出せない雰囲気で辛いw
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 13:31:11.48ID:E1tGxq4H
息子が自力で取り組んでいる自由研究が空気の読めない親がやらせた研究みたいになっていて本当に嫌…
特定の分野がすごく好きなのでその分野の高校レベルくらいの作品になってるんだけど、まとめ方と字は超絶下手だし生意気だしでアンバランスなことこの上ない

普段息子を見ている担任や同じ塾の友達なら分かってくれると思うけど、よく知らない人からはアホ息子に不相応なテーマを押し付けたアホ親に見えるだろうな…
したいようにさせてあげたいから手出しはしないけど複雑だわ
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 13:36:34.59ID:Ds9Xj3Il
そういや息子が突然運動会の作文で先生を絶賛する内容書いたことがあった
絶対私が書かせたと思っただろうなw
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 16:22:41.05ID:PgjGpwAq
自由研究って天気の子の聖地巡礼ネタとかでも大丈夫なんだろうか?

ただのヲタ活と思われるかタイムリーネタで面白いと思われるか不安だけど
子供の脳内は天気の子でいっぱいなので
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 16:58:16.13ID:7dBftPky
地図書いて、もしも電車とか使うならそういう運賃などの乗り継ぎも書かせて…
ってやったら、十分社会見学にまとめられるよね
なんでもまとめ方次第
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 21:19:24.48ID:W02dHFYM
>>290
素晴らしいと思う!
やりたい事をやるのが1番

担任からは毎年キットやどこかで作ったものではなく…って遠回しに親が手を入れないように言われる
その子がどれくらいの事が出来るかなんて先生にはわかるしね
保護者からも自分で作ってなさそうな作品は評判が悪い
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 22:07:14.49ID:f0G7N18T
>>294
290 が素晴らしいのは同意だけれど
保護者の評判ってなに?
よその父兄が他人の子供も宿題を査定するの? 怖いわー
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 22:09:23.74ID:meUE7XN5
査定?それは表彰されたり公に公開されたときだけですよ。あとは子供からの噂話レベル。
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 22:26:06.40ID:oJ5T/mB0
皆さんは星の観察の宿題はありますか?

星の観察へ今日行って来たけどよく分からないまま帰ってきた
調べたら月明かりがない時が良いらしい

でも共働きだから平日は学童へ行くためにいつも通り起きないと行けないから無理(近所は明るすぎて星が見えないから車で30分以上走らないといけない)
しかも晴れてないと当然見られない

おまけに台風が近付いてる地域だからこれから先は天気が悪そうだし、宿題は26日に提出
もう無理だわ

何かを写して描かせても良いかな?w
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 22:47:51.19ID:Rvr/vxBT
>>297
月明かりがあったらなかなか見えないことも気づきとして書いて、本当だったらこう見えるはずだったと写して書くしかないw
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 23:33:22.45ID:aqjJ7H+d
>>297
流星群縛りじゃないなら、19時頃には月があっても木星がその近くで綺麗に見えるよ。
夏の大三角とかも明るい星だから月明かりに負けずそこそこ見られるはず。
まだ観測できるタイミングがあるならその辺りに賭けつつ、あとは流星群が霞むほどに明るい「月」に焦点当てた観察記録にするのもありかとw
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 01:22:42.27ID:QMAWiKqM
>>297
うちも今日ベランダから観察して見たけど、曇ってるのもあって星が三つしか見えずに何がなんだかさっぱりわからなかった
街の明かりでほぼ見えないから、どこか遠出しなきゃだね
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 07:37:31.13ID:gRwWAciB
23日が下弦の月だから、夏休みの終わりにかけては今日以上の月明かりが続くねえ…
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 09:22:17.16ID:opOhztPj
今年、土星と木星はそこそこ町中でも見れるって聞いたな
次こんなに見えるのは、何十年も先だとか
土星と木星の間に天の川が通ってるらしい
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 09:23:44.76ID:TvgXXCpR
夏の大三角形と北斗七星を見て描くんだけど、星座版片手に見てもどれがどれだか分からないし、明るい星がいくつか見えるだけでそんなに星は見えない

街灯が邪魔なのかと暗い所を探してうろうろしてると子どもは眠たくなってグズリ出す
やっと暗い良い感じの所を見つけたけどそこは同時に夜景が綺麗なところで回りはカップルだらけで明らかに親子連れは場違いだった
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 09:42:20.62ID:Iap3JRvv
近所にプラネタリウムないかな?
今夜の星空を紹介するプログラムがあれば方角覚えて夜に確認するか、
星に関するアプリもあるよ
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 10:26:18.14ID:Lfk+jYm/
うちもプラネタリウムで予習しといたよ
うちの方は田舎なので星がふつうに見えるけど私はなにがなんだか分からない
子供はプラネタリウムで勉強したせいかあれが何座だとか夏のなんとかだとか色々言ってる
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 21:36:58.85ID:D6vJrXY5
星の観察二回分あるけど観察できる日が
雲に覆われて見えない
見えても1つだけ明るい星1個、、。
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 22:46:32.54ID:5sjTvJLl
自由研究終わらせた
数週間前から、何をするか、どういうふうに実験を進めるか、どんな感じでまとめるかなど子供と相談してなんとなく方向性を決めていたし
もともと賞狙いでもなく母子共に提出すればいいや、というスタンスで、基本的に手は出さないつもりだった
しかし夫(自称理系出身、実態は工業高校卒)が何故かはっちゃけて、その実験やるならこれもやらないとダメだとか、
実験経過の写真も真っ直ぐじゃないとか光の加減がどうので何度も撮り直したり
実験の目的は?仮説は?検証は?
ノートじゃなく模造紙1枚にまとめたほうが見やすいよ!とかひたすら面倒くさかった
学校でもらった校内展用のテンプレがあって、それに沿ってノートにまとめることになってるんだ、と説明すると
ああそう好きにすれば、と拗ねて不機嫌な顔でスマホ、かと思えばまた写真のレイアウトがどうのと口を出してくるし
子と2人のときにさくっとやれば良かったわ
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 23:34:16.67ID:zzyfv6RY
>>307
今は報告書は5原則シートがデフォだからね。
うちはまだ取り掛かってもいない。子供が決めていた調べ物系のテーマはまとめるのがかなり大変だというのがわかってきた。
盆休み中に本から概要を抜き出してまとめてやらないと無理だわ・・やばー
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 23:35:46.40ID:RjNHEQfG
小3娘が自由工作で手提げかばんを作ったんだけど、すごく上手でびっくりした
YouTubeで作り方を見たみたいで、アイロンは私が手伝ったけどほぼひとりで作り上げた
娘は器用なんだなーと関心していたら、その後作った手提げかばんにごちゃごちゃとレースやキラキラしたビジューを貼り付けはじめた!
飾りない方がシンプルで良かったのにと思ったけど、娘はすごく気にいったみたいだから、そこはぐっと我慢したw
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 06:16:24.11ID:Dc9iCkj8
>>310
そういうのいらないから
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 06:22:47.94ID:YGCujSCs
うちも昨日一日で自由研究、読書感想文、星の観察、工作を終わらせた
もちろん賞なんて狙ってないし、やっつけ仕事で読書感想文なんて半分があらすじだけど、提出することに意義があると思ってるから気にしない

残りの休みは帰省したり、私が仕事だったり、子どもが用事があったりで中々一日じっくり宿題と向き合えないから仕方ない
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 07:00:50.81ID:/akjwFsR
>>308
五原則シートって知らなかったからググったんだけど、トヨタって出てきた

なぜなぜ分析の事で良いの?
これって小学生の頭で考えられるものなんだ…私でも考え込むな
ちなみに、我が家はまだ自由研究終わってない
これから地獄のまとめ編を作らなければ
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 07:45:05.09ID:iQg2htzj
ここ見て、星の観察の宿題結構あるのね、と思った。
昨夜星が見えたから、4年の我が子に何の星か聞いたら、授業で教わったはずの夏の大三角形をすっかり忘れていた。復習させなくては。
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 08:03:26.22ID:aYkhUVkd
シモ注意


この夏に小4の娘が初潮を迎えた それも海外旅行中で何の用意もしてきてないし焦ったわ 整理も普通に終わったし、日本に帰ってきたけどお赤飯用意した方がいいのかな?
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 08:25:16.37ID:0TIpEH0z
>>315
本人と相談してみたら。
同様に夏休み中に初潮来たよ。
自分が小6で来たときは父親に知られるの嫌だったし、赤飯なんて恥ずかしすぎると思ったから、娘も同じかなと思って炊かなかった。
娘は嬉しそうに夫にも報告していたし、「ねーねーお赤飯炊かないの?」と言って、お総菜屋さんで自分で赤飯おにぎり選んでいたから、しまった赤飯炊くべきだったと反省した。遅ればせながら2回目のときに炊こうと思っている。
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 08:29:06.82ID:YGCujSCs
うちは上の娘の時、赤飯嫌いだったからケーキでお祝いしたよ
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 08:52:04.79ID:aYkhUVkd
>>316
>>317

そなんお赤飯とケーキ両方用意してもいいね 次にくるまでに本人と相談してみます ありがとう
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 09:49:24.30ID:yRT3WYQZ
>>307
激しく同意
ほとんど仕上がったものに対して、いろいろ言いたいのは分かるけど、そっとしておいてほしいのが本音
口を出すのに自分では動かないから、余計にイライラする
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 14:09:30.62ID:+FCMOLZ9
>>315
横だけど、小4で生理だと発育いい方ですよね、
身長や体重どんな感じですか?
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 14:34:10.10ID:iQg2htzj
>>320
316だけど身長158cm、体重40kg。
大きいのは夫の方の遺伝だから病気ではないはず。親族にバレーボール選手みたいのがゾロゾロいる。
早いだろうと思っていて春休み中に説明しておいて良かった。
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 15:05:44.13ID:YGCujSCs
>>321
横だけど、それだとモデルみたいにスラッと高くて細いんだろうね
裏山
うちの子よりたくさん20cm以上高いから並ぶと頭一つ分大きいって感じかな
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 19:10:28.73ID:+FCMOLZ9
皆さん背が高い!
うちは今体重が増えてて少し丸みを帯びた体つきになってきたから注意してるんだけど、この後身長が伸びる時期だといいな
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 11:13:22.41ID:E5psFvZH
初潮くると身長の伸びが止まるのは女子だけだと思ったら、男子も精通が来るとそこから身長が伸びなくなってしまうんだってね。流石に男子で小4で始まる子はほとんどいないと思うけど、どうすれば遅くできるのかな。身長低い男子だから心配
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 12:01:16.06ID:zXA1q+W/
子供の外出中に子が夏祭りでとってきた金魚8匹中4匹が死んでしまった
私も苦手だけど子はお別れがすごく苦手だから帰ってきた時の反応考えると辛い、金魚にも申し訳ない
同居の母が勝手に水を足してくれて、そのあと水が白っぽく濁ってた&少し泡立ってたからそのせいな気がする
雑な人なのに勝手に気を回して色々手を出すのやめてほしい、以前犬を飼った時もちゃんとお世話できなかったし本当に嫌、泣きたい
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 12:18:44.33ID:/XOkL1xp
>>330
金魚は水ができていないと意外に難しいし水を汚すから8匹だとかなり大きな水槽がいるよ
多分同居のお母様が水を足したせいじゃなくてアンモニア中毒な気がするけど…
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 12:45:40.62ID:zXA1q+W/
そっか、母のせいじゃなかったんだね…
メダカを飼ってるから金魚も大丈夫だと思ってたけど、取ってきて2日で半分いなくなっちゃって頭がぐちゃぐちゃになってた、恥ずかしい
水ができるまでもっと気を付けてあげないといけないみたいなので今からペットショップに行ってアイテム追加してみる
せめて残りの子は育ててあげられますように
助言ありがとう
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 14:28:38.09ID:/xh0qcRf
昔、飼えなくて学校の池に放してしまったら、めちゃくちゃ繁殖してしまった
30年前だから時効だと思うけど、ホント、びっくりするほど増えた
私以外にも放してしまった人がいたかも知れないと今は思うけど
真似しないでね
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 15:33:38.41ID:RslRWFqH
>>327
睡眠不足だとホルモンのなんたらで第二次性徴が早まると保健だよりの保護者向けの欄で読んだ事がある。
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 16:36:40.42ID:WEeZ8PFM
>>330
お祭りの金魚は、数日ですぐ死んでしまうコから頑丈なのまで色々いるよ
昨年の酷暑で二匹いたうち一匹亡くしたけど、私の痛恨のミスでエアコンかけずに旅行で二泊してしまったせい
水温軽く30度超えてて通常なら全滅してもおかしくないのに一匹生き残った
無論今年はエアコン緩めにかけっぱで帰省したよ
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 16:48:03.45ID:SYvOWSaz
金魚すくいの金魚は引っ掻き回されて弱ってる事が多いよね
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 16:59:57.74ID:dBmsGh1m
うちは放流されるやつをつかまえて飼ったけどすぐ死なせてしまった
水槽やカルキ抜き、バクテリアの薬品も揃えていたんだけどだめだった
ホームセンターで買ってきた金魚はすごく元気
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 18:05:13.59ID:YdV8gDga
スレチ風味だけど5年ほど飼ってた金魚がファブリーズで死んだので
魚や犬猫を飼ってるお家はファブリーズ使わない方がいいよという話

うちの中学年女子は思春期早発症と診断されたけれど初潮はまだなのでホルモン治療まではいってない
生理用品は自分のを分ければいいとして初潮来る前だけどサニタリーショーツ買っといた方がいい?
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 18:30:49.75ID:SYvOWSaz
乳頭が膨らみはじめてから20センチくらい背が伸びるって聞いた
そして大体二年後に生理が来るらしい

うちは三年生で130センチくらいの時に膨らみ始めたから5年生くらいで初潮が来て、成人した時は150センチくらいかな?って思ってる
私も主人も背は低い
0342315
垢版 |
2019/08/14(水) 19:41:50.27ID:F0x9+nKr
3年生の終わりに保健室の先生に早めにきそうだから生理について説明しておきますねって、個人的に説明してもらった その時に生理用品もそろそろ用意しておいた方がいいと言われたのでサニタリーショーツのセット用意して、4年生になってからはランドセルに入れてある

うちの高1の息子も成長早くて小5には声変わり始まって背もぐんぐん大きくなった 高1の今、もう止まっただろうと思ってたらまだ年に2cmくらいだけど伸びてる
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 20:17:57.67ID:WEeZ8PFM
うちの三年女子は、どっかで勝手に覚えてきた
初潮早いと面倒だなー皆と同じぐらいがいいなーと言っている
私も、あんまり遅いと心配だから平均くらいだと嬉しいわーと何事もなく返事
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 21:34:41.60ID:5dMaotZY
>>341
乳頭って乳首だよねw

姪っ子のクラスメイトは三年生できたらしい。そっから身長も伸びが悪いって。
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 07:55:10.50ID:0lsX8nyU
そんな言い方しないで、
反抗期かもしれないからみんな起こり得ることだよ、でいいじゃんね
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 08:04:00.22ID:6xBVg4l+
ほんとプチ反抗期だね 今まではハイって言うこと聞いてたのに最近はうるさいなぁって反抗的だよ
でもこれがないとよくないっていうしね しょうがないよね
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 08:32:23.09ID:kbqFy0OT
>>335
自分が子供の頃は飼えなくなったの森に放すとかありだと思っていた
ウチは動物飼ってないからなかったけど絵本でもそういう描写あった気がする
子供生まれてメダカを池に放しちゃいけないと初めて知ったよ
よく考えたら当たり前のことなのに知識なかったんだね
もっと周知するべきだね
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 08:56:01.26ID:rC3PNSAv
プチ反抗期、夏休みでずっと一緒なのも相まってイライラするわー。
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 10:27:27.94ID:akZgf6Dt
もうすぐ山の学習がある
山の学習で缶切りを使うらしく説明会で、家でも缶切りの練習をするように言われた

スーパーで缶切りを使う缶詰めを探したけど、どれもアジア系の怪しい果物ばかり
子どもは果物好きだから開けたあと食べたがるだろうけど、正直食べさせたくないんだよな
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 10:32:54.51ID:KDn+VyMS
缶切りなしで開けられる缶詰を
底の方から缶切りで開ける、ではダメなの?
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 10:52:02.45ID:akZgf6Dt
あ!その手があったか
ありがとうございます

説明会で缶切りを使う缶詰めをしきりに言われてたから、頭が固くなってたわ
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 11:17:26.00ID:xjMlnpit
>>290
うちなんか、自由研究はドラえもんだよ。ウィキで調べたことを模造紙1枚にまとめてるけど、こんなんでいいのだろうか。親が不安になってきた。
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 11:44:32.72ID:yoCAfD17
うちの学校の自由研究は理科か社会科って縛りがあるから、あんまり自由じゃない
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 12:25:00.70ID:z/9yAZNB
>>356
井村屋のゆであずき430g入りの缶もおすすめ
スーパーで安くて美味しいのはコレだといつも買うんだけど、このサイズは缶切りが必須なんだよね
なんか缶詰は内容量が多くなるとプルトップでは強度的にダメらしい
ちなみにゆであずきって商品名だけどしっかり甘いあんこ
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 16:28:09.85ID:/xChVYEK
ゆであずき美味しいよね
うちも買う時はそれ買うから、缶切り練習それでさせたよ
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 16:40:08.51ID:/mGDlwq8
あんこたべたくなってきたw
トマト缶の400が限度なのかね
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 17:57:48.52ID:WKScRhqT
自由研究終わったーーー
ほぼ私の作品だよ…来年はもう少し自分でやってくれ
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 19:55:14.36ID:n4f6Pf0n
うちは生協の冷凍オムツが大人気
ちょうどいい大きさでチンしてケチャップかけて食べるよ
ふんわり湯気が出ていておいしそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています