X



トップページ育児
1002コメント370KB
ファイト兼業ママ part115
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 07:48:04.63ID:ZNp/Lars
お仕事してるママ・しようと思ってるママたちがマターリするスレです。

専業VS兼業は、おなかイパーイ!
キャリアVS一般VSパート・非常勤も、おなかイパーイ!
夫婦・家族の多様性を思いやれない人は出入り禁止。
煽り、荒らしは脳内あぼ〜んでおながいします。
荒れるもとなので、年収に関わる話は専スレへ
(年収別の育児スレなど)

次スレは>>980でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。

※関連スレ
兼業ママ職業自分語り Part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541231180/

兼業ママの不満・愚痴スレ part24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1567163903/

※前スレ
ファイト兼業ママ part113
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1565016810/

ファイト兼業ママ part114
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1567635355/
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 21:44:10.36ID:v2r6VqVp
私は好きなこともやりたいことも特になく、そこそこの学力でそこそこの大学、そこそこの企業へ就職でつまらん人生だから、
こどもが○○なりたい!と言う度に頑張れ!と素直に思えるわ
勉強も大事だけどやりたいことを追いかけて、好きなことをやってほしい
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 21:48:01.87ID:8fpy9qxZ
アプデなんぞまったく必要ない営業事務だわ
何社か経験してるけど、家庭重視でソコソコでいいならこれほど楽な職はない
在宅じゃ仕事できないのが難点
たまに何のために大学出たのか…と悲しくなるところもデメリットか
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 22:12:39.29ID:ytO20MSq
ここ数年で社内資格の認定が変わったり自分の配属が変わったりいろいろあって、猶予期間内にFP1級と宅建を取らないと減給されることになった
でもこの数年の間で妊娠、出産、育休、仕事復帰といろいろあってまったく自学の時間は取れてない状況
まわりと同じくらいの仕事量を残業なしで必死にこなしてるけど、もともとたいして高給な訳でもないし減給されたらもうやる気にならん
無理なく一生続けられる仕事を就活の時によく考えて探せばよかったよ
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 22:17:50.29ID:Jtzu/RLN
>>419
でもここ数年で社内でいろいろ変わった結果そうなったんなら、就活の時にやっぱりそこまでは予測できなかったのでは?
うちは大手一流企業に勤めたはずが部署ごと切られて売られたけど、新入社員で誇らしかった自分にタイムスリップしてこのオチを教えたいw
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 22:19:05.87ID:Nfxlhrzi
>>414 それ仕事のせいじゃないと思うぞ
SEだけど仕事始めてからは全く視力おちんわ
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 22:25:51.90ID:3kmGA7/C
あんまりリアルでは言えないけど、中学受験と大学受験頑張ってまぁまぁ良い大学行ったから、
好きな業界の大手ホワイト企業に総合職で入れたと思ってる。16時半に帰る時短だけど、やりがいあるし昇給もしてるし不満ない
どんな規模の企業でもブラックとホワイトあるし、職業選択が最終的に大事なのは分かるけど、
自由に職業選択するためには勉強できた方が選択肢は広がると思う
優秀で官僚とかになっちゃうと逆にヤバイのは分かるけど

が1番大事なのは、仕事はそこそこで家事育児を半分以上こなす伴侶を見つける事かも
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 22:47:43.52ID:Jtzu/RLN
>>422の言ってるのは新卒のその瞬間だけの話だからね…
時短総合職で会社から今叩き出されてどこでも次の会社を選択できるいうなら自信持って勉強によって広がった選択肢を自慢してもらっていいけど
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 23:00:04.25ID:fEWmy/Qo
私も高学歴だけど氷河期だったから結局努力より運だなーて思う
保険として学歴もあるにこしたことはないなとは思うけど
勉強や仕事より趣味や友人充実させて適当に生きてって欲しいわ
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 23:00:04.42ID:baSjoZ9e
そう考えるとどんな風にキャリア教育すべきか悩むわ
旦那は、コスパいいのは防衛大とか税務学校、高卒公務員っていうけど
女の子は旦那の転勤についていけるようにと自衛の為資格職がいい気がする
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 23:09:56.67ID:gXyn37nN
大手もどうなるかわからないよ
東芝シャープタカタみたいなこともある
結局運だよね…
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 23:38:34.37ID:xBORErVN
>>425 わかる
大学内では勉強できなくて大学院避けたおかげで景気がマシで院卒の中位層よりいい会社に入れた
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 23:49:53.60ID:9IZSqqlZ
防大は除いて普通の公務員なんて薄給激務でスキルも何も身に付かないからあまりオススメ出来ないよ
私は公務員だけどどこも忙しくて残業の嵐だから小1と小4の壁が乗り越えられるか心配
通勤も1時間以上かかるし転職したい
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 00:02:18.40ID:fmDbyUvT
公務員は災害時に自分の家族を置いて出勤しなきゃいけないのが大変そう
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 00:54:16.82ID:xYQCNiTW
会社都合の転勤も減ってくんじゃない?
前向きに転職できるような力をつけられたらいいよね。
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 04:41:27.29ID:5wdnq8w4
ここまで看護師の話題が出てこないのに驚き。
潰し効くし実家の協力得られるなら夜勤でがっつり稼げる。
ママ友で家建てた人は親のどっちかまたは両方が看護師。
生まれ変わって資格取るなら看護師がいいよ。
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 04:57:28.75ID:O3JvbtR+
看護師は、最初から看護もできるし夜勤ができる自信のある人が集まってるから、良いよ!って思うのかもしれないけど
普通の人はまず夜勤があるという時点でかなり避けたい職だと思う人も多いと思うし
他人の身体を触ったり重い病気の他人に寄り添って看護したりするのも相当に向き不向きあると思うよ

私は薬剤師だけど、病院薬剤師の就職って夜勤できるかどうか、本当に状態の悪い患者と日々接することができるかどうかで
頭からそれを仕事にするのは無理と思う人の方が多いからね…サポートあるなし問題なんかより手前の問題
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 05:28:52.29ID:cUJkRGyQ
私の同僚は薬剤師の資格持ちだわ
夜勤ないから転職したそうだ
パートでいいなら薬剤師だろうね
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 05:33:36.05ID:LhYfZ83k
>>437
夜勤可能レベルで実家の協力が得られるなら、看護婦じゃなくても残業気にせずガンガン稼げると思うの
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 05:49:57.94ID:lYHwpd1z
妻実家が娘を看護師にしてノリノリでサポートに出張ってる家庭で、対抗してサポートを取り合いする意味は旦那には無いと思うけどw
進路選択時点でそういう実家の後押しがあることが多い職でもあるよね、看護師
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 07:21:38.66ID:rf4ki2uP
>>417
好きな事を仕事にしたい!と頑張って結果ワープアになる人って結構多いし
そこそこの仕事しながら私生活充実させるのも有りだと思うよ
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 07:34:32.01ID:2ioxb2Ul
私の場合、語学
一番好きなのは音楽だけど経済的なことと就職を考えて諦めた
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 07:46:17.14ID:rC5EnsyE
>>431
自分が書き込んだかと思った
男社会だから女が仕事してるってだけで叩かれるし、外からはすぐ叩かれる仕事だから、内外からサンドバッグ状態

ワーママ勢は祖父母に頼って小1の壁を乗り切ってるけど、うちは頼れないから詰んでる
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 07:58:09.58ID:s6NtafQn
>>445
1番好きなのが語学で2番が音楽の人だっているでしょうよw
ちゃんと暮らしていけるだけ稼げる職を興味の持てる分野から選べればそれでいいと思うわ
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 08:01:13.41ID:0jSRnxfl
公務員叩きはさすがに負け惜しみでしょw
そんなの華麗にスルーしたらいいのに
非正規の底辺が増えて日本はおかしくなった
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 08:07:54.08ID:EhfRqMCo
公務員のお母さんけっこう多いけど、3人子供産んでずっと時短で17時前にはお迎え来ててって人ばかりだから、働きやすい部署も多いんだなぁと感じてたわ
なんにせよ勤務地が近くになる職業は羨ましい
都会で働きたくて商社に入ったけど、大都市にしか支社がない
支店や営業所はワーママには忙しい
結果通勤が1時間超えてしまったわ
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 08:09:29.62ID:Ok02C3sN
ここは子供が小さい兼業ママが多いのかな
10年後くらいに介護問題が加わってきたらどうなるのか聞きたい
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 08:14:57.19ID:Yl8VpNZd
>>451
誰もの親が孫が大きくなってから介護状態になるわけじゃないからね
結婚前〜出産前後に亡くなってる家もわりとあるよ、うちもだけど
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 08:19:36.49ID:gHy4Q7xU
義母はお風呂で倒れて亡くなったけど、理想的な死に方だと思ったわ
病院運ばれて翌日死亡
ほんと助かった
寝たきりとかなってたら最悪
義父もうちの両親も迷惑かけずポックリ逝って欲しいな!
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 08:37:44.09ID:40GhplKb
キャリア形成イメージの話考えさせられる

それまでママだーい好きだったお子さんが
反抗期になった途端に
なんでママ無職なの
なんで無職のくせに人に勉強しろとか言うの
何も頑張ってないくせに
と言われた話を聞いて
とりあえずしばらく仕事しとこうと思った

逆になんでママ家にいてくれないの私寂しいって言われることもあるんだろうけど
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 08:39:22.01ID:oj0x/6/e
無職の癖にとは思わないけど高卒の母に大学受験のことで口出しされるのはムカついたな
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 08:46:09.91ID:API96LtK
>>457
ほんこれw
反抗期の年齢でちゃんと反抗期が来るならまあまあ大丈夫だと思うけど
反抗期なかったうちの姉アラフォーなのにいまだに>>455みたいなこと言うこじらせ女だよ
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 08:50:56.50ID:Vs8qetfL
>>456
わかる同じ。センター試験がなにかもわからないくせにトウダイとワセダだけ知っててめんどくさかった。
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 08:54:07.52ID:hZH17Yt9
でも母の言うことは時代が違うし!って思ってたから思春期にはどの立場でもダメだねw
今になって思えばちゃんと聞けばよかったと思うけど
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 09:19:42.57ID:ELmJAWhQ
たまに看護師推しの人いるけど稼ぐには交代勤務で夜勤必須って時点で避ける人多いよね
親や祖父母世代には絶大な人気wだけど、今の時代は食いっぱぐれなくて稼げるって以外デメリットしかない気がする
子供の頃からの憧れとか遣り甲斐で選ぶ人はもちろんいるだろうけど
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 09:22:36.62ID:3jtfjTlQ
今は3kじゃなくて9kなんだよね、看護師。
立派な仕事だとは思うけど。
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 10:33:34.40ID:5H8XpUbg
流れ読まない
Yahoo!ニュースに民間学童上げ記事が出てて、いいなーと思ってたらついてるコメントに「学校終わったあとに学童で色々プログラム課されるのはしんどいよ」的なものが並んでた
色々やらせてくれる学童考えてたけど、ちょっと考え直すわ
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 10:37:39.56ID:kB8ToXvI
週1,2ならいいけど、毎日プログラムぎっしりはキツそうだよね
民間と公立の学童併用できるならそれがベストかも
金銭的にも子の負担的にも
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 10:39:20.65ID:x896VufM
>>466
これは本当そうで、プログラムたくさんの民間学童に入れたけど子供がプログラム参加を拒否してる家庭はわりとある
学童の先生も宿題くらいは民間学童の費用分の責任として頑張ってやらせてくれるけど、学童が本人にとって安心していられる場所になることを優先してプログラム参加は本人の意志を尊重することが多い
無理強いして退校?退園?されたらおおごとだしね
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 10:41:30.27ID:x896VufM
とはいえ民間学童費用がプログラム参加費込みなところは参加しないと丸損ではあるんだけどね…
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 10:48:31.84ID:uk+v1tkV
公設学童に通ってるけど、学年が上がると平日は宿題だけで手一杯になって遊ぶ時間がほぼ取れないって先生が言ってたよ
遊ぶ時間なしにプログラムってなったらキツそうだ
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 11:15:55.83ID:ZdPGk/Tr
看護師さんて多忙すぎてあんまり5ちゃんとかやってる人居ないイメージ
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 11:30:02.32ID:9Px8e4hb
まぁ、5ちゃんやってる私が言うのも何だけど、ヤフーコメントしてるって段階で()だから自分の子の様子と適正見て決めるしかないよね。
しかし民間学童と公立学童の値段と内容の差が激しすぎる。その中間くらいのが欲しいんだけどな。
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 11:39:53.59ID:azKMwJkj
小さい頃から親に出世しそうな男性を捕まえろと教え込まれた友人は大学生の頃にしっかり婚活していい旦那さんをゲットしてた。そして仕事は資格職で妊娠してサクッと辞めて子が保育園ごろに復帰。
うちの親はそんな事一言も言わなかったわ。旦那選びも仕事選びも失敗したけど頑張って働こう。
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 11:40:35.80ID:uPgJfWc/
とは言え、朝から晩まで人の決められたプログラムをやり続けるのはキツイわ…私はだけどw
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 11:55:14.92ID:ZGLfP2AY
>>475
そうかー、私は娘にいざとなったら一人で食べていけるよう、手に職をとは言ってるわ。
自分がシングルで子供二人育てる事になってしまったからだけど。
仕事辞めたいと何回も思ったけど、頑張って働いてきて本当に良かったと思う。
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 11:56:56.68ID:uw4/oKn4
子供の頃から結婚願望の強かった友人は
公務員狙いで合コンしまくって旦那さんゲット
その子は仕事できる子だけど
妊娠したらサクッと退職して専業を謳歌してる
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 12:11:39.59ID:s6NtafQn
>>474
うちの子が行ってる学童はNPO法人がやってて月12,000円
プログラム的な事はさせてはくれないけど宿題はきちんと見てくれて
広さと先生の数は法定よりかなり多いので子供達をしっかり見ててくれてトラブルも少ない
結構良いと思ってる

>>478
公務員は安定性と退職金は抜群だけど専業謳歌できるほどの稼ぎは無いはず
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 12:13:10.88ID:RMJGaaHZ
>>480
大学時代から結婚意識して彼氏作ったり、卒業後に結婚考えてくれなさそうな彼氏とは別れてた女子いたけど、結局そういう子が早く結婚した例は私の周りはないわ。
さくっと結婚できるかなんて人によるし、性別関係なく自分の食い扶持稼げるほうが今の時代は大事だと思う。
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 12:13:20.35ID:jeTtd7cM
義妹は女子大入ってインカレサークルで出会った東大の彼氏と早々結婚して寿退職して出産して今はパート転々しているわ
一軒家も実家(私から見ると義実家)近くに建ててるし向かうところ敵無しという感じ
頭良くなくてもインカレで高学歴男子狙えるという婚活テクは誰から学んだんだろうなぁ
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 12:26:23.04ID:vETZnfST
民間学童申し込んでたんだけど、下の子生まれたからしばらく残業できない→公立〜19時までで不足なさそう、になってしまった
だけど折角入れたしイベント参加だけでも楽しそうかなと思って中途半端だけど公立週4民間週1にしようと思ってる
でも民間は定員一杯で、後から曜日増やすことができないんだって。でも高いし週5にする勇気はないな…
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 12:31:28.61ID:VNmpzWS3
>>481
私が高校生の時も、早慶落ちたら有名女子大に行く、その方が結婚相手も適当な仕事もゲットしやすい説はあったよ
インカレで東大生ゲットは昔から定石なのでは?

出世しそうな男性は仕事忙しくて家事育児参加しなそうだから、仕事そこそこ、家事育児ばっかりの男性と結婚するのが世帯収入上げるのに重要だわ
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 12:37:08.19ID:3zwxxUeA
京都女子大学の授業で「京大生の捕まえ方」みたいなのがあるっていって昔話題になってなかったっけ?
男女比おかしいし経験不足だしで捕まえやすいと思うわw
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 12:37:29.29ID:azuFhm9c
>>485
実家遠いからって介護から逃れられる訳では無いよ
遠方から休日潰して実家詣でって話も割と聞く
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 12:42:07.90ID:mb/achYA
私のスマホおかしいのか、同じレスが何個もあるんだけどどういうことやなん
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 12:42:08.39ID:goSJYXsI
>>487
同居してた身からするとそこまで行ったらむしろ楽で、軽度〜中等度の介護の負担は社会的にも助けてもらえないし
遠方だったら本人とヘルパーで暮らせるレベルの日常を全部補助しないといけないから重い
遠距離別居の人はその辺なんか介護としてカウントすらしてないと思うんだけどね…
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 12:59:29.10ID:w85wLIO6
>>450
そういう人は普段から戦力外の人だわ
そういう部署にいるってだけ
0歳もちでも遅くなると8時まで預けてしまうって人もいる
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 13:04:31.96ID:qGbR/yjO
私は上の方でちらっと上がってた法律系士業だけど地方だと私含めて個人事業主が多くて妊娠出産のときは本当にキツよね、というのが周りの女性同業者との一致した見解
責任が大きいから緩く働くというのは難しいし(ある程度調整はできるけど)、産休育休に伴う手当てもなし
今まさに妊娠してて医師から休業するように言われてしまって長いこと無収入、でも一定の経費はかかるのでマイナス状態
今回で妊娠するかどうかを決めるときそういうリスクも頭にはあったけど実際そうなるとやっぱりきつい
男を見定める目は本人に任せるしかないし、資格や手に職があるに越したことはないけど、娘たちには仕事しつつ妊娠出産したいならとにかく福利厚生のある環境で働くように言うつもり
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 13:19:44.40ID:gNgI/zQk
夫が普通の稼ぎで子煩悩、家事大半出来て穏やかな性格なので
娘にはお父さんみたいな人を探せと教えるわ
息子には…私のようなのは勧められないし難しいわね
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 13:22:56.15ID:9mxL7eMT
>>492
私も同じ感じだけど、妊娠出産のときは本当大変だよね
自治体によるだろうけど、育休ないから、二人目は産休明けで復帰しないと上の子退園だし
でもそこを乗り越えれば、割と自由がきくから小学校とかも対応しやすいよ
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 13:39:20.54ID:ML5jEwAd
>>492
開業しちゃったらしゃーない
雇われは本当にフリーダムだから、うちはサラリーマン程度の給料で育児に気力体力8割振ってる所員が多いよ
男性も含め
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 14:06:16.88ID:OnXMNuMN
介護は仕方ないよね、お世話になってるし
実際子供育てるのに手がどうしても足りなくて実家のそばに引っ越した
向こうも年取って手が足りなくなったら私がするしかないなと思ってる

それより毎月、排卵前と月経前に熱が出て月に2日自分の体調不良でどうにもならなくなるんだけど
同じような人いないかな
ピルで解決するのかな
月経前についてはピルでOKっぽいけど排卵前については検索してもあまりわからなかった
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 14:07:48.75ID:2oFH9lZe
将来結婚するかどうかも分からないんだから、娘には兼業しやすいかどうかよりもやりたいこと第1で考えてほしいわ

やりたい仕事が結果的に子育てもしやすいものであれば1番いいかもしれないけど、もしかしたら娘自身は結婚に興味はなくバリバリ仕事をするのが幸せって子になるかもしれないから、結婚出産を押し付けたくはない

ここの人は、女子大に入ってインカレサークルで東大生狙うよりも自分自身が東大生になるってタイプが多いと思ってたから(物理的に本当に東大に行くわけでなくて、エリート男に養ってもらうより自分で稼ぐって意味で)意外だわ
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 14:47:48.56ID:qVilvGRR
娘に女子大入っていい旦那さんみつけて専業になりなさいと勧める親御さんは息子には女子大の良い嫁になる妻をめとりなさい派なのかな
それともそこは兼業でバリバリ稼いで欲しいのかな
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 14:57:09.13ID:vljhfh/l
知り合いのインカレ入ってた東大生2人、2人ともミス○○みたいな超絶美人と付き合っていたけど、結局結婚したのは、東大生だったな
結局、結婚相手は賢い子がよいんだって
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 15:10:24.89ID:TqHu/gA0
男女比4:1とかでしょ?
全員が東大生同士でくっつけるわけじゃないよー
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 15:26:38.27ID:vljhfh/l
>>500
そりゃそうだ、でもインカレ東大ってセレクションあって、東大生の中でもかなりイケてる子が入るからね

東大生の中で結婚したいと思えるような男性は、半分いるかな…
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 16:11:33.51ID:+zpKWBaJ
お受験して幼小から私立の女子校に通う層は就職よりお嫁さんじゃないの
中流なら大卒正社員のパワーカップルが主流になるでしょ
どうでもいいけど、大家族とかDQNママ って意地でも働かないよね
高確率でデブだし怠け者
気持ち悪い
専業主婦は富裕層と貧困層に二極化してるってニュース見たけど周り見てもそうだと感じる
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 16:12:56.35ID:TiDddlKs
結婚したいと思えた男性人生で1人しかいないわ
東大生の半分ってどんだけストライクゾーン広いのか
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 16:14:31.78ID:WSMNZj5J
>>502
どうでもいいと思うなら明らかにスレチな他人の悪口書かないでよ
どう生きようが本人と家族が良ければいいでしょ
他人の生き方を気持ち悪いと切り捨てる方が気持ち悪
いわ
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 16:48:14.48ID:RaisJbH0
働かなくていいよって言ってくれる東大出身の旦那と結婚したけど、結局働いている。専業主婦に夢見てたけど、働いてた方が楽しいことに気付いた。
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 17:00:32.29ID:qGbR/yjO
>>494
それは大変だったね
うちの自治体は産後3ヶ月までなら上の子退園免れるとのことだったのでまだ恵まれてるかも
自分の頑張り次第でどうにか仕事の都合がつけられる部分はあるから悪い部分ばかりではないのは確かなんだけどね

>>495
雇われいいなぁ
うちの地方、業界は事務所に所属してても基本的には独立採算で個人事業主っていう人が多い
資格取るのに必死で妊娠出産育児のことまで考えてなかったよ
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 17:06:08.20ID:DJtFnOM+
>>497
意外というか、昔からインカレでエリートを狙う人もいるよねって話なだけで、ここのスレの人がそういう訳ではないのでは
私も全く違うし

少数派だとは思うけど、大学時代から夫と付き合っていたから、お互い、こういう職、企業ならお互い働きやすいねーって考慮しつつ就活したから、10年後の今も結構円滑に働いてる
まあやりたい業界から選んだだけだし、運が良かっただけだけど
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 17:38:15.13ID:iDcA1Zq/
10月は行事が多くて大変ですよね!
うちは明日と明後日が遠足、弁当のために早起きしなきゃだ…
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 17:53:52.70ID:azKMwJkj
>>496
ピル飲んだら排卵しなくなるんだから排卵前に体調不良はなくなるのでは?
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 18:01:34.83ID:Huzy0hg+
>>496
排卵痛がひどくて産婦人科行ったらピルを勧められたので飲んでる。
排卵痛はほぼなくなったし、生理も軽くなった。

プラスでイライラして子どもに怒ることも減って、自分史上最高に肌の調子がいい。
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 18:03:06.18ID:0OfUFSR4
9月末から10月初めは増税関連の事務処理繁忙と運動会と生理でフラフラしながらこなした
10月にはいって生理が終わったら凄く身体がラクになった
晩御飯作る気力残ってると実感するw
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 18:52:46.66ID:Tsqc47E4
私も先月の台風被害、期末の繁忙期、子の長引く風邪からの中耳炎の世話、運動会、就学前健診、子の通院と看病で休んだ穴埋めの出勤、自分のPMS、片頭痛、色々重なってフラフラだわ
どこにも出掛けてないから親子で飽きてて、子の体調回復して来たし連休は軽く出掛けようと思ってたら台風直撃予報でまた引きこもりかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況