X



トップページ育児
1002コメント372KB
【カナー】自閉症@育児板 Part34【専用】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 21:52:15.64ID:tCCyVJRv
自閉症児(カナー)の育児の為の情報交換スレです。
心配事の相談や我が子についてのちょっとした話、
療育の為の有益な情報、教育機関や福祉について問題点等
いろいろお話しましょう。

※※カナー専用スレですので、知的に問題のないお子さんの相談については
該当する関連スレへ移動をお願いします※※

前スレ
【カナー】自閉症@育児板 Part33【専用】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1530446795/

★★このスレはsage進行です★★
メール欄に sage と半角小文字で書くと、sageになります。
煽り荒らし防止の為、ご協力をお願いします。

☆煽り荒らしは放置でお願いします☆

<<病気や障害を抱える子供や、その親に煽りや暴言を吐く心無い人がいますが
反応せずに、関連スレを参考にして2ch専用ブラウザを導入し
IDごとあぼーんすることをオススメします>>
専用ブラウザはここで。
http://www.monazilla.org/

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1530446795/
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 21:02:15.91ID:FXOdku3Y
乙です
3歳のスレタイ児がいます
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレで度々出てる話題なんだけど
癇癪やこだわりやパニックが強いのはアスペや高機能が多いとあのスレではよく見かけます
うちは未だに単語すら喋らない間違いなく知的ありなうえに今後も伸びがあまり期待できそうにない感じ
だけどこだわりや癇癪パニックがめちゃくちゃ激しくて些細な事でもめちゃくちゃ暴れるタイプ
皆さんのお子様はどうですか?またはどうでしたか?
知的に重いのにこの癇癪の強さって何なのと疲れ切ってます
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 21:45:52.63ID:6vad4hoE
>>3
スレタイ兄弟児の親です 兄は重度カナータイプ7歳発語なし 弟は高機能5歳発語ありペラペラ喋る
スレタイ児のこだわりの強さ つまり固執性はASDの特性だからカナー 高機能は関係ないと思う うちの2人は癇癪酷かったけれど弟の方は発語が出てきてコミュ取れるようになってから癇癪は殆どなくなった 兄は未だに癇癪が酷い
経験として癇癪についてはカナーの方が認知やコミュニケーション能力が低いので強く出ると思う 高機能は年齢が上がっていくうちに認知 コミュ能力がついてくると癇癪も少なくなると思う つまりコミュ能力と癇癪などの問題行動は比例すると思う ご参考までに
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 23:17:12.56ID:FXOdku3Y
>>4
とても参考になります、ありがとうございます
いずれ言葉が出て癇癪が収まってきてくれるといいんですが
何となくうちの子は言葉でコミュニケーション取れるようになるのが厳しそうな感じです
話すようになっても単語か2語文程度かなあと
癇癪激しいのこのまま続くのかなあと思うとお先真っ暗で
もしよければ教えてほしいのですが高機能の弟さんは何歳で発語がありましたか?
発語がある前は発声はありましたか?うちは未だにあかちゃんみたいにあーあーうーうーとか奇声ばかりです…
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 02:00:12.16ID:FeHSf0Yw
>>6
うちの弟の方は3歳くらいから指差しと一語文のマンドがあり マンドがあったら要求された物を渡す
しかしそれを段々と厳しめに設定しそれをクリアしなければ絶対渡さないという訓練を繰り返すうちに
4歳過ぎだ頃に爆発的に喋り出しました ちなみに兄は未だにクーイングのようなものしかしませんね 要求も殆どなくあってもクレーンです
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 13:20:38.34ID:Nsjp3j+3
>>7
>マンドがあったら要求された物を渡す
しかしそれを段々と厳しめに設定しそれをクリアしなければ絶対渡さないという訓練

もっと具体的な例で聞きたいです。
うちは4歳でようやく2語文になってきたところ、単語のみは早くからあったのに
言葉のつなげ方がわからないのか全然発達しません。
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 22:29:22.06ID:NcH4an4O
>>8
例えば
ジュースが飲みたいと要求させるのに はじめは「ジュース」だけでジュースを飲めたとして
それが出来たら今度は「ジュース ちょうだい」と言わなければ飲めないように課題を設定する 初めは音声を模倣させて その度にジュースを与えて強化して 最終的には模倣なしでもマンドが言えるようにもっていく これで○○ちょうだいと要求できるようになった
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 01:24:17.19ID:fwIrgwZK
>>9
そういえば、赤のマーブルチョコと黄色のマーブルチョコをみせて
「赤いマーブルチョコちょうだい」と形容詞+名詞+動詞を言わせる訓練で
形容詞+名詞はだいぶ言うようになりました。
でも、それ以外の会話はどうのばしていけばよいか分からない。
自然に言葉の爆発期がくればよいけど、うちは教えたことしか言えるようになっていかないから、
たとえば疑問詞とか、状況の解説みたいなの、教えづらいです。
疑問詞も「どこ?」という単語は好きなおもちゃを隠して
「どこ?」と言わせ、あったよと取り出すことで
自分の欲しい物がどこにあるかを聞くシチュエーションでは自発するようになったけど、
「どこで(遊んだの)?」とか「どこに(行く)?」とか「どこが(痛い)?」
とか他の文脈で「どこ」を使っても意味がわかってません。
こういう子に対する言語習得法みたいなのはないでしょうか?
具体的なやり方があればしりたい。
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/18(金) 13:32:03.61ID:FioJExjj
>>10
「どこ?」という曖昧語はASDには伝わらないからなぁ。もっと具体的に、「公園で遊んだの?」とか訊くようにしないとイメージできないし答えられないと思う。
そういう障害だから仕方がない。
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/19(土) 00:03:55.05ID:RnyskBMA
10です。
STうけてましたが、発達検査の内容みたいなのを
教えもしないで、いきなり毎回テストしてくる感じで
できるわけないから子供はパニック、
どうやって教えればいいっていうのはまったくやってくれませんでした。
STってそもそもそういうものなんですか?

>>12
「公園で遊んだの?」が理解できるようになればすごいと思うけど、
目の前にない過去の出来事について聞くっていう別のハードルもあります。
過去のことや未来のことの質問理解も、もちろんできないんだけど
こういう風に教えたよという方法があれば知りたい。
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 13:48:13.38ID:K07reFfs
>>13
パニックにさせるようなやり方をするとなると、イマイチな先生に当たってしまったのかもね
今まで子供のSTで4人の先生にお世話になったけど、大体発達検査と似た内容を実施することで子供の現状を把握→フィードバックや親からの質問を通して次回までの宿題を設定
みたいな流れだったよー
質問タイムに、困り事や伸ばしたい点についてのアドバイスをもらって、家で実践するのを繰り返していた

毎回検査だけだと、受ける意味が薄くて辛いね
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 22:43:50.51ID:8G+Xigg5
3歳2か月、療育手帳の判定予約した時に「この半年に発達検査はしてないですか?内容を覚えてると正確な検査ができないので」
そんな注意が必要な子も判定受けるんだなあとしみじみ
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 14:41:57.71ID:h3qYXY0o
重度でも記憶力いい子はいいよ
場慣れもするのでそれなりの支援がほしい人はコンディション良すぎるのも困るよね
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 09:39:51.97ID:da8zflNv
そんな子もいるんだね、うちのは慣れたら奇声と多動出てきてかえって指数下がりそう
K式とか田中ビネーとか遠城寺式とか検索してチラ見したけど、本人連れていく必要性感じないくらい何もできないや
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/31(木) 08:13:48.61ID:kCp6gLqc
朝からギャーギャー泣き叫んでる。
朝日が入り込み小鳥のさえずりが聞こえ穏やかな気持ちで朝を迎えていたら突然大声量で
「うりゃ〜おりゃ〜ギャーウギャーママーやめろーウギャー」
もうため息。またかよ。
何もしてないのにやめろって何だよ。
本当にうざい。
なんでこうも突然発狂するんだろう。
本当に何もしていないのに突然暴れ出す。
大嫌い、泣き出すたびに胸がバクバクするしやくざと暮らしてる感覚。
朝暴れるというのがここ何日も続いていてさすがに限界きて
「うるさい、静かにしなさい、泣くならあっちのお部屋で好きなだけ泣きなさい。
泣き止むまでママはあっちに居ます」
「ニコニコしてる◯◯くんが好きだな、泣き叫ぶ◯◯くんママはきらい」って言ってしまった。
これでも大分オブラートに包んだつもり。
本心は「うざい泣くな糞害児お前基地外にもほどがあるんだよ泣き叫ぶためだけの声帯なら潰すぞまじで黙ってろ」
泣き叫び暴れるってそれくらい精神的に追い込まれる
療育先もみんな穏やかなタイプ
何人か癇癪持ちいるみたいだけどこんなに凄いんだって癇癪動画見せてもらったらうちから見たら子猫の鳴き声にしか聞こえないレベル
うちはお腹の底から声を張り上げ全身で泣く。
不快な金切り声をあげて発狂する。
投薬も無意味、まず薬飲まないし偏食すぎて白米しか食べないから混ぜ込むのも無理
薬に異常なまでの拒否を見せるので無理
医者が無理矢理飲ませようとしたら大暴れして医者に噛みつき引っ掻き怪我させた。
飲ませたら必ず治るというわけでもないからもうこの子は…って感じで匙投げられてる。
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/31(木) 19:17:32.40ID:GX6sCy1A
投薬って注射はないのかな
うちはまだ小さいけど風邪薬すらどうやっても飲まない
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/01(金) 11:11:24.39ID:R/BrK/2h
市の療育って無料だと全然力入れてみてもらえなかった。やはりお金払って民間いった方がいいかな?
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/02(土) 09:56:52.09ID:wLRm92WJ
来春就学予定の子ども。
春から支援学校一択で動いていたけど、ここに来て驚異の伸びを見せてこの1ヶ月「支援クラス」も視野に入ってしまった。

あわてて支援クラスの見学に行ったり、療育関係機関に相談をしていました。

昨日、在住している地域の就学相談担当とじっくり話をして、第三者から見た自分の子どもを現状をしっかりと知ることができました。


結論としては、当初の目的通り「支援学校」への入学を希望することに。

できることが増えて目が眩んだけど、子どもの不得手な事は完全に克服しきれているわけではないから、このままの状態で「支援クラス」に入学させるとその後が辛くなりそうだとの判断です。


迷いまくりの半年ちょっとだったけど、やっと気持ちを固めることができたよ。
障害を持つ子どもの親としての覚悟がついた気がする。
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/02(土) 10:47:03.30ID:SEbjMCRn
>>24
もし良かったらどのくらいのレベルからどのくらいのレベルに急成長したのか教えて頂けますか?
うちはまだ就学まで2年あるけど成長が階段式で読めないところがあって悩んでいたので
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/02(土) 15:29:38.48ID:tBlmpBOP
>>24
うちも知りたい
できたら伸びる前の状況と伸びた後の状況を教えてください
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/02(土) 20:39:45.17ID:+HAnIO1Y
24です。
聞いてくれてありがとうございます。

保育園に加配ありで通っている子どもは、
昨年の初夏でIQ50で今年の同時期に51でした。

これまでは、
・先生の話に興味がないと「ふらー」っと歩いてしまう
・同世代の子どもとやり取り苦手
・文字に興味をもてない
ということがありました。

それがここ1ヶ月ほどで、
・とりあえずは座っていられる
・その日あったことを話したり、友達同士でやり取りを楽しめる
・文字のなぞり書きをする
様子が見られてきました。

こんなにできるのなら「支援クラス」でも大丈夫かと思い、土壇場で様々な所に相談しに行ってしまいました。


でも、最後に行ったところで
「根本的な弱点は変わっていない事」
「身体的な特性のため普通学校のクラスだと対応に検討が必要」
と言って頂き目が覚めました。

無理目な環境で傷ついて過ごすより、適切な環境を選ぶ方が良さそうと気がつけました。


お二人のお子さんにもピッタリの場所が見つかる事を、心から祈っております!
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/02(土) 22:40:57.92ID:0NSTUUcT
入学時にぎりぎりで支援学級に行ってもいずれ支援学校に転校することになるよ
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/03(日) 11:19:14.79ID:3vstwYEp
>>27
25です
お返事ありがとうございます
IQが同程度なので参考になりました
度々で申し訳ないのですがもし差し支えなければ4歳児の頃の様子も教えて頂けますか?
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/04(月) 02:34:05.65ID:w8Y+Wb9+
うちの子は入学時におむつ外れていなくて、小学2年生の今もおむつしてる。
おむつが入学時に外れていない子は支援校いった方がいい。>>24さんのお子さんは就学時におむつ外れていなかったのかな?
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/04(月) 07:04:06.54ID:KkSoQ/6S
24です。

おかげさまでオムツは年長の初夏には取れました。

ご質問のあった4歳頃のことですか、すっかり記憶がなく…。

お力になれずすみません…
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/04(月) 07:35:58.98ID:hdDHlgOs
>>31
25です
何度も申し訳有りません
うちは今年少でIQ50
オムツは外れており身辺自立はそれなりにできるのですが集団行動ができず理解力も弱く人の話も聞かずこの先が不安になっているところでした
色々ありがとうございました
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/05(火) 05:38:15.34ID:dze1j6/8
うちの自治体は支援級がある学校と無い学校があります
所謂混合教育パイロット校があります
支援級がある小学校の方は明確にIQの基準が示されていて
IQ50以上が支援級ですオムツは不可です
IQ50あれば就学までにオムツは外れる
外れないのは親の責任と言われます。
パイロット校でやっている教育は徐々に拡がり
10年以内に全国区になる教育です
今IQ50だしオムツだから支援学校でいいやと安易に考えず
家庭と幼稚園と発達支援が連携してオムツを外し
支援級を目指さないと将来的にお子さんは中央の方針から大きく遅れた大人になってしまいますよ
地方の遅れた方針を鵜呑みにせず中央の動向を常に視野に入れないと
将来困るのはあなたではなくお子さんです
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/05(火) 06:05:25.11ID:TpG0ZTbB
32ですがそうなるとうちは逆に支援学校には行けないと仮定して色々考えた方が良いということなんですね
参考になりました
ありがとうございます
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 11:42:24.94ID:i2seTMY+
ググったけどよくわからない
大空小学校?しか出てこないんだけどその青空小学校がどうしたの?
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 17:01:04.48ID:Lqy3/i6D
同じ育てる会に所属してる人が確か杉並区に引っ越したよ
なんか特別な教育してる区なんだってね
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 23:15:38.47ID:TT7JCSYh
24です。

先日、「支援学校相当」という判定がでました。

正直、複雑な気持ちではありますが、
これを幸いなことと捉えて家族で子どもの成長に期待したいと思っています。
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/09(土) 07:48:57.84ID:Ez/bQjES
あれれれ?こんな時期に判定?おかしいなー
今は全国的に年明けの1月2月って文科省で決まってるのに
はい嘘乙
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/09(土) 08:27:25.61ID:FnvPlp3l
あら。
嘘認定されちゃった。
在住の市はこの時期なんですよね。
ちなみに都内。
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/09(土) 15:38:53.21ID:8gSLkyaS
先日ってのがフェイクかもしれないのにね、何いってんだか
あと、判定の時期によっては1月2月に限らないんじゃ…少なくとも2年開けて前回判定した月の前後くらいかと
療育手帳の期限もあるし
期限切れる前に判定するでしょ

>>41
支援学校で長い目で育ててあげてください
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/09(土) 21:21:09.64ID:JKy9mrbs
うちの自治体も10月だよ全国的には年明けなのか
そこからの準備がめちゃくちゃ忙しそうだね
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/10(日) 13:01:06.06ID:oDUjyAP5
最終決定が1、2月でほとんどが10、11月に検査面談判定だよ
判定が出てから親が迷う猶予が少しある
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/10(日) 16:15:25.49ID:MHy3kypa
3歳なったとこなんだけど、12ピースのパズルがやっと出来るくらいなんだけど、パズル苦手だと知的に重いのかな?
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/10(日) 19:23:18.29ID:bz3RQ+rX
知的軽度の高学年で漢字と作文が得意なんだけど視覚認知が凹だから4ピースでも怪しいわ
パズルだけじゃ判断できないよ
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/10(日) 21:04:51.26ID:YzS/jJ0l
手帳取得のための知能検査でIQ75でギリギリ手帳取れたんだけど
知能的にはここ(カナー)でいいのかな?
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 09:31:52.47ID:Fd+sX/qF
>>53
自分の子より下の人達を見て安心したいならここでいいと思う
でもそのIQで有益な情報が欲しいなら向こうのスレの方がいいと思います
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 10:09:09.15ID:g0OqHtYs
一応 IQ70↑ っていうタイトルのスレがあるからね…
でもボーダーラインのIQだと色々と悩ましいところがあるだろうから、両方覗けばいいのでは?
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 11:57:50.11ID:bsTzgi45
カナーなのにゴリ押しで普通級に行く人がまれに
いますが、彼らはなぜ行けたのですか?
うちの自治体ではどれだけゴネても教育委員会がダメといえば
どうしたって普通級にはいけませんし全国的に見ても
行けない人の体験談がほとんどです
ですがゴリ押しが通る人達が毎年どこかで必ず現れます
なにか特別な見えない力を持っているのでしょうか?
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 14:24:14.30ID:x5bZd7/F
>>56
私が知っている限りでは親が希望すればダメとは言えない、という話をよく聞くよ
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 14:24:55.92ID:hikKA7Vf
>>56
行ける方が多いと思うけど?
教育委員会がダメとかいったらモンペなら裁判とかなって面倒だよ。
行けない方が珍しいんじゃない?
それか、付き添い必須とか言われて親が諦めるだけじゃない?
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 17:02:49.27ID:xaVZ1f/Y
>>56
ゴリ押しで普通級在籍して中学から支援学校に来た生徒を小学1年生みたいに最初から覚えさせたと聞いたことある
放置されて虚無の6年を過ごしてたのかと想像するとゾッとする
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 22:28:40.59ID:L+PDVkIP
未就園時代、知的遅れは確実にあるんだけど、どれだけの遅れなのかさっぱりわからなかった
とにかく自閉強すぎて、検査しても毎回途中でストレスマックスになり常動行動に逃避→検査にならなかった
小学校入ると、四則演算の仕組み自体は理解できても他人からの指図を聴いたり自分の意見を答えたりがダメなので勉強なんかできないし意味ない
好きなときに何がなんでも好きなこと強行したいというこだわりが年々強まってて怖い
療育受けてもそこの機関内ではスムーズにやりとりするのに一歩外に出たら本人的ルールでオールリセット

いま十歳だけど最近やっと目鼻口が正確な位置にある人の顔を描けるようになった
それを見つけた瞬間、もうひとつきも前の話だけどあと半年は思い出しては泣く予定、それくらい前向きな材料の少ない毎日
中学生になったらどうなるんだろう、周りに似たタイプが全然いないからこの先のこと想像もつかない
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 00:58:11.97ID:4ERGnYg5
>>61
知的自閉重度なのに、支援級か普通級なのですか?それだと外で無理してる分、家で暴れたりするんじゃないですか?
ストレスとかで
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/21(木) 15:01:46.03ID:VpJgVGZp
ゴリ押しで支援学校判定を覆させて支援級に行かせた家があったけど
小5で支援級から普通級に異動になったよ
まあ塾やら家庭教師やら付けて頑張ったらしいけど
うちの子は伸びますから!って判定覆したそうだから親の予感みたいなのもあったのかもね
今は地方公務員になってるよ
親の予感があるならゴリ押し否定しないよ
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/21(木) 17:22:54.57ID:8lhbWdif
支援学校卒業して有名企業に就職する人もいる
大学卒業しても二次障害で作業所にいる人もいる
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/21(木) 20:07:50.05ID:ikwgfV7x
>>65
親の性質といい自閉症とは遠そう
家庭教師ということは文字など教科書ではなく会話で教えるパターンか
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/21(木) 20:32:25.47ID:V8RTjalm
>>67
ADHDだったのかもよ
自閉は軽めで言語理解凹
テストや初見だと評価すごく低くなりそうたから
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 17:20:13.58ID:lM+/lIfL
3歳4ヶ月
あーとかうーみたいな発声しかなくて
意味のある発語はないし、この子は一生会話はできないのかなーと思ってたけど
「ここ座って」「ご飯だよ」「お風呂入るよ」「お出掛けするよ」とか、日常生活の簡単な言葉は理解できてる様子。これは一応は言葉の理解が出来てるといえるのかな?
長い会話のようなものになると無反応だから多分理解してなさそうで。
まず言葉の理解が出来てないと発語は無理だけど自閉度が高くて話さないパターンもあると知り、うちの子の場合はどうなんだろうと。希望があるといいんだけどなぁ
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 21:50:20.30ID:gRAqqPLf
>>69
言葉はまず受容させてから表出させるのが基本 具体的にはリンゴを目の前に置き、リンゴという指示でリンゴを触らせる バナナを置いてバナナという指示で触らせる これらアイテムをまずはどんどん増やすといい
こちらの指示でそれらのアイテムが触れたら言葉の受容が出来ているということ
それらのアイテムが増え言葉の受容が出来てきたら 今度は表出させる
リンゴを見せて 何?という指示に対してリンゴと表出させる 初めはリ とか ンゴ 等不明瞭かもしれないが しっかり強化する また単音を模倣させる方法もある とにかくターゲットとする課題が出来たらしっかり強化!頑張って!
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 00:45:32.36ID:xBbUC+LZ
横だけどうちは「りんごはどれ?」「ライオンはどれ?」「黄色はどれ?」って聞くと指を指すからわかってるみたいなんだけど一向に口から出ない
語尾だけとか不明瞭なのとかも出ない
無言
自閉が重いのかなぁ
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 05:26:48.91ID:/Vd4KgQ2
>>71
言葉の表出ってかなりスキルが高い
>>70で音声を模倣させると書いたけれど これには動作を模倣するスキルがあることを前提として書きました
定型の子は行動を学習する際 周りの人の模倣をして ああこうすれば良いんだな と自然に学んでいくものなんだけど ASDでカナーならその模倣すら難しい
なので先ずはしっかり動作の模倣をすること自体を教える そのスキルが出来てから音声の模倣に入る しかしこの動作の模倣から音声の模倣へ持っていくのはなかなか大変で
動作の模倣の場合 身体的な手助け 視覚的な手助けが使えるんだけれど 音声の模倣はその子の自発を待たなければならない
この自発を促すのがなかなか難しい そこでよくとられる方法が逆音声模倣 子の自発する音声を逆に模倣する方法なんだけど まぁ ここまで教えるには親の方にもそれなりのスキルが必要だし 模倣だけではなく子の認知能力を上げていくことも必要
またそれが出来たとしても全ての子が発語に繋がる訳ではない その場合発語の代替となるコミュニケーションを教えていく必要がある PECSなどがその代表例
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 11:35:28.86ID:RlUh4Vdl
>>72
動作の模倣は結構やるようになってるんだけどなかなか言葉を出さないわ…
なんでも「これ!(といいながら指差し)」で済ませるから全く増えない
「なに?ジュース?じゅ?じゅ?じゅ?じゅーーーーす!」って言わせようとしてるけどスルー
勉強になったわ
逆模倣やってみるねありがとう
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 00:36:06.07ID:S71uGrrZ
>>69
うちも同じような感じでしたが、言葉の理解はできていたので「あちゃ」と言って指差す度にその先にあるものの名前を伝えてそれを繰り返してましたよ。
就学の頃に指差しが出てきて、今はエコラリアしゃべってる。たまに自発的に言葉をしゃべるけど、会話っぽいのは稀。
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 01:06:20.86ID:S71uGrrZ
今、その逆音声模倣ってのやってるかも。子供の言った言葉を真似したり、否定的な意味に変えて模倣したり…という言葉遊びやってる。
あと、行動模倣にうってつけなのは、幼児向けの手遊び歌かも。あたまかたひざぽんとか、こぶたぬきつねことか。遊びの中で教育を盛り込んでいくといいかも。リトミックとかそれだし。
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 07:30:44.84ID:W2qg7iM3
>>72
今8歳で今までそれらの事に取り組んできたけど言葉の理解や認知は凄く伸びたけど一言も喋らない
やはり折れ線タイプにこの方法は当てはまらないのかな?
ちなみに2歳半まで単語出てました
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 02:28:21.51ID:Ivfbiljt
>>76
ASDの子ってスキルの消失ってのはよくあるからな
言語が受容できているのなら マンドトレーニングをインシデンタルティーチングで教えてみたらどうだろう?
ジュースを欲しがる素ぶりを見せたら 「ジュース」と貴方が言い それを模倣させる 初めは「ジ」だけでも良いから報酬(強化子)としてジュースを与える それを段々シェーピングさせて「ジュ」→「ジュー」→「ジュース」→「ジュースちょうだい」までもっていく
自分が起こした行動(ジュースと言う)により結果(報酬が得られた)が随伴されるという事を学習させる良い
マンドトレは要求が即報酬に繋がるので自発されやすいと思う 頑張って!
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 02:45:30.37ID:Ivfbiljt
>>73
模倣が出来てもいきなり言語の表出は難しい
表出の前に受容させるトレーニングが必要
リンゴを見せて貴方がリンゴと言ったらタッチできる バナナを見せて貴方がバナナと言ったらタッチできる それらのアイテムを増やしていき 確実に受容させてから 次に表出させるという順序の方が上手くいく
言語の表出は単音からスモールステップで教えていく 不明瞭だとしてもしっかり強化する 出来ないことを責めると自己肯定感が下がり発語しなくなる 頑張って!
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 03:04:10.98ID:Ivfbiljt
>>78
ちな この方法はモチベーティングオペレーション 動機付け操作と言われる方法で ジュースが欲しいという動機を利用する方法

マンドトレの方法をもうひとつ
おやつの時間にお菓子を出す 標的課題は「お菓子」というマンドを引き出す この時 小袋のお菓子をそのまま渡すと「お菓子」と言うチャンスが一度しかない
しかし小袋の中に10個お菓子が入っているなら 「お菓子」というマンドが出ても一個ずつしか渡さない これで10回「お菓子」と言うマンドのチャンスがある

細かい事だが 子供の行動をよく観察し 機会を利用して色々教えてあげて欲しい!
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 10:32:01.94ID:+TEP6stq
そういえば、就学前に「今は言葉をプールしている時期」だって療育の先生に言われたなぁ
言葉のシャワーを浴びせて貯蓄していって、自発的発語を待つみたいな
うちの子はそれでうまくいったかも
絵本の読み聞かせいっぱいやったし
そもそも、子ども自身が人が大好きじゃないと無理だろうけど
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 13:53:26.56ID:rN5ypEWE
>>78
76です
ありがとう
実はそれもやってたんだ
本人も言おうという気はあるんだよね
でもあ行しか言わない
ジュースと言うとあとかぱとか一生懸命伝えようとしてくるんだけどね
でもこちらが言ってと指示してない時は言ったりするんだけど
どういう脳の回路なのかわからない
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 15:00:58.90ID:FXrVbJX3
あんまり無理に言わせると余計に喋れなくなるから絶対に無理強いしたり言い直させたりしたらだめって療育の先生から言われた
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 19:50:22.87ID:haaTnBpA
模倣できて無語ってのはあんま見ない気がする
ピースしてピース返せるような子はたいてい言葉もちょっと出る
無語系はほぼ模倣できない
ハイタッチはできる(手をその形の場所にあわせる)
パズルはできる
でも鏡の感覚で模倣はできない
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 03:12:08.72ID:a0Xx0y8p
>>86
動作模倣が出来ても無発語の子はいる ピースサインのような粗大な模倣が出来ても 舌の動きや口形模倣などの微細な模倣はかなりハードルが高い
脳の言語中枢 口腔内に機能的な問題を抱えそれが原因で無発語の場合もある それにASDの子によくみられる聴覚過敏 または聴覚が機能的に問題を抱えている場合も発語は難しい
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 08:33:20.52ID:9XGgwBAw
療育手帳の判定行ってきた
検査は初めてで結果はDQ29、2度相当
本人は毎日ハッピーな感じだからまあいいか、と思うしかない
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 13:04:51.02ID:i+H0s8mZ
>>83
伝わりにくくてごめん
例えば、
「うんちでたべて」
と子どもが言ったら
「うんちでたべません」
って言う言葉遊びみたいなもの
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 13:23:32.72ID:i+H0s8mZ
>>88
知能が低いと毎日新鮮で毎日ハッピーだよねうちの子とか見てるとそんな感じ
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 21:30:03.33ID:gJnOzZXC
家では会話も拙いながらも成立してるし
目も会う文字の読み書きもできる計算もできる
沢山笑うし自分からお話もできる
でも外では目も合わない問いかけにも聞こえてないよって顔
喋らない書けない質問にも答えられないから
子供の障害が認められない幻覚を見ている嘘つきお母さんに
されちゃってる誰も信じてくれないし
できてる様子の動画見せても
これはおうむ返しようなもので何度も繰り返しているうちに
意味は分かってないけど受け答えや指示が
できているかのように見えるだけですと言われてしまったよ
はじめての質問や指示もあるのに嘘つき認定されてて
誰も信じてくれん
みんな家と外でそこまで変わらないのかな?
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 21:43:13.83ID:KmnZSuwD
>>91
般化ができていないだけ
般化とは特定の刺激に対して行動を起こせるというスキルを身につけた後 類似した刺激に対しても同じように行動できるようになること
人の般化 場所の般化もあり 人や場所が変わると身につけているはずのスキルが発揮できないのは般化が進んでいないと考えられる
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 21:48:36.78ID:+EEh0oaD
>>91
気持ちわかるよ
うちもASDとADHD併発だし知的もあるから本当はできることも気が散ったり気分が乗らなかったりの理由で全然できないことが多い
数分しかみない医者はお母さんの勘違いですと言うけど毎週療育で見てくれている心理士や幼稚園の先生等がわかってくれているから救われてる
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 13:41:39.47ID:PXBVnrg8
>>92
いつか出来るようになるのか
それとも特別な訓練をしないとできるようにならないのか
知ってますか?

>>93
知ってくださってる方がいるのは心強いですね
うちは家以外全てシャットダウンなので
本当に誰にも分かってもらえず
気分のいい時にでも良いから外でも出来ることを見せて欲しいです
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 14:54:51.29ID:Yrg2p4hy
訓練とか特別なことより、色々経験させないとダメじゃないかな…
遊びの中でも学習すること多いし…
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 20:36:15.48ID:cjRV0476
>>94
医師は無理だろうけど、保健師とか児相の心理士とかは何度か相談したら家に来てくれるんじゃない?
家でも他人がいるだけで無理ならしょうがないけど
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 21:03:23.84ID:fNc9MQhj
>>94
般化を促すには色んな場所で 色んな人と 色んな物を使って発語なり会話をする
家の中で母親ばかりではなく 場所を変えたり 人を変えたりすることで どんどん出来るようになっていくと思うよ
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 21:20:45.87ID:PXBVnrg8
>>98
幼稚園、病院の療育、集団療育、個別療育、音楽教室の音楽療法、
地区の公民館でやってる子育て広場、が定期的に通ってる施設で
他に公園とかモーリーファンタジーの遊ぶ所なんか良く
行ってるんですがね
とにかく家以外シャットダウンしちゃってて困ったもんです
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 21:37:13.42ID:fNc9MQhj
>>99
それ先に言ってw
般化が進んでないと言うよりASDの特性である固執性だよなぁ
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 00:35:44.22ID:8WwVx5cl
>>99
特性からくるものだし幼稚園はともかく療育で理解してくれないなら行き先変えたほうが良いんじゃないかな
オウム返しと言われた、そのオウム返しすら外ではしないのかな?
家で会話できることが本当でも嘘でも、療育先でできないなら療育でやる事は一緒とかいう可能性もあるけどそれならそうと説明してほしいよね
おうちではできるんですね~ってとりあえずでも肯定してくれればいいのに否定されると辛いね
知的最重度のうちの子はいつでもどこでも安定して何もできない
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 08:58:44.11ID:7q4nbKdo
>>99
>>100
場所見知りともいうね
場所へのこだわりから、行動が出ない
うちの子が家以外では飲食できないのと一緒だと思う。外食できない困り感っていうやつ
それが行動全般に現れてる感じ
不安感極度に強くないですか?
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 09:04:43.26ID:7q4nbKdo
行く場所をたくさんじゃなくて、数絞って場所に慣れさせるところから始めた方がいいかも?
幼稚園と療育先だけとか
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 10:47:37.38ID:0Jcqbo1e
定型の子でもそういう子はいるじゃん
他での成功経験が無いから自信がないだけでは?
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 10:48:18.46ID:0Jcqbo1e
世田谷、目黒区で良い療育先の情報持ってる人居たら教えて下さい
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 13:17:05.80ID:m1chK8LL
よい療育先なら空きがないし、枠の奪い合いだからこんなとこに書かないと思うよ
自分で一軒一軒当たろうか
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/18(土) 18:24:57.69ID:d/CC903A
療育先が良いか悪いかではなく、子どもに合っているかどうかでは?
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/27(月) 08:37:18.16ID:AEiVp5O7
宮崎市の小学校で、特別支援学級に通っていた軽い知的障害のある児童が通常の学級の同級生らからいじめを受けて不登校になり、今月、別の小学校に転校していたことがわかりました。宮崎市教育委員会は学校側の対応が不十分だったことを認め、謝罪しました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200126/k10012259531000.html
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 14:59:59.39ID:IRSqjTtI
Eテレ 海外のドキュメンタリー番組 発達障害のシューカツ大作戦
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/08(水) 12:16:45.31ID:oCbUyGVi
この長期休暇でここに書き込んでいられるほど余裕ないと思う
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/13(月) 15:53:37.47ID:7DavszE9
うちの子は確かに知的に重すぎて説明しても理解できなさそうってか、あまり変わらない日常…
むしろ学校連れてく方が大変だから…
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/13(月) 16:03:22.02ID:St6HvxE0
まず目に見えないバイキン的なものの存在が理解できないと思うわ
風邪が流行ってるから休みだって!熱が出るんだって!って教えてるけど
氏ぬということもまだわからないと思う
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/13(月) 16:07:40.05ID:WJyZEJJ2
IQ56の自閉息子。
支援校を強く希望していたものの、支援級判定だった。
国語・算数以外は通常級で過ごす。

今日初登校だったけど、もうすでにしんどい。
奇声あげたり変なことを言って浮きまくってる。
本人は周りについていけず取り残されてる。
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/13(月) 16:15:56.02ID:WJyZEJJ2
子供と一緒に外に出たくない。
毎朝子供と歩いて健常児だらけの学校へ行くのがしんどい。
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/14(火) 12:02:04.26ID:WR6V1L8J
>>120
コロナでお休み中じゃないの?
うちは入学式がGW明けになったけど、正直ホッとしてる
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/20(月) 13:49:48.29ID:ydADQpZV
2週間延長で当初今日から再開だったけどやっぱりGW明けまで、っていう所多いよね
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/20(月) 19:08:20.58ID:xpa9HYbC
うちの自治体は明日から5月6日まで臨時休校だよ。
今日まで普通に登校してた。
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/20(月) 19:10:47.60ID:xpa9HYbC
自治体によって対応違うからねえ。
わざわざこんなスレ来て作り話しないかと
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/20(月) 20:40:43.29ID:aKdMKath
こう言ったらあれだけど島根でさえ小中やってないよ
八丈島の親戚でさえ小中学校おやすみ
申し訳ないけど今やってる小中学校無いよ
何が目的で嘘ついたのか知らないけど
寂しかったのかな…構って欲しかったのかな…
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/20(月) 21:36:21.91ID:wMfrCuU6
特定したら悪いから書かないけど上の人の書き込んだ時点で休校してない県は複数あったよ
嘘認定したい人こそ何がしたいのか意味不明だわ
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/21(火) 01:34:46.21ID:l64dg6mJ
>>132
うん、うちも休校は木曜日からだよ。普通に今も学校いっている。
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/22(水) 00:25:09.79ID:hlYsfvwv
>>132
うちの自治体も15日から休校だったから、13日の時点ではまだ学校やってたな

>>131
最後の一行の書き方がわざとらしくて気持ち悪いし、あなたの方が間違ってるよ
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/22(水) 06:09:38.38ID:T7vtCQ2f
普通の子に紛れて登校しなければならないいたたまれなさと普通校判定への不信、さらにコロナの不安でいっぱいいっぱいであろう母親を
嘘乙して踏みにじるような人って鬼なのか
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/23(木) 13:30:58.99ID:Hpz7dXSg
うちの自治体では4月頭くらいから休校確定だったわ
入学式はやったけど始業式はやってない
@神奈川県
嘘つき呼ばわりしてる人は関東圏なんじゃないのかな
関東と地方で対応違うし
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/23(木) 13:56:07.98ID:Hpz7dXSg
よくよく考えたら八丈島って都内じゃん
東京都内はどこも休校だよ…
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/24(金) 00:08:48.02ID:ej/6h4UD
3月も休みで始業式と翌日だけ出て以来ずっと休みだけどGW開けても状況が落ち着いてるとは思えないね
支援校だけど担任は変わったばかりだから子供のことよく知らないしコロナにかかってないか確認の電話はしてくるけどそれだけ
子供は確かに元気だけどこっちはボロボロだわよ、でもこの状況下では言ったところでどうしようもないね
デイの在宅指導がありサビ管が家の外で話聞いてくれるのがちょっと救われる
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/26(日) 09:41:48.64ID:Xq2m7MCt
デイの在宅指導や電話相談は今回のコロナ特例として請求に上げられる
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/26(日) 20:36:13.40ID:5IgCFH6p
請求っても上限内だし自宅用の支援計画や宿題も作ってくれるからありがたく利用してるよ
旦那がクソだから支援者がいないのは辛すぎて氏ぬ
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 22:08:11.40ID:NV5Yu+WC
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 53人目
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1572684804/
>268
> >>264
> 自閉の中にアスペや高機能、カナーがあると思ってた
> アスペは別物?

>275
> 無限に細分化すると、自分の子にも何か「才能」があるような気がしてくる。
> まあ、結果として、最後は「近所でプラプラしてるヘンなおっさん(おばさん)」になる。

>276
> 「近所でプラプラしてるヘンなおっさん(おばさん)」たちは、現代社会になってから「アベのせい」で出てきたわけではなくw
> ずーーーっと昔からいる。
> この「近所でプラプラ〜」の、「幼体」の名前が変わっただけ。


> 【現代】自閉症(その他)
>
> 【昔】うすらばか

>285
>>276
> なんかすごい納得
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/29(水) 23:50:50.44ID:khkYzS53
最近高機能が幅をきかせすぎだが
自閉症はまず発語なし重度が定義された
これらはダウン症と同じく見間違いようがない
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/30(木) 12:06:41.14ID:CalLbqKh
【愚痴】発達障害そだててなくない[IQ70↑↓119高機能] 35[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1540852910/

>>703
> 文房具の福袋が欲しいっていうスレタイ児連れてSCの初売り行ってきた
> 目当てのもの手に入れて多弁になっててそれは嬉しいなら良かったんだけど
> 近くに挙動不審なおそらく精神?の人がいて子の声に引き寄せられたのかピッタリ張り付かれた
> 私が間に立ってさりげなく移動したんだけどスレタイ児全く気がつかず
> たぶんスレタイ児がそっち向いて一瞬喋ったからで、それに反応してあー、はーとか言ってて
> 周囲の人は刺激しないように避けたりすれ違う時は目を伏せるんだけど
> ほんっとに子供は気がついていなくてヒヤヒヤした…
> その人もまだ未成年で近くに親はいないのかとキョロキョロしてしまったよ
> 歩く姿が体が極度に斜めってて目つきも異様なのに子供は見えてないんだろうな
> こういうのってどう教えるべきなんだろうか

>>709
> スレタイ児ママの脳内カースト
>
> 健常児≒発達障害≠自閉症>精神
>
> 現実
>
> 健常児≠発達障害≒自閉症≒精神
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/30(木) 13:15:45.65ID:M/L08rC0
いちいち他スレのコピペしてる人ってなんなん
読まないけど
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/04(月) 14:36:20.35ID:Z9klsnJI
知的障害・自閉症児童の家庭内での過ごし方についての案内作成 -山梨大学
https://www.yamanashi.ac.jp/25871

新型コロナウイルス感染拡大に伴う休校措置により、知的障害や自閉症のお子様に起こりうる変化や家庭内での過ごし方についての案内を、松下浩之 教育学部准教授や他大学の研究者有志らが作成しました。
家庭内で行える活動例などについても掲載されていますので、ぜひご覧ください。
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/08(金) 20:41:34.29ID:5NyxhvYN
みんなのお子さんが通ってる学校は、オンライン授業とかしていますか?
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/09(土) 01:48:47.84ID:p9H2zg/u
今小学三年だけど、幼児向け学習が中心で、授業と呼べるものではないのでオンライン授業はないです。
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/11(月) 17:34:45.15ID:ZPpNM3vX
自治体の基準は50〜70は支援級なんだけど
55のうちの子支援級希望って幼稚園に言ったら
支援学校選ばない事を責められた…
一応かかりつけ医にも相談したけど
55じゃ支援学校希望しても支援級判定だよって言われたし病院の療育でも支援級で大丈夫っていわれたんだけど
幼稚園の先生はそれっきり冷たくなった…
まだ先は長いのに困ったよ
このままコロナ理由で卒園まで休もうかな
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 07:57:09.66ID:qXkF71sx
日頃よっぽど手がかかっているのかね
身辺自立はしているの?
何にせよ幼稚園の先生は卒園後も関わってくれるわけじゃないから進路選択を理由に冷たくなるなんて無責任だなぁと思うけど
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 09:01:55.56ID:Ef1naEU6
>>157
あまり先生に好かれてない印象はある
迎えに行くといつもポツンと1人でいる
特別な市立幼稚園で支援が必要な子には1人に1人
担当の先生が付くのだけど何故かうちの子は
ポツン状態しか見たことない
トイレも食事も身支度も自立してるのだけど
まあ可愛らしさが足りないのは認める
キツイ言葉で支援級を選ぶ事を批判されて
それっきり連絡ノートも担当以外の先生が代筆する事が多くなった
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 10:08:31.03ID:t4LUakc1
うちの自治体も50以上あると支援学校入れないから幼稚園の対応にはどうかと思うわ
身辺自立してたらうちはなおさら支援学校には入れない
もう言ってると思うけど医師の意見をもう一度伝えるしかないんじゃないかな…
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 15:55:19.86ID:a/P5AAmk
>>159
医師と療育の意見を伝えた時に言われたのが
「◯◯ちゃんにとって1番良い道って何ですかね?
お母さんは支援級にさえ入れればそれで良いという
お考えですか?◯◯ちゃんの事は考えられませんか?」
と言われたので良い方向に行くとは思えず…
市立だから苦情先も市になるわけで
うーん…言うだけ無駄という…
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 18:07:32.38ID:9IBnpwKU
親が言う可愛らしさってちょっとわかんないけど、IQと身辺自立だけで支援級に入れようとしてるならなんとも?
幼稚園の先生が見たら支援学校相当なのかもしれないよ。
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 18:24:56.59ID:Ef1naEU6
入れようとしてるというか
自治体の基準がそういう事になってるので
別に無理言って入れろとも言ってないし
かかりつけ医も療育も支援級って言ってるのに
幼稚園の担当の先生が何故か怒ってる状態と言うのかな
可愛らしさって言うのは親から見たらもちろん可愛いけど
先生が好んでるタイプの子供では無いという意味
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/14(木) 09:30:04.59ID:B3cDhq+s
こりゃ母親が良くないよ生意気だもん
素人なのに決定権持ちすぎ
幼稚園の先生はプロなんだよ素人が対等かそれ以上の態度で望んだら
そりゃ嫌がられるよ「私は素人です。先生この子の進路をご教授ください」
くらい下手に出なよ
どうせ幼稚園のやり方にも口出ししてるんでしょ?
子供じゃなくてあんたが可愛げ無いんだわ
子供が可哀想
子育て向いてないよ
子供が孤立させられてるのも何かしてあげても
あんたに文句言われるからだと思うよ
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/14(木) 12:01:51.69ID:cZ0Rlrog
子供を見て、支援級でいいやって思えるのかなってことだよ。
まあ母親に問題ありそうってことはわかった
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/15(金) 07:46:13.89ID:FfYhIjzN
親御さんがどうしたいかによりますね。
県の基準が、支援級にしか入れないといっても、子供を見て支援学校に入れたいといって、かけあって入れた人もいるので。
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/15(金) 07:50:14.80ID:N+hLlPkZ
プロってw
幼稚園教諭は立派なお仕事だけど、卒園した後の園児を追跡して経過を見てるような人はほとんどいないでしょ
園生活ならいざ知らず進路に知見持ってるなんて思えない
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/15(金) 08:12:12.64ID:tjOOfHEC
基準が病院が療育がではなくて親はどう思ってるのかということかな
判定が出てしまえばそれに従うしかないんだから最初の希望は親の考えを出していいんだけどね
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/15(金) 08:22:25.83ID:tjOOfHEC
途中で送信してしまった

同じように基準が厳しい自治体なんだけどうちが相当微妙な数値だったので希望先によっては会議に掛けることができますがどうしますかと聞かれたよ
数値でスパッと切るだけでなくグレーな枠を少しは設けてる可能性もある
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/15(金) 09:13:08.13ID:eeHdtDf/
色々ご意見ありがとうございます。
私自身、支援学校ではなく支援学級希望です。
主治医も療育も支援学級を押してくれてます。
私が生意気なのは、そうだと思います。
幼稚園の担当先生はうんざり顔で私に話しかけてくるし話を聞いてる。
できたら幼稚園にも同じ方向を目指して連携して
取り組んで欲しいのですよ
今幼稚園だけがそっぽ向いてる状態なんで。
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/15(金) 13:53:12.43ID:b4xIq3V0
>>163
うーん、子どもの実状を知らないのにそんなに批判できるのかなって思う。
現状、子ども自身の困り感は幼稚園内でしか知りようがないし、なぜ担任の先生がそれほど頑なに支援級に行くことを批判するのか理由を訊かないと前に進めない気がする。
療育の先生方は切り取った一場面しか見ていないからね。
幼稚園では問題超ありなんだろうけど。
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/15(金) 15:42:48.13ID:0qWlDWkH
あげてるのは釣りということでまともに相手しない方が良いんじゃないかな
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/15(金) 18:41:58.42ID:3Isnf6ss
自治体の基準が
50以上なら支援級に「行ける」のか
人口多くて「行かなくてはいけない」のかどっちなんだろう
支援級というマイノリティの中の更に下限ギリで通うのってよほど芯が強くないと心折れそう
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 00:35:34.16ID:cy08kNOb
でも、支援級1年通ってみてダメそうなら支援学校に移るってのもありだと思うし。
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 08:15:04.11ID:Skt4UiEF
ここは支援学校に行かせるしか無かった人が多いから
ギリ支援学級なんて人に1番冷たく当たるよ
自閉症スレにおいで
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 08:55:27.42ID:vprzCamz
選べるんなら特性を把握して、他人の勧めや親の希望より子にあったところとが良いと思うけど
この母親は幼稚園の先生が支援学校を勧めるからムカついてるだけでしょ
幼稚園の先生の方が他の子も見てるし客観的に判断できそうだけどどうなのかね
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 16:46:36.16ID:FhRwCScZ
思ったんだけど健常児が上のランクの学校目指して
頑張るのは美談になるのに
障害児が上のランクの学校目指すのは身の程知らず的な
扱いで叩かれるん?
てか
IQ50〜70の募集の所にIQ55の子が希望するのって
健常児で言えば偏差値50以上ランクの学校に55の子が
受験するってのと同じじゃね?そりゃ先生からは
ランク下げたり滑り止めの提案はあるだろうけど
通常チャレンジするやん
すげー叩かれっぷりで笑えるレベルだわ
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 17:12:23.34ID:NHAZAACu
障害児が上の学校目指すと叩かれる理由って周りに迷惑かける可能性が高くなるからでしょ
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 22:55:25.53ID:nteZxU3k
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ 68【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1562944819/

>>672
> その辺で生きてるだけで車椅子の人もいるし知的障害の人もいるしいろんなものをかかえた人
がいるんだから子供の頃から分けて育てるのは良くない

>>673
> でももし自分の子が定型だったり五体満足だったら
> 発達や知的、身体に問題があって一人じゃ満足に
> できない子とは同じクラスにならないと良いなと思うよ
> みんな自分の子が大切なんだよ、トラブル持ちの子に
> 足引っ張られたりお世話係させられたくないよ
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 22:55:54.29ID:nteZxU3k
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ 68【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1562944819/
>>646
> 幼稚園無理だわ…
> 見学行ったけどなんかもうレベルが違いすぎた
> まず泣き叫んでる子なんか誰一人居ないのにうちはひたすら泣いて部屋に入る事すら拒否
> うちのぎゃーって泣き声だけがひたすら悪目立ち
> 周りの子が不思議そうに見てる
> 結局まともに見学出来そうにないからうちだけ途中で帰った
> 負の感情を抑えきれなくて帰り子に酷い言葉散々投げつけたしベビーカー蹴ってしまった
> 昨日から何もする気起きなくてずっとゴロゴロしてる
> お先真っ暗

発達障害児に迷惑している子供・親御さん 57人目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1558002908/
>>939
> 区立幼稚園の説明会いったらまさしくスレタイ
> 子が椅子に座って大人しく説明聞いてるのに
> 奇声あげながら押し倒してきたりおもちゃをなげつけてきたりして説明なんて聞ける状態じゃなかった
>親もコラダメよ、程度しか言わなくてイライラ しまいには違う保護者の背中に車走らせてた
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 23:05:10.99ID:nteZxU3k
発達障害児に迷惑している子供・親御さん 57人目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1558002908/

>>927
> 「〜くん(うちの子)と遊んでると平和だわー」って言ってきますけど、なるべく争いにならないような状況をこちらが考えてるんですけど…と言いたい
> それでも我が子の「痛い痛い!やめて!」って声を何度聞いたことか
> 平和()だからって味しめて同じ小学校来ないでね
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 11:59:20.57ID:GRpqZ8B1
>>178 
障害児が目指すのは「上のランクの学校」ではなく「本人に適した指導をする学校」
支援学級と支援学校を上下ランク分けする意味がわからない
IQや点数で測れない適性ってある
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 14:56:39.13ID:iU76hWLV
>>178
某スレで叩かれてるはるママかな?
偏差値とIQを同一視してる時点で間違ってる
偏差値が低くても誰も困らないけどIQが低いと周りに迷惑かける可能性が高くなる
周りの健常児から刺激され知能が伸びると思ってるから上とか下とか言ってるの?
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 18:55:06.36ID:wEsbiSpe
>>170
あ、これは関わったら負けなパターン

>>178
同じく
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 23:58:08.51ID:sbZIJzOr
>>178
当事者である障害児が心を壊して二次障害や不登校になるだけだからでしょ
本当にその子のことを思っているの?って疑問に思う
教育虐待だと思う
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 07:10:15.63ID:36g/hd+P
偏差値の高い学校に入れるというよりは
3歳児を小学校に入れるのに近い
支援級あってもお仲間は僅かにいるかいないか程度だしな〜厳しいね
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 15:43:41.34ID:HEcrFptK
自閉症ならそのレベルでも高校入れたりするからなー
試験なんて「エベレストは世界一高い山です」みたいな知識を100万と覚えるみたいなかんじだから
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 17:01:55.11ID:1cvWR27M
IQ70ぐらいで中1の勉強ぐらい出来てたら底辺高校行けるんじゃないの?
卒後をどうするか知らないけど
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 17:49:15.72ID:PJmV1zrM
入れりゃいいってもんじゃないでしょ
高IQでも情緒級入れてる人もいるし
凹の部分に目を向けないと将来使いものにならない
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 19:08:24.18ID:bYbrGWmT
親のエゴで通級に入れたがるけど
お世話がかりに任命された子の
普通に学ぶ権利を奪うって事に
どれだけ目を向けているのだろう
障害児と関わらなくで優しさや
社会的な人間関係は学べるし
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 19:15:28.67ID:3nh1Fq9p
そんなもんお世話係なんて糞なもの押し付ける担任が悪いわ
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 13:37:52.70ID:9HxJKhU8
>>197
そもそも普通級に入れたり通級しなきゃいいだけじゃん
より不安定になる方を選んで何がしたいんだろ
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 21:17:53.99ID:bBjbHK/8
>>196
でもみんなが拒否したら
差別だーとか優しくない社会
と言うから関わりたくない
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 00:33:37.34ID:IzsKpEE3
>>190
> 自閉症ならそのレベルでも高校入れたりするからなー
> 試験なんて「エベレストは世界一高い山です」みたいな知識を100万と覚えるみたいなかんじだから


wwww
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/07(日) 18:20:34.62ID:VKj7qUNq
養護学校3年生女児重度知的自閉
やっと自分の要求を言葉で伝えられるようになった
一方的で会話にならないけど嬉しい
ほとんどエコラリアだけど嬉しい
今マイクラに夢中になってる
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 09:45:47.06ID:7qZfjqEw
東田直樹君ってカナー界では禁句なの?
なんかリアルで話題にだすと目を逸らされるんだけど
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 08:47:18.98ID:ngfua+jC
1973年に報告があってから今までに数人ほど
話せないけど書いたりタイピングで健常者並みに
文を書き連ねられる人は学会で報告はされてるけど稀なタイプだから
母親が事例を利用して商用利用してるというのが
日本児童青年精神医学会総会の見解だから

私は報告が無いだけでそういう人は結構いると聞いてるし
何人か知ってるから東田君信じてるがね
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 10:48:14.95ID:NWIWThxI
文字盤で母親が手を添えてやってるやつだと、母親の意図が入り込んでいるのではないかという疑惑があるから
基本的に手を添えるのはNGとされている
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 22:19:01.41ID:AHVe8dnB
ググってみたけど行動、喋り方とかは明らかに低IQなのに
本当に理解して話してるんだろうか…
自閉症児で稀にある意味がわかっているかは別として
物凄く記憶力良かったりするあれではないのかな?
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 22:21:58.37ID:AHVe8dnB
カナー型の自閉症児が心の中では
そんな健常児の思考をしてるようにはどうしても見えない
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 00:04:35.05ID:o7mWfQFt
タイプで語彙を覚えても、やはり喋りを覚えないとちゃんとした文章はむつかしそう
やっぱミラーニューロンを最初に鍛えないと
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 18:37:15.18ID:o7mWfQFt
そう、だから重度自閉は模倣ができない
ハイタッチはできても相手の手の動きを真似ない
ピースの手をみせてもピースで返せない
相手の手の形に自分の手の形をあわせるタッチと模倣は全く脳の働きが違う

それは赤ちゃんの時からそうで、母親が言葉を教え込もうとしても、その動きをただ見るだけになる
真似ようとしない、試みようとすらしない
故に言葉を覚えない
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 05:02:51.20ID:mbcK/U84
もしかして、>>213さんは荒し?
発達障害当事者なのは分かったから、子育てしてないのに育児板に来るのお止め
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 18:30:40.74ID:LYUuPo79
どうしたどうした

私はさっき子供に怒鳴り散らしたよ
大きくなっても施設に預けられないしたぶん一生世話しなきゃなんないだろうなと思うとほんと絶望
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 09:33:41.22ID:ZeCeLOMu
>>220
同じこと考えてます
絶望しかなくて
今はまだ子供で可愛いけどそのうちどうなっていくか
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 20:11:57.61ID:0y6e6xSP
確かに小さい内はかわいいですよね
でも大きくなったら…

うちの子はちょっと筋肉の病気とかあって、あまり動き回らない子だからまだましかもと思っちゃう
おんぶとかしんどいけども
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/11(土) 16:27:00.41ID:8W8ewSox
ストレスがないからか?満腹中枢が壊れてるから?
よく食べるので、よく育って、重くなり力も強くなり…
まだ3歳なのでどうにかなってますが、高齢出産の男の子なので、いつ抑えきれなくなるか…
今から憂鬱です…
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/15(水) 23:30:49.03ID:V5zaj6dY
うちのも178cm近くあるけど可愛いよw
重度だから勿論手はかかるけどね
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/22(水) 14:49:28.57ID:fzb4rhGl
親の会や自閉症の会なんかでグループホームを
立ち上げて会員さんを入れる体制ができちゃってて
付き合いなくのほほんとやってきた人が
突然施設探しても無いって増えてるよ
やはり小さなうちから面倒でもコツコツと
お付き合いを広げておかないとね
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 09:23:36.26ID:Z0mpDOUv
>>225
逆に親同士の情報交換とか完全スルーして「私、何もわからなくて」で相談支援員や福祉課に丸投げしてすんなり入所、ってのもあるよ
親が頑張ってる人は大丈夫、だけど全く動かない家庭に行政が手を差し伸べないわけにはいかない
でも、ホームでも施設でもどこでもいいってわけじゃないから自分達で動いてる
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/26(日) 14:29:54.64ID:Nj1DtX/m
夏休みが短くなってちょっと楽そうな予感もするが
子供がイレギュラー対応できずに荒れる可能性もあるな
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/12(水) 01:28:30.11ID:86l56urP
発達障害学生の就職率25.6% 〜厳しい就職実態が明らかに 全国の大学・短大・高専の調査より
https://ameblo.jp/kanrinin-hp/entry-10915530921.html

>その話によると、書類審査を通ったとしても、
>次にグループディスカッションの課題が課せられるというのです。
>応募学生同士のグループディスカッションで、
>ある程度、自分の意見を出しつつも、
>他者の意見も聞き入れ、互いに折り合いをつけながら、
>意見集約が出来るかどうかを、見極められるのだそうです。
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/13(日) 23:21:14.17ID:l0+Dmy38
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ
情報収集のために読んでるけど、最近荒れかたが酷いね

そして知的なし、自閉も軽度と思われる人のレスを見ては打ちのめされる
将来どういう職業に就かせたらいいかとか、うちにはそんな贅沢な悩みはないわ
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/13(日) 23:30:42.29ID:HBabMoo4
39301309類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/13(日) 23:47:39.94ID:HBabMoo4
37471309類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/13(日) 23:53:32.58ID:oR1mg+/H
高機能と言われる人達にもそれなりに悩みはあるってもんよ うちの職場にも絵に描いたような奴がいるが 人の気持ちを読めない こだわりが強すぎて他のスタッフを振り回してる そしてよくぶつかってる 社会に出たらそれを特性として見てくれる優しい人達ばかりではないからな 結局ハブられて二次障害よ
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/13(日) 23:58:49.94ID:HBabMoo4
47581309類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/14(月) 07:49:26.48ID:FhyZMd7K
>>230
わかる、支援級迷ってて…とかよくあるけど考えるまでもなく支援学校だもんね
でも人生の選択肢がほとんどないから、選択肢を拡げるためにさせておこう、みたいなのなくてある意味楽
知的重すぎて自閉の嫌なところが気にならないし手当も貰えるから、しょうがないと諦めて可愛がってる
療育で見るダウン症の子とかほんと天使だし意思疎通できてて天才かと思う
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/14(月) 08:05:02.06ID:py219rUT
だよね
支援校一択だし、就職の企業選びとか結婚とかの未来もない
高機能にも悩みがあるのはわかるがそのステージにすら立てない
会話で意志疎通できるなんて夢のまた夢
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/14(月) 09:05:14.93ID:CVQ3gKUb
地域によっては、下から特支校のほうが障害枠での就職に手厚いところもあるんだけどね
地域差がありすぎるのが問題な気もする
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/14(月) 09:26:23.71ID:hpAh57y5
このスレ支援校一択の子も作業所や障害枠なら働ける人が多いのかな
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/14(月) 09:35:12.46ID:zjKiKW8m
ひと月も書き込みなかったのに急に増えててびっくりした

>>238
一択かどうかは地域によって差があると思うし支援校判定かなりゆるい地域のウチだけど
たぶん生活介護だな
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/14(月) 09:43:01.24ID:/vHr7Q7g
>>239
悩めるスレが荒れてるから、ゆっくり話せる場所を探してる人が結構いるんだと思う
カナー同士の方が話も合うしね
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/14(月) 09:52:14.43ID:hXWUqoae
疲れた…
只今昼夜逆転期間、さっき寝たとこなんだけど
5時ごろうっかりうたた寝したらその間に2階行って運動会
どったんばったん大激震で飛び起きて、飛んで行ったら動画も大音量orz
怒鳴り掛けたけど叱ってこの上パニックされたら堪らないから、全力使って押し殺し静かな怒りを剥き出してやったら泣き出した
最近ちょっと自己主張強くなってきた15歳、流石に自分の行いが不味かったと思ったか
ひさびさにごめんなしゃいごめんなしゃい謝ったけど、本当扱い難くなった
なんかもう全身痛い…ご飯食べたいけどもうこのまま横になってたいわ
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/14(月) 16:59:53.87ID:DwpuEquW
そもそも高機能の大部分が重度の自閉症児と遺伝子的な関連はないと思う
まず重度の自閉症が世の中に知らしめられないか
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/15(火) 14:20:46.88ID:plblXLk/
重度なら支援学校いけるし手当も貰えるし、居場所があってまだマシだったと思う
中度は支援学校にいけない地域だしDQ40前半なのに特児も落ちて1円ももらえない
こんなの抱えて働くこともできず、余計なことにお金は出ていくだけでどうしようもない
老後野垂れ死ぬんだろうな
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/15(火) 15:19:02.17ID:o70dh4Za
>>244
えー特児もないの!?
高機能でも出るところもあるらしいのに
不公平よの
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/15(火) 17:54:16.23ID:9rtftYzd
>>244
うちの自治体は中度も支援学校行けるし特児ももらえるよ
厳しい自治体なんだね
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/15(火) 20:42:43.32ID:FBQj23uL
DQ40前半で特児落ちるのか、厳しいね
再申請ってできるんだっけ?
担当者変わってれば通るとかないかな?
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 02:13:26.67ID:DHzBHyos
中度って同じことしかしゃべれないとかそういうのでしょ
支援ないと生きられんよね
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 12:39:21.39ID:FWrB5k7I
特児は知能指数おおむね50以下で2級もらえる、国の制度だから市によって違いはない
DQ40前半なら可能性あると思うから医者変えて診断書取り直して申請した方がいい
明らかに通らなそうな場合は、役所に問い合わせたり書類の紙貰いに行ったときに、やんわり申請しないように誘導される事が多い
今から準備して、年度変わるか誕生日来てからもう一回挑戦してみてはどうだろう
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 12:43:23.88ID:TgV4/vuz
うちは知的障害で診断書書いてもらった
発達検査は児相でしてもらったのを医者に伝えただけ
障害児福祉手当までもらって低みの見物だよ
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 13:58:16.09ID:yP/9dukY
>>252
それがうちの市は去年から急に厳しくなったんだって
同じ市で一昨年と去年そんなに違うなんておかしいと思うんだけど、私だけが抗議しても何も変わるわけもなく
言い訳として帰ってきた書類には、まだ低年齢だから全介助が必要なのは当たり前だと書かれていたよ
まあ主治医も無能だけどね
主治医のつくった書類見ちゃったけど色々訴えたのに備考?にマイペースとしか書いてなかったし、いきなり退職したし
コロナで遅れたけど今度やっと新しい先生と会えるので頼んでみる
ただ出来ることも増えたからまた言い訳つけて落とされそうだけど…
別件で聞いたけど、うちの市は不妊治療の助成金も適当な言い訳つけて落とすんだって
市の境い目にある病院の医者に聞いたけど、落とされるのはいつもこの市に住んでる人だけだと言ってた
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 17:42:05.42ID:e3hy9Oj5
自治体によって違うんだね。
75で二級いけた。
診断書の書き方次第かもしれないけど。
40で取れないのは流石におかしい。
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 18:47:29.24ID:3PfXKZfb
どうして落とすんだろうね
市の財布は痛まないし、事務処理が増えるより落とされた苦情処理の方が大変なはず
議会広報のバックナンバー見て障害児関連の質問してる議員とか福祉団体出身、近くに事務所構えてるとか、困りごと相談みたいなの受け付けてる議員に相談してたら?
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 17:27:21.37ID:gJO5TbII
ううん関東だよ
子供生まれる前に家買っちゃって引っ越せない…
新しい主治医に特児に落ちた話をしたら「この数値で?!」って驚いてたからこの人は上手く書いてくれるといいな…
昔市の療育を受けたいって申込みにいった時も「目合いますよ?自閉症じゃないと思うけど?それに療育ってね、税金を使うってことなんですよ!税金を使うんです!」
ってスタッフにカネカネしつこく言われて諦めるように仕向けられたので、(諦めなかったけど)下々のスタッフまでケチな教育が行き届いてるみたい
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 20:36:24.10ID:kq3TAC7p
うち横浜だけどそんな感じに大分近いわ
早期療育が大事と言われてるのにね
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 21:43:18.62ID:oDHCRRdF
都市部のほうが療育に冷たいのかな
都内も他校に通級しないといけないとか多いらしいし
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/18(金) 02:42:46.56ID:xR6vH+3D
税金は都市部のほうがいっぱいありそうな気がするけど教育福祉の施設を増やす場所的な余裕が無いかもね
保育園の待機児童問題もそうだし
逆に田舎すぎても障害児少なくて支援級つくれないとか支援校遠いとかあるし居住地による差は大きいな
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/18(金) 14:02:01.66ID:rHSJa4dY
>>261
神奈川県って唯一支援級の人には内申出さない
公立高校は受けさせない自治体と聞いたけど本当?
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/18(金) 18:19:01.24ID:b0nmeA8H
生活保護と一緒で、窓口で諦めさせるようなスタッフ教育がされてるのかもね
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/18(金) 18:20:03.71ID:mvRIxi1s
>>265
えっまじで?
神奈川の支援級なんてごくごく軽度の子たくさんいるだろうにどうするのよ…
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/18(金) 19:15:54.22ID:jlu5Zr8h
うちの子は愛玩動物だと思ってる
ずっとただただいいこいいこ可愛いがられるために生まれたんだわ
好きなことして遊んで好きなもの食べて、いっぱい楽しんでくれればそれでいい
他人に迷惑掛けない範囲でだけど
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/18(金) 20:43:28.08ID:rC+jL5Vo
小さいうちはそれで良いんだろうけどね 大人になって親が死にその後のこと考えたら、、、
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/19(土) 01:24:30.22ID:h19G3v+t
施設に入って毎週日曜日のお母さんとの食事を楽しみにしてたのに、お母さんが認知症になって何故日曜の食事がなくなったのか理解できずにずっと荒れてる40代の自閉症男性がいるって見て胸が痛くなったわ
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/19(土) 02:29:57.53ID:qmtg/VT2
>>261
うちの子が乳幼児期に横浜住んでいたけど、もっと手厚かったわ
知的重度でDQ35だったけど
療育センターは人気で人大杉だったけど新設されてたし
うちの子は健常と共に過ごすことで伸びる子だったので保育園通ってただけだったけど特児も通ったし(所得の関係で貰えなかった)
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/19(土) 03:57:18.42ID:rGLvoUiu
> (所得の関係で貰えなかった)
年収多い自慢書く必要ある?
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/19(土) 04:39:51.58ID:0t3yZK1i
>>260
補助金目当てに自閉症診断うけたがる軽度が多いから
そう見られてるのかも
そういう偏見があると同時にそういうことをやらかすパターンがある
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/19(土) 07:53:24.61ID:3nABnF4f
横浜は未就学児への手厚さが有名になり流入者が増えたとか
就学以降は療育手帳の上限が高いことと支援級の設置のしやすさ以外は何か得することないんだけどね
分母が多いからどこ行っても人が溢れてるし
うちは金持ちでもなんでもないキツキツの貧乏自営だけど特児通らなかったよ
あの収入制限見直してほしいわ
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/19(土) 08:25:22.82ID:846LUMYD
たしかにうちの子が小さかった頃は(今十代後半)横浜は療育が進んでるみたいな書き込みをよく見たんだよね
だから厳しいっていう話聞いて意外だった
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/19(土) 08:40:00.52ID:SOnnUjqD
本社所在地が東京のところが多くて?意外とお金がないという話はよく聞く
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/19(土) 10:00:13.43ID:inxpRpLY
年少スレタイ
中度に近い知的があるので恐らく支援校になる可能性あり
小学校入学に合わせて家の購入を検討しているんだけどやっぱり支援校の近くがいいよね?今住んでいるところは実家が近く福祉が手厚いけど支援校がバスで40分ほどかかるので悩んでいる
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/19(土) 11:31:25.58ID:i5aI6YFh
横浜はお金ない、でお年寄り多くてそっちに手厚い印象

>>281ほぼ同じかな?3歳DQ56中度に近いから支援校かなと思ってるんだけど療育先は支援級だと言うしセンターは支援校かもって感じだった

自分だったら実家&福祉手厚い今の所に住み続けるかな
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/19(土) 13:36:06.05ID:846LUMYD
スクールバス乗ってる時間が長いとフルタイム労働の母だけは有り難いけど途中でトイレいきたくなったりすることもあるし聴覚過敏のある子、知的や特性の重い子はつらい

東日本大震災のときちょうど下校時で待っててもバス来ないから迎えに行ったんだけど
いつも15分で着くのに大渋滞で2時間くらいかかった
朝7時に乗るような遠くの人は日付が変わる頃に着いたらしい
なので学校の備蓄もあるけど個人個人での避難リュックや常用の薬も預けることになってる

なので経験的には近いにこしたことはないと思うけど近いところと福祉にどれだけ差があるのかだね…
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/19(土) 13:57:59.82ID:0/HEycMY
>>282
えっ56で支援学校考えちゃいの?勿体ない
うちのとこなら家族も支援サイドもなんの疑いもなく
支援級行かせる数値だよ
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/19(土) 14:13:19.71ID:yTRVBIOR
15131909類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/19(土) 14:23:56.31ID:yTRVBIOR
52231909類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/19(土) 14:27:53.50ID:inxpRpLY
レスくれた方ありがとう

うちはDQ53だよ うちは地域差が激しくて近隣の市は療育の回数すら厳しいみたい
そんなこともあって地域の小学校の支援級はまさかの10人の1人の割合なんだ
ただ国語、算数の他は交流級だからうちのスレタイには厳しいかも


40分は許容範囲なんだね。遠いって思っていたけど今でも片道40分かけて療育に連れていって今のところお漏らしもないから大丈夫そうだね

福祉は手厚いんだけど近くに作業所が少ないからそれも踏まえると悩むなぁ
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/19(土) 14:45:12.94ID:yTRVBIOR
09451909類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/19(土) 14:50:30.07ID:yTRVBIOR
26501909類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/19(土) 15:11:44.17ID:yTRVBIOR
40111909類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/19(土) 15:22:21.78ID:yTRVBIOR
17221909類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/19(土) 15:33:01.04ID:yTRVBIOR
57321909類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/19(土) 16:28:50.61ID:KtPK3C2d
>>278
給与所得で特児1級もらってるけどそんなに制限きつくないという認識だった
田舎だから受給者の額面年収700万が少ないとは思えない
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/19(土) 17:35:43.87ID:KtPK3C2d
自営で所得制限超えるなら貧乏じゃなくない?
専従者給与なり役員報酬なりしっかり確保
小規模企業共済けて、スレタイ児なら心身障害者扶養共済も
世帯で1000万超えないかな、余裕はないかもだけど貧乏ではないと思うんだけど
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/19(土) 22:29:43.76ID:qmtg/VT2
個人的には、特児貰えるかどうかよりも親亡きあとがどうなるかなんですよね
それが一番の不安
成人しても、一人じゃ絶対生きていけないだろうし
9歳の今、やっと脳内は2〜3歳児だし
そこが健常の子との違いなんだろうなと思う
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/19(土) 23:30:02.61ID:JDHwDiXi
親亡き後か
今現在、高齢者で身寄りのない知的障害者がどんな日々をおくれてるかが気になるわ
平穏無事に過ごせてるのか
上にあった、認知症のお母さんとの食事がなくなって荒れてる人の話は胸が痛む
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/19(土) 23:36:09.80ID:tKw4b0Ls
急に賑わってると思ったら悩めるスレが荒らされちゃったんだね
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/20(日) 13:39:26.74ID:ECjfKpd9
私はもともと悩めるスレもなんか居心地悪かったから、このスレが書き込み増えて助かってる
知的なし、自閉もごく軽度っぽい子について、将来のこととか友達付き合いのことなんかを書き込んでるのを見ては「その程度で…」ってイライラしちゃうんだよね

知的な遅れがあるのとないのとでは、深い深い溝があるように思う
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/20(日) 13:42:18.29ID:og51eMxe
>>303
わかるわかりすぎる
軽度の子にもそれなりに悩みがあるんだろうけど悩みのレベルが違い過ぎるよね
いけないと思ってもいいじゃん会話できるしとか黒い気持ちを持ってしまうね
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/20(日) 18:16:40.69ID:Uxcx5vwK
>>303
同じく前にあっちで知的はちょっとね…的な流れがあって書き込むのためらったし見なくなってでもこっちは全然書き込みなくて、あぁかなり少数派なんだな、もしくはもう皆疲れ果てて書き込むどころではないのかなとか思ってたからちょっと嬉しい
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/20(日) 19:34:08.36ID:EP3bSjGq
ものすごく分かる
もちろん定型ではないのだから、普通以上の大変さ、それ相応の苦労や苦悩があるとは思うのだけど、 それくらいで悩むのなら、ああうちは迷うまでもなく真っ黒なんだなと、つくづく思うばかりだった
同レベルの感じの子はそうそう街でも見かけないし、掲示板でも書き込みすらまばらなほど、やっぱりレアなんだなと思ってた
うちは52で中度にはならず、療育以外の支援はなし
療育はグレーでも出るので満杯で、空き待ち
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/20(日) 22:33:49.00ID:pSlKzzNy
>>308
52ってどんな感じ?
年齢にもよるだろうけど単語とか出てる?単純に知りたい
5歳のうちのスレタイは意味のある音は何もない
うちのは20台で悩めるスレで笑われたよ
身体的に健康で、うちより低そうな子なんて病院でも見たことない
福祉制度はフルで受けられるけど療育なんて意味ないレベルだから行ってない
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/20(日) 23:17:22.55ID:hQKajwQE
悩めるスレが荒らされたのは嫌だったけどこのスレの書き込みが増えたのは嬉しいわ
自閉症って7割が知的障害を伴なうカナーらしいけど本当なのかな
7割もカナーいたらこのスレもっと賑わいそうだよね

3歳DQ50ジャストの中度判定(50って軽度との境界らしいけど中度判定だと言われた)だけど意味のある発語は一切ない
療育園での月1の身体検査もうちだけ泣き叫んで何も出来ない、無理やりやると大パニック起こす
こういうのってやっぱり知的が重いからなのかなあ
療育園でも他の子より全然出来ない姿見てて落ち込むわ
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/20(日) 23:28:42.52ID:lIS8HzPb
自閉症と診断された子の7割がカナーってことかな。最近は知的なしも多そうだね。
実際は知的なしが1番多くて知的ありでも軽度が殆どな気がする。
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/20(日) 23:31:49.06ID:og51eMxe
>>309
うちも9歳で20台だよ
2歳まで言葉出てたけど折れて今は意味のある言葉ゼロ
でも就学前までは療育ST OTと通わせて必死だった
今はもう穏やかに幸せに暮らしてくれればそれでいいって感じだわ
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/20(日) 23:53:24.34ID:hQKajwQE
>>313
そっかー知的も自閉も重いだろうなと思ってたし納得だわ
療育も行政も民間も行ってるけどどうせあまり伸びないんだろうなと諦め気味
伸びしろのある子って小さいうちでも何となく分かるよね
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/21(月) 08:15:52.90ID:OstWq7ar
長文です
重度判定の4歳
皆さんのお子さんは薬飲んでくれますか?
よくアイスやジュースに混ぜる方法を提案されますが偏食がひどくてジュースもアイスも元から口にしません
チョコを溶かして薬を入れてまた固めてって方法も見ましたがその方法も無理だと思います
好きな食べ物に薬を見えないように入れ込んで食べさせたら混入されてるのにすぐ気付きその好物自体をその後一切口にしなくなりました
最終手段で練った薬を頬の内側に指先で貼るってのをしましたが口を開けたまま泣き続けよだれとともに流れ出てきて意地でも飲み込もうとしなかった
薬に限らずだけど警戒心が強すぎてお世話がしにくくて本当に大変でめんどくさい
療育で相談しても鉄板のアイスやジュースに混ぜろ程度のアドバイスしかもらえません、気長にやって〜とか
ここまで警戒心の強い子って稀なんだろうなと思います
ちょうどこのスレが進んでいたので同じ悩みの人いないかなと思って書き込みました
昔同じような感じだったけど改善した方法もあったら聞きたいです
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/21(月) 12:05:21.13ID:1CXdabhn
>>317
同じく4歳重度
ゼリー好きだから甘い薬はゼリーにまぶしたり、薬局で聞いてOKならゼリー作って固める前に入れる
普段からゼリーは銘柄決めず味のバリエーションつけて気づかれないようにしてる
でも風邪薬程度なら2人がかりで押さえつけて口に流し込むこともあるよ
ほとんど出すけど口に入ったらよしとしてる
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/21(月) 12:30:12.04ID:gvuElwzy
>>309
2歳後半で受けた検査で52、一歳半くらいの成長ってことでした
今3歳半、指示なんてもんは全く通りません、もちろん挨拶できないし返事もしない、逆さバイバイどころかバイバイ自体しません
食事は手づかみか雛鳥
空腹や満腹って感覚が分からないみたいで、まあそもそも伝えられないんですが、手づかみだと口いっぱいに入れてしまったりするんで、ほぼ雛鳥です
2歳半頃から微妙に発語があって、といっても文字だけ、なぜか数字とアルファベットが読めます、自閉あるあるなのかな
おしゃべりはおしゃべりで、訳のわからない中国語みたいな言葉と、数字とアルファベットを連日連呼してます
声がやたら大きくて制止もきかないので、外出がキツいです
なんというか、野生児のようです
全く成長がみられず同年代とは解離していくばかりなので、このまま中度判定に進むのかな、と
そんな感じです
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/21(月) 12:38:52.62ID:PSB8qHDG
>>317
粉薬は水に溶かしてスポイト(薬局でもらえるやつ)で数回に分けて頬の奥に入れてる
それでも出されるときは出されるけど
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/21(月) 12:52:59.03ID:2WF4JS7e
うちもチョコレート方式どまりだなあ
でも病院行くのも大変すぎて水疱瘡とインフルのときぐらいしか行ったことないわ
犬だと口を押さえて鼻にフッと息を吹きかけると反射的にグビって飲み込んでしまうんだけどね…
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/21(月) 12:54:32.85ID:2WF4JS7e
でも学校のお友達に聞くと最重度なのにカプセルとかも飲めちゃう子が多いんだよね
やっぱり訓練なのかしら
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/21(月) 13:33:00.49ID:OstWq7ar
>>317です、皆さんレスありがとうございます
ただでさえ口にしてくれるものが本当に少なく偏食が激しいので何かに混ぜるという手段も難しく
「何かを飲まされる」という空気を感じるとすぐにギャアギャア泣き四股をバタバタさせ暴れまくるので風邪などひくと本当に憂鬱です
ゼリーを手作りしたりチョコを溶かしてまた固めたり皆さん工夫されているのですね
1歳代くらいまではゼリーに粉薬をそのまま混ぜても食べてくれましたが今は薬を混ぜると白っぽく色が変わってる状態に拒否を起こし絶対に口にしません
ゼリーは食べる銘柄が1つだけあるのですがそれ以外は絶対に口にしないし
薬を混ぜてクラッシュゼリーのような状態、そして白っぽい色になってる時点で警戒し口にしません
シロップ薬をスポイトでと試した事がありますがスポイトに薬を吸わせ近づいて行った時点でギャーギャー逃げ回ります
やはり重度でもここまで薬を飲ませるのが大変な子は稀なようですね
何でこんなにめんどくさいんだろといつもため息しか出ません
こういうのって支援学校に入ると身辺自立の1つとして訓練してもらえるのかな?
今は口に入れば良しとするしかないかな、もう家庭では飲ませられるようになる気がしない
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/21(月) 13:59:39.38ID:3dszexrA
アイスを封じられると難しいね
うちは溶かしたバニラアイスに混入→再凍結で乗り切ってる
新品っぽくしないと途端に警戒されるのよね
シャーベットもダメなのかな、冷たいのが嫌とか?

好物に混ぜるとそれ自体食べなくなるのはあるあるだね
本当面倒くさい
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/21(月) 14:11:17.10ID:SHoye9Kc
>>323
スポイトじゃなくて使い捨ての魚の醤油入れだと目立たなくてバレにくいかも
小さいから量は飲ませられないけど
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/21(月) 14:31:48.34ID:2WF4JS7e
>>323
学校ではそういう訓練はしてないな
学校で服薬する必要があるときは服薬依頼書というのを出して飲ませてもらうことになってるけど

甘いものに限らずカレーとかハンバーグソースみたいな味の濃いものに入れたらバレるだろうか
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/21(月) 14:36:31.08ID:4pwplc7b
漢方薬入れたクッキーを焼いて食べさせるっていうのを読んだことあるわ
あれはそんなに癖がない薬だけど
たしかに滑らかなものよりザクザクボリボリしたもののほうがバレないかも
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/21(月) 15:15:58.73ID:JEWlSfXg
薬飲んでくれないのは大変だよね。

そういえばコープでクッキーの生地が売っていて自分でカットして焼くんだけどトースターで焼けるから便利よ
サクサクしているのが好きだったら簡単でいいかも

あとピザの生地も売っていてフライパンでも焼けるんだけどピザソース、トッピングで誤魔化しききそう

既に試していたらごめんね
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/21(月) 15:22:29.11ID:oZzTMUjm
オレオ系ならバレにくくないかな
普段からお菓子作りしてないと超怪しすぎるけどw
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/21(月) 17:43:55.54ID:XV07ddwE
加熱すると変性するかもしれないから医師か薬剤師に確認した方がいいと思う
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/23(水) 19:00:03.69ID:7+I0z5E+
私の知ってるダウン症の子はみんな人懐っこいんだけどあれは特性なのかな
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/23(水) 19:29:45.60ID:FjeI1seC
ダウン症児は人懐っこいのが特性みたいね
自閉合併してると違うけど
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/23(水) 20:20:15.61ID:g6ToeC0n
知的単体の方が色々教えても入らない ASDの子の方がシステムとして教えれば色々どできるようになる
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/24(木) 03:16:20.70ID:G+7fH0Xu
>>339
それは高機能だな
高機能ならむしろ高い学力になる場合もあるが
知的障害が入るとやたら落ちる
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/24(木) 09:47:54.86ID:sCU3MFI6
高等部に通うマルAの息子
二語文程度の会話はできるけどウオーとか喃語みたいなのは無くならないしむしろ声でかくなってうるさい
あれは一体何なんだろう
でも傍目にも重度にしか見えない割に手先が器用だし人の顔色とかもよく見てるんだよな
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/24(木) 12:23:42.79ID:YTh0TSel
>>303
悩めるスレって結局、知的なし軽度の子の親御さんの居場所なんだなって思う
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/24(木) 12:56:21.17ID:SDxx3dsv
知的軽度で自閉重めなので支援学校検討しています
教育大学附属の支援学校の通学圏内なのでだめもとで応募して
落ちたら地域の支援学校に入学とか可能なんでしょうか?
附属支援学校の受験?経験者さんがいらっしゃったら情報をいただけないでしょうか?
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/24(木) 13:00:20.89ID:YTh0TSel
うちの子、未就学児の頃は知的の方が重く、自閉の傾向は目立ってなかったのに就学してから知的に発達してきて、自閉の傾向が目立つようになってきた
自閉と知的って相関してるのかなとちょっと思った

>>310
たぶん、その七割の中には知的軽度や中度も含まれてるしそれぞれの度合いによって悩みの質も異なるから書き込むスレも違ってくるのかも
知的重度よりかは知的軽度の方が人口多いし
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/24(木) 13:11:58.22ID:xt3AJKlx
>>343
落ちたら地域の支援学校へ入学できるよ
附属は募集人数ごく少数だからたいてい落ちるしね
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/24(木) 13:38:41.98ID:YTh0TSel
>>317
うちの子が同じように神経質で警戒心強め、でもお薬の効能となぜ飲むのかを伝えたら納得して飲んでくれます
言葉で伝わらなくとも絵カード等で示して納得してもらうと言うのはどうでしょう?
0349343
垢版 |
2020/09/24(木) 14:40:20.10ID:SDxx3dsv
>>345さん
ありがとうございます
毎年2〜3人の狭気門なので地域の支援学校に行けなくなるなら
受験?申し込み?を諦めようと思っていました

>>348さん
ありがとうございます
その時々の研究対象にマッチすればラッキーと
ダメもとでチャレンジしたいと思います
学校に協力できるかという点は不安です
子の障害が理由で離婚してシングルになっており
両親も他界しているので遺産と養育費で細々と生きています
子を最優先に生きていくつもりですがどんな協力を求められるのか不安です


とにかくチャレンジして少しでも良い環境においてあげられるようにしたいです
ちなみに地域の支援学校を非難しているわけではないです
附属の支援学校というものの実態がよく分からないので
大学の附属という専門性に惹かれているだけです
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/24(木) 19:30:24.94ID:Ic3nDfqL
>>341
高校生になっても二語文で会話出来るようになっても変な声出したり喃語ってなくならないのか…
うちも発語無し知的重度だけど3歳で補助箸を使えるようになったりハサミもなぜか2歳の頃から使えてる
人の顔色よく見てるのも同じで、そういう部分で今後の伸びを期待してたけどあまり期待しちゃダメだね
まだ未就学児だしせめて健常に擬態出来るくらいに成長してくれたらと思うけど厳しいだろうなあ
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/24(木) 20:51:09.65ID:fu4vUFXh
>>349
学校のバスもないし大変だよ
近かったらいいけど
市バスや地下鉄毎日大変そう
デイと個別療育が支援校通ってるうちの子と一緒の附属少の子いるけど、お父さんもお母さんも疲れきっている
2人でそれだから、シングルで大丈夫なのかしらね
附属に通ったからと言って、自閉重度なのは治らないから見栄で行かせない方がいいよ
0354343
垢版 |
2020/09/25(金) 09:20:53.75ID:uBqxX59a
>>352
身近な方の情報ありがとうございます
両親揃っていても負担が大きいのですね
12年送迎と学校への協力となると現実的に厳しそうですね
自閉が治るとはみじんも考えてもいないのですが
少しでも薄まり福祉の手を借りる時に愛されるよう
親なき後のことなどを考えて専門性の高い学校へと思っていました
受かった場合引越しなども考えていましたが
その辺りも含め良く検討したいと思います
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/25(金) 09:54:17.35ID:f/3apJbd
国立附属の支援学校行かせてます
良い点は高等部まで進めれば
大学の附属施設絡みのお仕事に付ける子が多い点です。
うちの場合ですと、多くが大学病院に行きます
お掃除の子もいれば簡単な事務作業の子もいます
去年は附属の図書館に配属になった子がいたお話も聞きました。
県立を出て一般の作業所や工場などの障害者枠に入る子より
労働環境に恵まれているかもしれません。
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/25(金) 09:57:03.37ID:f/3apJbd
続き
悪い点は、やはり県立の支援学校に行かせた
保護者と打ち解けるのは難しいという点です。
高等部を出て一般の作業所に入るつもりなら考えた方が良さそうです。
あまり好意的な目では見られません。
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/25(金) 10:32:05.40ID:HVn7Wl7Q
附属の子が好意的な目では見られないってどういうことなんだろう
中学や小学4年あたりで支援学校に入る子は好意的な目では見られなかったけど(2次障害こじらせて来たんじゃないのっていう目で見られる)
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/25(金) 11:32:17.23ID:tYrqSnvw
県立って書いてるから田舎特有の村八分みたいな意識の人が多いんじゃない
都会ではデイ通わせていて他の保護者と喋る機会ないから、作業所でもどこの学校から来たとか個人情報も有るので分からないだろうし、保護者を変な目で見たりとかないわ
話す機会もないだろうし
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/25(金) 14:18:49.16ID:ArvfhyE/
なんというか、絵カードとかハサミとかみんなすごいな
5歳だけど絵カードなんて理解してない、帽子の現物で外出を予測できる程度だよ
薬の効果なんて抽象的なことはわからないし、ハサミが置いてあっても切る道具だと気づかない
切るというか意図してものの形を変えるとかその必要があるとかもわかってないと思う
最重度スレとかないのかな
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/25(金) 16:39:46.55ID:KFTm67dW
最重度判定の子がハサミ使ったり料理の手伝いしてる様子がよく書かれてるブログあるよね
最初見た時に最重度なのにこんなに色々出来るの?って驚いた
私がネットで見た情報だと最重度は大抵身体の問題も併発してるって書いてあったしめったに出る判定じゃないと思ってた
だけどハサミが使えると言っても紙をひたすら切り刻んで部屋を散らかしたり
料理の手伝いと言っても一方的にスレタイがやりたい事を見様見真似でもくもくとやってる感じで指示は全く入ってない様子
色んな事が出来ても指示が通ったうえで出来るような子じゃないと心理検査の判定下がりまくって最重度になるよね
あとやっぱり発語のあるかないかが分かれ目なのかなあ
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/25(金) 17:42:16.79ID:ImvqJ+CT
小学生になって発語が無いから最重度になったよ
ハサミはジョキジョキ好きなように切るだけならできる
箸も基本の持ち方できて下手なりに使える
トイレもできるけどおねしょするので寝るときはオムツ
寄生とパニック有り
けど重度なら最重度でよいわ
療育手帳にはどちらもAとしか記載されてないし
何より重度なら診断書必要だけど最重度なら必要なく手当が出る
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/25(金) 18:31:16.06ID:SMy5GoPO
>>361
うちは最後の発達検査が1年生の時で重度判定だったんだけど次の4年生では最重度になるのかな
今3年生で361さんのお子さんと様子はよく似てる
もう重度も最重度も一緒かなと思うけどやっぱり凹むだろうな…
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/25(金) 19:35:10.71ID:f3Mmfya4
うちは癇癪起こしやすいのが決め手みたいだな
知能レベルはAらしいけど問題行動多いからマルAになってる
児相で絵カードみてものの名前を答えるやつとかすごいできちゃって等級下がっちゃう?と思ったら急にゴロンゴロン転げだして以降一切拒否w
身体能力は高く包丁でリンゴの皮むいたりカップ焼きそば作ったりもできる
でもマルA
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/25(金) 20:22:04.30ID:mv0HVDSy
>>354
自閉が薄まる(?)と言うことはなくて、周囲の人々(親含む)が対応を学ぶという考え方の方がしっくり来るかも
本人をどうにかしようと考えたら二次障害で苦しむだけだと思います

受験頑張ってください
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/25(金) 20:35:30.81ID:mv0HVDSy
>>359
薬の効果説明っていっても、例えば「これはうんちを出すために飲む薬です」とかその程度よ
0368359
垢版 |
2020/09/25(金) 21:04:52.89ID:ArvfhyE/
>>367
レベル低すぎて申し訳ないけどうんち、薬、なんてそもそも言語がわからないんだよ、ハムスター飼ってるようなもん
身体的には全く健康なんだよね
あと2年でトイレできる気がしないな
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/25(金) 21:24:05.99ID:3/JlE5ZZ
あんまり楽観視したこと言うべきではないと思うけどある日突然繋がることがあるからね
うちの年長の子が最近その傾向が出てきてどこまで伸びるか不安と期待
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/25(金) 21:41:24.50ID:mv0HVDSy
>>368
うちは今も常におむつだよ
支援校ならその辺気にしなくてもいいかも
トイトレも希望すればやってくれるし

うちの子は浣腸と飲み薬でどっちがいいかって感じだから
浣腸→嫌 飲み薬→まし
あと、うんち2週間ぐらいでないと浣腸されるってのも解ってるから飲んでくれるのかもしれない
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/26(土) 00:06:51.47ID:j0O5yBIN
361だけどうちはウンチだけは家に帰ってオムツでしかしなかった
小3でこれではダメだと思ってオムツでしそうになったらトイレ連れてって出さなくてオムツ履かせたらやるの繰り返しで、怒鳴り散らしてたらある日自分でスーッとトイレ行ってウンチしてて感動したわ
1ヶ月ぐらいのスパルタだった
今は学校のトイレで毎日のようにウンチしてるらしい
けどお尻拭いてもらってる
家だとウォシュレット自分で押してトイレットペーパーでちゃんと拭けなくてもいいんだけどな

癇癪持ちで以前てんかんの検査をしに行ったことあるけど、暴れて寝ず諦めて帰って来たわw
医師の問診ではおそらく癲癇ではないと言われた
聴覚過敏も自傷もあるけどね
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/26(土) 01:20:38.13ID:9INuqQRM
年中なのにまだ数字10まで言えないしもちろん書けない読めないひらがなも全滅
苦手意識から嫌がる
これからどうしよう
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/26(土) 10:29:32.48ID:UZ7GugQI
>>349

>子の障害が理由で離婚してシングルになっており

うちの旦那が子供の障害が理由で離婚を言い出したら絶対許さないわ
おまえの精子が原因かもしれないだろうって
養育費払って済む問題じゃない
日常生活の負担が増える
自分だけ気楽になろうってそうは行かない
まあうちはまあ障害児なりに可愛がってるし逃げ出すタイプじゃないけど
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/26(土) 10:32:26.53ID:D37QxRdT
年長だけどおしゃべりも二語文だし記号に見えるのかアルファベットと数字しか認識してないと思ってたら
勝手に触ってた親のスマホにひらがなで名前を打ち込んでた
ひらがなしってたの!?という驚きと出力方法の模索が足りなかったのかと反省してる
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/26(土) 14:00:43.18ID:KhmS2TiI
>>374
発達検査ではひらがなを読めるのは5歳相当なんだってさ

うちは知育アプリで覚えたなあ
タブレットに知育アプリを入れて使わせてたら一通り覚えてたわ
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/26(土) 19:47:42.45ID:hGcltWlr
>>375
そういう旦那、遺伝子を持った旦那は養育を放棄したりすることは多いのか?
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/26(土) 20:09:15.12ID:aPibqGHc
>>374
うちも年中。タブレットの知育アプリと療育アプリでひらがなカタカナ覚えたよ
あとyoutube動画見て1から100まで数えれるようになった
スマホとかタブレットにアレルギーある人多いけど、こんな便利ならもっと早くから使うべきだった
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/26(土) 23:20:57.66ID:hLsfWuAj
>>374
書けない読めないはまだ大丈夫
数唱はお菓子とか好きなもの数えさせたらできないかな
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/27(日) 11:45:32.22ID:jF9oeqYj
スレタイを育てている子のブログをよく読んでいるんだけど
最近スレタイ育児ブロガーの間でおでかけ療育って言うのを推進しているみたい
カナーといえど軽度から最重度まで幅が広いけど重度や最重度の子がいる方に教えて欲しいんだけど
やっぱり社会経験を積ませるために大変でもおでかけ頑張ってますか?
私は大変なのと周りの奇異の視線を避けたくておでかけ全然してないし園やデイに行ってる間に買い物は済ませてしまってる
色々経験させるのは大事なんだろうけど健常児道路族の楽園コの字新興住宅地住みで自宅の庭で遊ばせるのすら躊躇する
近所にまだカミングアウトしてないけど近所の子供たちも「ここの家の子は変わってる」「障害児?」って気付いてると思う
そうなると余計家の外に出したくなくなる、の負のループ
健常の兄弟がいたらおでかけやら外で遊ばせたりもしやすそうだけどもう兄弟を作る予定もないので…
カナースレにはうちと同じ重度の子を育ててる方も多そうなので教えて欲しいです
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/27(日) 11:57:27.27ID:aPWs1vmS
>>382
重度の親です
確かに社会経験積ませるのは大事だと思う
障害児と言えどずっと閉じこもっている訳ではないので何かしらの形で社会には関わると思うし
だけど親が辛いのに頑張って無理して連れ出さなくてもいいんじゃないかな
うちはデイに頼ってる
幸い外に出して沢山経験をさせようという方針のデイなので色んな所に連れてってくれる
平日は公園程度だけど週末は電車やバスに乗ってお出かけしたりフードコートでランチして買い物の勉強したり(コロナ前)
お陰で親と外出してもお利口にできるようになったよ
ホントデイには感謝してる
頼れるものは頼って無理の無い程度に頑張ればいいよ
この先長いし母が元気が1番だと思う
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/27(日) 12:21:16.69ID:jF9oeqYj
>>383
ありがとうございます
良いデイですね、私も近くにあったら通わせたいです
そこでの経験が生きて家族ともお利巧におでかけ出来るようになったようで羨ましいです
うちの子は自閉も強く発語もないので思い通りにならないとすぐに「ああーーっ!ぎゃあーっ!」と騒ぐのでフードコートすら連れて行くのが億劫です
知的に重いだけではなく自閉の特性も息子以上の子を実際には見た事がないくらい強いので療育がなかなか生きてこないのも辛いです
確かにこれからずっと家やデイだけで過ごすわけでもないですよね
その言葉に少し救われました
一人っ子だし家の周りは健常児ばかりで休日家にいても追いつめられたような気持ちになる事もありますが
周りは何も悪くないので自分なりに気持ちの折り合いを付けるしかないかなと思います
支援学校希望なので近所の子と同じ学校に行くことはなさそうですし
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/27(日) 12:21:22.05ID:uSt2y3dd
>>382
おでかけ療育って「障害を理解してもらおう」って社会活動的な部分もあるから、活動に賛同はしつつ参加はしないってブロガーの人も何人か見たよ
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/27(日) 18:29:58.47ID:7reicO++
>>382
うちも重度の親ですが、ちょくちょく散歩に連れ出してます。本人が散歩に行きたがるので。お決まりのコースがあるのでそのルートじゃないと納得しません。
外食はできない子なので一人だけテイクアウトです。
それでも連れ出すと嬉しいようです。

重度だとカミングアウトせずとも見た感じ障害児だとわかってしまうので、気にしなくてもいいのでは?
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/27(日) 19:03:45.22ID:ZSHOM4Dm
最重度だけど子が喜びそうでそんなに迷惑かからなそうならいろいろ連れて行くよ
ショッピングモールの遊び広場とか、人の少ない芝生公園とか
景色が変わるのが好きだから、浅草の人力車みたいにそこそこ高いお金払うものはこちらも罪悪感少ないからお金キツイけどどんどん遊びに行く
社会経験というか、いろんな場所があるということを知るのと外は楽しい場所と思ってもらいたい
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/27(日) 19:09:30.13ID:YevOuNk5
うちも重度だけど小さいうちからお出かけよくしてる
今はもう大きいけど経験積んでて良かったよ
小さいうちはいざとなれば抱っこやベビーカーがあるし人目も気にならない
今はもうどこでもお利口にしてるけど体が大きいともしもの時に人目も気になるし抱っこしてその場を離れるのは無理だと思うから小さいうちに行っておいて良かったと思う
0389386
垢版 |
2020/09/27(日) 20:23:34.95ID:7reicO++
うちの場合、外食実習の意味合いもあるかも。
施設入所も飲食一切しなくて一日で帰ってきたつわものだし。
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/28(月) 09:31:47.59ID:UAA3fEn7
>>374です
皆ありがとう
タブレットに知育アプリかぁ
やってみる
ちなみになんていうアプリか分かったら教えてほしい

数字お菓子とか物で頑張ってるんだけど4の時5と飛んだり3の次があやふやなんだよね
3歳の時は知的軽度なんだけど次の更新の時は中度に落ちてる気がする
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/28(月) 09:43:49.61ID:yBTx6I5I
うちのは数字わかってんのかなぁ…
例えば3つ取ってと言っても1つだけ渡されたり、ひとぉつぅふたぁつぅって数えながら通り過ぎて6つ渡してきたり滅茶苦茶だけど
お箸持ってきてって頼んだら、数は指定しなくても食卓にいる人数分は間違えずにもってくる
アプリで、お池に蓮の葉浮かべてカエルさん乗せたり鯉を泳がせるのがあるんだけど
それもちゃんと全部同じ数で揃えたりする
数の概念はあるんだけど、数字の表記といまいちリンクしてないっぽい
ああ面倒臭い…orz
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/28(月) 10:31:32.55ID:bxsHIJ/v
最重度だけどGOTO利用して朝夕部屋食の良いホテル泊まって来たわ
0歳から年2回旅行してるので慣れもある
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/28(月) 11:37:33.33ID:wBGDBxvI
年中だと数字平仮名教えるべき?
通じないからと幼稚園に丸投げじゃヤバいかな…
言ってもやろうとせずヘラヘラしてばっかでイライラする
0398386
垢版 |
2020/09/28(月) 12:25:17.49ID:69vAgQMq
養護学校小学部3年
既に不登校ぎみ…
お散歩には行くけど学校には行きたくない様子
保育園の行き渋りと同じかな?
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/28(月) 12:28:43.10ID:69vAgQMq
>>395
軽度+自閉でカナーでしょ

>>390
かずの絵本とかの読み聞かせもいいかも
養護学校の算数の教科書で渡されたわ
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/28(月) 12:41:20.51ID:b47G8Oos
すうじ系の絵本で10まで数えられると思ってたらただの絵本のテキスト丸暗記だったわ…
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/28(月) 13:51:55.67ID:yRu/4aSW
うちの自治体の支援学校は未だに〇〇養護学校って名前だよ
何で名前変えないんだろうと思ってる
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/28(月) 14:05:38.84ID:yRu/4aSW
>>405
養護学校って名前いい加減変えて欲しいよね
傍から見たら大した問題じゃないかもしれないけど何となく受けるイメージが違う気がする
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/28(月) 18:56:26.55ID:seztCokB
普通の自閉症のスレもあるから、カナーのこっちは最重度〜重度寄りの中度のスレだと思ってる。
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/28(月) 19:25:30.89ID:4NN24v8G
うちは軽度寄りの中度だけどそんな細かく分けてもしかたないよ
ボーダーに近い軽度ならわざわざ来ないだろうけど
カナー同士で数字が少し上だとか下だとかで争っても仕方ない
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/28(月) 21:20:24.35ID:LwI9q6Nv
>>409
軽度知的障害はどうなる?
知的障害全部が自閉症ではない
発語なし重度に遺伝的関係性があるのだけが自閉症
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/28(月) 21:49:47.82ID:oqr+XwjO
軽度知的でも自閉があればカナーって言うんじゃない?
自閉が無ければただの知的障害だし
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/28(月) 22:08:50.36ID:z6A0hAnm
>>411
上とか下とか争っても仕方ないのは同意
だけど22のうちのスレタイと65の中度と90の知的なしで前2者をひとくくりにしても話は通じないよね
軽度よりの中度なら悩めるスレの方が話が合うんじゃない?
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/28(月) 22:51:24.21ID:YGdzyi0N
>>414
65と90も全く別物だよ
でもそんなに細分化してどうすんの?
重度だけで話したいなら重度専門スレ立てたらいいんじゃない?
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/28(月) 23:00:46.48ID:RRftsCNt
自閉知的両方重めがカナーだと思ってたわ
昔はそうだったよね
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/29(火) 00:38:05.56ID:DycfgZLT
ここも追い出されたら知的軽度の行き場がないよ…

悩めるスレは基本的に知的なしで、自閉に由来する悩みを書き込む場所って感じじゃない?
「うちの子は知的あるけど、〜〜だよ」とか書き込まれると「そんなレアケースは参考にならない」みたいな反応が多い
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/29(火) 00:52:32.03ID:s662yetE
コンプレックス感じるとか、うちの子の駄目さを思い知らされるとか
重度同士でもそういうのは絶対あるから、細分化はきりがないと思う
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/29(火) 18:12:45.23ID:r15Snblv
将来年金もらえるか働かないと生きていけないレベルかでは先の見通しが全く違う
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/29(火) 19:00:51.87ID:4ELaheqp
>>423
これってIQでいうとどれぐらいなんだろう
また自治体によって違う?
うちはまだどっちかわからない中途半端なレベルだと思うけど年金貰えないと絶対やってけないわ…
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/29(火) 19:55:12.96ID:Ga52lGU+
>>422
発達って書かなきゃOKらしいから
軽度はあっちで臭わせとけばいい
>>424
うちは自知重度なので調べたら将来8万ぐらい貰える予定
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/29(火) 22:38:39.02ID:I71BraBo
年金は2級なら軽〜中ぐらいで貰えると思う
軽度で精神の方の手帳で貰えると思うけど医師の診断書があればもらえるんじゃないかな
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/01(木) 22:58:40.92ID:g823fxz+
特児の申請が通った
この子は生きてるだけで月に3万9000円も貰えるのか
いや、児童手当も含めたら4万9000円か
私なんか専業主婦で1円も生み出さないのにすごいな
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/02(金) 07:49:23.78ID:STaVIb0R
いいなーうちはこれからやっと手帳申請
お金いらないから健常になってほしい
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/02(金) 10:16:48.61ID:vRvZuvzk
余裕で特児がもらえるだけの重さと特性なのに所得制限でもらえないのが納得いかない
しかも所得制限ギリギリなので余計悔しい
働いて得たお金と特児は別物だと思うんだけどなあ
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/02(金) 10:29:29.19ID:r08B/NBq
本気で相手したらお母さんが働く暇無い
働く余裕が出せる人は申し訳ないが自力でという事じゃない?
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/02(金) 11:00:07.15ID:M0f4cNAe
>>433
所得制限ギリギリなら、iDeCoに入れば小規模企業共済等掛金控除が増やせるんじゃない?
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/03(土) 03:06:23.02ID:4YJ7UtJu
>>433
障害児の扶養控除(だっけな?)というのを手続きすると特児貰えるようになったりしますよ
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/03(土) 12:22:35.45ID:pluXLQ5c
ここには重度の子を持つ親も多そうだけど重度の場合未就学だと療育園に行く人が多いと思うけど
自治体に療育園がなくて受け皿になっている公立幼稚園に行ってる人って人いるかな
就学後は支援級だったり支援学校だったり住み分けされるけど4〜6歳の時期は保育園や公立幼稚園に加配付きで入園するのがデフォの市に住んでる
ネット見てると療育園がなくて児童発達支援を週5日通って園児の時代を乗り切ってる人もいるけど
田舎なので未就学時代に通える児発も少ない
こんな重度なのに健常児の幼稚園に通わないといけないなんて肩身が狭いし酷だなあと思う
いつもは送迎してるだけなので何とか乗り切れているけどやっぱり運動会などの行事が悪目立ちしすぎで苦痛
持ち家を子供が産まれる前に買ってしまっているので引っ越しも現実的じゃないです
まだ年少なのであと2年以上この生活が続くと思うとしんどいです
何が言いたいかよくわからないけど同じ状況で頑張ってる人いるかなと思って
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/03(土) 14:30:23.95ID:iDJMRoYB
>>438
うちの地域は療育園あるにはありますが
身体優先で自閉重度でも他の障害と重複でないと入れません
公立保育園で加配申請して入ってますがグレーな方も多く
手が足りてない感じです
生活発表会や運動会は休ませてます
本人も私も辛いしビデオに撮ってる家族に
邪魔者扱いされるのが辛い
精神的に辛い所は頑張らないスタンスでいます
保育園や幼稚園は健常児に触れる療育だと割り切ってます
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/03(土) 16:45:22.41ID:pluXLQ5c
>本人も私も辛いしビデオに撮ってる家族に
>邪魔者扱いされるのが辛い
凄く分かります、普段送迎にあまり来てないパパたちの物珍しそうな視線が特に辛いです
10月は行事が多くて本当に憂鬱です
先生たちが行事休もうとすると悪気なく「上手くいくかもしれないし頑張って見ましょう!」的にポジティブなので正直少し有難迷惑な部分もあります
あまり無理せず休めるものは休もうと思います
健常児に触れる療育ってまさにその通りですね
うちは療育でどうこうなるレベルじゃなさそうですが貴重な機会をもらってると思いあと2年半頑張ろうと思います
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/04(日) 22:12:49.90ID:UT8rTbiT
良く聞くけど療育園ってのがよくわからない
児童発達支援センターのことでいいのかな
>>438は療育園がなくて児童発達支援って書いてるから別なの?
昔の呼称なのかな
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/04(日) 23:22:37.48ID:X3/m5DrT
うちの地元だと制服もある障害児専用幼稚園を療育園って言ってる
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/04(日) 23:43:57.35ID:RgcU88hp
曜日や日付単位で枠を取るのが普通の療育で、
基本週5×1年の単位で枠を確保する児童発達支援がいわゆる療育園って認識してる
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/05(月) 02:29:38.62ID:KxiEu1Yh
まぁいわゆる障害児専用の幼稚園だよね
療育園とは言わず、○○学園みたいな名前がついてるとこが多い
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/05(月) 11:21:21.02ID:dYzs3pVZ
そろそろ25キロ
自転車乗せるのも来年あたりが限界かな
重度だから1人で自転車無理だし
20年ペーパーなんでペーパードライバー講習受けようと思ってる
自宅に来てもらえるやつ
小学生で自転車乗れない障害児のお母さん方どうしてますか?
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/05(月) 12:28:16.80ID:yYBtyw5n
療育センターとかの医療機関や社会福祉法人に付属してる園は、学校教育法に定義された幼稚園でも、児童福祉法に定義された保育園でもなく、児童福祉法に定義された児童発達支援事業のとこも多いね
>>446
チャイルドトレーラー
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/05(月) 13:15:47.24ID:l9EcXfxk
チャイルドトレーラー楽しそうだけど公道走るのは危険じゃない?
うちもほとんど車だなぁ
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/05(月) 16:36:12.20ID:IZbMuEzV
同じくペーパー長くて子乗せ自転車が怖くて徒歩と交通機関だけ
障害児2人持ちだけど何となった
でもペーパー返上してるお母さんは結構いる
そこそこの都会だから道が狭くて決まったところしか行けないと聞いた
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 09:01:53.64ID:5fNFFqb4
446です
アドバイスありがとうございます
交通量多いのでチャイルドトレーラーは無理そうだし、バスや地下鉄は座れなかったりするので、やはり車の運転頑張ろうと思います
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 11:26:29.85ID:FXdOMnLb
私の子も重い方なのに療育園入れなくて幼稚園行ってるんだけど迷惑凄いかけてるみたいでどうしたら良いか悩んで倒れそう
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 09:26:29.13ID:RGaFaYR8
台風の時に大きなパニック繰り返してたら分かるでしょ
うざいから絡むな
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 09:30:42.50ID:8o4puAgj
喋らないのになんで分かるの?って言いたいんだろうね
関係ないのになんでここのぞいてんだろう
0464458
垢版 |
2020/10/08(木) 09:39:38.59ID:KqgIwGw2
聞き方が悪くすみませんでした
なかなか子供のイライラの原因がわからず>>457さんはどうして低気圧でとわかったんだろうすごいな私はなにかと鈍くて…という意味で聞こうとして衝動性で1行できいてしまいました
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 10:11:15.50ID:KzacafeR
そんな噛み付くほどのことかしら?
被害妄想が凄すぎて追い込まれてるのが伝わってきて心配よ
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 11:31:01.49ID:UiHrrZL3
>>464
頭痛ーるってアプリで気圧の変化予想をチェックできるから、参考にするともしかしたら子どもの癇癪と連動してるかもしれない
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 11:38:47.10ID:OM61xa0A
学校の先生もデイの人も低気圧のときは荒れやすいって言ってるな
かかりつけの医師に聞いてみたことあるけど
確かなデータは取れていないですがそういう子はいるみたいですねって言ってた
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 11:39:45.64ID:OM61xa0A
うちは不穏になるよりも雨降りの日はとにかく寝る
自分も含めてw
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 11:56:51.48ID:XfWj22Ix
うちは今ご機嫌に歌いながらトミカで一人遊びしてるわ
ただご飯できてるのに全く食べようとしない
しんどいからもう誘わずほっといてる
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 19:13:35.39ID:Oimql+tZ
前線があるから本州はまだ全然気圧は低くないのだが
大東島とかに住んでるのかな
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 08:14:01.82ID:iyvB1LoS
>>474
絵本とかテレビのセリフを引用して使えるように繋げて喋ってるから確実にその傾向はあるわ
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 18:44:48.92ID:1AZaonrc
内耳のセンサーがわずかな気圧変化をキャッチして、脳がなんときゃしなきゃって自律神経が乱れるらしい
うちの子聴覚過敏もあるのでパニックもあるから関係してるのかも
まあ暑くても癇癪起こるから気温と気圧が関係してると思う
もっと小さい頃は思いが通らないって時に癇癪はよく起こってたけどね
その子によるんじゃない
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 18:50:00.46ID:k6VaDVFu
小林製薬からも低気圧不調の薬を売り出してるくらいだから
自閉関係なく体調崩す人もいれば何も感じない人もいるってことよね
ちなみにうちの旦那は盲腸の手術跡が痒くなるらしい
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 16:49:19.09ID:pWQpO5x8
来月で10歳
もうこの年齢で言葉出てなければ一生出ないと諦めがつくわ
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 10:35:51.51ID:VxPSec/Y
罵詈雑言を発する症状も自閉の一種?
片言しか話さないのに
汚い言葉だけは楽しそうに話す
いっそもう何も喋るなと思う時もある
外でギョッとされたり嫌悪の表情されるといたたまれない
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 10:55:49.31ID:k7x3rhDF
>>486
汚言症じゃない?
チック症状のひとつで発達障害だと発症しやすいみたいだから
投薬でおさまることもあるから気になるなら医師に相談
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 17:00:00.37ID:B4G/uZY2
トゥレットの場合はチックも必須なのか
音声、動作のチック両方が必須だっけ
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 17:26:03.48ID:oBxLyPgm
トゥレットの人の動画見たとき言いたくなくても出ちゃうので咳払いでごまかしたりしてたから楽しそうに言うのはまた違う気がする
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 17:38:32.36ID:LwozD9kS
私自身がここ数年イラつくたびにしねしね言っちゃうけど(独り言で)これって症状なの?
単純に鬱積の吐き出しとはまた違う?
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 17:49:51.02ID:7q4ZZKT9
>>491
言っちゃいけないことを口に出して言うとスッキリするっていうのが割と始まりで、そこからさらにストレスが増えると悪化する可能性ある
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 18:04:54.05ID:oBxLyPgm
前に健康板??だかに汚言症のスレ見たよ
悪態とは限らずなんの脈絡もなさそうな事言ってる人もいたけど
自閉傾向だと独り言も出やすいよね
うちの旦那と娘もよくブツブツ言ってる
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 18:32:54.89ID:LwozD9kS
そうなのね…
人に対して言うわけじゃなし、グッと飲み込むよりは身体にいいかとひとりでブツブツ吐いてたけれど
確かにうっかり人前で口をついてでそうな事はあるわ
気をしっかり持って注意するわ、ありがとう
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 16:18:43.04ID:13cAGyHA
癇癪がない子が羨ましい
うちの子より酷い子見たことない
癇癪酷い子とない子の違いってなんだろう
ADHDがあるかないか?
癇癪さえなければカナー、自閉、ADHDでもなんでも良かったのに
毎日癇癪に付き合ってたら気がおかしくなる
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 21:18:43.84ID:yHfboZOS
うちも酷いよ。
YouTubeでパニックや癇癪をアップしてるのをたまに見るけどうちより全然軽いやん、こんなしょぼいので再生回数稼ぐなって思う。
テレビのドキュメンタリーで、強度行動障害の大きい子やってたけど、うちの小3は癇癪パニックに自傷も伴うからこっちに近いわ。
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 22:33:33.79ID:lpqUlPTB
癇癪ってのがよくわからないんだけど現場見たらこれだってわかるのかな
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 22:37:54.05ID:M8JwE9jm
癇癪を動画で保存してみたいけど、癇癪中はそんな余裕ないからなー
同じ癇癪でも、奇声だとワガママとかなんとかでシツケガーになりがちだけど、自傷方向だと一気に支援の話が進む
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 00:23:48.07ID:OtMkc27P
うちもかなり癇癪酷くてまだ4歳だけど
そろそろリスパ内服でもいいかもしれないとこの前担当医に言われた
癇癪酷い時に内服させるとやっぱり落ち着くんですかね?味が激マズと聞いたので吐き出されそうだけど
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 01:26:17.75ID:c+fHK5Av
4歳で癇癪酷いんだけど旦那が投薬反対派で最近私がしんどくなり投薬しない?と言ったらまだその段階ではないと言われ私がもう限界と言うとじゃあ俺が見るからお前が15万最低稼げと言われたよ
とほほ
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 01:45:07.59ID:kHbzXrOE
>>502
リスパダール、うちはあまり効かなかったな
だから今はもう飲んでない
飲ませても癇癪あったし
量が少なかったからかも
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 07:07:05.34ID:q80j+x67
服薬しても癇癪がゼロになるわけじゃないけど、減ることは減るから
量の見極めは難しい…お医者さんによっては、やたら沢山飲ませようとするけど、多いとボーッとなって怖いんだよね>リスパダール
>>503
うちも同じようなモラハラ発言するから、もう意見聞くのやめた
子ども本人も癇癪はしんどいのにね
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 08:13:40.35ID:uIGMW9Q7
うちもリスパダール4歳から服用させた
夜中まで動き回って起きてたのが、早く寝られるようになった
睡眠が充分取れてるのでその分気持ちが安定して癇癪は減るよ
無くなりはしないけど
3ヶ月に1度ぐらい血液検査してくれるので、薬の影響ないかとか分かるよ
うちは6年服用してるけど血液の数値に問題はない
夜だけ飲ませてて学校やデイで癇癪が起こった時、朝も飲ませるように医師に相談しようかと夫に言ったら、増やす必要ないとかって反対された
旦那は仕事で子供が寝てる時に帰って来るので、癇癪の現場を目の当たりにしていないから酷さが分かってない
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 08:25:04.78ID:uIGMW9Q7
>>502
癇癪起きてる時に飲ませる液体のリスパダールあるみたいね
うちは粉をヨーグルトに混ぜたり飲み物に混ぜたりしてる
味は気にならないみたい
漢方薬と違って飲みやすそう
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 09:12:17.94ID:kHbzXrOE
>>507
うち液体出してもらってた
ジュースに混ぜてたけど全然気にならないみたい

皆さん効いたのね
量はどれくらい処方されてたのかな?
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 11:01:26.06ID:kHbzXrOE
>>511
そんな少量でも効いたんだ
うち0.5だったけど効果はイマイチだったなー
寝つきは良くなったけど癇癪には?だった
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 13:52:00.75ID:uo1Wh+sa
2歳半からリスパダール0.025
五分くらいでとろーんとして15分くらいでいつも通り
でも癇癪の発端を忘れてくれるからまだマシなのかなぁ
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 14:47:53.95ID:kKTZNX5Q
>>499
癇癪パニック自傷…うちの子もあなたの子に近いかも
よくマイクラやっててPS4のコントローラーぶん投げるけど、なぜぶん投げるか言語化されないからさっぱりわからない
パニックからの奇声→癇癪→自傷の流れがセットになってる
部屋移動したりして場面変えるしかない
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 23:48:14.17ID:QwGdP+Xy
皆何時に寝かせてる?というか寝てる?
そして何時に起きる?
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/18(日) 07:14:45.29ID:WmuFn8in
>>514
499だけどうちも耳をつんざくような寄生の叫び声から始まるよ
鼓膜が震えるので耳に指を突っ込む
泣き叫びながら地団駄踏んだり走り回ったりした後寝転がって自分の頭思いっきり叩いて足をバタバタさせてベッドの縁に顎を打ちつけたり
下手に抑えに行くと髪引っ張られたり蹴られたりする
だいたい15分ぐらいで終わるけど
これさえなければトイレも出来るしまだなんとか耐えられるのにな
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/18(日) 14:14:05.74ID:q79lZpil
>>517
自分の中で何かの感情が爆発してるのだろうけど、それを認識できないのだろうなと思いますよね
正直うざい
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/18(日) 17:22:10.19ID:UY4OqoyW
癇癪があんまりにもうるさいから、クッションに口つけて叫ぶよう躾て学校でもやらせてるけど
どうやら虐待親に見られてるっぽい
じゃあどうしろと?他の子にあの絶叫聞かせて不快な思いをさせてしまう位なら、見た目虐待っぽくてもクッションで音量下げるほうがましじゃない?
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/18(日) 17:44:13.20ID:MPHXM1cL
>>519
おうちカラオケ用の消音グッズとかどうだろう
クッションだとうっかり窒息しそうで見てる方もハラハラするのかも
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 16:52:05.50ID:md8yGIjk
三歳で喃語しか出ないけど
うるさくて一日中一緒にいると頭おかしくなりそう
指示も通らないし何でも人任せだし
こんなこと考える自分も嫌になってきた
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 00:28:30.96ID:/PaJ5aKB
うちの子は喃語の期間長くて、7歳〜8歳くらいでやっとエコラリアが出てきたね
指差し+「あちゃ(教えて)」は健在だけど
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 08:55:47.99ID:WmolH0p+
>>535
うちも小1喃語、小4でやっと文章のエコラリアでてきた
最近のブームは「私みみりんです」
変だけどうれしいよ
指差しやクレーンもまだしてる
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 09:17:24.05ID:CHOgzRZ2
そうなんだ
うちの子はもうすぐ3歳で、もう一生喋れないのかと諦めかけていたけれど
まだ希望はあるのかな?
ただ、うちの場合は言葉の理解もゼロなんだよな
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 10:20:18.62ID:b7GU4XCX
3歳まで全然喋らなかった
あっち!といや!と電車の名前のみ
5歳くらいから単語数が増えて6歳で定型の3歳児くらい話すようになった
平仮名とカタカナは読めるしタイルを使って単語も作れるけど数字は読めるけど概念は10まで
知的に問題があるかどうかは実際のところ分からないと言われた
こちらの意図や質問が理解できないコミュニケーションの障害だと
理解力がないのではなく自閉症はコミュニケーションの障害というのが初めて理解できたけどできたからなんだって思っちゃう
幸い子供は世界で一番可愛い
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 21:41:32.45ID:l39sSoTZ
>>532
6歳で定型の3歳児くらいで数の概念は10までってそりゃ知的に問題あるでしょ
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 04:35:19.47ID:YD0RHMyk
>>533
自閉重度で知的には重くないのかもしれないし
自閉が重度だからといって、必ずしも知的に重いとは限らない
自閉と知的は分けて考えた方がいい
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 04:57:24.86ID:W+LT0OaD
>>534
重度は普通知的重度だぞ
最重度が単語も話せないやつで
単語のみでも重度
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 07:16:26.28ID:lFAEiC74
>>534
知的が軽度か重度かって言ってるんじゃない
知的に問題あるって言ってんの
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 08:07:58.10ID:RPOkvuT2
>3歳まで全然喋らなかった
>あっち!といや!と電車の名前のみ
いや、喋ってるじゃん
単語すら喋らない子を育ててるけどブログでもこういう書き方よく見る
「全く喋りません」→記事読むと単語やエコラリアくらいの発語はある
要するに会話は出来ないってことを全く喋らないって意味で書いてるんだよね
単語すら喋らないのと単語だけでも喋る子ではやっぱり違うよ
親世代が成人してる息子とかを「この子も3歳まで喋らなかったよ」とかいうけど
結局それも会話出来なかったってだけで単語や二語文くらいは喋ってたんだろうなとしか思ってない
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 08:47:33.13ID:aEvYHuoO
手帳の更新して来た
前回に比べたらオムツは取れて箸も使えるようになってるけど言語が全くダメだから今度も最重度だったorz…
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 08:57:11.01ID:Gj4t8Ay5
>>538
最重度もらえて良かったじゃないの
それだけ手厚くしてもらえるって事だからね
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 08:59:29.29ID:Gj4t8Ay5
>>535
ほとんど会話にならないと重度になるよね
平仮名読めるとか関係ない
コミュニケーションが取れないのは一生治らない
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 10:27:27.99ID:4/nVXJph
後々良いんだよ
テストや通知表じゃないんだからね
一番大変なのは支援のはざまにいる子だよ
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 13:24:10.26ID:6vzgEFjl
539の言い方は若干語弊があるが
頭の中身が同じなら判定は重いに越したことはない
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 14:10:26.47ID:CSuu41Od
本人の思いをもっとうまく言葉にできるようになって欲しいよ
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 18:09:11.12ID:SmmQln+z
>>538
それで最重度なの?厳しいね
うちもオムツ取れてて箸使えて言葉ゼロだけど重度だよ
自治体によって基準違うのかな?
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 18:11:08.92ID:PxJfU9cK
おむつ取れてようと箸が使えようと全ては田中ビネーの結果じゃないの?
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 19:39:07.71ID:11W2pDHT
IQ高ければ、しゃべらなくても別の方法でコミュニケーション取れそう
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 22:57:22.54ID:0q5QKYmo
発語 0でもPECSやタブレットでコミュニケーションとれるしな あと手話やマカトン
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 01:24:38.66ID:rRsEHp/8
普通にしゃべれてギャーギャー喚くタイプが重度自閉とか言われてると違和感がある
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 11:14:33.80ID:alJRNHDz
やっぱり喚き方が激しかったり頻度が高いのって重度だからだよね
相談員が「癇癪起こしたりするのは色々分かってる賢い子だからよ」みたいな事言うんだけどただの気休めなのよね
「この子は色々分かってる」とか変に期待を持たせるような事いわれるのウンザリだわ
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 12:38:16.22ID:Ja6h92Jr
>>560
いや、うちの重度はは癇癪酷い、寝ないで大変だったよ
重度はお人形のようにおとなしいって皆が皆そうじゃないから
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 12:43:38.54ID:Qy1e+BNL
>>561
そういうおとなしい子も少し成長すると癇癪とか酷くなってくるらしいから、そういうニュアンスだったんじゃないかなあって
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 21:08:02.78ID:nEJXVMZE
ほんと底は限りないよ
強度行動障害の事例で検索したらすさまじいね
家にいるのが不可能なレベル
うちも最重度だけどうち最重度もらってすみませんって思うわ
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 21:13:11.88ID:nEJXVMZE
ちなみに少ししゃべれるし癇癪もないし暴れたりもないよ
身辺自立もほぼ出来るし
よだれたらして挙動不審でいかにもって感じもない
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 22:21:24.94ID:alJRNHDz
>>566
それなのに最重度なんだ
最重度判定が出てる要因は何だと思いますか?
判定の時の心理検査を拒否して一切やろうとしないとか?
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 23:11:27.19ID:v4qNTJAl
>>567
てんかんがあるのでそれでかなと思います
検査の拒否もないですね
でも座ってじっと聞いてはいるけど間違ってたりしてるから本当にわからないのかもしれません
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/24(土) 00:01:39.58ID:GGhvOy3u
うちは5歳DQ22の知的最重度だけど2歳半まで歩けず、音の出る置物だった
周りに反応してるわけじゃないけど0歳からずっと表情は豊かで、癇癪ではなく常に声出してて時々奇声を発する
お腹すいてる時にキッチンに置いてるバナナの近くに行って怒り泣きしたり、決まったいくつかのシチュエーションだけ癇癪みたいなのはあるけどそんなに意味不明ではないかな
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/24(土) 00:43:16.05ID:I6N22Dwx
実際軽度知的でも癇癪があまりにも酷く物や人に八つ当たりするからうちの子よりは重度の穏やかな子が心の底から羨ましい
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/24(土) 10:50:12.63ID:UjtJuBpJ
22は重度だよね、20以下が最重度

今子供が体調崩してて園もデイも休んでるんだけどこういう時の過ごし方が本当に困る
ずっと家にいても子供とする事がなくて1日時間が過ぎるのが本当に長い
子供はおもちゃでも多少は遊べるけどこだわりのある窓の開け閉めをしたがったり家電のボタン押したがったりで常に見てるのがしんどい
あと絵本や見てる物に出て来るものの名前をひたすら言わされるのが本当にめんどくさい
もっと小さい頃は発語に繋がるだろうと思って喜んで答えてたけど4歳でも発語ゼロの奇声喃語オンリーなのでもうその期待も消えた
これは私の問題だけど奇声出して変な遊び方ばかりしてるから近所の井戸端してる人達に見られるのが嫌で庭で遊ぶ事もしなくなってしまった
早く治ってほしいのに薬も絶対飲まないし薬の理解がそもそもない
タブレットも最近飽きてるみたいだしあまり見すぎないにこしたことはないから短時間しか使っていない
ここは重度や最重度の人も多いと思うけど子供が体調崩してる時どう過ごしてる?
療育ママは自分の親と同居してる人も何人かいて人手が多くて羨ましい
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/24(土) 14:32:40.07ID:gkpaBgSV
今ちょうど喘息で入院中
薬飲まない、飲むものも飲ませ方もこだわりがある
それしかできないと言っても理解してくれない看護師
自閉症と知的障害あると言っても叱りつける看護師
癇癪パニック自傷のオンパレードで身も心もボロボロ
本スレで以前非難轟々だったけど
YouTubeで好きな動画みせて(料理)
ひたすらじっとさせてる
看護師交代のたびに一から説明
薬をうまく飲ませるのが親の仕事みたいな空気
本当にしんどい
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/24(土) 21:58:33.61ID:jMsEbN9F
うちの15歳も未だに注射で絶叫ふりほどきするっていってんのに
看護師さんのプライドだか知らないけど、任せてください!って言っていつも私はその場から追い出される
そして怒鳴りまくるおばさん看護師
危ないんだよ!?どうするの!?いつまでも終わらないよ!?…etc.
いやだから無理だって言ってんじゃんよ…そんな宥めすかしが通じるなら心配しないってばよ…
20分後に診察室から出て来るのは、憔悴し切った息子と看護師w
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/24(土) 22:20:50.50ID:Hz0AVwbn
うちは採血するとき看護師さん3人と私で押さえても腕を引っ込めてしまうのでいったん仕切り直し
男性スタッフが集まってからやってもらったわ
発達外来の服薬に伴う検査だから変な目で見られたとかはないけど抑えるだけで汗だくになった
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/24(土) 22:50:00.37ID:eLeHZUdC
自閉症を躾け出来なかった
親の産物だと思ってる看護師いるよね
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/25(日) 06:56:34.72ID:INQVg/8N
看護師もちょっと傾向ありな人多いから…
注射するならここ!という病院を見つけるまで、4つ位ジプシーしたなあ
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/25(日) 16:54:14.52ID:RNBik04t
4歳療育手帳同じB2でも片方は多語文、言葉の理解も出来て受け答え出来て言葉の遅れほぼなしだけど数字ひらがな、アルファベット読み書き全く出来ない、数字は3までしか数えれない、こだわりあり他害の癇癪あり(小さい頃から癇癪がひどい)3歳でオムツ完全に外れる
もう片方は2語文、言葉の受け答え出来ず言葉の遅れあるけど数字ひらがなの読み書きほぼ出来る、アルファベットも少し読み書き出来る、癇癪なし、オムツ外れてない

この違いってなんだろうね
良く言葉が遅れているのに数字、ひらがな、アルファベット出来てたりする子居るの不思議
でも多分言葉が伸びさえすれば下の子の方が有望だよね
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/25(日) 17:28:18.95ID:RNBik04t
言葉選び間違えた
有望と言うより暗記できると言うことだから伸び良いよね
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/25(日) 17:33:58.13ID:JRbWkF1a
自治体によってかなり差はあるけど、低年齢だと親の困り度や本人の困り度も手帳の判定に影響しがち
伸びというのが何を意味するのかよく理解できません
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/26(月) 10:32:39.07ID:sjUNWGOI
>>582
たぶん逆かと
言葉の意味理解して言葉でやり取り出来る言葉の遅れなしの方が普通に近くなるかなもしくは軽度判定
二次障害は抜きにしてね
読み書き出来るけど言葉のやり取りが出来ない子はそのまま大きくなって中度から重度判定の子はわりとたくさんいる
コミュニケーションの障害は治らない
自閉度の問題だから
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/26(月) 13:52:40.94ID:FdGL5G5L
>>584
伸びと言う曖昧な言葉使ってごめんなさい
伸びというより比べて見た時障害重くなるのかなと思って

>>585
そうなのかな?
全く話せない訳ではないみたいだからこれから言葉のやりとりできるんじゃないかな?と思うのとこれから先は勉強が大事になるし下の子の方が暗記系の勉強出来るのに対して上の子は全く出来る気しないからさ
もしも二次障害の事考えるとしたら圧倒的に上の子の方だよね
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/26(月) 20:06:56.17ID:O8vdBniK
うち全く喋らないわもう3歳過ぎたのに
何故か軽度判定だけど
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/27(火) 12:20:04.53ID:tmFo9kuV
DQしか検査したことないけど、みんなが重度とか軽度とか言ってるのはIQのこと?
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/27(火) 22:02:08.10ID:2j+Tj+Gl
DQだからかろうじて20台だけど運動発達の評価なくなったら確実に20切るわー
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/27(火) 22:35:03.10ID:lKp05Vp3
この辺りの子はどれだけ人から可愛がられるかを目指した方がその子にとっても親にとっても良い気がする
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/29(木) 07:35:08.05ID:BaolUU8X
支援学校に進学予定なのですが
リュックサックに悩んでます
女の子なので可愛い色を探してるのですが
なかなか容量の大きい可愛いカラーを見つけられません
お勧めのメーカーやリュックサック選ぶポイント
アドバイスいただきたいです
よろしくお願いします
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/29(木) 08:12:52.97ID:8H/kJ3GK
障害の重さにもよると思いますが、身支度が得意じゃない子は特に自立出来るタイプがいいと先輩ママに聞きました。底を安定させるアイテムも別売りであるとか
リュックはアウトドアブランドを見てみると色々出てますよ
今は特に女子キャンプも流行ってるので、カラフルな物も多いかと
うちの学校ではノースフェイスが圧倒的に人気かな
うちの子はチャムズにしました。チャムズもカラフルでオススメです
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/29(木) 09:10:22.92ID:3b95YiFu
ここは穏やかな雰囲気でなごむわ
悩めるスレはなんか殺伐としててレスも凄い伸びだし引く
あちらは軽度の親が多いけどリアルでも重度より軽度の親の方がカリカリギスギスしてる印象
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/29(木) 09:11:48.52ID:ZKFjLoN9
>>600
うちの子はダイワホーサンという会社のナイロンランドセルにしました
軽くてしっかりしているし、子も気に入っているみたいです
うちの学校は鞄の指定がないから、小学生はランドセルの子も全体の半分くらいはいる感じ
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/29(木) 09:25:02.24ID:yCm5ZiQo
>>600
ファスナーについてる雨よけのかぶせがめくりにくいのとか、フタがコの字状だと角でつっかかりやすいのとかもあるから
実物を開け締めしてスムーズなものを選んだほうがいいと思う
ファスナートップには太めの綿ロープなど目立つ引き手をつけてあげると使いやすい
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/29(木) 09:35:13.80ID:poAe+H1y
支援級や支援学校って入学準備の助成金出るから領収書もらっておいた方が良いよ
たしか期限があるからあまり早く揃えるとおりないから確かめてみて
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/29(木) 10:21:55.93ID:SKbhhbYk
まじ?
ランドセルも対象なの?
入学後に市に申請するの?
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/29(木) 10:28:52.92ID:SOiFeSxk
リュックでブランドって考えが無かったわ
どうせひと月で真っ黒けのドロドロぼろぼろにするからスーパーで5,000円くらいのを定期的に買い換えてる
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/29(木) 10:48:18.41ID:pjoLO0ym
>>606
うちの学校は学期ごとに学校から申請用紙が配られるよ
年ごとの支給の上限はあって中高の制服作るときなどは多めにもらえる
所得によって全額・半額・もらえない層の3段階ある
ちなみにランドセルの子はうちの学校にはいない
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/29(木) 12:10:35.75ID:BaolUU8X
みなさまありがとうございます
身支度がうまくないので
いただいだアドバイスに眼から鱗でした
いろいろ実物を見て確かめて選びたいと思います
助成金期間があるのですね
調べて購入するのは期間内にしたいと思います
いろいろありがとうございます
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/29(木) 13:11:30.27ID:ZZDSNicW
>>586
二次障害が出るのって周りの環境次第だから、上の子に二次障害が出るかどうかはわかりませんよ?
むしろ対応ちゃんとしてたら二次障害出ないことの方が多いですし。
イメージ的に、上のお子さんはアスペで下のお子さんはカナータイプって感じがする…。
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/29(木) 13:24:03.28ID:ZZDSNicW
うち、8歳でやっとIQの出るお姉さんのテスト受けられたな
田中ビネーやWISCじゃないやつだけど
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/29(木) 14:42:48.06ID:ifzSkWXH
>>612
頭がいいのに周りよりできない
できることをやらなくて叱られるってパターンが多くなる上の子の方が、やっぱり本人も周りも対応難しくなると思うよ
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/29(木) 22:48:54.77ID:wiOwlZt6
もうやだ
5歳なのに未だ喃語でオムツ取れず、毎日癇癪で髪引っ張られもうボロボロ

結婚前、妊娠中、こんな生活想像してなかったなぁ
もっとキラキラというかその辺にいる普通の家庭を思い描いていたなぁ

全然受容出来ないよ・・・
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/29(木) 22:50:05.72ID:ZZDSNicW
>>614
自己肯定感駄々下がりで二次障害発症するというパターンが多いから、自己肯定感が下がらないように上手にコントロールすれば二次障害まではいかないと思います
ABAとかがいいのかもですけど
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 06:21:09.24ID:NvpN/7RH
昨日のニュースeveryで成人の自閉症の人のレポートしてたね
うちももう高等部だから見ていてすごくリアルに感じた
かなり重度の人が一人暮らししてて3交代でずっとヘルパーがついてるケースを見てちょっと驚いたわ
そこまで税金で人を使うのも申し訳ないなぁと思うけど今って入所施設作るの減らす方向だし上モノ増やすよりいいのだろうかね?
介護職不足だからそんなに皆がのぞんでも出来ないのではとも思うけど
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 13:47:43.57ID:3TZxM/De
>>621
中古でアパート一棟買いしてそこで子供達を一人暮らしさせて支援者が巡回しながら実質24時間見てくれるというのを
実現されてる親の会があります。
とは言え、外部入居は受け入れておらず
メンバーの家族だけで法人化し運営しているので
やっかみもあり、税金の無駄使いだ、自分達だけ良ければ良いのかなど誹謗中傷も多いそうです。
親達は運営だけで現場で働くのは外注というのも
反感を買ってる原因かもしれません。
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 18:25:59.63ID:hYcZ9Y0Y
切実に設立運営のノウハウが知りたいです
親の会作って子供のためにやりたいです
GHだと相性が合わずせっかく有志で作っても
出ていくことになった話もきくので
アパートで一人暮らしだとそのあたりも安心
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/05(木) 10:42:07.53ID:VhzJT1Hk
うちの子はどのみち自宅以外で食事しない子だから無理だろうなぁ
独り暮らししたらたぶん餓死するだろう
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/05(木) 10:54:02.65ID:Fl/3acSm
震災の時、餓死した当事者の方が結構いたというのは本当なんだろうか
…想像しただけで辛い
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/05(木) 11:49:19.97ID:QcAzQAhT
>>625
あなたの思ってる震災とは別の自然災害の被害者の話になるけど
軽度知的障害者の母親と知的障害の幼い娘の2人家族が
避難指示が分からず支援者も自分の家族の事で後回しになり
災害の翌日家を訪れたら2人とも死んでいた
という事がありました。
当事者が被災した時は支援者も被災しているので
様子を見てもらえるのは事が収まってからになるという
支援の穴として対策が急がれていますが
実はこの事故から2年経ちますが未だに具体的な
改善策は出てないんですよ
どうしても当事者は後回しになってしまうのです
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/05(木) 12:57:41.64ID:haXPi2ZF
>>626
水害だっけ? 当時の報道番組で見た。福祉の支援は受けていたけど同じアパートに住んでいる人達はその親子が障害者だとは知らなかったらしいとか。
もし知っていればついでに声をかけて一緒に避難してくれたかも、福祉と繋がるだけでなくご近所の周知も必要だったという話。
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/05(木) 13:15:36.74ID:QcAzQAhT
>>627
ここに知的障害者の親子が住んでますとアナンス
する事で不当な差別が生まれることを恐れ
支援者は周知をしませんでした。
そもそもこの地は岡田更生館があった地です
その石碑は今や荒れ放題
現在の住民民もまたどういう考えなのか伺える背景もありました
ここに限らず周知は同じ理由で難しいでしょうね
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/05(木) 14:10:17.77ID:tTTbxfey
災害で逃げられないことを忘れていたよ
子の自由度でいうと一人暮らし>GH>施設入所
危機回避と安全性の面と反比例
GHは数が少ないし親亡きあとを思うと
自分たちで法人作ってGH立ち上げを考えないとダメなのかな
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/05(木) 14:24:46.74ID:Fl/3acSm
なるほど、障害があると、安否確認するのが健常者の観点からすると遥かに難しいというのは、確かにありますね
でもさすがに健常者に大きなリスクを冒させて障害者優先に考えてもらいたいとまでは考えられないかも…

私が聞いた餓死者の話ですが、ちゃんと避難はできたものの、ストレスで偏食が悪化して、ほとんど食事を取ることもできなくなったケースがあったとのこと
噂のような形で聞いたので信憑性は薄いけど、うちの子がかなりストレス耐性低い上に偏食もひどいので怖い
とりあえず食べられるものの中で保存のきくものを常に大量ストックしてる
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/05(木) 15:59:40.26ID:olAppTVb
入所施設も今は個室になってて部屋の大きさの決まりも広くなったと聞いたけど
そんなに不自由なのかな
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 00:00:20.05ID:Jff1xkSe
>>632
給食も一切食べません
残食検査週間というのがありますが、全食残してるうちの子だけです
水も牛乳も飲まなかったりします
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 09:53:10.42ID:ZSjv5fMg
>>633
そうなんですか、大変ですね
それで給食費払うの勿体無いね
何よりお腹空かないのかな
かなり痩せてるんじゃないですか?
うちの子は外でも食べて給食も食べるけど、そんなに食べる方じゃないから支援校4年だけど、体重23kgしかない
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 10:16:07.90ID:xJokZKaE
>>635
支援学校4年生ってどういう授業するんですか?
掛け算割り算しますか?漢字はどの程度習いますか?
5教科のうち何教科やってますか?
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 10:33:50.51ID:ZSjv5fMg
>>637
そこの支援校によると思うけど、うちの子は重度なのでひらがなしかやってません
毎日じゃないけど個別の授業もあるので、軽度の生徒さんとかは学算数もやってると思います
外国人の先生がたまに来て英会話の授業もある
けど勉強するなら地域の小学校の支援級にした方がいい
リトミックとかゲームとか運動の割合の方が高いから
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 10:54:10.50ID:eVT7Vp5J
DQ60台だと支援校の方が良いかな?
今年中だけど自閉度は高く癇癪パニックあります
身辺自立はできててトイレは完璧だけど着替えは出来るけど面倒くさがりなのとトロいから遅いです
平仮名カタカナローマ字などは完璧に読めるけど長時間椅子に座るのは嫌いっぽいです
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 12:29:53.33ID:ZSjv5fMg
そこまで出来るなら支援級の方がいいと思う
癇癪起こしたらひまわり学級だっけ?そっちに行けばいいんじゃない
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 12:37:02.28ID:ZRvOhrPI
>>639
地域による。知的あるなら支援校というところもあるし中度から重度じゃないと支援校に行けないところもあるし
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 12:44:10.23ID:eVT7Vp5J
>>640>>641
ありがとうそこまで出来るならとありますが出来ることを書いただけで出来ない事も沢山あります
例えば未だに三輪車乗れません
箸はまだグー持ちで基本まだスプーンとフォークです
こだわりも強いです
支援級と支援校どちらが向いてるかわかりません
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 14:37:26.40ID:Jff1xkSe
>>635
レスありがとうです
うちの子は体重20kg前後キープできてますけど、メイバランス4本飲んでるから維持できてる感じです
うちの子も支援校小学3年です
近いですね
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 14:50:59.87ID:Jff1xkSe
>>642
ひとつの目安として、おむつが外れていたら地域の小学校(支援級)でも通えるというのがあるかと思います
箸の持ち方などは鉛筆持ちができる子なら比較的教えやすいので支援級で教えてもらうというのもあるかもしれません
その辺含めて就学相談で相談するのがいいかと
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 16:46:52.35ID:eVT7Vp5J
>>644
ありがとうございます
オムツは早くから外れてました
要求やSOSも言葉で伝えられます
ですが多動が酷いです
うちより知的重いはずの子の方が運動会とか定位置に立ててたりお利口に見えます
うちはじっと出来ずにフラフラしてしまいます
ずっとじゃないですが定期的にフラーっとします
離席が多いタイプは支援級厳しそうかなと思いました
本当に支援級や支援校決めるのって一概に知能が高い低いではなく適応できるかにかかってるんですね
うちも大人しく多動無ければ迷わず支援級だったのになと悔しいです
多動でフラフラするのっていつか落ち着く日は来ないんでしょうか?
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 20:26:09.77ID:YGXkyilg
大抵は収まるってことでしょ
あなたの子が100%収まるという保証はないけど
うちの重度もフラフラはしてるけど子供独特の衝動性は消えて手を繋がなくても買い物できる程度には落ち着いたよ
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/07(土) 00:40:22.09ID:V0h6DlFE
重度のADHDでも大人になると自制がきくようになるからね
重度自閉でも多動なのは子供の内だけってこともある
ピョンピョン跳び跳ねるのは自己刺激だから別としても
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/07(土) 13:22:59.97ID:hyy6ZiKk
手帳Cの子で就学前健診のときダッシュでいなくなり先生たちが手分けして捕まえに行くような多動の子いたけど
高学年になる頃はウソのように落ち着いていた
ADHD系の強い子なのでスレタイではないのかもしれないけど
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/07(土) 13:40:36.76ID:vPxocLha
>>652
うちはADHDの診断はとくについていないけど多動すごくて園のイベントとかフラフラと消えるんだけど自閉由来の多動でも落ち着くの?
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/07(土) 14:08:13.30ID:WiNfIOg5
多動なのがなぜなのか、理由を辿ってみると大きくなって落ち着くかわかるかも?
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 11:34:22.49ID:d/JvZ2fj
生活介護の見学行ったらピョンピョン多かったよ
常にピョンピョンしてるわけではなく
突然始めるのね
職員は何も気に留めてない様子だった
就学までにピョンピョン治らなかったら
もう治らないらしいよ早めに療育で辞めさせたほうがいいみたい
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 13:28:08.60ID:3X3twQQV
ダッシュでいなくなるとか家から失踪するとかは困るけどピョンピョンするだけならいいんじゃないの
定型にまざって生きていくようなレベルならピョンピョンしないと思う
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 15:12:01.63ID:FXffKDGd
自己刺激に関しては無理矢理治そうとしても反って二次障害になっちゃったりするから、無理矢理は良くない
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 20:01:36.81ID:5tpvccfw
うちの子もピョンピョン好きだよ
小さい頃からトランポリンで発散させてる
今2台目
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 08:08:01.64ID:S0f9IHvD
>>656
ピョンピョンやめさせるってどうやめさせればいいの?
静止しても手離すと跳ぶんだけど
本人の気がすむまでは終わらない
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 08:23:22.07ID:6SIg28b7
>>660
こちらがやめさせるのは無理だと思う
常同行動って他人があれこれ阻止してもやり続けるから
うちは完全にやめさせるのではなく根気よく切り替えを教えたらできるようにはなったよ
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/16(月) 14:26:58.09ID:HdYnNc52
この前スレタイが鼻風邪引いたんだけど鼻かんだ手であちこち触ったりするからなるべく手や周辺も消毒したけど全然追いつかないしやっぱりきょうだいや私ももらってしまった
コロナで自宅療養になったら確実に伝染る気しかしない
ってか診断言い渡される前にうつってそう
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 10:52:32.10ID:HUwNW8VB
特別児童扶養手当却下されたわB2
精神の障害についてそこまで必要とするものじゃないからって書いてある

YouTubeで同じB2軽度知的の人は通ったのに何が違うんだ
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 12:26:06.39ID:CbXlI6jU
地方だけど田中ビネー58でB2ギリギリで特児通った。自閉症の診断と困り感
身辺がほぼ全介護だったからかも
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 12:31:06.82ID:3GbTd/CW
うちはb2で通ったけど身辺自立ができてないっていうのがやっぱ大きいっぽい
確かに身辺介護要らなかったらものすごく楽になるもんね……
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 13:17:02.54ID:HUwNW8VB
そう横浜
身辺はどのあたりまでを指してるのか分からないんだけど着替えとかは全介助だよ
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 17:01:17.41ID:VVZRqirH
年齢にもよるだろうな
横浜ではないけどうちは高等部でマルAだけど着替えはランニングが後ろ前になったり制服のシャツをインしない、靴下にズボンがはさまるなどはあるが私服は自分で着られる
頭洗うのやお尻ふくのは介助いる
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 15:36:55.43ID:HI5KTfyd
うちの自治体は多分数値のみで判断していると思うわ
うちは4歳でdq41

着替えは服を並べておけば自分でボタンも含めある程度一人でできる(ただし後ろ前とかはよくある)
おむつはとれてないけど、こだわりや癇癪もない
一番の困りごとは発語が全くないことだけど、言葉の理解はあるし指示も通るから
他の子に比べたら困り感は低いと思う

発達障害は困り感が重要になると医者に聞いていたから
正直特児が通ってびっくりした
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 16:16:56.82ID:HI5KTfyd
>>673
そうなんだけど
「発達障害は病気と違って困り感で障害が決まる」みたいな説明を受けたあとに
言われたから「え?通るの?」と思ったわ
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 16:27:45.68ID:uHdjM8nB
周りを見てもしゃべるかしゃべれないかってのは当事者はどうあれ判断材料としては大きな分かれ目になる傾向があると思う
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 16:35:21.43ID:lCsp1UyH
去年無発語でDQ40前半だったけどおちたよ
2歳だし介助は当たり前とか言われた
だいぶ喋れるようになったし次は数値だけは上がってそうだから一生もらえなさそう
ずっとつきっきりだし預けられるような子じゃないし働けないからキツイのに
来年から療育園だからやっと一息つけるわ短いし心配だけど
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 22:11:58.38ID:zzor8/qe
うちは3歳発語一切なし、こだわり癇癪強い、全面的に介助要するのに通らずだよ

一緒に提出する医師に書いてもらうチェックシート?に担当医師がどう書いたのかにもよるのかな
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/28(土) 15:31:32.32ID:v8AzDzJk
診察の度に何か質問ありますかって
医者が言ってくれるんだけどさ
この子は喋れるようになりますかとか
将来どうなっていくんですかとか
聞いてもどうしようもない質問しか浮かばないんだよね
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/29(日) 07:12:28.99ID:q5/1nZLO
>>683
わかる
どう答えたもんかわからないような質問をしてしまいそうになるわ
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/29(日) 09:18:45.30ID:wEY1BBPf
基本薬貰いに行ってるだけだから(子供も一緒に行かないといけない)毎度聞かれるけどないですと言ってさっさと帰ってる。
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/29(日) 22:41:16.16ID:hEQbLAFD
5歳でDQ41なんだけどこの先もずっとこれくらいの数値で劇的に伸びる事はないのかな
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/30(月) 18:31:59.46ID:A4tFi9Go
毎年この季節にOBの保護者が4〜6人来て
年長の保護者に話を聞かせてくれたり質問に答えてくれる会があるんだけど
それが金曜にあってね結構赤裸々に産まれてから今までの事
語ってくれて本当に有り難かったんだけど
1人気になる人がいて
話せない言うこと聞かない後追いしない
自分にしか興味ない子で誰からも支援学校勧められててそれでも支援級で
勉強させたいって色々して入学半年後の発達検査は
IQ90超えてたって元々はDQ45だったそうだ
お母さんにはそれなりに勉強ができるって予感は
あったらしいけど中々真似できない努力だったよ
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/30(月) 18:46:34.49ID:3XhO56+7
ただIQ90程度だとそういう強い特性をカバーして普通の仕事したりは無理だろうから、支援学校から障害者枠で就職の道のほうがよくないの?
うちはまだ3歳だから知らんけど
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/30(月) 21:44:23.00ID:TE3lPfek
勉強させてあげたかったのか
勉強をさせたかったのか
支援学校に通わせつつ勉強は自宅でというのは
無理な話なのだろうか
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/30(月) 21:54:30.60ID:oXBqa/Xw
DQだけじゃないからなあ
みんなが支援学校勧めるならそれなりの理由があると思う
知的の重さと自閉の重さはまた別だから
あんまり美談にするのは違うな
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/01(火) 00:00:43.91ID:RkxB0lkB
どのような心持ちで毎日過ごしてますか?
伸ばしたいけど具体的にどう過ごしたらいいかわからない
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/01(火) 15:50:42.48ID:kRSm7pre
小学校が支援学校小学部だと必然的に、高校は
支援学校高等部だから、まず企業の障害者枠なんて
回ってこない。作業所がいい所だけど
少しでも学力上げて支援級でも普通学校にへばり付けば
高等支援学校入れてそこからなら障害者枠で
就職があるから、まあできるもんならしたいわな。
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/01(火) 16:05:04.10ID:9iCXbRfH
うちの支援学校は一般就労する子もいるよ
高等支援が近くには無いせいかもしれないけど
そうなると底辺高校に行くよりは校外実習で顔つないでおけるから良いのではと思う
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/01(火) 17:36:10.01ID:qJBr6p3b
学力も大事だし軽度だったら問題ないだろうけど就労への意識付けがね
高等支援学校の受験までに卒後は就職するんだと考えを固めておく必要があるよね
思春期の中学生にそこまでの意識をどれだけ持たせられるんだろう
小さい頃からあなたは18歳で働くのよとささやき続けたら大丈夫?
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/01(火) 17:56:38.05ID:SrSiU4Pa
>>696
うちの近くの支援学校の子も一般就労したよ
その子のお母さんの話聞きに行ってきた
給料も10万程貰えるらしい
割と重めの子だから少し希望が湧いてきた
あと10年就労できるように頑張ろうと思った
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/01(火) 18:46:47.83ID:Fg4OrBbJ
18で何が何でも就労しなくても
福祉型専攻科という肩書きの生活訓練施設→就労移行支援で最長4年の猶予を持つ道もあるよ
韓国あたりでは無償で20歳まで支援学校に通えるらしくその点は日本も参考にしても良いのではと思う
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 09:56:20.24ID:CLMETLqe
そんな後進国の例だされてもね
それで20歳こえたら放り出されるのでは

今困ってるしここは日本だし
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 16:19:30.34ID:WBsXrDut
前にまとめサイトで障害者を雇用している人の話をみた

その人が雇うのは身体障害者のみで知的障害はお断りしているそう
試しに知的障害者を雇ってみたらしいんだけど
「ダンボールを畳んで」などの簡単な仕事すらできないし
職場から脱走したりして無理だったとのこと

知的障害者の親には土下座で頼まれたけど断ったら
市民団体の人を連れてきたらしい
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 17:55:46.19ID:v+WQZRH0
>>704
違うけどw
私は別にどっかの国の話がしたいわけではなく
発達が人より遅いからこそゆっくり育てる道もあるって事を書いただけなんだがね…
そうやって一々過剰反応してキーキー喚く人こそ出自があやしいわ
特性なら仕方ないけどそんな保護者じゃまとまる話もまとまらないよ?
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 19:10:02.40ID:w170s/pg
まぁまぁ、そのへんにしといて
在日とかどうでもいいし、カナーの話しようや

うちのスレタイ年長女子、ビネーで47叩き出してしまった。
去年までは68くらいだったから油断してた…
就学相談中で支援級希望だったんだけど、これは支援校判定だよね?
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 19:22:56.21ID:PhDra833
そんなに下がることがあるのね
娘さんがというより年齢を重ねるごとに求められるものが高くなってくるのかな
悩ましいけど数値だけにとらわれない方がいい気もする
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 20:07:24.68ID:jasL+h21
>>706
うちの自治体は目安として
51以下は支援学校
52〜69は知的支援級
70〜は情緒支援級
と公式に出しています。
保護者の意見を聞きながら最終的な就学先は
教育委員会が決めますと断言しており
事実上保護者に決定権はありません
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 21:46:52.18ID:X0CIxACn
>>704
一応マジレスしとくけど
在日に関係なく在住外国人だって福祉を受ける権利はあるよ
療育に外国人の子供がいたらそういう風にヒソヒソするの?
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/03(木) 03:11:43.45ID:pA/NsiPI
支援級も手厚いところならいいけど、おもちゃ与えて放置みたいなところに行かせるくらいなら支援学校行かせたいわ
今まで通ってきた療育施設がどこも本当に手厚く指導してくれるところばかりで、このぬくぬくした福祉の世界から放り出されたらやっていける気がしない

支援級希望の人は、どちらかというと普通級寄りの子なのかな
うちもそのくらい優秀だったらなぁ
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/03(木) 12:30:35.83ID:50E6I9lS
>>706
困り感が強ければ支援校、それほど強くなければ支援級だと思います
おむつは取れてるんですかね?

今時はIQ値だけじゃなくて困り感で判定するらしいから
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/03(木) 16:04:27.77ID:1hJDrCPs
かなりの重度じゃないと支援校断られたと聞くよ。
地域差あるの?
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/03(木) 21:59:52.03ID:7AqCX7CF
>>706
うちのは3歳で遠城寺29、4歳で25だからこの先も下がっていくと覚悟してる
成長スピードがうちのはプラレール、健常児は普通車くらい違うと思ってて、時間が経つほど差はつくし最終到達点も遠く及ばないと思ってる
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/04(金) 16:06:43.83ID:vKElg6vN
>>715
かなりある
引っ越ししてだいぶ様子が違った
学校の件もだけど、手当の基準や手帳の発行の基準も違った
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/05(土) 19:42:43.58ID:r6RhDazN
今日山に遊びにいった
川が近くにあり釣りしてる親の横で子供は一人で遊んだり親の横で座って待ったりしてるの見て衝撃だった
普通の子はあんなに待てるし放置しても大丈夫なんだって
深さのある川でガードレールとかないのに落ちたら危ないとか普通の子の親は考えなくて済むのかと本当に衝撃だった
うちは親の用事に付き合えない無理矢理付き合わしたらくねくねして座り出してストライキしたり試し行動しはじめたり奇声発して抗議してきてとてもじゃないけど無理
うち多動だし危険な事分からないからそんな川で放置したら一瞬で落ちるわ
公園でも危ない事したらいけないからとにかくひたすら後ろにくっついてる
他の親は釣りしてる間子を放置してたりママ友はママ同士で談笑してる間子供だけ好きなように遊ばせたりしてる
私は産まれてからずーーっと子にくっついて回って疲れた
ひたすら子に合わせる毎日
他の知らない子からあの子のママはあんなに遊んでくれてるよ!ママ遊んでよ!とか言われてもママは釣りしてるんだから!って言われたら諦めて一人で遊び始める
こんなに子を優先して遊びに付き合っても全然伸びないし本当につらい
こんなに子に尽くしても伸びないんだからもう何もかも頑張りたくなくなってきた
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/05(土) 20:28:55.48ID:cxCFN48r
頑張り過ぎなくていいんだよ
うちも多動酷いけど死ななきゃいいって感じ
人のいない一個しか入り口のない公園の入り口近くに座って放置とか(←何十個も公園いって家からは遠いけど療育には近い安全なとこ見つけた)、
家の中でもテレビに子守させてほっといて一人で遊ばせてる
母子通園の療育は頑張るけどね
それも来年からは単独通園になる
あと言葉伸ばすために寝る前にちょっと話したり文字教えたりするぐらいかな
言葉は基本テレビで覚えていってるな
毎日毎日療育と家の往復だけでつまらないけど、まあコロナだしいいや
来年から少し自分の時間できるし
今何歳か知らないけどあと少し大きくなったら自分の時間ももてるんじゃない?
うちは1歳のときに診断降りてもう2年も障害児親やってるから普通の子と比べるのはやめたわ、凹むだけだよ
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/06(日) 05:28:25.12ID:HZj/6FBu
>>721
と言う事は3歳ですか?
まだまだ未来があって羨ましいです
うちはもう5歳なんで何となく将来が予想できてしまって…
すぐ転ぶしくっついてないともし頭から落ちてこれ以上障害負ってしまったらどうしようとか考えてしまい目も体も離せません
本当にしんどいです
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/06(日) 08:04:31.91ID:HZj/6FBu
そしてうちはずっと「ママ遊ぼう!ママ見て!ママママママママーーー!」と本当に凄くしつこくて放置したくても出来ません
放置してたら頭打ちつけたり試し行動でいたずらばかりし始めます
テレビも最近飽きてきたのか見なくなりちょっと見たら「テレビ嫌ー!」と叫びまた絡んできます
これだけ書くとママと遊びたいんだから好きなだけ遊んであげなよと思うかもしれませんが子の奇抜な遊びに付き合うのが疲れてきています
それでも今まではずっと付き合ってきましたが何だか最近子のこだわりに付き合ってると頭が酷く痛くなります
普通の親子はキャッチボールしたりかくれんぼしたり子が遊具で遊ぶのを見守ってみたりしてますがうちらキャッチボールもしないしかくれんぼみたいなルールある遊びは出来ないし遊具も興味ありません
危険な事をし始めるか砂遊びか再現遊びか人にちょっかい出しに行くかひたすら走り続けるかです

砂遊びと言ってもマイルールがあり砂を自分にかけたりし始めて自分でかけといて「きもちわるいよー」って泣き叫び出し強制帰宅する流れです
こちらがお山だよーって山作ったらブチギレて壊されます
掘ってトンネル作るとかプリンのカップを水で固めてとかもブチ切れます
とにかくこちらが提供する遊びはできず自分のルールで遊ばないと気がすみません
ママ遊ぼうと言うのも俺の遊びに付き合え!って意味で役割も子の言う通りじゃ無いと泣いて叩いてきて暴れます
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/06(日) 08:10:39.71ID:HZj/6FBu
長くてすみません
ひたすら走るのも人に突っ込んでいくし人の少ない公園も都内なので周りになく車も無いので旦那の休みの日くらいしか出かけられません
それでも人気の無い公園を早朝や夕方など時間帯選び自転車で行ける範囲で見つけて通ってますが無人ではないので多少人がいるから人は避けられないです
最近規制が酷くずっと奇声発してエコラリア発して本当にすぐあの子おかしいって目立つタイプだから辛いです
かと言って出かけなくても家でテレビ見ないから時間潰せずひたすら絡みついてくるかいたずらしたがるので出かけた方がマシな気がして出かけますが人目に触れるのがつらいです
何をどうしてもつらいです
投薬しても奇声とエコラリアと多動は全くおさまりません
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/06(日) 10:37:30.42ID:OqF/3xjk
相談です
9歳重度知的スレタイ児の母です
クリスマスプレゼントで悩んでます
うちの子は言葉は無く常同行動ばかりでおもちゃで遊びません
毎年悩んで今までは唯一興味がある食べ物の本とか気持ちいい感触のぬいぐるみをあげていてその2つは喜んでくれましたがもうネタ切れで思いつきません
何かいいアイデアがあったら教えて下さい
よろしくお願いします
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/06(日) 11:09:48.09ID:ZpGbNmQD
>>727
うちもおんなじようなレベルの10歳
おもちゃあげてもすぐやらなかったり壊したり
だから小さい頃から遊べているトランポリンや、手で回すだけのおもちゃや歌の絵本を買っている
ネタ切れなら服でいいんじゃない
うちは今年は良いクリスマスケーキ注文したからプレゼントは無し
そもそもクリスマスだからプレゼント欲しいって思っていない
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/06(日) 11:19:56.25ID:OqF/3xjk
>>728
そうなんですよねそもそもクリスマスもわかってないしもちろん誕生日も
親の自己満足であげてるだけなんだけどいつかわかるかななんて淡い期待も抱いてしまう
うちもケーキにしようかな
少し心が軽くなりましたありがとう
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/06(日) 11:28:45.25ID:ZpGbNmQD
>>729
いえいえ、まあ親としてはイベントごとしてやりたいよね
最初の頃は色々買ってたけどすぐ不用品になって勿体ないから遊べている物を買い替えて行ってるよ
うちケーキは好きだから喜ぶんだよね
わーいって感じで食べる
毎日固執してるトランポリンやってるから太ってないw
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/06(日) 11:40:46.28ID:OqF/3xjk
>>730
うちもケーキ大好きです
トランポリンはマンションなので出来ないのですがバランスボールにいつも乗ってます
トントン叩くのが好きなので太鼓やシリコンドラム、木琴も買いましたが全くやらず壁や硬い本を叩いています
何か1つでも好きな遊びが見つかればと思い早9年です
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/06(日) 11:44:07.37ID:CIL1EHrh
くみくみスロープは?

うちの6歳児に誕生日プレゼントに買ってあげたら
半年たった今でも毎日遊んでる
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/06(日) 12:02:24.81ID:OqF/3xjk
>>732
ありがとうございます
くみくみスロープ見てみました
うちの子は多分組み合わせてスロープを作る頭が無いと思うので難しいかもしれません
こういうおもちゃで遊べたらいいのになと思うんですけど…
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/06(日) 12:37:04.47ID:MwIvtslL
最初に親が組み立ててボールを子供は転がすだけにするとかは?
ただもしかしたら組み立てる色の順番とか覚えていくかもしれないからパッケージ通りにして親がすぐ組み立てられるようにした方がいいかも…
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/06(日) 13:10:06.49ID:OqF/3xjk
>>734
そうですね親が組み立てればボールを転がすだけですもんね
ピタゴラスイッチは好きで見ていたのでいいかも
ありがとうございます
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/06(日) 13:17:26.95ID:yLoS/wgo
クリスマスとかサンタとか分からないからーって何もあげないママ友もいたよ
お菓子ブーツみたいな消えもんでもいいのでは
うちも段々しょぼくなってトミカとかだったりするよ
遊ばないけどコレクションしてて時おり出しては眺めてる
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/07(月) 04:39:24.83ID:sRl1y/Jc
>>733
732だけど
うちも組み立てる頭がないから親が組み立てたよ

知り合いの重度の子が好きと聞いたから買ってみたんだけど
うちも家でずっとボールを転がしてるわ
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/07(月) 07:27:57.08ID:JO3bQQsp
電車が好きだからとプラレール買ったけど線路が敷けない、電車すらうまく置けなくていつも脱線してたから結局私が走らせてた
それでも多少見てくれて喜んでくれてた間は嬉しかったんだけどいつしか興味を失ってもう要らない捨てていいよと言われた時は悲しかったな
組み立てる系は親が主になってお膳立てするかもしれない可能性を頭に入れとかなきゃね…
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/07(月) 07:42:44.90ID:TXx4rsmz
重度の子向けおもちゃは

キネティックサンド
くるくるチャイム
光るにぎやかドラム
アンパンマンのことばずかん
0さいからのにほんごことば絵じてん
トレイクーゲルタワーレインボー(組み立て不要のくみくみスロープみたいなの)

が良かったよー
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/07(月) 08:24:42.56ID:8j3jfdKY
727です
皆さん沢山教えてくれてありがとうございます
とても参考になりました
うちの子みたいな子が周りにいなくて毎年頭を悩ませていましたがここで聞いてよかったです
これから1つずつ調べて考えてみます
本当にありがとうございました
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/07(月) 11:39:06.05ID:eHXl53l/
>>727
子と一緒におもちゃ売り場に買いに行って手に取った物を買う
遊ばなければボッシュートねとか言って
そのままクリスマスプレゼントとして渡せば、たぶんクリスマスまでは覚えていないから気付かないと思う
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/18(金) 10:09:18.88ID:fqzeTUTW
適切な療育を2才までに始められて正しく継続できたら
8才までにIQが25ポイント上がるって言われてるけど
皆さんはサボっちゃったんですか?
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/20(日) 19:35:53.97ID:heZZMR+B
折れ線型とかもあるし、上がって下がってまた上がってIQ35だわ
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/25(金) 19:00:48.67ID:BfBUZlnB
クリスマスなんて理解できない5歳
偏食でクリスマス料理食べない、プレゼント渡しても、喜ぶわけでもなく、喋れないから無言で開けろと私の手をクレーン
はあ〜全っ然楽しくないし可愛くない
テレビで見た特集、健常の子みんなプレゼントもらって嬉しそうだったなぁ、サンタさんに健気にお願いしてる子もいたし
こういうの見ると、これが普通なんだと泣けてくる
子育て楽しいだろうなぁ
ウチはイベントあっても、子供いても全然楽しくない
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/25(金) 20:10:56.04ID:83XWXJiT
昨日買ってきたのにいっこうにケーキくれって言わないから、しびれ切らしてさっさとろうそく立てた
火をつけて電気消すとはっぴばーすでーってうたいだしたから、ジングルベールジングルベールって誘導して
吹き消すとこまでは一連の流れでやってくれたけど、切り分けたケーキは食べずに飾りのトナカイ突っついては動画見て踊ってるわ
ツリーは点灯嫌がって消しちゃったからただの観葉植物
私は昨夜チキン食べたし、トシにはきっついたっぷりの生クリームをうえっぷしながら押し込んでる、美味しいけど
どうせ今夜も朝までコースだし、食っちゃ寝でアマプラ見ながらダラダラするべ
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/25(金) 20:35:34.08ID:oHDzXDgF
クリスマスのイベント全然してないわ
やっば
でも子どもは普通にご飯食べて(反芻)普通に動画見てる
ケーキは昨日食べた
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/26(土) 21:47:43.58ID:eZRBzCEG
本当に疲れた
こだわりに付き合わされたりフラッシュバックで暴れ出す
何年も投薬してるけど多少マシになったかなって瞬間があるくらいで根本的には変わらない
そりゃそうだよね自閉が治る薬なわけじゃないんだから
私も毎日毎日モラハラDVダメ男に尽くしてる彼女みたいな構図で毎日どうにか機嫌よく過ごしてもらえるよう機嫌取ったり工夫したりするので疲れた
外出したらいつ泣いて暴れ出すかハラハラして動悸する
本当にわざと困らせてるわけじゃないんだろうか?
出かけた時に限って突然フラッシュバックで泣いて暴れ出したりちょっと喋っただけで急に顔たたかれたり床に寝そべり出したりする
もうこれ以上ママを困らせるならママとは一緒にいられませんって言ってしまった
ママを困らせるな、なんであんたは私に恥ずかしい思いばかりさせるの!って思いっきりおしのけた

もーやだー
なんでこんな大変なの
変わった行動とか急に暴れ出すのとかもう本当に嫌だ
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/26(土) 21:59:06.34ID:eZRBzCEG
暴言はくのやめたい
身体と心が壊れてく

もう顔もみたくないくらいイラついたりする日はありませんか?
お世話が大変でつかれます
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/27(日) 21:05:12.92ID:7rknEeak
もうすぐ4歳でママも言えない子を溺愛してると思うけど、もうイヤになる日は時々ある
おまえなんてきらいって言ってすごい自己嫌悪になるから自分が薬飲んでる
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 16:02:44.99ID:4xXyP8fp
>>760
>ママを困らせるな、なんであんたは私に恥ずかしい思いばかりさせるの

じゃないタイプ
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 16:39:44.41ID:dXoeETrZ
>>761
穏やかで優しいママって事?
すごいなぁ
癇癪パニック他害にもそんな優しく接する事ができるなんてすごいわ
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/31(木) 11:52:08.15ID:kbcQC18k
いやむしろここは本スレよりやばいメンタルのママ多いでしょ
穏やか?無理に決まってるw
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/31(木) 12:57:34.69ID:wL5icIuj
同じく毎日嫌になってる、妊娠前に分かってたら絶対産まないよね
可愛いなと思う事もあるし乳児期の良い思い出もなくはないけど失った物の方が大きすぎる
まさか子供を産むことで人生転落すると思ってなかったし自分の人生にここまで大変な事が起こるとは全く思ってなかった

悩めるスレでも度々話題になる新興住宅地住みだけど周りの家は子供たちと和気あいあいと雪かきしたり雪だるま作ったり楽しそう
うちの重度一人っ子はタブレット見て奇声出してるだけだわ
ここの皆さん庭で雪遊びさせたりしてますか?
健常だらけの住宅地で発語無しの重度を庭に出す勇気が私はないわ
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/31(木) 18:47:25.55ID:kbcQC18k
賃貸マンションで庭が広いのが売りの場所だから庭出しまくってるよ
コロナで出かけられないけど庭で砂いじりや落ち葉広いしたり自転車乗ったりしてる
雪は降らないけど降ったら喜ぶだろうから遊ばせるよ
上階の人はホストで基本居ないし隣もそのツレが借りてて夜中にどんちゃん騒ぎ
いつも違う女性が出入りしてるし風俗関係?ろくな仕事してなさそう
他にも内緒で犬飼ってたりとDQNだらけだからお互い様で気にしてない
民度低いマンション気楽だよー本当に
まともなファミリーだらけな新興住宅とか自殺行為だわ
絶対選ばない
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/31(木) 21:43:26.99ID:wL5icIuj
>>767
結構都会のマンションなのかな
そういうマンションなら気がねなく外にも出せるよね
都会ってだけで付き合いも薄そうで羨ましい
ありがちだけどスレタイが産まれる前に建てちゃったんだよね
田舎で自治会もあるし子ども会や登校班やらの繋がりで近所の健常児たちは大の仲良しで集団で道路で遊んでる
近所にカミングアウトもしてないし(こういう重い話が出来るほど近所のママ達と仲良くない)本当に居心地悪くて地獄だよ
来年度からデイの送迎車も自宅に来るようになるから色々噂されるだろうなあ…鬱

このスレ住人で新興住宅地住んでる人は少数派だろうか、やっぱりマンションや賃貸派が多いのかな
自分みたいに産まれる前に健常児の巣窟の新興住宅地に建ててしまった方はいるのかな
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/01(金) 01:49:24.41ID:GhF/N0+5
>>762
「なんであんたは私に恥ずかしい思いをさせるの」っていう自己中心的な考え方じゃないってだけでしょ
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/01(金) 12:45:58.83ID:Y7LtrcuF
>>769
別に自己中じゃないでしょ
理不尽な要求や理解できないてんこもりな特性に全て付き合う事はない
あうあうあーと叫ばれたら恥ずかしいよ普通
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/01(金) 21:39:23.84ID:9gZd9BiF
>なんであんたは私に恥ずかしい思いをさせるの

これ一度も思ったことない人名乗り出て
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/01(金) 23:06:39.69ID:gR/MKW/q
うーんそこまで恨みがましい言い方はしたくないな
産んでしまったのは自分だし子供を悪に仕立てるのは可哀想
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/01(金) 23:24:18.34ID:Y7LtrcuF
悪者に仕立て上げるってwww
何もしてないのにそんな風に言ってると思ってんの?
普段頑張って頑張って頑張り抜いてたまに爆発的になってしまって言ってしまうのがそんなわるいことなの?
別に何もしてないのに言うわけでもなく毎日わがまま放題で外に出るたび大暴れされ近所の人には遠巻きに迷惑そうに見られて親だってカッとなってたまには恥ずかしい!って思うわ
思わない人もいるんだろうけど思うからと言っておかしいとも思わない
むしろ周りの目線を気にする繊細なママほど恥ずかしいって思うでしょう
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/02(土) 21:53:12.82ID:ywGKl9X7
>>779
発語なし重度が明確な自閉症で、親ってのはそれの遺伝子を確実に持ってるんだから
発語なし自閉症の「親」の性質が自閉症に近い性質になると考えたら
あなたはなんか遠い気がするよ
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/03(日) 11:12:40.94ID:GBuit89B
発語無しで多動のダニが家に居るから正月ゆっくり出来ない
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/03(日) 12:16:08.71ID:8bSSG2q5
何しでかすかわからないような怖さってもうずっとなくならないのかな?
急に泣き叫んだり頭打ちつけたりするようなところがあり私はいつもヒヤヒヤしてる
昨日は急にキーってなりたまたまその時手に持ってたものがコップでコップごと叩いてきたり
こう言うのが強度行動障害になるのかな?
急にお腹に飛び乗ってきたりとか私が横になってると全体重で踏ん付けてきたりするから二人目はまず無理
お腹の中で死ぬの確定だから
こう言うの本当に怖い
外出てても小さい子に向かっていくからもう外出もできない
私も小さい頃障害者って何するかわからなくて怖かったんだけど我が子がそうなってしまった
勿論軽度の子とか大人しい子はこう言う事ないだろうから障害者とひとくくりにして申し訳ないけどうちは何で数ある障害の中でも本物の何しでかすかわからないようなのなんだろう
我が子が怖くていつもハラハラして逆らうと大声出して暴れるからいつも下手に出て腫れ物みたいに接してしまう
一時期ちゃんと叱ったりしてたらストレス溜めて年下の子を叩き出したからやめた
怖いよー旦那も子が暴れ出したら手がつけられずで本当に我が子が怖い
似たような暴れる系の子いますか?
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/03(日) 14:17:45.67ID:1ADvrgXE
たしかにぴょんぴょんしてる姿はダニっぽいかも…?って思った
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/03(日) 17:11:16.68ID:aFcocDne
情緒不安定は発達とはまた別の二次障害的に発症するもんじゃないの?
どんなに偏っていびつでも、ちゃんと要求が満たされてれば精神は落ち着いて安定してるもんだと思うんだけど
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/03(日) 19:05:01.99ID:jPumqMTD
>>791
まじで言ってんの?
癇癪や感情のコントロールが苦手なのは自閉症の特性なんだけど
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 21:16:11.81ID:AMS8rCvL
秋に支援学校の説明会に行ったんだけど
後ろに座ってた一家がいて
子供が私の頭をグーで思いっきり殴ってきた
あまりの力の強さにフラついて椅子から滑り落ちてしまったんだけど
後ろを振り返った私に父親は無視
母親は、あーすいませんと目も合わさずぶっきらぼうにに言っただけ子供には注意すらしない
支援学校に行くって事は、こういう諦めちゃってる家族と付き合い
特性だから仕方ないと放置された子供達の中に
自分の子を入れるって事なんだって思ったら怖くなって
慌てて希望を支援学級に変更した
支援学級の見学は終わってしまっていて
個別見学をさせて頂いたけど、特性に逃げず
改善に努力してる子供達ばかりで安心して任せられるって思えたよ
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 00:43:12.71ID:wmFOY+ww
>>795
いきなりアク強めの一家に絡まれたのは運の尽きだったかもね
ただそれで支援校イコールにしちゃうあなたも多分同類の傾向アリとして普通校PTAで敬遠されそう
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 00:53:03.23ID:GMQ6y4lc
>>776
そんなに子どもが恥ずかしいなら施設に入れてもう二度と会わなきゃいいじゃない
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 01:21:27.13ID:46JkZjjx
うち支援学校だけどそんな目にあったことないな
先生は3人にひとり以上付いてるし
普通学校のADHD児とかのほうがむしろ喧嘩トラブル多いよ
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 13:04:04.98ID:pqcNhRxo
.>>795
釣りではないとして
支援学校でもかなり特別視されて敬遠されるタイプの親子だよ、それ
ほとんどの親は普通だし、2〜3人に2人くらいの先生がついてるからよく見ていてくれた
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 13:32:26.63ID:QY1usPCE
親からして手帳餅でナマポ、みたいな家はたまにあるけど
そういう家は学校に行かせるのが面倒くさいから来なくなる傾向がある
でも学生がいたほうが手当が増えるから全然来ないくせに籍はある
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 14:18:57.56ID:V6FfTQ2F
4歳前だけど最近やっと指さししだした
デカい1歳児育ててるみたい
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 19:48:26.42ID:bsLTqIIV
>>807
行き着くとこは作業所ってことじゃない?
A/B型の違いはあるかもだけど。
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 21:21:22.97ID:JbQ9mESj
>>807
横だけどカナーだったら中学部か高等部で結局支援校に行く子が多いんじゃないのかな
ますます周りの保護者と馴染めないパターン
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 09:36:38.47ID:mXgla27X
高等部は最重度から運転免許とれるくらいの軽度までいて、程度によってクラス分けされてた
最重度はマンツーマンに近くて生活指導中心、軽度は就労にむけての訓練や学習
軽度クラスはだいたい支援学級からきた子だった
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 14:18:42.15ID:qkjyKHsx
そういえば、うちの子が通う支援学校高等部の見学に来てる子でうちの子よりも知的に軽そうな子がいてびっくりした
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 14:26:18.87ID:HF+s458K
中学までは支援級もあるし黙ってても卒業できるけど
高校は支援のあるところも少ないし単位落としたり就職のこと考えたら支援校を選ぶ子は増えるよ
生徒数も小中高で逆ピラミッド型に増える
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 22:28:06.97ID:YVSKGuY+
ほんとに困ってるのはこどもが何に将来困るか、今何に困ってるかわからないことなんだよね
意志疎通が出来ないから仮定でしかない
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 15:42:14.28ID:ukDIX6IS
子供が出来たことでこの子と楽しいこといっぱいしようとか
そういう夢が全部パーになった
奇声あげて走り回るだけの一生って何?
最低限の世話だけして自分の人生に専念しようかと思ってる
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 18:03:10.52ID:uYJbHzuR
せっかく生まれたんだし、どうせいつか死ぬんだし
喜ぶこと探して片っ端からやってあげたらいんでないの
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 13:00:05.26ID:tSy6b1wV
子育て向いてる向いてないもあるからある程度外部サービスに託して
愛情だけ注げるようにしてもいいとおもうよ
なんでも親がやればいいって時代じゃないし、手帳持ちだと福祉サービス使いやすいし
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 15:52:51.16ID:UWcGH9Ph
自分に傾向あると気付いたから自分のせいなんだとはわかっていても、この子のせいで私と上の子の人生滅茶苦茶にされたとしか思えない
自知の親になるなんて
こんな子いらない
将来も何も見えなくて不安しかないし残して死んでいくのが本人だけならまだしも上の子が心配で心配で申し訳なくて
きっと将来も言葉も無く意思疎通計れない体だけ大きくなる物体の食事排泄風呂全介助
家も色々破壊されて介護人生で終わるんだ
いつかまた心から笑える日が来るんだろうか
あの時死ななくて良かったと思える日は来るんだろうか
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 19:14:55.67ID:SupmrH7s
大丈夫、社会で見るよ
国?自治体?
ほんとに辛いのは健常だと思って生きてきてつまづいて支援にまったく手が出ない人たち
大丈夫ほんとの親じゃなくても子は育つ
思い詰めたら預けたらいいよ無理しないで
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 22:31:57.21ID:UWcGH9Ph
預けたらと言ってもそんな簡単に預けられないですよね
預けられるものなら預けたい
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 22:51:14.75ID:twBMMuVQ
手帳あるならショートステイとかロングステイとか集中療育とかいろいろ預ける手だてありますけどね
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 23:02:57.72ID:egXNM537
>>825
ですよねって発言から色々動いてなさそうだね
緊急性高いと余裕で預かってくれるよ
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 23:54:41.68ID:bGeMTKu3
極端な話だけど、110して「障害児の育児に疲れたので、今から子どもを殺そうと思います」って言ってそこから児相に通報してもらえばすぐ子ども連れて行ってくれるよ
自分も署で話す事にはなるけどね
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 02:02:54.65ID:tEZtxUvV
>>829
110に電話するよりも189で直接児相に電話した方がいいと思う
「もう障害児育てられない」で色々相談にのってもらえるし、施設入所の斡旋もしてくれる
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 07:17:24.00ID:8n3m+8Z2
うちは地方だから結構預けてる
子どもも楽しそうよ
健常の兄弟児すら保育園に土曜日も預けてる
レスパイトってほんとに大事
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 07:59:47.16ID:u2d5fKDR
>>832
ん?施設は預かり型もあるの?
施設って一度預けたらもうずっと離れ離れじゃないの?
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 09:29:10.60ID:yjkt8M6+
>>833
いろんなタイプの預かり施設あるから、地域の施設をいろいろ調べた方がいいよ
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 10:54:11.31ID:tEZtxUvV
うちの子は重度だけど、自宅以外での飲食を一切しないから預けるとしても一泊二日とかだわ
五日の予定で集中療育預けたら、一泊二日で帰ってきたツワモノだから
水分も一切とらないから危険だってさ
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 12:36:51.22ID:Lr115cSF
みんなステイ利用してるんだね
重度で強度行動障害持ちの小4だけど1度も使ったことない
年に一度デイのお泊まりがある日が楽しみ
あとは行動援護にお出かけと外食を頼んでいる
休校中はデイはあったとはいえ、家にいる時間が長いから気が狂いそうになったけど、トイトレを殺すぐらいの勢いでやって、オムツでする拘りがあったのウンチを便器で出来るように強制した
今回は緊急事態宣言発令されても、休校出なくてよかったわ
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 16:28:18.36ID:K9Q8CTqv
何かあったとき困るから慣れさせる意味でショート使ったほうがいいってデイの人にめっちゃ言われたよ
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 15:56:40.59ID:LP/mTry3
ショートやロングステイ利用してる人に聞きたいんだけど、預ける理由って聞かれるの?たまには離れたいからとかではダメ?それと学校はその間どうやって行くの?うち支援校だからバス停決まってるんだけど。
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 01:49:07.70ID:W6Mcg9xI
>>838
普通にレスパイト理由で預けられますよ
学校は施設から通うことになると思う
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 09:00:30.48ID:+RSzyaU+
悩めるスレまた変なの湧いて来てるね
重度の親御さんも結構あっちに多かったからこっちがもっと栄えるといいなあ
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 10:38:03.60ID:mrjT0Ihc
栄えなくっていいよ…無駄な争いで疲弊するだけだわ
静かなサナトリウムであって欲しい
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 13:25:01.57ID:YXnbqKFu
DQ41で今年中
進路に悩んでます

やっぱり支援校でしょうか?
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 17:32:27.88ID:9hN+8Hlp
基本は排泄着替え食事じゃない?
あと困った時に援助依頼ができたり
数字と文字の理解はどう?
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 17:36:33.01ID:YXnbqKFu
>>845
排泄は大丈夫
食事は偏食あり、掴みやすいものは箸で食べるがごはんはまだスプーン
着替えもするが得意じゃないので手伝うこともあります
数字は記号としては認識していて読めますが概念は3割理解してる程度
ひらがなは完璧です
ひらがなカードで並べて言葉を作ったりしてます
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 10:10:53.18ID:VkBKplRa
>>846
そのレベルなら支援学校一択でしょ
何を迷ってるの
支援級だとついていけなくなるよ
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 13:22:19.40ID:VkBKplRa
いなばぁとかおかいつとか見てたらクソ腹が立つ
あいつら全員〇ね
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 22:03:26.63ID:VkBKplRa
>>850
子供が見るから嫌でも目に入るんだよ
草生やして馬鹿じゃないの
かかわんなブス
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 04:43:38.83ID:Z8dWsCST
今はスタジオに子供入れてないけど
以前は明らかに障害のある子供が出ることがたまにあって
応募した親はすごいなと思った
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 09:04:31.11ID:vgMVXX6B
おかいつは明らかな子怪しい子いたりするし、いなばぁは劇団員?子役?目指してる子みたいだから別世界のものとしてる
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 10:05:54.70ID:sWj1KX2f
後ろで固まってるのは昔からよくいるけど明らかに多動みたいなのはさすがに見ないなw
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 10:11:52.60ID:g/hoJjAY
障害児育児だろうが健常児育児だろうが共通する部分として、子ども自身の尊厳を大事にしないと歪んじゃうのかもなぁ
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 10:12:59.32ID:9VS+/JAN
>>855
それってよしお兄さんに抱っこされて出て来た重心の子とかの事?
奇声出したりくるくる回ったりとか常同行動してるスレタイのような子は出てるの見た事ないよ
最後の体操で壁に貼りついてる子は週1くらいで見るけどあれもほぼ健常の子でしょ
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 10:38:43.06ID:9VS+/JAN
ん?そうだよ
だから壁に貼りついてる子も健常、悪くてもグレーくらいの子ばかりだと思うよ
障害どうこうより性格だろうね
あの場でなければみんなイキイキ体操楽しんだりしてる子ばかりだと思う
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 12:08:51.87ID:VvPds4jV
>>856
馬鹿すぎる
さすがキチガイww
としかってカッコいいとでも思ってんの?
恥かしいwww
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 12:20:40.12ID:BM8oiw1b
>>864
イキってんの恥ずかしい
w←つけて、わらってるから余裕ですみたいな感じをわざと出してるの恥ずかしいね
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 12:39:03.52ID:9VS+/JAN
みんな元気だなあ
子供はデイに行ってるのかな
日曜に預けられるデイがない地域で日曜がほんと地獄
せめて買い物や軽いレジャーくらいは連れて行けるレベルのスレタイが良かった
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 12:59:54.47ID:VvPds4jV
>>867
子が家で暴れるからむしろここに書き込んでストレス発散してんのよ
うちも外出できるくらいの自閉が良かった

ちなみに買い物やレジャー連れて行ったらどうなりますか?
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 13:30:04.79ID:9VS+/JAN
>>868
反応ありがとう
レジャーだととりあえず大声だしてレジャー施設などに入るのを拒否る
何とか入ったとしてもすぐに脱走しようとしてそれを追いかけてばかりになる
最終的に床に転がって大暴れで、そもそもレジャーを理解出来てないし連れていく意味もない感じ
うちはファミレスですら外食無理だよ
すぐに食べる物をレーンから取れる回転寿司くらいなら何とかって感じ
だけど発語ゼロなのに常に変な声は大きめで出してるので周りから注目浴びまくる、席にも立ちあがって後ろの席を覗いたり
自分が飽きてくるとすぐに外に出ようとするから全く落ち着かず外食はもう全然してないししたくもない
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 14:23:27.46ID:LAaCPfix
久しぶりに怒鳴り散らしたわ…
夜中に起きて、2階で走り回ってるけどまぁ大丈夫かとそのまま遊ばせて私は1階リビングで動画見つつ家事してたんだけど
キャッキャドタバタが酷くなってきたから叱っとくかとリビングを出たら…え、野球観戦??
廊下に響くスタジアムのような歓声に一瞬戸惑って、2階への階段を登ろうとしたとこでとんでもない爆音が。
慌てて上がってドアを開けたら、テレビの音量最大でゴジラ見てたよ…明け方4時に
100の音量て初めて聴いたわ…

どちらかといえばおっとりニコニコなのに、最近思春期なのか叱ると無駄に拗ねたり反抗的な態度を見せる事が増えてきたところで
何やってんのバカ!!音下げて!!!って怒ったら、一応音量を下げた後で案の定漫画みたいなファイティングポーズとってデコくっつけて睨んできた
天真爛漫大人しいのが唯一の取り柄だったのに、なんかもうショックで悲しいやら頭に血が昇るやらで、私も半ばパニックでそのまんま頭突きかましてしまった(元ヤンではないw)
当然加減はしたと思うけど、今まで比較的手を上げる必要もなくきたせいか相当面食らったようで
その後寝るまで延々、ごめんなさいごめんなさいと顔見る度に謝ってきた
やっぱ怒る時はガツンと怒んなきゃダメなんだな…まだ思春期始まったばっかなのに先が思いやられるわ
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 15:54:03.21ID:VvPds4jV
>>869
なるほど、ありがとう
うちとそっくり
昔友人が障害児産んで外出が出来ないって聞いてて何で外出出来ないのか良くわからなかったんだけど自分も障害児を産んで出かける事の大変さを痛感してる
うちもレジャーとか連れて行けばパニック起こして泣き叫ぶか仮に無理矢理連れて行く事に成功しても反動で帰宅したら大変な事になるのが安易に想像できる

うちも外食も無理
とにかく待つ事が出来ないからギャーギャー騒ぎ出すからそのまま居る勇気もなく退散してからまたどうせ騒ぐんだろうなと挑戦してない

気が散り触ったらいけないものに触ろうとしたり奇声も発するから他人の目が痛いし
楽しむ為の外食や外出も必ず子がパニックになり終了という流れ
落ち込むし出かける意味ないから連れて行かなくなった
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 15:58:00.23ID:VvPds4jV
>>870
こう言うの見ると心底腹立つわ
うち2歳くらいからずっとイヤイヤ期続いたままなんだけど
その年齢まで大人しくいてくれて感謝しなきゃ
うちみたいだと毎日怒鳴り散らすしかないよ
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 16:11:14.02ID:oJQUemvY
>>873
大変マウントとって気持ちいい?
外食もできないような子どもが生まれてこなくてよかったー、本当にあなたの家の子どもみたいな人間だったら絶対無理だったわ!その点は感謝してる〜
って言ってもらうとすっきりするの?
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 16:57:50.71ID:VvPds4jV
>>874
いやいやこの流れでうちの子は大人しいって発言する方がマウントじゃん
こっちは大変すぎてしんどいのよ
ママごめんねなんて言わないし
もう心も体も限界なのよ
マウントとかじゃなくみんな大変なのも分かるけど1日中暴れてる子と居たら大人しい子が羨ましくて仕方ないのよ
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 17:04:46.57ID:oJQUemvY
>>875
自分は限界だから全く関係ない他人に絡んで八つ当たりしてもOK!って考えなんだね
開き直ってるね〜
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 22:23:03.39ID:BM8oiw1b
>>878
障害関係なく、気性が荒い母親の子って荒いよね
あなたのコメント見てるとそう思うよ
出来るだけ子どもと離れる生活の方が子にとってもあなたにとっても良さそう
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 07:09:57.97ID:ORVu2xAc
>>879
馬鹿じゃないの?気性が荒くなかったわ元々は
それに気性が荒いママ友の子は超絶大人しくお利口だわ
運だよ運
わざわざ人を追い詰めるような事言うあたり気性が荒いですね
最後の一文だけで良いと思うんだけどね
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 12:09:17.39ID:ORVu2xAc
>>881
ここに居るあんたに言われても全く響かねーわw
障害児皆無、定型最低3人は産んで出直して来いw
話はそれからだ
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 12:46:15.88ID:eqQR3plr
スレタイ児持ちでも少なくとも辛いって言ってる他のママさんに八つ当たりしたりしないわ
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 14:13:35.35ID:5jOmim4D
自閉症児スレでも私って言ったり俺って言ったり
ファビョりすぎて自分の性別も分かってない御様子
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 17:55:58.56ID:NoxbWl92
>>889
他者を攻撃する人って、本人の問題が多いからカウンセリング受けた方がいいよ
経済的なストレスなのか、子どもの事なのかわからないけど頼れるところに頼った方がいい
とりあえず貴方の問題を解決できるのはここでは無いよ
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 21:48:41.49ID:CBb3zMnm
うちの子、知的重度で発語ほとんど無し
幼児のころは多動で大変だったけど
基本的に性格は穏やかでニコニコしてるからかな
子供を可愛いと思えるよ
奇声は相変わらず恥ずかしいけどね
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 22:03:33.86ID:+D+9ZXCS
>>893
穏やかでニコニコしてる子って、赤ちゃんの時のかわいさがなんていうかそのまま残ってるような子が結構いるよね
本当に楽しいんだなー嬉しいんだなーって笑顔で癒される
療育でも可愛がられてるでしょ
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 00:01:19.98ID:46lhrJQf
ニコニコしてるのいいなー
うちはニヤニヤで気持ち悪いわ
近寄ってこないで欲しい
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 03:56:36.52ID:WpyFYdO0
ニヤニヤわかるw
加えてウチのは笑い声が最高にキモいよ…アニメに出てくる変質者や妖怪みたいな笑い方
最近は声変わりで野太く低い声が出だしたから、より一層不気味度が増したわ
これさえ無かったらもっと一緒にお出掛けしたくなってたと思う
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 15:56:00.80ID:0HQadM0D
笑い声が悪い意味で赤ちゃんの頃のままなんだよね
ゲヘヘ!!みたいな
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 17:29:44.52ID:Pi9hootf
>>897
今何歳ですか?
うちの発語無し4歳もニヤニヤして笑い声がキモ過ぎる
さんまの引き笑いみたいな「ヒィーー!」って笑い方もする
成長でなくなって欲しいと思ってたけどもしかしてずっと続くのかこれ…
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 18:16:16.28ID:gxcqi8+e
>>897
「赤ちゃんのまま」か、良い言い方だわw
いや困ってたのよ、悩みとして他人に零す時に何て表現したらいいのか
5chなら別にそのままズバリ変態っぽいとかキモいって言えば通じるけど、リアルで我が子の表現に使うのはやっぱ嫌だしw
ありがとう、今後機会があったら採用させてもらうね
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 18:56:33.74ID:Gy/pPqiZ
どうせTPOわきまえずに声出すんだからさ
笑い声や喋り方だけ爽やかだったら却って奇異さが引き立つよ
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 20:18:57.78ID:5P9dRgum
まぁ奇異なのは前提として、家の中でゲヒヒ、ゲヘヘって聞こえてくるよりはフフッ、アハハくらいの方が良いよねって思う
うちの場合は
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 11:52:56.73ID:RC4VEujl
就学判定支援級来ました!数値は少し低いんですが
公文通ってて、そこで受けさせてくれた検定の合格書を書類に添付したら
考慮して頂けたようで同じ療育園から唯一の支援級判定頂けた
同じ数値の子も居るんだけど
みんな支援学校判定だった超嬉しい!
頑張って公文通って良かったよ
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 12:14:36.86ID:DCM2LUS6
おめでとう
うちはまだ3歳なので、ギリギリでも支援級というその嬉しさがどれ程のことなのか正直ピンとこないんだけど、支援学校なら支援学校の良さとか、更には楽さまであるのではと思ってるんだけど、そんな単純な話でもないのかな
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 12:20:05.21ID:U3u1k7LG
目くそ鼻くそを()
結局、どこかでは支援学校のお世話になるのにね。
むしろ小学部からきちんと身に付けてる子の方が予後が良いまである。
卒後に必要な力は学力じゃないよ。
まだ分からないだろうけど。
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 12:40:25.60ID:K1emI6b3
予想してたよりマシだった嬉しい〜っていうことなら良かったねぇって思うけど
周囲よりマシだった!これでひとつ上に!っていう意味で喜んでるのなら…早めに夢から覚めた方がいいと思うわ
普通級と支援級で迷うレベルならともかく、ギリ支援級判定の状態で毎日健常に晒されて
PTAで遠い目されて6年暮らすなんて私の精神じゃ堪えられないw
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 14:58:51.53ID:gOO4PQnN
ギリギリで支援級ならその学校で1番できないってことだもんね
周りをお手本に頑張れるお子さんならいいけど、周りと比べて自分が1番何もできないってわかって、劣等感に苛まれたら可哀想
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 15:18:54.54ID:L4EsU3M+
くもん頑張ってて本人もお勉強好きなら支援級でいいのでは
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 15:37:57.04ID:gtZ+/i8l
学校によるけどうちの方の学校の知的級は支援のド素人みたいな窓際のおっさんとか
クラス受け持つには負担が大きそうな産休明けの人とかがやってた
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 15:40:17.42ID:U3u1k7LG
>>911
高校から支援校に来てスムーズに就労出来る子は、軽度の子でしょ。
それだって移行やB型に行く子も少なくないのに、どう考えても入学の段階でぎりぎり支援級の子が進める道ではないよね。
支援級に付いていけなくて、一から学び直しになる可能性すらあるわ。
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 16:27:37.17ID:neMWVFAm
普通級に行こうが支援級に行こうが支援校に行こうが自閉や知的が治るわけじゃ無いし
知的なしや高機能以外どこ行っても辿り着く先は同じ
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 18:25:57.52ID:8v635sFC
最低賃金は貰えるかこっちが金払うレベルかは差はあるけどね
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 18:28:20.34ID:RC4VEujl
予想以上に手厳しい意見が多くて驚いたw
添付したのは算数検定11級で小学校1年生レベルなんだわ
支援学校さんにも就学相談行ったけど
数値的には受け入れ範囲内だしどうしてもと言うなら
引き受けますが勿体ない。この子は情緒が追いつけば学力はあります小学校で伸びますって言われて
うちも悩んで教育委員会に判断を委ねたんだが
なんか刺激してしまったようでごめんよ
でも現状皆さんのお仲間です
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 18:40:31.93ID:BU/gcbMv
悩めるスレの方では自閉でももっと勉強出来る子もいるだろうからあえてここに書きに来たのね
それにしても療育園で唯一の支援級判定って重い子が多い学年だったんだね
うちの療育園は支援学校判定の子の方が少ないわ
SNSとか見ててもそう感じる
療育園でも支援学校レベルは少ないってボヤキも悩めるスレで結構頻繁に見るし
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 18:49:35.07ID:RC4VEujl
>>918
うちの自治体は軽度の子は市立保育園と幼稚園に
支援級があってそっちに行くんだよ
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 19:59:40.60ID:J6f1ep05
うちの自治体もそう
でも中学年高学年になるタイミングで支援学校に移ってる子もいる
枠がどうなってるのか知らないけど学年が上がる度に受け入れ人数が増えるのかな
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 20:01:41.73ID:U3u1k7LG
>>921
学年が上がると支援学級に軽度の子が流れてくるから、押し出されるのよ。
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 20:57:42.36ID:gtZ+/i8l
うちの方は逆だな
成長につれ定型との差が開いていく子が多いし小〜中〜高と支援学校の人数はすごく増えていくよ
そもそも普通高校に入れない子が多いし
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 20:58:55.97ID:gtZ+/i8l
逆はあるけど支援学校から支援級に行くっていうのはまず無いと言われてるよ
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 21:25:11.00ID:U3u1k7LG
言葉足らずだったかな。
>>922は普通級から支援級に軽度の子が流れてくるから、重い子は徐々に支援校に移ってくという話よ。
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 02:00:37.85ID:c9WM+yOP
>>917
刺激してごめん〜ってw
お勉強出来たのが相当嬉しかったんだろうけど、それだけで上手くいかないから皆さん心配してるんだと思うよ
つかそもそもそこまで心配要らない状態なのにわざわざ重度の子がいる場所に書きにきたんだとしたら、あなたの情緒の方が問題だわねw
そんなあなたに似たような気質のお子さんが普通校で酷い目に遭わされないようにちゃんと見ててあげた方がいいね
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 05:26:33.52ID:W1ozYX1m
こりゃ心配ってより集団リンチだな
言葉では我が子の障害を認めてるといいつつ
他人が妬ましくて仕方ないって文字に滲み出てる
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 05:40:46.91ID:8vAnPAQt
妬みにしか聞こえないのはあなた自身が僻みっぽいから他人もそうだと思い込んでるか
まだこの手の障害の本質的な問題を理解出来てないかのどっちかだと思うわ〜
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 06:11:18.99ID:6gXHdgfl
あえて支援級行くメリットが全くわからないけど927の後半は嫌味にしか見えないわ
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 06:21:55.37ID:c9WM+yOP
わざわざ他の子の支援校判定を喜んで書くような性格ブスにはそりゃ嫌味に接するよw
優しくしてもらえると思って書いたなら本物のあたおかだわw
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 08:07:26.91ID:7t6UnId9
何が何でも支援学校に入れたくない姿勢を見てあちらも面倒事は避けた
学校の方針に同調してくれないと何かと大変
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 08:58:12.74ID:3bMWlTYG
今後支援級でも張り合って一喜一憂するんだろう
居辛くなって支援校に転校して来ないでね
うちは低学年で既に2人も転入して来たわ
どっちも女子で良い子だけど
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 10:27:15.14ID:Uu7W6Zxh
くもんで小1レベルのことができてるなら支援級でいいんでない?
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 11:29:32.54ID:mrr9uvPz
3歳半発語なし、手帳A判定だった
改めて絶望してる
時間が経てば受容できるのかな
娘だから生理が来る年齢でもほとんど介護とか悲惨すぎる
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 11:41:08.05ID:ILpZUCKK
支援校か支援級かってただの2択に見えるけど、実は選ぶ基準は微妙にどっちも違うんだよな
学業に関してはもちろん普通校が良いけれど、当然支援はおまけ程度
そして支援校は「勉強が出来ない子が行く所」じゃなくて「支援が必要な子が行く所」なので、支援の手厚さは言うまでもない
ただし教科書は絵本、6年生になっても中学生になっても絵本w
我が子の為にどの部分を優先させるかはそれぞれ

つかこの悩みはカナーより自閉さんだよね
知り合いの自閉さんは、成績優秀だけど問題行動が酷いから普通校は諦めて支援校に入っておいて
放課後に家庭教師つけて勉強もがっつりっていうツワモノだわ
そこまで出来る財力は、素直に妬ましいww
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 12:43:18.31ID:2UL/VovF
>>936
5歳だけど全く受容できてない
むしろ日に日に何で私だけって思いが強くなってる
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 13:05:10.49ID:DaURvpYk
うちも女の子
生理のケアもしないといけないと思うと今から憂鬱
昔あった処置も必要だったんじゃないかと思ってしまう
男の子も性衝動抑えられたら思春期以降の
問題行動抑えられるんじゃないかとも思う
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 13:17:05.33ID:jkIY1TjM
急に生理とかになったら困るね
先生もデイのスタッフも男多いし心配だね
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 14:54:24.28ID:7bXw+i4Q
>>937
>カナーより自閉さん

カナーも自閉症
と言うか三つ組揃ったガチの自閉症なんだけど
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 15:16:55.84ID:+98zv02Q
>>939
それうちも気になってる
思春期がきた時に対応できる薬とかあれば良いのにね…
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 18:46:09.99ID:HBS2zBcQ
>>937
まずカナータイプ自閉症が定義されたんだよ
言葉まったく出ないタイプな
これらは診断のさじ加減とか関係なく見て明らかだろう
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 19:25:09.29ID:sTj63aUf
>>941
カナーより「自閉さん」ってことよ
知的がない子
ニュアンスわかるかな
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 19:27:04.84ID:N1FtYBO6
うちの子は知的支援級だけど学習は支援校と同じ基準でやってるよ
支援級は先生が当たり外れがあるから、どんどん意見をいっていかないといけないと友達に言われた
支援校は支援が手厚いから安心だけど
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 19:42:30.92ID:8vAnPAQt
自閉さんは知的障害が無いことがプライドだから一緒にされたら軽くキレてくるよ
怖い怖い
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 21:23:10.58ID:0nsPNZC3
まあ逆ならそう思うだろうな
知的がないなら職場の空気読めない人くらいで済むかもしれないし
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 05:12:19.71ID:QAjYKAOU
現状ADSの大部分は誤診だろうけど
重度かなーは見間違いようがない
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 08:54:04.36ID:7WZ0/FM7
知的無いのは自閉じゃないでしょ。
発達でいいじゃない。
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 08:54:44.18ID:7WZ0/FM7
発達はゴリ押しする馬鹿親ばかりだしさ、こっちこそ一緒にされたくないよ。
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 10:27:39.97ID:yRoqrHjo
うち知的なしもいるけどめちゃめちゃ自閉強いよ
むしろスレタイ子より扱いづらかった
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 18:42:28.58ID:iHspSZ3O
うちのとこは知的で支援級行っても教科書は普通級と同じ
進む速度は調整してくれるけど支援学校と同じ教科書は使ってくれない
だから知的で支援級行く子は殆どいない
ギリ情緒の子でもゴリ押しで支援学校行く子もいるくらいだよ
医師の診断書で結構行けちゃう
こうやって普通校のレベル維持してるって
近隣の県からはズルって言われてるそうだよ
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 19:00:15.35ID:yRoqrHjo
うちのほうは情緒はテスト受けるけど知的クラスは受けないよ
だから中学で知的級の子は支援学校しか行かれない
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 22:14:52.08ID:7WZ0/FM7
>>956
アスペが少年犯罪絡みで使いにくくなったんだろうね。
アスペとカナー自閉症のままで良かったのに。

>>958
めちゃめちゃ自閉強くて扱いづらかった(過去形)知的なしは、進路どうなったの?
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 22:35:10.54ID:QtFfTQuN
医学的とかどの範囲を一般と言うのか分からないけど
ネットでもリアルでも自分が見聞きする範囲を一般とするなら、一般的には自閉と知的は別物と認識されてるように感じるよ
むしろ自閉は特殊能力持ちで知能高いくらいに思われてる(多分サヴァンの映画とかの影響)
だから知的有りってなると、あ〜…って顔されるんだよねw
世代によっても違うんだねきっと
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 22:53:33.62ID:yRoqrHjo
>>959
発達に理解のある私立高を出て自立訓練施設に行ってる
勉強は普通にできたけど言語凹でコミュ力非常に低く福祉枠で就労させるつもり
まあ今でも扱いづらいんだけど幼いときはとにかく毎日毎日長時間泣き止まなくてメンタル削られすぎたから今は大分マシ
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 22:56:24.45ID:yRoqrHjo
言語60台とかだから知的なしってわけでもないかな
トータル80台で療育手帳とれず去年精神2級とった
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 23:29:42.94ID:7WZ0/FM7
>>960
世間のイメージは、自閉症=心の病気、自分の殻に閉じこもってる、引きこもりでしょ。
映画とかドラマの影響があるならレインマンと光とともにが一番有名だと思うけど、どっちもカナーだし。
と言うか、障害親が付き合いのある一般って健常親じゃなくて同じ障害親よw
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 01:54:23.11ID:Lc3o0UWI
>>964
ひと昔前はそのまま世間全体そんな感じだったけど、今は結構障害として認知されつつあるよ
良くも悪くもポピュラーになったからね…
レインマンの影響絶大だよね
まさにあの映画で刷り込まれるのが自閉症イコール特殊能力だと思うよ、ソースは親になる前の自分w
自閉はレインマンとフォレストガンプ、知的はギルバートグレイプとアイアムサム
身障は沢山あるけど、マイレフトフットが周囲には受けてた(頭が正常だったっていうのがミソらしいw)

まぁ自分の知る限りだけど、あれはカナーだからとか細かい診断や症状部分が引っ掛かるのって、やっぱり当事者(親)だけなんだよね…
健常に響くのはあくまで印象的なセリフや行動だけ
光とともには、自分含め周囲にも読んだ人って聞いた事なくて存在もここで知ったんだけど
ググったらドラマにもなってるのか〜って年代見たら、産む前だった
多分興味持たなかったんだなぁ…無関係な事だと思って…()
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 06:06:34.50ID:Fr29ck3k
「光とともに」は綺麗事すぎてダメだった

意地悪してくる人はだいたい自身で悩みや問題を抱えていてそれが解消されれば理解してくれるし
旦那も仕事で閑所に飛ばされるけど結局障害者向けのグッズとか作ったりしてるし
子供が問題を起こしてその対策として
住んでいるマンション全室に「うちの子は自閉症。迷惑かけるけどなんかあったらよろしく」文書を出したりしてるし
(流し読みだから間違っているかも)

私のこころが歪んでいるせいもあると思うけど
いろいろ私には無理すぎて最後まで読めなかった
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 10:26:20.51ID:q+N0G7iC
>>937
支援校でも子どもの状態によって教科書変わりますよ
知的重度のうちの子はずっと絵本だけど、知的中度くらいの子はもっとちゃんとした教科書だし
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 12:57:12.69ID:o4jhxVby
叩かれ覚悟で言うけどうち知的重度で支援級
うちの学校は体育や音楽や図工は一斉授業でその他の科目は全員個別でやってる

重度だけど読み書き、数の概念等毎日授業と宿題でやってだいぶ身についた
支援校と悩んだけど周りの意見聞いたり子供の性格や状況踏まえて決断したけど今後悔してない
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 13:56:11.76ID:5oTCj2dI
勉強はどうでもいいわ
突然のパニックと自傷さえ無ければなぁ…
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 13:56:19.68ID:R6UZt+EG
>>971
あなたがクラスメイトの親ではないんだから
その言い方はどうかなと思うよ

>>970
支援校でも数の概念や読み書き程度は身につくイメージでしたが
あえて支援級にしたのは地域の支援校では期待できなかった感じですか?
中学や高校は支援校に編入を考えてらっしゃいますか?
中学の支援級は内申の問題で高校受験が難しいとききます
進路や将来どんな風に見据えて支援級にされたのか
差し支えなければ聞かせてください
うちは知的軽度ですが内申の問題と自閉が重いので
支援校を考えてる年中です
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 14:02:37.21ID:5F38gbfk
>>973
IQが60以上あるなら、中学まで普通校の特別支援学級で発達年齢相応の身辺自立と勉強を身に付けて、
地域の特別支援学校ではなく、企業就労を目指す高等特別支援学校(職業科)を受験するのが良いのでは?
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 14:04:59.54ID:5F38gbfk
特別支援学校から高等特別支援学校に進学する子はまずいないし、特別支援学級への途中編入も難しいよ。
特別支援学級なら受験のノウハウもあるし。
と言うか、重度の人に聞いても最終的な進路違うでしょ。
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 14:20:27.59ID:o4jhxVby
>>973
初めは数値的に考えて支援校一択と思っていました
でも療育の先生や保育園の先生、支援校の先生をしているママ友から性格が穏やかな事や人と関わるのが嫌いじゃない、トイレの自立が出来ている事で支援級の方が向いていると言われ両方見学に行きました
支援校は一年生の授業は身辺自立が主だと言われ、うちはそこはクリアしているので中学からでもいいのでは?と言われました
支援級は過去に重度の子がいた事もあり、ウエルカム状態でした
そして入学した時点で自閉がいなくて(他はダウンの子でクラスが違う)先生とマンツーマンだったので1年間丁寧に見てもらえました
この1年の土台があったから3年の今があるのかもしれません
中学からは就労も考えて支援校に行くつもりです
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 15:05:47.03ID:v0dIx92L
>>974
自治体にもよるだろうけど、自閉重度なら高等特別支援学校は難しいのでは…

うちは中学生で進路相談中だけど、知的ボーダー、自閉軽度で高等特別支援校は厳しいと言われて悩み中
高等特別支援学校は情緒面でのフォローはあまりしてくれないという事が理由
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 15:51:35.56ID:uzmSbe3i
ここは正真正銘の自閉症児の親が集う所だが
発達障害親スレと全く雰囲気が違う

むこうは親も問題児子も問題児が多い
ここは子は重度でもまとも
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/24(日) 07:03:07.05ID:P1zgHXQ4
うちも読み書きとか身辺自立とかは出来てる5歳
DQで言えば70くらい
だけど突然のパニックや癇癪で気持ちが崩れやすくそうなると中々落ち着かず奇声出したりします
こりゃ支援校かなぁと思ってます
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/24(日) 09:35:16.13ID:2CE0VY8x
自分の気持ちや要求を言語化できたり、カードなどで表現できるようになるといいんですけどね
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/24(日) 10:40:27.07ID:csxc94nZ
>>966
光はオウム返しとはいえ4歳でママと発語が出てるし電車の名前とかどんどん発語してるしね
1歳半頃自閉を疑い出した時にこのマンガしって読んだけどこんな育児絶対したくないと思った
でも5歳で単語すら喋らないうちは結果これよりひどい育児なんだと絶望してる
ムーちゃんの方も秋に本屋でフォアミセス立ち読みしたら幼稚園通って言葉も出て来てた
壁にうんこ塗りたくったりとかはないけど知能はこの子達より下なのかと思うと読む気が亡くなった
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/24(日) 11:39:34.15ID:nHLDDA4B
>>977
未就学児と中学生ではアドバイス変わるの当たり前でしょ。
知能は年齢と共に下がる事が多いけど、自閉度は結構変わるもの。
最初から支援学校選択しなくてもと思うわ。

あと、普通知的ボーダーはそもそも高等特別支援学校の対象外だわ。
軽度〜中度知的障害の子の為の学校なのだから。
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/24(日) 11:54:34.71ID:QzfTlQlv
>>983
いや無発語でうち以上に自分の気持ちを言葉に出来ない子沢山いるけどギャーとかならないんだよね
よく自分の気持ちが言葉にできないから泣くので言葉が出たら落ち着くとある
確かに言葉は出ても言いたい事伝わらないと変わらないだろうけどなら何故うちより喋らない子達みんな穏やかなのか
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/24(日) 11:59:18.84ID:PMPnpxlU
>>986
知能が低いと自分の感情にすら気づかないこともあるんじゃないかな
うちのは10代後半に入ってから聴覚過敏なのがわかったし色々苦手感をだすようになった
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/24(日) 12:18:01.85ID:P1zgHXQ4
>>987
その方が良かった
無発語の子本当にいつも大人しくニコニコしておもちゃ取られても怒らないしうまく行かなくても気にして無いかんじで凄く良い子
うちは些細なことで泣いて暴れて中々機嫌治らない
どうせどのみち同じ障害児なら楽な方がよかった
自閉の大変さって癇癪やパニックで暴れるとか多動で命の危険があるとかで大変さ決まるじゃん
癇癪酷いと本当に大変だよ
いつ泣いて暴れ出すかわからないし
>>988
まさか
うち2歳からずーっと癇癪あるよ
情緒が伸びるとかじゃ無くただこう言うキレやすい子ってだけじゃん
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/24(日) 12:36:33.96ID:PMPnpxlU
将来親が面倒を見られなくなったときに自分の気持ちが何一つ汲んでもらえないっていうのは可哀想だよ
キレやすいとか打たれ弱くてすぐ泣く性質っていうのはあるけどそれも少しでも自分の気持ちや要求を伝えられるようになれば軽減するんじゃないかなあ
あとは周りが見えてくるとか見通しがたつようになるとか色々きっかけはあると思う
うちは時間やカレンダーがわかるようになってからだいぶ楽になった
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/24(日) 14:18:55.19ID:PMPnpxlU
>>991
発語もなく感情すら表出できなかったら
例えばだけど熱中症になってもただ漠然としんどい…って感じるだけで
頭が痛いとか伝えることもできず辛くても泣くこともできない
母親とか慣れた支援者ならなんとなくあーあれがしたいのねって分かることも集団になったらそこまで丁寧に見てもらえない
あくまで自分目線な話で子供に早く芯でくれと思っている人であれば無用な話なのでごめんなさい
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/24(日) 17:36:04.24ID:QzfTlQlv
>>994
あなた的には癇癪は親が大変だけど不快表現を出せるだけマシって感じかな?
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/24(日) 18:49:54.20ID:2CE0VY8x
>>984
発語がすべてではないよ
トイトレ頑張ったりとか色々頑張りどころはそれぞれあるから
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 477日 21時間 52分 22秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況