トップページ育児
1002コメント389KB

◆小学校低学年の親あつまれーpart151

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 00:46:20.26ID:7MPW4QBV
今日も息子とお風呂で掛け算九九
間違えるとおっぱいに頭グリグリ押し付けてくるところがカワイイ。
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 01:11:01.06ID:tWNwT+os
低学年で9時半就寝遅くない?って思ったけど、17時半帰宅じゃそれ以上早いと忙しないか。
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 02:52:22.24ID:oNpSKRwV
牛乳で精神病!?

【武田邦彦】コレを知っても牛乳を飲みますか?
牛乳メーカーが沈黙する超ヤバすぎる正体!私は本当に心配しています・・

https://youtu.be/Y8VzjBzv1N4
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 05:55:57.69ID:dtOlQkye
うちは4年と2年がいるんだけど、もちろん下校時間も違うし、学校で推奨されてる就寝時刻も低学年と中学年で微妙に違う
4年生から細かいテストや自学も増えたし、多少は寝るのが遅くてもしょうがないと思うんだけど、そうすると2年生も寝るのを嫌がって遅くなってしまう
学年が離れてる方はどう寝かせてますか?
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 06:09:31.69ID:s76IuyjK
うちは2年が20時、4年が21時に寝てる
同じ時間に寝たことはないなあ

18時に帰宅だから平日はゲームどころではないや
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 06:38:09.57ID:upM/V0p3
下校後、習い事を20時までやってくるから21時30分就寝だ
宿題は習い事でやってくるから、ご飯お風呂と音読で30分自由時間
親的には18時頃に帰って欲しいけど本人がやると言うので応援してる、けど週4これだからきつい
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 08:35:30.72ID:7diBzHa+
>>796
低学年のとき10時30くらいに寝てた
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 08:35:48.29ID:OFfVDFNa
みんな寝るの早いね
うちは10時半とかになってしまうし、下手したら11時とかになってしまうこともある
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 08:36:54.53ID:x6UsDPuP
>>791
ないですよ、、
私は色々話しようとするんですが、「だいじょうぶ」
「たのしかったよ」
「うーんどっちでもいい」
こんなんばっかり(泣
テキパキもしてるし、低学年というより高学年の男子育ててるみたいです。
私が、というより子供主体で生活が流れていて、勉強も公文も自分で計画立ててやってるので、こっちがどうこうできない感じです。さみしいです…
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 08:42:19.89ID:x6UsDPuP
>>792
ランドセルおいてすぐゲームするのは自分の行動がはやければそれだけ長くプレイできるから、
公文が早くおわるのも(ry
お風呂が早くおわるのも(ry
けど本も好きなのでその時間は必ずとりたい。
1番けずりたいのは私とのやりとり(泣ってかんじで。
私と話する時間が1番無駄だと感じてそうです…
みんなこんなもんなんでしょうか?低学年なんて、まだもっとお母さんお母さんしてるんじゃないのかな。
この間はそれで子供と喧嘩しました。めんどくさそうにしてました…
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 09:14:18.18ID:tWNwT+os
しっかりしてる子なんじゃない?でもお母さんは寂しいよねぇ
うちは宿題してる時や遊んでる時はめんどくさそうにするというか私が構いにいっても向こうが付き合ってくれてる感じw
じっくり話したい時は寝るときに一緒に布団入って話してるとポツポツ「あの怒られた時は本当はこう思ってた」とか本音やクラスの様子とか話してくれる
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 09:20:00.65ID:suOYlfge
うちもゲームやりたさで宿題や軽い朝勉、習い事の練習をさっさと済ますけど、この年齢で親と話す時間が一番無駄と考えてそうに見えるなら、ちょっとスケジュールとか色々見直す
まあそんな我が子を自慢に思ってるところもありそうだけど
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 09:57:49.48ID:5iGPZWtJ
まあでも学年で1番2番ぐらいの良く出来る成績のお子さんって、絵に描いたようなような理想的な生活習慣はしてない場合の方が多くない?
小さい頃からゲームがっつりやってたり、夜勉・夜ふかし派…とかで、育児書のセオリーに子供の生活を寄せるのではなくて、子供の性格やバイオリズムに合わせてスケジュール組んでる感じ

早寝早起き、朝勉派、しっかり朝ごはん、読書タイム、親子の団欒、テレビはEテレ推奨、ゲームは○分以内厳守、外遊びノビノビ、子供会もフル参加…
みたいなみたいなきちんとやってるお宅って、お子さんは、最終的な成績は中レベルのパターンが多くないですかね…(もちろん人柄的には良い子が多いと思います)

異論は認めます
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 09:59:57.78ID:LYmxK5W1
自慢には見えないけどなぁ…
どれだけしっかりしてても母親と話す時間が一番無駄と感じてるなんて悲しすぎるよ
スケジュール読むとやることやるから自分に話しかけるなって子どもが思ってるように感じる
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 10:01:41.50ID:KCxRHp4z
うちの兄がゲーム中毒で毎日夜中までキレながらゲームやってたw
中堅大学行って公務員してるからまあ普通の大人に育てばokならあんま気にしなくて良いのかな
でも、塾なしで高受大受が主流の時代と比較するのも違うしなー
今のゲームは全クリという区切りがないから沼にハマるようなものかもとも思ってまだスイッチには手を出せていない
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 10:08:54.19ID:n0/ut2GZ
うちは夜8時に寝てるから習い事行ったあとの夜マジ余裕ないわ
特に私が
子供は宿題と通信教材やったあとご飯までの時間とか食べたあとにちょろっとゲームするくらいだ
もう晩ごはん全部宅食にしたいくらいご飯作る余裕ない
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 10:32:47.91ID:Iy4L5AJK
>>812
夜8時に寝かせてるのに習い事もしててゲームちょろっとでもする時間もあるなんてすごすぎる
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 11:34:40.12ID:kDx+5G0x
どこかのスレで、京大の学祭見に行ったって人が「スマブラ大会やってたけど、子どもの頃に相当やり込んだんだなって感じの京大生がうじゃうじゃいた」って書いてたよ
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 12:59:40.25ID:wVMzZtY0
そういうの聞くと親も本人も出来る人だったんだろうなと尊敬する

ゲームさせ過ぎても高校中退の私みたいになりそうだし、
制限して勉強勉強!!!としても反動で大人になってから平日帰宅後日付跨ぐまでゲームに没頭する夫のようになってしまいそうで
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 13:07:29.73ID:ljIq697J
なにも言わんでもテキパキなんでもこなすなんて、まじで心の底からうらやましい
勉強は嫌いじゃないから言わずにもやるのが救いなくらいで生活においてのぐだぐだが本当にひどくてもう口をききたくないもん
出かけるっていうのに1分おきとかにボーッとして動かなくなるのがなくなるなら会話なんてなくていい
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 13:33:51.90ID:Iy4L5AJK
>>816
わかるーーー
出かける前にお母さん洗い物片付けて洗濯物干してくるから着替えといてね!歯磨きも!って言っても終わらせてリビング戻ったら私の足音聞いて学校の準備やっと始めてたりする涙
まあそのうち計画性と自立心が身についてくるだろうと期待
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 13:44:43.83ID:Bh88P6Sq
すんごい>>816わかる。
酷すぎて年長妹が声掛けると逆ギレするしやらないお前が悪いんじゃいと叱るけどそれが365日。
外では何でもテキパキして褒められるから家の中では甘えたいのよ〜なんて言われるのは飽きた。
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 14:15:48.66ID:NCpzijfO
>>817
あるあるw
私が戻ってくると急に動き出すw
さっきから急いでやってましたみたいな素振りでw
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 15:11:14.85ID:WjropVeF
うちそれすらないんだけどヤバいのかな
急ぐことすらしなくて毎日怒ってて疲れる
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 15:23:36.87ID:8p16gFup
登校する時間までに準備終わったらその時間までゲームしていいことにしてる
6時半に起きて7時前にはゲームしてるよ
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 16:19:41.04ID:V/MiouCY
>>821
うち、7時に家出るからそれだと5時起きとかになりそうで朝はゲームさせないな(5時起きとか私が無理w)

娘が「お兄ちゃんは学校終わったら1人で公園行けるのに私は行けないのはなんで?お兄ちゃんずるい」とほぼ毎日言われるのが面倒くさくなってきた
理由を説明してるし、行ける時は行くけど私が妊婦だから動けない時も多い
マンションから公園の1部が見えるんだけど「いいなーみんな私も行きたい」って言われる
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 16:28:36.48ID:k5P5cjwn
うちも、のんびり系2年、外では比較的いい子にしてて、家ではひたすらダラダラしてる まぁ、させていたかな
夏ぐらいまで、算数の凡ミスが多かったり心配してたけど、ここ1ヶ月ぐらいで急に情緒面も学力も成長した気がする

2月生まれ上の子いないんだけど、少し学年に追い付いて来たと母は感じるwコツコツやらせてきて良かったかな…
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 16:32:15.86ID:lr3VWAdr
低学年、ましてや女の子じゃまだ1人で公園には行かせられないよね
近所で一年生の女の子が学校終わったあと1人で暗くなるまでフラフラしてるけどこのご時世親は何考えてるのかと
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 19:51:08.75ID:3HjV7ohv
>>824
日本は連れ去りが多い国だから気を付けないとね
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 20:31:53.46ID:3HjV7ohv
わしも小1のときが一番よかったな
大人から毛嫌いされなかったし高校のとき
みたいに色んな人間に顔を背けられなかった
今は初対面のすれ違うだけの人間に間で嫌われる
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 21:24:51.13ID:fJZA69wS
女子の肌着ってどんなの着せてる?
男子はもう着てない子も多いし、冬でもノースリーブやキャミでいいかな
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 21:55:32.87ID:XAvSrVPc
>>804
羨ましい、うちはゲームもやるけど私にしつこくコミュニケーションを求めてくるからご飯の支度から風呂や片付けまで集中出来なくてイライラして仕方ない
しまいには「今忙しいから話しかけてこないで!」と怒鳴る始末
本当に羨ましい
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 22:04:40.04ID:Vi9Rw/pE
>>827
夏はキャミソールかタンクトップで今は半袖の肌着着させてるよ
特別寒い日はヒートテックの長袖
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 22:41:42.48ID:+Rwk3zns
うちヒートテックダメだった、なんか痒いんだって
綿100ばっかり着てるわ
親としては機能性肌着の方が暖かい気がするんだけど
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 22:42:46.32ID:qPlq6R9x
タンクトップを着せることが多いよ。
長袖肌着は体操着を着る時に禁止って学校から言われてるから、
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 22:44:57.53ID:qPlq6R9x
ごめん。体育の授業ない日にもスポーツタイムみたいなのがあって結局毎日体操着。
男の子なら脱いじゃっても良いけど、娘は嫌がる。
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 22:51:20.37ID:C4jxkCRQ
男子も肌着きるよー!
冬は長袖肌着(通年素材)にトレーナー(裏起毛ではない軽いもの)に
登下校はライトダウン着せてるよー!

けど帰宅時は高確率で、ホクホクした顔で体から蒸気出しながら暑ーい!と
肌着一枚で走って?帰ってくる、なんなら汗ばんでる
だから、色も濃いグレーやネイビーで首がつまってて、
カットソーに見えなくもない肌着きせるようになったw
服を着ろと指示するのは諦めた
冬でも半袖肌着がいいのかな?
でもそうすると半袖一枚になって過ごしそう…
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 22:52:08.74ID:SUP6nOec
体育でシャツ指定はないけど半ズボン+長袖体操服だから寒いらしく
長袖シャツに一部丈スパッツ、ニーハイソックス履いて
上着はランドセル背負いやすいのと、教室で脱がなくてもいいように薄手のものにしてる

隣の区の小学校は毎日体操服かジャージでの指定服で登校だから
私服に悩まなくていいのが羨ましい
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 23:06:43.73ID:3HjV7ohv
いじめなんて普通にある
しょうもない言いがかりつけて複数で襲ってくる
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 06:05:50.57ID:PXgTgxEb
>>834
うちの学校も、12月は体育のない日も寒中マラソンだから毎日体操着だよw

これに限らず脳みそ筋肉系の学校に入ってしまって、運動苦手なうちの子はきついわ
嫌がらず参加してるからまあ良いけどさ
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 07:54:45.98ID:ATysnmAD
苦手なのに何で入れたのw
入学前から分からなかったのかな?
うちは親子共々運動嫌いだから絶対避けるわ
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 08:45:06.42ID:3BHm0kzP
公立だったら仕方ないんじゃない?
校風も校長先生で多少変わるし。
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 10:41:53.95ID:87SZI31c
>>802
私が書いたかと思ったわ
昨日も23時に近かった
22時に寝てくれたら万々歳
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 10:55:51.14ID:eZ3nCBRL
2年生、もとよりそんな寝起きの悪い子では無いんだが、本人希望で目覚まし時計を買うことになったんだが、電波時計タイプの方がいいかな?
目覚まし時計は欲しいけど、今更キャラものとかで無くてもいいらしい
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 11:57:47.83ID:PXgTgxEb
>>840
公立だから仕方ないよ
学区選択制なんてシステムはうちの自治体に無いし
越境は基本的に禁止なので

>>843
うちの二年生は去年のサンタがピカチュウの目覚まし時計を運んできたよ
それからずっと使ってて、寝坊一切無いわ
10万ボルトされる前に起きてるw
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 12:11:08.04ID:keUlbfes
>>844
さすがサンタ。ちゃんとお寝坊さんにならないように考えてくれてるんだなぁ
10万ボルトすごいん?
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 13:17:05.81ID:sDkB878Y
ホントにバチバチしてくれるなら、子供用と親用に二つ欲しいわ
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 18:44:47.33ID:PThJOXHO
人とのコミュニケーションが苦手な子との付き合いってどうしたらいいのかな?
療育に通っているけど良くなるどころか過激になる一方みたいで…
うちの子はしょっちゅう泣かされてるみたいで、
親としてはもう一緒に遊んだりしてほしくないけど、今のところ口出さずに我慢してる
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 19:21:32.72ID:/L4TVYlK
>>847
療育に通っているってことは
自分たちの想像もつかないことだって手加減なしで平気でするんだよ
怪我や傷心にとどまらず、命の危険も十分ありえるから
とにかく距離を置きなさい、って伝えてるよ
好奇心で高いところから突き落とされて死んでしまうことだってあるよ
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 19:23:10.60ID:PnRW1ccp
>>847
辛いなら無理して一緒に遊ばなくていいよ
お友達は他にもいるんだし
っていう
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 19:25:51.35ID:/L4TVYlK
連投ごめんなさい
グレーの子が近所にいて、放課後の通学路で信号待ちしてる
「大好きな」お友達に駆け寄って、車道に突き飛ばしたからね
理由はコミュニケーションとりたいからだけだよ
仲良くなっても子どもの安全が脅かされるだけなんだよ
口を出す出さないじゃなくて、本当に危ない
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 19:54:43.83ID:q0EkBhia
うちにもグレーの子がいて滑り台から飛び降りて下にいた子が下敷きになったことがあったよ。
みんな仲良く幼稚園までだと思うわ。あなたに優しくしてくれない子とは無理に付き合わなくていいって教えてもいいと思う
0852847
垢版 |
2019/12/02(月) 22:08:25.62ID:PThJOXHO
ありがとう
暴力的なことはあまりないんだけど、感情的になるともう言ってることめちゃくちゃで、これはまともに相手できないわ…と思ってしまった
成長とともに落ち着くものと思ったけど、そんなことないんだね
うちの子ももう嫌になってきているみたいなので、距離を置くようアドバイスしてみます
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 00:44:22.67ID:sEPlz1yv
学童で3年生の男の子ともめてる2年生の娘

悪口を言われたり、鉛筆のキャップや靴下を投げつけられたり、手下の子達と連んで複数で囲まれたりしてた
いくら学童の先生に言っても改善されない為先月に学童は辞めた

学年も違うしこれで大丈夫と思っていたら、学校や帰り道たまたま会ったときに悪口を言われてたらしい
手下の子と複数人で絡んでくるときもあるらしく、もう恐怖以外のなにものでもない

明日先生に相談する予定だけど、しばらく仕事早退して下校時の見守りをするべきか
てかなんでそんな下級生の女の子に付きまとうんだ、怖いわ
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 02:48:20.11ID:8XikRi+7
痴漢された人に「可愛いから仕方ないよ」って言っちゃう人ですか?
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 05:58:04.11ID:nfy9hOki
ほぼ何かしら事情を抱えた子なんだろうけど、そんなのてめーの都合でウチがいじめられる理由はなあだろ!!
……と、同じく上級生から粘着(執着?)された私は思った
学童をやめることも検討したけど、偶然学校の先生に話す機会があって
そこからの対応がメチャメチャ早くて、相手の側にやめていただく形になった
学校側からもマークしてくれているらしく、学童の外での接触もほとんどなくなったらしい
ウチの学校は学外の事にも積極的に動いてくれる所だから救われたけど
>>853さんの所もうまくいく事を願っています
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 06:56:19.25ID:8fqZ9P82
>>852
娘に言ったら「みんなとうまく付き合うってことだね、相手に合わせて付き合えばいいんだね」って言ってた
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 10:16:28.76ID:IQ/W3kpn
子供って空気読むところあるよね
聞いてないと思って家族と話してる内容とか覚えてたりw
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 12:53:23.35ID:kL/QqxVC
娘にとって私が絶対的権力みたいになってて心配
私もいる場で私以外の家族や友達に何か言う時、相手じゃなく私をチラチラ見ながら言う
例えば妹に、これは触らないで!と言いながら目線は私
なんで?って聞いたらお母さんがどう思うか気になって…と言われた
あと、同学年の友達にキツイ言葉かけること多くて友達ほぼゼロ
私が厳しすぎたんだと反省して、お母さんを気にせず何でも自分のやりたいようにやっていいんだよと伝えてるけど、もう性格形成されちゃってるよね
ここから挽回するにはどう接して声かけしたらいいんだろう
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 12:54:05.77ID:24zkcyCk
もうすぐ個人懇談だわ
なに言われるんだろう
何も不安な面はないとは思ってるけど、意外なことを言われたらどうしよう
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 12:57:39.73ID:24zkcyCk
>>860
ちょっと似てる
うちは顔色を伺うこともないし口答えもするけど、最近気まずいことを私に隠すようになってきてんだよね
旦那は私が厳しすぎるからだと言ってるけど、厳しくないお母さんならなんでも素直に話してくれてたんだろうか
それともこの子は生まれつき卑怯な性格なんだろうか
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 13:04:58.23ID:t4YMAmDQ
成長してる証でしょ自分だって何でもかんでも親や子供に話さないでしょう
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 13:47:24.01ID:GRWgCgvW
>>860
うちの話かと思ったわ

うちは絶対的権力というわけじゃなくて、常日頃から「ねぇ、ママだったらどうする?」「ママだったらどっち好き?」が口癖になってる
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 15:08:08.90ID:xer1THRJ
最近、持久走大会だったんだけど、みんな紅白帽子の中、黄色い帽子の子が1名。
そんときは紅白帽子忘れた程度にしか思わなかったけど、娘に聞いたらいつもだよって。歯ブラシももってこないし、連絡帳のサインもないらしい。
しかも、持久走の練習カードを一度も持ってこなかったから練習にも参加できずいきなり昨日が本番だったみたい。本番の参加しますの用紙は持ってきたってことだと思うんだけど。

親を見たことないけど、今どきここまで放置な親もいることに衝撃を受けた。
先生もそんな親を相手にするのも大変だよね。
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 15:17:22.92ID:JKJjZZfP
うちの学校にもいる
6人兄弟だから余裕ないんだろうけど子供が可哀想だ
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 15:20:59.66ID:ZwyAg4Mb
>>865
そういうのに限って意識高い系だったりするからたち悪い
「うちは本人の自主性を重んじてるから、本人が言い出さない限り手は出さない」とか
「なぜ皆が同じ紅白ぼうしをかぶらなければならないのか理由を聞かせろ」とか
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 15:21:31.80ID:f70byJDP
放置なら放置してりゃいいものを、放置の癖にちょっとしたことでクレーム入れ、親がクレーマーなことを子供が学校で威張っているw
ヤンキーがやたら人に絡みたがるのと同じ心理なのかな?我が子可愛さのクレームではなく誰かを攻撃したいだけみたいな
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 15:27:48.57ID:CRjJThk0
>>860
クラスにそんな女子がいる
幼稚園からうちの子と一緒だけど 小さいうちから勉強運動の習い事三昧で なまじ出来がいいので親の期待に応えて一生懸命やってた
母親なりの価値観で娘の将来思ってのスパルタなんだろうってのはわかるんだけど その子の作る友達関係はすべて 主従関係なんだよね 自分が主の
親が自分にする態度とソックリなんだと思う
人の子だけど こういう子がどうなっていくのか私も知りたい
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 15:54:20.91ID:QZRdwVPp
人が自らの過ちを省みてこれからどう挽回すべきか悩んでいるのを面白がって煽ったり追い詰めたりするような人間
にはならないかもな
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 16:01:07.17ID:aqBUt0Um
まーネットで他所の子の悪口を長文で書く親も大概だと思うけどねw
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 16:20:30.53ID:zB0LecOR
>>860
物理的に母や妹の居ない環境下で過ごさせてみるのはどうだろう。来夏のサマーキャンプ的なのに行かせてみたらどうかな?
自分の意見を伝えないと何も出来ないし、かといって母も居ない
キツイ言葉で接してたら他の子や指導員に嗜められるだろうし、苛々したとしても発散できる相手(妹)も居ない
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 18:04:36.59ID:QhAkQTES
うちの近所にも一年生で気が短くて言葉がキツい子が居るんだけど、ある程度大きくなったら角がとれて来るんだろうか?

うちの子供と時々遊ぶけど親の前でも結構キツめだから見ててすごくモヤモヤする。
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 18:08:56.62ID:MR9Z+GLt
男子は丸くなるよ
口だけキツい子はそのうち物理的暴力に訴えるDQNにボコされるからね
女子は今後どんどんキツく陰湿になる
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 18:43:23.22ID:uf1aR6We
>>865
ウチのとこの放置親は、参観日の日に逆方向向いて歩いてたわ
フードを深々とかぶって顔を見られないように歩いてたし、参観日っていうのは知ってたみたいだけど
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 20:06:25.43ID:CRjJThk0
>>869だけど 他人の子の悪口言いたいわけでも面白がってるわけでもないよ 少なくともうちの子も その子とはクラスメイトで色々あるし。

幼稚園から同じだから行事で会えばその子のママと話すけど 同じようにとても娘の友人関係を心配してる なのに、まだ習い事増やそうとしてる。本人はやりたくないと言ってるんだけどね〜と。ママのそういうところがああなるんじゃないかと周りは思っても ママは気付かない
こんな例もあるということで これからの参考になればと思う
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 20:09:45.06ID:ip6NiDd+
どこかで悟らないとそのまま大人になって誰からも相手にされず人生closeするだけ。
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 20:21:20.08ID:q0cWVAQ+
愛情の掛け方間違ってるのかもね
上の子のクラスを見てると他害する子の親も2通りで、周りに問題があると我が子を正当化してモンスターになって守る親と、子供の将来を思って周りに謝って諭して正しいことを教えようとする親がいる
後者の親の子はどこかで軌道修正できてるし、そのような親の姿を見ると被害にあった我が子にかける言葉も違ってくる
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 20:23:34.09ID:5b2iTs2a
>>869
全く同じような子がクラスにいるわ
その子はチック症みたいなのでてる
そして固定の友達を奴隷の様にして従わない子は友達に入れないみたい
でも先生には良い子ちゃんで成績優秀だわ

その親は叱らない育児っぽかったけどね
みんなの前で言葉使いが悪くても親や友達に態度が悪くても困った顔してるだけ何にも言ってなかった
家帰ってから変貌して叱ってるのかもしれないけどさ
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 21:14:48.72ID:9eQfpMFt
>>876
男児が陰湿じゃないわけないだろ
後ろから靴を踏まれたり箘移しとか握手しない
、陰口とか言いがかりばっかり
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 21:24:31.38ID:9eQfpMFt
有名な難関ではないが地元の国立よりは優秀な地元の私立中学受かった女子いたのおもいだした 低学年のとき一緒のクラスでワシがそいつと友達の後ろに並んだら嫌だ嫌だみたいに騒いで前に別の男子を並ばせた そんなことしたらワシが一人分待たなあかんのに勝手にだ
親の仕事で土日親いないから平日にディズニーランド行ったって言っとったから金持ちだとおもうけど習い事三昧でクラスメイトを手下さとるいうとる869のやつと似とるな
ファイルの閉じかた教えてもらったことあるからしっかり者だと思うが先生から少なくともマークはされてないと思う わしは先生の言っとることが理解できんでマークされとったけど
そこまで悪質なことはしてないが先生から信頼されてるけど身勝手ではらぐろいところがあるのはみんな一緒なんだろ
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 21:54:37.87ID:MR9Z+GLt
>>882
「男児が陰湿じゃない」なんて言ってないし
読解力の弱い人がアサッテ向いて反論してきても知らんがな
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 10:22:17.84ID:tODDF696
>>885
いや言ってるでしょ
男子は丸くなるけど女子はどんどん陰湿になるって。
というかそういうのって本人の成長だったり
周りの環境で変わっていくもので性別で区別するものではないと思う
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 10:32:13.93ID:pzHkxIQb
低学年では暴れる男子が目立つけど そういうのは学年上がるとおさまるよ
友達同士ケンカしても男の方がサッパリしてる
女子の方が陰湿になってくよ グループ作って色々やり始める もうこれは習性だよ
男女差はある
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 12:12:29.74ID:ZEGYaAb+
たしかに女子はじめっとしたイジメが出てくるけど
男子は暴力とか出てこない?まあさっぱりしてると言えばしてるか
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 12:19:54.66ID:bC9JLivH
女子は悪口を裏で言うから陰湿
男子は悪口を本人に直接言うから残酷
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 12:47:16.91ID:/kbsOkpm
>>860です、いろんなレス参考になりました。ありがとうございます
主従関係のレスもあったけど、うちのは主も従も作れないポツン系。たまに優しい子が声かけて遊んでくれると、すごく嬉しいくせにそれを言葉と態度に出せず、なぜか冷たいキツイ言葉いっちゃうようで家で後悔して泣いてたりする
元々癇癪もちで手を焼く事が多く注意ばかりしてたから、自分の気持ちを素直に出すのはいけないって思っちゃったのかな
キャンプ等々の私がいない環境に置くのも良さそうですね
私が娘を心配する気持ちが重くて娘自身の個性がつぶされちゃってるんだな

手を離せ目を離すな、みたいな言葉あったよね
子供の成長に合わせた親の距離の取り方も今一度に考えてみます
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 14:18:46.70ID:pzHkxIQb
人と上手く関われない 癇癪持ち っていうとアプローチ違う気が
発達傾向は大丈夫かな
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 16:59:54.00ID:JPNNbHhp
子供の遊びで、最近タブレット持ってくる子がよくいるんだけど、それで家の中の写真撮ったり私も勝手に動画を撮られていたこともあってすごく嫌だ
撮られてるの気づいた時はやめてね!って言うんだけど、結局録画が残るし、気付かない時も多々ある
その子のお母さんから後で見たよ〜wとか言われて不快
ヘッドセット持って来て多分見ず知らずの相手とのやり取りもあるんだけど、それもうちでやられると私の話が入ったりしそうでなんとなく嫌なんだけど、こういう機器を持ってくるなうちで出すなとすると遊ぶ子いなくなるんだろうか?
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 17:04:19.52ID:JPNNbHhp
うちはスイッチはしているけどネット接続してないから近所の店から飛んでるWi-Fiで接続してるのかどうしてるのかよくわからないんだけど、みんながみんなそういうのしてて今時これが普通なのかうちの周りが異常なのか…
その子達を入れない以外に対策する手立てはないでしょうか?
ちなみに他の遊びにしようと声かけた時は、全員帰ってしまったからするなは言いたくないのですが…
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 17:06:09.54ID:iKla6GhL
家に来たら家のルールを押し付けなよ。
何よその子に良い顔してんの。
不快だからやめろルール守れないなら来るな入るなって言わないと舐められるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況