X



トップページ育児
1002コメント401KB

低学年の中学受験 part18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 07:49:24.37ID:AVbFjo8e
・中学受験や低学年の勉強の不要論
・受験と直接関係のない学習や習い事
・親切な人に対する攻撃
・よく知らない子の体験談や、時代の違う自分語り
は絡みや学年別スレにお願いします。
難関中学受験を低学年から目指している親のみの有益な情報交換の場です。
・次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。
次スレが立って誘導後に埋めて下さい。

sageでまったり頑張りましょう。

前スレ
低学年の中学受験 part17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1568953961/
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 22:38:19.20ID:MaP6rYoV
>>524
サピは知らんが、日能研は例えば1時間の授業で1,2問をひたすらディスカッション形式で議論して終わりみたいな
授業もやりますとか言ってたな、説明会で。確かにブログでも、6年でそういう授業をやられて悶絶してた親がいたので
ある部分本当なんだと思う。
Wは体験授業を受けたけど、いわゆる座学形式の傾向が強かった。
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 22:39:12.67ID:MaP6rYoV
>>531
首都圏は、サピの席が埋まる埋まる騒動で、席取り目的で
2-3年で入れる人間も多い
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 22:39:44.88ID:KQRIkHCx
今回の小2は平均点低かったからね
算数なんか120点も取れば偏差値70では?
イライラしてる親が多いのもわかるけど
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 22:45:22.19ID:C/nii1jq
前回の三年生みたいな感じなのかな
まあ余程のことがない限り、次回は妥当なラインに落ちるから落ち着いてw
と、偏差値が前回から7ポイント落ちた凡児三年親が言ってます
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 22:49:31.77ID:KQRIkHCx
そういえば小3の6月ってマークシートデビューになるのでは
うちの子は不器用だからマーク忘れとか欄を1つずらしとかで、意味不明な点取りそうで今から怖いわw
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 22:59:33.05ID:B4hJfsCs
>>534
都内だけど近所のSは新4年生一桁、Nも十数人しか枠がなかったよ
席取り大事だと思うよ
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 23:17:30.86ID:Bp0BT9MO
>>538
Sの席数、教えてもらえるんだね
Nはどうだろう
新3年でテスト受けた時募集枠があからさまに少ない人数だったからなー
煽り商法に感じた
0540503
垢版 |
2019/12/01(日) 23:44:58.75ID:OPGOyCG4
サピックスおすすめみたいですね。
あと近くにenaはあるけど、このスレではあまり出てきませんね。
サピックスは駅まで先生が連れて行ってくれるので、駅近に住んでいる者としてはお迎えなしで行けるのが助かるんですよね。冬の夕方はもう暗いし。
ただ入室テストで合格しないことには色々言えませんよね、、。
色々参考になりました。ありがとうございます。
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 23:55:58.44ID:SNm9Bed8
うちは説明会行ったりテキストのサンプル見たりして子供に合うところ探したよ

SAPIXは授業プリントくれたから子供に解かせて反応見たりした
あと受付にあるモニターで授業風景確認したり

早稲アカはテストと解説授業出させて本人の感想聞いた
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 00:00:57.77ID:sJDBkdyO
でもSAPIX、早稲田アカデミー共に1年生コースであっても
基礎は親か別の塾や講座で別途学んでいかなければならないので
何をやらせようか考えるのも結構大変だね
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 08:40:16.72ID:qB/fdrAC
>>533
Nは良くも悪くも親子共にガツガツせず、余力をもたせたいところ向きなんだろうね。
私は社会人まで見据えてアウトプットを意識させようとするNの方向性は好き。少しくらい余裕持って、たまになら塾でディベートしてきたらいいと思っている。
夫は中学受験合格が目的だから王道であるべき、ディベートやアクティブラーニングは小学校がやってくれるでしょとSやW、Y派。
低学年の今、意見が割れてます。
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 09:04:06.17ID:Ut+ye3kl
うちの低学年はまだ通塾予定はないけど、私自身の学生時代を振り返ってみても受験勉強って一問一答形式の暗記が最強みたいな勘違いに傾きがちだから、Nの姿勢自体は気に入ってる。
国立が第一か第二志望の中受を考えるならNにしたと思う。第三だから外した。

でもあの形自体はうちの子には意識し続けて欲しいと思ってるので、上の子も他へ通塾した今もNの全国テストと模試はたまに受けてるし、下の子は昨日受けた。
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 09:19:50.15ID:rm7Ofc8M
志望校でそういう教育を重視してくれてるみたいだけど、入学するのに王道タイプの受験勉強が必要だったりね
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 10:52:54.08ID:el9j+pAt
近所のサピと早稲アカ
今年の御三家の合格者数がサピより早稲アカの方が多かった
例えば筑駒が早稲アカ5人に対しサピ2人みたいな
この場合この地区のこの学年では優秀層が早稲アカに通ってた
というだけの話なのかな
それともそれぞれの塾の力の入れ具合が反映されてるのかな
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 11:04:33.97ID:3sv7KE04
単純に校舎の規模の差とかないの?
Yの大規模校舎ってあるのかね?
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 11:09:24.36ID:+Aqig4M2
貧困地区で、成績優秀者はサピの授業料か払えず、早稲アカの特待に行ってるとか
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 11:11:36.20ID:sJDBkdyO
講習受けたりで早稲アカ実績にカウントされてるからとか?
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 11:12:58.48ID:3D7vyuS6
たまたまというのはもちろんあるし、
隣の駅の方のサピにいい算数講師がいたとかいい塾長がいたとか全国模試トップの有名人がいたとかでごそっと上位陣が移籍しちゃってる場合もある。Wもしかり。逆もしかり。

もっと酷いのになると、成績はいいけど有名なやっかいさんが通ってるために、その校舎はそもそも上位層が入塾を避けてる、みたいなのもある。
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 12:00:29.08ID:1nAL+s/N
>>539
S問い合わせたら教えてくれたよ
Nが煽ってるのは私も感じた
募集人数これしかないですから早めに申し込めって複数回言ってたから煽ってるな〜って
でもたくさん勉強して開成から東大入って官僚になろうというモチベーションで通ってる子どもはまずいません
ほとんどの子は通わされてるだけです
だからどうにかして子どもの気持ちを勉強に向かわせるのも我々の仕事の一つです
って言ってたのが正直で好感持った
うちの子は自分から勉強する方じゃないから先生がそういうスタンスでいてくれたら助かる
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 12:27:40.40ID:auiV6z0U
>>547
教師の腕の差は歴然とあると思う
うちの近くのwは田舎なんだが
塾長が人気校NNの教科責任つとめてるレベルの人間らしく、(そういう煽り文句で宣伝してる)
確かに体験授業見たけど他塾より上手かった。田舎校にしては実績も出てたし。
かといって自分はそこには通ってないわけだけど。
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 12:52:43.93ID:bBcsMPlx
ここは中受難関〜最難関から難関国立大とか早慶クラスの親が多い?
やっぱり賢いお子さんってそんな感じなのかな
うちは中受経験ないし、大学も偏差値60程度の文系で両親揃って大したことないから子供にあまり期待するとかわいそうかな…
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 14:13:48.92ID:z7GBTdBC
傾向はあれど親と子供の学力はリンクするとは必ずしも言えないから、子供の出来を見て判断した方がいいと思う
家は母中受からの偏差値55女子大で夫公立→偏差値60の国立大だけど、上の子は最難関通っちゃったよ
かなり困惑してる
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 16:50:28.15ID:x5sVN5xU
>>558
小さい頃から「この子は私の子供の頃とは違う…!」みたいなの感じました?
親のスペックがうちと似てるけどうちの子は私と似たような感じなので全然期待できない…
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 18:06:10.47ID:el9j+pAt
547です
早稲アカの方はExiVというのが頭に付いていたので特別なのかな
年度によってももちろん違うと思うから今後も動向をみてみる
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 18:25:19.86ID:RKV5oOc2
>>561
最初あなたの書き込みを見た時はサピ生がNN取って重複したんだろうと思ったけど、Exivなんだね
Exivは特別だよ
早稲アカの力のある講師が揃ってる
近くにあって羨ましい
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 19:39:33.14ID:CzTZXL9u
Exivは5校しかないからなぁ。
早稲アカ スピカ作ったり、目指すところがよくわからん。
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 20:42:13.08ID:RaE1WF++
四谷マンスリー生の方はリトルオープンは受けているのでしょうか?
0565558
垢版 |
2019/12/02(月) 21:31:27.67ID:z7GBTdBC
>>560
違うのは
・国語ができること。
小さい頃から精読?が出来てたし話を簡潔に纏めるのが上手かった。
・工夫しようとすること
工夫はお手伝いを頼んだら本人なりに工夫して早く楽にできるようにしてた(空回りすることも多々)。

逆に私に似たのは情報処理の早さ。夫に似たのは根気強さと要領の良さ。
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 22:25:55.46ID:bBcsMPlx
>>565
なるほど…
こういう質問で、小さい頃からパズルが〜とか初めて受けた全統で〜とか返ってこなくて、お子さんの本質を見てる感じがする。きっと565も賢いお母さんなんだろうな
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 00:45:07.64ID:Ig7w2Hr/
>>547
ただの早稲アカじゃなくエクシブならば
外部生はもちろん、ほかの早稲アカ校舎との掛け持ちもいるんでは?

筑駒5はあくまでもたとえ?
あとは、御三家以外の実績はどう?
サピは御三家偏重みたいに言われるけど武蔵より駒東に力を入れてるし
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 01:02:03.96ID:34svZfuJ
エクシブとかありえない後出し…みんな優しいわね
宣伝乙と思ってしまうのは私の心が汚れているからね
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 01:52:11.29ID:jwHGdntw
>>567
エクシブと他校舎の掛け持ちは無いと思うよ
外部生もいないはず
外部生は教務課所属になる
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 05:49:38.06ID:CLROip0B
>>567
筑駒の数は例えなんだけどやや早稲アカの方が多く男子御三家最難関も早稲アカが多かった
駒東武蔵は覚えてない
女子はサピ圧勝だった

というか今年の近所のサピが前年の半分くらいの勢いで男子御三家合格者を減らしていて
何事かと思ったんだよね

サピ一択なのかなと思ってたけどExiVなら一考の余地ありなのか
また説明会とか行ってみる
教えてくれた皆さんありがとうございました
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 07:34:30.41ID:kjgKmQy8
塾はどれだけ頭いい子が集められるかだからなあ。

うちは上の子がエルカミノとかグノーブルみたいな小さめの塾だけど、ネットの噂や近隣の塾の動向で驚くほど進学実績が上下する。子どもと相性良くて通いやすければ、最後は地頭なのでどこでも仕上がりは一緒な気がしてる。

ただサピだと周りの雰囲気に乗って1日は無理目を受けるので受かりやすい(落ちやすい)とかはあるかも。
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 07:41:09.35ID:kjgKmQy8
上の子曰く、サピの偏差値表とサピオの判定見てると、難関校も受かりそうな気がしたそうな。
偏差50で芝、吉祥あたりだからね。
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 08:41:11.16ID:sbl9cv6u
クラスメイトで中学受験塾行ってるって子
どこ行ってるの?って聞いたら、臨海
ぐぐったら激安!!
ビックリ!
こんなんでやっていけるのか、、、
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 09:00:00.20ID:sbl9cv6u
小3算国4500円
公文より安い
サピは新小4から4万オーバーだよね
感覚的には、28000円くらいって勝手に思ってて、おお!となったよ
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 09:27:07.33ID:OxjAaUp8
模試で会場貸しすることもあるそうだけど、評判えらいことになってるよ>臨海
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 10:12:59.25ID:Bk2Uchmd
すいません。三つの数の足し算と引き算で、10-3+4=11 を前から一つずつ処理するのではなく、後ろから計算できるようになるのって普通、何年生くらいですかね?

負の数を習えばできるのかな。
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 10:22:59.01ID:L+BE0fx0
学校で習うのは小4だったかな。
でもできる子は小1で習った最初からできるし、学校で習ってもここは混乱したままの子もいるので個人差だね。
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 10:35:15.89ID:e+TnIhbX
だいぶ前に書いたけど、臨海で全統を受けようと思ったら
当日に電話が繋がらないという有り得ない態勢だった
日頃の運営もお察しで、
まさに安かろう悪かろうの典型だと思う
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 11:02:15.37ID:34svZfuJ
>>582
覚えてるよw
その書き込みで臨海に小学部と中学受験科とがあることを知ったから
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 13:44:11.40ID:9qQM6ing
サピの料金、意外と早稲アカとそんなに変わらなかった。
断トツ高いと思ってた。

トータルで計算すれば差が出るかな。
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 14:37:17.06ID:1cq6oGmO
低学年は微々たる金額でしょ
6年なんてサピも早稲アカどっちも平均120〜140万なんだし
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 14:47:08.88ID:cgpJaG87
6年になったら塾辞めたらいいと思うんだけど、実際にそうする人がほとんどいないのは何故なんだろう?
YW系だとGWには理社は全部終わるでしょ
あとは4年からの復習を通しでやって、秋から過去問やりまくるだけなんだから
講義自体は時間の無駄だと思っちゃうんだけど?
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 16:03:41.34ID:1cq6oGmO
上の子Nだったけどカメラマンが来て願書の写真撮ってくれたり書き方や提出書類の注意点を教えてもらった
後は過去問の相性で併願校の組み合わせの相談、記述の添削とかかなぁ

1人で出来るならママ塾でいいけど共働きだったし不安もあったから助かったわ
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 16:23:22.55ID:RZA/REj8
>>587
むしろwは高めでしょ
その分の面倒見の良さ
自習室の開放や主句題チェックとか
の手間をうりにしてるから
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 16:56:50.36ID:ejZAXgJC
テスト、教材費、合宿、講習等を全て計上するとSよりWの方が高い
Sは明朗会計
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 17:07:21.08ID:jl0x/Iet
出たなサピ親w
3年くらいここ張り付いて明朗会計、明朗会計言い続けてるけど、その仕事楽しい?w
別にWは値段を隠してるわけじゃないやろ
単純に子供の拘束時間に差があるんだからWが高くなるのは当たり前だし
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 17:41:39.66ID:+Zj2QJFj
140万って月12万いかないくらいよね
親の収入がモノをいうのだなと改めて実感
だから開成が奨学金を始めたのね
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 21:43:58.99ID:Nq/erd5+
上がWだったけど、季節講習の日数と時間がサピの方が短かった気がする。長ければ良いってもんじゃないけど、家にいると怠ける子や親が昼間不在ならWでも良いかもね。
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 21:46:04.96ID:Nq/erd5+
季節講習、高学年の時の話でした。

近所のサピは次の新4年は今の倍になりますって言われたらしい。
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 21:47:28.21ID:GH4bff8J
サピ白金高輪校の入室テスト、新1〜6年生まで全て募集停止だって。新1年生ってまだ幼稚園児だよ。あの入室テストで優秀かどうか全く判断できないだろ
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 22:35:42.99ID:0fh0ZoA1
1年生から塾に通うなんて頭悪くするだけだと思うけど、席取りのためだとしたらお気の毒なことだね。。
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 22:51:22.00ID:I8rvuItF
私立中高一貫から東大出た親だけど、低学年から塾通いと勉強ばかりしない方がいいと思うけど。
もっと他にやることあるんじゃないの。
ガリ勉ばかりじゃその後伸びなさそう。
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 23:04:34.89ID:cQrYTZYr
SAPIX説明会ですら勉強ばかりさせないでって言ってたから
昔に比べれば子供らしい過ごし方も重視されてはいると思うよ
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 23:29:10.40ID:MR9Z+GLt
本人が進んでやるなら、低学年から勉強ばかりでもいいんだけどね
あまり早期に塾に行って「講義→演習」の流れが板につきすぎると、
「教えられていないものは分かるはずがない」という価値観に染まるのが怖い
そうなった子は自分の頭で考えるのを辞めてしまうから、何をどうやってもY60を超えられなくなる
そういう子をたくさん見てきた
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 00:18:31.56ID:WkXekaTB
メタ認知やら教育虐待やらが取りざたされている時代に勉強ばかりさせてる親なんてそういないと思うけどな
コンプレックス持ちの父親とかは別だけど
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 05:25:21.71ID:ATJxv22a
でもSの一年生コースなんて週一回でしょ?
公文なんかに比べたらかなりゆるいと思うんだけど
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 06:07:55.51ID:ZZEglZbp
同僚が1年の最初からサピ行かせてる
学童がわりと言うもののやはりテストの結果やクラス昇降に一喜一憂してる
試験前は職場で大量に教材コピーしてたり勉強させないとと言っていて
とても学童代わりではなさそう子
公文の方が宿題やらせるのが大変だけど一喜一憂はしないし進捗に対する親の関わりは少ないかも
まぁ子の出来によるんだろうけども
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 06:43:15.18ID:V7Eci5fv
>>608
身の回りでは、公文親の方が危険な感じするけど、、
中学教材やらされて、本人ぐったりとかゴロゴロいるでしょ
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 06:47:22.14ID:hVcnLmcI
学童代わりったって成績出されてテストでクラスが上下したら絶対親はそこにとらわれるだろ
でも席取りのためにはやめられないとか子は地獄だな
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 07:34:18.47ID:mgARd4ql
>>608
1年生からそんなに必死にやらせなきゃ安心できないような親の遺伝子なんてお察し
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 07:44:55.68ID:V3h94ZEF
うちの同僚は高学歴率(ただし文系)高いけど、幼い頃からみっちりやらせてる人は少ない印象だな
低学年くらいならスイミング書道ピアノくらい。勉強系でもそろばんとか公文がちらほらいる程度
でも判で押したように皆難関私立中高一貫or公立トップ→難関国立なんだよなぁ
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 08:12:52.27ID:4boi9wQE
1学年100人くらいのそこそこ大規模Wで自分が子供生むまで講師してたけど、
どの学年でもSK上がりの子が必ずベスト3に1人は入ってた
SKは数校舎に1校舎しか開講してないし、だいたい10人ちょいが2クラスみたいな感じだったから
数字だけで見れば「低学年から通塾してる子は15〜20%の確率で、6年生時点の上位3%に入れる」という感じ
ここだけ見たら、やっぱり早くから塾に行ったほうが有利に見えるんだけど、実際はそんなに甘い話じゃない
最上位ゴールできるような子は
「成績良すぎてもったいないから中受させてみるかな?」みたいな動機でいきなり特待入塾のパターンばかりだし
最初から中受させる気満々で鼻息荒く入塾してくる子は3〜4年入塾組に比べてデータ上のアドバンテージはほぼ無かった
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 08:21:48.64ID:/jvJ/pU0
「鼻息荒くして」低学年からWに入って、何年もお金払って通わせ続けても、あなたみたいな伸ばせない講師しかいないし終いにゃ5ちゃんに書き込まれるんですねわかりました。。
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 08:35:28.09ID:4boi9wQE
SKはSK専門(?)のオバちゃん講師が担当するので、私のせいではないですね^^
3年までにだいたい半分は面子が入れ替わるね
早々に親子バトルに疲れて辞めるパターンが大半だけど、
チックが出て勉強続けられなくなって辞める子が毎年2〜3人はいる
あと、宿題やる報酬に毎週オモチャやゲーム買ってもらえる子が強制退塾になるケースが2年に1人くらい出る
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 08:40:17.22ID:1o5hN6tD
こんな風に陰でウォッチされて晒されるんだと思うとなあ…
SKのおばちゃん先生ってH先生のことかしら
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 08:52:03.98ID:1o5hN6tD
そうそう
わかりやすくて楽しいから子供が入りたがった
難しすぎずこども知育教室みたいでほど良くゆるい雰囲気
体験授業はシールやカードのお土産つき

S見た時はクール過ぎて子供が疲れそうで向いてないと思った
ちゃんと受けて無い子放置して授業進めてるの見てやめた
たぶん入れるとしても4年生からかな
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 09:23:39.17ID:Y1SfFBSa
>>625
こないだうちの年長がチャレンジテスト受けたけど、シールとカレンダーもらってめったゃ自慢してきた。
あれ、ワセアカってハチマキやんっていうイメージがいい意味で崩れた。
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 09:25:52.60ID:Y1SfFBSa
>>615
職場のコピーが許されるのは、自分がオーナーである場合だけだけど。あれ、従業員は経費かかってるって認識ないんやろか。
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 09:28:36.18ID:XQZ3z7I4
自分がオーナーでもそのコピー機と紙とインクと電気を経費として申請して購入しているなら、子供の勉強のためにコピーするのはダメだゾ
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 09:37:52.60ID:rxcHIPf+
うまく言語化できないんだけど>>621にモヤモヤする
チックが出て〜とか簡単に話すことじゃないと思うんだよね
チックって本当に辛いものなのよ
仮にも講師だったんなら別の書き方があるんじゃないかなぁ
気持ちがないというか何というか。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況