X



トップページ育児
1002コメント401KB
低学年の中学受験 part18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 07:49:24.37ID:AVbFjo8e
・中学受験や低学年の勉強の不要論
・受験と直接関係のない学習や習い事
・親切な人に対する攻撃
・よく知らない子の体験談や、時代の違う自分語り
は絡みや学年別スレにお願いします。
難関中学受験を低学年から目指している親のみの有益な情報交換の場です。
・次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。
次スレが立って誘導後に埋めて下さい。

sageでまったり頑張りましょう。

前スレ
低学年の中学受験 part17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1568953961/
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 12:12:46.48ID:mGSaXUMQ
そこまで極端じゃないと思うけど
塾派のほうもそれなりにプギャーされてるのを見かけるよ

あっ
うちは1年で市販ドリル、2年からZ会ねw
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 12:14:33.51ID:TZAKJKgm
教えるのが上手いお母さんでお子さんも素直にレクチャー受けてくれて
成績も向上するならママ塾でも構わないと思うよ

うちは先生の言うことじゃないと納得しないから塾選んだけれど
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 12:15:25.90ID:j4t/bDJe
低学年の国語算数ぐらいなら時間さえあれば誰でも教えられるよね
目の敵にされる意味がわからない
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 12:19:08.19ID:poQojyIJ
別板だとママ塾で好成績素晴らしい!な文化ありそうだったけど
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 12:19:38.29ID:TZAKJKgm
でも教え方や慣れ、子供の乗せ方はプロがうまかったりするよね
体験授業に行って子供のはしゃぎぶりにある程度の効果を感じた

親が教えるとマンツーマンだし苦手対策もやりやすいけど
塾は塾で相性が良ければプラスアルファになるとは思う
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 12:21:15.30ID:YFBGE8SO
ママ塾だろうが、通塾だろうが、叩きたいだけの人居るからなぁ
スルースキル大事

てか、リアルでも、自分ちとちょっと違うと
あそこまでやらなくてもーとか
なんであれで受験しようと思うかねーって
陰口はじめる人多いよ

相手にせず、最終目標がぶれないことが大事だと常々
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 12:30:21.83ID:Wq0yxgu+
そもそも中学受験を必死wwってプギャーしてくる層もあるからね
外野の雑音は気にしない気にしない
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 12:35:04.84ID:V6Zoo00F
>>733
>>747

上の子Nだけど弁当が必要なのは応用クラスが5年から、基礎クラスは6年からだよ
校舎によっては提携してる弁当屋からの宅配サービスがあるらしい

関東系だからか宿題は普通にあるし提出にもうるさいけど勉強はほぼ丸投げok
親が教えられなければ授業日以外でも塾においでというスタンス

6年の9月以降週末(1日)だけ他校舎で志望校別授業が始まる。平日は最後まで全員最寄り校舎

中受盛んじゃない地域の小規模校だけどここ数年御三家、灘の合格者が出ている
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 12:38:15.56ID:ausicXs6
早稲アカの冬のキッズチャレンジテストはどのレベルあれば早稲アカでやっていける?新小3。
この手の塾のテスト、初めて受けたけど、惨敗だったわ。
このスレにいるお子さん、本当に優秀な子が多いのね。偏差値50なかったからびっくりしたわ。
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 12:44:04.09ID:gAfg6brF
>>725
Yは公式に飛び級あるよ
受けてみたら?
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 12:45:29.89ID:3tMGH9fP
ワセアカなら来る者拒まずだよ
毎回組分け全教科1桁で偏差値10台の子とかいるけど、普通にずっと在籍してる
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 12:50:12.21ID:3tMGH9fP
Wは2月以降、4年生が弁当無しになる一方、土曜日のYT週テストが必須になる
YT受けないと塾クビになるわけじゃないけど、SSには上がれなくなる
だから、子供がY偏差値58以上にならない自信がある人には関係ないw
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 12:57:26.14ID:aTtcSGxd
>>733
今は共働きの人も多いしお弁当に関してはどうにでもなるよ
上の子の時週4で弁当が必要な塾だったけど、毎日ほか弁やコンビニ弁当買ってくる子もいた
自分で適当に詰めてくる子もいたしとりあえず手ぶらできて親が弁当タイムまでに届けてるケースも
届く弁当もランチジャーに入った手作りのものからデパ地下弁当まで様々
お弁当タイムの少し前くらいに受付に行くと届けられた弁当がズラーっと並んでるからそこの塾の弁当事情を探る参考になるかも
0765759
垢版 |
2019/12/06(金) 13:00:45.52ID:ausicXs6
>>760
え?そうなの?特待とかとんでもないよ、うちは。
普通にいまの学力を知りましょう〜みたいに書いてあったよ。
>>762
それならありがたい。サピと比較されるから難しいかと思った。
でも、このテスト受けて現実知ってよかったわ。
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 13:28:32.87ID:3tMGH9fP
個人的な意見だけど、最底辺クラスに入るくらいなら完全ママ塾のほうが1000倍ましだと思う
最底辺クラスだとほぼ全員が宿題やらない
そして異常に躾が悪い子が絶対に複数いる
「別に勉強しなくても平気」という子がほとんどを占めるから、当然自分の子もそれが普通だと思ってしまう
はっきり言って金をドブに捨てるより酷いと思うわ
ならず者に金を払って我が家の子供部屋に来ていただいてるのと同じことだよ
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 13:29:24.89ID:SL+eTfdW
親塾の人は何させてる?
やっぱり進研ゼミは簡単すぎて中受予定の子には向かないのかな
Z会ハイレベルコース+最レベとかトップクラスなどの問題集させてる人が多いのかな
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 13:35:35.49ID:j4t/bDJe
塾のお弁当ってがっつり夕食なの?
パンかおにぎりぐらいで凌いで家に帰ってからちゃんとした夕食食べるのかと思ってたわ
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 13:52:52.77ID:MphOuUvi
>>767
漢字と計算は毎日

後は市販の問題集
教科書ワーク
公文の単位と図形集中学習
Z会のグレードアップ問題集
算数ラボ
G脳トレーニング
サイパーの問題集
など

毎日合計1時間以内で終わりにしてる
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 14:03:48.04ID:kE2NTq5Y
>>755
修学旅行とか制服とか、公立はやっぱり地元中並に安いよ
公立一貫なら余分に必要なのは受験塾代だけだからせいぜい300万
私立中高に行くとざっと1000万かかる
地元中プラスアルファで通える公立一貫なら行かせたいって親はたくさんいると思うよ
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 14:14:03.43ID:kDDWU3gf
>>772
そういう地域もあるんだね
このへんだと6年間のうちで2〜3回海外研修あるしそれ以外に教材費や経費で少ない年でも40万円はかかるらしいから
安いから行こうかなって層にはハードル高そうだなと思ってた
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 14:14:33.29ID:A+4IPJrV
>>771
親が子供の気持ち無視して学童代わりに無理やり通わせてるんでしょ
グレるわあ
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 14:35:40.84ID:44a/I6o0
>>771
まあ偏差値10は瞬間最低風速だけど、だいたい毎回20台前半だね
どの学年もそういう子が1人はいる
とりあえずテストの時間にテストやってない
記号だけ適当に埋めて、開始2分後には解答用紙を畳んで終了
あとは問題用紙にラクガキして過ごしたり寝てたりしてる
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 14:43:59.06ID:IBQWJy29
きらめき算数脳ぜんぜん良いと思わないんだけど、5chだと異常に推す人が多いよね
無駄にWを目の敵にする人も多いし
サピ親(という名のネット広報担当者)のステマとしか思えないな
どう考えても最レベとかのほうがいいでしょ
あと、低学年なら天才脳パズルとか
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 14:59:45.51ID:wEDLeB2f
>>777
ステマではなくあれだけ実績上げてるSAPIXの問題集なら良い問題集なんでしょ?っていう思考停止です
馬鹿ですんません…
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 15:05:57.57ID:Wx1rhZTe
>>716
親も普段から一緒に勉強してないと急に質問された時に
どれどれぇ・・・・? って時間かかるよね
お母さんも他人に丸投げしないで勉強した方がいいと思うけど
そうでもない?
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 15:11:02.91ID:Wx1rhZTe
>>640
実験教室だの体験だのなーーーーんも頭に残ってないみたいなので
結局机上の勉強だなと今実感しているよ
一番いいのは動画を見せる事だと気づいた
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 15:21:45.57ID:Wx1rhZTe
>>574
安いの今だけだよ
enaもチャレンジや公文より安いから3年まではつなぎでうけとけばいいと思う
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 15:23:20.11ID:nYeW3g1K
算数ラボいいよね〜。うちの1年生が7級(5年生相当)をすらすらやってるけど、全統で傷ついた自尊心を回復させるのにもってこいw
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 15:26:17.61ID:Wx1rhZTe
>>771
塾にまったく行かないで学校の範囲しっかりやっていれば偏差値50なんだって
偏差値50になるまで塾休んで学校の勉強だけしっかりやった方がいいと思う
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 15:27:52.31ID:peJRsCrB
>>783
母親が中受の勉強することの弊害の話もここでちょくちょく見るけどね
個人的には、先々のことを考えれば、他人である先生に聞きにいけるようになるってのも大事だと思ってる
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 15:30:38.01ID:Wx1rhZTe
>>781
きらめきはえらく高い国語力が必要なので
さんすうやるつもりなのに読解力不足でやる気なくなっちゃうんだ
横から出題意図を逐一説明していたら勉強にならない
先にさんすうだけに特化したもので自信つけさせる方がいいと思った
あまりに評判がいいから無理させて可哀想なことしたと反省している
よこだけど
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 15:34:42.78ID:Wx1rhZTe
>>788
そうなんだね
先生に聞くよりその場で教える方が能率いいかと思ったよ
自分が一緒にやりたくて楽しんでいるからまあいいか(^^
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 15:40:32.67ID:Wx1rhZTe
>>770
算数ラボ 何年生で何級ですか?
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 15:41:23.33ID:IBQWJy29
きらめきは色鉛筆使わせるのがあり得ない
しかもレイアウトギチギチで余白が全然ない
誘導がしつこすぎてウザい

要するに全ての面で子供に試行錯誤させる気ゼロなんだよ
「懇切丁寧に誘導してやるから、このやり方を覚えろ」と言われてるみたいで
こんなのありがたがって続けても子供に思考力はつかないよ
押しつけられた方法を暗記することが得意な子にはなるだろうけどね
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 15:42:31.15ID:Wx1rhZTe
>>786
全統どんだけだと傷つくんですか?
うちは親が茫然笑うしかないのに本人はなんとも思ってませんorz
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 15:43:00.11ID:9TRevBdP
>>789
わかるー
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 15:44:53.63ID:Wx1rhZTe
>>792
あなたがこれをそっくりアマゾンの評価に書き込んでくれればよかったのに・・・
ステマに騙されたぜよ
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 15:48:47.67ID:Wx1rhZTe
>>767
成長する思考力

子供にはめっちゃ評判悪かった・・・・
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 15:50:25.64ID:mGSaXUMQ
きらめきごとき、合わなければ子供ハサミの練習に絵でも切り抜かせればいいじゃないのw
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 15:50:51.39ID:PPmPadjI
え、でもトップクラスの算数も最初から最後まで同じ解き方の繰り返しだったよ
バスの降りる順番の計算
結局その後全統で全く違う解き方の似た問題出て解けなかったし
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 15:51:56.93ID:Wx1rhZTe
>>795
ありがとうーー
値段もそこそこだし見た目も麗しいから親としては「やらせた感」はあるんだよね
でもまったく身についてないよ 金はまだしも時間かえせー
ああ 優秀なお子さんにはよろしんでしょうけどね(フォローいれときますが)
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 15:55:14.29ID:Wx1rhZTe
>>766
塾だってこのままわからない授業うけても時間の無駄ですよ
お母さんマンツーマンで指導してあげてください
って思いつつ飼い殺ししているんだよね
みんなが不幸になるよ
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 15:57:53.68ID:WkOz4mlu
うちはきらめきどハマりして必死にやってた
読解力って可視化しにくいから子の能力を算数>>>国語って感じで見てたけど意外とちゃんと読めるんだなと気づくきっかけになった
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 15:59:22.63ID://t6F9fK
うちは問題文読んであげれば解けたわ
解説はしてないけど
ごちゃごちゃしてるからどこに大事な文があるのか分かりにくいなーとは思う
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 15:59:43.44ID:poQojyIJ
>>797
成長する思考力とかサイパーとか手作り感あるというか文字が読みづらい
それでもサイパーは使ってるけど
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 16:06:19.50ID:WFTyGP4I
小2からはきらめきスラスラ勝手にやってるわ
あと読解はハイレベやれば解く時間もかなり短くだいたい満点。特に説明文。ハイレベ読解って問題が簡単すぎるものなのかな…
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 16:14:11.62ID:IyKwy3Nz
きらめきは算数というより文章を最後まで整理しながら読む訓練だからね。
算数の条件整理をコツコツする集中力向上に寄与するかなくらいのもの。

はっきり言ってしまうと、「読んであげたら」解けた、というのは全く無意味な使い方だと思う。
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 16:41:57.35ID:vnP9ykt6
>>783

親が勉強するってそういうことじゃなくて、
親もそういう知的な作業や勉強に関心があるかってことだと思うけどな。

子供に勉強しろって強いておいて、自分はゴロリと横になって
TVのバラエティ見たりい、ネットサーフィンしてたんじゃ説得力ないでしょってこと。
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 17:24:22.01ID:B4sfUIi1
算数ラボ、うちは今3年で8級の最後の方(チャレンジ問題)。
算数は全統2桁程度だけど、間違う問題もあるから、うちにはちょうどいいレベルなんだと思う。
ブログ見てるとみんなもっと進んでてすごいと思う。
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 17:43:47.96ID:ausicXs6
>>769
パスワード送られてきたよ。受けた日にちによって違う。もうすぐ見られると思う。
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 18:16:38.37ID:FP1t2sZT
>>783
そんな、難しいことはまだしてないー
というか、勉強って言っても復習だから1人でやってもらうよ。
基本授業で全部教えてもらってるから、考えればできることばかり。
作業が増えて、ほんとにここ場合分けしなきゃいけない?
とか聞かれるかんじ。
難しくてできなくてもいいやつ、SO算数の最後のブロックのやつとかは、プリバートの冬季講習に残してある。
あと、読解の難しめの記述とかも。
日々の復習で読解に寄り添うと、本文読まなきゃだから、
時間かかるかもね。
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 18:44:36.42ID:Wx1rhZTe
>>807
うーんと
ここではそういう話じゃなくて
同じ問題を解く件で話してました

自分の経験では親が隣で自分の勉強をしていても子供には響かない感じでした
同じ本を一緒に読むとか同じ動画を一緒にみるとかしないとうちの子の場合無理でした

>>810
やっぱうちの子アホだわ
読解も一緒にやって普段の生活から あのチャプターでやったよね? と確認しないとダメみたい
ママが一緒に歩いていたときに○○みて◎◎だねって言ってくれたからテストで出来たよ
と言われて あのぉ?一緒にテキストでやって問題も解きましたよね 授業でもやったんですよね? その段階では頭に入ってなかったということですね・・・
とがっかりしました 
二重三重でフォローしないとダメなようです
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 23:16:45.32ID:78SCV8Y3
塾によるけど週末や長期休みの講習とか夜7時く6年の問題例えば過去問を親が隣に付き添って同時か子以上のスピードで解けるなら親が教えるのあり
そうでないなら3年からは無し
解説自分で読めないと最後キツイよ
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 23:21:30.08ID:Ju6f0umt
国語の記述を親が見るのは難しいかもしれない
でも算数はしょせん算数なんだから、普通の大卒なら誰でもできるでしょ
灘の2日目みたいなのは別として
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 02:32:39.82ID:KJPbIbXR
>>813
算数は親が中受してないと難しいんじゃない?
計算とかは別として、図形とか面積や体積出すような問題は受験独特な頭の使い方をするような気がする
あー、楽しかったな立体の面積や体積出すの
子供もあの楽しさを解ってほしい
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 04:58:43.45ID:/3K2Bf0q
>>812
過去問解くくらいに親が付き添ってるようじゃあダメだよね。その頃には自立してなきゃ
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 06:58:00.51ID:mw7bjfbh
>>814
私、中受してないけど、上のテキストは殆ど解いてるよ。
参考書も売ってるし、子供のノートみたりして中受特有のやり方は勉強しながら教えたから、親のやる気次第だよ。
そこまで難しいもんでもない。
もちろん、最難関が出して来る難問以外だけどね。

てか、参考書に載ってる解き方が数学のやり方あるし、テストの制限時間を考えて教えた事は結構ある。
上の経験を元に下は今、素因数分解をやらせてる。
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 07:39:48.90ID:0w7oXFpn
私も中受してないけど算数は問題ない
難関校ほど数学寄りで解きやすいし、算数としての解法でいける
でも国語は伸ばしてやれないし親塾の能力はないな
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 08:28:25.38ID:AVTC+09Z
子が頭はいいんだがハンパない負けず嫌いで手を焼いている
間違ってるところを親が指導すると反抗がすごくてしんどい
プロに放流すべきか
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 08:43:08.37ID:53eFeEsd
>>818
そういう子こそ、親かプロか?
っていうんじゃなくて、団体に入れて揉まれた方がいいと思うけど
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 08:58:17.92ID:KJPbIbXR
参考書に書いてるのね、子供がまだ1年で参考書は国語しか買ってないから知らなかった
書き込み後調べたら私が解いてた問題は灘クラスだった
地方でちょい難国立しか進学先がなかったのに何故灘クラス?と母に聞いたら行ってた個人塾の趣味だったらしい
そういやガウスとかオイラーとかの定理を深掘りした大人向け算数雑誌を読まされたりしてた
色々とごめん
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 09:30:41.18ID:2iEW3SWC
>>818
うちそれで1年から塾に行かせたよ
先生相手でもわからないところを教えられるの最初抵抗あったけど、そのうち慣れた
家で私が追加説明するのはまだ嫌みたい(3年)
なんで説明されるのを負けだと思うんだろうね…
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 10:11:20.80ID:90nFo0XX
>>819ありがとう
>>821
>説明されるのは負け
それ!!!
まだ情緒は幼いんだから仕方ないなと思ってましたが
外の空気に触れさせてもよさそうですね
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 14:55:08.23ID:mw7bjfbh
>>820
灘の合格者平均は100点満点で60点ぐらいなのよ。
難問を時間かけて1問解くなら、みんなが取れる中難易度の問題をミスなく取る方が合格には近いんだよ。
灘試験は関西の中学受験全体に影響するし、灘で出題される中難易度未満の問題は灘未満の学校でも出るんだよ。
オイラーの定理を使う解法なら、中堅でも使う。
灘の難問は、合格者でも天才以外は本試験では手出し厳禁レベル出るのよ。
つまり、灘の問題はそれ未満の学校を受験する子でも幾らでもやる。
だから、最難関のさらに難問と言ってるの。
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 19:38:13.46ID:vaun9T+j
小1
家庭学習用の市販の国語問題集でお勧めって何だろう
ハイレベの算数と読解力を一通りやって、算数は難易度も内容もちょうど良かったから次は最レベに進むつもりなんだけど、ハイレベの読解力は何か微妙な問題も多くて
難易度はハイレべより上ぐらいで評判の良いものがあったら教えてください
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 19:50:33.28ID:DFvh2Xc9
ハイパーシリーズ
算数が割と有名だけど国語もサクサク追われて良い
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 20:46:59.53ID:snGkXXOv
そもそも小1で読解の演習なんて必要?
毎日つばさ文庫1冊ずつ読む、とかでいいんじゃ?
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 21:08:29.62ID:6v8R5KhZ
つばさ文庫って1日一冊読める量だっけ?
それとも新たなマウントだろうか
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 21:17:05.97ID:snGkXXOv
別にマウントじゃないけど、こういう人って最レベだのきらめきだのZ会だの1学年先取りだの
のすべてがマウント呼ばわりの対象なんだろうから
もうどうとでも言ってくれって感じ
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 21:24:12.37ID:n5zzkXH+
それ以前に読書量は大事でも
読書するから国語できる、読解力がつく
ではないね
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 21:55:43.93ID:KgyxYh+E
読書量と読解力って比例すると信じてたのに、なんか最近違うのかも…と思うようになった。
てか厳密に言うと本当の意味での読解力と、試験にでる読解の問題を解く力が全くの別ものなのかもと。
サンプルは旦那。アスペ傾向、普段読書は全くしない。でも他教科にくらべ現国・古文共にぶっちぎりで点数いい。今まできちんと勉強したことないってさ…
ただ、目の前の人が言いたいことや感じてることを言葉や文から汲み取るのは恐ろしくできない。
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 22:06:18.84ID:/I33uTbK
>>824
うちはトップクラス問題集の先の学年の読解問題をやった
漢字、語句(語彙)、文法、読解は全部別物として学年に拘らず子のレベルに合わせた問題集を使ったよ
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 22:10:49.56ID:wzQozS25
うちは本だけは大量に読むからか、
読解系のドリルはやった事ないけど模試とかでは国語の点は良い
受験の国語になるとまた特殊なテクニックが必要になってくるんだろうけど…
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 22:20:19.79ID:vaun9T+j
参考書挙げていただいた方ありがとうございます
それぞれ実物を見てみます

個人的には、文章をきちんと読み解いて自分の言葉で表現する力は読書だけでは身につかないと思ってます
読書好きほどフィーリングだけで細かい語彙は読み飛ばして読んであー面白かったで終了だし
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 22:27:02.42ID:BRHQJZb+
読書はすきだから国語も出来ると期待したけど全然だったわ
読みながら何を思っているんだろう
挿し絵が全くない文は読む気がしないとはいっていた
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 22:53:05.00ID:Qa6WWoHK
うちも読書は好きなのに国語の読解は苦手
きちんと読まずに斜め読みしてるっぽい
何となくストーリー追って満足してるんだろうけど読解問題はそれじゃダメだよね
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 00:38:06.45ID:t30MYj+E
>837
週に5-6冊くらいですかね?平均すると
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 01:00:25.08ID:gDddkJoU
文章内から問題文の指示どおりに該当箇所を抽出できる能力=点数のとれる読解力=知能の高さ
なんだろうね。
よく、引用元の作家が「問題も答えも俺の意図してるものと全く違う」とこぼしてると聞くけど、なまじ楽しんで文章読む子だと内容と共に作中の語り手に共感してしまって、問題文の意図がうまく掴めなくなるのかも
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 03:09:55.62ID:nSqlyWKS
私は小説とか読むの苦手で、恥ずかしながら学生時代から今まで殆ど読まないけど、国語の成績は常に良かった
深い事は考えない、自分がテスト作る立場ならどれを答えに選ばせたいか機械的に選ぶって感じ
バイトで大学受験のsfc小論文の指導とかしてたから、中受の国語を教えるのは算数より簡単に感じる

でも教えられるのは受験テクニックであって、読書好きや、良い小説を書けるような大人に育てられるかは全く別だよね

強いて言えば、国語は、役所等の文書をしっかり読んで必要な情報を得られる力、履歴書とかで短文で必要な情報を発信する力かもね
素晴らしい小説家が、複雑な法改正の周知文書を、役所の人より簡潔に平易に書けるとは限らないというか
文学と親しめる力とは、また別物だと思う
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 12:17:34.66ID:Y19u8yTm
>>842
私もあまり本は読まない子供だったけど国語だけは常に成績良かった
一つ思う浮かぶのは毎日日記を書かされていたこと
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 12:21:26.58ID:t30MYj+E
あー日記もいいよね
書かされる方はかなり嫌だと思うけどw
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 13:10:44.66ID:s1cz/Wg/
地味だけどしちだの小学生プリント、国語はよかった。
毎日一枚、って書いてあるけど、2枚ずつやれば約2週間で1冊、5ヶ月くらいで一年分終わる。
付属の音読ページがよかった。
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 13:17:32.54ID:X4X9+xu6
私も本は年間数冊レベルで国語の勉強すらしたことなかったけど、テストは受験も含め9割切った事なかった
全体の成績にかかわらず、どのクラスでもそういう子って必ずそこそこの人数いるんだよね
何でなんだろうと思ってたけど、ある研究者が言ってた

国語は、自我(生きる上での信念)が確立してないと自らの中に対照が存在せず、題意の把握も洞察できない

っていうのを聞いてなんとなくわかった気がした
出来る子たちは、自分の意見がすごくはっきりしてる子ばかりだったから

でも社会人になると、その上で本読んでる人はやっぱり考えが深くて差が歴然だった
それで自分もなるべく読書するようになったわ
子供にも読書はして欲しいな
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 13:57:29.19ID:SuwA7wmm
ただの早稲田アカデミーと早稲田アカデミーエクシブって全然違う?
子はまだ年長で、自分が中受した頃と状況がまるで違ってとまどうばかりです
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 15:50:14.78ID:wFE83zvG
EXIVは5校舎しかなくて、筑駒灘等の最難関を目指す、一二年の特別クラス、六年のEXPRESSクラスがある。
一二年については、通常公社のスーパーキッズコースの教材も使うが時間を持て余す子用に数学オリンピックに使うような教材もやるとのこと。
それ以上は分からん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています