X



トップページ育児
1002コメント460KB

メンヘルだけど頑張ってるママ34 【無断転載禁止】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 18:14:07.37ID:/FgyFRNl
※このスレに書かれているレスの、まとめブログへの転載はしないでください。
※できるだけスレが荒れないよう、書き込む前に必ず>>2>>3も読みましょう。

このスレは、メンタル疾患のあるママが日常の事や病院や薬の事を話せる場所です。
薬や病院を利用し治療しながらも毎日頑張って子育てしている人から未受診の人まで、
生きているのが精一杯なママ達、語り合いましょう。
生きて育児してるだけでも十分に頑張っているので、ここでは頑張らなくて大丈夫。
辛い気持ち、病にまつわる日々の雑談や育児での悩みや辛さなど、お気軽にどうぞ。

次スレは>>970を踏んだ方がよろしくお願いします。

前スレ
メンヘルだけど頑張ってるママ33 【無断転載禁止】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1558943997/
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 11:40:54.95ID:GvZtM1by
躁鬱で一ヶ月弱欝転してる、しかも精神より身体症状重くて動けん
こんなに長いの初めて
躁転するから抗うつ剤処方されたことなかったけど初めて飲んでやっと動ける
うつ病の人はこれがずっとだと思うと大変…お疲れ様です
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 00:02:42.70ID:X+wQAvoD
嫌なことがありすぎてソラナックスのんだ上に酒ものんだ
よくないのは重々承知してる
でもこれでしか乗り切れない
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 13:40:49.21ID:up4ZDWKa
>>438
どんな感じになりますか?
どう乗りきれるのか参考までに教えていただきたいです。
少しは楽になりますか?
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 14:53:26.52ID:fiQX2GRZ
>>439
ぼうっとして眠気がすごくなるのでとりあえず何も考えず眠れる
気分も良くも悪くも平坦になる
私はお酒強い方なので朝にはお酒抜けてるけど、ぼんやり薬の効果は残ってて気持ちが波打つことなく翌日の昼過ぎまでは過ごせる
依存性がものすごい速度で強まるのでおすすめはしない
私は普段は服薬してなくてこういうときだけ薬に頼るんだけど、お酒と併用するとお酒なしでは満足できなくなって、それも2週間くらい続けてると止めたときに解脱症状でるよ
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 15:05:37.49ID:kPrW1PZF
>>439
抗うつ剤と酒はやめておいた方がいい
私は抗うつ剤の他に自分で漢方買って飲んでる
漢方意外と効くよ
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 18:01:55.64ID:Qp/KSlO+
子供が園児になってからちょっとだけ楽になったかな
お弁当とか送り迎えとかは大変だけど

産まれてから1歳頃までが一番心身ともにきつかったかなあ
みんなはいつが一番きつかった?
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 18:55:42.02ID:72BrxH3p
>>443
幼稚園入ってからの方が辛い
小さい頃は育児もそれなりに辛かったけど人間関係が苦手なので人の中に入ってからの方が輪をかけて辛い
みんなグループ作ってワイワイしてる中で1人突っ立ってるだけで凄いストレス
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 12:54:19.50ID:18PBdY/j
義実家が嫌
他人だから気を遣って疲れるから会いたくない
なのに孫見たさに連絡がくる
子供への接し方も雑で気に入らなくてストレス
せっかく安定していた病状も義実家からの連絡で不安定になる
旦那もなんで会わせないんだよって怒るけど、義実家は子供のことなんてペットくらいにしか思ってなくて、全部私に負担がくるから会いたくないんだよ
自分の実家は私の負担が軽くなるように色々助けてくれるから落差がすごい
最近は旦那とも喧嘩ばかり
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 13:34:13.65ID:SvHCpUhS
>>447
旦那さんに丸投げしたら?うちは夫が私の両親嫌いだから(私も苦手だから気持ちはわかる)子供会わせたりするのは私に丸投げ
ちゃんと嫌いな理由を説明して自分はノータッチだけどあなたが会わせたりすることには文句はいいませんで押し通してみたら?
義両親だって会いたいのは孫と息子で他人で可愛げない嫁になんて会いたくないよ
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 13:55:29.64ID:cpTn5Q41
丸投げして雑な扱いされたら嫌だし、怪我でもしたらそのあと自分に負担が来る
なにより何かあったら子供がかわいそう
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 13:58:38.46ID:18PBdY/j
>>448
私も顔を見せろって言われる&子供もママと一緒がいいって言っていて、旦那もそれを主張してる感じ
あと私も義実家は酒飲むのがメインだからちゃんと子供の面倒をみてくれるか心配(いつも結局全部私がやる)
旦那に説明するとうちの悪口言うなみたいな感じになって喧嘩になってしまう
前は義実家も離婚騒動で私達のことなんて放置だったのに、今更仲良くしたくないのもある
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 15:35:33.55ID:SvHCpUhS
>>450
酒飲む前に帰れないの?親子で帰省まで譲歩できるならせめて日帰りというか数時間で帰る
昼間から酒飲む家庭だったらよくわからないけど…
そんな酒飲んで孫放ったらかしにする家だったら行かなくていいんじゃない?
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 15:59:44.99ID:18PBdY/j
>>452
昼間お店でランチという話です
ランチ後は分からないけど、もし行っても昼寝を理由に無理矢理帰る
基本大人向けだから子供はたぶん飽きる
大人向けのお店で偏食イヤイヤ期の子供の相手は辛い
逃げ場がない
帰省というほどの距離ではなく義母は隣の市、義父は隣の県なので、孫見たいならせめて酒抜きで近くに来て欲しい
近所のファミレスとかなら気楽だから行けるかも
あとほぼ交流なしの子無し義兄弟夫婦達も来るので憂鬱
旦那に聞かれたら行きたくないで粘ってみる
たぶんまた喧嘩になるだろうけど
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 17:30:06.71ID:7n3DuOyq
>>443
満遍なく全部キツイw
0歳児のころが一番キツかったかな
幼稚園行き出して人間関係でしんどくて通院通薬するようになってこれも辛い
小学校上がったらPTAや子供会の役員と思うとそれも負担
小学生になったら楽になるかな?
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 17:48:23.15ID:h181ck2Q
>>454
小学生はスポ少とか部活とか間違って入らなければキツくないよ
学校の役員もなんとかやれる
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 18:29:40.87ID:7n3DuOyq
>>455
スポ少ね絶対入らないようにするわ部活は何か入りそう…
近所から子供会入会の回覧板が来てついに…て思ったんだよね
早く小学生になって欲しいわ
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 20:15:11.60ID:j2aeKk3g
学校の役員ってもちろんやらなきゃいけないことだけど
担任に闘病中と相談してはぶいてもらうことってやっぱり出来ないのかな?

私はトウシツな上に発達障害だからしんどい&発達障害で要領悪すぎて役員が務まる自信がない・・・
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 21:01:10.54ID:kqH2Km7s
過去にも散々出てきてるけど学校によるけど公開処刑されたり皆事情があってもやってるうんぬん言われたりが多々
出来そうな役を早めに済ませる方に労力を割いたほうがよさそう
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 21:50:15.06ID:nUhjiWAw
ママ友に話しかけられても全然頭が回らない
今までどうやって喋ってたんだろう
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 22:29:08.52ID:cpTn5Q41
明日はバレンタインで自由にお菓子交換しましょう〜って感じらしいけど、輪の中に入っていって人と世間話するのがキツすぎる
家族or全くの他人を接客、とかならできるけど中途半端な知り合いと雑談すると頭痛くなる
幼稚園が中止にしてくれないかな
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 00:25:51.12ID:r4esr1ym
>>458
公開処刑は個人的には全然かまわないけど事情があってもやってると言われてやるのはきついなあ
子供産まれる前に近所の班長やった時も発達障害のせいで全然意味がわからなくてほとんど主人にやってもらった
こんな私に学校の役員なんて出来るのだろうか・・・
今から憂鬱

>>460
私は人が大好きで人付き合いは全然苦にならないけどそうじゃないとすごくきつそうだね
バリバリの健常者の友達は4人子供いるけどママ友一人もいないというか 煩わしいからママ友が出来ないようあえて避け続けてるらしい
でも子供は4人とも明るくてすごくいい子
そういう選択肢もあるんだねって思った
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 08:23:55.88ID:sozPiLeL
>>461
公開処刑に耐えられるなら免除できるんじゃないかな
私は公開処刑とそれに対する噂が怖くて(統失)さっさと済ませたけどやってみたら1年あっという間だった
学校によって免除の対応は違うからスレで聞くより担任に聞いた方がいいよ
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 09:23:17.78ID:Ek0Cy3fw
公開処刑も嫌だしメンタルも充分辛いけど重度な内蔵疾患とか
かなり重い介護をしている人からみたらケッと確実に思われるだろうから
役員なんて直ぐにノルマは済ました
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 10:13:06.15ID:E8Tt1tn2
うちは、副校長先生に言えば一番大変な本部役員だけは免除になるみたい
平の役員はやらなきゃいけない
さっさと済ませたい
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 12:27:30.51ID:CpO8Vfie
私は中学の役員を教頭先生にお願いして免除にしてもらってるよ
病名は特に聞かれなかった
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 13:55:31.53ID:pPGxTld9
子供1人につき一回は必ず役員を、と言われてるから一年生で立候補する気満々…でもみんなやりたがるだろうし、なれるかな…
少子化で6年生か5年生くらいになったら誰かが2回目やるハメになりそうなのも怖い
絶対くじ引き
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 16:51:47.39ID:gPpr7t5i
年少で空気読まずに立候補して良いかな
空気読まなくても許されるのが年少しかない気がする
あと役員って夫同伴てダメなのかな?夫同伴許されるなら何の役でも大丈夫なのにな
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 18:06:05.02ID:r4esr1ym
まだ子供3ヶ月なのに週に1回くらい子供が泣いてても放置で爆睡してしまう、昼に4時間くらい

泣いてる、まあいいや、で寝てるわけじゃなくて
泣いてる声は聞こえるんだけどなんかもう無意識に全く起きれない感じ

ほんとにダメ母だよね・・・こんなんで何で産んだんだろうって後悔ばかり
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 18:26:47.77ID:CpO8Vfie
>>470
だめ母じゃないよ
病気なんでしょ?
旦那さんや周りの人はそのこと知ってるの?
すぐ知らせて何らかの対策はとらないとだよ
そのまま放置するのは危険だし正にだめ母
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 19:55:08.45ID:r4esr1ym
>>471
統合失調症です
夫はそういう日があってもいいんじゃないのと言うし
主治医に相談しても主治医も「昔は子供泣いててもほったらかしっていう時代もあったから、でもみんなちゃんと育ってるから」と言っています

>>472
やはり保育園に入れたほうがいいんでしょうかね・・・
夫は経済的に赤ちゃん保育に入れる余裕がないとは出産前言っていたのですが相談してみます
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 19:57:45.59ID:CpO8Vfie
>>473
ええ
周りの人のんきすぎる

今後のことを考えたら保育園にいれたほうが良いと思う
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 20:25:09.05ID:pJj47yvW
別に週イチ4時間程度なら健康な親でも普通だしむしろ少ないと思うけど、その理由がよろしくないから早めに対策しないとだね

保育園や幼稚園に入れる経済的余裕がないって、産む前は経済的に大丈夫だったのかな
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 21:24:07.92ID:E8Tt1tn2
>>473
認可保育園の2次の申し込みとか今の時期なはず
小規模や家庭的保育室なら空いているかもしれないから早急に見てみて
認可なら収入に応じた保育料だからそんなに高くないよ
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 22:17:07.79ID:e4kNf9ug
>>469
基本的に夫同伴はどこの園でもドン引きされると思うし
何より平日日中が活動時間になると思うけどご主人は仕事の融通きくの?

あと、園によって役員の仕事量は天地の差があるから少し様子見をしてもいいと思います
期間限定(運動会、お遊戯会等)の係、委員とかは比較的楽だと思います
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 22:23:22.45ID:CpO8Vfie
幼稚園の役員って全員がやらなくて良いところが多くない?
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 22:27:34.95ID:mWGF+tNJ
>>473
今後のために役所に相談してこちらの状況を知っておいてもらうといいかも
何かあった時や保育園の申し込みで配慮してくれる場合があるよ
私の場合はこうしておいて役に立ったことがあったの
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 23:20:45.78ID:r4esr1ym
>>475
産む前も産んだ今も夫の給料は一緒です
手取り500万だけど夫は老後のために年200万は貯金し続けたいそうです
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 23:20:45.81ID:r4esr1ym
>>475
産む前も産んだ今も夫の給料は一緒です
手取り500万だけど夫は老後のために年200万は貯金し続けたいそうです
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 23:41:24.53ID:CpO8Vfie
>>480
経済的に余裕あるじゃん
この時期の保育園くらいケチらずに出してもらいなよ
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 08:13:40.65ID:VGDSX1qx
手取り500で年200貯金できるなんてすごいな
ローンとか無いのかなぁ羨ましい
子供の安全考えたら放置より保育園の方がいいけどなんか起こらない限り預けられなそうな雰囲気だね
週一なら認可の一時保育ならそんな高そうじゃない気もするけど
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 08:24:16.93ID:s2Kpsezu
>>473の先生が言ってることってあながち間違ってないんだよね
今の団塊の世代あたりは泣いてても普通に放置で育てられた人が多いみたいよ
今の育児は完璧にし過ぎてる傾向があるのは事実みたい
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 08:27:37.40ID:FBGuHMti
3ヶ月だからまだ動かないけど、動くようになったら危なくない?
布団で窒息とかいたずらによる事故とか
自分は不安で目が離せなくて休めなかったタイプだからかもしれないけど
保育園なら安全だよ
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 09:53:21.28ID:UruByyNX
幼稚園の春休み怠すぎて一時保育使いまくろうと思ってるんだけど、クソ親すぎるって考えが抜けない
朝と晩一緒にいるのが精一杯なんだ
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 10:02:45.45ID:/4dbKVqO
>>487
使えるもんは使わせてもらった方がいいよと背中を押してみる
我慢しても何にもいいことなかったから
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 11:10:33.12ID:MdmSw5Rn
>>484
羨ましいかな
経済的DV受けてないか不安になるわ
旦那さんが家計握ってるみたいだし
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 16:19:18.27ID:PD+ocoYv
>>487
全くクソではないと思うけども
むしろ幼稚園くらいなら親とマンツーマンよりたくさんの他人と一緒の方が色んな事学習して教育上良い気がする
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 16:39:11.19ID:Tgx0cwxg
旦那が激務すぎてもう無理だわ
休日出勤がない日って年に5日くらいしかない
あとずーっとワンオペ
平日も夜遅いからワンオペ
子供は全然外出したがらないし、もう5歳なのに一人遊びしないし、家事してると邪魔してくる
さっき久しぶりにキレちゃった
こんなじゃ治るものも治んないよ
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 21:45:30.74ID:A9kFXpIR
2歳になったばかりだけど
ひとり遊び全然しなくて「こっちきて!」「みてー!」「やってー!」ばかりだからしんどい
感染症怖いから屋内遊び場とか、屋外でも人が多いところは行きたくない
でも家で2人きりはつらい
動画もすぐに飽きられてしまうし
明日は雨の日曜日だしどうしたらいいのか今から途方に暮れてる
鬱っぽくなってきたのか最近夕方まではエンジンかからなくて午前中なんて死んでる
食欲もないし昨夜は3時に目覚めて1時間眠れなかった
産後減ってた変な不安感も急に出てきた
偏食もある子供のごはんをちゃんと作れてるか自信がない
春まできちんと持ちこたえられるのかな
カフェインでもなんでも使ってシャキッとしたいよ
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 21:57:24.43ID:yUkpHoJh
>>492
2歳にひとり遊びを求めるのは難しいんじゃないかな
辛いなら病院行こうよ
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 22:04:11.88ID:elnWxjIW
ここってメンヘルスレなのに病院行ったり服薬してない人多いよね
病気の自覚あるんなら治療すればいいのに
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 23:43:24.14ID:r0NIOPLm
>>484
ローン毎月7万がっつりあります
今日夫に保育園のこと相談してみたけど
「そんなんなら何で産んだの?」と言われ却下されました
頑張るしかないですよね
アッパー系の薬1日8錠飲んでて主治医にはこれ以上増やしても効果はないし副作用だけ出ると言われてるしどうしたものか・・・

>>489
正直ちょっと経済DV入ってますね
子供が産まれる前は生活費(食費、米代、日用品、病院代全部含めて)2万円しかもらえてなくて
子供産まれてからはミルク代やオムツ代がいるので頼み込んでなんとか3万円にしてもらったけど
足りなかった時すごく責められます
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 23:49:17.11ID:QNIYfZpK
それちょっとどころでなく経済DV入ってるよ…夫婦でカウンセリング受けて旦那も改心しないと早晩壊されるわ、旦那に
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 01:30:04.15ID:OhtLBwZo
なんで産んだのって長期的に考えられないのかな?
なにも成人するまでずっと預けるわけじゃない今だけなのにそれで子供を産み育てて行くこと全否定ってあたま悪いわ。
これから20年育児は続くんだからほんの2.3年くらいなんてことないじゃん。
頼れるものは使った方がいい。
他人の旦那さんに暴言ごめんなさい。
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 08:43:25.21ID:0Fs3UnPe
うちも食費二万で子乗せ自転車も買ってもらえない
高額財形やって謎の貯金したがるのも同じ
寛解断薬してたのに産後クライシスで投薬増えたよ
そろそろブチ切れようかと思ってる…
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 08:43:58.33ID:0Nl0LNA3
>>495
子供つれてフィルターか何かに逃げたら?あなたが絶対働きたく無いマンや共依存なら頑張って我慢しなよ多分そのタイプの夫は話しても変わらないしカウンセリングなんて行くわけない
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 10:14:55.09ID:tZiaIxHP
>>495
DVシェルターって警察が相談窓口だっけ?
普通に離婚して、子供も小さいし母親が病気だから、生活保護受けてもいいんじゃないかな
とにかく公的機関に相談はした方がいいよ
あなたと子供のために保育園は絶対に必要だと思う
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 12:25:40.79ID:xYLf92o7
普通乳幼児と夫婦なら食費と日用品で五万でも少ないのに三万だなんて
離婚して生活保護受けた方がましじゃないか
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 03:09:26.97ID:h1xkCIx2
明日朝乗り越えられないわきっと
心身共に疲れ過ぎてダメだ
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 09:01:10.27ID:fwxqZjba
上の子からの胃腸炎で下の子もずっと家にいる
私の病院に行けず薬が切れた
夫も休日出勤するくらい今は忙しい
薬切らすの15年ぶりで本当に怖いし不安
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 10:10:15.49ID:NQm+Ijff
>>508
薬が切れるの怖いですよね
お子さんの体調も心配ですし物理的に忙しくもなるし……
どうしても辛くなったら徒歩圏内の内科で事情を話したり、お薬手帳をもっていけば
軽い薬になるだろうけれど安定剤等を処方してくれるし
小児科併設されているならお子さんの通院と同時に診察してもらうのもいいかもしれないです
お大事になさってください
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 10:10:43.40ID:qeATwMkB
旦那地元で知り合いも居ない土地で初の育児
旦那は休日も実家の手伝いばかりで不在がち
見事に心身体調崩して実家にしばらく戻ったりして
心療内科で鬱認定
精神科には治療として自宅での生活は勧めないと
言われたけどそう長々と実家に居られるわけもなく
戻ってきたけど、話し相手も少し義母と話す程度であとはひたすら家で3歳児と四六時中べったりでしんどすぎる
過疎地の田舎過ぎて気軽に行ける店も無いし気晴らしの場所も無い
良くなる要素がない..
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 15:35:48.95ID:YfE4aNAH
>>511
家で3歳児と二人きりツラいよね。
私もまわり気楽に会える友人おらず、実家にも帰れずで病んだから。
3歳ってことは4月から幼稚園なのかな?鬱認定されてたら保育園も入園できるかも?
私は子供保育園に入れて、かなり回復しました。
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 15:53:58.32ID:C6z84wYU
自分もそうなんだけど、田舎って本当気晴らしできる場所無いよね
大人と少しは話したいけどガッツリ会話したい訳じゃない
って時どこにも行ける場所が無く家に一人…ストレス溜まるわ
自分は雪国だから最近は子どもをひたすら野原に放して雪遊びさせてる
毎日外出るとやっぱ自分もぐっすり寝れる気がする
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 15:54:18.52ID:+yfrsDoL
育児って本当にメンタル壊れるね
可愛くて幸せなはずなのに毎日疲れる
今だけしんどいたら言われてももう何年もしんどいし
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/21(金) 08:19:11.47ID:/i4EoRw8
本当ね。
小さいうちも大変だけど、大きくなったら今度は生意気な口ごたえが精神的に来る。
本気でイラッとするようなこと言うし。
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/21(金) 08:34:58.67ID:AgK+bvHU
>>515
大きくなるとメンタル拗らせた母親を下に見てくるからね…働かないし家事もまともにしないくせになんなのコイツぐらいの扱い
少しでもお金がない素振りみせると働かないヤツがいるからなーって言われる
まぁ、そんな風に育てたのは自分だから自業自得で諦めているけどはやく出て行って欲しいよ
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/21(金) 09:54:12.82ID:YlxuNRxH
反抗期とか大変でも新生児や幼児の時と違って少しくらい放置しても死なない
親が寝たきりで食事を作れなくても冷凍食品やカップ麺とかで凌いでもらえるし
必死に常に付き添ってお世話をしないで済むようになるまで成長してくれたならお母さんが育児を頑張った成果でもあるよ
新生児の頃とは大変さのレベルが違うから少し気が楽にならない?

多少憎まれ口を言われても、ある程度一人で生きててくれれば安心
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/22(土) 08:21:02.60ID:ET3wgbbD
コロナが不安でまともに生活できていない
バカみたいだけど本当に子供が感染したらどうしようかで頭がいっぱい
絶対検査してもらえなそうだしもう先に死んでしまいたい
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/22(土) 14:26:29.30ID:4xVqg5c9
子どもは重症化しにくいみたいだから、死ぬリスクだけなら親の方が高いと思う
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/22(土) 15:40:33.02ID:LkkwHc1F
本当にそう、今日病院だったから最近コロナが心配で参ってると医師に言ったら
あまり気にし過ぎなくても大丈夫ですよって言われたけどそう言われても全く響かなかったよ…
メンタルき過ぎてて不眠も又再発した
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/22(土) 22:26:47.18ID:AHTtZbDL
パニック障害です。
服薬しながらなんとか過ごせていたけど最近かなり久しぶりに発作が何回か出てしまいました。
もともと不安感が強い上に久々の発作と、別件で落ち込む事がありかなり落ち込んでる所に「またそういうので発作とかやめてよ」と旦那に言われ、いつもの私なら言い返すのですが言い返す事も出来ないくらいその言葉が辛い。
パニック障害歴10年程で旦那もその10年を見てるけど、やっぱり理解してもらえないんだな。
悲しい。育児の話じゃなくてすみません。
小学生の子がいます。
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/22(土) 22:45:33.78ID:F4DBkWUn
>>522
お疲れ様です
この時期は小学校の授業参観とか行事も多いしストレスたまるよね
メンタル関係を理解するのは自分が病まないかぎりは中々難しいと思うよ

ご主人の言動が辛いなら一度一緒に心療内科の診察に同伴してもらって
主治医からご主人に説明をしてもらえないかな
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/22(土) 23:29:38.31ID:qGMtuXYK
>>523
ありがとうございます。
そうですよね、どんな病気もなってみないと本当の辛さは理解できないのはその通りだと思います。
ここのところ、調子が良かったのでそのギャップもあるかも。
ただそのギャップに1番心が追いつかないのが私自身なので、ただただこの負の連鎖を断ち切りたいです。
他の方もそうかも知れませんが、旦那不在が多くワンオペなのと「私1人で家と子供を守らなければ!」という自分へのプレッシャーが限界にきた感じ。
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/24(月) 12:06:00.36ID:Q1aLj85c
こんな騒動の中子供を保育園に預けていいものか悩んでいる悩むというか判断が出来なくなってきた
508の薬切らしたメンヘラだけど子供がまだ咳が出ている(熱はやっと下がった)
いつもなら軽い咳くらいなら預かってもらい通院するけどコロナ感染者が出た地域住みだし預けないで家でみるべきなのかわからない
夫はよりによって海外出張
かかりつけ医は薬のみは不可で予約なしだと1時間は待つから子連れは無理もう本当きつい
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/24(月) 12:22:22.32ID:6eWExzLe
半日だけでも預けて薬をもらいにいく
コロナより自分のメンタル安定させないと立ち行かなくなるよ
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/24(月) 12:24:10.50ID:SHAOgpy6
>>525
恐らく今後さらに状況は悪くなると思う。早めに受診して薬を多めに貰っておく方が良いかと
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/24(月) 23:50:05.46ID:V9o1HmoK
皆さんは子供産む前働けたり軽症でしたか?
私は週1寝込むパートも出来ないけっこう重症だったけどなんとか頑張ってます
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/25(火) 00:47:22.46ID:wIiK/0c8
>>528
産前は普通に働きまくってた
お金を使ってストレス発散するタイプだから残業大好きで
他の人の仕事も積極的に協力を申し出て残業しまくりだった
産後にメンタル病んで今ではほぼ寝たきりで、いつかパートに出るのが夢な位動けません
日々最低限の家事育児で精一杯
スポ少の仕事が辛すぎて辞めたいのに(子供自身も辞めたがっている)夫が辞めさせてくれないのが悩み
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/25(火) 08:15:40.59ID:JOj/cvkx
産前は今思うと楽な部類の仕事をしてた
今じゃ昔と同じ仕事するのも到底無理な状態…
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/27(木) 10:20:38.88ID:gni9RvWN
主治医に意見書書いてもらって障害者登録します
職探し
年金は入っといたほうがいいとやはり言われたので旦那説得します
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/27(木) 13:04:52.27ID:6IBg3zZ3
旦那と二人のときは共依存してたけど、発作関連で暴力振るわれてからどうでもよくなった。
いまは息子に依存してる。最近ひとり寝ができるようになって(というか、眠くなると寝室を追い出される)寂しくてたまらない。
依存しない人生が欲しい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況