X



トップページ育児
1002コメント419KB

【戸建て】子供を育てる家 part.33【マンション】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/16(土) 20:43:01.34ID:/eJdL0Fb
新築、中古、賃貸……
なかなか答えが出ないけど「子供を育てる」という目線で家を考えるスレ
資金計画や間取り、買った報告買いたい相談、割となんでもありのスレです
育児中ならではの家の悩み(収納、掃除など)もどうぞ
賃貸派のお話も歓迎です
次スレは>>980お願いします。


※前スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1571313281/
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 08:40:57.33ID:MHK+gorR
>>451
それがあまり気にしない人もいるのよ

新築マンションを購入して呼んだら、床に傷を付けられた事あるよ
「ちょっと充電させてね」って言いながら家具に半分隠れてたコンセントに差そうと家具を引きずって動かされた
私が許可を出す前には引きずってたし、他にもコンセントは空いてた(彼女の位置からはそこが一番近かっただけ)

床は大した傷じゃなかったけど家具を引きずって動かされたのがショックでそれ以来呼んでないし、そのままFOした
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 10:45:19.38ID:8ZRD7g9G
新築の家にお邪魔した時落としたら傷付くの分かるよね?って感じのオモチャを持ってきてる親子がいたわ
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 12:41:18.87ID:Cpm8tkc+
お風呂の遠隔湯張りは風呂栓したかどうかが心配で結局使ってない。
事前にリクシルでそんな商品ないか確認したけど無いって言われた。
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 13:10:47.48ID:5rnj17KS
ハッ!!!
新築宅に遊びに行く計画があって直前に公園遊びに変更になったのは来て欲しくなかったのか⁈
「遊びに来て」は社交辞令の場合もあると覚えておこう。
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 13:17:05.39ID:b8HbTQEI
新築を買った人は他人のお宅にお邪魔してもちゃんと気遣うけど、中古物件の人は無頓着なんじゃないかな
家でも車でも新品がいいって人と中古でいいやって人には気持ちに大きな隔たりがある気がする
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 13:28:15.64ID:nyS/iJNE
遊びに来た友人の子に傷をつけられたことはないけどお菓子食べながら遊んでカーテンやソファー汚されたのが嫌だった…
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 13:49:59.24ID:9N7hACa3
中古物件は未リフォームのものを買ったほうがいい、というのがよくわかったわ
不動産側がリフォームしてる物件は見た目は綺麗で素敵だな、この価格で住めちゃうのかとか思うけど、実は柱が腐ってるとか基礎に横向きのひび割れ複数とかある
インスペクション大事
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 14:23:54.92ID:VXk3Ai5B
新築買えるのに中古買う人はバカ金持ちでも無いのに戸建買う人もバカずっと賃貸暮らしはもっとバカ、マンション買え
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 14:38:53.28ID:AYjx14uX
マンションも一生住むなら微妙だよね
先々売りに出すつもりならいいと思うけど
大規模修繕とか建て替えと
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 14:40:43.65ID:GnIbWDbu
どっちでもいいw
人それぞれ住むエリアの事情も家庭事情も異なるんだからさ
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 14:45:42.93ID:bCtg02uW
戸建ては寝ちゃった子供運ぶのが楽よ
マンションは駐車場と玄関が遠すぎる
たまに見かける1階は庭に車停められるマンションはいいなぁと思うわ
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 14:53:03.95ID:0KdiiVnH
間取り決まったから大きなソファを探してるけど悩む
3歳女児と1歳男児は今あるソファでのジャンプを注意してもやめてくれない…
布張り、合皮どっちが耐久力あるかな
布は汚れとダニが不安、合皮はすぐボロボロになりそう

主人はIKEAの9万のソファが気に入ったみたいだけど耐久力が不安だし、もうちょい良いソファにしたい気持ちもある…
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 14:54:13.30ID:0KdiiVnH
室内用のトランポリン買ったらそっちで遊んでくれるかなという淡い期待
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 15:00:46.53ID:MHK+gorR
>>467
幼児の間はソファーは消耗品と思って諦めて
小学生くらいになって本革とか良いのを買う

トイトレの時にソファーにお漏らしされる可能性もあるから、小さいうちは合皮が良いよ
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 15:04:18.90ID:nyS/iJNE
>>467
自分は合皮は冷たくて苦手なので布製にマルチカバーかけるか洗えるカバーのにする
ソファーの寿命は10年くらいだから子供大きくなった頃に買い換える
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 15:24:25.89ID:YA10VqD6
>>467
今は良いものを買わないほうがいいと思うよ。
1歳のトイトレ終わってから改めて考えたら?
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 15:32:13.18ID:NVSdhMh6
ソファっているかな?

うちはダイニングテーブルをおいてる隣にテレビをおいてるけど、テレビの前はラグを敷いてるだけ
テレビとラグの部分で6畳弱くらいあるからソファを置く場所がないってわけじゃないし、うちは下の子ももう1年生だから汚したりの心配はあんまりないけど、何も置いてない

引っ越す前の賃貸マンションではソファを置いてたけどくたびれてたから引越しを機に処分した
引っ越したら買おうかって旦那とは話してたけど、引っ越して1年、ソファがなくても不便がないしこのままでいいかなと思ってる
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 15:42:12.24ID:5NbeaMM9
>>473
ラグにそのまま座るってこと?お尻痛くならない?

うちはダイニングセットとソファーあるけど狭いからソファーダイニングにしたいと思ってるけど姿勢悪くなりそうで悩む
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 15:44:30.09ID:O62y0gj3
来年引っ越しだけどソファ悩んでる
子どもは4歳と2歳でまだまだ飛び跳ねるだろうし安いのとは思ってるけど
リビング16帖で広くないし無印のビーズクッションで十分かなぁ…
でもゴロンと横になりたいんだよね
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 15:49:11.18ID:NVSdhMh6
>>474
ラグにそのまま座ってるけど、そこまで長時間テレビに向かってないしお尻は大丈夫だよ
ダイニングの椅子に座ってテレビを見たりもするけど

床暖が入ってるから冬はラグにそのままのほうが気持ちいいから子供たちはラグに寝転んで本を読んだりしてるよ

無印のビーズクッションかヨギボーを買おうかって話してはいるけど、それもこのまま買わなそう
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 15:51:49.41ID:5rnj17KS
アウトドア用の背もたれ付きベンチをソファの代わりに置いている。軽くて移動も簡単。
床暖なくてホットカーペットと厚手のラグも敷いているから、幼児と昼寝したい人はそこでゴロゴロしている。
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 16:24:00.81ID:Pnc6snTV
ニトリだわ
気軽に変えられる
うちLDKで17畳だけどリクライニングソファ二つ置いてるよw
ダイニングテーブルやめたから狭いとは思わない
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 17:11:27.64ID:pJtabi8I
我が家も引っ越したらソファーどうするか悩んでいて、今のところ無印のビーズクッションが有力
でも猫がいるから少し怖くもあるw
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 17:21:55.37ID:b8HbTQEI
うちもまだ子供小さいからローソファー
こんなの
ttps://www.sofastyle.jp/products/detail.php?product_id=210225
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 17:47:57.52ID:/qdjE6ud
>>468
トランポリン買ってソファの横に置いてるけど、ソファで飛び跳ねてトランポリンは物おもちゃ基地になってるよ…
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 20:16:58.98ID:gKo0chHt
マンションだけど>>427と同じことで悩んでる
南東角部屋なんだけど床暖メインでエアコンは補助的な感じでいけるだろうか?
以前中住戸の時はほぼ床暖でOKだった
場所は首都圏です
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 20:27:55.40ID:uyli70pu
>>472
そうね、まだ発展途上だから今が良ければOK
先は長い
成熟してからでもイタリア製本革シートにても遅くないと思う
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 21:01:38.23ID:ZN8Jg/Ae
ソファはカリモク60のを使ってる
合皮だから汚れにも強いしヘタってきたらパーツごと取り換えられるし値段も手頃
独身時代からかれこれ15年ぐらい使ってる
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 21:18:10.13ID:vFKXoiSz
ソファーはヒモラのパシフィックを使ってる
3才男児がいるけど全くへたらない
高いけどその価値はあると思う
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 21:35:25.35ID:FisjimTR
>>483
マンションならいけると思う
うちは関西で一階だったけど床暖房で完全に乗り切れた
寒い朝に少しだけつけるくらい
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 00:28:30.12ID:EIja0GvO
>>473
ソファがあってもそれ自体を背もたれにして床に座るタイプの家族ならソファは無くしてもいいかも
でも床暖あろうとラグ敷いてあろうとソファに座りたいタイプの人間もいるからなー、ウチはそう
前に処分したソファに座ってたか背もたれにしてたかで決めたらどうでしょう
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 01:40:52.80ID:t7hPpuFe
六麓荘町の人たちはテレビなんて見ないだろうな
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 07:32:38.47ID:VpRTbEO5
老後に80歳になった時に数少ない年金で修繕積立金、管理費を払える自信がないし、無駄金の極みと思ってるから戸建にした。

戸建なら修繕金、管理費の分生活費に回せるし。
最悪家がボロボロで雨漏りしようが金かけなくても住めるからね。
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 07:51:32.91ID:TeyDal+E
>>483
実家が高気密高断熱、1階リビング8畳床暖房にエアコンあるけど、補助的な感じでいけてたよ。
床暖房ない南向き2階リビングなんだけど、冬は太陽の高度が下がって、日中日差し入るとかなりあったかくなるから、マンションなら十分だと思う。
実家・自宅ともに神奈川です。
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 08:13:06.77ID:wbJpf+kz
高気密高断熱って等級でいくと4の理解でよいですか?
3が最低基準 建売の多く
4がお高いハウスメーカー 
と理解してます
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 10:00:59.81ID:PSMDAQzD
子供がソファーを痛めるから相談とか、何それと思うわ。

日常的に使うのは、それなりに痛むのは あたりまえです。
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 10:53:01.42ID:InD0eZ+I
>>493
幼児でもまったく傷めない子もいるしね

うちの子供たちはテレビ観るとき床に座ってるとどんどんテレビに近付いていってしまうから、ソファに座って観てもらいたい
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 11:56:52.90ID:1M5YCmDm
現在庭に砂利が敷いてあるのですが素材を変えたいのでアドバイスお願いします
庭は南向きの家の裏にあり塀で囲んでいます
防犯上砂利のほうが良さそうですが子供が出来た為転んでも痛くない素材にしたいです
手入れが楽な人工芝しか思いつかないのですが、年に2、3回バーベキューをするため火災が心配です
子供が成長したらプールや手持ち花火もしたいと考えています
よろしくお願いします
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 12:17:09.82ID:IxquOHLx
>>496
無難に防犯砂利にしとけば?
後半は住宅街なら苦情が出る恐れもあるから慎重に
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 12:48:39.45ID:Jn8l7BQ0
>>496
転んで痛くない素材で花火や火器使用は無理じゃない?
人工芝をメインにしつつも花火やバーベキューやる所はタイルテラスにするとかが折衷案
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 13:06:58.06ID:zvGiqD2/
>>492
こだわるならHEAT20だかなんだかの方目指した方がいいかも
うちは6地域だけど1地域の基準を満たしてる家にして以前の一部屋分の冷房暖房費で全部屋空調できてる
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 13:23:00.55ID:DxiAZH0Q
>>496
お子さんはもう生まれてるの?
公園でも砂利道でも道路でも転ぶ時は転ぶし、全面コンクリートの庭で1歳3歳遊ばせてるうちとしてはそこまで心配しなくていいんじゃない?と思ってしまう
とりあえず砂利のままにして、もし子どもが成長し替えたくなったらその時また考えればいいんじゃないかな
上で書かれてる防犯砂利は歩きにくいし子どもが触るとポロポロ手につくし普通の砂利にしとけばよかったと後悔してる
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 13:51:53.48ID:cMvxXp0n
>>496
子供は石が好きだからw砂利のままでいいよ
こんな石があった、あんな石があったと宝探し始める
スコップとバケツ与えたら、お砂場遊びみたいに遊び出すし
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 13:57:23.63ID:5uwwk/eI
>>496
うちは天然芝とタイル
花火はテラス、プールは芝生
プールの下は芝生がすごくいいよ
砂利だと痛そう
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 15:21:02.38ID:IxquOHLx
土地の広さなら坪単価一桁と地域と坪単価数百万円の地域では違う
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 15:30:51.58ID:hpsIEgbT
503は広い庭かつタイル+天然芝ってのに対してじゃない?
ただ田舎の土地の安さはめちゃくちゃびっくりする
遠方の友達が「2区画分譲の土地両方合わせて140坪買っちゃった!」と言ってて驚いたら「坪単価が全然違うからね〜」と教えてくれた単価はうちの1/10だった
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 15:44:29.96ID:NgmxG1/a
旦那1300自分80
来年から子供高校生になるし自分フルタイムに変わり200ちょっとになる
自分しょぼ…つうか多分旦那がすごい方なんだろな
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 15:50:56.49ID:Rgxg75ZW
田舎は土地が安いどころか親や爺婆から貰えて税金払うだけで土地が手に入る事もめちゃくちゃ多いからなぁ
ラッキーだよね
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 16:03:02.52ID:t8Z8h5xY
家に防犯カメラを設置している人いますか?
施工中に被害にあったからカメラの設置を考えています。
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 16:10:33.54ID:9MgdbEDj
施工中の被害だなんてちょっと怖いね
初めて聞いた
防犯カメラも顔を隠したら犯人わからないし自分だったらセコム考えるわ
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 16:24:00.54ID:t8Z8h5xY
>>509
被害って言ってもコンクリートの乾燥中にいたずらされただけだけどね
フルタイプの火災保険入ってるから犯人分からなくても証拠があれば良いかなと思う
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 17:37:54.62ID:1M5YCmDm
>>496です
アドバイスありがとうございます
子供が成長するまで砂利のままで行こうと思います
お砂場遊びみたいにしてくれたら楽しそうですね
庭への出入り口の隣がお風呂場なのですぐ洗えそうですしやってみたいと思います
ありがとうございました
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 18:09:43.37ID:oaTrgk7B
>>487
>>491
床暖メインでいけそうだね
ありがとう
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 18:13:10.19ID:l3owWYvX
>>508
ダミーの防犯カメラと、ホームセンターで買ってきた セコムのシールみたいのを貼っています
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 20:07:26.94ID:qbThWADe
セコムのシールみたいなのあったらいいなと思ってたけど、まさかあるとは!調べてみよっと
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 21:13:12.80ID:BRHn263I
>>490
うちもこの考えでいくことにした
雨漏りや外壁の劣化などは目を瞑るとして最低限固定資産税や町内会費を払えば住めるのかな?
あとは火災保険とかも?
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 21:25:14.01ID:l3owWYvX
町内会費 が出てきたところで、千葉の奥の方は入会金4万円とかがあるそうですね。 会費もかなり高かったような

お気をつけなさってね。みなさま
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 22:34:33.55ID:m7XCFpej
今から物件探してる人いますか?
今住んでる地域は焼け野原というか、本当にいい物件ないんですが
あるとしても高め
皆さんの地域も不動産バブル感ありますか
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 22:37:18.87ID:3UNjHZza
町内会費とかゴミ当番とか集まりがないうちはラッキーなのかな?
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 22:37:33.27ID:m7XCFpej
やっぱり不動産営業と懇意になると市場に出る前に買えたりするのかな
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 22:59:17.36ID:m7XCFpej
やっぱそうですか。1年ぐらい回遊族したけど、疲れました
空き家が出るまで賃貸かな…
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 23:00:55.68ID:8HjLaoPz
家探し始めたばかりなんだけど、いいなって思うところ見つけた
学区が市内ではトップクラスのところだし学校からも激近
スーパーも徒歩5分以内
ちょっと高いのかなっても思ったけど広さと設備からしたら妥当かなって感想
なのに完成から1年近く売れてないみたい
何の問題があるんだろ…資料取り寄せたいけどちょっと怖い
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 23:15:59.84ID:H0zsfIoB
引っ越し先の燃えるゴミ回収が週二回
子供がいるとゴミ袋が満杯になって、回収日まで家で保管しないといけないってことあると思うけど、そういう時はみなさんはどうしてますか?
庭とかにストッカー置くのがいいのかな
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 23:23:14.68ID:hpsIEgbT
>>524
うちも週2回
近所は大体みんな外にゴミ箱やコンテナ置いてる
私はそのコンテナの生ゴミ臭や掃除が嫌なのでゴミ用には置いてない
分別を徹底して燃やすゴミは極限まで減らして45L1袋に抑えてるので屋内だけで何とかなってる
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 23:23:47.92ID:fFq7oYPl
>>524
なお、
週2回なら普通だと思う。

ウチのところは3回だったのが分別が増えて燃えるゴミは週に2回になりました
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 23:24:24.84ID:2R4wvV1E
来年2月引っ越し予定だけど同市内で今の家から車で15分ほど
子が年少で、引っ越すと通ってる園が遠くなる
通えない距離ではないし園バスもあるんだけどバス停まで遠い
もうすぐ2歳の下の子もいるし年中から近くの園へ転園したほうがいいのかな
ただでさえ引っ越しでバタバタ、新しい家での生活に幼稚園まで変わったらと思うと迷ってしまう
市外への引っ越しなら迷うこともないんだけど
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 00:15:32.36ID:F2WOrr9Y
>>519
広告打つ前に営業ルートで顧客に紹介するから、不動産屋に希望を伝えてないと条件がいい物件はそこで消えるよ
私が買った土地も複数区画あったけどそこで全部抑えられてた
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 00:59:09.08ID:MAIokoz6
>>524
週2で45リットル1つで大体間に合うよ
プラゴミも燃えるゴミの地域だからゴミ少なくないと思うけど、オムツあってもそんなにゴミ出なかった
たまにお弁当とか続くとかさ張るから袋いっぱいになっちゃうけど置場所に困るほどたまるってことない
ペットボトルとか資源ゴミの置き場は確保した方がいいかもしれないけど
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 01:52:48.72ID:bBxi8HZj
>>527
自分なら下の子は近くの園に入れたい
二学年差だよね、そしたら年長と年少で違う園はキツいからやっぱり上の子も近くの園に入れたい
転園は早いほうがいいしキリのいい年中からがいいと思うな
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 06:27:10.48ID:XLr8MLK0
>>527
小学校はどうするつもり?
もし近所の小学校へ通う予定なら近い幼稚園の方が入学したときに友達が多くて良いよ
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 07:58:23.99ID:z4mO4DdF
>>524
綺麗なプラスチック、ビニールを資源ごみ用にまとめることで燃やすゴミは45リットルの袋で足りてる
当初はプラを分けるのが面倒で全部燃やすゴミにしていたんだけどそうすると入り切らずに外に置くことになってしまったので、臭わないプラを分類することでなんとかなってる
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 08:28:23.45ID:0MHMc8Sw
>>530 >>531
ありがとうございます
小学校は新居の近くのところを考えてます
下の子を今の園に入れることはないと思うのでやはり転園一択ですね
転園先も見に行かないと…
色んなことに抜け落ちがないか、ソワソワして落ち着かないです
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 08:48:36.67ID:jnjuRE9r
>>524
週二回って普通じゃない?それ以上のとこあるの?
それでもダメならマンションとかの24h捨てられるとこにするしかないのでは
うちも前は週二回でパンパンだったけど、最近ゴミ袋有料化したのを機にきちんと分別したら二回でも十分になった
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 08:51:42.84ID:z4mO4DdF
あとポストインのチラシやポッキーの箱とかも燃やすゴミにせずに面倒だけど資源ゴミに分類してる
臭わないものなら週一でも平気だから
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 08:51:46.49ID:F2WOrr9Y
>>534
横だがうちも汚い包装プラは可燃ごみ、きれいな包装プラは専用の回収日がある
可燃減らすために面倒だけど汚れを落としてそちらに出してるってことだとおもうよ
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 08:56:16.35ID:9sf7BRGT
外に置いたゴミ触るのが嫌で階段下の3角形の収納を段ボールや古紙やペットボトルのごみ溜めにしてる
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 09:02:33.35ID:vz9svq1v
524です
皆さんありがとう
現在の地域が可燃ゴミは週3回なので、2回になったらどうなるんだろうと思ってた
義実家と同居してて6人家族だからってのもあるのかな
引っ越したら4人になるので、分別をしっかりすれば2回でも大丈夫と聞けてよかった!
助かりました
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 09:54:30.64ID:BV2Zp6Z9
ゴミ問題って地味にストレスだよね
育った地域はゴミ個別回収で、今住んでるところは近所の人達と共同のゴミ置き場に捨てる方式だからめんどくさい
ドラマで見るような嫌がらせゴミチェックとかされてたらどうしようって思うよ
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 10:20:07.75ID:6wozIyvx
今個別収集のとこに住んでるけど楽すぎる。もう共同ゴミ置場には戻れない。
うちのとこは可燃とプラを分けて出すんだけど、可燃は週15Lほどしか出ないわ。そのかわり、プラが45L袋2枚分くらい出る。
実家の方だとオムツも可燃ごみ袋(有料)で出さなきゃいけなかったけど、今の自治体はスーパーの半透明袋で出せるので、家計にも優しい。

最寄り駅が隣の自治体との境にあって、駅からの距離や面積は同じくらいでも、隣自治体の方が若干安価なのには、こういう隠れた差があるんだよね。
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 11:11:59.18ID:3f1JAvDZ
来年引き渡しの方で次世代住宅ポイント申請した方いますか?
電話は繋がらないしもう上限で間に合わないのかなぁ
せっかくならポイントで冷蔵庫買いたかったわ
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 11:16:09.71ID:CvdTCPM6
>>542
2月引渡し予定。申請に関わる手続きはハウスメーカーがやってくれたよ
自分でも出来るんだね
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 11:20:46.24ID:3f1JAvDZ
>>543
うちも2月
担当者には言ったんだけど保留にされてて、その間ネットで調べたら来年引き渡しの人は上限に達する可能性が高いからって断られてるとか見たんだよね
もう一度問い合わせてみよう
担当も申請関係多いし大変だよね…
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 12:00:07.23ID:O/pox2Xe
かんたくん導入予定
バルコニーがある物件なんだけど、屋根がない状態で引き渡される
かんたくん使ってもバルコニーで物を干すことはあるよね?
屋根はつけた方がいいんだろうか
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 12:11:16.05ID:jKBUO/ud
>>545
乾太くんに入れられないものは雨模様の日は部屋干ししてるから、絶対に外に干したい派でなければ屋根なくてもそんなに困らないよ〜
夏は外干しでゲリラ豪雨で何度かやられたけど、私みたいに冒険せずに大人しくその季節は部屋干ししとけば大丈夫
脱衣所にホスクリーンは付けてて良かった
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 12:27:12.58ID:0MHMc8Sw
>>545
うちも導入予定、バルコニー屋根なし
よく見るポリカーボネートの屋根付けようかと思ったけど見た目悪くなるからって夫に反対された
友達に聞いたら毎日乾太くんで、便利すぎてほぼ外干しはしなくなったみたい
うちもそうなりそうだな…2階まで洗濯物持っていくのも取り込むのも面倒くさい
ただ今の季節は部屋の湿度を保つためにあえて部屋干ししたりするからリビングにホスクリーンまたはpid4M付けるか迷い中
夫は脱衣所はともかくリビングには付けたくないって言うんだけどね…
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 12:34:33.66ID:cR8lm7cs
>>545
うちは屋根あるけど外に干すことはない、だからベランダには竿受け自体設置しなかった

乾太くん使えない物=デリケートな物 なので全て直射日光は避けて屋内干し
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 13:57:44.40ID:UAGBUuJq
>>544
それ担当者がハズレだな。
契約完了や着工の時点の申請で間に合えばOKって聞いたよ。
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 14:03:22.71ID:K2lSN1eW
>>549
担当に聞いたら引き渡しの後で申請しますって言われた
事前に申請してくれないものなのかな…
ただでさえ色々聞いてもらってるから言うの気が引けるわ
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 14:06:40.83ID:OxUKohhf
>>544
予算が1000億ぐらいあって10月時点でまだ80億しか使っていないし半年で上限まで埋まるとは思えない
工事請負契約しているなら予約申請しておけば?
担当がめんどくさいからやりたくないんだと思うw
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 14:13:10.47ID:3CrFzFOw
>>551
ありがとう
私が調べた情報って一体…。お恥ずかしい
予約申請したいなぁ、早めにもらえたほうが入居に間に合うだろうし
もう一度言ってみます
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 14:13:22.41ID:qoMQlcec
>>550
それ間違ってると思う。
先に申請して通して枠ゲットして、
引渡し後に最初の申請通りに建築完了した証明を追加で提出するって流れのはずだよ。
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 14:36:58.97ID:L/Q2/KV9
>>545
どのくらい外干しをするつもりなのかにもよるんじゃない?
HMの営業さんが乾燥機と部屋干しで外には絶対干さないからベランダ自体を無しにする人もいるって言ってたし

うちも乾太くんあり、ベランダ屋根あり、ベランダの出入口の前(2階のホール)と、1階の洗面所にホスクリーン

乾太くん以外のものはだいたい部屋干しだけど、たまに外干し
真夏はすぐに乾くからパンツや靴下みたいなのは外に干してた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況