X



トップページ育児
1002コメント474KB

自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 54人目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 13:44:37.72ID:fBUS1XH8
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレです。
煽りや単発荒らしはスルーしてください。
次スレは>>980が立ててください。
荒らしや煽りはスルーしましょう。荒らしに構う人も荒らしです。
専用ブラウザを使って荒らしや煽りをあぼーんにし、完全無視に徹しましょう。

※前スレ
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 53人目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1572684804/
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 09:06:05.45ID:AINEADDQ
定型って子供はともかく大人もそんなに目をじっと見れる物なのかな
自分の感覚では目はそんなに長い間合わせていられないって思ってたけど
自分も自閉傾向あるのは自覚してるから定型の大人は何秒でも目を合わせていられるものなのかと
良く分からなくなってきた
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 09:22:41.13ID:J7v94m3B
大人は秒数というよりここ!という重要なポイントで、的確に目を合わせて通じ合えるかが問題な気がするなあ
初対面の時や相手が重要な話をしてる時、車の運転中等々
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 09:25:30.59ID:hI4maKBr
1対1で話してる時に目だけをずーっと見てると異様だから、ちょこちょこ適度に目を逸らしながらも、肝心なところでは目を合わせて話すよね
そこら辺はマナー本なんかによく書いてある
目を見つめすぎるのは相手に圧迫感与えるから見すぎるなって

1対多なら基本は話してる人の顔全体、自分が話のバトン持ってる時は全員にまんべんなく適度に目を合わせる感じ
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 09:26:08.59ID:y58n7alk
赤ちゃんでもすごい目が合うよ
すれ違ったベビーカー越しのよその赤ちゃんでもこちらの顔見てくる時ある
例え良くないかもしれないけど犬や猫もすごいまっすぐ目を見てくるね
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 09:29:25.34ID:bMlmbvaS
ほんと、うちで飼ってる猫の方が目が合うよ
言葉喋れなくてもコミュニケーション取れてる感凄いw
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 09:29:49.83ID:y58n7alk
本能なんじゃないかなぁ
大人になったら余計な情報が入るから目を凝視したら失礼かもとか考えるけど小さい頃って本能のままだからわかりやすい
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 09:32:22.62ID:y58n7alk
>>573
目で訴えてくるよね
言葉以外でコミュニケーションとろうとしてくるのわかるよね
うちの子よりわかりやすいわ
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 09:57:07.95ID:AINEADDQ
なるほど、皆さんの意見に納得です
自分は内気で人見知りの引っ込み思案な性格だと思ってたけど
スレタイ産んでから自分も薄くだけど障害の可能性があると自覚しだしたわ
健常しか産んでなかったら気付くことはなかっただろうなあ
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 10:21:29.14ID:4SfEHVeG
554です、目線についてレスくださってありがとう
2歳の子の目線について、どのくらい矯正すべきか、また矯正が効くものか悩んでまずは目を合わせない理由を探っていました
現状目線が合わないと弊害だらけで困っています
いろいろなことを伝えにくい、コミュニケーション上の注意力が身につかない、また目線を合わせないせいで言葉やら動作も覚えが悪い
多少言葉が伸びてきたところ目線が合うタイミングも時間も少しずつ増えてきましたが、まさに魚の目をしている時間が今でも長いです
1歳代ではほぼ全くこちらと目線を合わせなかった
他人がいることへの意識はあったと思うので、目が合わないようにこちらを見ていたのだと思います

>>568さんのお話にあるみたいにチラッとでもこちらを意識してることがわかる瞬間は今もたくさんあるから、成長して目線が少しずつ合ってくるといいな
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 10:22:42.80ID:4SfEHVeG
子の写真をスマホで撮って実母に頻繁に送るんだけど、成長してもカメラに目が合わないため障害児丸出しの表情になってきたこの1年
iPhoneのlive photo機能を使って目線が合ってる風な奇跡の一瞬を抽出してばかりで、加工魔の親になったような気分だわ
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 10:49:38.35ID:pKUQFNDz
何ヶ月どころか何年もここにいるわ

うちのも写真撮るとき作る笑顔が作りすぎてて変だ
それ以前にぐねぐね動いて撮るの大変、カメラにどんどん近づいてくるしw
もう幼児でもないんだけどね…
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 13:55:03.63ID:hI4maKBr
>>573
あ、それうちもだよw
訴えたいことがあるとめちゃくちゃ目で訴えてくる
すごい目力だよ
人間の目をきっちり認識してるんだなーって気付いた時に感動した
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 15:18:31.62ID:Y0o72UQ3
目と目が合ったらミラクルって何の曲だっけ?ってググってしまった
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 16:23:59.85ID:PauIs7NA
目を見るって意識したことなかったけど
昔は小学校とかでもよく話を聞くときは目を見なさいって言われてたよね
その時に初めて、なんてこともない無意識に自分がしてた事ができない人が居るんだって知った
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 18:33:05.90ID:y58n7alk
自閉症の子を持つとなんでもない当たり前の事が出来るのが奇跡みたいに思うね
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 18:52:06.49ID:gDtcyuhU
めちゃくちゃ喋るんだが、コミニケーション障害って聞いて納得
3歳になったんだけど、給食何が美味しかった?と聞いたらりんごとか会話がそれ以上は続かない
一方的な喋りも多いし、ST受けたら改善されるんだろうか?
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 19:01:24.81ID:bMlmbvaS
3歳成り立てってそんなもんじゃないの?
最近年少スレでも話題でてたけど、3~4歳の頃は園での話が思い出せなくても(もしくは色んな話が混同してたり妄想入ってたとしても)気にしないでって流れだったような…
むしろ給食覚えてるだけ凄いわ
記憶じゃない会話が成り立たないのはスレタイあるあるだね
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 19:15:11.93ID:gDtcyuhU
>>587
記憶力は良いから覚えてるみたい
訳の分からない事も言うことがあるから妄想なのかな?
まぁ、一歳半頃に定型の上の子とは違うと違和感を感じて2歳前に小児神経科に行ったし、診断されたから、常に心配がつきまとう
心配しても仕方ないのかも知れないけどね
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 20:36:18.70ID:V1jqIM6y
夜になると興奮して叫んだり、大声でセリフ喋ったり、走り回ったり、ひどくなる5歳児
これ良くなることあるのかな
旦那も仕事で疲れてるのにさらに疲れるから会いたくないってさ
幼稚園からも喃語みたいな変な音声発してるって言われた
なんかもうほんとに気味悪くて無理そう
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 23:21:10.24ID:8S7XF09m
>>545
youtubeで車とか玩具でごっこ遊びしてる系の動画みせたらどうかな。
人への興味はないけど、テレビはしっかりみるから
テレビの再現だろうけど、車つかってyoutubeをまねたごっこ遊びはするよ。
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 23:26:52.61ID:PauIs7NA
moroって言う人の書いてる自閉症ブログ結構頑張ってるなーとかいろいろ工夫してるなーって思うけど
自閉的な行動が描かれてるの見るだけでもうイライラが募る
よく笑ってられるなあ
発進して見て共感してくれる人が居るのが大きいのかな
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 23:35:28.66ID:d9HS0P8N
>>545
認知凹ってない?
うちまさにそれと同じ症状だったよ
言語凸なので一応知的はない
想像力が絶望的にないので、どうしたらいいかおもちゃ自体が訴えかけてくるようなものじゃないと遊べてないんだと心理士と医者から言われた
今年少だけど、園で学んだのかようやく正しく遊べるようになってきたよ
すぐ飽きるけど
ようやくごっこ遊びし始めた感じ
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 00:40:48.70ID:NDqh1vz2
スレタイが癇癪を起こして泣きわめきながら地面をダーン!ダーン!て蹴るんだけどそれを見た旦那が笑い転げてたわ…
何が面白いの?家ならまだしも外でだよ?周りの目とか気にならないの?
知らなかったんだけど旦那は一年ぐらい毎日同じものを昼食で食べてるらしい
旦那まで気味が悪く感じてきた
逃げ場がない
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 00:50:57.88ID:x76t2qOe
>>591
イライラするなら見なければいいさ

あの人はあれが仕事だから
ああいうもんだ
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 07:50:12.08ID:M1KXTmlb
発達検査の予約とれたけど
結果報告が検査から1カ月後ですって言われて
、なんでそんなにかかるんだろう?
旦那さんも一緒に来て下さいって言ってたから
会社休むには一月前から報告が望ましいからかな?調整期間?
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 08:15:46.87ID:0pVG77sR
>>595
大まかな数値や凹凸を伝えるだけならそれほど時間がかからないけど
詳しい検査報告書を作るにはそれなりに時間がかかるからだよ
課題の通過不通過だけだけでなく、子供の検査時の様子なども含めて結果を出すからね
あと自治体によっては結果報告は医師から直接聞かないと教えてくれない所があって
その医師の予約がすぐに取れないから時間がかかる場合もある
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 08:35:05.47ID:/59jk+zg
>>595
児相でビネーだと所見の紙がないのでその場で数値教えてもらえる
ただし、検査時の様子やどこで回答できなかったか、食い下がって聞いてメモしなきゃいけない。

他はK式とウィスク受けたときは1か月後くらいに詳しい結果を書いた紙をもらったので
たぶん検査内容の書類を作るんだと思う
時間はかかるけど、幼稚園や学校、療育にそのまま見せればいいから楽だよ

数値よりも、検査時の様子が大事。
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 15:51:35.55ID:ZkMrYRb8
>591がmoroのブログ見てイライラするっていうのはそういう意味ではないのでは…
自分は子供に自閉的な行動されてもイライラするのにmoroは笑い話にしてすごいなーってことなのでは
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 16:11:44.46ID:JSkl7XO/
>>599
子の自閉的な行動に悩むあまり人様のブログでもイライラするって意味なのでは?
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 16:29:56.07ID:M1KXTmlb
595です。レスくれた方、ありがとうございます。口頭で結果だけ言われて終わりより、
ちゃんと形にしてもらった方が
いいですもんね。前向きになれました。
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 16:34:52.59ID:KvcRoAqz
幼稚園や保育園に検査結果を渡した方がいいんだろうか
園から渡すように言われるの?それとも自主的に?
そういえば児童発達でも園でもIQ聞かれたことないわ
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 16:49:16.27ID:/59jk+zg
>>601
検査するところに一応聞いたほうがいいよ
所見はもらえるのか、もらえないのか、お金がかかるか、とか。
大学病院で受けたときは3千円くらいかかった

>>602
自分の経験だと、園と学校はあまり見てない、児発やデイは担当による
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 17:16:34.09ID:VqEdtUT+
>>594
いやこの人の漫画は面白いんだよかわいいし
全部が特性バリバリで描かれてて自閉症を知って!理解して!世間は敵!!って感じじゃなくて、
自然な小さい子の居る家庭って感じなのが好きで見てる

ブログ自体はおすすめしたい
「テンプレ的自閉症特性」を可愛い絵で表現して、ちゃんと子供も頑張ってんのに
見た時にすら、「あるよね^^」って穏やかな気持ちじゃなく「うちもやってたむかつく」って怒りを思い出す自分が嫌っていうかw

ここの人もみんなやってるんだろうけど、マイルールに拘って崩れたり
イミフなこと言ったときに、根気よく付き合ってやるの嫌にならない?
皆どうやって我慢してるの?
私イラっとしたら無視しちゃうよ

>>598

それで?って書きたかったの?
幼児期の対応で悩んでる人は役にたつから見るといいよ
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 17:56:12.56ID:zT4DQM4C
横だけどこの作者、子供を学校へ丸投げしてるとかでめちゃ叩かれてるよね
今は知らないけど前に某通販サイトのコメント欄見たときは同じ学校の保護者の書き込みで荒れてたわ
読み物としては面白いのかもしれないけど、本やブログに書いてある学校での自閉症児の子供の様子とリアルは大分違うんだってね
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 18:17:39.49ID:JfBbUEHC
そのへんの捏造仕掛けてたのが一人って聞いてびっくりしたわ
知人から作者HPのご報告という記事教えてもらって読んですごくびっくりした
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 19:32:55.73ID:zT4DQM4C
いや、ぐでではない
今裁判やってるのとか知らなかったわ
取り合えず不幸な子供が居なくて良かった
スレチな上に混乱させてごめん
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 21:40:51.71ID:0IX6UExL
ぐーで、たまたま

ぐーで、たまたま


脳内を全力で駆け巡るぜ
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 23:48:23.48ID:AqS0POdf
第5部 反抗挑戦性障害(上)周囲に暴力を振るっていながら、「先生はわかってくれない……」小学6年男子
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20190314-OYTET50011/

今度は、学校の花壇で苗を蹴散らしたことが問題になっているとのこと。

 本人は、「同級生につかみかかられて、花壇に倒れてしまっただけ。わざとじゃない」と訴えていました。
学校側はB君の言い分は全く聞き入れません。母親は「この学校では理解してもらえない」と考え、転校を申し出ることにしました。

 ところが、今度はB君が「僕は転校なんかしない。先生には徹底的にやり返す。今度、何か言われたらカッターを投げつけてやる」と言い出しました。

 「反抗挑戦性障害の可能性があるから、専門家を受診した方がいい」と養護教員に勧められたことで、
母親は納得してはいなかったものの、クリニックに来院しました。

話を聞いている最中、母親は、学校の対応がいかに不公平かについて、私が口をはさむ間もない勢いでまくし立てます。

 実際には乱暴されて入院した同級生もいるし、自分の息子が担任に対して
「注意をされたらカッターを投げてやる」などと危険なことを言っているにもかかわらず、です。

 息子の問題を直視せずに、教師の言うことも疑って、「学校がねじ曲がってBを見ている」としか考えられないようでした。

 話を聞く限り、B君の行動の背景に、母親の問題もあることは明らかでした。
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 03:40:50.38ID:G44tVtNg
まあ、親になるのは免許も資格も要らないですからね
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 06:47:22.45ID:wN8j76Eg
親も傾向ありだと周りからいくら言われても
子どもの問題に気が付けない場合も多いから…
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 07:13:36.52ID:CdNfXaZZ
その記事のシリーズだったかな
中学まで母親にべったりひっついて寝てる男の子の話やってて、親と言えども異性と接触すると性的欲求が溜まって、溜まるけどまだ発散法が分からず、暴力に変換されて他害してた、みたいなのあった
小さいうちはスキンシップ不足とか言われて、ある程度大きくなったら距離を取るってことだよね
母親と男児の距離感って難しいけど、スレタイだと精神成長的にさらに難しい
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 07:35:15.83ID:Yzv74Jv6
ただの吐き出し、ごめん 
健常児が欲しかった 
毎日の登校拒否に耐えられない 
学校には嫌がらずに行くのにクラス手前で先生をみて拒否 
多動気味だから走って脱走しようとしたりするのを止めるのに疲れた 
今日はもう休ませる 
このままだと私がもたない 
私、何か悪い事したかなあ 
何で私のところにきたのよ  
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 08:26:59.36ID:pTw2aMWl
>>616
一通り読んでしまったw
子供個人じゃなくて家族関係に絡めて問題解決しないといけないんだよね
けど発達障害児だと問題の根本というかズレが子にある事が多いからそれに引きずられないように親なりが踏ん張ってかないといけない
ダメなものはダメ、過干渉はしないてことなんだろうけど難しいわ
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 08:26:59.70ID:pTw2aMWl
>>616
一通り読んでしまったw
子供個人じゃなくて家族関係に絡めて問題解決しないといけないんだよね
けど発達障害児だと問題の根本というかズレが子にある事が多いからそれに引きずられないように親なりが踏ん張ってかないといけない
ダメなものはダメ、過干渉はしないてことなんだろうけど難しいわ
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 09:35:40.27ID:b3ynAFmf
>>613
ここまで酷いのは完全にキチだけど、程度問題ではあるあるだと思った
いじめっ子親の定番コメント「うちの子に限ってそんな事」みたいなマインドね
スレタイ児だと家の中が1番落ち着いているタイプは珍しくない
親の目の前や家の中では考えられない行動を学校でしている事も多いんだよね
結果、学校の先生との評価が全く噛み合わない
先生はオブラートに包みまくってやんわりと伝えているのに、親にしてみれば先生の指導力不足や支援不足では?と感じる温度差が生じる

逆パターンで家の中だけ大暴れもあるあるだけど
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 09:52:50.60ID:4lpSPoEr
島根の児相もどりの小学生と母親が心中、というニュース
この子も発達障害ありかもってチラッと見たんだけど
そうなのかな
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 09:54:20.60ID:oCBizA1U
まだ朝のこんな時間なのに、もうスレタイ子供の顔見るのも嫌だ
1日この子と付き合ってても楽しくもなんともない
非生産的で疲れて自律神経までおかしくなってきた
夜に寝顔を見てると明日は頑張れる気がするのに、なんでだ
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 09:55:21.47ID:DSIVGi4e
>>621
阿部リポーターがそんなこと言ってたよ「両親で育てにくい子を一生懸命育ててた」とか
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 10:33:18.80ID:mmABqvHP
>>621
コメンテーターも言ってたね
発達に問題があったようですが今は発達障害も多いから〜みたいな
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 10:40:32.28ID:pcoCZ4ra
些細な事だけど子供に対してスレタイって呼び方違和感あるwwww
どっちかっていうとスレタイって私たち、悩める親じゃないの
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 11:04:16.31ID:lfnoT6hN
>>624
まあでも発達障害もピンキリよね
他害と多動と知的があるかどうかで大分違う
特に酷い他害
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 11:16:45.56ID:fvE3nEfm
確かに障害名は同じでもピンキリはあるよね
だからなのか就学前の親同士の空気が悪くなる時期があった
できる子の親に嫌味言ったり、出来ない子の親にマウントしたりね
就学後は言い方悪いが子のレベルに合った所に進むから
親同士もそんなにはピリ付かないんだけどね
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 12:08:07.04ID:y9ZgFmo1
>>621
明日は我が身。
毎日毎日子供に振り回されて虚無感や徒労感がハンパない。
死ぬ事でしか終わりが見えないなんて辛すぎる
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 12:30:58.57ID:mD1rg82m
>>622
夜に寝顔を見て頑張ろう、と思うあたりが偉い

私は子供が寝た後は、子供が起きてるときにできないことをやるのに夢中で
子の様子を見に行くことはあっても本当に確認だけで、そういう感情が全く起きてない

親としての愛情じゃなくて業務としてやってる感じ
0633sage
垢版 |
2019/12/03(火) 12:42:01.57ID:NHT11zG6
>>622
うちも同じ。
空気読まなくて声も大きくて数字好きだから遊び方も独特で、何でもかんでも自分自分数字数字数字。
下の子と遊んでいても無理やり割り込んで自分自分数字数字。
自分と数字だけの遊びを好むから兄弟同時に遊んでやる事が出来なくて、結局声の大きい上が勝って、下はいつもDVDつけて放置になるのがすごくストレスだし、数字遊びもしんどいしで、朝がいつも憂鬱。
根は優しい子だし、冷たくすると辛そうな顔もするから、夜寝顔を見ているときには可愛いし可哀想で明日こそ!と思うけど、朝になると数分でまともに相手したくなくなる。
で、上が幼稚園行っていない今、罪悪感と申し訳なさで死にたい。

兄弟姉妹持ちの数字狂いの親は、一体どうやって子供と遊んでるんだろう…
0634sage
垢版 |
2019/12/03(火) 12:43:10.33ID:NHT11zG6
ごめん寝顔の話が数字狂いの愚痴になってたわ…
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 12:53:28.57ID:duBS/tB5
>>633
DQ、IQ高いんじゃないですか?
幼児から早期のプログラミングやパズル教室オススメ
知的欲求が満たされると、承認欲求も自己肯定感も満たされるタイプにみえる
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 12:54:00.99ID:b3ynAFmf
>>633
何歳かな?
うちも数字こだわりがあったから単純計算をやらせた
遊びではなくて先取りの勉強になるけれど、他人を巻き込んでのこだわり数字遊びは時間制限してたかも
順番のこだわりも強かったから先手を打って本人納得の順番を決めてからきょうだいそれぞれ順番に遊んでた
切り替えの練習も含めてなるべく区切りよくなるようにするのが大変だった記憶
平たく言うと全部まともに相手なんてしなかったしできなかった…
ようやく最近、下の子が成長して兄の独特さを回避しながら2人で遊ぶ事ができるようになった
上の子も本人なりに成長した
ようやく複数人で遊ぶ段階になったよ…
それまでは皆で一緒に遊ぶ事自体が不可能だった
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 14:13:17.65ID:NHT11zG6
長文ごめん。
上は5歳の年中で、発達検査は2年前に受けたビネーは平均で、DQは不明。下は2歳になったばかり。
知的欲求強いタイプなら良かったんだけど、数字以外はあまり興味なくて、パズルもプログラミングもおもちゃ使って試した事があるけど、数回やったら飽きてしまった。

単純計算は既にやらせていて、数字好きなだけにそれなりに先取りもしてるけど、数字遊びとはまた別枠で本人はそんなに楽しくないみたい。
時間制限と順番決めは確かによさそうなので今日からやってみます。下はまだ理解できないかもだけど、公平な分気が楽になりそう。
同じ数字好きならうちもいつかは複数で遊べるようになると期待して頑張る。

なんか、真剣に返信してもらえると思わなかったので、すごく嬉しくてちょっと元気出た。
ありがとう。
sageの位置もありがとう…
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 14:31:37.63ID:/8vjB+Hd
2歳かあ
そのくらいの頃は電卓をひたすら押すのが好きだったな
IKEAのレジになってるおもちゃとか夢中だった
年長くらいになったら数独はまってた
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 14:41:36.65ID:hXOi4b+e
>>638
数字てんびんとかはやったことある?易しすぎるかな?尼でググると可愛いのもあるし下の子も使えそうだと思う
うちは上がASD年長で下は定型年少なんだけど下の子が3才位になると一緒に遊ぶ事も増えて今は何をするのも一緒だよ私の出番は主に喧嘩の仲裁
主にレゴ、粘土、動画を一緒に見て遊んでる
大変なの凄くわかるよお互い頑張ろう
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 14:51:02.10ID:b3ynAFmf
>>638
その時期はとても大変だよね
上も下も手がかかる
どうにか気晴らしを挟みながら乗り切ってね

単純計算で先取りできるなら公文もお勧めだよ
身内以外の人(先生)に褒められるし集団の中で勉強する雰囲気も学べるし、得意なら本人の自己肯定感も得られるかも
まだ下のお子さんも小さいから親子で無理のない時期になったらお試しするのもいいかもしれない
うちは診断名や特性を伝えた上で通わせてもらってる
蛇足ごめんね
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 15:39:36.03ID:N7FATUWu
うちはデジタルの料理用スケールでよく遊んでたなぁ
マイスケール買ってあげたら一人でしばらく遊べる
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 15:42:47.54ID:N7FATUWu
後カウンター。カチャカチャして数数えるやつ
何が面白いのかわからないけどハマってたわ
一人で遊べそうな物探してそれ持たせとけばましにならないかな?
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 15:58:10.50ID:CcC71Ttx
私子供の頃数字好きだったんだけど大きめのアナログ時計のおもちゃ好きでよく遊んでた覚えがあるな
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 16:17:53.39ID:/8vjB+Hd
>>642
何かをはかるの好きあるある
うちのは最近は古いiPhoneの計測機能で家中数字出して喜んでるわ
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 16:22:17.73ID:mD1rg82m
>>642
うちはキッチンタイマーで遊んでた
60秒で1分、60分で1時間とかわりとすぐ覚えたのはタイマーのおかげ
ものさしかメジャー与えて長さ測るのもいいかもね。

あとそろばんとか、東急ハンズで買った多面体のサイコロとか。

>>638
子供向けの数の図鑑、ドラえもんの算数の学習漫画、ピタゴラのDVDとか
1人でしばらく過ごせて世界もちょっと広がるものをうちは運よく見つけた。

天気予報の気温と降水確率,あとはカレンダーも好きだった
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 16:27:02.59ID:mD1rg82m
なお、キッチンスケールは手をのせて体重かけて遊ぶようになった為、禁止になりました

メジャーも、ボタン押すと巻き取る機能に夢中になるおそれがあります
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 17:50:47.08ID:H0V/cALO
セサミストリートにカウント伯爵って居るけど絶対傾向入ってるよねw
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 17:57:35.93ID:R8awW2q3
セサミは公式であえて発達障害の仲間を入れてるって回答してるからね
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 18:08:42.08ID:H0V/cALO
発達キャラの女の子が入ったのは近年のことだけど
カウント伯爵は単に伯爵=countにかけてるのだと思う
セサミ始まったの50年前だしな
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 19:05:11.73ID:ghsh+YpO
スポンジボブの空気の読めなさや
マイペースさすらそう思ってしまうよ
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 19:08:09.49ID:wQ1Rfo5q
うちの扱いにくいスレタイが世の中に受けいられることとかないのにどうしたらいいんだろう
今まだいいけど男児だから自分の身長超えてでかくなったらどうしたらいいんだろう
うちの子だけ殺処分してほしいわ、治験にでも出せたらいいのに
一生なんだか分からない薬を投与され続けることでまともな人の役に立てよ
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 19:50:42.26ID:H0V/cALO
言うたらアンパンマンでもエクレアさんとかマダムナン、ミントちゃんとか天然系の女子が多い
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 20:01:28.44ID:R8awW2q3
要は漫画のキャラみたいに(普通は存在しないレベルで)極端な性格してるってことでしょw
性格では済まないんだけどね…
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 20:22:18.02ID:u6expZu+
うちのスレタイ女児3歳、アニメキャラみたいな声出し喋り方だしセリフ覚えるの得意だから声優になれんかな?と言ってみるwww
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 21:16:36.49ID:wQ1Rfo5q
>>653
療育手帳晒してやりたいくらいスレタイの親だよ
保育園で健常の子見てると可愛くてしょうがないのにうちのはただのゴミなの
スレタイ児の中でもどん底のほうなの
事業所ですれ違うちゃんと喋れる2歳児とか見ると羨ましくて心がえぐられるくらいのゴミなの
かわいいなって気持ちと早く死んでくれないかなって気持ちを行ったりきたりさせられるのもうしんどいの
本当に死んで欲しい
棺に大好きないちごたくさん詰めてあげるから死んでほしいの
昔は心中しようと思ってたけど葬式と墓までこいつと一緒かよと思ったらゾッとするくらい憎いし気持ち悪いの
いじめられて病んで飛んで欲しいけどいじめられて死のうと思いつけないくらいの池沼なんだよ
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 21:33:27.39ID:pTw2aMWl
最近トラブルが頻発してる
スイッチを誕生日に買ったんだけど、ゲームをしてイライラが増した子いる?
初めは1日30分でしていたけど、満足するまで出来ない→イライラ
話し合って土日だけ1時間半くらい思い切りする→やっぱりイライラ

やりたいこととやらなきゃいけないことのバランスが崩れたのか、ゲーム自体がスレタイ児には毒なのか、聴覚過敏がひどくなったのかわからないから取り敢えず、ゲームはしばらくやめて薬を増やすことにした 

もう何をどうしたらいいか分からん…
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 21:43:19.67ID:9QO+Z99g
>>659
ゲームは扱い難しいと思うよ
スレタイ健常関係なく劇薬だと思う

うちは寒くなって眠りが浅いのと成長して薬の量調整必要になってのイライラだったらしく一段落
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 21:49:10.36ID:Kk8GnjFW
女児って自閉症の場合、だいたい重度?
一歳代なのに女児で特性出まくってて戦々恐々としてる。
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 21:53:07.15ID:pTw2aMWl
>>660
だよね、遊びに来ることやるんだけどみんな1時間くらいは毎日するみたい
けどちゃんと宿題もやるしイライラした感じもないからうちだけがいけないのかなとも悩んだんだけど健常の子もゲームは扱い難しいよね
みんなゲームの話で盛り上がるし時間守れてきたから解禁したんだけどまたしばらく封印するわ

体の成長に合わせて増やしていかないといけないんだと分かるんだけど、今がタイミングかな
崩れた原因がよく分からないから出来る限りの手を打つけど、本人が悪いことしても悪びれないところに本当に参っている
どうしたら社会的規範を染み込ませることができるんだろう
もう、体罰くらいしか思いつかない
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 21:59:55.05ID:G5vpcXTd
>>621
たぶんそうだね。
豊洲の事件も自閉症かな?
気持ちはわかるだけに責められないわ。
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 22:05:12.78ID:tSkFUyO5
>>659
我が家はゲーム時間制限無しでやらせてる
ただしやることやってから遊び始めるのと一時間やったら親が指示したこと(勉強や習い事の練習など)やってから再開が条件
ゲーム時間制限付きでやらせてもどうせ他の時間おもちゃで遊んだりテレビや動画見てるだけだしゲームやってるのと変わらないかなと
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 22:10:36.36ID:pTw2aMWl
>>664
そうなんだね、あまり影響ないタイプの子もいるのかな
うちは過集中が過ぎてぼんやりした目になってるから多分良くないみたい
刺激に直ぐ反応するから脳が処理追いついてないのかな

暇つぶしに制作系が好きだったからそちらに戻した
いい変化があればいいけどな
もう母親辞めたいわ、ほんとなんでこんな苦労ばかりな人生なんだろ
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 22:50:01.75ID:Ajbta+bZ
>>661
うちも一歳代はヤバかったよ
変だと早くに気付けたから、早期療育受けて喋るようになるのと同時に特性は薄くなっていったけど
自閉症自体が男児が多いし、女児で重度の子はあんまりいないんじゃない
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 23:20:50.59ID:lBDh2Pnh
>>663
豊洲はシンママの彼氏だから違うんじゃないの?
いつものよくあるやつでしょ
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 23:23:57.48ID:s1jZ6OEm
>>621
私もそうなんだろうなって思って母親に同情してしまった
将来の自分もそうなるかも知れないから責められなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況