X



トップページ育児
1002コメント376KB

ファイト兼業ママ part117

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/20(水) 19:41:11.91ID:mxh0bRUT
お仕事してるママ・しようと思ってるママたちがマターリするスレです。

専業VS兼業は、おなかイパーイ!
キャリアVS一般VSパート・非常勤も、おなかイパーイ!
夫婦・家族の多様性を思いやれない人は出入り禁止。
煽り、荒らしは脳内あぼ〜んでおながいします。
荒れるもとなので、年収に関わる話は専スレへ。
(年収別の育児スレなど)

次スレは>>980でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。

※関連スレ
兼業ママ職業自分語り Part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541231180/

兼業ママの不満・愚痴スレ part25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1571930552/


※前スレ
ファイト兼業ママ part116
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1571370877/
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 08:33:00.23ID:cfv1hdny
2人目の育休終わったら辞めるつもり
零細企業の事務で薄給だし残業ないとこしかメリットなかったのに最近残業続き
上の子も保育園入れずずっと実家に預けてるからちょっと可哀想だったしね
もっと就活がんばれば良かったな
辞めたらパートしかないよーって脅されてるけど今もフルタイムパートみたいなもん
茄子ないし時給換算したら最低賃金だし
大学まで行かせて貰ったのに申し訳ない
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 09:13:56.49ID:Sn9bePLE
>>3
育休終わったら辞めるって、給付金は受けてるんですよね? それって普通のこと? こういう話って雇用保険払ってる側からするとあんまり気分は良くないな…
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 09:34:27.89ID:cfv1hdny
普通かはわからないけど、今まで働いてきたのに、給付金ももらわず辞めろとか酷くない
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 09:41:04.27ID:RxUAbZ2Y
最近、育休明けで辞めたり転職する人増えてるらしくうちの自治体は同じ会社に戻らないと保育園退園になったり減点される。育休手当は知らんけど、ちゃんと調べてからのが良いかもね。
個人的には今まで働いた上に、少子化に貢献してるからイーンジャネーノと思う。
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 09:43:18.18ID:maJeC5aY
イキイキママが許せない心理って結局、嫉妬だろ?

制度を利用してうまくやってるやつが気に入らない。

不公平な状況があった時、「その状況を作ったもの」じゃなく「恩恵を受けている人」を恨むのってほんと見当違いもはなはだしいしヒガミ根性全開で見てらんない。

ジャニーズのチケットの抽選にはずれた女が当たった女を攻撃するのと完全に同じ。
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 09:47:18.77ID:bqT/QcKY
3でイキイキママだったら私は女性活躍社会で輝いてるレベルだわ
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 10:19:33.93ID:/RZxLwyB
同僚に復職することを期待されているような人だとか、会社に復帰を待たれているような人とかは戻れば良い
周りから、ほんとに育休明けに帰ってくるのかねあの人みたいに思われてる人なら、リリース自由では?
みんな若い頃から雇用保険取られて来てるんだしね
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 10:43:39.38ID:oZU38efX
育休明けたら…ってことは、まだお子さん1歳とか?
もしスムーズに転職できでも、お子さんが熱出して保育園をお休みすることも多いだろうし
有給、看護休暇を考えたら今の職場のまま1年くらい頑張ったほうがいいと思うけど。
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 11:14:01.59ID:wvCkXf19
昔は育休中の社会保険を会社が負担してたから文句言う人がいるのも仕方ないよね。
今は会社にデメリットはないから育休明けに辞めてもいいんじゃないかと思うけど。

私は子供を産むときに首になったから交渉して育休明けで退職にしてもらった。労務の人が2ヶ月に一回ハローワークに行かなくちゃいけないけど、それは自分でやった。
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 11:34:13.61ID:7BJFGL5v
雇用保険払った金額なんて大した金額ではないけどね

雇用保険の財政が厳しくなるかもとかどっかで読んだような…給付金なくなるような制度になったら困るな…給付金は有り難くもらうものだと思う

それより、会社に脅されるのは酷いね、そんな会社だとモチベーションなくすよね、長く続けてほしいならやり方が間違ってる…
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 12:44:51.91ID:e2SfwktB
雇用保険って財政に余裕があるって聞いたことあるけど
育休給付金の上限も年々上がってるしね
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 12:57:51.59ID:6N8jrlz8
育休明けで辞めるのがだめならじゃあ1ヶ月だけ復職して辞めますってなっても会社からしたらそっちのが迷惑だしね。
ただこういうところでかくと一部に叩かれるのは必然だから控えた方が良いかと
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 13:14:05.95ID:D5iA5u+q
>>3の場合上の子が保育園にすら入れてないし、近居の親が預かってなかったら第一子育休復帰がそもそもできずに退職になってただろうから
条件の悪い中で頑張った方じゃないかと思う
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 16:04:31.32ID:KMiIFWRi
仕方ないでしょって態度だと軋轢を生むからじゃない?
理想は独身未婚子有り無し関係なく、全員が働きやすい会社だよな。
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 17:12:03.33ID:aHa0RPkX
前スレのIT未経験おすすめって言ったものだけど
子供3歳で新卒から勤めていた会社を辞めて
間パートを経て、子供小3の時にIT未経験でIT会社に就職した。ギリギリ30前半だから焦ってたけど。
プログラム作るとか開発一切やらずに、ひたすら調整と進捗管理やってるよ!
だがら、SEといいつつプログラムなんて作れないんだけど、今度姪にプログラミング教えてやってと言われて困ってるわ
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 18:06:52.71ID:6sGzZt0V
>>19
実際私が早く帰るからその分誰かにしわ寄せいってたり、
打ち合わせ時間調整してもらったりしてるから
申し訳ないなと感じることも多い
まあ実際仕方ないじゃんなんだけどね
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 18:23:07.66ID:4wRXbpH/
>>22 開発のほうは勉強はしてる?知識のない営業が一番迷惑だよ
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 19:04:26.06ID:H2U753hY
うちの会社にも今月子供が1歳になって育休延長して来年4月に復帰予定の事務の人いるけど正直みんな辞めればいいのにって思ってる
さほど仕事ができるわけでもなく、旦那さんも同じ会社だから、子供の病気休みなんかが営業職の旦那さんにくるとそっちのが迷惑
うちは営業職はお給料いいから専業主婦になれば良いのにって影で思われてる
というのを聞いて、必死に働こうと決めた
まぁうちは専業になれる経済的余裕は無いんだけどさ…
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/23(土) 10:25:43.61ID:Qz9kcbjg
PMOなんてあるんだ
全然ITと関係ない別の業種でプロジェクトマネジメントしてるけどこういうシステムそもそもないわ…そんな複雑なプロジェクト無いからかもしれないけど
やっぱりITのプロジェクトマネジメントのシステムはきっちりしてるね
PMは昼夜関係なく仕事降ってくるという意味では一見兼業向けではないけど、プレゼン以外はだいたい何でもリモートでできるという意味では働き方はフレキシブル
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/23(土) 10:31:16.89ID:6JM6qB3+
ITでPMがリモートとか無いから。どんな丸投げだよ
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/23(土) 10:51:59.64ID:Qz9kcbjg
そうなんだ
まあ業種違うと全然違うのかもね(うちはITではない)
うちの仕事だとそもそも仕切ってる拠点も国内各地と海外にまたがってるから、ビデオ会議も発表担当でなければ家から繋いでる人もいるくらいだわ
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/23(土) 23:15:20.09ID:LAYRkWqa
私はITでリモートPM。ほぼ在宅勤務。
ITと一口に言っても幅広いから、色々だね。
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/23(土) 23:28:50.79ID:nKbLex/Y
給与額に満足してない人、どうやって気持ちの折り合いつけてますか?

子供との時間を大切にしたくて、残業なしのリモートワークできる会社に去年転職した。当然給料は下がったんだけど(残業してないから下がっただけでなく1時間あたりの給与も下がった・給与アップも難しそう)、こんだけ頑張ってるのにこの給料かーと思ってしまう。

転職したばかりだからまだ転職は考えてない。
仕事より子供との時間を優先できてるからある意味幸せな選択なんだけど、この歳で仕事頑張ってるのにこの年収…と考えてしまう。

(自分的に)給料低くてもこうして気持ちに折り合いつけてる、給料低くてもこうした考えだから私は幸せ!満足してるよって話聞かせてください。
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 01:11:19.49ID:v1P8aWWl
>>33
私は納得してないから、いずれの次の転職に備えて血眼にスキルアップ・経歴アップのネタを探してる感じかなあ
別に今すぐ出すわけじゃないけど、新しいタスクをもらったら経歴書をアップデートして、これならこの求人に出せるなとか色々妄想してる
実際には年齢で厳しくなるとは思うけどね
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 06:09:48.03ID:rPwQQs2T
>>33
在宅以外も経験されてるので、わかると思うけど、通勤時間だけでなく通勤のための着替え化粧その他すべてが不要になったのはすごいメリットだと思う
極端な話、仕事着や化粧品もいらなくなるwというコストメリットもある
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 07:02:02.14ID:03hSIylE
>>33
子どもとの時間最優先!と割り切ってるかな
今は時短フルで取ってるから、勤続10年になるけど手取りは初任給より少ないくらい
子どもたちが抱っこをせがむ間は一緒にいる時間を長くしたい、と思ってるから
そのために制限がかかるのは仕方ないと受け入れてる
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 07:29:56.90ID:yRowWKeA
時短って解除すればフル給与にも戻るしキャリアの道もあるけど、転職での年収落としって不可逆だから、心の持ち用は全然違うんじゃないかと思うけど
>>33は残業なしリモートワークでもフルタイム勤務でその給与なんだよね?
時短+通勤時間よりは下手したら長く働いてるかもしれないのに安い(仕事頑張ってるのに)て話なのでは
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 07:47:35.77ID:hU/LhlXj
>>33
繁忙期がある仕事をしていて、当然周りは残業している中、定時に帰らせてもらっているので私も時給下がったけど、しょうがないかなぁと
子供優先だから、モチベーション高いわけではないけど、残業ないからとりあえずその時間までは集中して、さっさと帰ってる

仕事ではないけど、子供がモチベーション、かなぁ。トイレで子供の動画見てふふってなってモチベーションあげてるw
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 07:51:45.42ID:7JmRdJIO
旦那が2週間前に急病で入院し、入院期間が長引きそう…しかも退院しても前と同じ生活ができるかわからない

急なことだったので職場には1週間休みをもらい、あれこれ手続きやら手術の際の付き添いをした

子供は4歳1歳でまだまだ手がかかり、しかも下の子の保育園生活初めての冬でどれだけ休む羽目になるのか…
旦那両親鬼籍、こちらの両親は土日のみしか頼れず

そして私も疲れが出てきて体が重たすぎる…仕事辞めてしまいたいけどもし主人がこの先同じ職務に付けず年収ダウンしたら、と思うと辞めるに辞められないし育休明けから間が無くて休職も出来ない

本当に健康1番だね
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 08:41:40.35ID:oUQ9SZOx
>>33
私の場合稼ぎたい欲強いから折り合いなんかつけず、リモート可能です独立可能ならそっち目指して頑張るとか、期間決めて転職しちゃうかな。
会社員で特別な能力があるわけでもなく最初からリモート条件なら正直ある程度安くなるのは仕方ないとは思う。
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 11:03:36.59ID:vIhwomjN
小学生をお持ちの方に聞きたいんだけど
子供部屋がなくてリビング学習してる子ってダイニングテーブルかリビングテーブルどちらでしていますか?
私がキッチンに立ちながら見える場所はダイニングです
でも床に座るの方が足ぶらぶらしないしこの時期はあったかいからローテーブル使った方がいいかなと思ってます
で、今ローテーブルを買い替えたいんだけど、宿題なんかが広げられる大きめのものにするかこれまで使ってたセンターテーブル的な小さめのものにするか悩んでて
来年小学生だから宿題なんかの生活スタイルが決まってから買い替えるか迷ってます
なかなか他の家族のお家にお邪魔する機会もなく、これまで自分が使いやすいようにだけで色々配置してたので全然決められなくて
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 11:07:11.03ID:Ek7mcROr
兼業関係あるか…?
年齢スレとかアンケスレの方がいいのでは
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 11:07:44.09ID:ak9doiqY
ダイニングテーブルにシンプルな勉強机をくっつけてるけど、今の時期はコタツで勉強してるわ
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 12:58:28.82ID:jGGJ1mQM
>>42
すみせん、仕事してると家事しながら宿題みつつ下の子のフォローもしつつという感じで、机につきっきりで見てあげられる時間が確保できないので、家事導線と子供の宿題のスペース確保という意味がありここで質問しました
リアルの友人は専業の子が多く、入学と同時に学習机を購入し、宿題をするときは子供部屋で一緒に座って見てると言うので、それはできないなぁと
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 13:25:06.60ID:aK/qsqTy
ダイニングテーブルで宿題やらせて、宿題終わらないとご飯食べられないプレッシャーかけてるけど
そのプレッシャーでやらない子だと段取りが地獄になりそうw
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 13:30:30.06ID:nTmtJueB
うちもリビング学習だわ
ダイニングテーブルに宿題やらテキストやらを広げてる
帰宅が遅いから二人分の宿題を一気に見てる
音読も二人分だから、並行していろいろやらないと終わらない
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 13:44:27.25ID:2rUBlDf5
うちは宿題は学童で済ませてくるので家では殆ど見ない
夕飯と風呂の後に日によって通信教育やそろばんの練習などをやるけど、ダイニングテーブルはなく、ローテーブルで食事も学習もやっている。帰宅が6時なので毎日慌ただしい
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 14:37:09.46ID:w/uaWqOf
>>45
どういうスタイルが合うかっていうのは
子どもの資質次第のところが大きいと思う
まだ11月で入学まで時間があるし
>>45に余裕があれば帰宅後にダイニングテーブルで
何らかの家庭学習を試してみたら?
学童できっちり仕上げてくる子なら机の心配は不要だし
見守るだけで大丈夫な子なら机なんて何でも出来る
付きっ切りじゃないと出来ない子(我が家はここ)なら
横に親がストレスなく座れるスペースが必要

我が家は年少と小1で19時に帰宅して
付きっ切りで宿題→20時風呂(夕飯の支度)→夕食→21時就寝
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 15:43:57.66ID:MILIIy3G
>>39
私は自分が病気になった方なのでちょっとピントがずれているかもなんだけど
今まで一時間時短で回してたけどしばらく二時間時短で復帰することにしたら
想像してた以上に体力的にも精神的にもそうしてよかったと思いました

一番大事なのはあなたが倒れないことだと思うので今だけでも宅食使うとか
この時期多少なら赤字になっても使える制度やお金使って自分を守って
月並みだけど頑張って、と。
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 17:29:00.60ID:HNT7mSyk
>>33
給与重視なら早めに次の転職先探した方がいいよ
一回下がると上げるの大変だよ
子供との時間は犠牲になるかもしれないけど
長い目で見てどっちが後悔しないか
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 19:30:52.15ID:7JmRdJIO
>>50
レスありがとう!
勤務先に2時間時短の制度があったことをすっかり失念していた
本当に自分が倒れると終わりだもんね、少し気まずいけど使えるものは全て使おう
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 20:39:47.74ID:a3+DglmC
>>49
横だけど寝る直前の夕食ってやっぱり軽め?うちも来年小学生で同じようなタイムスケジュールにしたいんだけど、子供が小柄で体重増えにくいからひっかかってて
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 20:59:07.52ID:w/uaWqOf
>>53
夕飯はしっかりめに食べさせてるよー
宿題がはやく終われば19時台に夕飯も可能だし
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 21:02:03.78ID:ixs6e017
>>33
給料明細もらったら封を開けずに引き出しへ。給与振込口座はメインバンク以外の銀行に専用に作って、記帳は年イチ。
毎月の振込額は見ずに、残高だけ見る。
年に1回で引き出してないから残高は相当溜まってる。それでテンション上げてる(笑)

あとは既出だけど、数年後の転職のために職務経歴書に書ける業務を積極的に引き受ける、かな?
実際のところは、「最賃パートにどんだけ責任背負わしてるねん!」だけど、
職務経歴書には「家庭の都合上パートとしてしか勤務できませんでしたが、上司に恵まれて、勤務時間に制限があるにもかかわらず、様々な仕事を担当させていただきたくさんの経験をさせていただきました。」って書いてる。
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 21:13:38.81ID:kGVmOJ2k
いただきいただき
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 21:20:27.96ID:d1A/FQWx
職務経歴書に書ける仕事を増やすのは鉄板だよね
でも40代になると仕事の経歴だけでは転職できなくなるというから、悩みどころではある

最近帰りが遅いせいか、子どもがすっかりパパっ子になってしまった
仕事の比重下げるべきか迷う
下げるといってもどうやっていいかわからない
一般職に転向したら元には戻れないしな
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 21:29:03.30ID:1COKHnmC
>>33です。レスくれた方ありがとう!
いただいたレス、何度も読み返して今後について色々考えるきっかけになりました。

今の会社で経験積みながら、子育てのタイミングも考えつつ年収アップの転職を視野にいれたいと思います。(暫く時短勤務をしたい+第二子も考えているので、数年後になりそうですが…)

暫く私も給与明細は見ずに、リモートワークの良さを考えるようにします!
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 21:31:46.37ID:P9TTvxsd
日本生命の中村ゆりのCMが泣ける。子供には笑顔で頑張らないとなぁ
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 09:06:41.35ID:e7pPpz1M
30代で出産して、二人産んで、小学校時代は時短とかセーブして、ボチボチの働き方で40代を過ごすとすると
子育て終わって一番バリバリ働けるのって50代?
でもその頃になると出世の可能性はないのよね

ってなると家庭も仕事もセーブ出来ず、フルスロットル状態で行くしかないかあ
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 09:24:59.23ID:86142Tvf
50代になると頭も鈍くなるし、老眼も進んでパソコンも拡大表示して、
新しいシステム入ったらお手上げで、腰痛い、膝痛いとか身体もガタが出てくる。
年寄り笑うな 行く道だもの、とは言うけど
50代って、子供の教育費がマックス掛かる時期でもあるよね…。
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 09:54:51.72ID:rSujXYwy
50代なんて男でもバリバリ働くことからは一歩下がる歳だしね…これからの時代はわからないけど
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 11:26:09.04ID:aiTFgOTB
>>62
それは凄く思う
育休長く取れるようになって時短も長く取れる会社増えてきてママになっても働きやすいとは思うけど
結局それやってると大体の人は育休前の役職で足踏みするだけ
50になった時に管理職やまして役員になれるケースなんて無いよなと思う
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 11:40:32.81ID:/TBVm1mN
先輩の50代社員は役職についててマネジメントを求められてるのに頑なにプレイヤーでいたがってる
その人自身はシングルで子育てしながらバリバリ残業もやってきたタイプだけど部下の仕事に責任負いたくないって
でも明らかにパフォーマンス落ちてるのにプライドだけが高くなって最近は周りから扱いづらいと思われてる
そして自分がバリバリやってきた自負があるから最近の働き方改革にも理解が及ばないみたい
正直ああはなるまいと思ってるわ
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 12:10:51.91ID:rSujXYwy
日本企業では典型的なキャリアとはいえ、プレーヤーとしてバリバリやって成果出したらマネジメントをするべきというのは本来は変なんだけどね
適性全然違うし
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 12:36:46.56ID:5OZXntXV
>>67
とはいえ欧米型のやり方だと現場への理解に乏しすぎるから最近良くないんじゃないか?って意見も増えてるよ。
いずれかに適性ある人がそれぞれキャリアアップできるしくみがあれば良いんだけどね。
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 12:39:24.51ID:qmpu+8nf
中国人の友人が語る中国事情。
裕福な高学歴夫婦の家庭では、産休だけで復帰。子供はおばあちゃんの家に預けてママは長期休暇だけ実家に帰省して子供と過ごす。しつけは、祖父母が責任を持って育てる。
そして、50代で早期リタイヤして、孫を育てる。って家庭が多いみたい。

我が家は親と子が離れて暮らすなんて寂しいからムリって思うし祖父母も、母と子が別居なんてとんでもない!って主義の我が家は無理なんだけど、社会全体の生産性としては高くなるよなーと思った。
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 13:13:02.52ID:yZLo3qI0
>>69
仕事で組んでる中国の取引先の女性の方、本当にそのスタイルでびっくりした
必ず母子を分離しているわけじゃなくて、子供を育てる役割を担うと決めた女は老若関わらず親戚でまとまって暮らして助け合って子供を育てて、
働くと決めたら男でも女でも家庭のことはほぼノータッチで仕事に専念するみたいな分業っぽい
祖母も叔母さんも同年代の子もたくさんいる中で育つの、下手に核家族で母親だけで育てるより良いのかもしれない
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 13:22:48.98ID:HoJihztH
極端な話されても
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 13:49:39.80ID:+OitPvqU
保育園に預けるのも人任せじゃん。
子どもが小さいうちは専業して、大きくなったらまた働けばいいのよ。
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 14:04:12.48ID:ir58XJ3g
そこに石を投げてしまうと目くそ鼻くそで僅差を罵り合ってるだけになってしまうw
保育士なんかそれこそ赤の他人だし
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 16:01:36.44ID:TBTCPKz/
まあ核家族は大変でもあるし気楽でもあるし…
私は子育ての方がしたいけど、行き詰まった時に職場って居場所がありがたいので、時短で働く今がちょうどいいな
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 16:29:34.09ID:wnGlQIu4
完全別居で預けちゃうのと日中保育施設に預けるのって全然違うし、中国の例だと休みの日も大して会ってなさそう
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 17:16:41.22ID:k8Llm/2s
異国の文化に対してそんな言い募らないといられないってどんだけ自分の子育てに自信ないのよ…
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 18:00:02.55ID:aiTFgOTB
中国人の話は極端だけど参考になる
欧米人のママワーカーは1ヶ月バカンス取ったりするし1日の労働時間短いけど
責任ある仕事してるように見える人多くていいなと思う
(対日本で仕事してる人たち見てそう思ってるだけだけど)
能力と意欲のある人は会社や上司から重宝されるということか
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 18:20:12.83ID:pIauihdR
欧米って主語でかいなオイ
あとその働き方ができる国は男女関係ないとおもわれ
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 19:02:20.86ID:/9jtRIYs
会社に就任したCEOがものすごくパワフルな女性で憧れる
夫は専業主夫をしているらしい
私の夫も家事育児向きで、甲斐性があれば専業になって欲しいなと思う
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 19:21:57.70ID:eXkMJh2o
夫がインフルにかかった
ワクチンの副作用こわいとか言って一人だけ予防接種受けなかった人が
仕事めっちゃ忙しい時期に家事育児すべてのしかかってキレそう
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 19:33:51.29ID:7rwoYhOc
中華系の保護者が学校に何人かいて、専業の方はもちろん、共働きでも子育てに熱心な人が多い
もしかして向こうにいれば預けちゃうのかもしれないけど、こっちに染まれば子どもに手をかけたくなるし、かけざるを得ない環境なのかも
日本て国がそうさせるのかなと思ったわw
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 19:54:55.80ID:TWXqHbHQ
>>69
育児も気力・体力いると思うけどな
膝が痛い、腰が痛いじゃねえ、
出産育児の情報だって刻々と変わるし、第一子供自身が日々成長し変わっていく

要は育児家事は賃金が発生しないから、適当で良い、素人仕事で良い、という思考なんじゃないか
とはいえ、中国の子供たちが無茶苦茶よいこに成長してるんなら、何も言えないんだがw
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 21:31:19.89ID:E87kZyMy
>>84
中国の結婚事情が分からないけど、平均25歳で子供を産むとして、50歳で初孫。50歳なら腰痛い、膝痛いにはならないんじゃないかな?晩婚だと辛そうだけど、日本政府の推奨する「70歳まで現役」よりは現実的な気がする。
一人っ子政策で夫婦2人で故郷の両親4人+祖父母を養わないといけないから、働かないとやってけないという事情もありそう。
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 21:34:07.68ID:pIauihdR
逆に孫が1人しかいないから、じじばばでもやってけるんだろう
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 21:39:00.65ID:m9MKihp7
中国って一族の結束が日本の比じゃないくらい強いっていうよね
逆に他人の面倒は見ない

子持ちだから時短勤務で緩く働いていいよーワンオペだもんねーと他人が優しくしてくれるのが日本、子持ちとか知らんから働くならバリバリ働いてねって会社には言われるけど、身内が全面バックアップしてくれるのが中国って感じなのかな
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 21:45:44.56ID:y5Xy+8/f
朝の旗振り当番のお達しが来た
当番は全員5日間で、希望の日にちを書けと書いてあったから、いつにしたってどうせ会社遅刻するしかないし、いつでもいいにマルした
当番日割り振られて一覧表見たら、半分くらいの人が当番3日間
この日出れないとか3日しか無理とか書けば3日で済んだってこと?
全員5日必須なら仕方ないと思っていたのに何だこれ
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 22:21:05.03ID:ZmaZs3nP
>>88
そんなもんだと思う
今どき朝5日間もやれという方が悪いのだからと思ってもっと図々しくなった方がいいんじゃないすかね
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 23:57:44.15ID:URrUVmnW
兼業しててもママ友できる人尊敬
専業だったとしても無理だがw
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 00:08:39.79ID:hsiNjov6
ママ友って情報収集のために絶対必要
なるべく話しやすそうで住んでる地域とか子供の性別とか近い部分がある人には早めに話しかけて繋がっておく
繋がったらあとはもうそれ以上深くなる必要ないからたまにLINEする程度でお茶したりとかないけど
友達欲しくてやってるわけじゃないし
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 00:28:07.76ID:OaTsSfc+
あんまり参考にならないケースだけど
うちはママ友より先に
パパ友を作ってきてくれる
休み取って保護者会行ったり、週末イベントの手伝いしてるうちに、できるらしい
んで、夫にくっついてるとママ友も出来る
色々ムカつくこともある旦那だけど
誘われたら断らない、暇なら手伝う精神の持ち主としてリスペクトしてる
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 00:34:22.20ID:h1AQrzVE
>>91
なんか口コミで聴かないと本当のことがわからないとか、中世すぎて馬鹿な世界だと思う。
>>88 ぜひ本部に訴えてね!
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 01:39:25.60ID:3vkj9pOg
27 名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 2796-EJ6f [126.74.89.82]) sage 2018/12/23(日) 23:33:19.67 ID:V1rgJu170
オキニ嬢以外のブログ見たけどクリスマスコスプレは強制みたいだなwそもそも予約取れないと意味がない。仕事終わりだと枠が無くなりそうだし25日どうしようかな?
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 04:59:54.13ID:1orQt6HJ
でも88は実際のところ遅刻が許容されてるならいつでもいいし5日だっていけるパターンだからなあ…
乳児と幼稚園児がいて旗振りしてたら幼稚園バス間に合わないから旗振りの日が雨だと乳児と園児を連れて立って
そのあと雨の中乳児を抱っこ紐で、園児を後ろに乗せて自転車で送ってきます
みたいなご家庭、やっぱりそんな頑張ってくれなくていいから…って思うし
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 05:50:34.87ID:T02E8Pul
振られる方は自分のことだけ考えてるけど、旗振り当番を割り振るくらいの立ち位置の人だと全員の家庭背景なんかもだいたい知ってるベテランママだから
本人の申告より実際の事情にあわせて傾斜かけるのは実際あるよ
初年度でも本当に5日は絶対に立てない人だったら、希望提出前に死に物狂いで相談に行ってるだろうし
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 06:04:05.69ID:Gg++05d1
乳児連れの旗振り見かけても、旦那さんが都合つければいいのにと思うだけだわ
乳児いると免除される制度とかあるけど、母親は仕事休んででも参加させられるのに謎
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 06:35:29.20ID:yfi1EkVk
旦那が気楽に都合つけられる家庭には当番も多めに回ってくる
その辺も込み込みで家庭の事情
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 06:40:20.65ID:2Eqp7yQ9
妻が無職だと夫は育児にノータッチ、なんていつの時代だよと

せっかくだから、渋々じゃなくおおらかな気持ちで受け入れては?
募金した後みたいな清々しい気分になれるかも
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 06:49:39.80ID:VdzLdDF8
兼業なのに基本平日ワンオペの自分に刺さるわw
土日は旦那が家事も育児もフル回転してくれるし、飲み会程度なら都合つけて帰宅してくれるからから全体として不満はないけど、仕事によるにしても朝は一番都合つけにくい時間帯だと思うけどな
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 07:37:42.37ID:mk359JDg
当番をボスママの忖度で決めるとか専業だと父親は育児の場に出てこないとか一人だけ昭和の並行世界から来た人がいますね
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 07:45:22.33ID:OjslNhDo
うちは小6生の保護者が割り付け担当だけど、皆自分の都合のいいように好き勝手言ってくるからマジ禿げる
いつでもいい人は神なので本当に感謝してます
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 07:50:35.13ID:12uKrOq5
あと、一度上の子で割り付け担当になったことのある人、優しくなる人と、ここまでワガママ言っていいんだ!って振り切れる人といる…後者めっちゃめんどい
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 07:53:02.21ID:WcwTyb2j
昨夜の88です
>>107さんの言葉でモヤモヤが晴れた
そうね
遅刻控除は痛いけど振ってくる
ちなみに学校のママ友はいない…
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 08:06:04.67ID:a/lgAbcT
旗振りのために父親がわざわざ仕事休まないのと、育児の場に父親が出てこないのは全然別だと思うけど
兼業だからこそ?検診とか子供関係で休まなきゃいけないときは当然休んだ方の親一人で子供全員見るのが当たり前だから(発表会とか参観とか二人とも行きたい行事は別)、
乳児連れだからって専業主婦の夫が旗振りのために五日間仕事遅刻しろとは全く思えないな
産後間もないならそれこそ免除とか時期ずらしたりとかしてもらえるだろうし
乳児じゃないにしろ下の子連れで雨ってのがハードポイントではあるね
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 08:20:36.13ID:9zQwQjet
>>110
ズレとる
何で兼業母にはライトに5日間遅刻しろというのに乳児持ちには同じこと言わないの?同じでしょ、て話
何で父親だとわざわざ仕事休む、みたいな感覚になるのかねー
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 08:25:24.70ID:h1AQrzVE
一人で子全員見るのが当たり前!とか鼻息荒くして何言ってんだこいつ
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 08:28:21.30ID:Otui2nFK
検診とかの用事あるときは該当児以外の子は預かってくれる保育園が多いのでは…?
小学生なら当然学校行ってるし
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 08:31:45.18ID:a/lgAbcT
そうかなあ
母親か父親かは関係ないよ
例えば共働きで、親の出勤時間ぎりぎりにしか預けられない保育園に下の子が通ってたとして、片方の親の旗振りが終わるまでもう片方の親も「わざわざ」遅刻して家で待ってる?
各家庭の考え方と仕事の休みやすさ、旗振りの大変さによるものだから一概には言えないだろうけどさ
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 08:35:21.73ID:eVgLedoF
2歳持ちの私としてはこの流れを見て小学校おそろしくて震える!こりゃ小受させて金払ってでも私立いれたくなる。
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 08:36:07.35ID:h1AQrzVE
すべてがズレてる
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 08:37:45.91ID:12uKrOq5
>>115
私立って母親は家にいるのが当たり前だから昼間いくらでも呼び出すんじゃないの?
旗振りレベルどころじゃないでしょ
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 08:48:07.75ID:9zQwQjet
>>115
こういうところ見て頭でっかちになるのは危険よ
今どき共働き家庭に家庭に配慮なくPTA活動が組まれるというのもそうそうないし
ここでは愚痴吐くけど抜け道探しつつボチボチやってんのよ
私立こそ学校方針にすべて従うこと前提だから逃げ道ないんじゃないの
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 08:49:07.80ID:z9aeqeqn
もし下の子育休中で旗振り当番回ってきたら、この寒空の中で風邪ひかせたくないから半休取って当番よろしくねってだけだな
保育園の預け時間の関係ならなおさら
風邪ひいてその後3日休みましたとかより、夫半休の方が全然いいし
そもそも仕事してる今でも、この時期は繁忙期だから夫に投げるわ

わざわざとかじゃないよね、親なんだから父親も対応するの当たり前
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 09:04:00.18ID:ZKoG6uIW
>>115
学童併設、共働きウェルカムの私立小もあるよ。でもそれこそ、よくリサーチしないとダメ
自宅から20分以内に学童ありの私立小あるなら積極的に考えてみて良いかも
ただ最低限1年の4月5月は親の送迎必要だし、給食無しで弁当だったり、5日旗振りの方がマシな可能性も

あと共働きで小学校受験の塾通いと宿題やらせて、模試や学校説明会めぐりするのも中々ハード
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 12:45:18.92ID:UO1XAUxo
ドデカパン作った。
簡単でおいしかったー。ありがとう。

まさに昨日PTA。
うちはあっさりしてる方だから
会社休むことあってもついでに他の用事済ませたりなんなら昼寝したり。リフレッシュも兼ねてる。
それより部活の方が大変。
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 12:53:25.62ID:z9aeqeqn
>>121
え?そこ?
そもそも大人と乳幼児の風邪のひきやすさって違うよね
それに大人なら風邪の予防に子供が嫌がるマスクや帽子を被ったり、ひき始めに気付いて葛根湯飲んだりできる
風邪ひいたとしても、飲める薬も変わってくるし重症化のリスクも違う
夫に風邪ひけとは思わないけど、大人が風邪ひいた方がマシだとは思う

それとも母が旗振りしないってこと?
うちの場合は当番から直接仕事に向かった方が断然早いから夫と書いただけで、そんなの別にどっちでもいいよ
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 14:08:20.59ID:aStNJljb
ちゃんと読んでないからずれてるだろうけど、
うちだったら夫は別に風邪引いても良いな
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 17:16:14.11ID:qzoX8Bep
読んでないからズレてるだろうけど旦那が風邪引くと私がイライラするからいやだw
ただでさえ忙しい日常に面倒増やさんでくれ
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 18:45:22.67ID:fGCtil3i
入学予定の小学校は旗降りでなく
登校に付き添う係があるらしい
ただし学童に入れてる親は免除
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 19:07:01.75ID:h1AQrzVE
それがすべてあるうちの学校orz
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 05:35:16.66ID:FYhMeqad
旗振り当番みたいに、子供達のためになるようなことなら仕方がないなと思えるけど、PTA主催の保護者向けセミナーのサクラはやりたくない。
なぜ生活をかけてまでセミナー講師(元PTA会長)の虚栄心を満足させてやらないといけないのか。
ちなみに、参加者のほとんどはサクラだった。
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 09:09:50.42ID:Hv0SpXWf
転職を検討中
年に一回しかない採用試験の最終面接まできたのだけど、指定された日がまさかの下の子の保育園お遊戯会の日
おまけに上の子が小学校の土曜参観でもある

子供達は夫に任せて、私はベストをつくせるよう頑張ってくるが、見たかったな…
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 09:11:21.43ID:FEyjBp5M
うちのPTAの委員長は全員、自営業。
人脈を広げるチャンスだから嬉々として2年3年やる人もいる。
そういう下心がないとやってられないよね。
商工会議所みたいだわ。
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 10:36:14.42ID:8V23IKXT
>>131
去年まさにサクラ講演会に出たよ
役員内から最低5名選出しなきゃいけなくて有給取ったけど
題目が「子供と親の関わり〜心を寄せて〜」(うろ覚え)なのに、ほとんど元教育長の俺SUGEEE!的な自分語りで有給返せとおもたw
出てくる子供のエピソードも常軌を逸したDQNばかりで何の参考にもならないっていう
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 10:58:34.09ID:T4SCR2pW
古い日本企業でお偉方の虚栄心満たすための仕事満載なんだけど、学校までそうなのか
暗澹たる気持ちになる
子供にはこういうのと無縁の社会で生きて欲しい
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 11:09:53.61ID:tJ3bF3QJ
中学PTAで保健の講演動員されたけど、デートレイプの話だた。なかなか聞く機会ないからよかったかもしれん。
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 12:14:01.47ID:oKgI2CW5
今年って乾燥機すごい売れてるんだろうね…
天気悪いと洗濯だけでなく兼業生活のあらゆることに支障あって鬱々するわ
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 12:21:16.39ID:tJ3bF3QJ
>>137 どっかいけよ
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 12:30:14.17ID:hktnyCoD
雨続きつらい、ほんと乾燥機ほしいわ
ドラム式買うべきだった
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 13:18:03.86ID:g2jogcXB
かんたくん調べていたら
壁に穴開けないといけないようなので悩み中
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 13:35:43.32ID:c0UBVjKx
子が産まれる前までやっていた仕事にもう一度チャレンジしたくて就活始めた。
今の仕事(パート)は短時間・近所・休み融通きく・人間関係良好と3拍子も4拍子も揃った職場なんだけどやめたい。
仕事が単調過ぎてつまらないのと県の最低賃金でかつ何年働いても昇給がない。
何年かいればそれなりに担当業務も増えていくのに時給が変わらないのは長く居れば居るほど損するのでは?と
思い始めやる気が出なくなってきた。
しかし子は来年小学校。上の小学校話見たり聞いたりしてやっぱり無謀かなーとか、いや年も年だし(アラフォー)今頑張れよ!とか
今の職場のぬるい雰囲気にとっぷり浸かってしまい現状維持とチャレンジしたい気持ちとの間で揺れてる。
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 13:37:02.12ID:BG2wkiBS
うちもかんたくん考えたけど置ける場所がなくて諦めた
7年使ってたドラム式を去年の型落ちのものに買い替えたけど、今のは音も静かになってるし洗剤計らなくて良いからいいね
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 13:45:19.87ID:EFBRu1Rw
リビングに干し姫サマとかの昇降式物干し+除湿機で夜洗濯で寝てる間に乾くよ
ドラム式買う前はそれでやってた
リビングだと子供見ながら干したり畳んだりできるから楽
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 14:02:14.73ID:MCgh3tYu
>>143
就活はじめた、ってことは今の仕事は続けながらよね?
私も同じアラフォーで就活して少しだけど条件いいところ見つけた。就業時間は長くなるから子どもに皺寄せいかないようになるべく頑張る
いまの環境も大事だけど、将来お金大事だし、チャレンジしてるなら応援する!一緒に頑張ろう!
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 19:35:25.39ID:zklfV/Hi
派遣から契約社員や社員になった方いますか?
今正社員なんだけど、家から徒歩5分の大手企業で社員も目指せるって記載がある求人に応募しようか迷ってます
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 19:46:18.18ID:sXFuv4Vn
>>148
とりあえず応募してみたら?
書類通って面接に呼ばれるまでは応募したうちには入らないくらいなもんだし、面接受ける時に色々質問した方が実情は分かりやすい
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 19:57:19.78ID:KYlvV67O
>>148
派遣会社に登録して、その後で応募者の中から派遣会社でふるいにかけられる
職場見学まで進めるの一人だけだし、普通の求人と難易度変わらないよ
とりあえず登録、応募してみて、派遣会社の営業に実態を聞いてみたらいいよ
社員になれた例が大昔に1回だけでも「正社員登用可」とか書いてあるもんよ
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 20:20:19.01ID:KZ5IFIju
社員も目指せるって契約社員だったりするよ
私は利用してる派遣会社はきっちり分けて求人に書いてある
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 21:38:30.95ID:sXFuv4Vn
私も転職活動してるけど、子供寝かしつけたりした後のわずかな自由時間に死に物狂いで書類書いて出して
面接に呼ばれたらそれでもなくても子供理由で休んでるのに加えて何かと理由つけて休み、子供の病気と被らないか怯え
結局落ちて全部パーになる落胆になかなかメンタルがついていかないわ…
子供が病気しがちな年は超えてるんだけど、今週は唐突にインフルで学級閉鎖あって本当に面接のアポなくてよかった
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 00:38:40.29ID:6xdVNXGG
>>148
派遣で2社目だけどどちらも直雇用の声はかけてもらったよ
ただしどちらも100人以下規模のワンマンブラック中小
大手だと社員の数が最初から決められて予算組まれてるだろうから運にも左右されそうだね

一応複数派遣の中で幼児持ち時短の条件にも関わらず声かけてもらってるから評価される程度の能力はあるはず
自分で言うのもなんだけどw
あと今の派遣先は経験者(営業→営業事務で派遣、営業で社員どうですかみたいな感じ)なのが大きいと思う
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 10:12:11.35ID:e5Ev7q+o
来春からフルタイムで復帰予定。
園児2人、7:45→17:30迎え。
今まで時短で、帰宅後夕飯作りしてたけど、多分無理そうだから、朝早起きして作るかなぁ…て感じなんだけど。

忙しいママ向けに手抜き時短で、でも子供も食べてくれそうなレシピあげてくスレとかないよね?離乳食スレはあったけど…。
料理苦手でレシピ見ないと作れない&段取り悪いから、朝からチャチャっと作らなきゃいけないストレスに、今からやられそう…。
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 10:16:01.57ID:rK8SvG65
昔ここでそういう流れになったことはある
その時みたシラス丼は今もうちの定番メニューだよw
ご飯にシラス、もみのり、鮭フレーク、適当な刺し身を乗っけて醤油かけるだけ
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 10:17:52.01ID:xzYvdsFO
>>154
Twitterで時短レシピ上げてる料理家さんたちがいるから、フォローしとくといいかも
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 10:23:44.09ID:uIx0dgVm
朝のうちに晩御飯も用意してるけど、牛丼とかマーボー丼とかが簡単。
炭水化物に偏って、太りやすそうだけど。
後は魚かなぁ。焼くだけ。
納豆、ゆで卵、ゆで野菜(ブロッコリー、いんげん)、ニンジンのラペ(1週間OK)
は常に冷蔵庫にストックしてる。
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 11:18:19.37ID:zYgKqKAV
ここの方で実家のサポートありきで働いてる人ってどのぐらいの濃さで親と関わってる?
気が合うと思っていた実母が最近年齢のせいか性格がきつくなってきて少しづつストレスになってきた
でも母(専業)のサポートなしでは仕事続けられないし不安しかない
最初は大嫌いだった義母(未だ現役)の方がむしろ働きながらの子育てについて共感する部分が多くなってきてなんだか1人で苦しい
割り切って実母の変化に合わせていこうと思うけど、母親が歳を重ねていやな人になっていくのを近くで見てるのってつらいね
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 12:05:47.04ID:ta/ACouc
>>158
うちの母は同居実母(私からしたら祖母)の全面サポートで働いてたけどこじれて結果的に絶縁して、祖母が痴呆で母が誰かもわからなくなって介護施設に入るまで会いにいかなかった
孫も母vs祖母はめちゃくちゃ巻き込まれるので(特に娘は…)うまくやって欲しいという気持ち
それに単純に年取ると同じようにサポートするのはしんどいっていうのはあると思うよ
義母はじぶんがしんどくないから優しいんだと思う
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 12:11:49.29ID:sb1csRBo
>>158
お母さん相当しんどいんじゃないかな
外注できるところはできるだけ切り替えていった方がいいと思う
現状どのくらい頼ってるのか分からないけど
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 12:27:53.51ID:85WPJIOT
>>158です
短い時間にこんなに、ありがとうございます
しかも目から鱗な意見ばかり
母自身がしんどいということがすっかり抜けていました
友達の愚痴とか聞いてると、おばちゃんになってしまったなぁとただただ悲しくなってたけど、確かに日々の生活だけでも年齢の分大変さは増してて
それプラスうちの子供達が大きくなってきてうるさーい!ってなってるのも想像できる
今頼ってるのは、送迎を担当してもらってるとかではなく、週に2回ほど夕飯を食べに行くこと(母が今日食べにおいでと提案してくれる)子が体調崩して保育園行けない時は1番に名乗り出てくれるので私の休みを調整できるまで3日ほど預けることぐらいかな
でもほんと近居(徒歩10秒)なので、誰かが吐いたりトラブルになった時はすぐ電話して駆けつけてもらっちゃう

まずは母自身がストレスなく過ごせるように感謝の言葉は伝えつつ少し離れた方がいいのかな
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 12:42:16.36ID:BnkPTHQf
>>154
私は確かこのスレでつくりおき食堂を知って、まりえさんのツイートをチェックしている
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 12:43:18.38ID:3eE2wylX
>>148
大手だと大卒でないと(特定の経歴がないと)正社員雇用しないとか決まっていたりするよ。
学歴や経歴的に問題ないなら最初から正社員として、その企業の中途採用へ応募した方がいいと思う。
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 14:35:04.02ID:KB7Qg2iL
>>162
余計なお世話だと思うけど
すぐに電話して駆けつけてもらうのは
結構負担大きそうだと思った
自分たちで解決しようとする
無理なら助けを求める
助けてもらえるのを当たり前だと思わずに感謝する
これって親子でも大切だと思う
祖父母の加齢や子どもの体力増、
祖父母頼りの子育てに対する不安とかあるんじゃないかな
先が見えない不安というか
いつまでもあると思うな親と金
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 14:59:42.95ID:OyClLKQz
ポエムw
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 21:00:00.44ID:jYLqf0DT
徒歩10秒ってお隣さんとか同じ敷地内とかなのかな

通勤時間長いし激務でしんどいから転職活動してたけどどうやら近場に移転するらしい
お迎えも早く行けるし病院も早い時間に行ける!と考えると嬉しい〜
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 21:06:56.51ID:8g/dE6qh
>>162
すげえ、それだけ頼っててもあんまり負担かけてる自覚ないのかよw

うちは義母に頼ってるけど旦那がポンコツな分働いてもらって当たり前だと思ってるけどねww
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 21:38:37.92ID:aTUwc2X0
年少児持ち2人目妊活中

社内異動で今の職種になって3年、最近仕事がようやく上手く回るようになってきたところでまた異動の打診が来た
尊敬してる上司直属のチーム、勤務地や就業条件は変わらない、その上司の下で働けるチャンスはとても魅力的
でも妊活中な事や 後任が育ってないからお客さんをほっぽり出すような気がして即答できなかった

働いてるママ友少ないから意見とか聞かせて欲しい
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 21:46:46.51ID:feVXpYcj
妊娠して続けられない職じゃなければ、後悔したくなければ行くな
すぐ妊娠しても順調なら7-8ヶ月は働けるし、今の部署でももし妊娠して抜けるならどっちにしろ後任は育てなきゃいけないわけだし
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 21:50:29.17ID:ke0sByWi
私も異動希望すると思うわー
妊活って思うようにいくとは限らないしさ
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 21:55:30.16ID:zOxXn18h
後任とかお客のことは会社が考えることなのでキニシナイ
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 22:06:51.74ID:uerXcYL6
未就学児しかいなくて、旗振り当番ってなんやねん…と思ったら、交通指導員の仕事を保護者がしてるってことでいいのかな?
車社会だからか、登校時間帯は横断歩道には制服着たおじさんが立ってて、専業らしき保護者がたまに小学校まで登校班についてったりしてたな
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 22:55:16.99ID:Gx4+0GZb
>>163
154じゃないけどまりえさん、ちらっと見たらハードル低めでサクっと作る気がおきたわ。フォローしました!いい情報をありがとう

8時18時で2人あずけてるけど私も朝はとでつくれません。
じゃがいも茹でてる鍋にミックスベジタブルもぶちこんで解凍、お好みで味付けした簡単ポテトサラダは子供もよく食べるのでよく作ります。
ちょっと良いドレッシングや焼肉のタレ系を3種類ほどストックしておき、茹で野菜やキノコにかけるとそれだけでちょっとした一皿になる。雑すぎて参考にならなかったらごめん…
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 23:05:25.22ID:yJpmJUJy
よく作る簡単副菜

もやしにごま油かけてレンチン、味ポンかけて、乾燥ワカメを投入して水分を吸わせる

白菜(買ってきた千切りキャベツでもOK)をテキトーに切ってごま油かけてレンチン、オイスターソースとマヨネーズであえる、かつおぶしを投入して水分を吸わせる

キュウリをスライサーでスライス、塩揉み、ぎゅっと水分を絞って味噌で味付け
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 23:18:04.62ID:1PGv7Sh4
葉野菜NGな3歳がいてチャチャッと一品的なのが出しづらいのがネックだわ
もやしとか安くて時短だから使いたいのに
そのかわりコープの冷凍幼児食やアンパンマンポテトは大好きだから頼りまくってるけど
あとミニトマトと冷凍ブロッコリー
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 23:20:52.91ID:o6ERVqzA
スライサー使うなんて偉い

ブロッコリーとかプチトマトとかスティック状に切ったきゅうりにオーロラソースを添えて出すと
子供が野菜をめちゃくちゃ食べる
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 23:52:09.03ID:VMTLsaYY
パルシステムの調理セットみたいなのを前日夜か朝作る
中華なら具材切って調味料混ぜておいてあと炒めるだけとか
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 00:01:06.58ID:2u5vXwXu
朝に作っておいて帰って温めて食べるだけっていうのが自分には一番合ってたな
朝作る時間無かったときはストックのレトルトカレー使ったり、ホットプレートで焼きそば作ったりしてる
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 00:09:37.54ID:7woXKeFg
みんな偉いなー
味噌汁は2日同じ、
おかずは焼くだけかお惣菜だわ
気になったら冷凍ブロッコリーと納豆つける
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 00:32:54.13ID:su9yBeYT
私はメニューを考えることすらも苦痛になってきたので、1ヶ月くらい前から毎日、鍋にしてる。
味はローテーションで変えたりしてるけど、具材は鍋に使う野菜、豚、鶏、たらや鮭等ほぼ変わらないので買い物もラク。
結果、気持ちも手間も相当楽になったので、おすすめだよ。あとヘルシーなので少しずつ痩せているw
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 07:51:04.89ID:GK2KLB6R
【漫画】その國の名を誰も言わない

【漫画】私の身に起きたこと 〜とあるウイグル人女性の証言〜

遠い国の(国だった)今起きている本当の話
歌と踊りが好きな、穏やかで優しくて真面目で
お人好しで信心深くて日本人にもちょっと似ていると言われている民族だった

香港の人達があんなに必死なのは
香港が漫画の内容のようにならないためでした
でももう…6月からすでに数百人〜9月までには数千人、11月〜もう数万人……日本では報道してないです(日本は報道できない)

日本もこのままだと、今の十代〜子供達が大人になる頃、または数年後には
沖縄、北海道から〜.............................‥‥....こうなってしまう
この消えゆく国の人々も他のたくさんの国の人々も
日本人に一生懸命に、警笛を鳴らしてくれている

タイトルを検索して読んでみてください
無料で読めます、YouTubeにもなってます
一人でも多く伝えてください、どうかお願いします

【政府が運営するマイナポータル】
いつの間にかLINEと連携させ、LINEからアクセスできるようにして
マイナンバーと紐付けしてしまっていますが
絶対にLINEから手続きしないほうがいいです

LINEは禁止にしている国が多数なのに
日本のメディアや行政は乗っ取られ情報操作されていて
日本人だけがLINE漬けなのです

LINEだけではなく、paypayも、HUAWEIも、GALAXYも、みずほ銀行も、TikTokも、荒野行動…他etc…
せめてLINE・paypay・HUAWEI、、この3つだけは、早急に、できるだけ使わないようにしていってください
ご家族、友人、知人、周囲の方にも、どうか伝えてください
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 08:06:04.76ID:KGQAo+rn
まりえさん、チラッとサイト見てみたけど蒸しパン好きすぎだろwって突っ込みたくなった
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 08:45:40.02ID:+wPZtd8O
同い歳の友人から急にお母様が亡くなられたとのことで喪中葉書が来た
子供産んでやっと落ち着いたと思ったらもうそういう歳かと思うとなんか落ち込んでしまった
上の方の人の話でもあったけど、子供が大きくなって親が歳をとっていったらだんだん距離をあけていかないと
頼りきりの親が倒れたら心理的にも実務的にも行き詰まるよね
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 09:02:55.80ID:O6lsMTOK
距離をあけていくというより、親に頼るんじゃなく支える方に回るんじゃないの?
子の世話がひと段落したと思ったら、親の介護が始まる可能性もあるしね

うちは私は20代で産んだけど、母が40手前の高齢出産だったから、じわじわ介護の陰が迫ってる気がする…
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 09:16:24.63ID:d54G76HO
うん40なったら自分も周りも毎年喪中みたいな状態なったよ
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 09:17:47.08ID:UT2vi3H1
せっかくの老後を娘がまだ面倒押しつけてくると想像したら確かにうっとうしいなと思った。
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 10:38:51.22ID:0Z5/syXE
>>162です
考えが甘かったし2人に増えて状況も変わってるのかなと気づけました
負担かけてる実感がなかったのは、私の方が体力ないぐらい元気な母だったので全く母が疲れてるなんて想像できていなかったからです
子供達のことは可愛がってくれますが、それとこれとは別と思って自分たちでできる範囲以外は外注など検討してみます
ちなみに距離はお隣さんです
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 10:50:52.98ID:qIS/8mfA
孫育て疲れする祖父母ってよく聞くけどこんな感じなんだなあ…
親の自分たちですら大変なのに、祖父母世代の負担が想像できないってちょっと不思議
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 11:14:35.25ID:iu7c2Bab
高齢女性の鬱が増えてのって、それが一因でもあるらしいね。
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 12:02:51.52ID:O6lsMTOK
>>192
負担を減らすのは同意だけど、お母さんに相談無く、勝手に外注出したりもやめた方が良いよ

急に外注出すと、もう年寄りだから信用出来ないって言うの!?と揉めたり、がっくりきて一気にボケたりする事もあるから
今まで頼ってきたなら、あくまでも勝手に決めずに外注のやり方も、負担を減らす方向で考えたいけどどう?と相談しないとダメだよ
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 12:28:40.79ID:G+dCf8LX
うちは実母のサポートを頼まない時期があったんだけど(育休中)
ハリが無くなって鬱っぽくなるから行かせてくれと言われた
まあこちらで勝手に気をまわすよりまず相談でいいと思う
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 14:53:14.10ID:j80LDbjY
送迎含め全ての家事を実母に頼ってるので耳が痛い話だ。感謝しなくちゃな。
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 15:15:36.40ID:CtEANoVE
昇給した。。。うれしいうれしい
今年はとにかくその職位に上がりたくてがんばってたのでうれしい
勢いで子供の新しい服ポチった
●●さんは時間に限りがあるからねと言われ続けたけどどんなもんじゃーい!!
すみません社内で露骨ににやつくわけにもいかずここで叫ばさせてください
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 16:02:56.81ID:tU+SUQ1W
そろそろクリスマスケーキを予約しなきゃ
天皇誕生日が12月に無くなったから、今までは24か25がどこか土日や祝日に被ったり接してたりしたのに
今年は平日ど真ん中だね
旦那の帰宅時間も確認しつつ何日にケーキ予約するか、プレゼントはいつの朝にするか…
でも子供は既に24日を指折り数えて楽しみにしてる
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 16:24:37.06ID:TlMr0UPF
上皇誕生日か平成の日を早く作って欲しいよね
クリスマスの都合的な意味でw
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 16:26:51.33ID:eb6s/eKB
クリスマスプレゼントのことを考えなきゃなのにすっかり忘れてたわ

金融なんだけどいつも年末年始の休みが短くて、たいてい31〜3が休みで気がついたら年あけてる感じだった
今年はカレンダーの並びと、私の所属は30も休みになって9連休で嬉しすぎる
妊娠中だしゆっくりしよう
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 16:51:46.71ID:sCdTZl1v
>>148です
レスくれた方、ありがとう
その後応募したら、すんなり職場見学まで決まりました
派遣から契約社員登用の実績も多くて、契約社員から正社員への道もあるみたい
とはいっても派遣なので、正社員時短を辞めてまでなのか今すごく迷ってますがとりあえず見学行って話聞いてみようかなと思ってます
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 17:13:59.14ID:g38nQdWV
派遣会社勤務だけど、即日勤務開始案件なら職場見学で話がまとまったらすぐ契約、勤務開始になることが多いから気をつけてね
あと派遣期間は最長3年いけるから、3年後契約社員→その後会社の条件を満たせば正社員登用試験を受ける…みたいな長期スパンの可能性もあるからそこも確認しておいた方がいいと思います
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 17:17:31.86ID:HjZNirxt
そう、今年はクリスマス気分になりにくいよね
丸鶏買いたいんだけど、21とか売ってるのかな…

普段は23にお祝いできるのに今年はクリスマスディナー、22にやるしかないか…24は無理だな…
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 17:26:08.53ID:3iJ1Ib/R
私は25日に有休取っちゃったよ
娘がクリスマス前後の1泊旅行楽しみにしてるから
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 17:54:01.47ID:9fR4Ftm+
ホットプレート料理が何気に兼業に向いてるのではと気づいた。
今日は焼肉。肉を解凍するだけ。
この時ばかりは料理のダメな夫がはりきってくれる。
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 18:34:43.70ID:NzWUwrAN
うちもホットプレート料理多いわ
焼きそば、お好み焼き、ちゃんちゃん焼き、ぎゅうぎゅう焼き
餃子もホットプレートなら1度で多数焼ける
難点は洗い物が面倒なこと
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 18:58:07.09ID:iPumOURW
>>154
インスタで#下味冷凍とかフォローして週末作りこんでるよ
仕事前に冷蔵庫に移動させて帰って焼いたりするだけだからめちゃくちゃ革命的で助かってる
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 19:08:33.77ID:/CgUPl8a
>>199
おめでとう!俄然やる気出るよね
会社も長く働いて欲しいと思ってるんだよ
これからも頑張って
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 19:11:43.18ID:/CgUPl8a
夜ラクごはんというレシピ本もいいよ
前の晩とか朝のうちに下ごしらえして、帰ったら火を通すだけみたいなのが沢山載ってる
結局材料を切るのと調味料混ぜるのが手間なんだなと気付いたし
調理したてが一番おいしいから子供の食べも良い
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 19:27:48.72ID:9SadWGnP
電気式ホットプレート洗うのが面倒なんだけど、カセットコンロタイプのホットプレート使ってる人いますか?
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 21:05:55.92ID:7MrFC20f
夫婦どちらの両親・祖父母も仕事してるから、サポートしてもらえるのはたまに熱出したって時に平日休みの両親の休みの時に預けるくらい
同居とか、フルサポートある人はいいな〜と思うけど、それでストレスないってことはよっぽどできた実母(親族)だと思う
ほんとうに大事にすべきよ
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 21:17:52.87ID:t0yZMJif
>>217
どうでもいいけど、親の祖父母が現役で仕事してるの凄いね
何歳なんだろう
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 21:34:18.06ID:KI+n2apK
>>214
卓上IHコンロ+取っ手の取れるフライパンの組み合わせ、楽ですよ。
ホットプレートほどは面積が無いので、人数の多い家庭にはむいてないけど
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 21:56:34.02ID:k+gK0Pm+
うちの義父は70超えてるけど定年の時に小さな取引先にスカウトされてそこから延々働いてるし、義母は60代とはいえ現役で着付けやってる
サポートしてもらうつもりはないけど、そんなにやり続けたい仕事とやれる体力あるのはすごいわ
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 22:00:16.12ID:ReWsMWc5
道の駅で働く100歳オーバーのおばあちゃんが取材されてたな
自営なら70超えて働いててもまあ普通だしね
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 22:20:00.65ID:PWSSehMn
子ども巣立って健康なら好きなだけ働けるわな〜
働かされてるんじゃなく、自分裁量で働きたいわ
起業とか自営してる人いいなーって思うけど
隣の芝生ね
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 22:28:23.42ID:ReWsMWc5
そうそう、好きなようにゆるゆる働きたいよねー
雇われて働こうと思ったらバリバリフルタイムか薄給パートのほぼ2択にわかれるのがしんどい
7時間週4とかで働きたいわ
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 02:15:10.43ID:Wcpf0R1F
みんな夕飯の下準備とか仕込みしててえらいなぁ。
自分からすると肉に味付けして冷凍しておくのは十分「仕込み」に入るw

我が家はオイシックスの冷凍料理キットが便利すぎて離れられない。
とりあえず毎週3食分買っておいて残り2日は麺類で乗り切ってる。
しかし問題はキットの分量的にそろそろ卒業しなきゃならないこと…ヨシケイみたいに4人前出してほしい。
2人前×2セットはあるんだけど、調味料の袋開けたりする作業が多すぎて調理が面倒くさいし高いのよね。
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 07:13:37.54ID:FRDr6tNl
154 です。
皆さん色々参考になるレス有り難うございます!
今までcookpadやクラシルで探してばかりいたので、Twitterやレシピ本なども探して、春までに時短料理のレパートリー増やしていきたいです。
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 10:59:12.96ID:CWjx494J
うちは私の祖父母もついこないだまで仕事してたな
第一次産業と自営で
祖父たちは仕事中又はやめてからすぐに亡くなってしまったけど
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 19:42:38.37ID:6GX+RXlb
来週初めての海外出張
子供と離れての泊まりは初めてだからちょっとワクワクだけど、夫が小学校の準備なり、習い事なりちゃんとやってくれるか不安の方が大きいわ
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 08:45:47.23ID:ewYpYsKX
うちは親たちが61、62、64でパートや派遣、再雇用?で働いてる
もう親が働いてない方が多い歳なんだと上のレスで気づいた
老後資金2000万だしみんな無理になるまでは働くと思う
一人は老後資金貯めきったらしくこっちも肩の荷が下りた気分
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 08:58:00.46ID:VJmBVmFU
>>229
初めての子離れ外泊だけでも色々気になるのに、海外なんて凄い
皆に、自分で考えて行動する癖をつけて貰わないと自分が倒れた時アウトだし、良い機会だと思ってお膳立てせず海外へgoだ!
失敗しても死ぬわけではないし、家族皆が良い経験になってくれるといいね
頑張って!
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 09:27:15.73ID:WlGIe5JA
平日は5日間ヨシケイ、土日も外食かカレーなど簡単な料理ばっかり作ってたら、普通の料理が作れなくなってしまった
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 09:52:27.25ID:GfxCoJux
わかる
新婚時代から料理の腕落ちた気がする
トマトの皮むきしてミネストローネ作ってモッツァレラを浮かべたり洒落たことしてたのが懐かしい
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 10:00:46.28ID:Pbls40RV
うちも、冷凍&チルド惣菜使いまくり、野菜も肉魚も豆腐も冷凍カット済使用で包丁をほとんど使わない生活してるから元々大したことない腕が劣化しまくりだわ
クリスマスや誕生日だけ手作りで豪勢になんて無理だから、オードブル頼んだりしてる
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 10:48:23.31ID:eW6rzVVM
>>230
うちの親達は、73、72、65だけど全員まだ働いてるよ(1人は他界)
みんな60前半なんて若くて羨ましいなぁ。正直、親が10歳若ければ良いのになぁと思う時があるよ。1人は孫に会えなかったし
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 11:13:21.46ID:BHcVrFdR
>>235
その年齢でまだ現役って、資格職とか?
うちは、義父母教員、実父会社員、実母看護師で、現役は実母だけ
全員70歳超えてる
親が若かったらいいのにってのは同感だわ
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 11:37:19.59ID:y4CRyQvK
うちも76.64.64(姑は鬼籍)全員現役で働いてる。
あと10歳若ければってのは親から言われる。孫と走り回ると次の日クタクタだそう。父が来年定年だけど、昭和の男らしく仕事人間だったからボケるんじゃないかと今から心配だわ。仕事と子育てと介護と重なったら回す自信がない。
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 12:35:59.10ID:msVoZQEK
71.68.72.64で一番年寄りの実父だけが働いてるわ
自分の子供は誰もあとを継げなかった元自分の手伝い程度だけど…
週3〜4で9時〜13時くらいで働いてるからちょっと羨ましい
老後もそんな風に働ける職につけばよかったな
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 16:49:46.34ID:4TSbGUcv
うちは今ホットクック様が角煮作ってブラーバ 様がお掃除してますわよオホホ
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 20:21:02.04ID:DcuMOlXB
みんな両親結構若い…うちは両実家75超えてるし年金生活だわ
親世代が高齢出産と年の離れた末っ子なのでアラサー夫婦だけど、親に頼れない
そろそろ親の介護が見えてきてて、子どもたち幼児なので外注でなんとかする
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 20:26:53.13ID:Aucx9FwD
親が75かー子供普通に結婚とかしてそうな年齢

やっぱある程度早く生んで育てないと親は頼れないのね
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 20:38:43.13ID:laVnV2nx
>>236
零細企業の社長と、自宅でピアノ教室と、65歳の義母はケアマネジャー
義母はずっと専業だったけど、子が全員大学卒業した55歳で介護士の資格取って、今はケアマネになってるよ

私の実母は38歳で私を産んだから、28歳で出産したけど既に60代後半で腰も悪いし、産後色々お願いするのも悪いなぁという感じだったわ
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 22:08:19.21ID:xZcTd4c0
>>242 え、孫が結婚してるくらいって意味?ないわどこのDQN()だよ
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 22:16:17.56ID:xb4zXnia
>>244
3世代で25歳前後で出産すればそんなんもんじゃないの?
それでDQN呼ばわりってどんだけ婆なんだよw
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 22:41:53.81ID:tiqE1yEn
祖父母78、両親55、自分32、子6歳。
書き出してみれは至ってフツーだよ。
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 23:13:56.67ID:k70/IQwk
私も産んだの30歳だけど祖母まだ70代だったし、むしろあるある年齢差では…
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 00:05:29.40ID:u7Qxoda2
自分や親が第一子なのか末子なのかだけで結構変わると思うよ
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 06:12:35.01ID:xkuxoWor
まだ現役で、老親の介護や入院や、孫の世話が重なった場合の50歳代の負担やばいな…
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 07:25:16.42ID:lhYiFMVu
祖父母90 父(長男)65 母(末っ子)60 自分31 子7、3
周りの中だと若い方

介護はないけど病気で頼れない
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 08:02:25.53ID:E5Rg5yP5
うちも義父と実父は60代前半、義母と実母は50代後半だけど義実家は泊まりの距離の遠方だし、実家は車で1時間弱だけど実父は出張ありで現役で働いてる
実母は更年期障害から病弱になって高血圧や難聴、メンタル不安もあって頼れないな
実母は若いし距離も微妙に近いから、周りから頼れると思われててその前提で話されるときがイライラする
二人目妊娠でも産後のサポートなんてありませんけど!て返したくなるわ
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 08:36:25.36ID:5lW3ddNp
50代の兼業ママ先輩は仕事では責任ある立場。更年期があまりに辛そうだったので話を聞いたら、休みのたびに親の面倒見て、そこに息子結婚話がきてお金はいるわ、今から子供できたら協力してねと言われたとのこと。
我々兼ママの向かうところって…と恐れ慄いているよ。
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 08:42:15.02ID:Fs+H0hfC
育児ひと段落した専業主婦だからといって孫の面倒みるのも相当な負担なのに、兼業の母親に頼ろうとするとは…
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 09:08:58.81ID:RKcovwf9
まぁでも自分の親が祖父母に頼りまくりの兼業育児だったら、子供も育児で親を頼りたいと思うかもね。そうやって育ってきたから、それがスタンダードだって子供も思ってしまうよ。
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 09:30:17.58ID:Fs+H0hfC
つまり自分が親に頼りまくった時点で、
親とは老後に頼り返される将来の約束をあらかじめしているのと同じだし、
自分が頼って過ごした背中を見せることで子供にも頼るように暗黙にメッセージ出してるのと同じだから
ある意味板挟みになる確率を自ら格段に上げてるようなものなのね…
私は親に頼らなかったから、子供も助けてやらなくは無いけど、全面的に頼りたい宣言されたらあっさり断るだろうな
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 10:12:28.42ID:AqZkP0cL
そんな話ドラえもんであったな
未来の自分に宿題を手伝ってもらうってやつ
手伝ってもらってラクにすんだけど 今度は過去の自分が 宿題手伝ってとタイムマシンでやって来る
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 10:20:46.54ID:yf+4A401
頼ってなくても介護が来ないわけじゃないのが辛いところだけどね
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 10:21:36.41ID:EplU8ef3
そうか、兼業実母が嫁兼業の内孫年子で生まれて定年前に35年以上勤めたところを辞めたのは自分も姑に頼ってたからなんだろうな
育休ない時代で保育園に入れず姑に頼りまくってた正社員の母親に育てられたけど、別に私はそれがスタンダードだとは思ってなかったよ
逐一父親が「母親が働いてくれてるおかげで〇〇できる」だとか母親は「母親が働けるのはおじいちゃんおばあちゃんが居てくれるから」って言ってたからかな
子どもからしたら思春期の頃は恩着せがましいこと言うなって思ってた時期もあったけど、ラッキーだったんだろうなとか感謝の気持ちはあったよ
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 10:40:39.52ID:ybeH1N+m
頼るって悪いことみたいだけど、本来はそれがスタンダード
孫の世話する身になっても、それは心に留めておきたい
晩婚化と都市集中がなければなぁ
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 10:52:14.31ID:hMMm9g4K
親に頼りまくってそのうち自分の番が来たら逃げるのは最低だよね
周り見てるとしょっちゅう預けてるのにお礼すらしてない様子
親は少ない年金暮らしなのに
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 11:04:55.28ID:ybeH1N+m
親しき仲にも礼儀あり
ほんこれ
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 12:07:25.83ID:JR5+bRoA
自分は親が頼ってた祖母にさんざん辛い目にあわせられて来たから、
独り立ちしてからは絶対親には頼らないようにしてたよ
一人っ子だから介護は覚悟してたけどあっけなく事故死してしまった

娘には頼って欲しいなー
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 12:24:28.19ID:9if8yp53
孫の面倒みてあげたいけど、自身が高齢で産んだから絶対無理
せめて死ぬ前に孫の顔を見れたら嬉しいレベルw
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 12:48:54.31ID:m8PS+AxK
>>266
うちもw
母も高齢で私を産んでるからうちの子の結婚式は相当長生きしないと無理そう
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 13:00:00.86ID:3qRR6ebn
別に頼ってもいいじゃん…
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 15:06:52.37ID:MW44jH/k
自分も高齢出産だけど、65歳まで働いて退職したら孫育てかなと思ってる
75までに体力勝負な時期が終わってくれると良いんだけど
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 15:21:41.16ID:3GghJ/iS
65歳まで働けるかな。働けるなら、働くつもりだけど。
頭も体も目も、ちゃんと機能するかな。
使えない年寄り扱いされたら悲しいな。
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 16:14:11.38ID:E5Rg5yP5
もはや定年まですら働ける自信がなくて、娘には迷惑かけないように健康に生きることが目標だわ
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 16:48:29.95ID:AsL8JfDb
てか孫の面倒みてもらってお礼ってよくわかんないんだけど、しかもお金だなんて
自分の子孫の面倒みてるだけじゃない?
自分の親が共働きで祖父母に結構頼ってたからそう思うのかな
なんなら祖父母から援助受けてた気もするけど
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 16:55:45.43ID:RKcovwf9
>274
これは家庭環境によるんじゃないかなぁ。農家とかなら三世帯同居で運命共同体だから、家族間で助け合いが当然。核家族で実家が遠方の場合は頼りたくても頼れないから自力で何とかする。
うちは義実家が自営業で祖父母に育児助けてもらってたからか、義姉家庭の面倒をお迎えから食事まで見てるよ。
私の実家母は飛行機距離の実家で核家族だったからか、病気の時に助けてもらってるくらい。
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 17:00:46.03ID:5/klMftS
>>274
それで祖父母が何の不満も無いWin-Winなら別に良いと思うけど
本人達が気づかず祖父母の負担や不満が溜まってるパターンが最近よく聞かれるから言われるのではないかと
まあ結局家庭内のことなので他人には本当のところはわからないけどね
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 17:45:06.86ID:yf+4A401
感謝の言葉は言うし節目節目の贈り物とか旅行のお土産買ってきたりはするけど金渡した事はないな
出産後世話になった時のお礼の金すら受け取ってもらえなかったしそんな家も割と多いんじゃない?
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 18:03:04.39ID:NnBrS9+0
ケースバイケースだよね
上で頼ることがスタンダードと書いてた人がいるけど、少なくともうちの親戚において親に頼るのはよほど困った時で、最初に取る手段ではないという価値観
子供がインフルになった時は新幹線距離からすぐに快く泊まり込みで看病に来てくれたけど、当然ながら頼った分は交通費に色をつけて金銭も渡した
そもそも里帰りの時に仲のいい叔母がちゃんと親に里帰りのお礼金渡すのよ…と耳打ちしてくれて、渡したら本当に一人前の大人になったと感動された
うちの常識他人の非常識w
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 18:23:20.07ID:iFQ4dsLQ
新幹線の距離で来るのはだいぶ特殊かと
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 18:32:02.38ID:erVaHnRc
母がフルタイムで同居祖父母頼りの家庭で育った
今は毎日残業で激務の姉がべったり実家頼りの生活。両親とも緩くだけど仕事もしてて、うちの子を頼める隙はあまりなく、月に2,3回おかずを貰うのと、子の体調不良時に年数日預かってもらう位

姉の子は中学生、うちは幼児で一時間時短して基本ワンオペ
中学生は手はかからなくなったけど、塾や部活の送迎、夕飯の準備とか祖父母丸投げで結局忙しそう
うちの子が生まれた時点で、祖父母ありきで既に10年やってた姉に仕事の仕方を変えろとも言えないけど、両親に感謝はしつつなんとなーくモヤモヤしてる
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 18:38:35.89ID:9Kri00dc
親遠方では頼らないほうがスタンダード?
頼っている人けっこういるよね、親の身軽さによるんだろうけど

>>282
友人は姉なんだけど頼りまくったら感謝が足りないと嫌気がさしたお母さんが妹の近所に引っ越してそっちのサポートに徹してしまった
なんか娘を天秤にかけてるみたいで他人事ながらどうなのと思うけど…
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 19:17:08.20ID:vutjzM40
>>274
孫じゃなくて我が子が可愛い、大事だから、我が子を楽にしてやるために孫の面倒をみるんだ、
という証言を何人かのおばあちゃんから聞いたことある
孫と触れ合わせてやってると考えるより、お母さんのお陰でスムーズに働けてると考えた方が良いかも
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 19:20:07.40ID:M2QDFrzt
>>282
何数日預かってもらえるだけで羨ましい人もいっぱいいるよ
病児保育しか頼れないうちもそう
もちろん兄弟で差がある事に不満な気持ちもわかるけどね
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 19:22:17.41ID:Mu2i+POd
>>283
実家が新幹線の距離、子が保育園児だから普段は全く頼ってなくて、里帰り出産時に一生分頼った
出来れば小学生になったら夏休みに子だけ2週間位預かってくれないかなーって正直思ってるけど、負担大きすぎてこちらからはとても言えない
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 19:35:00.40ID:uJ7bNQfZ
子育て前に実父介護を経験した身としては
祖父母サポートはあればいいけど
それを前提とする生活は当然のものではないという印象

あと数年後には介護する兼業家庭が一般化するから
理由を問わず休みやすい働き方が
必要になると思う(実現可能性は別)
上がこの意識を共有してくれればいいんだけどなー
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 19:41:47.78ID:erVaHnRc
>>285
それはもちろん十分わかってるよ
わかってるけど、頼れない理由が姉の子の塾の送迎、とか、歯医者につれていく、とかなので、自分の体調が悪くても普段全部自力でやってる身としては微妙な気持ちなだけなんだ
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 20:18:42.94ID:zue8aGUj
>282
なんか将来姉妹間で禍根を残しそうだから今からもっと頼りたいって言ってみたら?親としては姉妹ずっと仲良くして欲しいだろうし。
お姉さんも頼れる状況だから頼るんだし、無理なら無理で何とかするようになるよ。
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 20:34:54.00ID:+th3ZYnB
>>288
モヤるのもよく分かるが、
それを良しとしてるのはご両親でしょ
姉にモヤるのはお門違い
>>289が言うように、一回腹わって話してみたら?
ご両親もその生活を長年続けてきてたら
ルーティンのようになってるのかも
それにそれだけ手をかけてきた孫なら(初孫?)
可愛さや思い入れもひとしおかもね
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 20:42:11.16ID:7rquabiX
月に2、3回もおかずもらいにきて数日間も預けてくる娘と日々送迎から何から頼ってくる娘
たいへんだなぁ…
そんなに頼ったことないからわからんけど、子供2人が将来共働きになってそのくらい頼ってくる可能性があるってことよね
健康第一だわ
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 20:45:37.31ID:Mu2i+POd
ちょっと共依存っぽいよね
ストレートに「お姉ちゃんばっかりずるい」って言った方がいいよ
両親だけじゃなくて姉にも、正月とかみんないる時に、何なら姉の夫にも言った方がいい
頼りたいと思ってる今が軌道修正のラストチャンスだと思う
自分は兄弟(独身)より親に頼ってる側だけど、兄弟にも配慮してるし、親兄弟にもそう伝えてるよ
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 20:48:10.69ID:ZJXWFMhh
私は孫の面倒みたいけど息子2人だからなあ
良き姑になれるよう頑張る
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 20:54:45.92ID:mWWyaR/+
ボーナスの明細が届いて、時短で今年復帰してどうなるかと思ったら思ったより多くてめちゃくちゃ嬉しい
祖父母遠方や病弱で頼れず、子供の病気は自分に移りまくるし遠距離通勤、育休のブランクで物忘れも激しく夫と二人で地獄みたいにしんどかったけど頑張ってよかった
涙出そうになった
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 21:17:06.88ID:xddXv+PF
>>288
老後の面倒はお姉ちゃんよろしくね!でいいんじゃない?

市内住みだけど両親現役で特に母親はバリバリ働いてて、でもそんな中出来る限り手助けしようとしてくれてて、助かってたけど申し訳ない気持ちの方が大きかった
少し前に母親が退職して今までより手助けが多くなって(たまにおかず持ってきてくれる)助かってるけど、少しギクシャクしてる気がする
今まで子の病気は100%夫婦で何とかしてたけどこれからは母に頼ろう!って思ってたけど、これ以上頼ったらお互い良くない気がする
やっぱりちょうどいい距離感てあるよね…
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 21:30:56.39ID:b3B/r/uZ
>>288
内心、初孫のほうが可愛いってのはあるかもよ
親も人間だし
子育て協力の姉妹格差はよく聞く話
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 21:34:09.77ID:erVaHnRc
両親には、話してみたことあるんだけど、姉の仕事柄孫の世話は仕方ない、と、そこは変えられない、といわれたんだ。手をかけた初孫でかわいいのはあると思う
自分はこれ以上は負担かけたくはないから、姉は姉として割りきるしかないかな
お互い近居なので見えてしまう分距離感が難しい

ちなみにおかずは、母が気が向いた時におでんやカレーを多めに作って分けてくれるのをもらってて、母としたら私にできるせめてもの手伝い、とやってくれてるようなので断りにくい。預けるのは月に数日じゃなくて年に数日、どうしても休めないときだけです

色んな目線の意見をもらって、自分の悪いところも見えた。たまってたからここに吐き出したらちょっとスッとした
デモデモダッテになってきてるのでこのへんで終わります
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 21:34:36.24ID:bRhlT5Mo
>>294
良いねぇボーナス!子供の笑顔とか労いの言葉も十分ご褒美なんだけど、やっぱ辛い思いしながらこなす仕事で評価されて頂戴するボーナスは格別ですな
頑張ってるのを見てくれてる人がいた、ってのも感じられて改めて嬉しいね
お疲れ様!
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 21:58:49.22ID:rbmPVa8E
子供が24時間付き添いで一週間入院になった
心配だしずっと付き添ってあげたいけど、下の子もいるし仕事もあるし、付き添い交代スケジュール悩ましいわ
とりあえず退屈するであろう子供のためにSwitchでも買おうかしら
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 22:16:09.05ID:jsN3l90u
>>293
私は双方実家頼れるけど圧倒的に姑に頼ってるよ
義実家の方が近いのもあるけど義母の方が若いしパートとは言えずっと働いてたから仕事に対して理解がある
実母はお願いすれば来てくれるけど子供を一歳から保育園に預けるなんてかわいそうっていう価値観だから頼みづらい
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 22:45:09.44ID:A25BCKZU
>>283
実家義実家ともに飛行機距離で頼ったことないよ
子供2人とも里帰り出産せずに産んでるし
同じ境遇の人と出会えたことがない
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 23:27:12.66ID:402NI0Cs
兄弟姉妹がいるとバランスが難しそうだよね
私は一人っ子だから気楽だけど、その分介護になっても1人だけど…

私は実母と同居してるけど、実母もまだ働いているから基本育児にはノータッチだわ
子が病気の時は、うつったら大変だから私の部屋に連れてこないでね〜位のスタンスだから、病後児保育に連れてく
まぁ実際、高齢者にうつると後々困るし、そのくらいドライな方が平和なのかも
家事は私、夫、実母の分担で3分の1なので楽してるけど。あと費用折半で家事代行頼んでいて、平日昼間に家事代行の間、立ち会ってもらえるのは助かってる
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 23:40:39.85ID:mWWyaR/+
>>298
レスありがとう、時短の時点で最低評価は確実なんだけどそれでも思ってたより多くて嬉しかった
ちょっと美味しいもんでも食べることにするよ

病児見てくれる祖父母はよく聞くけど優しいなぁと思う
病気の内容にもよるけど親でもうつりたくないから戦々恐々としてしまうわ
自分が祖父母なら夫婦で何とかしてくれって思ってしまいそうだ
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 06:52:40.44ID:ZKPrlT0n
病気の考え方も様々だね

可哀想が先に立って、あんまりうつりたくないとか考えたことないわ
でも祖父母にインフルの子供みてもらうのはこちらの心情的に出来ないなぁ
万が一があったらどうしようと考えると怖い

まあ単なる風邪でも肺炎とかあるから、何が安全ってわけでもないんだけど
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 07:01:43.37ID:G/TzCzDg
病気の時に祖父母頼るのはリスクあるよね、特にインフルは
ただでさえ祖父母自身高齢でいつ倒れたっておかしくないんだし
痙攣とか緊急時の判断も不安ではある
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 07:39:25.32ID:nY7atqL9
実際、病気は何か知らないけど、看病してた祖母さんが子供からうつってそっちの方が酷く入院した話が身近でもあったよ
子供のそこそこ深刻なうつる系の病気ってって大人にうつると本当しんどいよね…
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 07:43:34.43ID:l2FpjEHH
弟夫婦が両母親を頼りまくり(週5で園迎えから夕食まで)、小旅行でも両母親呼ぶけど旅費は一部負担のみで実質子守要員、休日に義妹が仕事の時は1人で子供2人を見切れないからと実家に連れてきて母に子守させてるわ
私も夫も遠方だし核家族が気楽な方だし、フレックスや看護休暇取りやすい職場だから困ってはいないけど、そこまでべったり面倒見てもらうならもし介護になったらその分恩返ししなさいよとは思ってしまう
いざそうなったら娘の方が母も気楽だろうとか言って押し付けてきそうなんだよね…

て書いててやっぱり仕事辞める訳にいかないなと思った
両親のことは好きだけど、もし私が専業主婦なら両親の介護押し付けられる未来が見えたわ
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 07:57:34.66ID:oX2skbpK
兄弟間でどんだけ実家に頼るか格差が出ちゃうと後々モメる原因になるのね、気をつけよう
とはいっても兄弟で女は私だけですでに里帰り出産2回もしてるから、どうしても格差は出ちゃうわ
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 08:06:25.12ID:0WACjT1b
でも息子&娘の組み合わせだと、親がそもそも息子に頼ることをほとんど想定してなくない?
うちは兄弟ともそこそこ遠方だから共働きでもどちらも親には頼ってないけど、母も老化を意識しだすようになってからしきりに兄夫婦の気の利かなさをこれ見よがしに愚痴ったり
頼れるのはやっぱり娘よねえ〜とアピってきたり、うちの近所の新築マンション情報も勝手にチェックしてるよ…
父は兄嫁は気に入ってるけど、息子に世話されるなんて虫唾が走るわくらいな感じだし

しかし孫の世話もしてない親が共働き家庭の生活に老後になって転がり込んでくるの、親子だから筋は通ってるにしてもいきなり私の人生ゲームオーバーなんだけどな
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 08:12:46.56ID:yKhpvtWo
来年の学童の申し込み出してきた
マンション立ちまくったから応募者すごいらしく、来年は低学年も厳しいらしい
あー入れないと困る
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 08:13:42.14ID:GIK9TeLb
子供は1歳3歳
上の男児の寝起きが悪くご飯を食べるのも遅くて毎日イライラしてしまう
7:20出発で6:00に起こすのスタート、朝食は6:30開始で7:15まで食べてた
マイペースな性格だしこの年齢なら仕方ないのかな
下の子もこれからイヤイヤ期に入るし憂鬱だ
寝起きが悪い子をお持ちの方はどうやって起こしてますか?
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 08:13:58.59ID:eszbUQqJ
兼業やってると介護はある程度は金で解決できるのが強みだと思うわ
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 08:26:37.51ID:3lfBKPcu
>>312
3歳近い娘が1人だけど、ずっと寝起きが悪い子で私も試行錯誤してる
家出る時間同じで6時15分に起こすのスタート、6時半過ぎまでボーッとしてて7時前には何とか食べ終えてる
2歳過ぎまでは突然抱っこしてリビングに連れてくる、最近は寝室の電気をつけて朝だよ!みたいな感じ
暗闇で優しく起こそうとしても長引いて無理なことに気づいた
でも朝食のメニューに難癖つけたり、スリーパーを自分で脱ぎたいとかジャムが気に入らないとかとにかく機嫌が悪くて地雷がわからない
朝はなるべく好きなもの出すようにしてるけど、スティックパン3本とみかんと牛乳とかそんな感じ

歯磨きを激しく嫌がるタイプで時間なさすぎて私も妊娠中でもうしんどくて抑えられず、叩かれそうだけど正直朝は歯磨きできない時もある
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 09:47:04.78ID:FnFj6pnt
>>313
子守りは親にただで押しつけるけど介護はよそにやってもらう、みたいな都合のいい人もいるみたい
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 09:52:12.40ID:MfddkNrz
>>312 >>314
4歳になった娘がいまだにそんな感じだよ
1歳代までは日の出とともに起きるくらい寝起き良かったのに
もともと食欲もない、昼夜も野菜以外は食べない

今は下の育休中だから時間かけて付き合ったりもしてみるけど
結局時間があればあるだけゆっくりなんだよね
泣かれるけど最近はある程度時間で区切って片付けてしまう

起こす15分前から電気つけて声かけて時間になったら
抱っこでトイレに直行
とことん付き合ってみたときは1時間半くらい朝食にかかってた
地雷がどこに転がってるのかわからないのも同じ

うちはダメだったけどおめざとか白湯とかで
目覚めよくなる子もいるらしいね
おめざはこのスレで知った
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 11:22:09.52ID:GabWoZFU
知り合いのお宅、娘の育休明けから専業母が孫の面倒見てたけど、鬱になりかけて結局お父さんも退職して二人で面倒見ることに
娘の子育て期間は同居祖父母に助けてもらってたから、歳取ってからの初めてのワンオペ()は相当キツかったんだろうね
でもそれでも娘は、自分は保育士してるけど子供は保育園いれたくないから幼稚園にして卒園まで頼ってたと
親がそれで納得してるならいいんだろうけど、そんな人も同じ「兼業母」って括りかと思うと何だかバカバカしくなるわ
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 11:32:04.35ID:z89fR+jm
祖父母に頼って幼稚園行かせる(預かり保育も使わない)の本当に理解できないんだよね
義実家近居で頼ろうと思えば頼れるけどその選択肢は無いわ
祖父母への負担もだけど、子にとってもジジババと過ごすよりたくさんのお友達と過ごした方が楽しいと思うし、安全面でも保育園の方が安心
せめて預かり保育使えばいいのにと思う、リアルでは言わないけど
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 12:08:05.47ID:eszbUQqJ
私は別に非常識でもない他所の家のライフスタイルくさすのはネットでも辞めといたらと思うわ
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 12:11:27.22ID:b9EuRHdP
内実をよく知りもしない他人の家庭の話はもういいわ…
せめて実体験にして欲しい
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 12:12:59.80ID:T0hXyj1L
兼業と言っても人それぞれの体調とか経済事情とか家庭事情とかあるからね
そりゃ色々ですわ
うちは実家にも義実家にも全く頼らないワンオペだけど、
幸い自分も子供も身体が丈夫だから大変な事無く過ごせてる
もうすぐ忘年会だけど、今年も
「娘を一人にしておけないので・・・」という事で参加拒否出来てラッキー
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 12:22:51.63ID:ZKPrlT0n
まあそういうのって、祖父母の方が「保育園や預かりなんて可哀想よ。私達が迎えに行くから」ってケースは少なくないと思うよ
祖父母の年齢も60代と80代じゃ天と地ほど体力違うしね

うちは姉が何度も何度も孫連れて長く帰省してて、遠距離の交通費は全て親持ちの生活を10年近く続けた挙句、最近介護について姉妹全員で協力することについて話し合ったら「私は絶対無理だから」ってかなり強く主張してきて絶句した
孫の世話は祖父母が喜んで勝手にしたことだと思ってるんだよね
いやむしろ記憶にもないのかもしれないと思ったわ
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 12:31:57.64ID:Lpr4p4YK
うちも頼らずに病児保育使ったりしてやってる
頼れる距離じゃないし
PTAと保育園の役員もやってる
旦那は長期出張に結構行くし有休も取りにくい
もし娘が私と同じ状況になったら手伝いたいと思うよ
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 12:39:10.38ID:yUDoIaQl
役員は当たり前だろ…(みんなやれ、って意味ではない
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 12:41:09.61ID:u2Jz88Ug
流れぶった切ってごめん、会社の試験の一次試験に合格した!
まだ論文と面接があるからわからないけど、家事育児仕事する中でなんとか時間作って勉強してきたから、一次に受かっただけでも嬉しい
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 12:44:46.02ID:FJQzzej/
>>314 >>316
ありがとう
大変な思いをしているのは自分だけじゃない(当たり前だけど)と分かって何だか励まされた
どこに癇癪スイッチがあるか分からないから疲れるよね…
早めに起こしてボーッとする時間を作るのと、子供のテンションがあがるおめざは早速導入しようかな
朝イライラせずに済むようになりたい
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 15:52:28.99ID:rCrbtr53
年末頃復職予定
今日人事から電話で復職先部署の連絡があった
元居た部署なのでそれは問題ないんだけど、全部署共通で使えると思ってたセルフ時差勤務(始業時刻を30分〜1時間早めるか遅らせるかできる制度で、30分早出して30分早く帰ろうと思ってた)が、
復職先部署ではオフィス開錠時刻の都合でできないらしい
いやいや30分繰り上げ希望はだいぶ前から伝えてたし、その部署に決まりそうなのも先週話に出てたよね??
って抗弁したら人事部も今回の配属の話して初めてそのオフィスの開錠時刻知ったらしいマジかよ把握しててくれよ
夫との送りと迎えの分担とか全てが崩れるんだけど…時短にはしないつもりだったんだけどなぁしないと難しいかなぁ
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 16:20:42.88ID:b9EuRHdP
>>329
始業時間に解錠されるの?30分くらい早く開けられないもんかねぇ
フレックスの意味ないよね
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 18:28:54.83ID:TchZQh0d
>>325
それめちゃくちゃ嬉しいね!
何か小さな事を積み重ねた結果が合否で出るのって快感だわ
次の試験も頑張ってね
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 18:41:22.17ID:7BS5wPTu
>>330
8:50始業で8:30に開錠されるんだって
セルフ時差勤務の規定では最大7:50始業まで繰り上げられるはずなのに…そこだけビルも古いし仕方なかったのかなぁ
それにしても本当に早く言ってほしかった

>>331
ちょっとしたグミとか何か、子供が喜んでやる気出すご褒美お菓子みたいなやつ
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 19:23:21.45ID:u5N/uHHE
うちはビオフェルミンあげると
ラムネのお薬!と喜んで起きるわ
でもわたしが朝弱いからいつもギリギリ
歯磨きは夜しっかりフロスも含めてするんでごめんなさいというスタイル
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 20:36:20.48ID:FhiHPnY0
はなまるマーケット終わって久しいなあって感じる→おめざw
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 21:01:57.99ID:XUb1oFvA
>>333
20分のフレックスだと送迎厳しい感じ?
制度が30分単位なら、これを機に変えてもらうよう頼むとか
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 21:33:45.97ID:rCrbtr53
>>336
8:30開錠だから8:30勤務開始はできないんだって
定時17:10のとこを16:40上がりにしようと思ってて、少し遅刻で上の子の習い事17-18時を続けられると思ってたからショックでかい
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 21:42:06.05ID:P+diPcME
>>325
おめでとう!!育児家事忙しい中の勉強すごい!時間がないからこそ集中して出来るのかな。ちなみに毎日どれくらい時間作れたのか知りたい
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 17:43:45.31ID:DBraELo9
>>332
>>338
ありがとう!
朝に勤務時間より30分早く出勤して勉強したり、夜に子供が寝てから1時間弱くらい勉強したりしました
まとまった時間は取れないけど、そもそも集中力も続かないから短時間ずつ勉強するのがかえってよかったのかも
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 21:26:00.19ID:caFvSA7H
>>339
すごいなぁ
私も見習わないと
細切れ時間活用で民間資格とるのはかつては得意だったんだけど、今は本当にモチベーションがない。
なにか褒美がほしい…
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 22:05:44.00ID:Zr7Uk5S1
外注にキッズラインとタスカジ使ってるんだけど、今年度値上げばかりでつらい
相手側に払われる額が増えるならまだいいんだけど、値上げは全部中間マージン代
ファミサポも使ってるんだけど、こっちは中間マージンゼロだし急にサービス変えたりしないだろうし、
やっぱ昔からあるサービスのほうが安定してていいなと思った
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 07:16:08.64ID:TrB11zZv
>>339
すごい
私も平均半年の勉強で取れるはずの資格試験、半年勉強してるけどまだ範囲の半分も行ってない…本腰入れていかないとやばいわ
励まされる
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 12:29:05.86ID:mv1PW2ib
サービス業からサービス業へ転職予定なんだけど、土日はすべて出勤っぽい
みんな土日祝日休める仕事?
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 12:57:44.38ID:dLjR3IOc
土日祝は基本休みだわ
旦那のほうが平日メインの不定休なので土日祝はほとんどワンオペなんだけど、保育園児2人でかなり辛い

身辺自立した年齢なら別だろうけど、土日祝日にワンオペすることになる旦那さんにまず相談すべきだと思う
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 12:59:30.19ID:bMFn7QD4
>>343
休める以前に土日休みを最優先に仕事を選んだよ。
平日の用事は有給や在宅を使ってる。
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 13:35:13.38ID:0DAtBsX1
保育園とかだと土日仕事で平日休みだと点数下がったりもするしね
独身だと平日休み良いなーとか思うけど、やっぱり転職する時はせめて土日が休みなのは最低条件だな
勿論色んな家庭のやり方があるだろうけどね
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 13:54:27.05ID:qmgO28Ph
小学生親だとサービス業でも、店は土日あいていても休みは少なくとも毎週土日のどちらかは確約するというような条件で働いてる人がほとんどだと思う
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 15:16:07.55ID:mt4E1wJv
子供にお手伝いって何歳から何をやらせてる?
保育園で頑張ってるし、家でくらい好きに遊ばせてあげたい思いもあるけど、今から仕込んでおいたほうが自分が楽になるという思いもある
6歳はお手伝いをお願いすると、やだーっていうけど、3歳は引き受けてくれる
そして、6歳が張り合って参加して面倒くさい
でも、6歳のほうが当然戦力にはなる

小学生になったら、宿題もあるし、お手伝いは期待できないのかな
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 16:09:34.32ID:Y31q74g4
2歳0歳だけど2歳には色々頼んでる
夕飯の配膳、ゴミ捨て、クイックルワイパーかけ、0歳オムツ替えの時のおむつを持ってきてもらう、幼児用はさみでダイレクトメールの開封などやってもらってる
料理の混ぜる工程だけとか、電子レンジのボタン押させるとか、テーブルナイフで切れるような柔らかい食材を切らせるとかは、親監視の下でやらせることあり

本人は遊びだと思っているので断られることも多いし、連日頼むと大体嫌がるので全く戦力ではない
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 16:10:59.39ID:UFN8pV+p
小3、4ぐらいにお小遣い欲しいって言われて
交換に洗濯たたみを手伝ってもらってる
大きくなってきたら取り込むのもたまに頼んじゃってる
自分で消しカス落としたらハンディ掃除機、
トイレ汚したらマメピカとかも
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 19:48:33.28ID:t2e3q9Zw
>>343
お子さん何歳かわからないけど、運動会や式典などなどほとんど土曜日だったりしないの?
うちはそうだから土日休みの仕事してる
医療系の人は院内保育があって普段の認可保育園が休みでも預けられるみたいだけど
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 20:04:48.50ID:hadlIP4I
うちは5歳4歳0歳で上の二人は箸の準備と、配膳と食後の食洗機に入れる、洗濯物畳んであるものをしまうのをしてくれる。洗濯物畳むのも時間が合えばやってくれるかな
上の子は土日にトイレと玄関掃除も
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 21:20:09.86ID:rkv92UJd
>>350
やっぱりインセンティブが必要だよね

>>352
上の子は女の子?
掃除までやってくれるなんて素晴らしい

台所育児的なことはやってたけど、兄弟で遊んで、習慣的にやる戦力にはなってない
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 22:32:47.51ID:s1pWZ0yu
インセンティブねぇ…

うちは最近ニュースで話題になった洗濯物簡単に畳む装置もどきを自作してせっせと畳んでるわ
工作が好きな8歳長女
風呂は洗った人がバブ選べるから係の取り合いしてる
あとはルンバかける前に床の物片付けるのは1歳からやってるから一言言えば片付く
手伝いって言うより遊びの一環としてどう組み込んでいくかかと
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 23:02:55.48ID:hadlIP4I
>>353
上は男の子で下は女の子だよ
トイレは男子が汚しがちだからやってもらってるのと、玄関は掃くの好きみたいでお願いしてる
昔何かの雑誌で5人の男子持ちの兼ママが家事を子供含めて皆で分担してるの見て目標にしてる
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 07:38:46.64ID:au532vFN
インセンティブ無しでも楽しんでやってくれるうちの子ちゃんドヤですね、分かります

どこかで見た、お手伝い一回でスタンプ一個→スタンプ10個溜まったら10円、みたいなのいいなと思った
直に10円渡すよりゲーム感覚もあるしご褒美としては少額なので、良い習慣づけになりそう
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 07:44:41.07ID:4snCl2c6
子供に小さなインセンティブで行動の動機づけをするのは有効って言われてるんだけどね
それこそバブ選べるのもある種のインセンティブだし
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 07:57:18.69ID:xTvpa0Mf
手伝い1回10円で小袋のお菓子を10〜30円で売ってるw
リアルマネーお店屋さんごっこw
20時半で母駄菓子屋は閉店だから
子どもたちお菓子買いたくて割とテキパキやってる気がする
決まった手伝いがいくつかあって、それは習慣になった
かなり数字強くなった
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 07:57:43.94ID:fjMCQCnU
>>357
100均のおもちゃ買うにもお手伝い110回必要なのはやる気の維持が難しいと思うわ
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 08:07:44.61ID:kE2NTq5Y
>>360
年齢にもよるけど、子どもって金銭感覚とか物の相場の知識とかないから案外いけるよ
子どもが通ってたそろばん教室、一回行くごとに1マネー貰えるんだけど、30円くらいの駄菓子が1マネーで買えるのに、100円もしなさそうな消しゴムやおもちゃが100マネー
それでも小学生はこつこつ貯めておもちゃに換えてた
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 08:08:12.17ID:E0VlmLih
>>360
回数や金額は単に例でしょ
一日3-4回の小さな片付けで1ヶ月で100円なら幼児や小学生なら全然ありだと思うけど
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 08:12:10.28ID:4uZXnaSW
>>357
自分が小学校高学年の頃やってたわ。
一日10個続けて1ヶ月で3,000円貯金してから使ってたから、同世代の子よりもらってた方だと思う。
今と物価が違うけど。
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 08:14:14.89ID:EpEkCyO0
>>360
金額そのものよりゲーム感覚を取り入れるってところが主旨でしょ
幼児ならスタンプやシールだけでも充分ご褒美だし
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 08:18:25.23ID:yps77o7q
バブの人はバブ選べる権利はインセンティブではないと思ってるのか

駄菓子屋さんいいね!
キャッシュレスの流れでお金を持ってかないことも多いし、練習になる
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 08:25:47.72ID:fwDOfCrP
バブに飽きられた私が通りますよっと
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 08:36:21.19ID:xTvpa0Mf
リアルマネーお店屋さんごっこが
長じて良かったとなるか悪かったとなるかはわからないけど
働いて、給料を得て、欲しい物を得るっていうのが
社会の縮図だと思ってやってる
物価も感じて欲しいので駄菓子の販売価格は購入価格÷個数にしてる
子ども達はお菓子を自分で選べるのが嬉しいみたい
あとはガチャガチャするために貯めてる時もある
夫からはカイジごっこと呼ばれている…
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 08:36:44.37ID:ymyC/9yk
去年バブ使ってたなー
今年は釣られないけど使える時期は便利だよね
下の子は時間までに布団に入ったらママがギュッと抱きしめてお腹の上に乗せてゆらゆらしてあげる、みたいなのでまだ全力で釣られてくれる、癒されるわ…
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 08:49:00.83ID:L7pbabuB
>>359
これめっちゃ良い、導入決めますw
うちはお菓子があるとダラダラ食べちゃうから、発注時間を20時とかにして、受け渡しは翌日とかのルールにしようかな
ゲーム性も社会性あるし家事も身について良いね!
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 08:59:11.29ID:ucixWsZA
義母が手伝いしなくていいから勉強しろ派だったからか、旦那は今も仕事は必死でやってボーナス上乗せ貰ってくるけど
家事育児は最低限以下しかやってくれない
ボーナス増えた分で外注したらお金余るし、旦那より私よりクオリティ高い人がやってくれるんだけど、
でも旦那がやってくれるほうが気持ち的に満足度は高い気がする
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 09:06:52.29ID:EG8QxQ+M
>>372
気持ち的満足度なんてクソみたいな気持ち捨てちゃいなさいよ
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 09:17:29.85ID:jFuW/49y
手伝いしなくていいから勉強しろ派って佐藤ママも確かそうだよね
幼児のころから勉強やってたのかな?
いくら勉強が大事とは言っても、小さい頃くらいはお手伝いに時間かけたって良いと思うんだけど
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 09:19:20.55ID:hNrmWRKs
生活ごほうびシート導入してる。
10項目ほどであって1にち全部⚪︎なら10円。その項目が1週間続いて⚪︎ならまた10円とか。
✖になるよというとがんばって準備したり宿題してる。
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 09:25:58.47ID:ucixWsZA
>>374
そんなすごい家には足元にも及ばず、旦那は普通学歴だよ…
義母がフルタイムで働いてたから、保育園時代はお迎え最後だったし、お手伝い教える時間がなかったっていうのもあるんだと思う
昔だから勉強なら自分で勝手にやるか小学校高学年からは塾に丸投げだし
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 09:29:00.52ID:4lZO6kTU
カイジ ごっこ良いねw
うちも導入しようと思ったけど子供何歳?うち2歳でまだ金銭感覚がなく、私のiPhoneがあれば無限に菓子が買えると思ってるふしがある(モバイルスイカ)お金のやり取りっていくつくらいからできるんだろうか。
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 13:03:21.53ID:fwWsB+b5
>>377
>>369です
うちは6歳と4歳です
4歳だとすぐに理解していました
会話が出来るなら導入は容易だと思います
まずは10円の商品だけにするとわかりやすいかも
うちも前までは金銭感覚ガバガバでしたw
今はやや銭ゲバ寄りになってしまった気がします…(一勝一敗)
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 18:33:49.92ID:k6fzhdgd
うちの小学校高学年、ちっとも手伝ってくれない。塾や学校の宿題、習い事の自主練で忙しく、自分の身の回りのことしかやらない
でも家庭科実習や、習い事関連の片付けや、学校のお掃除などでは、とてもよく働くと褒められている模様
保育園時代に根気よくお手伝いごっこさせてたからだろうか
そもそも保育園が躾に厳しく、子供に掃除と料理の手伝いをやらせる真面目園だったからかも

うーん感謝
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 18:37:49.36ID:wma0QIGL
ボーナスの明細もらったぞひゃっほー!
プチ贅沢していい肉でも買おうかな
子供たちのクリスマスプレゼントも余裕で買えるわ
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 19:15:03.34ID:oUq4CRTW
先週から今週にかけて賞与業務に付きっきりだった
計算や取り込みの他に査定表の封詰めとか明細書を部署毎にさばくとか本当に大変だからもう賞与無くて良いよ
今日は主人が迎えに行けたから本当に助かった
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 20:15:08.75ID:ej5sToo5
今時明細なんてイントラで済ませてる会社なんてごまんとある中で、貴方の会社はそんな仕事と給料を与えてくれるなんて懐が広い企業だね。裏を返せば仕事も人件費も無駄の多いことこの上ない。
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 20:46:13.78ID:THNmMGPN
>>381
同業務だわ
うちも数年前まで明細は紙で、封入仕分けはすごく負担だった
老害というのかやっぱり紙でもらいたいとか上司から渡す形にこだわる人もいたわ
査定表は未だに手渡し(面談)だけど。
今はボタンひとつで配信するから楽になったよ。早く切り替えれたらいいね
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 20:59:21.21ID:JM0iO3a8
私も元同業務だったわ
この季節賞与に年末調整に忙しいよね
うちは職員700人以上居るのにまだ紙
紙じゃないところは皆さんどうしてるの?知りたい
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 21:02:27.57ID:YGx4KHho
同業務じゃないけど5年くらい前まで紙でもらってた
ちょっと前に希望者だけ紙になって今は全部システム上に明細が配信されてくる
パートさんとかはまだ多分紙だけど
社員は8000人くらいだからよく紙を最近まで残してたなと思う
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 21:04:28.23ID:7Zoxl3W6
封入仲間がいて励まされる
少しフェイク入れているけど
うちの会社は数年前に一斉配布の書類と該当者のみ賞与の明細を渡すことになり、賞与支給が無い人の書類のクリップに他人の明細がひっかかってしまった
期待させて酷い!(大激怒)という社長宛のクレームがあってから封入をし始めたという世の中からの後退ぶり
私は会社の平和のためって心を無にして作業してるわ
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 21:06:12.12ID:hhN8Xi4M
うちは1000人くらいの中堅商社だけど、給与明細含め紙は10年くらい前だったかになくなったよ
勤怠や休暇、結婚引っ越しの報告などなど全てイントラ
人事評価もその昔は紙に書いてたそうだけど、いまはない
いつでも見られるし便利かな
むかし二重給与明細作ってもらって奥さんに一部のお給料してる営業マンとかいて、そういう人は紙が欲しいらしいw
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 21:29:47.18ID:/UhZY+Ns
イントラで見られるけど明細は念のため印刷するから、パソコン画面やプリンターの出力を他の人に見られないかひやひやするわw
いやそこまで多分給料の差がないから見られても別にいいんだけど(というか役ついてるけど時短だから新人並み)、見てしまった側が気まずい
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 21:35:57.96ID:GoZKs5qq
労務業務される方多そうだから、お聞きたいのですが、何人体制ですか?
転職を考えていますが500人を2人体制みたいで、どんな感じかなと思っています。
月末月初忙しいとは聞いてるのですが、今がとても暇な職場なので、育児と両立できるか不安です。。
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 01:41:48.08ID:wodmZD0o
国家公務員で職員万単位の規模だけど、今年から給与明細電子化して一部かたくなに紙を望む職員以外オールデータ配信になったわ。
あとは出勤簿と休暇承認簿を電子化してほしいわ…。
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 06:06:17.28ID:Coci5HHs
一部頑なに紙を望む職員に対応してるのがすごいw
民間企業だけどそんな意見絶対通らないわ、嫌なら振り込み金額だけ見とけとか言われそう
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 06:33:13.05ID:r2bc0GAD
実家の母が給与明細を結婚してからずっと分ファイリングしてたわ、頑なに欲しがるのはそういう層なんだろうね
それ見て育ったから、明細は捨ててはいけないものなのかと思ってたけど電子化を機に手元に残らなくなってスッキリした
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 07:15:36.30ID:rTawFnwX
同じく労務業務
2000人超規模で実質4人でまわしてるけど、年末調整と新人の初めての給与計算時は残業だよ〜。社保関係やるなら定時改定とか、年1のイベントのために残業はわりとある…
女性が8割だから産休育休の書類も多くて辛い。
給与賞与明細は、上司からの手渡しで生まれるコミュニケーションが…!とかいうアホな理由で5年ほど断られている。
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 07:26:13.19ID:3lNiTNBx
人事考査も勤怠もシステムなのに、給料と賞与明細だけは紙だ…四方が封されてミシン目で切り取るタイプだから、まぁまぁコストかかってそう
従業員3000人、コスト削減で定時以降エアコン切ったりカラーコピー禁止する前にやる事色々あるよね
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 07:50:23.27ID:r2AR/lep
>>392
ファイリングするにしても、印刷すればいい事なのにね(できない形式ならゴメン)それも面倒がる人はどうしようもないな

今日は妊婦健診の後で休日出勤する
どうせ待つから待合室でも仕事するつもり…
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 07:52:29.45ID:/Cb+6e4Z
>>391
所得税法で紙で要求されたら対応しないとならないからだよ。
給与明細の電子化は社員の同意がいるから同意もらえない社員は紙だよ。
ちなみに源泉徴収票は所得税法では必ず紙になるはず。

なお、うちIT企業だけど給与明細が紙w
同意が得られないw
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 08:03:56.25ID:Og/vAILd
そうなんだ!今の職場で電子になった時に同意取られた覚えないw
ちなみに源泉徴収票も電子だよ…紙で要る人はこれを自分で印刷してくれれば紙で渡すのと同じものになります、って書いてある
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 11:05:04.76ID:Og/vAILd
まあ民間企業なんか入社時に、細々した変更は基本的に会社の決定に従う、みたいなことにサインさせてそうだしね
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 11:25:06.24ID:QLC//wSS
>>393
残業ってどれくらいされてますか?
保育園の迎えがあると伝えているので、遅くても18時半には帰っていいとは言われています。
今まで1人でしていた仕事を標準化する為の増員と聞いてて、今で残業15時間程度との事なのでそれよりは少なくなるかなと勝手に考えているのですが、労務未経験なので忙しさのイメージが分からなくて。
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 11:37:05.58ID:39ka8vtI
>>399 は?
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 11:41:53.43ID:nbFNsexE
兼業の方、銀行口座管理ってどうされてます?

生活口座(給与振込口座)の他、
株式配当受け口座
児童手当受け口座
30万入ったまま2,3年経過の口座
全く使ってない口座
ネットバンク(振手無料なので振込用)
…等々で7口座もあった

解約するにも平日銀行になかなか行けずで数年経過
今後口座管理手数料もかかってくるだろうし整理した方がいいよね
児童手当って子供毎に振込先変えてますか?
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 11:57:07.07ID:zBXOeZhT
うちは給与振込口座は夫婦共に変更できないからそれぞれあって、
別に光熱費等引き落とし口座、
家賃引き落とし口座、
夫婦それぞれ名義の貯蓄口座、
子供それぞれの貯蓄口座、
あとは独身時代の貯金の口座をそれぞれ持ってる

私個人では使わなくなった口座もあるから解約したいとは思ってる
児童手当って子供ごとに変えられたっけ?うちでは夫の給与口座に2人分まとめた金額で入ってくる
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 12:05:33.67ID:oAerRiBE
>>401
給与明細を紙にするのに法律的には承諾がいるにしても、そういうことには権利を主張しない
みたいなのが入社時にサインする承諾事項に入ってるって事でしょ
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 12:30:02.19ID:j7a3oUjA
>>402
うちは夫と私がそれぞれメガバンクに給与口座持ってて、他に夫名義で家の口座を作ってる
子供名義の口座も1つあって、二人目産まれるから子供名義はもう1つ作る予定

家の口座からは、夫名義で作った家族用のカードの引き落とし、ほか家賃光熱費もろもろ引かれたり児童手当が振込されたり、貯金もかねてる…貯まってないけどw
児童手当は定期的に引き出して子供の口座に移してる

私は他に独身時代からほぼ動かさない定期貯金の口座を2つ持ってる
夫もネットバンキングに独身時代からの口座があるって言ってたな
1人目育休中に整理したし家族としては家の口座と子供名義口座2つって感じになるからややこしくはないかも
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 13:06:46.92ID:Clb3vWSp
流石に一人3口座くらいにしたらと思う
管理しきれないでしょ

地元の銀行、メガバンク、ゆうちょ
それくらいあれば困らないでしょ
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 13:17:13.75ID:kRdMTWvM
夫給与口座→ローン、管理費引き落とし
妻給与口座→光熱費、通信費引き落としと生活費
妻貯蓄口座→子供手当て入金
他にそれぞれの小遣い口座がある。
妻口座に子供手当ては妻の方が給与多かった名残。
ほぼ妻給与で生活してて、夫口座に貯蓄してる感じ。貯まったら繰上げに使うんだ…
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 13:38:30.38ID:g6T1Hpg4
夫名義の使ってなかった口座が家賃光熱費保育園代引き落としで子供手当の振込も
あとはそれぞれ管理だから結婚前と変わらずだなぁ
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 15:14:35.92ID:iaIrGDuv
田舎だから学校関係の引き落としが農協指定で、JA口座を一つ作らざるを得なかった
毎年4月に1年分の想定金額を入金して放置
末っ子が中学を卒業したら解約かなぁ
学校給食に農協がガッチリ食い込んで、地産地消、地域振興と聞こえは良いけど
単なるリーマン家庭にとっちゃあ自由がなくて嫌なだけ
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 15:26:16.09ID:SmsPSubK
みんな口座数が少ないんだね
バイトや就職先転職先で口座作らされたりしたので10はあるわ
減らしたいとは思うけど、つい先日もキッズラインのキャッシュバック入金用に三井住友で開設してしまった

これまでみずほをメインバンクにしてたんだけど、1月から規約の改定で他行振込手数料がかかるようになってしまった
メインバンク変えようか悩む
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 15:50:34.73ID:Fs5lIpSd
>>402
夫の給与口座
私の給与口座
小学校の引き落とし口座は児童手当が入ってくるので卒業後も放置
中学校の引き落とし口座
高校の引き落とし口座
私の独身時代の給与口座
私の出張手当などが入る口座
住宅ローンの引き落とし口座

私名義だけでも9こある。
高金利時代にちょこちょこ作った口座も
いくつかあるけど、時間がある時に解約やまとめにかかっている。
銀行も迷惑だろうと思って。

児童手当は扶養の夫名義の口座にまとめている。
子供毎に分けていないです。
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 16:13:36.38ID:rpFldBWn
今後、休眠口座は手数料とる方向にいきそうだから減らさないとなぁ

平日に解約するの、大変だよね…
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 16:16:27.51ID:iOvjg2UD
>>402です
ありがとう
結構細かく分けてる方や夫婦別口座+各自管理の方も多くて参考になる

銀行によっては新しく口座開設するのが手間…という話も聞いて解約しようか迷ってるうちに早数年
ただその間も使わない口座はやっぱり使ってないから解約して整理しようと思う
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 18:22:12.81ID:Clb3vWSp
あまり使ってないなら口座整理してください…

銀行の中の人より
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 18:37:34.69ID:X8Xn3q8Q
UFJは、残高が500万を越えるとか一定条件で他口振込料が月3回まで無料なので、まとめた
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 20:49:50.78ID:r2AR/lep
>>415
口座の解約を郵送でできるようにしてください…
前住んでた所の地方銀行の口座がどうしようもないんだ
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 21:00:27.24ID:ZTuzDR83
使わない口座は全て引き上げて放置
住所も名前も変わって印鑑すら無い
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 21:08:42.18ID:92DrfspB
私も全額引き出して放置してるわ
大学生の時の給与振込用口座とかw
手数料かかるけど別の銀行のATMでも引き出せるからね
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 21:14:42.59ID:VjC3tZqN
>417
第一地銀なら他の第一地銀に相談したら解約手続きできる
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 21:50:13.67ID:rTawFnwX
>>400
通常の給与だけなら残業なし〜5時間で、賞与入ると10時間未満かな…どういった業務を担当するかでも変わってくるとおもうけど。
年末調整が電子化されてないので、主担当だと40時間は軽く越えて、担当外なら〜10時間だけど別グループから応援3名きてる。
コンスタントに月15時間なのか、繁忙期がドカンとあって年平均15時間なのかは確認した方が良いかも。
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 21:51:19.47ID:lQG6p0MF
口座もクレカもポイントカードも最低限に絞ってるわ
使ってないもの放置するのが自分的に気持ち悪い
身の回りのものも自分のものなら大体そうだな

しかし子どものおもちゃや絵本が整理しきれず増えていく…
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 03:46:44.62ID:vFvxN5i5
カード引き落とし口座、貯金口座、
保険、保育園給食費、習い事などの引き落とし口座、
会社のからの経費振り込み口座、郵貯
の5つだわ。
最初の2つはネットバンクで給与振込先は最初から3つにわけて金額指定してる。
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 07:59:23.04ID:7HbIVxUA
口座整理してほしいなら
口座解約顧客限定で休日に開けてほしい
そして完全予約制にして待ち時間ロス対策してほしい。
運用相談会は土日に開催しているって営業電話うるさいのに。

あと、前に開設した支店でないと解約できないっていわれたんだけど
まだそうなのかな。何とかしてほしい
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 08:38:06.68ID:qhWykIs2
兼業母としては銀行や医療機関は土日にもやって欲しいと思う反面
そこで働く兼業母も多いからそうも言えないのよねー
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 08:41:52.20ID:yHvgNh3l
土日と決めずみんなバラバラな休み体系だといいのかねー
でも学校がそうはいかないよねー汗
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 08:54:06.75ID:knPxKwXg
誰もがたまに平日に休みをとっても業務に支障がない体制が作れればいいのに
どこも人件費削減で余裕がなさすぎ
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 09:07:57.13ID:iWsvov39
銀行だけど相談業務の人員を増やしていて、そうなるといつかは土日出勤させられるから全力で拒否している…
それが嫌で辞めていく人が増えているわ
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 09:36:07.43ID:7jXYl7Cy
もうこれ以上サービスの充実は望まないわ
既に日本は異常なサービス社会なのに、「それが当然」意識の人が増えすぎてて、今後モンスター老人だらけの社会になるのがこわい
うちは土日休みの単なるメーカーだけど、最近はクレーマーのヤバさが業界全体的に問題になってるわ
お客様相談の部署の話とか聞くと恐ろしくなる
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 09:53:47.73ID:2M2VQK1/
>>428
スーパーだけどアルバイト・パートにはお正月時給500円up
何故か社員は手当なし…
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 09:58:08.31ID:7HbIVxUA
過剰サービスではなく、必要なサービスだよ。
世の中が変化して多様化しているのに、銀行は昭和のままで強行している。
いや、運用顧客確保のための土日出勤はしているか。
お客のことは一切考えず自分らの利益のみ追ってるんだろうな。

土日出勤でも代休あればそれはそれで構わないと思うけど。
学校も土曜参観あるから代休もあるし
私は民間企業勤務だけど、年に3回ほど休日出勤がある。(イベント手伝いとかで)
代休もらえるので不満はない。
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 10:02:00.07ID:X4X9+xu6
客のためにサービス充実させて社員にしわ寄せ、じゃ社会としても衰退の一途だよ
少子化も解決されないし
自分が土日休みだからって、サービス業に土日や深夜営業を求めるのはよくないと思う

キリスト教国なら安息日という概念があるけど、日本は歯止め効かないから24時間365日営業とか流行ったんだろうな
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 10:11:44.51ID:fBd7O21E
早帰りとか平日に有給を全ての人が取りやすくなったらいいのにね
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 10:16:54.40ID:vFvxN5i5
このスレの中でさえ休日に対応しろって人が何人かいるもんね。ネットバンクみたいに残高を0円にした後web上で申請できるといいのにな。
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 10:17:08.87ID:CUJF+XXK
今銀行の窓口でしかできない手続きの一部郵送で対応できるようにしてくれればいいんだけどね
口座の解約やらなにやら
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 10:20:54.32ID:3+T83pEm
それで行き着いた先が今のセブンイレブンとかの惨状だしねえ
土日対応するより皆休みやすくなる方向で行ってほしいわ
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 10:27:56.09ID:RgFhtEn8
それね、医者の中でも休みの日の勉強は金銭が発生しないからしないって人も出てきてるし徐々に休みを権利として主張する層は厚くなって来てるのは感じる
週6で働くのが当たり前だった人達が早く顧客としても居なくなればいいのにな…
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 10:32:34.48ID:7Qc63kxZ
>>436
ほんとそれ
電話したら書類発送、確認の押印して返送、解約してほしい
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 10:38:14.07ID:U/VD0o1/
>>439
私もこれプラス登録電話番号に指定時間に店舗から電話で本人確認くらいでなんとかなりそうに思うんだけど。
窓口に行く意味をまったく感じない…
昼付近はめちゃくちゃ混むみたいに混雑時間も全然分散できてないし、窓口側にも何でもかんでも並ばせるデメリット多そうに思うけどなあ
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 10:41:21.74ID:eUH74QRA
>>425
土日は金庫開いてないから現金一切出せないんだよ
お金も解約したものを他行に振込とかは手数料もかかるしシステム上できないだろうし
他の企業も入会の問い合わせはフリーダイヤル、加入後の問い合わせはナビダイヤルになってるようなところも増えてるし解約する人に莫大な費用をかけて手厚くするなんてなかなかないんじゃない
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 11:04:44.61ID:A1FC0qLo
住所変更とか名義変更、振込とかは大体ネットやATMで手続きできるし、銀行が土日にやってなくて困ることってほとんどないけどな
解約したいと言うのも中身だけ引き出しとけば急ぐ話でもないんだから、平日休みの時に朝一で行けばそんなに時間もかからないよ
ただ、投信とか持ってると時間かかるし謎の待ち時間増えてイラつくと思う…銀行で投信とか国債買うのは本当におすすめしないわ
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 11:41:16.25ID:CbsY7Hu7
いま開設支店じゃなくても解約できるっぽいよね
仕事の昼休みに全額引き出して使用やめちゃおうとしたらATM限度額越えてて、やむを得ず窓口に行ったら昼休み内に終わるようダッシュで解約してくれた
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 11:43:29.96ID:YmhDX3/e
>>441
他の企業はそうかもしれないけど、銀行って客がお金預けてるから成り立ってるサービスのように思ってるんだけど…
他のだとそもそもサービスとか製品とかはまったく別にあって、そっちの魅力で客を引き寄せてるから窓口とかが最小限になってもそうかなと思うけど。
もはや銀行も今だと預けてもらわないほうがむしろ得だからできるだけ客を締め出してる感じなのかな
よくわからないわ
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 12:03:21.88ID:X4X9+xu6
融資の窓口は稼働してる、自分の利益ばっかり!って、そりゃマイナス金利で金貸さないと死ぬお仕事にされたんだから仕方ないのでは?
銀行だって、莫大な人件費使ってまで土日も融資窓口なんてやりたくなかったと思うよ
利益落ちてる銀行もわんさかあるし
そもそも世界中の金融は土日止まるんだから
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 12:03:34.67ID:XfEGZNdT
>>444
何かでみたけど1000万も入ってない普通預金口座は
利益を生み出す口座にならないらしい
だから口座管理料を取ろうとしてる
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 12:25:01.44ID:8MVwoMs/
ほんと、ギャーギャー言う客に限って大した取引してないんだから他に行って頂いて結構ですだわ
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 12:29:58.51ID:gq8u3Luy
元々さっさと解約したいのに平日日中しかやってないのが困るわって話よ
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 12:34:15.70ID:cgzckFc2
解約めんどいからゼロ円放置でいいわ
りそなになる前のミッフィのとかある
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 12:55:08.51ID:Ld7YIGQA
銀行って各銀行独自なスタイルだよね
私が働いてた地銀は解約の処理は開設店舗でしか出来なかったけど
解約の受理はどこの店舗でも出来て
受付店から口座の店に送られて振込手数料引いた金額を入金していた
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 13:22:51.77ID:rUs95i6l
それこそ一千万入ってない口座いらないなら解約手続きこそ一番簡単にすべきなのではw
LINEとかでしたいくらいだわ
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 16:53:30.65ID:7suBgDbg
ネット銀行をメインバンクにしているけど、
印鑑のない銀行は保険の引き落としができないから保険用に口座作ったわ。面倒だな。
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 19:10:32.21ID:Os8TRs9l
年賀状に、昨年転職しましたーって書くの微妙かな
私にとっては一大ニュースだけど、興味ない人から見たらどうでもいいし、専業の友達がどう思うか
子どもの写真載せたりとかはしてない
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 19:43:37.44ID:gq8u3Luy
>>455
他人から見たらほんとどうでもいいから書いても書かなくてもどっちでも良いと思う
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 19:57:27.30ID:7HbIVxUA
そもそも他人が転職しようが専業主婦になろうがどうでもいいのでは?
結婚しました、子供生まれました、は一応意識置くけど。
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 20:05:15.48ID:paOZIIsL
まあ書いても書かなくても何てことないけど、本当に何もない時って書くこともないからそんなネタあるんなら書いといたらとも思う
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 20:25:44.48ID:zgGEq4Dm
年賀状送り合うくらいの仲なら転職のこと書いちゃっていいと思うけどな
私が貰う側なら、えっそうなのー?おめでとう!って個別に連絡取りたくなるな
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 20:40:15.11ID:BZ6ZVf5I
3歳が大人と同じカレールーで食べてくれるようになったからカレーの出番が増えそう
朝とか前の晩に作っておく場合、ルーを入れる前の段階で冷蔵庫に入れてる?
それともルーまで溶かしたものを冷蔵庫に入れる?
ルー入れるととろみがついてなかなか冷めなそうなのでどうしようかなと思って
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 22:13:08.86ID:qhWykIs2
近況書かれるの嬉しいよ
子供のことでも自分のことでも。
独身の友人がマラソン挑戦しましたとか旅先の写真とか載せてて、いいなと思う
私は友人には育休中だから遊んでね〜とか書いてる
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 22:40:21.41ID:W6fXYB6C
>>462
真夏以外なら、朝、圧力鍋で加圧して火止めてそのまま出勤
帰ってきて蓋開けて温め直してからルー入れてる
圧力かけた後蓋開けなければ、日本酒の火入れ後みたいな感じで菌が繁殖しにくい・・・と何かで読んだからやってる
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 00:21:57.63ID:KZAfrPO9
>>642
ルー入れて冷やしたのを再加熱したら焦げやすくなるしルー入れる前で止める派
実際入れてしまったら冷めにくいとも思う
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 02:39:39.22ID:P+4xVtOG
1歳育児と仕事でぐったりしてたときにふと娘を見たら
娘がピンクの可愛い服でヨチヨチ歩いてて癒やされた
保育園の先生あの日ピンクを着せてくれてありがとう
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 08:15:42.80ID:03FNlqlw
>>462
我が家はカレー作ると3日は食べるんだけど、ポトフ状態のまま保存して食べる直前に少量温め、ルーを少量ずついれてる。
最悪カレーに飽きたらシチュー、豚汁、ビーフシチュー(ビーフ入ってないけどw)にしたりできる。
余った各種ルーは割ってから冷凍してあるかれいつでも使えて便利よ。
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 08:15:51.95ID:03FNlqlw
>>462
我が家はカレー作ると3日は食べるんだけど、ポトフ状態のまま保存して食べる直前に少量温め、ルーを少量ずついれてる。
最悪カレーに飽きたらシチュー、豚汁、ビーフシチュー(ビーフ入ってないけどw)にしたりできる。
余った各種ルーは割ってから冷凍してあるからいつでも使えて便利よ。
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 12:24:30.45ID:DtUfTqzh
ここでPMSについて相談して低容量ピルに行き着いたので先月から試してるんだけど
生まれ変わったのか?と思うほどいい人になった
これまでのどこからくるかわからないイライラとか悲しみとか火がついたように怒ったりするあれも全部なくなって
子供たちと冷静に話し合いで解決できるようになった
本当にありがとうございました
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 13:54:44.15ID:TAuxizBX
>>470
良かったね。わたしもPMSが辛くてピルで救われたからとても気持ちわかる。
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 15:31:59.16ID:88IriqNv
カレーのこと教えていただきありがとうございました
兼業家庭では定番メニューっぽいのに作り置き方法知らなかったので勉強になりました
やっぱりルー入れる前の段階で止めるのが正解ですね
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 17:01:56.16ID:P/BdWpzS
>>470
生理前じゃない時期にイライラするやつとかも治るのかな‥?
そんなに効果あるなら自分のアンガーマネジメントとしてトライしてみたい
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 19:59:26.62ID:fx2x0GDs
>>473
横だけど、私はイライラが収まることはなかった。PMS由来のものではなかったみたい。
ただ、生理は軽くなったし、いつ来るかも分かるから生活は楽になったよ。
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 20:05:08.64ID:DtUfTqzh
>>473
私は生理前後など関係なく普段の性格が穏やかになりました
生理前だけじゃなくて排卵前もイライラすごかったので、ピル飲む前は月に2週間は超イライラ、1週間は無、他はややイライラという感じだったんだけど
今月は1日もイライラしない
というか自分の心を自分でコントロールできるから、疲れた時は疲れてるなぁとかわかる
前はわからずイライラー!激怒!みたいになってしまってた
子供たちに申し訳ないと思って飲み始めました
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 21:15:42.58ID:18Gq9RTD
私もいろいろ試したけど、低用量ピル(ルナベル)が一番調子良かった
5年くらい続けてたけど、飲み忘れの心配と40代になって血栓症のリスクが上がったから、3ヶ月前にミレーナに変えた
ピルの方が予定通り生理くるし、イライラ制御にもかなり役立ってたなーと実感してる
30代ならピルおすすめ
でも経済的にはミレーナ最高
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 21:47:26.84ID:Fo+z6WVz
低用量ピル、一時期色々あって飲んでたけど予定通りに生理周期回るのと期間も短くて済むのは本当に最高だった
毎日飲むのと定期的に診察するのを苦痛に感じるタイプなので用がなくなったら続けなかったけど、今の医学って進歩してるなあと思った
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 07:25:38.34ID:baY6UaQ4
ほんと、病院行かなきゃなんないのがハードルだわ
薬局で買えるなら絶対続けるわ
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 08:23:24.76ID:UGbW18bs
なんで?!
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 08:39:31.98ID:YJql7rXZ
それでもし問題が起こっても責任取れないでしょう
診察してることで病気を見つけられることもあるだろうし
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 08:45:32.46ID:nsiwkfBy
無責任なこと書くのも良くないけど便所の落書きを信じるかどうかも自己責任かな
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 08:57:00.82ID:XQkKLRPX
例えば血圧なんかは普通の検診だと正常範囲なら動いていても問題なしで通っちゃうけど、
低用量ピルを服用している途中の経過検査なら、正常範囲内でも確実に以前よりはっきりと上がってたら血栓症を疑って精密検査するよね
検診受けてりゃ何でも異常を察知してもらえるってもんではないと思う
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 09:32:28.28ID:MP4otxiT
健康診断はあくまで、普通の人が自然に暮らしていて身体に異常が起きているかどうかを分かりやすいパラメータだけ見て確認しているだけだよ。
常に薬を飲んで身体の中のメカニズムを変えてしまっている人は本来健康診断の結果なんてそこまでアテにならないし、
健康診断実施側も薬に関係して起こる異常はもちろん薬を出している病院でモニターしている前提でやっているので、そんな役割を期待されても困る。
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 10:43:29.08ID:7h7fQzLY
え!そうなの?じゃあ検診でお金出して高い検査追加してる意味ないよね。調子悪いと嘘ついて保険で病院にかかったほうがよっぽどいいじゃない。
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 11:00:20.15ID:ymjjXhDL
私の場合だけど、産んだ病院でもらってる
これからももしかしたら3人目でお世話になるかもしれないし新生児見られるし混んでるけどたまにゆっくり病院の待合室で本読んだりするのも自由な時間って感じで通うのはあんまり苦じゃない
ただ本来の自分がどっちなのか見失いそう、ってかもうわからない
これは薬のせいでこの性格なの?それともバランスがぐっちゃぐちゃだっただけで整えばこんなに穏やかな私が本来の私なのか?と日々感じる少しの罪悪感
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 11:32:28.87ID:nKmI18dL
>>488
飲んでても飲んでなくても閉経したら穏やかな性格に統合していくんじゃないかな
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 11:51:48.89ID:LvvWSlm/
>>483 これだよね。
>>480 5chに向いてない
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 12:20:06.84ID:2f1QslPr
私もミレーナ
ピルだと毎日飲むの面倒そうだったし、そもそも月経過多だったのでミレーナ快適すぎる
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 12:42:56.37ID:nnCHyKFq
そんなにピル効くのか試してみたいけど、漢方途中でやめちゃったから行きづらい汗
毎回生理前はひどく落ち込んだり、風邪っぽくなったり、イライラしたり、今回はすごい緊張が続いて胃が痛いのが続いてる。仕事のストレスかもだけど

ビクビクもイライラもなく、穏やかになりたい
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 12:56:49.51ID:LvvWSlm/
更年期の方がずっと早く来るよ
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 14:07:52.83ID:HEylIbtv
ほぼ全員、毎月イヤな思いしてるからね。
子どもと一緒にお風呂に入らないとダメな環境の人とか
出張のある仕事の人にもお勧めだけど
ピルもミレーナもまだ浸透してないね。
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 15:07:05.73ID:ymjjXhDL
>>495さん読んで思い出したけど
私も排卵前は2回に1回(たぶん右から排卵する月)は必ず風邪ひいて熱出てたので、仕事休むのが毎月排卵前で理由聞かれるのがすごく嫌だったな
でも今回はそれもなくいつのまにか排卵予定だった日過ぎてるから快適だし健康!
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 15:30:05.14ID:A/AmXYCV
ミレーナ試したいけど、PMSには効果ないんだよね
私は40代だけどまだ超低用量ピル飲んでる
多少のイライラはあるけど、偏頭痛なくなったのは大きい
あと、生理が不規則なのもストレスになってた
子どもへのイライラもかなり減った
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 21:37:15.04ID:Q7XOk2lC
ピルもそうだけど、カレーどの段階で保存の話も定期的に見かける。
あとホットクックが出て、ルンバが出たらお正月がくる
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 21:37:20.27ID:Q7XOk2lC
ピルもそうだけど、カレーどの段階で保存の話も定期的に見かける。
あとホットクックが出て、ルンバが出たらお正月がくる
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 21:54:35.63ID:gqfuW5Bp
大事なことなので(ry
ルンバの替えブラシは非正規品がAmazonで売ってるけど吟味して買うと格安でルンバがリニューアルするよ
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 22:45:04.18ID:QqE+auHE
すがる思いで命の母飲んでみたら合わなかったのかお腹にピンポイントで効いてひどい目にあったわ…
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 01:27:26.40ID:/bGScZZr
やばー明日も仕事なのに全然眠れない
寝かしつけで寝落ちからの半端に目が覚めちゃった
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 16:16:10.69ID:mQgl7wSW
私も今日木曜だと勘違いしてて、まだ水曜日って絶望した
もうすでに体力ゼロだ…明日は休みの人もいるし詰んでる
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 18:49:27.28ID:RxepJaC2
木曜が一番疲れない?それなのに明日忘年会が入ってる…
お迎え変わってもらったり会費納めたり既に疲れてる
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 19:03:12.68ID:6KCvl213
今日はだんなが忘年会なので、お夕飯を冷凍食品ばかりにしたら天国
仕事して家事して育児して、本当にハードだよね
今日は子供と一緒にだらだらする日って決めてるので、片付けもテキトー
子供たちも嬉しそう
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 20:12:00.25ID:YjxJeNGG
うちの一人っ子は、それこそ一人の時間を重んじるタイプなので、一人留守番どんとこい
なのに一人でコンビニには行けない10歳
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 22:41:20.91ID:N5E+wZE6
>>517
同じく、今日は夫が忘年会なので楽しまくり
帰宅して即お風呂、夕食は冷凍惣菜、スーパーのサラダ、作り置きのスープ
21時には子供も寝て、家事や明日の支度も終わったので一人晩酌中

金曜に夫が飲み会の時はかなりの確率で子供と外食するw
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 23:12:08.83ID:pCe8Ie7T
#忘年会スルー
がtwitterで話題だけど、時短だから堂々とスルーできるわ
飲み会が楽しい会社だと参加できない人は辛いだろうけどね

弊社は時短どころか子持ち全員欠席だからお察し
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 23:32:18.31ID:guhy+BxE
出席番号順で幹事あたってしまってスルーできなかったorz
時短勤務者が他にいないから、そういう細かいところで気をつかってもらえない
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 23:32:52.19ID:07RdvTlf
出られないからって断りなよ
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 23:46:54.42ID:guhy+BxE
肩身狭すぎてそんな事言える空気じゃないんだ
時短勤務を申し出た時点でかなりの猛者という
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 03:45:09.18ID:c+04hLv2
去年は忘年会出られなかったけど幹事やったわ
他の社員とペアで2人幹事だったから、出血とか会場予約は私がやって当日のことはペアに丸投げ。
虚しいけど仕方ない
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 08:53:16.20ID:vrzrsLa5
出血しないで!

忘年会に行くための根回しが面倒で
もうずっと欠席なのだけど
2回目の育休明けて戻ったら
部の半分以上欠席するようになってたw
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 08:59:25.12ID:bzKVaI0O
私はお酒の席が好きなのでほいほい忘年会出てるわ
たまには旦那も仕事残ってても頭下げまくって定時帰りして
お迎えに行って遅いよーお腹空いたよー責めにされればよろしい
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 10:00:04.69ID:dZLy1Lz0
>>526
完全に同意
寝かしつけの邪魔になったら申し訳無いから、終電までフラフラして帰るわw
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 10:15:21.76ID:sSx6UVz0
他人に何言われても働き方や子供との関わり方は変えなくていいって思ってるけど
ここの人たちどう?
他人に言われたことで影響うけたりする?
たとえば低学年のうちは宿題は必ず隣にいてみてやらないと、とか
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 10:31:24.98ID:gxXKYX+S
言われたことに一理あるなら参考にすることもあるし
参考にならないことならスルーするだけ
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 10:36:24.11ID:1KwSThm3
>>528
性格によるでしょ
ただ、働き方を変えたい人って
学童から子供が18時には帰ってきてしまうけど自分は19時半帰宅にはなって小1からそんなに長時間留守番は不安、みたいな例と
民間学童なら20時まであるけど17時には帰宅させて宿題みてやったり家でゆっくり過ごさせてやりたいみたいな例とあるとすると
自分は前者は変えざるを得ないパターン、後者は変えるほどでもないパターンだと思ってる。
でも、この辺の線引きって子供の個性とかその時の状況にもものすごく左右されるから、線引きに揺れてる時って他人の意見にもすごく影響されるよなと思う
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 11:07:38.09ID:sSx6UVz0
>>530まさにこんな感じのパターン
前者みたいに困ってるわけじゃないんだ
◯◯時までに家にいてあげないとな、と思いながら罪悪感をスルーして仕事続けててきたのに
いきなり他人にそこピンポイントでえぐられて
なんか寝るとき涙が出てきた
自分が罪悪感持ってたことを思い出させられたというか
実際生活はうまく回ってるし子供たちも健やかに育ってる
でもそこからあと一歩に手が届かないみたいなことが多いよね働いてると
もっともっとしてやりたいと思うのは親だし当たり前だけど
どこまでしてあげられるか私の責任だと思うと情けないや
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 11:55:56.71ID:ShuydwVI
具体的に問題があって解決したいんなら今より時間と手をかけるために抜本的改革をするのは即効性あると思うけど、今の時点で安定してるならそれ以上はねえ…
他人の意見より、自分自身が手をかけられればかけるほどより良く育ったかどうかに対する自問自答だよね
自分が親の手間ほど立派にならなかったならそういう遺伝子だよなーと思うのもあり
親がもっと手間をかけてくれたらもっと幸せな人生が送れていたと確信するなら、自分の人生のリベンジもあり
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 12:06:56.00ID:KU8mc41r
他人に言われてというか、環境による影響ならかなりあった
総合職フルで海外出張しながら忙しく働いていたところを、夫の転勤で引っ越し、保育園に入れず幼稚園に
仕事は自由時間の自宅勤務

朝弁当を作ってご飯を食べさせ
ゆっくり送迎をし
午後は友達と遊ばせ
毎日習い事の練習や宿題を一緒にやって
さっさと晩御飯を食べさせ
絵本を沢山読んで早い時間に寝かせ
家はそこそこ片付いている…

みたいな専業生活に強制的に移行

最初の数ヶ月は色々辛くて泣き暮らしてたんだけど、いつの間にか「今日は子供といい一日だった」が積み重なり、罪悪感もなくなって、この生活もアリだと思うようになった
全部自己満足なんだけどね
でも死ぬ時に後悔しない為には結局は自己満足を上げるしかないとも思う

あと、うちの場合は子供の練習や勉強関係を見るのだけは自己満足にとどまらず格段に効果があったと言える
これは子供の性格次第だけどね
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 12:15:57.17ID:5OkHlT7S
>>531
遅くまで預けてるけど、子供は安定してるし家事もまわってるから何も問題ないわって心から思えるならともかく、泣いてしまうくらいその生活にどこか罪悪感を抱いているなら、あなたの希望通りの生活ではないのかな
希望通りではないけど、問題は起きてない、みたいな

そういうケースは何かトラブルがあった時、後悔するんじゃないかな…
私はそうかな
本当は主婦で子供に何冊も絵本読んで早く寝かせたいし、ご飯ももっと丁寧に作りたい
でも経済的に無理だから働いてる
子供は保育園大好きで健やかに育ってるけど、万が一、母親が兼業であることに関係するトラブルやいじめやなんかにあったら、相手に非があっても自分を責めるだろうなって感じてる
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 12:21:35.53ID:ShuydwVI
子供が健やかに育つのはそれはそれでいいけど、子供って結局自分の人生で20年くらいしか関わらなくてそのあとの人生の方が長いから
そっちをどれだけ太くしておくべきかみたいなこともよく考えてしまうんだよね
私も兄弟も大学卒業してからは親とはせいぜい年に一回と冠婚葬祭で会う程度の関係で、両親そこからバリバリ働いて遊んでる
子供を抜きにしても、ちゃんと自分がやりきった人生を閉じられるようにつないでいきたい
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 12:45:03.48ID:pN/VqpNQ
昇任試験の途中なんだけど「明日も試験あるからママ頑張るね」って息子に言ったら、「受かったらどうなるの?」って聞かれた
係長になって部下ができたりするって話をどう伝えようかなと考えた結果「野球で言えば監督になってチーム作りするみたいな」と答えたら野球好きの息子が「すごい!ママ頑張ってね!」って応援してくれた
ちょっと違っててごめんね
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 12:48:40.62ID:SenLzHYJ
>>503
遅レスだけど、排卵に伴って風邪ってありえるんた!
自分の今までの謎がようやく解けたわ
毎月一定の時期に喉が痛くて鼻水が少し、咳も少し出るけど微熱程度ですぐ治る
排卵時だわたしかに
それにしても、月の半分以上体調不良ってさぁ…
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 12:49:59.85ID:4WB321/i
あえて父は除いて母と書くけど、母親が健全に幸せと思える選択が子供にとっても良いと思う。
(実際の幸不幸ではなく子供から見てどうか)
人間関係に躓いてる人の話をきく機会があるんだけど、そういう方の多くの母親像が「かわいそうなお母さん」だわ。
だから「ごめんね」の気持ちより「ありがとう」と伝えてあげてほしい。

自分のこと。
社食が美味しいし栄養バランスとれてるし種類豊富だしで、いっそこれ持ち帰って食にしたい。妄想だけど。
最近子の食べムラが酷くてストレスがマッハ。
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 12:57:54.87ID:4jW+hhX8
忙しめの自部署でワーママが私だけ、他部署のワーママも皆ほぼ時短ダッシュのみの状況から、自部署の同年代ワーママ、必要あれば残業する仲間が増えた
心強い反面、ワーママ=早く帰さなきゃの周りの配慮の意識は減るだろうけど、まあ当然の流れなんだろう
長時間保育でも保育園休みにくい子、実家が頼れる人、夫の融通が利く人、それぞれで相手の環境が羨ましく思うときもあるけど隣の芝生が青く見えてるんだろうな
頑張ろう
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 18:05:00.73ID:sbeeirrZ
時短勤務、総合職ママです。
正直に言えば、薬剤師や医師はパートでも共働き。
技術の必要な工場作業、翻訳、保育士や介護職員のパートはギリギリ共働き。
さすがに事務や販売、工場の単純作業、清掃は共働きとは言えないと思います。
稼ぐ力や社会貢献、キャリアなどを見ています。
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 18:06:35.76ID:6U9ftg/Z
頭悪いカキコミきたーーー!
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 18:58:06.18ID:qiLzycvL
他人は生活の保障してくれない口だけだよー

色々考えて取捨選択してるのだから泣かなくて
いいよ!ましてやお子さんが不安定になってないなら

他人は簡単にアドバイスするけど自分が後悔しない選択しよ
そりゃもっと構ってあげたいけどお金で与えられる豊かさもそこそこには味あわせてあげたいな

ヘラヘラしてると何にも考えてないって他人にお叱り受けることもあるけど負けないぞ
一緒にがんばろう
働く背中を見て育った子供はたくましくなるよ!私は親が共働だわ貧乏だわだったしほぼ構ってもらうことなんてなかったけど深く尊敬してるよ
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 19:03:35.90ID:ZYi+c6B+
事前に作っておけば、帰って温めるだけでOKなそれだけで良い夜ご飯のオススメあれば教えて下さい
副菜とか汁物とかいらない料理で、おでん、カレー、シチュー系の他で探してます
元々料理嫌いで、レパートリーも少ないし作り置きを複数する時間もなかなか取れないので…
よろしくお願いします
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 19:16:18.97ID:CmsFycNu
最近ロールキャベツよく作る
もちろんロールキャベツは冷凍モノw
ベーコンとかウインナーと野菜も入れてコンソメ味かトマト味で
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 19:39:52.96ID:0Z25K1ab
南蛮漬け
揚げナスやピーマンなどの野菜や
小あじ以外でも魚を粉つけて揚げてつけておく
調味液に酢が入ってるので保つし、野菜も取れて最高
小あじなんかだと、作ってから3日目以降が骨までいけていいから、日曜に作って木金で食べるのもザラ

ビビンバのひき肉
ナムルと合わせて丼によし、オムレツの具によし、パンにレタスと挟んでよし

ササミ の酒蒸しを5本分くらい
バンバンジーによし、冷やし中華によし、キャベツの塩もみに入れてサラダと言い張る
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 20:24:54.39ID:X0CEHGpj
>>545
茄子とピーマンと豚肉の味噌炒めとか
豚キムチ炒めとか
豚と大根スライスの甘辛炒めとか
炒めものってすぐ作れて温め直しもできると思う
私が豚バラ好きだから豚に偏ってるけど牛でも鶏でも合う炒めものはある
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 20:43:31.95ID:+q+LUkqC
>>545
副菜汁物いらない系なら具沢山スープがベストじゃないかな
カレーシチューの延長で、ポトフ、トマト煮、鍋
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 20:47:42.91ID:dZLy1Lz0
>>545
麺と丼全般
家庭によってはうどん、スパゲティ、牛丼あたりはお昼ご飯限定かな?
レトルトを許すならタコライスが楽ちんで野菜も取れるし良かったよ
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 20:57:50.17ID:quJ9X1Ez
南蛮漬け
複数の野菜や魚の用意が必要
粉つけて揚げる→粉と油物の洗い物発生
さらに揚げ物を一仕事しておきながらつけ汁の用意も必要
漬ける→冷めるのを待つ時間が必要、忘れず冷蔵庫
食べる→油物のつけ汁が入ったそこそこ大きな容器を洗わねばならない
というあまりのハードルの高さに子供生まれる前ですら作ったことないので、兼業で勧められるのにびっくりしたw
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 21:00:26.26ID:yKsVzPlc
548の人は元々すごく料理してた人なんだろなーとは思ったわ
私ならササミの酒蒸し作ろうなんて思わずに、サラダチキン買っちゃうわ
食育としてはダメだけど
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 21:05:13.36ID:XuEnvz2k
南蛮漬けならコープの買う
けっこう賞味期限長いし
作り置きより惣菜とミールキット活用派
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 21:13:54.24ID:gOHZ1dgv
数日食べられる作り置きとかも飽きちゃうんだよねえ、正直
土日もなんやかんや忙しくて作り置きに2時間とか使いたくないし
子供が幼児食と手づかみ食で結局別で作らないといけないし
個人的には各種惣菜駆使する方が時短だし飽きないかな
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 21:22:41.33ID:KNXMZ11G
丼系を野菜多くしてる
中華丼→野菜きのこたっぷりにひき肉入れて中華スープで味付けとろみつけ、白米でも揚げそばでもいける
タコライス→ひき肉にピーマンきのこ玉ねぎなどたくさん入れて塩コショウクミン適当に、レタストマトアボカドと一緒に米で食べる。大人はチリソースかけたら美味しい
トマトリゾット→野菜たっぷりトマトスープを米にかけてチーズとか玉子と一緒に、麺類好きならパスタでも
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 21:43:30.09ID:N/YFPzu5
惣菜や弁当バンバン買うしレトルトも多用すればいいのでは?
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 21:43:42.73ID:lPggndV5
白米の上にコンビニで買ってきた千切りキャベツにマヨネーズかけて、生協のチンするだけの唐揚げを乗っけた唐揚げ丼。
プチトマトのせると色合いもきれい。
お湯にコンソメ溶かして冷凍ミックスベジタブル投入しただけのスープ。

5分もかからずに夕飯できる。
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 23:14:37.68ID:FVpaGAfl
お好み焼きは冷蔵保存でチンしても美味しいと個人的に思う。あとはチンするだけの焼売、焼くだけの餃子買っちゃう。

ビーフシチュー・カレー・ハンバーグ・グラタン・焼豚は大目に作って冷凍して、次の週以降に食べようにしてる。1週間あけば飽きないし。

地味に楽になるのは、土日に玉ねぎの微塵切りを炒めて冷蔵庫いれておくこと。オムライス・オムレツ・ハンバーグや肉団子とかに使う。
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 06:05:31.41ID:m7PiUMpN
自分は週1で麻婆豆腐だよ
家族みんな好きだから助かる…
あと焼きそば
あとは帰ってきてからだけど、肉とたまねぎを焼肉のたれで焼いてごはんにキャベツ敷いて豚丼とか
たまに作り置きするのは味付き玉子くらいかな
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 06:19:06.84ID:Nff0rfyC
>>545
牛丼、豚丼、親子丼などの丼系
麻婆豆腐、八宝菜、肉じゃが、チャンプルー
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 07:04:03.15ID:NUIkNEgl
レタスに和風ドレッシングかけたのだけもりもり食べてくれるw
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 07:31:52.72ID:mUbdxlf2
>>545
豚肩ロースとか鶏モモを安い時に多めに買って、一口大に切ってはちみつ味噌漬けにしておく
肉300グラム+味噌大さじ3+はちみつ大さじ1.5をジップロックに入れて揉む、冷凍可
朝冷蔵庫に移す+玉ねぎ、にんじん、ピーマン等切っておく
帰ってきたら全部グリルパンに入れてグリルで焼く
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 07:40:24.66ID:CI6Cuf/A
参考になります…(と言い続けてン年すぎた
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 07:44:00.03ID:/0lVpxAq
この流れ見て、炊飯器セットしてくるの忘れたことに気づいたわ…
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 07:47:22.69ID:0mikXJVu
みんなのレシピ参考になるな…って思いつつも、今日は週末でもうエネルギーなくなってるから弁当にしようかと思ってる
妊娠中って体力落ちてすぐ疲れてしまうわ
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 07:57:00.60ID:TkoVOofL
私は金曜日は料理しないって決めてるよ!
習い事の送迎で忙しいとかもあるけどさ
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 07:58:45.25ID:x+VkF5JF
塩胡椒あるいはクレイジーソルトをふった鳥もも肉あるいは切り身魚をガスコンロのグリルパンで10分位焼くだけ。
野菜はカットサラダやプチトマト、レタスをちぎって洗うだけ。あるいはお漬物のキュウリ等。
汁物はかき玉汁か、インスタント味噌汁。
足りなきゃ、冷奴、ちくわ、かまぼこ、惣菜等。
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 08:01:12.64ID:2wZseHFN
>>566
グリルパン欲しいと思ってるところ
私はフライパンだけど材料だけ朝用意しといて焼くだけってのが楽でおいしいよね
惣菜は高いし弁当はおいしくない
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 08:07:25.25ID:AoAINxgC
両面焼きグリル+グリルパン本当にオススメ
ひっくり返さなくていいし中まで火が通るの早いし
今は子供のおやきづくりに占領されてておかずに使えてないけどw
適当にマジックソルト振った鶏肉、魚の切り身、皮付きポテト(冷凍)とか焼くだけでいいから楽
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 08:13:12.19ID:kPj8gJbP
私は東芝の石窯ドームを持ってる
今までレンジとオーブンの機能しか使ってなかった
最近になって自動調理の機能を使って唐揚げや焼きそばを作るようになったら、美味しくてびっくり!
時間はかかるけど手を離しておけるから、兼業にこそおすすめ
今の時期は焼き芋もしょっちゅう作ってるよ、めちゃくちゃ甘くなる
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 08:42:52.24ID:WU7Bgfhu
子どもの年齢によって食べられる物が違うのが難しいよね
642の3人だけど、最近は週1でラーメン茹でてる。ハムとコーンと海苔が乗ってれば満足らしい。
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 08:56:05.85ID:gtQ8VemM
グリルプレート買えばグリル自体はあんまり汚れないのかな?
と思って購入検討中。グリルパン?とどう違うのかもわかんないけど
お使いの方どうですか?
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 09:02:51.72ID:ddVm9w0i
週1で魚の(ほぼ鮭)ホイル焼き作ってるわ
フライパンで魚用ホイルに適当に野菜敷いて魚おいて味噌とマヨ塗って蒸し焼きするだけ
洗い物も少ないし子供もよく食べるしオススメ
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 09:07:18.06ID:Qe3ZiS+k
グリルパン使ってるけどグリル自体は半年に1回くらいしか洗ってないわ
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 09:44:23.81ID:x+VkF5JF
グリパンの上に、くっつかないホイルを敷き詰めたら汚れないよ。あとは食洗機で洗ってるから全然大変じゃない。
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 11:18:09.27ID:7UpaY4VE
ココットプレート買ったけど、グリル内汚れないし
使い勝手いいし良かった
これはグリルパンなのかな
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 11:43:25.23ID:QveTvkiU
>>584
グリルパン使ってたら別に汚れないよ
下に落ちたパンカスくらいは取ってるけど
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 12:08:00.68ID:3OPE94QS
こんなにグリルパン使ってる人がいるんだ
おすすめとか買う時に注意することあったら教えてほしい
フタはあったほうがいいとか鉄と陶器はどっちがいいかとか悩んでなかなか買えない
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 12:10:18.79ID:1xzEwxUO
グリルパン気になってたけど、ビストロを活用すればいらないのかな?
レンジのほうが掃除は楽だよね
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 20:45:24.08ID:x+VkF5JF
うちはグリルパンじゃなくて、リンナイのココットプラレートだけど、一番の利点は焼き時間の短さと、レンジが使えるところだと思う。オーブンだと一気に大容量焼けるけど、焼き時間がすごくかかる。
オーブン使うのはグラタンと休みの日に大量の焼き芋とプリンやケーキ焼く時かな。
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 21:02:30.76ID:KfNI1jfx
>>587
アサヒ軽金属の高いやつ買おうと思ってたけど、鉄の安物グリルパンをアマゾンで買って便利に使ってる
個人的にはある程度深さがあってスリットフタ付きのがおすすめ
深いとカレーの残りで焼きカレーやグラタンが捗る
フタは焦げにくいし、パサつきがちな胸肉や鯛もしっとり焼ける気がする
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 07:53:22.47ID:0XYMtW5s
グリルパン持って日々活躍してる。先日、グリルパンと蓋を洗うのが面倒と思ったのか、20pのフライパンに野菜キノコとチーズ混ぜたもの+鮭を入れて、フライパン自体にピチッとアルミホイル被せて放置。いい感じに出来たわ。
最近は蓋洗うのが面倒で、アルミホイルを蓋代わりにすることが多いダラ兼業てす…
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 09:25:04.62ID:h9gAweQO
子供産んでから蓋はずっとアルミホイルだわ
料理によっては溶けるし注意だけど、楽だよね
コンロ3つじゃ足りないことあるからグリルパン買おうかな
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 14:14:38.16ID:7tauTymB
新築してからグリル使ってないなぁ
乳幼児だとゴロゴロ焼き物系作れないし
魚もコンロで使うグリルパン(?)使ってる
多機能オーブンレンジが気になってるから使用感聞きたい
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 14:41:53.17ID:zuML8jfO
うちはグリル使わないからグリルが無いコンロだわ
グリルパンはあるけど、ビストロあれば十分
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 20:23:07.60ID:aelv7LdR
上であがってたリンナイのココットプレート、リンナイ純正のコンロ専用グリルパンというので買う!!ってなったけど
調べたらうちのリンナイは対象外だった…悲しい…
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 21:51:02.33ID:BK7SodW0
この流れ見てココットプレートかグリルパンを買うことを決意した。これって、そのまま食卓出す感じ?
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 00:59:29.13ID:ymE31rPz
うちはグリルパンそのまま出してる。特別に見えるみたい。

コンロ( グリルパン)・電子レンジ・トースター・コンベクションオーブンで使い分けてるけど、コンベクションオーブンは使用頻度低い…
グラタンや焼きカレーをグリルパンで作るのを教えて頂いてありがとうございます。目から鱗だった
人数少ないから、オーブンで一気に何皿も焼かないとって訳でもなく、トースターで事足りてたけど、グリルパンにしたらひとまず1回で済みそうだわ
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 02:32:45.63ID:iix2fIIY
平日何もしたくないから、土日に一気に下ごしらえ

・味噌玉(味噌+粉末だし+乾物。お湯注ぐだけで味噌汁)
・野菜を使いやすいサイズで刻みまくり冷凍
(白菜、にんじん、たまねぎ、もやし、ほうれん草、小口ねぎ、長ネギ、もやし、トマト、マッシュポテト…)
・肉も小分けにしたり下味つけて冷凍
・5日分のお弁当のおかず作り(使うときは冷凍したまま詰めて自然解凍)
・大量にサラダ(サラダスピンでしっかり水切りしたら3日持つ)
・ご飯を15合炊いて白米小分け+おにぎりにして冷凍
・ほうれん草のチーズ蒸しパン(子供のおやつ)

これがすっごいストレス発散になる
この作業はYouTubeの動画にして小遣い稼ぎ

平日よく作るもの
・とにかく冬は鍋料理。水炊き、塩鍋、キムチ鍋、豚肉か鶏肉のすきやき。
・電子レンジで丼もの(牛丼、豚丼、親子丼…)
・フライパンひとつで麺も一緒に茹でるパスタ
・フライパンだけでマカロニグラタン
・具だくさん焼きそば、豚汁、チャーハン、オムライス、中華丼
・炊飯器煮込み料理(チキン煮込み、カレー、ポトフ、ひじきの五目煮等)炊飯器は2台
・魚の包み焼き(グリル汚したくないので)
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 07:26:54.59ID:ImKEuTEX
挙がってる調理を全部一度にやるわけじゃないんじゃない?
全買フルでやったら、買い物、調理、冷凍準備で1日つぶれそう。
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 07:33:53.67ID:9acfOqxr
なるほどユーチューバーなのねw それはストレス発散なるねぇ
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 08:37:17.81ID:NCpnnuFK
カット野菜は最初から冷凍のもの買っちゃうな
刻みネギ、ブロッコリー、皮付きポテト、ほうれん草、炒め玉ねぎ、コーンは常備で、時々大根おろしやとろろ、刻みオクラ、アスパラ、かぼちゃ、揚ナス、和風野菜ミックス、洋風野菜ミックスも買う

業務スーパー特集見てたらシイタケとかレンコンとか色々あるみたいだから開拓したい
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 08:59:03.14ID:/jLlSL/H
有給ってどうしてる?子供のために使ってる?自分のため?
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 09:13:33.68ID:9acfOqxr
未就学児の頃は子供の看病で使ってたけど
学校上がってからは自分の趣味のために有休とってるわ
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 09:15:47.25ID:iix2fIIY
>>601
子どもは5歳、米を炊く時間除けば3時間弱くらいかな(作業によっては2週間に一回とかなので)
車がないのでネットスーパー利用
無心で大量の野菜を刻むのがストレス発散になる
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 09:33:33.32ID:Vf+zJe07
子供3人居るから行事やらなんやらで自分のための有休なんて取る時がない
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 10:47:02.59ID:BQrqrau2
高校生になれば家事は子供がやってくれるよ
私より料理上手(笑)
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 10:48:03.77ID:9acfOqxr
それはない
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 10:48:30.76ID:9acfOqxr
うちはw 610さんは偉いねちゃんとしつけてて
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 10:51:29.78ID:BQrqrau2
女の子って料理やりたがらない?
小さい頃からお手伝いしたいって言われたら何でもやらせてた
料理は毎日してくれるけどお風呂掃除と洗濯はイヤみたいで姉妹で押し付けあってる(笑)
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 10:51:35.32ID:wDB68iOh
伏見顕正:
室町wからの薩摩藩士wwwの家に生まれ育った慶応大経済学部卒wの九州男児。
四柱推命も使いながら、NEC,野村證券の26年間の管理職wの経験を通し
感情的に論じられやすい在日問題や政治経済を語ります。

伏見顕正こと本名は伊藤朗(60)

慶応大学卒業として学歴と職歴詐称中
障害者採用枠で大分市地元銀行の子会社工場で2011年6月まで
手取り1ヵ月9万円で4ヶ月間働いていました。

室町時代からの薩摩藩の名家w日吉も三田も知らず、東京に目白川が流れていると
東京知らずの田舎者が記述w

兵庫出身の堀田裕美とつるんで、秋篠宮家全員偽者説を垂れてる最中w 保守系ブログを粘着攻撃
皇室廃絶を狙っているらしい。
別府市の大学に来る留学生をあてに下宿屋を大分市に開くもコケて借金w 四柱推命のソフトを使って
占いビジネス開始w

一件1万円 若い女は5千円 その代わり性体験を根掘り葉掘り訊かれるので注意のこと!!
鑑定料金は大分県町内(府内町)郵便局の局留めにして現金でしか受け取らない
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 14:30:15.58ID:QWGXxivy
>>615
子供にやらせると手間が増えるのにきちんと向き合って来た結果だね
うちも見習うわ
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 15:56:25.65ID:Aqudhj7w
>>615
女の子ってくくりがなんかやな感じ。
男児も料理したがるよ、しかもかなりアレンジして作る。
家庭の雰囲気とかその子の特性だと思う。
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 16:39:55.41ID:fLqK382b
うちの未就学男児もお料理やりたがる。なお姉もやりたがる。
子どもはお手伝いやりたがるよね。
いつまで続くかわからないけど、戦力になる頃には嫌がりそうだわ、うちの子らの場合(笑)

615は姉妹って書いてあるし男の子いないんじゃないかな?
そんなに噛みつかなくても…と思ってしまった。
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 16:42:27.87ID:IRHRJc4h
自分は元女の子だけど全然やんなかったから
同意しかねるw
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 16:57:47.61ID:Xh39vzPA
うちの5歳も毎週一緒に料理やお菓子作ってくれる。いつまでやってくれるかな。
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 16:58:55.89ID:wXp0+0NA
>>600
私は作り置きはしないんだけどw
作り置き系の動画やインスタ見るのは大好き!
土日がっつり料理して、それがストレス発散になるなんてすごすぎる
私は要領が悪いから、子供と遊んでたらあっという間に休日が終わってしまうわ…‥
今は男児二人砂場で遊ばせ中
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 17:10:06.78ID:Aqudhj7w
やな感じ、だけで「そんなに噛みかなくても」と評価する620も
そんなに目くじら立てなくても、って思うけどw。
女だから料理とか育児とか介護、などと普段から嫌な目に遭っているってことよ。
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 17:51:23.91ID:Z8JExd9s
>>617
男子4人とみると、立派に成人した暁には何かの称号を与えられていいくらいの偉業だと思うわ
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 18:27:30.54ID:wPLt73ZY
冷凍のカット野菜を使いたいけど
ご飯のほかにカレーとかポタージュの素とかスープも冷凍してあって
冷凍庫がもういっぱいで入る余地がない

冷蔵庫、まだ全然使えるんだけど
冷凍庫が大きなものに買い替えたい
そもそもそんなのあるかわからないけど
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 18:55:10.33ID:yrTMUXvg
>>626
うちも冷凍庫が大きい冷蔵庫に買い替えたけど、それでも追いつかず
1ドアの冷凍庫追加で買って、ストレスなく快適になった。
でもどうしてこの手の冷凍庫は扉の向きが左右選べないんだろう。
ほとんど左開きしかなく、キッチンのレイアウト上とても開けにくい。
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 19:06:51.48ID:bNAH0lkE
業務スーパーやカット野菜は産地などが気になってなかなか活用できてない
作り置きできる人はシャキだなぁと思う
ダラだからとりあえずテキトーに買ったものでテキトーに3、4品つくる
それを取り分けてお弁当箱へ…
でも常備菜系はたくさん作るから冷蔵庫が小さく感じてきた
やっぱり600以上のものが必要かなー
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 20:06:49.62ID:bNAH0lkE
>>629
そうかも
でも土日にがっつり作っておくんじゃなくて月曜日に多めに作った高野豆腐を翌日も食べ、水曜日に多めに作ったひじきを翌日も出すという程度なので作り置きとは言えないレベルかなと
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 21:09:16.60ID:+c617QFy
>>628
うちの近所のスーパーだと、ほうれん草とかコーンみたいなメジャーなものなら国産と海外産と両方置いてるよ
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 22:30:19.45ID:trWjhvyk
うちも5歳なんだけど週末に3時間も作り置きの時間は取れないや。旦那様が見ててくれるのかな。羨ましい。
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 22:32:00.71ID:9acfOqxr
さま
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 22:40:46.22ID:O6R/neaP
週末3時間作り置きの人はそれがもう趣味だから気にすんな
実際作り置きだと夫と子供の食べが悪いってよく聞くし
作り置きすれば万事うまくいくってもんでもない
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 22:54:56.14ID:QJ4LvfOe
最近シルバーさんのイベントで、包丁砥いでもらったら野菜切るの楽しすぎて土日に切りまくって冷凍してる
大根はなんがブニャブニャして美味しくないんだけど
白菜とかほうれん草とかはどうなんだろうか
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 22:58:54.82ID:nd8/adlJ
土日は家事は極力しない
子供と大型公園巡りして遊びまくる
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 23:11:41.12ID:K0fjusgJ
私は毎朝5時に起きて副菜作りとメインの食材を切ってるわ
作業を中断される事がないから結果効率は良い
子供は1歳3歳で手がかかるし、夫は土曜仕事だから土日で作り置きは出来ないのもある
子供達がもう少し大きくなったらまた生活パターンは変わるんだろけど
できれば土日はダラダラしたい
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 23:27:31.94ID:9V71UG3W
朝弱いから朝起きれるの尊敬
自分は今のところ夜、子が寝たあと作ってる
ほんとは風呂入ったあとに料理したくないんだけどね
あー家に17時に着けたらなあ…
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 00:19:46.67ID:TWeKJDt2
>>637
私だw地域の祭とか行って昼御飯を出店で済ませたりしてしまう

>>639
確かにそれはあるかも
食べムラや好き嫌い多い2歳児に合わせてたら作り置きがきんぴらごぼうと人参しりしり、ひじき煮くらいになってしまった
一時やってたけど、作ってる最中の構って攻撃もすごいし労力の割に食べないとかで諦めてしまった
トマトぶつ切りでだした方が喜んで食べてるし
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 00:22:28.64ID:kuHFeTZB
夢の中で松坂桃李と付き合っとって、横浜流星に僕とお願いします!って懇願されてたンゴ
ええ夢やったは〜
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 00:22:50.80ID:0mdEMP4h
昼ごはんを出店ですますのって何か悪いの?
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 06:00:46.96ID:ltZic3t4
おはよう、明け方から子供が吐いてる
会社行けるかな、金曜日も休んだから気まずいんだけど
リアルで言うと子供の側に居てあげて!とか言われるけど実際そうもいかないよね…
ああ、でも病院は行った方がいいかもな…
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 06:11:58.87ID:neF+FR9+
朝活奥様はどうやって布団から出てるんだろ
大体22時就寝で6時に起きるのがやっとでこの時期は特に布団から出られない
昼休みにお昼寝とかされてるのかしら
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 06:14:18.68ID:neF+FR9+
>>645
早朝からおつかれさまです
奥様自身も寝不足でしょうし、休む方に背中押しちゃう
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 06:15:45.78ID:pW4Uj+EF
布団から出られないのは単に部屋が寒いからじゃないの?
起きる1時間前くらいから寝室のエアコン暖房でつけると子供もすんなり起きてくる
つけると変に暑くて寝苦しくなるから起きてしまうだけかもしれないけど
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 07:25:27.67ID:qFJsqp6d
>>645
何歳か知らないけど吐いてるレベルならノロロタまでは行かなくても胃腸炎とかだろうし、初期対応しっかりした方が結果的に休む日数少なくなるはず
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 07:37:32.35ID:GXlrKpXP
>>645
実家等でみてもらって自分は会社行けるかなならいいけど、ダマで保育園や学校に行かせて会社行けるかなだったらドン引き
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 07:49:42.72ID:IK7Wb3LR
>>650
好きなもの限定だと同じものばかりになるって話では?
作り置きは幼児食の子には向かないからあんまりやってないな
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 07:51:06.66ID:ltZic3t4
>>645です、レスありがとう
あれから何度も吐いてるし仕事は休むことにしました、仕方ないよね
いつもは頼れる祖母が今日は頼れなくて
初期対応しっかりして早く復活できるように頑張る
流石に嘔吐の子を園に突っ込みはしませんよ
しかし他にも子供たちは居るのでそちらは登校させねば
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 07:54:44.75ID:Hw2FgGqZ
>645
うちは感染性胃腸炎でこの前一家全滅したので、お大事にね。
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 07:56:13.28ID:3XdGFwg1
>>650
641の人も言ってるけど好き嫌いの多い子に合わせて作り置きするとほとんどレパートリーがなくなる上に
好き嫌いの多い子は、単に好きなものが少ないだけじゃなく突然ストライクゾーンが突然ズレて今まで好きだったものも全く食べなくなるので
好物だから作り置きしたらその日から一口も食べないみたいなことも普通にある
おかず一口も食べない日も納豆ご飯だけは鉄板だと思ってたけど、こないだ納豆も食べないターンあったわw
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 08:00:32.04ID:nURoxbpX
>>655
めっちゃわかる!!
突然食べなくなったり納豆ご飯のくだりも同じことあったし
偏食酷くて何食って生きてくつもりだと問いたい
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 08:04:29.63ID:3XdGFwg1
まあ偏食と少食のコンボだと作り置きしようがするまいが食べないものは食べないしミールキットも一口も食べないと本当にお金捨ててるみたいに感じるので
精神的ダメージと作る負担のバランスの落としどころを考えると時短レシピが一番いいような気はする
よく豚汁やカレーはたくさん作って2日3日出せるメニューというけど、初日出して食べなかったら翌日も翌々日も食べない未来しかないのでまとめて作ったりもしない…
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 08:09:17.30ID:US/YK++5
>>655
激しく同意。
子3人なんだけど、もはや個別に合わせるのは不可能。
全員が確実に喜んで食べるメニューなんて、ハンバーグ、カレー、うどんにマックくらいしかない…。 
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 08:09:35.37ID:PuTjZZv+
>>657
分かりすぎる
うちの子は好きなものでも高頻度で出すとある時から一切食べなくなったりするわ
作り置きでまとまった時間取られるのも嫌だし自分も飽きるし、結局時短メニュー+惣菜みたいな形に落ち着いた
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 08:11:30.23ID:BLxbitt4
前日夜、食べててゲーだったらまだしも、経験上明け方とか絶対やばいやつだな〜
自分は前日夜突然38.0℃だったけど翌朝平熱でなんともなさそうなときはダマで行かせたことあるな
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 09:25:01.91ID:+ZXUVdTR
うんうん、うちもノロで家族全員2週間やすんだばかり。明け方とか、眠い意に反しても吐いちゃうのはヤバイよ。645さんも今晩あたり発症しちゃうかも。うつらないように気をつけて!!
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 09:56:47.99ID:aPSNeJuP
ノロとかロタって、母親はほぼうつるけど、時差があるのが時限爆弾のようで嫌よね
だいたい48時間前後だから、子供が嘔吐したら3日間くらい戦々恐々しつつ、万が一の仕事の段取りつけてる
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 10:08:48.16ID:FeEJrNgS
みんな食事大変な思いしてるのが伝わってきて私だけじゃない感がすごい感動した
2歳児の遊び食べぐらい広い心で見てやらないとな

朝起きない子のために起きる前から部屋温めるの名案!明日から早速やってみる
寝室もリビングもあったかくすれば文句ないだろう
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 10:53:46.31ID:+y+Ooyhh
ご飯食べてくれないの本当に心配だし精神的に負担だから友人のなんでももりもり食べる子を見てなんて親孝行なお利口さんなんだと思うわ
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 10:58:20.36ID:dNawAjLt
一部上場企業、総合職ワーママです。
こういうの見ると心底、仕事捨てて専業主婦になったらおしまいだなと思う。
事務じゃなきゃ嫌って・・・
プライド捨ててウェイトレスやレジ打ちをする覚悟もないんだね。
まあ、事務も大概プライドないけどさあ。
一旦専業主婦になって尊敬できる進路の友達は
在宅で論文の翻訳、看護学校進学、
保育士試験を経て常勤保育士、くらいしか思い浮かばない。
なんにせよ、自分の子どもに堂々と言える仕事をしてください。
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 11:44:13.06ID:27oJpukO
グリルパンの値段の差があって決めかねる。Amazonチョイスの1000円くらいのを買うかどうしようか。以前、シリコンプレートを結局使わなくなったから迷うー!みなさんの決め手はなんでした?
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 19:16:18.41ID:XEAOIIlv
夜スーパーに行くと子連れの3,40代の男性をよく見かけるようになった
時代が変わってきたのかな
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 20:33:53.14ID:tuicedZl
土日に公園行くと、子連れママより子連れパパの方が多い。
子連れパパしかいなかったりも普通にある。
あと、子供と友達みたいなノリで接する男性も増えて時代を感じる。
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 20:37:21.87ID:FTmVtmJc
公園の子連れパパはママが家事をするから子供の面倒を言いつけられたんじゃないの?
昔からたくさんいるよ。わたしも昔よくお父さんと公園やプール行った。
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 21:56:30.29ID:d4a0LgWH
ごはん前の時間帯は公園に父親と子供の組み合わせがわらわらくる
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 21:57:09.57ID:/Jr8PJwT
私も週末遊んだのは父だな
共働きの母は週末に家事やってた記憶
自分の子にも私と遊んだ思い出はほとんど残らないんだと思うとちょっと悲しい
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 00:57:09.81ID:MHFjMuYE
>>668
うちはパール金属のブルーダイヤモンドコート。グリルプレートって名称だったかと。
鉄製のスキレットを手入れ不足で錆びさせた前科があるので、手入れが楽な方を選びました。
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 12:50:03.37ID:02Hz3Kba
最近起きてから子供達に食事させつつ座り込んで寝てしまう。
夜9時半〜7時までガッツリ寝てる筈なのに、とてもじゃないけどシャキッと起きれない。
寝ぼけたまま保育園に送り込んで高いリポD飲んで仕事に行ってる。
実祖父母頼れないし正月は義実家の予定だし、旦那は飲み会連発だし、年末年始って救いがない。
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 13:38:39.17ID:YDRrtyzb
>>677
眠りの質が悪いんじゃないの?
今流行りの「ネルノダ」(錠剤)やメンタルバランスチョコレート「GABA フォースリープ」
昔から有名なグリシン(サプリ)あたりを試してみたら?
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 13:48:11.86ID:cfU5IoHq
そんなチョコレートがあるんだ!
公式サイト見たけど、効能はよくわからなかった…
チョコレート食べてゆったりした気持ちになったって、歯を磨いたら、スッキリした気持ちになるよ
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 14:13:30.44ID:LSl+zzR3
>>679
別にチョコレートの味によるリラックス効果で睡眠の改善を謳っているわけではなく、睡眠改善に効果があるとされているアミノ酸(GABA)が入っているんだよ
だから歯磨きでスッキリしても大丈夫w
もちろん効くかどうかは体質やプラセボやなんやかやで個人差があるだろうけど
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 14:32:14.64ID:TEB0Janp
そもそも刺激物なチョコにとは意味がわからんw
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 19:11:08.55ID:TB4fcTPe
>>677
カフェイン入りの栄養ドリンクじゃなくてサプリとりな
すっぽん小町でも何でもいいから
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 19:38:47.40ID:GtzwpkG4
30歳で2児の母です。
新卒で入社した企業にずっと勤務しています。
子供たちは昼間は保育園です。
正社員として残るためには、産後1年で復職が条件なため、肉体的・精神的に辛い時期もありました。
それでも夫と協力し、数年間を乗り切り落ち着いてきました。
ご近所の奥さんは専業主婦、子供の年の近い方々がたくさんいます。
最近、そんなことは話していないのに「正社員なんだって?」とイヤな表情で数名の方から話かけられました。 明らかにイヤな顔でした。
特にトラブルもなく、ほどほどのお付き合いでうまくやっています。
イヤな顔をされたからどうということはありませんが、専業主婦から見たら、主婦が正社員なりでそれなりのポジションがあると気にいらないのでしょうか?
パート勤務なら構わないのでしょうか??
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 19:50:34.31ID:jpQnNr74
一人忘年会中
旦那に保育園のお迎え任せられる貴重な日だから、自分は仕事帰りに健康センターにやってきた
時間を気にせず風呂に入って、風呂上がりの生ビール最高!
これから休憩室でダラダラゴロゴロ過ごすんだ〜
これでまた明日からしばらく頑張れるわ
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 19:52:32.89ID:eql6xyHg
産後一年で復職て普通やん
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 19:55:23.91ID:TB4fcTPe
>>686
すっぽんが効くかは知らないw
でもやっぱビタミンミネラルが大切なのには同意
特にビタミンB群とか、あとは鉄分とタンパク質
私は外国のサプリで鉄分ガッツリ摂ることで元気になった
ちなみにカフェイン入りの栄養ドリンクは元気の前借りだから余計に疲れるよ
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 20:05:07.03ID:tEu/rKKD
一時期レッドブルとリポDみたいなのを交互に毎日飲んでる時期あったけど、思い切って断ってみた後の方が夜もよく眠れるしトータルで体調よくなった気がする
あと1ヶ月くらいあすけんっていうアプリで自分の食べてるものの栄養を毎日調べたら、確実にビタミンとタンパク質が足りてなかったのでマルチビタミンとプロテインを飲むようになったらなんか元気になった
糖質も完全に取りすぎだったので制限というより正常量に戻す感じで減らした
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 21:19:38.45ID:EbQJ6cLg
小学校低学年の子供が睡眠足りてないっぽくて心配。
仕事後→学童迎え→帰宅が、18時半。
宿題やってお風呂、夕飯食べて就寝が20時。
朝は、習い事のピアノと公文の宿題をするために6時に起きて、朝食&支度で7時30分に出発。
共働きだと、習い事も満足にさせてあげられないのかと思うと辛い。
土日に思い切り寝かせるしか方法はなおかな。
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 21:29:39.54ID:eql6xyHg
寝だめはできないよ
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 21:32:18.13ID:nQ2BNp4o
むしろ低学年だと家での自分時間のなさの方が後々こじれてきそうな気がしなくもない
あんまり家で自由に過ごせる時間がない子は早々と学童に行きたがらなくなるというのは周りでよく聞く
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 21:32:32.10ID:gmRofgZt
>>677
これ>>688
エナジードリンクは飲むと一時的に動けちゃうから結局あとでドッと疲れ出る
風邪薬と同じで対処療法なのよ

でも動かなきゃいけないときもあるよね…
食生活や体質にもよると思うけど、私はタンパク質を適量摂取すると元気になる
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 21:33:53.30ID:DsEHVPhK
ポポンエス飲んでるとスッキリ起きれるわ
飲まなかったらすぐヘルペスできた
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 22:00:34.13ID:E7UGppKB
リンゴ酢飲み始めてから、比較的よく眠れる。
疲れにくい。ものすごく元気になるわけじゃないけどゆるゆる気力が続く気がする。
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 22:26:04.23ID:R/TXOpNY
転職考え中だけど、受かりそうで条件いいところが駐車場から徒歩10分
そこがネックで夫に相談したら「運動だよ!アプリの歩数計使ったら?」って
そういうことじゃなくて、朝夕の10分のロスは大きいし、遅刻しそうになってダッシュもきつい
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 22:29:44.05ID:eql6xyHg
相談て
断る気まんまんやんw
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 22:34:55.13ID:vVrVOiVY
>>690
学校で眠そうにしてるとか、夕飯の時に眠りそうになることがよくあるとかなら
対処を考えた方がいいと思うけど、
睡眠時間自体はそう問題ないんじゃないかなあ。
学校の先生に普段の様子を聞いてみれば。
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 22:40:21.56ID:Xt0I5Xjn
>>693
やっぱりそうなんだー
小1の我が子は、友達が放課後遊んでたり、テレビ見てるのに気付いたようで、最近学童行き渋ってる
もちろん本人には言ってないけど、学童でほぼ遊んでるのに何が違うんだ?と思うけど、本人は遊ぶ時間がないって言ってる
学童から5時半帰宅、ご飯にお風呂、20〜30分ゆっくりして8時には就寝
朝7時起きでまだ眠い時もあるらしく、睡眠は削れないけど、どうしたものか
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 22:40:49.68ID:R/TXOpNY
>>698
そうだね、言葉が悪かった
「いいとこあるんだけど10分もかかるから嫌なんだよね」みたいな言い方したの
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 22:51:28.14ID:/GmqJ3do
車通勤が当たり前の地域だと、100m先のコンビニすら車で行くからね
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 22:54:13.37ID:gmRofgZt
>>697
トータル4時間くらい歩き続ける仕事してるけど、朝遅刻するかも!という気持ちで出勤前10分歩くのは嫌だな〜w
気持ちわかるよ
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 22:55:51.52ID:ubGsKv/C
え、私も駐車場から徒歩10分は嫌だなあ
駅から徒歩5分以内のとこしか嫌だ
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 22:56:27.00ID:uiOZCueq
駐車場から徒歩10分てディズニーランドかよ!と思ったけど
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 23:04:40.91ID:QtktpK8d
地方の子が東京に来たらみんなたくさん歩いてびっくりしたと言ってたから10分に対しての感覚はかなり違う
駐車場てことはそこまで車で行くんだから私も歩きたくないな
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 23:34:12.91ID:SR8pt7G0
車でも電車でも、乗ってる時間がプラス10分ならまだしも降りてさらに10分歩くのはすごく無駄な気がしちゃうよね
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 23:44:26.57ID:nfQ0/7qh
ターミナル駅に勤めてて駅自体が広すぎるのと朝はごった返してるのもあって会社まで電車降りてから15分ぐらい歩くよ
でも会社のビル自体は駅前。見た目にはすぐそこ。
10分ぐらい黙って歩けと思ってる
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 00:38:11.97ID:sqvDGetf
駅から会社まで10分と駐車場から会社ま10分ではぜんぜん違うのでは…。
会社の最寄り駅は基本選べないけど駐車場は選べることが多いでしょ。
選べないということは、会社の敷地自体が広いのかな?
自分も田舎出身だけど、わざわざ車で行くのにそこから10分も歩くのスゴく無駄に思える。
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 05:35:32.22ID:IYikI80v
徒歩10分がいやなのはともかく、子持ちでそれ以外の条件はいいところにまさに受かりそうになってるのにそれが理由で蹴りそうなんだねw
転職活動そろそろ一年の自分からしたら羨ましすぎて気を失いそうになったわ
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 06:00:09.61ID:FI2hN3rW
>>690
18時半に帰って夕食、宿題、お風呂終わらせて20時に寝れるのがすごい!
見習いたい
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 07:16:00.71ID:QO92aEVU
車に折り畳み自転車を積んで自転車で行くのはナシなんだろうか…
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 07:55:37.08ID:PMoVF9jT
折り畳み自転車で噂に?
ないわ
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 07:56:05.50ID:PMoVF9jT
いいアイディアだと思うよ、折り畳み自転車つんでくの
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 07:59:45.02ID:TjbHnv+f
条件良くて通勤アクセス微妙なのは迷うけど、子持ち転職で条件も通勤どっちも満たしてる会社に出会えるかも分からないし、賭けだね
でもまぁまず受かること第1に
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 08:01:30.90ID:k4oECCBC
社員駐車場が遠い職場だとたまに聞く話だよね
正直子持ちで条件のいいところに出会えるなんてなかなかないから蹴るのはもったいないと思ってしまうwでも10分が面倒な気持ちも分かる
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 08:56:16.65ID:M4E+XaqJ
年取ったら逆に健康維持のために、1日往復20分強制的に歩ける環境を自分から手に入れたい人もいると思うけどねw
デスクワークなんて自主的に運動しなかったら寿命縮むとすら言われてるし、>>697の旦那さんの言うことも正しいと思うわ
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 09:15:06.08ID:FI2hN3rW
うちの会社は通勤用の駐車場無いから自分で借りるんだけど、なかなか近くに空きが無くてちょっと離れたところに借りて折り畳み自転車で来てる人いる
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 11:21:10.72ID:o928omjp
晴れてたら10分歩くのなんて余裕だけど雨の日を思うと辛いな
自転車も晴れてるの前提だし
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 11:29:41.20ID:w8VJ1JKh
広大な敷地のある会社も社内駐車場からそれぐらいありそう

うちは社内駐車場→建物まで5分→靴履き替えて更衣室まで5分→着替え5分→自席まで5分、と細切れで20分かかるわ…
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 12:51:39.77ID:QRuuc60T
Yahooニュースで貧困専業主婦という記事があった。
あまり言うと荒れる元だけど、子供達が小さいうちは自分で面倒みたいと思ってやってきた。
子供達が中高生になった今は、ブランクがあって良い職が見つからず今も専業主婦、旅行もだけど大学にも行かせられないという人がいたり。
子供にとっては、それでも小さい頃家にいてくれたから嬉しかった、
ほとんど世話をする必要がない今、親がパートもせず高校卒業したら就職してって言われても納得するのかな。
あと旦那が病弱で、自分が働けばいいんだけど保育園代を払うのが惜しいとかで現在生活保護の人とか。
保育園代以上に稼ぐという発想がそもそもないのだろうか?
世の中色んな人いるね。
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 12:55:49.24ID:pazySq5F
ケースバイすぎる
だからっていう
ここは働いてる人しかおらんのに。
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 13:05:47.41ID:w8VJ1JKh
保育園入れない人だっているし、夫が激務すぎてワンオペでは体調面で無理な人だっているし(日本はこう言う人がかなり多そう)、共働きだって本当は子供といたい人だって沢山いるのに、十把一絡げに語るのは愚かだわ

私は将来子供に「寂しかった」「忙しそうで相談できなかった」「もっと勉強見て欲しかった」等言われて、あの時専業ならと後悔する可能性は大いにあると思っている
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 13:06:45.00ID:nu5V30Pt
それ私だ首になった。
貧困になりたくないから再就職したけど初年度から時短取得不可でフルタイムだから時短の人が羨ましくて仕方ないや。
ヤフーニュースみたいな家庭は奨学金で大学に行かせるんじゃない?
知人は子供には大学は奨学金で行ってもらうからはなから大学費用は貯めないと言っていたよ。
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 13:31:56.82ID:i+LG2cWP
>>731
そのするかもしれない後悔って兼業が理由なの?自分の能力の問題じゃないのかな
一日24時間で、これは増やせないけど能力や効率化はいくらでも伸びしろある
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 14:03:34.57ID:v4iEHSzj
能力と効率で全部どうにでもなると信じている人の無知蒙昧さにウンザリな水曜日の午後
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 14:06:42.98ID:pazySq5F
え、奨学金て公務員家庭でももらえるよ?
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 14:07:41.73ID:pazySq5F
奨学金いくらもらえると思ってるんだろう
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 15:01:20.41ID:o928omjp
>>731
すでにそのような危惧が大いにあるなら今からでも少しは改善できる点があるんじゃないかな
子供が寂しがってるのは仕事ばかりが理由じゃないかもよ
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 15:03:46.08ID:QRuuc60T
Yahooの人は、子には高校卒業後就職してもらうと言ってたから奨学金は考えていないっぽい。
収入がここには書かないけど、かなり厳しめだから生活費を入れてもらうのを想定してるんじゃないかな。
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 15:38:33.69ID:v4iEHSzj
今やむを得ない理由で在宅勤務で、保育園は入れず幼稚園なのよ
毎日のお弁当作りから家遊び外遊び工作勉強習い事読み聞かせまで、やれるだけやっているつもりではある
収入もこれまでのままなので効率面でもそこまで悪くない

でも専業のお母さんばかりという母集団からすると、みんな11時や14時降園で預かりはうちの子だけだったりする訳よ
他の子は長期休みもあるしね
今のところ子供たちは楽しんでくれてると思うけど、いくら頑張っていても、大きくなったときに子供がどう感じてるかなんてわからないということよ
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 16:05:19.72ID:T4VWh/HT
>>741
うん
専業でいくら頑張っても子供がどう感じるかなんて誰にも分からないんだから将来こんな危惧が〜とか語るだけ無意味
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 17:04:37.89ID:DrqmV02F
ほんと、昔は女が働くだけでヒソヒソされて、結婚して辞めないとヒソヒソされて、妊娠して辞めないとヒソヒソされて

今度は働かない母親をヒソヒソするとか、どこまで繰り返すのか
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 17:17:07.38ID:SCagp1vB
働かない母親をヒソヒソするのではなくて、大学行かせられるお金がないのに働かない母親について思うところがあるってことでしょ

うちは、義母が働かずに義姉は、お金出してもらって大学いき、夫だけ奨学金で大学、大学院行ったから思うところはある

最低限の教育はさせたいから反面教師で働いているよ、社会にでるときに借金なんて背負わせたくないし。これから税金や保険など、うちら世代よりどんどん厳しくなるしね
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 17:24:35.14ID:k8//kGbx
子供なんて必ず不満をぶつけてくるものだし、今一生懸命やる以外のことは考えてもしゃーない
親も未熟な人間で、だけどその時々で頑張ってたなんて分かったのは親になってからだし
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 17:51:15.90ID:tyviaQ5A
どれだけ努力したって、学童行かずに帰って家にお母さんがいる家庭が羨ましいと言われる事もあるしね
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 17:54:38.12ID:q/4sxAUS
うち逆に学童行きたいって言われる
私時短だし家には祖父母居るから預けてないんだけどさ
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 17:57:10.31ID:YG/84MsS
そうそう
学童羨ましいって言う子結構いたな
どんなに頑張っても思春期に親が家にいてウザーとか働いてるお母さんのほうがカッコいい!って言う子もいるしいちいち気にしない
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 18:00:07.02ID:BS6CBGTf
高給取りの夫がいる専業主婦が最強w
って真面目に思う今日この頃…
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 18:09:13.73ID:0PQ9+539
隣の芝だね
女性の一生を通じて見ると時短高給厚遇の女性がやっぱり最強だと思っちゃうもん
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 18:12:55.16ID:PMoVF9jT
え、向いてるやりたい仕事やって高給なひとが性別問わず優勝に決まってるじゃん
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 18:18:46.36ID:VrNR+Pph
>>752
私も仕事も会社も好きだからそう考えてしまう派
専業でも別にいいんだけどどちらにしろ好きなことやって家庭もやりがいも手に入れてる人が最強
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 18:25:37.67ID:PMoVF9jT
>>755 それは当たり前じゃん!嫌なことも沢山あるけど…子供もわがままだけどw 子供も趣味も最高だ
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 18:28:17.30ID:nTno8y8h
>>753
全然足りない
そこに家事育児完璧で高給な夫といつでも気が向いたらふらっと働ける資格と環境と、最高の仲間とメリハリのある毎日といつでも子供を預かってくれる優しい祖父母がいないと
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 18:30:17.46ID:cUb5Du6s
どこかで見た思春期は現状の逆張りって言葉が支えになってるわ

どんな環境でも不満に思う子は不満に思うよね
大人だって羨む他人が居るような状況でも満足しない人は多いよなってこのスレの流れでも分かるし
結局>>755みたいな自己肯定感と言うか、向上心も持ちつつも現状に満足する能力がある人が優勝だなーと思う
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 18:43:32.90ID:3GEzWxLK
>>758
>思春期は現状の逆張り
本当これ

あと、うちは帰宅してから30回は勉強しろって言って全ての家事の手も止めて側で見張ってることも多いけど、
これだけ勉強しろと言っても毎日白紙に還ったように帰宅したら勉強をしなければいけないことを忘れるから、
十代になったらそれこそ全て忘却して、お母さんが働いていた→あまり勉強をみてくれていなかったのではないか?→だから勉強ができないのではないか?
「お母さんがもっと勉強を見てくれれば良かったのに」
みたいなこと素で言い出しそうだよなーとは思ってる
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 19:20:37.12ID:GP4wn0T2
意味わかるよ

うちは母がクソ忙しかったけど中学生くらいからは気楽でありがたかったけどな
ただ忙しそうな母を過剰に慮って今思えば相談しとけば良かった事も相談できなくて
自分の未熟な判断のみで決断して失敗したなあと思う事もあるのでそこは反面教師にしたい
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 19:32:47.36ID:PMoVF9jT
上の子がそれ。もっと勉強させて欲しかったって言われる。無理やりでもやらせたほうがいいよ。
でも個人差はある。上の子は本読まん、下の子は本好きでまぁまぁデキる、同じ手の掛け方でも素質がなぁ
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 19:52:01.35ID:bKyUC6B8
>>759
わかる
そういう大人多いもん
大人になっても親が〇〇してくれなかったからとか本気で思ってる
どっかの書き込みでみたけど、毒親だと思ってたら逆で自分がとんでもない悪ガキだったと大人になったから妹から気付かされたってのみてなるほどなーと思った
とりあえず日々頑張るしかないわらw
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 20:01:51.09ID:gVHHMiIA
うちはむしろ娘から相談されると何!?何!?って興味津々で食い気味にいってしまうのでそろそろ何も話してくれなくなるかもしれん…
気をつけよう
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 21:08:14.87ID:lHbuzjRo
親がどうだったかあんま覚えてないな
二人とも教員だったから、中学の卒業式にどちらも来れなかったことだけ覚えてる
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 21:30:32.48ID:gNpnH1cA
忘年会に参加
割と人間関係に鈍感なタイプだから、他の人が普段上司とかに抱えてる不満や、中途の人のうちの会社の改善すべき点がきけて有意義だったな
プライベートの話や他の人の噂話するより、普段言えない仕事の話で良かった、本当は業務中に話せるのが一番いいんだけどね
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 23:30:35.64ID:NTIe5zEN
>>758
思春期は現状の逆張りってどういうことなのかさっぱりわからんのだけど
現状やってることが裏目に出るってこと?
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 00:23:29.29ID:UzniBoD7
>>768
専業の家庭→もっと放っておいてほしかった
兼業の家庭→もっと構ってほしかった
みたいに、隣の芝は青い的な、思春期はとにかく現状に不満を持ちがちってことでしょ
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 03:06:31.08ID:KxjgpiIU
思春期に「お母さんのお陰で私幸せぇぇ!!!」なんて、まず無いと思うわ
確かに逆張りだな
大人の自分だって、もしもこうだったら違ったのに、とか現状を不満に思うこともあるんだし、いわんや子供をやって事よね
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 05:57:15.14ID:bhO2wqtz
マンションから木造戸建に引っ越しして雨の時はエアコン無しの空き部屋で部屋干ししているのですが、ジーンズ等の厚手の洗濯物が乾きません…
ゆくゆくはドラム式洗濯機を買いたいのですが今すぐは厳しく、緊急で衣類乾燥機(除湿機)を買おうと思います
デシカント、コンプレッサーで迷っていますがどちらがおすすめでしょうか
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 07:19:13.21ID:nKHZRezr
>>771
とりあえず扇風機当ててみたら?風だけでも結構違う
除湿機なら夏冬使いたい場合はハイブリッド冬だけなら熱気が出る方の方式のやつ
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 07:59:16.80ID:In52mOnL
空き部屋を洗濯室にしてると、湿気で壁紙が剥がれたりしてくるから注意したほうがいいよ
大手なら問題ないのかもしれないけど
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 08:03:31.03ID:S1SEWaXi
洗面所に突っ張り棒して干してる
お風呂の換気扇ついてるからか、普通の部屋で部屋干しするよりよく乾くよ
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 08:04:05.81ID:aVcr6/wR
>>771住んでる地域や洗濯頻度は?
関東、夜室内干し、翌日夜取り込みなら部屋の室温が真冬でも10度あるなら3万円程度のコンプレッサー(真冬モード付)で年中乾く。
10度切るなら夏はコンプレッサー冬はデジカントの2台もちかハイブリッド式をハナから買うしかないと思う。
あと湿度が高い地域だと部屋の中のあちこちがかなりの確率でカビるので気をつけて。
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 08:19:08.93ID:JyoH8g2l
実家が戸建ての風呂に洗濯干せる物干し棒みたいなのを施工で複数取り付けてたけどすごく便利だったな
突っ張り棒だと大量に干すと棒ごと落ちるよね
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 08:23:13.16ID:bnZs8Dvb
干し姫かな
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 08:27:04.73ID:aVcr6/wR
干し姫様、すぐ落ちるよね。
ある程度のものまとめて干すなら干すクリーン一択だと思うわ。
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 08:33:34.30ID:HgSXrTSh
リビングで手動昇降型干し姫使ってたけど別に落ちやすいとか無かったよ
風呂用だとまた違うのかな?
干し姫かどうか分からないけど風呂にも受けに引っ掛けるタイプの物干し棒ついてるけどそれも別に落ちたことないな
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 08:44:07.53ID:uyS4aZzj
浴室って湿気に強いし部屋を乾かせるような構造してるから洗濯物干しにはわりといいよね
独身で1Kに住んでた時はスタンド物干し置いて風呂に入る時に洗濯して風呂上がりに干してた、狭かったけど
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 11:57:55.49ID:r/zU1Bj6
>>780
これ100均で愛用してるわ
ハンガー干す穴が6つくらいついてるタイプもあるよね
使い分けて併用してる
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 12:35:54.58ID:2nVLIBeA
関西で真冬モードがついて無いコロナのコンプレッサー式(安価)をマンションの風呂場で使ってます。
この時期は風呂場の暖房で暖かくしてあげないと力不足感は否めません。
デニムを含んだ洗濯ピンチハンガー一個なら2時間暖房点けながら除湿機を出勤から帰宅までつけてて乾いてる感じです。
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 12:49:24.26ID:hEayodeT
2歳半のイヤイヤを相手にしつつ大雨の日も毎日遅刻しないで出勤するってのが本当に無理になってきた
ぶん殴って気絶させて運ぶ以外に方法が思い浮かばない…
冷静に話しても怒っても脅しても、こちらがどうしようがあの子はあの子の気分が乗るまで動かないし、仕事でも遅刻怒られるし、兄弟には毎日ギャン泣きを延々と聞かせてしまって辛い思いさせてるし…落ち着かせる薬とかあるのかな?
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 12:55:10.47ID:XASeOCeL
>>786
うちは羽交い締めにしてベビーカーに載せてベルト全部取り付けてしまったらそれなりに運べた
最悪パジャマ裸足の日もあったけど保育園に着いたらそれなりに落ち着くし
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 13:25:03.61ID:UE1pvYfC
超分かる。気絶させるしかないんじゃないかも分かる
うちの2歳児は凄まじく暴れるけど、すごい力で5分位格闘して、自転車のベルトに装着して強制的に行ってる
抜け出すのは出来ないから
ヘルメットは無理やり脱いで、走行中に投げ捨てるので、ひどい日はヘルメットは諦めてる

イヤイヤ!の時は、大好物でもいらない!!って床に投げ捨てるし、口に入れても吐き出す
どうやったらお菓子でいうこと聞かせられるか、よく分からない
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 13:29:05.20ID:fHqaMDdI
>>786だけど、おやつとかはもう一通り試したけど無理な日の方が多い…
同じく口からペーッと吐き出すかな
イヤイヤが始まると泣き喚いて怒り散らしてみんなのこと殴ったり髪の毛引っ張ったりしてくるんだけど
それを無理やり抱えたり意思に逆らうことしようとすると泣くの通り越して吐きそうになったり咳き込んで喘息がでたりしちゃう
無理やりってのが難しくなってきてて困ってる
あと最近は風邪の日も多くて薬飲ませてから登園ってのもほんとしんどくて滅入る
全然飲まない!
でも別に保育園行きたくないわけじゃないんだ、俺のタイミングでやらせろ!って怒りなんだと思う
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 13:31:41.38ID:eCbNUHUt
都会ママは頑張ってるのね…
車必須地域で車通勤だからチャイルドシートにつけさえすればなんとかなる
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 14:17:38.06ID:EECpAVOd
うちも車だからチャイルドシートに縛りつければオッケーだわ
チャリやベビーカー登園の方々お疲れ様です

この流れで自分が年少さんの頃「保育園行かない!!」と喚きまくって母親を困らせてたの思い出した
当時シャボン玉が大好きだったから毎日登園途中の公園でやることを約束してもらったらダッシュで準備するようになったよw
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 14:38:28.06ID:QyfLC8OY
うちも車なんだけどなぁぁぁ
車まで全然余裕でたどり着かせない
まず着替えに何分かかるの?って感じ
ご飯食べる、歯磨き、オムツ替え、体温計、靴下履く、靴履く、薬飲む、イヤイヤする項目多すぎる…
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 16:44:12.58ID:Qle/UVBa
チャイルドシートに縛りつけられる時点でイヤイヤ大したことないのでは
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 17:01:27.58ID:EECpAVOd
動物を扱う仕事してるんだけど、じっとさせなきゃいけないときの最終手段か関節技だからそれが役立ってるかも あ、もちろん痛くないやつね
>>797
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 17:05:00.99ID:wdcLJldZ
まず車を家の扉の前につけて車のドアをあけてチャイルドシートのベルトを整えて家に戻り、躍り狂う子を最短距離で抱き抱えて運んで
自分の両足で子の下半身を、胸で上半身を抑え込みつつベルトをしっかりはめていく
靴下や靴なんかは必要ないし子を持ち運ぶのにむしろ危険、子供より先に車に入れておいてチャイルドシートから下ろす前に履かせる
体温は朝起こす前に先にこっそり測る
上の人も言ってるけど泣き叫ぶ時間が長くなると吐きかけたり何かと危ないので、運んでベルトつけるまでの最短効率を日々追求するんだけど、あまりにも早くやり遂げたら子供も何されたか一瞬わからない感じに戸惑ってることあるw
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 17:33:19.66ID:DkBDdIlA
イヤイヤ期これからなのですごく参考になります
がんばろ
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 17:40:42.00ID:P6mCppdQ
定型の子でもそこまで手こずらせる気質の子もいるんだね
時間が解決するとはいえ、働いてると朝は余裕ないしたいへんだ
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 17:47:49.52ID:Z1dwD2Fs
>>797
車の場合ベビーカーや自転車と違って一緒に乗り込んでがっつり押さえつけながらベルト留められるので多少はマシなのよ
走行中暴れられても落ちたり倒れたりする心配ないし
車にたどり着くまでは大変だけどね…
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 18:13:38.56ID:68kZAFyc
車のチャイルドシートに乗せようとしても、棒みたいにビーン!と直立してくる
毎日格闘して会社着く頃にはげっそりよ
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 18:36:53.45ID:bhO2wqtz
>>771です
たくさんのレスありがとうございます

>>775
東海在住で、外遊びの盛んな保育園に通う子と現場仕事もある夫がいるので洗濯物が少し多いかもしれません
洗濯機10kgで毎日1〜2回満杯で回しており、洗面所は狭めで干し切れないので使っていない和室に物干しスタンド2つ常設で干しています
壁紙はない部屋なので大丈夫そうかな?

室温は10度を切ってないので、真冬モードのあるコンプレッサー式で一年行けそうですね
扇風機も今日から試してみます!
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 19:52:33.34ID:Q/u1H0TJ
>>807
部屋干ししている人には乾燥機は電気代がマンの世界で
コワイんじゃないかな。
私もそうだけど。
ちなみに、除湿器と扇風機、冬は暖房でなんとか乾くよ。
電気代もかなり抑えられている
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 19:57:16.80ID:m5e/eMNz
洗濯物干すのに時間や労力かけるくらいなら、
その時間で英気を養って収入を上げることに使えばいいのでは
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 20:31:32.28ID:jnLWuGxx
毎日二回洗濯機回して二回とも乾燥までかけてるけど、暖房冷房を使用しない時期は電気代5、6000円だよー
幹太くんはわからんけど、床暖もガスは安いというし、それほどでもないのでは?
干す手間もない、朝スイッチ押して帰宅後ふわふわ、夜スイッチ押して朝一ふわふわ、ダニも死ぬ、花粉も黄砂もPM2.5もつかない、タオルは柔らかい、雨でも風でも雪でも大丈夫、部屋干しの生乾きや湿気による壁紙家具のダメージがない
特に子供が小さいとガーゼやら靴下やらスタイやら細かいもの干さなくて良いのは楽だった
もう兼業主婦には猛烈に勧めたいw
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 20:41:14.98ID:6PNknv1N
乾太くんを設置できる環境の人には猛烈におすすめしたい。
チマチマした洗濯物がある保育園時代、冬のなかなか乾かないトレーナー、天気が不安定な季節も全部憂鬱じゃなくなったよ。ガス代も毎日かけても1000円くらいかなー?
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 21:14:38.14ID:ZNI6rryz
ドラムの乾燥機、縮みが怖くてタオルと親のポリ混しかかけられない
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 21:23:39.43ID:KysatAt5
洗濯と乾燥を毎回別でやるというのがまず考えられないダラな私
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 21:29:16.30ID:bhO2wqtz
>>807
乾太くんのパワフルさに憧れてはいたんですが、ここら一帯がプロパンエリアで新居はオール電化にしてしまいました
洗濯機の上に乾燥機は既存の作り付けの棚があり現状無理なので衣類乾燥機1択でした
後出しすみません…
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 21:41:14.40ID:Q/u1H0TJ
>>809
そうだったw、乾太はガスでふんわり仕上がるって触れ込みだった。
(相当昔だ)

>810
洗濯干すの事態、嫌いな作業じゃないんだ
音楽聞きながら心静かになれる時間。
でも乾いた衣類を仕分けたり片付けるのが心底嫌。
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 21:44:35.19ID:Q/u1H0TJ
乾いた洗濯ものの始末が心底面倒なのですが
皆さんはどうしていますか?
家族ごとにカゴおいて放り込んでいるんだけど
衣類は、なんかくたびれた感じになってとても悲しい。
タオルはシワになってこれまた悲しい。
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 21:56:24.83ID:Nkd2ke++
外側に着る服はハンガーで干してそのままハンガー収納してるよ
下着類は乾燥機から個人のカゴにくるくるポイ
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 21:56:49.66ID:SxamDbM4
うちは乾燥機無しなんですが干す時に持ち主別に並べるようにして
取り込む時はその人の分を一気に取り込みクローゼットかハンガーラックにかけます

下着類とかは「いちどにありがとうピンチ」ってのを使っていて
列ごとに外せるので列ごとに持ち主合わせて部屋で外す→拾ってしまう
クローゼットにかけられない服は下着類以外はほとんど持ってない
夫のズボンも広げて干せる幅広のハンガーを使ってます
タオル畳むのだけ自分の仕事

問題は子供を手伝わせる内容がないので子が洗濯物を畳めないことです
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 22:01:07.68ID:bnZs8Dvb
いちどにありがとうピンチぐぐってくる…
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 23:56:50.17ID:SxamDbM4
あ、いちどにありがとうピンチは干す時は使いにくいです
洗濯物を押さえるところが短いので、慣れるまで干しにくい
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 00:15:13.53ID:ZkO2r35j
うちはニトリのステンレスのピンチなんだけど
掴む力が弱いから
取る時スルスルと一気に引っ張れてかなり楽
似たような無印のはがっちり掴むから跡も付くんだよね
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 09:03:30.45ID:mwn4HhZL
>>825
ニトリのは重いもの(小2が履いてるジーンズぐらい)が落ちやすかったりしませんか?
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 09:10:58.07ID:BTXTPUL6
乾燥機の話題になるたびに思い出す↓

「や〜い、おまえんち、ガスかんそ〜お〜き〜!」
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 09:27:43.34ID:GPJ4M/YN
今更だけど、洗濯物って乾燥機にかけるのと、外干しするのと、どっちが傷みにくいんだろう…?

私の母が兼業だったけど、子供の頃は乾燥機だと縮むからって、出来るだけ使わないようにしてた記憶

私は今は浴室のメンテも兼ねて浴室乾燥メインで、ドラム式洗濯機にはタオルのみにしてるけど、子供の服ももっとドラム式で乾燥までしても良いのかな?
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 09:31:02.82ID:awmBWPw6
子供の服なんて汚れるしサイズアウトするし、痛むこと自体はそんな気にしたことないなあ
よそ行きはさすがに子供服でも乾燥機はかけないけど、保育園の服なんてそもそもフリマで買ってたりするし
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 09:56:24.71ID:XOsSdc5h
>>828
うちは電気式の乾燥機だけど、結構痛むよ
20回は乾燥機かけただろうという一番よく着る服がサイズアウトしたから、大きいサイズで同じの買ったら色の鮮やかさが違ってた
浴室乾燥機はたまにしか使わないけど、縮みや色褪せは感じない
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 09:59:36.94ID:TUTDdMOX
20回って洗って外干しするだけでも相当色褪せるだろうから新品と比べてもね…
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 09:59:40.37ID:d86KFdv5
ひっぱるだけで取れるピンチ買ってから、取り込みが楽になったわ
一個ずつ取るのって地味に時間とストレスかかるものだったのね、と使ってみて知った
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 10:01:37.32ID:V1cuyBab
>>828
外には裏返して干したりもするし、やっぱり感覚的にはドラム式とかの乾燥の方が劣化は早い印象
でも、保育園の洋服とかタオルとか、消耗品的にどうでも良い且つすぐ乾いて欲しいものが多いから大活躍してるけど
大人の仕事服や、おしゃれ着は普通に外干しするし
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 12:18:05.41ID:976ucZKg
私は洗濯干したり畳んだり夢中になるタイプだから乾燥機は使わないんだけど、ただ部屋干しの時の部屋の風景にゲンナリする…
誰か来るわけでもないから気にしなきゃいいんだけどさ
でも生活感というか雑多な感じが腹立つ
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 12:21:13.07ID:Jl7ToBX1
わかる
洗濯部屋を作らなかったのを心底後悔してる
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 12:26:45.20ID:Rt6lbWgN
衣類のいたみは、乾燥かけてるからというよりドラムのたたき洗いのせいかもと思う
普段着はすぐサイズアウトするし、気にせず乾燥かけてる
大人の化繊は特別縮みも傷みもしないし子供の綿のものだけかな
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 12:33:05.69ID:Jl7ToBX1
そうかなぁ
昔に比べて、ドラムってだいぶ洗い方絞り方優しいと思う
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 12:33:37.43ID:iNOkPHRs
花粉症もあって、外には洗濯物干した事無いから、
干してるお家見るたび、偉いなぁと思ってしまう

個人的には洋服は除湿器据え置きの洗濯室での内干しが一番効率良いと思う
冬物でも2時間もあれば綺麗に乾いてる
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 12:49:24.49ID:QupzXl7M
やたー来年度からの昇進決まったー!
しかし今後成果出し続けるのが本当しんどい予感しかしないけどとりあえず今は喜ぼう
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 12:59:52.52ID:WtCzhVYw
>>786
毎日おつかれさまです
うちの三歳がそんな感じ
仕事は嫌いじゃないけど、毎日遅刻せずに会社にいかなきゃっていうプレッシャーが凄まじくて仕事辞めたい
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 13:48:19.04ID:BeWMLbP0
>>841
私は遅刻多すぎと怒られて辞めたい
でも本当全力を尽くしても尽くしても遅れる日はあるんだ
1秒でも遅れたらダメ、30分早く着いても誰も褒めてくれない
そりゃそうだけど
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 13:50:29.18ID:YQGjKxCw
>>838
ナイアガラとかマイクロファインバブルとか滝洗いとか前よりも技術増えてて買い替えの時に選ぶの楽しかった

痛むのひとつに黄ばみもあると思うんだけど、黄ばみの原因は洗剤残りだって聞いて自動投入にしたからこれからどれだけ黄ばみにくくなるか気になるところ
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 16:45:14.90ID:2FTlKs9x
>>842
遅刻つらいね
私はまだ遅刻はしていないけど、毎日就業時間一分前とかに職場についてるから、ほんと綱渡り
早寝早起きさせたって、家出るときになってグズられたらどうしようもないし
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 17:30:48.66ID:iNOkPHRs
>>835,836
除湿器使う物干スペースは狭い程効率がいいから、
物置か納戸とかの狭い所に除湿器置いてもいいと思うよ

うちは新築する前は和室の掛け軸スペースを物干スペースにしてた
完全に閉鎖空間にしてなくても半分オープンな空間でも大丈夫だったよ
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 17:42:21.59ID:DgPXso3Z
この流れでお聞きしたい
洗濯のためにサンテラス後付けした奥様いるかな?

子は小学生男児3人の5人家族
毎日10キロ縦型2回回してる(用量的には16キロくらい)
週末はシーツ類洗いたいから4回くらい回すこともある
全部屋南向きの戸建に住んでて、二階の空いてる子ども部屋を洗濯物部屋にし、除湿機で乾かしてる
そろそろ子供達に個室をと思ってるので洗濯物を干すスペースを考えなきゃならないんだけど、サンテラス後付けで雨の日は除湿機で乾かすのってどうかなーと思って
荒れ果てた庭をどうにかしたいので、土地はある
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 17:47:38.50ID:ZkO2r35j
>>826
ニトリのピンチ意外と
小1のジーンズ130も大人のユニクロズボンも落ちませんよ
0848826
垢版 |
2019/12/20(金) 19:30:34.23ID:+s2kdIG/
>>847
そうなんだね。ありがとう!
ある程度重いものが大丈夫なのに外しやすいなんてステキ
今度ニトリ行ってくる

お子さん大きいねー!
羨ましい
うちは小2なのにまだ120が余裕w
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 20:18:39.59ID:qmPY3fTK
【社会】うつ女性「月6.5万円の障害年金」再開への執念 新しい担当医の診断書で支給停止に★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576838193/

>長女は5万円を毎月貯蓄し、35年間で2100万円を貯めるつもりでいました。
>親の援助がなくても2000万円以上の貯蓄ができる。それだけが長女の唯一の
>心の支えであり、希望でもありました。しかし、障害年金が支給停止された
>ため、長女の貯蓄計画は頓挫し、心の支えを失ってしまいました。
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 21:05:48.94ID:xteDP7xh
ステンレスならいいわね、プラの古くなったにおいもしないということで
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 21:54:13.30ID:qKiMQ2QV
>>846
姉の家がつけています。
期待していたほど乾かないと言っています、
日光が当たっているはずなのに部屋干しと同様って。
リビングの吐き出し窓から出入りしているけど
リビングが温室効果でめちゃ暑くてエアコン効率落ちたって言ってた。
体費用効果悪いと後悔しています。

私も作ろうかと思ったんだけど
姉の話を聞いてやめました。
ただ、洗濯物はそこに集約できるから
それだけは楽だって。
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 10:01:55.01ID:Y5wYGZzS
【討論】移民大国日本の未来[桜R1/12/21]
www.youtube.com/watch?v=tFwqOf07b30
19/12/21 20:00にプレミア公開
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 08:03:18.13ID:KtS6Kf+K
今朝、保育園に子供を預けに行ったら、お盆並みにガラガラ。
今週から休みに入る仕事多いのかな?
27日までだから羨ましい。
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 08:11:49.57ID:ecfp8yCK
>>855
うちはいつも通りだったな。25にクリスマス会とかある園もあるだろうし、さすがに今日から休み入りはレアだと思う、いや思いたい。羨ましい
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 08:12:24.51ID:HhtcZ2XN
>>855
うちの保育園はインフルと胃腸炎続出でガラガラだわ…なんとか今週乗り切ってほしい
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 08:18:16.49ID:buEcuUXY
というか子供が39℃あるんだけど、まさかね
ああ、今週も月曜日から遅刻か休みだわ…
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 08:23:01.19ID:NKJjZ5h+
>>856
私もあと5日で今日がヤマだ
明日が保育園のクリスマス会、明々後日が餅つきだけど正直餅つきはいらないと思ってしまう
民度は低くない地域だけど、イベントがあるとバカ親が少々子供の体調が悪くても登園させてテロ起こしそうで怖い
年末年始風邪とか嫌すぎる
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 08:34:28.43ID:loqK/5eh
有休消化で先週末〜休みがチラホラで今週は2割くらいしか出勤してないわ(外資研究職)
いつかそんな日が来るだろうか…
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 09:09:11.22ID:QdB9iHBh
下の子インフル疑惑が
このまま仕事納めになってしまうのか
最悪の事態
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 09:59:35.65ID:TcQ1KSa5
うちの園はインフル出てるし兄弟にインフル疑惑の子がいるけど25日クリスマスケーキ作りだよ…
子は楽しみにしてるから行かせてあげたいけど、咳も人の顔の前でやるような子の中で作ったケーキなんて食べさせたくない
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 10:02:10.71ID:BXoLijgR
会社が倒産しそうだわ
最後までにいるつもりだけどその前に人員削減があれば確実に対象になりそう
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 10:13:34.82ID:CaY4l+od
>>855
クラスのママで、天皇誕生日じゃなくなったけど今年はまだ会社休みなんですって人いたわ
そういう会社が他にもあるとか?
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 10:20:55.69ID:RXNJbYo3
>>855
小学校が休みに入って、どうしようも無くて仕事休んだり遅刻したり、ジジババ召喚してる家庭多そう
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 10:49:59.83ID:Fx10P0dj
もう冬休みの地域があるの?
小学生の兄姉が休みのところだと確かに有休で帰省に入ってしまう家庭も多そう。
うちはまだ小学校あるし保育園も通常通りだった
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 11:38:16.33ID:WrjU8W+u
今日は上の小学生が終業式だから休んでるわ
明日からはジジババ協力で働くけど
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 12:43:13.78ID:udh+76wj
うちも今日上の子が終業式
夏休みと違って冬休みは宿題少なめだから少し気が楽

子どもがまだ小さいからとテキトーだった毎年の大掃除を今年は外注してみた
キッチンの換気扇とお風呂だけやってもらったんだけどお金で解決素晴らしいと思ったわ
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 13:04:34.95ID:1cQG897d
>>867
横だけど年間カレンダーで工場休みとかにしてたらそのまま今年は休みっていうところ多そう
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 17:37:06.54ID:Wuf1PxTy
ここにも書き込んで散々迷ったけどホットクック買ってみた
結果めっちゃ良かった!
味噌汁一品でも放置でできるってめっちゃ楽だわカレーとスープは普通に鍋で作るより美味しくできる
紗良に家事を楽にするため贅沢品だと思ってたクイックるワイパーのウエットシートを日々の掃除に取り入れるつもり家事はほぼ私しかしないので金は夫が出す
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 11:24:37.65ID:2EYXNr7I
小学生の習い事って何をやってる?
来年、小学生になるけど、周りは公文とか民間学童とか…
サッカー、野球は土日潰れるし、下の子もいるから、手は出しにくい
何かやった方がいいのかと焦る
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 12:00:01.23ID:31CpbB2y
>>875
通いやすい立地、日時、月謝の習い事をピックアップして子供に選ばせるのがいいんじゃない
小学生になると自我が相当強くなるから、親が良かれと思って習わせててもイヤだからやる気もなく身にもつかず毎週辞めたいと言い続けて結局辞める、みたいな不毛なことが周りでも割とある
民間学童や公文も小2くらいから子供によって脱落してくるよね…
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 12:12:35.16ID:Dr9IXPtW
>>875
それ未満の年齢なら親手動でやらせたいことさせたらいいけど、それ以降だと子どもがあれこれやりたいこと言ってくるんじゃないかな?
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 12:19:18.45ID:WkIIcRu2
>>875
1年生だけど平日6時からのピアノと7時からの体操習ってるよ
特に6時の方はギリギリだけどまあなんとかなってる
徒歩2分のピアノ教室なので4時くらいに変更してぼちぼち自分だけで行ってもらおうかとも思ってる
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 12:33:51.81ID:PZ0gAEUU
>>875
公文はともかく、公立学童→民間学童への変更は本人がいやがるんじゃない?友達もできてるだろうしさ。
来年新1年の話だったらごめん
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 12:34:21.32ID:CRaAM1Is
うちの一年生もピアノやってる
送迎よりも、日々の練習が大変だね
平日は学童から18時過ぎに帰宅して、私が夕飯の準備中に先に学校の音読や宿題とかやって気力あるときはピアノもやるよう声かけるけど、結局アドバイスやら何やら私もついてないと進まないから、しっかり練習に時間がとれないな
我が子の希望だし基本的には楽しく弾いてるけど、親主導でやらされて辞めてしまう子も頷ける

公文も行きたがってるけど、それこそ日々の継続学習はつきものだしピアノとの両立もあるし、ちょっと迷ってるところ
兼業で習い事掛け持ちしてる家庭は、その辺どうやってるんだろう?
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 12:42:26.68ID:Ilx7FS2y
>>880
うちの周りだと兼業家庭で公文やってる子はプリントは自主的にすんなりやってる子が多い
朝、親より早く起きてきて朝食出る前にさっと問いちゃうとか…
宿題ですら親が付きっきりでやってもだらだらやって、さらにそこから公文の課題終わらせるまでに1時間、みたいな家庭はだいたい小2くらいで挫折する
保育園の時はむしろ喜んでプリントやってたような子が、小学校になると突然面倒がることもあるんだよね…そりゃ一日勉強してるしね
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 12:48:09.46ID:m5Qp141L
うちはそろばんを週2〜週4ぐらい
あとは造形教室が週1、土曜にスイミング
そろばんと造形は学校の友達が多いから本人がやりたがって続いてる
スイミングだけ親の意志
平日の送迎は近所の実家の力を借りてる
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 13:07:01.86ID:HAMYPoIv
>>875
習い事はさせずに、少し高い民間の学童に通わせてる。宿題、そろばん、英会話、色々やってくれる。

あとは1日だけとか、夏休み冬休みの短期の体験学習やスポーツ教室があるから、それにちょこちょこ通わせてる。
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 13:40:28.81ID:VZ0f0/9s
875です
新一年生で、民間学童は高いのに習い事はオプションで別料金
私は時短だし、夫婦共にテレワーク可能なので、公立学童+習い事で検討中
ピアノも候補だけど、日々の練習があるから、本人の意志が必要だね
本人の意志にすると、何もしないになりそうな気がしてる…無理強いしても続かないしなぁ
家庭学習用にチャレンジは申し込みしてみたけど
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 13:42:47.29ID:UP1jvd7D
スポーツ系の習い事をしてるけど、親のバックアップが多くてしんどい。(当初はそうではなかった)
でも、親の参加が多い所の方が大会で沢山賞を貰えるし、楽しめるイベントがあんだよなぁ。
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 14:01:47.52ID:c7ButLVe
小1.2までは親のリードでピアノとスイミング。小3からは本人の希望でスポーツ少年団。
親があんなに勧めて協力したやつよりも、本人の希望で始めたものがやはり一番伸びるね。
今はスポ少と塾の両立に苦労してるけど、本当にやりがいがあって楽しくて仕方ないみたい。
土日がすっかり忘れて潰されるので親は辛い、平日の方がラクだわ…
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 15:19:46.39ID:rUlmFoty
好きなものが伸びるよね
ただ、始める適正年齢というのもあるから、親主導で始めて子がハマるのが1番理想
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 15:47:39.36ID:gJ5lV4hL
>>855
小学生がいると、今週は仕事抑える人が多いのかもね
今日ゆっくりめに行ったら、同じようにゆっくりめに送りにきてる教員パパママがたくさんいたわ
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 17:54:53.68ID:88gutGIR
小1。民間学童2日いって英語、平日18時半からバイオリン、学童の隣の保育園で体操
土曜に算数塾1時間。やらせ過ぎかな
体操は古巣の保育園に行くのが楽しみみたい。弟が保育園児だから、迎えが便利
算数は楽しくて、バイオリンはあまり好きではなさそう…
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 18:04:31.87ID:4momxMvq
今夜サンタが来るんだけど、子供達は明日スムーズに学童&保育園に行ってくれるかな....。
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 18:09:59.58ID:4momxMvq
習い事、親主導で始めて、毎日練習させたら(親が教えてる)メキメキ上達して、賞も貰ってくるようになって自信がついたせいか大好きでやってるけど、そろそろ親がしんどい。
土日は大会やイベント目白押し。子供の嬉しそうな顔を見るとやめるにやめられない。
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 21:52:54.44ID:o9ukRQHT
習い事年長あたりから本人に選ばせようとあらゆる体験させたけど結局どれもやりたくないとのことで何一つ通ってない…
毎晩家でレゴやブロックで一緒に遊んでるから良いとす
下の子も居て夜ほぼお迎え一人だから送迎のハードルも高いや
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 23:43:42.46ID:K+jwytOk
>>890
我が家のサンタは21日に来たよ。
土日に来ることに疑問に思い始めたらサンタは居ないと告げようと思ってる。
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 05:27:55.73ID:bEdZniC0
うちも21日にきたよ
随分あわてんぼうのサンタクロースだけどwいいじゃない平日の朝にプレゼント開封して遊ぶ時間はない
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 05:59:41.86ID:c0N9Cld1
うちもむしろ、本当にサンタがいるとしたらちょっとおかしいんじゃないかなみたいな穴をそれなりに作って、
おかしいと気づいたところでサンタ卒業、くらいの気持ちだけどなぁ
サンタ信じてるというと聞こえはいいけど親が騙してるのと紙一重だから、そこそこ大きくなっても全然気づかないほどあんまり完璧にやると良くないのではとすら思ってる
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 06:29:50.35ID:xYPD2uTG
さすがにある程度の年になったらサンタを信じないでしょ。
さ、プレゼントのせいで保育園行き渋るだろうから、いつもより早いけど子を起こすかな。
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 06:57:32.70ID:YRdz6D1d
>>891
そんなに大会やイベントが目白押しの習い事ってあるんだね
スポーツ系とか?
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 07:11:56.92ID:MR/eOOoA
サンタは居ないと告げる、
がちょっと頭おかしさを感じるんだよね
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 07:34:00.64ID:Qr1I24BE
>>899
横だけど、某有名音楽Yの一番ガッツリやるコースとかだとイベント目白押しだと思う
コンクールやらステージやら、それもソロで出たり個人で出たり
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 08:09:56.25ID:G6y0JA/y
「今までプレゼントを用意してくれていたのはサンタじゃなくて、実はパパとママだったのよ」ってことだよね?
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 08:11:01.25ID:Pd6yeeoR
夜サンタが来て朝プレゼント発見!の予定だったんだけど夜中に発見して暗闇で爆音のオモチャをガチャガチャだったわ。子の喜んだ顔は嬉しいけど眠りが浅くて仕事に支障きたさないようにしないと
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 08:27:27.58ID:9YT0ZhJi
兼業家庭のクリスマスにおいて23日の祝日がどれほど大切だったかは力説していきたい…
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 08:40:00.20ID:QBAkZ1Z/
ほんそれ
23日にくるあわてんぼうサンタ設定でやってたのに
今朝は30分早く起こしてバタバタ
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 08:55:05.51ID:Yd96d2JA
そんなことより今日も子供が熱
多分遅刻で仕事行けるとは思うけど(預け先は祖母)
月曜日別の子の熱で午後から出勤にしたばかりなのに
年末の忙しい時期に肩身が狭いわ
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 10:29:59.71ID:6qaZNXxp
この前NHKラジオで子供の専門家が言ってたけど、親以外の大人に大事にされている、という感覚を養う大切な存在みたいよサンタクロースって
私自身はサンタ信じないマセ糞ガキだったけど、うちは両家ジジババ死別で居ないからサンタの存在ら大切にしてあげたいなぁと思った
ってチラ裏か
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 12:47:44.49ID:0Jz/EcZE
月曜日にあと5日勤務と書き込みしたけど、インフルエンザになってしまった
先月から、胃腸炎良性腫瘍溶連菌でかい痔ときてとどめのインフル
しかも全て家族で私だけ
子どもにうつってなければいいけど
仕事はヤマを越えたので問題ない…ハズ
皆さんも気をつけてくだされ
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 15:46:49.89ID:EXrtCCyr
>>911
わかる
自分もクリスマスは親からプレゼントをもらう日、サンタは架空の存在という家庭だったからサンタを信じてる息子が不思議で仕方ないよ
明日まで仕事で明日はママ友たちと子連れ忘年会、楽しみだ
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 20:14:02.15ID:dRC45EKx
氷河期世代向けの雇用すごく気になるけど、薄給正社員は対象外なのかな〜。うちの会社も先行き不透明だからかなり気になるんだけど。
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 20:21:59.24ID:G7Ts6wdz
うちはサンタさん一人で世界中まわるのは時間かかるからうちには土曜日に来るよって言ったら納得してたわ
朝の時間は限られてるしサンタのせいで会社に遅刻するわけにはいかないから申し訳ないけどプレゼントは近くの土日に調整してる
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 22:15:52.42ID:AsmUCP8P
サービス業シフト制
うっかりして希望ださなかったけど上司が25日を休みにしてくれていた
朝はプレゼントで遊び、落ち着いたところでチキンとケーキを買いに行き、夕方また玩具で遊んでいる隙にゆっくり夕飯作りができた
普段から登園渋りだから、今日仕事だったら絶対大変だったろう
無事クリスマスができてホっとした
明日から歳末商戦で忙しいけど頑張るぞ!
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 22:57:54.81ID:2C6nvS1b
ttps://mie-u.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=3520&item_no=1&attribute_id=17&file_no=1
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 22:58:53.24ID:2C6nvS1b
子供はなぜサンタクロースを信じ、やがて信じなくなるのか
という論文です
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/26(木) 11:45:54.81ID:1JFTYFrX
四年生でサンタを信じなくなるみたいね
うちも四年生で今年からサンタ来なかったわ
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/26(木) 16:52:13.00ID:Ly8keWKk
4歳児の「サンタの奥さんてどんな人?」って質問が和むなw
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/26(木) 16:59:54.86ID:cJVVY4CZ
>>918
きっと人のことを思いやれるいい上司と職場なんだね
心に余裕あるとこの人はここ休み欲しそうだなーとか考えながら作れるけど、余裕ないと埋めるのに必死になるし
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/26(木) 18:49:48.11ID:mzivV8Oh
明日で仕事納めだ
9連休若干憂鬱...みんな何して過ごすの...
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/26(木) 18:57:25.22ID:27mBEhDJ
死ぬほど掃除したりおせちもどき作ったり映画みたりビデオ見たりテレビ見たりラジオきいたり
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/26(木) 19:29:25.59ID:XCVGMB9k
すごい、普段の掃除で精一杯だよ
天気よければ毎日公園かなあ
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/26(木) 19:34:37.32ID:LnyMTT/I
資格の勉強するわ
仕事ないんだから早起きするか子供寝かしたあと頑張る
普段の生活だと本当チャンスない
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/26(木) 19:45:51.75ID:haXaE3MV
みんな帰省しないの?
義実家と実家4日ずつでほぼ潰れる
どっちも遠方だから仕方ないけど気が重い
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/26(木) 19:50:45.24ID:mzivV8Oh
1日休みもらえることになった。みんなだったらなにする?
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/26(木) 20:11:30.91ID:hj+Rkw5J
休みあったら寝たい、そして本よみたい
自分のためだけに時間を使いたいわ

年末年始(帰省なし)のごはんを思って憂鬱…
とうっかり漏らしたら
「大変なら僕が作ってもいいよ!(1,2回くらい)」と
普段料理スキル低の夫がてきとーに言うので腹立って喧嘩した
体調不良の子どもたちの回復食とか
年末年始のスーパーの品揃えとか
そもそもかまどもわたしも休みたいとか
色々思うことありすぎて辛い
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/26(木) 20:18:18.20ID:xHcz9yF9
子供の世話や家事を全くしないでいい日ができたら、、、&自由なお金があるば

洋服買いに行って、温泉行って、マッサージ行って、、で終わりそう
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/26(木) 20:22:31.72ID:GIwrQ0Uu
帰省はしない
夫の両親と同居だし
実親は年越しは毎年温泉行くし

息子と仲が良い子の母親がもうすぐ予定日なので
もし子同士がひまをもてあますようなら
一緒に遊びませんか、と誘うだけ誘ってみた
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/26(木) 20:51:25.99ID:N4evsip1
今年こそは大掃除するわ
子が小さいうちはうろちょろして、窓の網戸外したり玄関水まいたりカーテン外したりしようもんならフィーバーして邪魔になってまともな掃除できなかったし
あとは両実家に帰ったりダラダラして疲れを癒したりしてたらもう出社よね
年賀状も書いてないや
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/26(木) 20:58:17.26ID:uK6bTTi/
地上げ屋が来たから正月は親族集まって対策会議
折角のお正月なのに
とりあえず働いていてよかった
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/26(木) 23:30:44.61ID:47iYGn5X
正月も日曜日以外普通に出勤
帰省は無し
子守は夫がする
大掃除はしない派(普段の掃除のみ)
幼児食も含め普段から料理は夫がしているので、私がするのは適当に安いおもちゃ用意してあげるくらい

きっと良い妻を持った夫ってこのくらい気楽なんだろうなぁと思う。
みなさん連休ファイトです
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/27(金) 05:40:23.98ID:pDBEurRU
子3人
私の実家に帰省予定(片道8時間)だったけど下が胃腸風邪になった
29から休みだけど中止かな。
連休何しよう…
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/27(金) 05:46:02.96ID:l9FrTFaK
我が家も子3人だけど片道4時間だからなんとか毎年帰る気になる。
8時間はすごいな。
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/27(金) 08:15:01.27ID:h5xSOnBU
復帰して半年、疲れがすぐに目にくるタイプ
市販の抗菌目薬を使えるけど、ぶり返すから、諦めて病院に行くか
混んでるんだろうな
前にこのスレでみたハイチオールは飲んでるんだけどね
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/27(金) 08:25:47.94ID:Mu527Oo2
うちも帰省片道7〜8時かかるから、前は盆と正月帰ってたけど二人目生まれてからGWの一回だけにしたわ
可能ならフェリーで帰ると楽だし旅行気分で楽しい
年末年始は感染症予防で引きこもる
普段保育園でたくさん運動してるから数日くらい引きこもりでええやん…
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/27(金) 08:28:13.41ID:+a6uLIKN
うちも片道6時間なので夏休みをお盆ずらしてとってそこだけ帰省
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/27(金) 08:48:32.65ID:9a9BX1tt
いま都内の通勤電車に乗ってるけど、空いてる
休み入ってる人多いのかな
明日から休みだけどいろいろ年明けに持ち越してるから気が重いわ
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/27(金) 09:36:21.05ID:KRHsUM8H
うちも遠方帰省だけど、両実家はしごは疲れるからやめた
夏、正月、GWに交互に帰ることにしたよ
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/27(金) 10:24:05.96ID:DqGkDF/k
明日から私以外の家族が休み
でもきっと夫は家のこと何もしないで子守もまともにしないでスマホいじってそばにいるだけなんだろうなと思うといやんなる
せっかくの休みって、普段なかなか遊ぶ時間取れないんだから子供の相手すればいいのにと思うけど
実際私が9連休あったら半分は大掃除しそうだし子供にとっては相手してもらえないなら大掃除だろうがスマホだろうが変わらないのかな
親の役目ってなんだろ
家をピカピカにして穏やかに過ごしたい
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/27(金) 12:51:04.20ID:H2gFgwaf
ダラ母には耳が痛いけど休み9日あって4日掃除したいと思うことは一生ないわ
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/27(金) 13:23:39.70ID:8yYN/91q
仕事納めだったけど午前中で帰されたー!
嬉しい!何しよう!掃除はしないw
ランチして買い物して帰ろうかな!
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/27(金) 14:22:41.02ID:4bAmON2A
私はいま美容院だー!
社内打ち上げでほろ酔いなのをカラーリングしてさまして帰るw
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/27(金) 15:08:57.09ID:Ok3/QbYY
仕事納め31日で仕事始め2日の私低見の見物
皆さんが眩しい
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/27(金) 15:35:26.63ID:9a9BX1tt
みなさまお疲れです
仕事勝手に収めてパソコン持ち帰りながら帰宅中
休み中開かないと年明けに詰むのわかってるけど開かない予感
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/27(金) 16:01:08.05ID:V4pPLEeY
元日から3日間、近所のスーパーがお休みなんだよね…。献立どうしようかな。
そして子供の希望で6日から子どもの弁当を作らないと。
(今までは学校が注文する仕出し弁当だった)
それから1月はTOEIC受ける。新年から気合を入れて頑張る!
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/27(金) 16:44:36.08ID:Di7bCTXh
明日家事代行の作り置きの人が来てくれて、31日の夜から注文してあるおせち食べ始めるから9連休中の食事の心配はそんなにしなくてもいいから楽
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/27(金) 16:52:44.15ID:4uSWR7qj
無理やり仕事納めてきた
時短なのにしょうもない照会のせいで残業せざるを得なくなってクソクソクソと思ってたけど、電車飛び乗ったからもういいや
ずっと30日まで仕事、仕事始め4日だったけど今年は特別措置で入社して初めて9連休だ
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/27(金) 18:07:11.60ID:HLPbaI90
連続育休から復職したばかりだけど、当日に声かけてもらって、今夜の部署の忘年会へ行く
旦那の仕事と忘年会の調整がついて、お迎え〜夕飯お風呂までは夫、それから忘年会30分で上がる自分がバトンタッチで、夫は21時から家から近い場所の忘年会へ行く
とりあえず最初の顔出しは大事だよね…大人数飲み会苦手だけどがんばるぞ
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/27(金) 19:10:41.36ID:7fs5lMD8
時短勤務、何件かやること忘れて帰ってしまった…やらなくてもたぶん大丈夫だけど至らない自分にモヤモヤして年越しか…
海外相手に仕事してるとあるあるだろうけど、先方はクリスマス休暇で先週から休み、そして2日から出勤。こちらが6日に出勤したときとんでもないことになってないかと心配でなんか心から寛げない
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/27(金) 20:39:18.58ID:eAcnt6vL
>>960
サービス業?
いつもお疲れさまですありがとう

部署の忘年会だった、復帰のタイミングの関係で初めて参加した
隣の上席と共通の趣味があることがわかったので行って良かったわ
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/27(金) 21:26:43.10ID:Hfi5fDOr
納め31明け2日から
1日はやりたいことやれずに連休の家族のだらだらに付き合い毎年イライラしたお正月になる
でもたしかに片方の親だけで何回も続けて休み潰すのって疲れるよね、感謝しないと
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/27(金) 21:43:08.27ID:V1E/9TAU
転職したいけど時間と休みで却下になるところが多くてもったいない
月から金、8:30から17:15、土日休みは絶対かな
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 01:37:21.08ID:tw4XTmoD
>>959
うちも海外多い。
年明けたらメールが溜まってるよね。
それに中華圏は年末年始関係ないから余計に溜まる。

休みがない方、短い方、本当にお疲れ様です。
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 06:34:38.31ID:RB2CvJJH
今日から休みという時に、親子で病気になってしまった。
年のせいか、休みに入り気が緩むと普段の疲れがでて病気になってしまう。
クリスマスもだけど、年末年始もいつの間にか終わってしまうんだろうな。
初売り行きたいけど、疲れそうだなー。 子供が高学年になればのんびりできるんだろうか。
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 08:57:52.62ID:wcEfrHom
年末は電車空いていて座って通勤できるの楽だわ
年末年始休み無い人は大掃除どうしてますか?
汚いまま新年迎えるの嫌だけどこのままだと確実にそうなりそう
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 09:46:28.40ID:u4WijEGy
大掃除という観念が既に無い
やれる範囲で掃除は通年する、
大物(換気扇・エアコン他)は対価を払ってプロにお願いする、そんな感じ
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 10:07:33.31ID:XbNyGyw0
まあわざわざ年末のクソ寒いときに掃除する意味もないもんな
かといって春秋の気候の良いときにやる気を出せるものでもないが
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 11:29:27.49ID:k7p7FPp2
秋に長期休みあれば掃除頑張る…
冬は寒いし汚れも固まってるしさぁ
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 11:58:02.24ID:wcEfrHom
なるほど時期にとらわれすぎてた
気にせず時間あるときに持ち越すわ
ありがとう
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 12:41:05.17ID:PyEcbV0+
>>970
私そのまま3年くらい持ち越したわw
子供らが大きくなってきてちょっとした戦力とまではいかなくても邪魔はしなくなってきたので助かる
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 14:23:49.44ID:9+q2iNBI
大掃除に向けて古布で雑巾しこたま作ろうとしたらりかちゃんの布団一式を作っていたわ
ミシン楽しい…
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 14:36:03.99ID:T51Ao3ej
普段仕事と家事育児に追われまくって余暇というものが全くないもんね

私も子供と夫が今日から義実家だから、年賀状出して洗濯機5回回してツリー片付けて大掃除して超スッキリ
これからカフェで勉強して夕食は辛い韓国料理でも食べて帰る
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 16:29:32.53ID:i8LgXUCD
たまには気合いいれて大きい公園に行こうとしたら下は抱っこ紐で、上はベビーカーで寝てしまった。
しょうがないからローソンのイートインコーナーでスマホいじってる。
こーいう、微妙な隙間時間の活用できたらと思うんだけど5ちゃんとか生産性の無いことしかできないわw
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 18:01:29.91ID:rWcG5icN
だらだらして体力温存してるんだから
十二分に意味ある過ごし方だよ!

私はスマホに電子書籍いれてる
はやりの漫画やビジネス書とか
あまり脳みそ使わないやつ
気分転換にもなるし仕事の雑談にもつかえていいよ
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 19:48:31.87ID:k7p7FPp2
わたしも
特殊なジャンルでも読みやすいし
場所取らないし
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 19:51:55.46ID:k7p7FPp2
ごめんなさい、建てられず…
どなたかおねがいします

お仕事してるママ・しようと思ってるママたちがマターリするスレです。

専業VS兼業は、おなかイパーイ!
キャリアVS一般VSパート・非常勤も、おなかイパーイ!
夫婦・家族の多様性を思いやれない人は出入り禁止。
煽り、荒らしは脳内あぼ〜んでおながいします。
荒れるもとなので、年収に関わる話は専スレへ。
(年収別の育児スレなど)

次スレは>>980でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。

※関連スレ
兼業ママ職業自分語り Part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541231180/

兼業ママの不満・愚痴スレ part25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1571930552/


※前スレ
ファイト兼業ママ part117
※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1574246471/
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/29(日) 08:44:31.64ID:JDfbBMLJ
>>983
乙です

ゆとり時間が少ないであろう兼業だからこそ聞きたいこと
子供の写真整理やアルバム作りってどうしてますか?
いま2歳だけど何にもしてないに等しく、ディスプレイ付きのEchoのスライドショーで満足し始めてしまった
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/29(日) 09:25:30.50ID:8M1wpCuf
>>986
GW、お盆、年末年始は比較的休みが長いので、そこでGoogleフォトから写真を選別して印刷発注、ナカバヤシのアルバムに入れてる
月ごとに写真カード作って(ググったら出てくる簡単なやつ)ポンポン放り込んでるわ
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/29(日) 09:49:47.91ID:O9cCw8Kk
ミテネで写真共有してて、たまにそこでフォトブックつくってる
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/29(日) 10:31:35.69ID:YcfNBZWc
GW中に富士フィルムのイヤーアルバムで前年分のアルバム作ってる
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/29(日) 12:21:53.46ID:4UsfOwio
>>986
PCにデータ保存だけしてたら、HDDぶっ壊れて氏んだ
数万円出して海外まで修理に出した

そんな私から言えることはデータも別な形で保存しといた方がいいし、余裕があれば印刷しておいた方がいい
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/29(日) 12:45:54.72ID:JDfbBMLJ
>>986です
やっぱりフォトブックが手軽かなと思っていましたが、以外と写真印刷の方もいますね。とにかく皆さんマメで自分が恥ずかしい…
そして>>991の話聞いてゾッとしたので印刷に取り掛かることにします
富士フィルムイヤーアルバムとはなんぞや?と覗きに行ったら年末まで30%オフ+送料無料で釣られました
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/29(日) 19:33:44.39ID:Xn0xWJO7
私も外付けHDDと、クラウド両方に保存してる
富士フィルムのイヤーアルバムは2年に一冊、子供ごとに作ってるわ
3歳差だからちょうど毎年一冊ずつ作る形になってちょうどいい
3冊作って両家にもついでに配ってる
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/30(月) 06:01:16.11ID:5XUUWrgZ
>>986
写真、動画とも撮ったらすぐおもいでばこに移してる
現像は気が向いたときに
Amazonphotoも使ってるけど、おもいでばこは子供でも簡単にテレビで写真動画を見られてお勧めです
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/30(月) 09:10:21.66ID:orRLvAUT
元おもいでばこの中の人だけどパソコンやハードディスクが壊れて大事なデータが消えて悲しい思いをする人が多いので子供の写真は必ず複数箇所にバックアップをとってね。
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/30(月) 09:13:22.72ID:uzFdvttB
基本外付けHDDに突っ込んでるけど年一でDVDにも焼いてる
最近amazonのクラウドも使い始めた(スマホとしか連携してないから最近の写真だけだけど)
0999名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/30(月) 10:05:39.55ID:7rrDts87
みんな…すごい
私は写真整理より大掃除の方がらく派だ
スマホは撮るの楽だけどその後が面倒でもうインスタントカメラみたいにぽいって渡して印刷してもらえるのが1番いいわ
スマホだとつい撮りすぎてその中から選ぶのが大変
選んでると見入っちゃってあっという間に2時間とか…
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 39日 14時間 47分 13秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。