X



トップページ育児
1002コメント360KB

世帯年収1000〜1400万家庭で妻課税の育児事情 8[無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/29(日) 13:07:58.62ID:didzl1FU
妻課税で貧乏じゃないがセレブでもない。この微妙な年収帯の育児事情をマターリ語り合いましょう。
色んな価値観、ライフスタイルがあること踏まえて、楽しく話しましょ。

次スレは>>980あたりで。

※前スレ
世帯年収1000〜1400万家庭で妻課税の育児事情 7[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1572271249/
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 01:50:01.19ID:kY/pGGw0
487 名前:名無しの心子知らず [sage] :2019/12/09(月) 22:45:07.28 ID:KNdJh5VC
うちの会社は給料が低いとは聞いてたけど、今の給料では到底暮らせないと言って妻子持ち2人が退職した
私はたまたま帯同で来た地域で働き口を探して見つけて、私が働いた分は全額貯金なので幾らでもいいって今の給料でも余裕ぶっこいてたんだ
私の手取り15万、夫の手取り60万
今日話してて初めて知ったんだけど、うちの会社の勤続15年の男性社員の手取り22万だって…残業してやっと25万だって…
そ、そりゃ暮らせないわ無理ゲーだわ
地方の中小だから、その人たちは高卒だから仕方ないと言われればそれまでだけど、酷すぎねえかって思ってしまった
格差社会だね!ほんと


前スレのこれと同じ人?
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 02:59:27.58ID:iy1jgt5K
タオルとか気にしなさすぎて
何かの時に適当にもらったものとか
温泉で買ったものとかを
ガサガサのまま使い続けてた
汚れがでたら掃除用にして穴が空いたら捨てる

そんなに頻繁に入れ換えるものなのね
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 03:30:04.58ID:G1yk7b+V
>>462
大人もフェイスタオルで拭いてるってこと?

バスタオルはガサガサぐらいの固いのが好きだから、古くなっても捨てられないw
余程黒ずんできたら夏の海水浴の時の砂まみれ用に取っといて捨てる
子供は楽天のホテルタオルとかいうハンガーで干せる少し小さめのが安くて丁度良い
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 07:35:06.92ID:1mYn5I59
うちもずっと今治タオルで揃えてたけれど、去年からデパートのタオルセールで内野タオル買ってる
セールですっごく安くなってて感動したわ
セール価格で、バスタオルは1500〜2000円、フェイスタオルは700円くらいのを使ってるよ
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 08:01:50.83ID:GWCqZMV4
>>468
自分の現状に満足してないからこんなレス書くんだろうなーと思ってしまうね
あわれ
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 08:37:30.15ID:ECzcnJdz
てゆーことは、ご主人は高卒なのね
高卒なのにお給料それだけもらえれば御の字でしょうに、他所様の家庭のお給料を話のネタにするなんて下品だよ
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 09:05:36.86ID:GpbR/lf+
そもそも他人の給料知る機会がない
自分から聞いたりしないし

タオル類はもらったものを使うか、ケユカで買う
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 11:17:04.77ID:1bnL0Zrb
帯同ってことは都心から地方に転勤したってことよね?
都心に本社がある会社と地方の中小企業じゃお給料違って当然よ
転勤の有無ってでかいし

うちの会社も総合職は基本転勤ありだけど、地域総合職みたいなのができて転勤なしの替わりに基本給1割減になる
でも基本給が1割減ると全体で2割近く減る(と思う)のでやっぱデカいよなーと思うわ
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 11:41:36.82ID:Oi10kg0T
タオルはふるさと納税でいろんなフェイスタオル貰って年初に新しいものに替えてる
古タオルはウエスにして使い捨て
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 12:02:13.43ID:KQZuAOUC
この年収帯じゃ衣食住の住の全てに高いお金はかけられん
安すぎるものは使いたくないけど、かといって高いもので全部揃えることもできないな
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 14:59:15.41ID:XIkj0wrH
タオルのこと質問した者です
答えてくださった方ありがとう

>>480さんのおっしゃるとおり、何にでもお金かけられるほどのお金持ちじゃないし、でもけして貧乏なわけでもないのにガサガサの変色し始めたタオル使い続けるのも一般的にどうなんだろうか…と思って聞いてみました
同じようなご家庭が結構あって安心
今度引っ越すので心機一転、一度買い替えて、それをまた長く使おうかな

ほんとにここの年収帯はメリハリが大事ですよね
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 00:39:35.01ID:Eh40f0kY
バスタオルなんて柄も色もサイズもバラバラで10年以上前のものを平気で使ってるし、
ハンドタオルに至ってはほぼ温泉旅館でもらうやつオンリーだなんて言えない流れ
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 06:16:41.87ID:iWyPEoCh
うちは数年前にバスタオル廃止
大人もみんなフェイスタオルで代用

慣れればなんともないよ
たまにホテル泊まってバスタオルで包まれるように身体拭くと、おお〜ってなるけど

ちなみに今治タオルに順次揃えつつある
使い古した時の柔らかさが違う
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 06:34:38.13ID:eeCrUY1R
フェイスタオル2枚制
1枚目でだいたい拭いて、2枚目でしっかり拭く
バスタオル1枚より短時間でしっかり拭ける
これでも洗濯の容積はバスタオルの半分
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 07:40:47.60ID:oULjEoCD
>>488
うちもコレに移行予定
外干し辞めて、バスタオルの乾きにくさが気になり始めた
とはいえ2枚使うのは自分だけになりそう(他は幼児と髪少ない夫)
0490393
垢版 |
2020/02/08(土) 07:44:07.29ID:loCPjKFP
>>489
うちも髪少ない夫だけど頭から引っ越ししてるような体毛だから2枚入りそう
現状は夫が断固バスタオル派なんで仕方なく薄手のガーゼ タイプ
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 08:09:04.47ID:lO8H92ki
私も生まれた時から>>488
旦那だけバスタオル使いたがるから、間をとってスポーツタオル
幅はフェイスタオルと同じで、ちょっと長いやつ
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 10:12:53.29ID:6KqAuICa
ビッグフェイスタオルまたはミニバスタオルが気になっています。
使ってるかたはいらっしゃらないでしょうか。
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 10:55:19.52ID:F5StA5BB
私何気にガサガサボロボロのタオルが好き
たまに分かってくれる人がいる
ここにはいるかな、いないかなあ
今治タオルもホテルタオルも高いマイクロファイバーも、10年使い込んでどんな柔軟剤でも柔らかくならないガサタオルには敵わないんだ
驚きの吸水性、干した後のバリッとした感触がたまらん
まあ私以外の家族は今治なんだけども…
大学時代から頑張って10年以上使ってボロボロにして30枚くらい作ってリネン庫にストックしてある
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 12:00:23.74ID:bbSkJvvG
肌が傷つくよ
老化の原因になるからやめたほうがいい
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 12:03:21.56ID:YRzOATfP
どこかの女優さんはティッシュで顔を拭いてるらしいよね
ガサガサタオルだけど、顔だけは、ごしごしするより優しく押さえるようにしてる
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 19:16:41.68ID:AUm48tXJ
アフタリストシリーズ
試供品貰って使ったら、これが肌に手が吸い付く感じかと感心したので
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 19:29:06.17ID:U2h/9xDu
化粧水はアユーラを使っていた
今はクレ・ド・ポー
でも、自分に何が合っているか、よく分からない
ここ数年で肌質が変わっている気がする
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 19:31:23.72ID:T8b13VYg
ここだけの話使ってない
37歳、たまに貰った試供品つけるけど面倒になって続かない
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 19:39:19.96ID:clMSeG6F
アルビオンの乳液だけ使ってる、5千円。
楽すぎてこれ以外使えない。
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 20:00:31.96ID:Mar21rEJ
オルビスユーを使ってるけど、バタバタで子供の保湿に使ってるセタフィルを
顔にぬっておしまいの時もあるや
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 20:14:13.66ID:74yD7Avz
化粧水とクリームはutowa使ってる
株主優待でもらったパーフェクトワンは楽でなかなかよい
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 20:31:22.35ID:svxrPqhc
>>492
471だけど、ミニバスタオル使ってるよ
ニトリにもそのサイズあるよね
私は髪が長いから普通のサイズだけど、子供や夫はミニバスタオルでいける
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 20:58:51.37ID:cYuDZK9m
>>492
うちもミニバスタオル使ってる
フェイスタオルより長さがあるから背中とかも拭きやすい
兼業的には古い洗濯乾燥機の生乾き回数がバスタオルの時より減ったのと、フェイスタオル2枚よりは1枚で済む分畳む枚数が少なくてすむから楽
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 21:31:53.46ID:t4m2+ONe
>>505
わかる!!!!!
めんどいよね
兄弟がくれた炭酸入りのをやる気がでたら使ってる
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 21:53:15.17ID:Dias+o13
シーラボのオールインワン使ってる…本当化粧水乳液とか色々塗るの面倒なんだけどみんなちゃんとケアしてるのすごすぎない?
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 09:18:31.39ID:uds5F4oI
肌が弱いのでキュレルの化粧水と乳液だけ。
ドラッグストアで買えてお手軽
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 12:21:59.74ID:RXl1DbVE
イソフラボンのオールインワンで全てを終わらしてる
化粧品代まとめて年間1万も行ってないと思うわ
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 14:31:30.47ID:s1inlMZG
普段は馬油塗って2000円くらいの化粧水バシャっとつけて終了だけど、2ヵ月に1回くらい美容皮膚科でライムライトしたり、ピーリングしたりハイフしたりしてる。
手間も時間もかけてないかわりに年間の美容代は20万以上はかかってるわ。

>501
アスタリフトw
あれいいよね、高いから最近使ってないけど日焼けどめはもう何年もアスタリフト。
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 16:37:39.07ID:UoIskIOi
時々やる気だして高いの買ったりするけど、結局ちふれか豆乳イソフラボンに戻ってきちゃう
高いの、使い切る頃には肌が荒れるようになるんだよなー使用量ケチってる訳じゃないと思うんだけど
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 17:21:17.93ID:rcRsptq5
今まで高いのを使ってもあまり効果を感じられずドラストの安いのを適当に使ってた
去年アルビオンのフローラドリップ試してみたら肌がふわふわになってそれ以来使ってる
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 18:00:28.41ID:VyfGHPA6
>>519
sk2いいの?
ノエビアの人に色々勧められてるんだけど人伝てに買うのがなんかいや
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 21:19:51.22ID:LVPeQJsD
家族全員でニベア青缶とアベンヌ
アトピー持ちの子供も肌ツルツルだよ
親について行ったsk2のカウンターで計測してもらったら35歳だけど肌年齢18歳だったので、何使っててもその人次第なんだなと思う
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 21:34:50.97ID:vDaCxtxi
仕事がそっち関係だから福利厚生で安く買ってるけど、年に50万近く使ってる
もはや趣味みたいなもん
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 21:20:59.82ID:MRFJ3w7v
この世帯年収帯で年収多い方ってやっぱり激務?
夫800、妻400なんだけど夫がいつも帰宅22時とかで平日のワンオペが辛い
でも同じ職種だから定時帰りになるなら自分と同じくらいの年収になることもわかってて、それは嫌だからどうしようもないんだけど毎日キツイ…
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 23:08:53.55ID:XBAs3lla
夫の方が給料高くて長距離通勤&残業で平日はワンオペ。12年間この状態で子供が小さな頃は大変だったけれど、今は慣れた。家事は必要最小限までやること減らして、家族みんなで分担させているので最近は楽になったわ。
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 23:28:00.44ID:bfBqu7Ad
夫が750で19時帰り、私600で時短。お互いたまに忙しくて遅い日もあるけど
5歳2歳いて私の家事育児スキル低いし、夫が早く帰ってこれないなら日々を回せないと思うからワンオペの方はすごいと思う

私の会社の人達は同い年で1000万以上貰いつつ、毎日タクシー帰りなんて人も居るからどっちが良いのか、分からない
お互いほぼ残業ナシで800×2が理想だなと思いつつ、子が小学校に上がってフルタイム×2がキツくなっても、片方で800じゃ辞めるに辞めれないよなぁと思ったり
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 01:08:00.33ID:mlPsp0Ar
夫700自分500
子供が3.0と小さい&キャリアは望んでないからと残業なし定時にしてもらってる
収入増えるに越したことはないけど、やっぱり一人で全てというのは家事が嫌いな私には難しいので配慮ありがたい
いつまで続けられるかが不安
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 07:52:32.45ID:lOQBsqe5
>>527だけど答えてくださった方ありがとうございます
この年収帯稼ぐには残業の嵐かと思ってたので>>528さんとかびっくりしました…羨ましい
そして妻側が稼いでいてすごい!みんな偉すぎる
もうこの現実は変えようもないので>>529さんの言葉信じて頑張る
子供2歳だからあと10年もあるけどw
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 08:17:48.43ID:PUvekpeA
うちも旦那が1100で朝6時の帰り11時
土曜も祝日も出てる
とにかく身体が心配だわ
でも職業柄どこの会社も似たようなもんで今の会社高給なだけマシだから転職も出来ない
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 10:31:03.51ID:9z4N2uZh
>>533
今の時代はどうか知らないけど、私が子供の時は小学生時代から家の手伝いやらされてたよ
兄弟で分担してた
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 12:11:43.36ID:/NSOGIBP
夫800 8:30に家を出て帰宅は19:00〜19:30
妻600 8:30に家を出て帰宅は保育園寄って18:00だ

私がダラなせいもあるけど、通勤と勤務勤務時間あわせてこれ以上だと回らないわ
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 12:54:51.62ID:9z4N2uZh
>>537
残業なくその年収なの良いね
本来はそうありたいもんだ
いくら年収高くても朝から晩まで働き詰めじゃ、時給にしたら低いしお得感ない
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 13:06:48.74ID:2DFxgr5W
夫550 7:50に出て送り、19:30ごろ帰宅
妻500 9:00に出て、迎え18:00帰宅 たまに在宅

私が時短辞めたら+200はいくけど気力がないや
10時間寝てるしぶっちゃけ小梨時代より良いとこ取りで楽かもしれない
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 13:34:41.03ID:1EktRMrP
みんな有能だな
わたしゃフルタイムで350万
しかも何も資格ない事務で、新卒で入ったから辞められないでいる
通勤1時間以上かかるのに・・・
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 13:43:56.38ID:KMmi5Ird
夫600 7:15に出て20〜21:00帰宅
妻550 7:15に出て18:00帰宅(朝夕保育園経由)
これでも夫婦二人とも通勤は15〜20分のところなんだけどな…

夫にもう少し早く帰ってきて欲しい
保育園が、出勤の遅い方に絶対合わせてください、なので夫に送ってもらうこともできない
>>540みたいに、夫に子供送ってもらって朝少しだけ家のことができたら最高だなあ
夫が送ると、夫7時出勤、私7時半出勤でよくなるのに
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 13:50:06.14ID:3Enoa4yr
うんうん 有能かホワイトな人ほど書き込みやすいから偏るよね
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 14:10:42.14ID:9z4N2uZh
>>545
ここにいるってことは旦那がそれだけ稼いでるんだし、卑屈になることないよ
みんな世帯年収は同じ
でも時給は結構違うだろね
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 14:19:36.41ID:YlvsaRSg
私も低いよ〜

夫850 7:15出発、21〜22:00帰宅
妻300 7:40出発、18:00帰宅

旦那はたまに19時台の時もある
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 14:51:08.57ID:SUMMocPt
旦那1000 7:00出発19時帰宅
自分200 7:30出発17時帰宅
家にいても暇するだけ
買い物か食べることしか考えてなかったから仕事してた方がマシ
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 15:30:23.60ID:v8s4616q
ちなみに朝の延長保育使ってる人いるかな?
保育園から駅まで遠くて、通常保育の開始時間だと子供をスムーズに預けられたら間に合うけど少しでもグズられて出るの遅れたら遅刻しそうな微妙なライン
でも時短にすると自分が朝晩の送迎担当になるから悩んでる
2人分の延長保育払うのと時短とるのってきっと延長払う方が収入的にはいいんだろうけど、踏ん切りがつかない
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 15:38:10.09ID:oSTPQ0+v
私も低いよ
夫850 8:00出発21:00ごろ帰宅週2接待で午前様
私350 8:30出発18時帰宅(保育園送迎込み)
送りだけでもしてほしい
これで小一の壁とか言われたらさらに困る
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 15:46:29.50ID:/kE71h74
私も低いよー今は育休中
私は子供の時平日に父親と夕飯食べてた記憶はなくって、夫も今帰り遅い
というか出張多くて平日はほぼいない
親が公務員で夕方6時に家族みんなで夕飯囲んで育った友人が「夫の帰りが遅いと20時過ぎることがあって倒れないか心配」って言ってて別世界だと感じたw
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 15:52:51.82ID:9z4N2uZh
公務員といっても職種にもよるからいろいろだと思うよ
友達の旦那は公務員だけど朝早くて夜は0時くらいがデフォ
土曜も結構働いてる
友達本人も元公務員だけど、周囲から暴言を言われた経験もあってうんざりしてた
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 16:10:20.45ID:eP8CJDVf
この手の話で必ず出てくる、公務員なら早く帰れるのに、という話
我が家は公務員夫婦だけど、独身時代はお互い22時とかザラだったし、今も夫は変わらない。もっと遅いこともある
私は時短で帰ってるけど、部署の他の人たちはやっぱり遅い
早く帰れるのは職種や部署次第、というのは公務員以外だってそうだろうに、なぜ公務員だけこうもほぼ全員定時、みたいに思われるんだろう?
窓口が定時で閉まるから?それなら銀行員は15時に帰ると思われるのかな
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 16:24:58.16ID:npa/OpzF
イメージだよね
教員だって、今みたいにブラックな状況が報道される前は「長期休みは休み」だの「修学旅行は慰安旅行」だの仕事してないだの色々言われてたよ
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 16:31:24.59ID:Pvx5LzFk
通常な公務員とは一緒に出来ないけど
友人警察官が午後5時過ぎに警察署から出ると
訪問者から「良いねー公務員は」って言われるって
本人は前日の朝7時から34時間勤務で一睡もしてないとか
まあ公務員なんてそんなもの
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 16:31:50.49ID:Z0klS/Gf
旦那消防士
もし救急隊になったら年収はかなりアップするだろうけど、命削る仕事だから本人が望まない限りはやめて欲しい
今は事務方だけど精神面でタフな旦那が辛いとこぼすくらい大変みたいで、公務員が楽なんて全く思わないわ…
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 18:01:04.71ID:/kE71h74
紛らわしい書き方してごめん
友達のうちは本当に帰りが早い公務員で、親と夕飯を食べているって話を聞いてびっくりしたんだ
具体的にどんな職種かは知らない
のちに地方に単身赴任してたから地方公務員じゃなかったのかも?
夫も元役所勤めの公務員だから公務員=定時じゃないことは知ってる
遅くまで公務ありがとう
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 18:33:16.00ID:ZMFWGQHj
>>530
一緒
先週自分が体調崩して、悲惨だった
身体気をつけてね。どうしたって無理するから
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 19:32:56.14ID:24jAEEhD
締めたあとかもだけど、 >>527と全く一緒だ。
夫800妻400子2歳、平日の家事育児は100%私、旦那は平日の帰りが遅い分土日も夕方まで寝てて私が公園連れてったりご飯作ることが多い…。
むしゃくしゃすることもあるけど、私はバリバリ働きたくないからゆるくて出世ないコースだし、旦那に仕事頑張ってもらうしかないなとも思う。
でも辛いよねー。>>527もお疲れ様。
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 19:36:09.09ID:BjJJCv4V
400万の差があるなら頑張れるだろうけど、ほとんど差がないのに家事育児一人でやるのは精神的にやられるよ
800万稼ぐ旦那さん羨ましい
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 21:03:42.03ID:jVuXYa0I
>>561
まだ見てるよーみんな稼いでるのに割と早く帰れてて羨ましいよね
気持ちすごくわかるわ…平日大変すぎて旦那にムカムカしたりするんだけどじゃあ交代して仕事バリバリやれって言われるとイヤ無理っすってなるんだよね
子供がもう少し大きくなって自分のことできたりするようになったら楽になると信じてお互い頑張ろう
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 21:12:18.69ID:IPFqoh+B
>>557
わかってるよ
友達の家はそうだったんでしょ
私の友達の旦那も国家公務員だと思うけどめっちゃくちゃ忙しい
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 21:14:46.44ID:IPFqoh+B
>>561
いくら2倍とはいえ、土日も夕方まで寝られるのはちょっとね
正直2倍じゃ足りないな
800万で旦那がそこまで時間縛られれてると効率的とはいえないね
でも800万稼ぐのも大変だということもわかる
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 22:02:51.40ID:+GsBK/Ac
でも夫は働くだけなのに対して妻は働いた上に家事育児が全部乗っかってくるのに土日までそんな感じじゃあ絶対やれないわ…お疲れ様
パートならともかく400万稼ぐんだもの立派だよ
正直残業して帰ってきてのんびりご飯風呂できるの優雅で羨ましい
こっちはこども2人いるのもあるけど朝晩戦争のよう、疲弊してる
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 23:12:00.08ID:vCnCE9bV
うちは夫900帰宅平均22時、妻350帰宅平均18時で子供産まれたらワンオペだろうなぁと今から怖い
思い返せば夫の年収低い頃から帰宅遅いから家事してもらってないけど2人共定時帰りなら結構楽だったのかな
2人とも定時帰り800万くらいの世帯収入でも協力して気持ちが豊かな生活になるならそれもいいかも
夫も育休取る予定だからその間にそういう生活試してみようかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況