X



トップページ育児
1002コメント418KB

【戸建て】子供を育てる家 part.35【マンション】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/19(日) 12:01:06.85ID:8iivYqRv
新築、中古、賃貸……
なかなか答えが出ないけど「子供を育てる」という目線で家を考えるスレ
資金計画や間取り、買った報告買いたい相談、割となんでもありのスレです
育児中ならではの家の悩み(収納、掃除など)もどうぞ
賃貸派のお話も歓迎です
次スレは>>980お願いします。

※前スレ
【戸建て】子供を育てる家 part.34【マンション】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1576933506/
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/03(月) 19:48:39.23ID:GabxKsKB
子供が大きい家族は辞退しないのですか?
と理事会に言い寄ったママさんたちがいたけど、
理事長始め理事たちが
そんなこと言ってる場合じゃない!共同住宅に住む自覚して下さい!
と平等にマスク配布して、小規模だからこそ理事会のリーダーシップと思ったわ。
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/03(月) 19:50:53.17ID:KWKNjJCu
>>850
うちは入学までは抜いてた
幼児も親が見てない場所では調子に乗って何するか分からない
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/03(月) 19:53:35.29ID:iHyLNjic
>>848
私も子供が産まれるまでは残してたが、今はやってないわ。特に賃貸だと、ロックの手段すらなかったし。
家事対策としては、台所に簡易消火剤とか置いてるぐらい。
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/03(月) 21:49:36.35ID:OSOwit2q
今住んでるところは燃えるゴミでOKな範囲が大きいところ
でも引っ越す先は分別が細かくて、対応し切れるか不安
現在のゴミ箱は可燃と不燃の二つ、瓶や缶は出た時に対応ってしてるんだけど、みなさんのところは分別のゴミ箱は何個ある?
発泡スチロール系も何か専用とか作ってる?
キッチン内狭めなんだよなぁ
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/03(月) 22:00:44.57ID:iHyLNjic
>>855
もしかして京都→名古屋とか?
うちは燃えるごみ、プラ、ペットボトル、びん、カンの箱がある。ペットボトルとびんカンは、大きめのやつに複数の袋が掛けられるやつにしてる。不燃や段ボールなどは、出たときにのみ対処してる。
燃えるごみ以外は全てキッチンに置いてあるが、このためにキッチンに作り付けの食器棚の下はほぼ空けたわ。
あと、マンション購入にあたっても、24時間ゴミ出しOKに拘ったし。
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/03(月) 22:20:15.62ID:KWKNjJCu
>>855
うちは可燃、ペットボトル、カンが大きめのゴミ箱
ビン、不燃は小さめのゴミ箱で全部で5つかな
それ以外は申し訳ないけど分けるのやめた
発泡スチロールは捨ててる
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/03(月) 22:25:42.42ID:pmrrZ8iZ
>>855
キッチンに置いてるのは可燃とプラ45Lずつ
紙はシュークロの紙袋
びん、缶、不燃ごみ(乾電池とか)は外のブリキ缶
発泡スチロールはバキバキ小さくしてプラの袋に入れるか、特大か大量の時は2階の物置部屋に置いてる
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/03(月) 22:30:39.32ID:G9BgDWmy
>>840
賃貸でディアウォールしてるけど、なにも問題ないよ
しっかりしてるから多少触っても問題なし
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/03(月) 22:32:23.33ID:23+lD/60
>>855
可燃・プラ・不燃・おむつの4分別のゴミ箱をキッチンに設置、缶・ビン・ペットボトル・危険物は駐車場にボックスを置いて、その中にそれぞれかごに分けて入れてる
下草や落ち葉はまとめたらそのまま庭や駐車場、資源(紙)はリビングの片隅のカゴ、ダンボールとか衣類とかは居室に置いていて回収日にまとめている
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/03(月) 22:52:16.31ID:nrazftXN
>>840
壁に釘打ちたくなくてディアウォールや突っ張り検討してるなら壁美人ってやつがオススメだよ
ホチキスで止めるから壁ほぼ傷まないし子供が触って倒れるとかそういう心配もないよ
既製品のウォールハンガーもあるし、壁美人のパーツだけでも売ってるからそれ使えば自作もできるよ
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/03(月) 23:03:33.38ID:7TEoQ4/v
>>855
うちは可燃と缶、瓶とプラだけどプラは汚れていたら可燃に入れてもいいから実質2つだけでゆるゆる
名古屋には引っ越せないわー
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/03(月) 23:43:55.62ID:ug5TxEyh
>>788
ビニールシート、気になってました
ニトリにあるんですね
ありがとう


>>829
情報ありがとう
節入りテーブル使われてるんですね
節は大きめだったり深さはありますか?
飛騨産業のテーブルは受注生産らしくどの場所にどんな節が入るかはわからず、深さがあるとゴミがたまりやすいのかと気になっています
ブラシなどで掃除すれば問題ないのかな…
ウレタンコーティングが楽ですよね
見た目もほとんど変わらないし
ただ、子どもがダイニングで宿題したりペンを使うこととか今後あると思うとテーブルにペンの跡がついた場合、ウレタンだと消せないけどオイルなら修復できるのがいいなぁと思って迷っています
ただ、食べこぼしとかもすごいし、水こぼしたりすること考えると断然ウレタンだよなぁと思ったり
長文すみません
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/03(月) 23:54:48.22ID:iHyLNjic
>>864
ん? 一点ものだから天板は実物見て買うのではないの? 節とかもだけど、年輪なども全く同じものはないし。
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/04(火) 00:02:40.94ID:hhyfdAU5
>>865
飛騨産業のテーブルは注文してから製造するため、どの場所にどれくらい節など入るかは実際に手元に届くまでわからないようです
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/04(火) 03:35:32.91ID:AuuTuU3z
>>855
うちも分別ゆるゆるの市→名古屋に転居した
家族4人(幼児1・赤ちゃん1)で、キッチンには45リットルのゴミ箱2つあるよ
天馬のイーラボスマートペールで、中分別できるやつ

ゴミ箱@【火曜金曜回収&スーパー回収】
・可燃
・発泡トレイ&牛乳パック←スーパーの資源回収ボックスへ

ゴミ箱A【水曜回収&不燃は月1回収】
・プラスチック包装
・紙包装
・(ゴミ箱の底に)ビン
・(ゴミ箱の底に)缶
・(ゴミ箱の底に)不燃

玄関のボックス【月1回収】
・雑紙(チラシとか)

納戸【月1回収】
・段ボール
・衣類

って感じかな
紙の新聞とってないしビールやジュースそんなに飲まないからこれで足りてる
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/04(火) 07:26:50.50ID:CiWBktj7
ずっと名古屋だけど紙包装なんて普通に可燃ごみ行きだよ
ビニールもプラも可燃OKになったし発砲トレイもぜんぶ可燃で捨ててる
別にそんな完璧に分けなくても平気だよ
律儀にやってる人いるんだね
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/04(火) 07:38:43.06ID:W2B72oyO
燃えるゴミとプラを別々にしないといけない理由が分からなくて小さいプラ(キッチンで出るもの)は燃えるゴミで捨ててる
完全に分けないといけないならゴミ袋を紙袋にしないと駄目じゃない?と思ったら、細かくやる必要性がわからなくなった
前の自治体ではプラも燃えるゴミだったしなぁ
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/04(火) 07:47:08.02ID:TA+ABQnO
プラスチックが燃えるごみかどうかは自治体の焼却炉によるらしい
新しい焼却炉だと高温で燃やせるからプラスチックも大丈夫だけど、古い焼却炉だとダイオキシンが発生するらしい
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/04(火) 08:02:59.11ID:mTFzIZb1
汚れたプラは燃えるごみって書いてあって、なら何でもよくない?と思って殆んど燃えるごみに捨ててる
子どもも何でもポイポイ適当に入れるし、気付いたら入れ直すけど分別できてるようでできてない
回収されなかったことは無い
ゴミ箱は45L×3個で、燃えるごみ、プラゴミ、缶瓶不燃
缶瓶不燃は旦那の会社の人が取りに来て捨ててくれるw
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/04(火) 08:30:57.19ID:LFnGnRK1
>>867
私も他県から愛知県に越してきたけど、名古屋市並に分別細かい
燃えるゴミ、プラスチックゴミ以外は全て月に数回やってる役所の回収場所に行って出してる
慣れてしまえば…だけど、本当どうにかならんもんかねぇ
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/04(火) 08:32:29.95ID:OzVsLBFh
ゴミ箱の話参考になる
うちはカップボード下にゴミ箱入れられるようにするか悩んで結局止めて収納にしてしまったからキッチンに置くしかない
旦那が毎日ビール飲むから缶もすぐ溜まるし…
今はアパートだから缶関係はベランダに置いてあるけど引っ越したらそうもいかないしな
2階のベランダにわざわざ持って行きたくないし
缶がたくさん出るお宅はどこに置いてますか?
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/04(火) 08:33:07.82ID:IJkhmUYl
>>869
私も恥ずかしながらごみ分別適当人間だけど、ルールを守ってきちんと分別している人を馬鹿にするような言い方はどうかと思うわ
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/04(火) 08:48:08.24ID:D+5LEjiK
>>840
ディアウォールは突っ張り力弱そうだから、ウォリストって強そうなの使って収納作ったよ。よじ登る系の幼児じゃなければ大丈夫だと思う。

ゴミ箱の話、うちは最初IKEAのゴミ箱使ってたんだけど、場所取るしゴミ箱自体も汚れてくるのが気になったので、今はゴミ袋ホルダー使ってる。もう売り切れちゃってるけどこれ。

ステンレス 伸縮 ゴミ袋 ホルダー
https://item.rakuten.co.jp/rcmdin/bw-3s-320102/
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/04(火) 10:27:27.85ID:QQ0kwp9x
リサイクルゴミは一個の大きな蓋つきゴミ箱に、缶・PET・ビン・食品トレイ、を一緒くたに入れてる@キッチン
水曜収集なので火曜夜にそれぞれレジ袋に分別して玄関に置いとく

前は仕切り付きゴミ箱で分けてたんだけど、ある時はPETの仕切りが溢れてるのに他はスカスカ、別の時にはビンが溢れ(略)みたく安定せず
いっそ仕切りなしのゴミ箱に一緒くたのが場所も取らなくね?ってなった

リサイクル紙ゴミも数種類分別だが、これもソファ下に設置したトレイに一緒くたに貯めといて、収集前日に分けてヒモでくくって玄関行き
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/04(火) 12:10:51.26ID:bT17KwVs
>>876
馬鹿にしてる訳じゃなくて、そこまで気にしなくて平気だよ。って伝えたかった
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/04(火) 14:35:09.52ID:AuuTuU3z
>>867だけど、
集合住宅のゴミ捨て場見て、ルール守ってないゴミ袋でも、余程のものでなければ回収されてるのは知ってるよ
でも住んでいる地域のルールを守る姿勢を子どもの前で曖昧にしたくないんだよね
うちの子はまだ幼児だし、園でもゴミ分別するらしいから余計にね
他の方が言うように面倒だけど慣れてしまえば…ってのもある

逆に、地域の分別ルール厳しいけど家では適当にしてるおうちって、子どもにどう教えてるのか気になる
子どもが園や学校で分別のマーク習ったりしてこないのかな?

>>876ありがとう、ちょっと救われました
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/04(火) 14:39:04.01ID:AuuTuU3z
>>880
あ、「うちはうち、よそはよそ」だから、
ゴミ分別してない家庭を責める気は全くないです
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/04(火) 16:16:50.47ID:wLFPnbI7
中古マンション買われた方いませんか?
ビルトイン食洗機ついてるけどそれって普通取り替えたりするものなんだろうか
取り替えるなら自費になるけど、みんなどうしてるのか気になる
潔癖ではないから庫内洗浄念入りにすればいいかなと思ってたけど一般的にどうなんだろう
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/04(火) 16:27:08.74ID:p+tZxEzK
うちも今まさに食器棚検討中でゴミ箱置き場を食器棚下二つけるかで悩んでたからタイムリーだわ
24時間ゴミ捨てあるから缶ビン等資源ごみ系は都度捨てればいいかと思ったけどめんどうだよね
プラ、可燃、資源ごみのゴミ箱設置にしようかな
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/04(火) 17:07:44.73ID:mTFzIZb1
>>880
よそはよそうちはうちって思うならよその家庭がどう教えてるかなんて気にならなくていいんじゃない?
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/04(火) 17:14:35.91ID:sQ9EBKLI
>>883
同じ考えで室内のゴミ箱のこと甘く考えてたけど慣れてくると都度捨ては面倒でしなくなるよ
結局たまってしまって引き出しにひっかけるタイプのレジ袋ハンガーで缶びんペットボトル分別して場所取ってたから、最初からゴミ箱設置できるならしておくのおすすめ
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/04(火) 17:20:46.39ID:u04uj6wK
>>883
うちも24時間ゴミ出しOKだけれど遠い(マンション敷地の対角線上に近い)ので、ある程度貯めたら捨てにいくことになると判断して、食器棚作り付けにしたけど、ゴミ箱を置くスペース作って正解だった。
旦那は『俺がマメに捨てにいくから』いらないとか言ってたが、やるわけないと思って押しきった。
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/04(火) 17:26:13.32ID:n2YzRrJD
>>883
マンションによってはビニールから出して細かく分けて捨てる場合があるから
溜め込むとかなり面倒だったりするよ
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/04(火) 18:40:12.66ID:T3+4W+/Z
855です
みんなのゴミ箱事情を知れてよかった、お礼が遅くなってすみません
子供が体調を崩しててしっかりと読めていないので、また明日にでもちゃんと読み返す
ありがとうございました
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/04(火) 19:28:24.52ID:HeZGP7fg
>>883
私は食器棚の下にゴミ箱を置きたくなかったのでシンク下にリサイクル系のゴミ箱、キッチンの外に可燃ゴミとプラスチックのゴミ箱を設置してる
牛乳パックや食品トレーは生協の人に渡して回収してもらってる
我が家も24時間ゴミ捨て可、ディスポーザーあり、家を出るときに捨てられるので苦ではないよ
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/04(火) 19:51:30.96ID:ITFjBBvr
>>889
20年くらい前、なーんか要領良いというかルーズな人がいて
ちょうど名古屋で分別回収が始まった頃で、その人のお母さんが
白地に赤い文字が書いてる指定燃えるごみ袋を使わなくても
白地に赤文字のスーパー袋で出しても持って行って貰えるわよーと話しているのを聞いて
この親にしてこの子あり、一事が万事、という言葉がひらめいたのを思い出した
ゴミの出し方は、その人の生き方を表すのかもw
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/04(火) 20:04:46.08ID:6InKIOMd
>>883です
いろいろな意見ありがとう
とても参考になった
食器棚下に可燃とプラ、シンク下に資源ごみが今のところの有力候補かな

ついでに聞きたいんだけど
24時間ゴミ捨てありの方、可燃ゴミのゴミ箱の容量はどうされてますか?
今は45リットルの袋がかけられるもの(39リットル)を使ってて、それが置けるようなスペースを考えてたけどもしかしてもっと小さくても大丈夫かな?
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/04(火) 20:14:00.64ID:lJPQS+qC
>>893
ケユカのゴミ箱使ってる。
観音開きみたいに蓋が開くから、蓋の上を広く確保しなくてもいいのがいい。
ゴミ袋は30lで週二回ほど捨てにいってる。
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/04(火) 20:29:55.56ID:adWj+QBm
ゴミ箱、丸ごと洗わないといけないタイプはだらには無理よね
スーパーの袋かけるだけのタイプだと外から丸見えだからなぁ
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/04(火) 21:00:56.23ID:GPU/xAyL
>>893
名古屋なので、指定袋が45の下が20なので、20リットルサイズにしてる。
収集日当日は指定時間までに玄関先に出せば管理会社の人が持っていってくれるし、ディスポーザーもあるので、十分間に合ってる。
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/04(火) 22:08:15.81ID:sQ9EBKLI
>>893
45l使ってるけど24時間だせるなら30でいいと思う
サイズはどうあれ結局いっぱいになったら出しに行くし、ディスポーザーなくて夏場は臭いが気になってこまめに捨てに行ってたから30でもいいなと今更ながら思う
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/04(火) 22:31:10.85ID:cNSuYRHY
次世代住宅エコポイントで冷蔵庫もらう予定なんだけど、どんな冷蔵庫がいいのか悩む
子供は1歳半の男児のみ
夫も食べる方だし牛乳の減りが早いから大は小を兼ねるってことで500L以上にはするつもり
やはり子供がいると冷凍庫が大きい方が便利なのかな
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/04(火) 22:47:42.00ID:Zf7AszE7
冷蔵庫は大きい方が省エネ、便利、豪華でデメリット無いよ、引っ越し頻繁にするのなら別
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/04(火) 23:03:18.54ID:cNSuYRHY
>>899
引っ越しはよっぽどの理由がないとしないはず
大きい方がいいんだね
冷蔵庫の片側が壁際なんだけど、フレンチドアって使いにくい?
フレンチドアは壁に接してない場所でおすすめってあって、でも500リットル以上はフレンチドアばかりだ
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/04(火) 23:05:03.34ID:AQ3XYKR0
>>898
戸建てでスペースに問題無ければ大きいほうが絶対良いと思う
五人家族だけど日立の一番大きいのが二台と冷凍庫だけのが一台ある
保冷剤とかかさ張るんだよね
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/04(火) 23:17:12.47ID:9Sujl7ld
>>900
片側壁際なら絶対やめたほうがいい
うち引っ越し前に買ったのを使ってるからか片側壁でフレンチドアなんだけど扉が全開にならないから超イライラする
一応壁との間は10cmちょいくらい隙間あるけどそれでもイライラする
その隙間も死にスペースだし掃除もめんどくさい
ダンボールの一時置き場くらいしか使い方が思いつかない
壁側の奥のもの取るとき快適に取る為には両方開けなきゃいけないから面倒
デメリットしか感じてない
壁ない時は快適だった
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/04(火) 23:25:03.27ID:Zf7AszE7
>>900
ドアの形状としては使いやすいよ、全く違和感無い
悩むのは野菜室を真ん中にするか最下段にするかだね、これはお好きな方で
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/04(火) 23:44:51.48ID:QQ0kwp9x
>>895
袋をかけるタイプでも1面だけ目隠し板になってる奴あるからそれならいいのでは
ゴミ袋ホルダー、で画像検索したら何種類か出てくると思う
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 00:57:34.18ID:FJXNOaE7
>>900
シャープのどっちもドア使いやすくておススメ
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 09:33:21.67ID:iW5G5wls
単なる疑問

片方壁の場合、一般にフレンチドアはおすすめされないとして、じゃあ一般的なおすすめは壁側から開く片開きドアなのかね?
それはそれでいちいち回り込んで開ける感じで面倒そう

うちは片方壁でどっちもドア愛用で同じ状況の人にはお勧めではあるけど、シャープだけだし一般的と言えるかは分からん
どっちもドア出現前はインテリアコーディネートのセオリーとしては何がおすすめだったんだろうな
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 09:43:33.02ID:9BR+8E/e
うち今片側が壁の状態でフレンチドア使ってるけど
別に不便に感じたこと無いよ
壁の反対側に大きいほうのドアが来てたら特に問題ないと思うなあ
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 09:50:58.26ID:RJyLPCkx
898です
フレンチドアって右手で開く扉の方が大きめになってるよね
そっち側が壁側になるから不便そうだな
となると次世代住宅エコポイントでもらえる500リットルの冷蔵庫で片開きってなると1種類しかないや
シャープのどこでもドアはカタログになかったから交換できないっぽい、残念
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 10:15:58.29ID:V8+nP4xf
どこでもドアがカタログにあったら交換したい

フレンチドアって言葉を知らなくて観音開きって言ってた…
フレンチドアのほうがオシャレねw

うちはフレンチドアの冷蔵庫だけど左側が冷蔵庫の奥行き分だけ壁で、右側はカップボードだから、特に不便は感じてなかった
賃貸の時は引越しも考えてシャープの両開きを使ってた
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 12:33:00.15ID:u3KTXphO
一歳半男児持ち
もうすぐ新居に引越しなんだけど浮かれて少しいいソファを買ってしまった
産まれてから今までのソファを処分してし、これからの幼児がどれほどの動きをするのか想像もつかないんだけど汚れ、安全ともに何か対策してます?
フルカバーで洗える仕様の物を選びました
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 12:39:45.36ID:N81JsG5Z
そんなにいいソファーでもないけど、カバーはずして洗うのはかなりめんどくさいのでマルチカバーを座面に敷きこんで月1くらいで洗ってる
トイトレ時から幼稚園児の今までそうしてるけど幸いトイレの失敗はされたことない
でも胃腸炎のとき吐かれたのでカバーしておいて良かった
あとお友達が来たときあまりきれいじゃない服や靴下で乗られるのでまだカバーはしておくつもり
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 12:44:54.33ID:X0PhSyRw
ソファとカバーの間に防水シーツ挟むのは?
ずれたり座り心地悪くなったりしちゃうかな?
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 12:47:29.17ID:R94dKO8J
>>913
一応カバー洗えるタイプだけど、たまに洗うだけで特に何もして無いな
安全も。もちろん登ったり降りたり挟まったりするけど、案外上手にやるもんよ
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 12:53:09.80ID:EcyAtLrO
うちも引っ越してソファー買ったが、娘が五歳なので、色々汚すだろうと、あえて安いセール品買ったわ。
立って乗って跳び跳ねる、背もたれや肘掛けに座る、寝落ちしてよだれ垂らす、などなど色々やらかしてくれるので、正解だったと思ってる。
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 13:03:22.21ID:7COLt5WU
うち1歳半だけど落下が怖くてソファ買えない
皆さんのお子さんはソファの上で遊んだりしないの?

戸建てにお住まいの方に聞きたい
テレビってアンテナですか?ケーブルテレビ?光テレビ?
アンテナは初期費用だけで後者ふたつは維持費かかるけど見られる番組も桁違いで、悩ましい
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 13:04:15.37ID:U5jZiNo6
うちも絶対汚されたり飛び跳ねたりされると思ってIKEAのソファにしたけど意外によごされなくて拍子抜けした
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 13:04:38.37ID:9BR+8E/e
ソファの安全対策、私も聞きたい
うちはソファの背面を壁につけられないので
背もたれ部分から落ちたらと思うと危なっかしくて

壁につけずにソファを置いてるお宅は何か安全対策とかしてましたか?
またお子さんが何歳頃までしていましたか
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 13:11:45.37ID:i2R8Yevx
>>913
4才男児持ち
革のソファーだけど今の所一度も落下はないよ
器用に背もたれから降りて遊んでるw
飲食はリビングではさせないから汚される事も無いしそんなに気にしなくて大丈夫じゃないかな?
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 13:17:07.36ID:o4lIJTQz
やんちゃ1歳はソファーから何度か落ちたから、捨ててヨギボーにしたよ
買い替え時な人はこういう選択肢もありなのかも

ラグってマキタじゃ掃除しきれないかな
ダイニングテーブルを買ったのでそこでしか食べ物を食べないとしても、ラグの奥に埃やゴミは入るよね
ラグ屋はいいやつだから奥まで入り込まないと言っていたけどもはたしてどうなのやら
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 13:34:49.87ID:3FQggYKd
蒸気レス炊飯器って手入れ面倒かな
一応スライド式のキッチンボードなので炊く時は手前に引き出すけど、それでも蒸気で棚がやられないか心配
蒸気レスならカビ防げるし、子供が興味本位で触るってこともなさそうでいいなって思ったんだけど、洗うパーツが多いのが少し嫌で決めかねてる
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 13:49:09.47ID:L/v7lByG
>>893です
ゴミ箱のサイズの件ありがとう
名古屋なので20リットルにしようかな
狭いキッチンなのでなるべく省スペースにしたかったからよかった
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 13:53:24.03ID:no5V45W1
脚外すとローソファーになるやつを使ってて、歩き出した頃から脚外して使ってる
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 14:01:15.37ID:1SF75hLR
家具で一番お金かけたのって何?
新居に引っ越すからダイニングテーブル、チェア、ソファー、食器棚、照明など買い換えるんだけどダイニングテーブル・チェアが一番高くなりそう
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 14:26:30.26ID:ljwdwPdq
>>920
うちは2歳半になってから足なしの低めのソファからハイバックの本革に買い替えた
背もたれ壁に付けてないからよじ登って裏に降りたりして遊んでる
うちのはかなり大きくて重量あるものなので倒れたりすることはないし子が落ちて怪我したりとかもない
背もたれの低いタイプのほうが安全かなとも思ったんだけど壁ないと逆に背もたれに立たれたら危ないよね
重量ないから背もたれ立たれてジャンプとかされたらひっくり返りそうかなとか
大人は壁なくて背もたれ低いタイプだと長く座るのが厳しいし
足なければ大丈夫だと思うけど掃除やら見栄えの事考えるとね
まぁこれは好みだろうけど
うちもかなり悩んだわ

手入れは4ヶ月に1回レザーマスターでクリーニング&コーティング
犬もいるし子は飛び跳ねまくりだけど特に気になる劣化は無い
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 15:34:22.83ID:rcce9fOf
中古住宅をリフォームされた方いますか?
リフォーム会社ってどうやって選びました?
普通にSUUMOの雑誌で紹介されてる所から相見積もりして決めていいのかな
こういう雑誌に載ってる会社って、広告料も上乗せされてる?
こだわりのリノベーション...までする余裕はなくて、普通に外壁、壁紙、水回りくらいなんだけど
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 15:41:31.76ID:SqVkkPZP
>>918
光。
番組の種類もだけど台風で曲がったりサビが屋根に流れたりしてるの見たので新築に付けたくなかった
近所の10軒以上新築建った分譲地もアンテナついてる家一つだけだわ
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 15:56:09.93ID:53nP/oiL
>>923
引き出すタイプの所に炊飯器置いてて、上が食器棚
たまに炊飯器を出すのを忘れて、しまったまま炊いてる時もあるけど15年使っててもカビははえてないよ

安物の食器棚だから生えないのか、水蒸気が高温だからどの食器棚も生えないのかは分からないけど
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 15:58:43.04ID:2UGcF71i
>>918
チャンネルは最低限でいいからデザインアンテナを屋根裏につけてもらった
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 16:05:06.96ID:V8+nP4xf
>>918
うちはアンテナだけど屋根裏にいれてもらったよ
見栄えもいいし、台風とかの心配もなくて安心
BSはベランダの目立たないところにアンテナを設置

やっぱり光やケーブルはずっと料金がかかるのが我が家ではネックだった

光やケーブルのほうがチャンネル数は多いけど、今はテレビをネットに接続してたらAmazonプライム、Netflix、dTVとか色々見れるよね
見たい番組があるときに1ヶ月だけとか契約することも出来るし

うちはそんなにテレビも見ないからふつうの地上波、BS、アマプラで十分
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 16:06:42.14ID:UiBlwmz8
>>918
うちはアンテナ
チャンネル数多いのは魅力的だけど家族で見たい番組の被りがすごくてケーブルや光テレビは多くても3番組同時録画までだったので除外したよ
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 16:23:39.77ID:UiBlwmz8
>>926
うちはそのまま使えるものは使う前提でいたから全体として出費は低めだと思うけど、買う予定で見に行ったキッチンボードと照明の他にダイニングチェアに惹かれてしまったよ
迷ったけど大きな買い物は今しかしないと思って購入
テーブルもセットで買っていたら我が家もテーブル・イスが一番の出費だった
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 16:38:35.21ID:0NWX6/H9
>>927
本革は長持ちするわよね
うちの上のお兄ちゃん162kg超なのでなかなか合う椅子がない
ソファーのコイルが直ぐへたっちゃう
高級イタリア製とかアメリカ輸入家具ならいいのかもね
向こうは200kgの人とかざらにいるから・・
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 17:17:23.85ID:hm15FX8H
>>923
同じく食器棚が引き出すタイプ(パモウナ)で、プレゼントでもらった蒸気レス炊飯器使ってる
炊飯中にスライド引き出さなくて良いのは便利だよ

でも懸念されてる通り、内蓋も謎構造の部品もタンクも手洗いするのは本当に面倒
うち食洗機ないから洗うたびにイライラする
食洗機あるなら良いと思うよ
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 17:18:20.38ID:EcyAtLrO
うちはマンションの契約上、ケーブルテレビ。ただ、地上波のみなのでチャンネル数はアンテナと同じだけど。
家電量販店で聞いたら、ケーブルテレビ契約するより、Androidテレビ買って、アマプラなどのネット定額配信の方が安くて番組多いからお勧めされたわ。
実際、そうしてる。
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 18:02:45.06ID:WaaLPJfe
うちもマンションでケーブルテレビ
ネット(光)、固定電話(ナンバーディスプレー付き)もケーブルテレビで、300円のSTBも付けてる
全て合わせて5,000円ほど

あと、携帯もauだから割引きいて安くなってる(携帯は格安スマホも検討中)

テレビ単体で見ると高いけど、色々セットするとそうでもないよ
あと地味だけど地元の学校行事が流れるのが楽しみw
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 18:44:31.31ID:X6f5z4LS
うちはアンテナにした
ランニングコストを考えるとアンテナが2回ぶっ壊れてもアンテナの方がお得って言われて
でもケーブルテレビは保育園の行事が放送されるのでめちゃくちゃ悩んだ
家電量販店で見積もり取ったら9万だったけど個人の電気屋さんだったらデザインアンテナで6万だった
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 18:54:43.03ID:dCCOb7iC
>>936
まだ着工前だけど3社相見積もりして、個人経営のところが圧倒的に見積もりも細やかで対応良いからそこに決めたよ。
そこは現場調査のときも各専門の職人さん引き連れての採寸だったし、見積もり一回目から複数メーカーでプラン出してくれたり細かいこともきちんと確認してくれた。

一括見積りならホームプロってサイトが地元密着系もカバーしてて良いと思うし、あと使いたいメーカーが絞られてるならメーカー認定のリフォーム店がウェブサイトに載ってるからそういうところならある程度安心だと思う。
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 19:33:27.58ID:vonaWrVV
みなさん大工さんや引越し業者への差し入れって何にしましたか?
きちんと仕事してもらいたいので差し入れしようと思うのですがお茶くらいしか思い浮かばない
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 19:39:53.91ID:WaaLPJfe
>>943
引っ越し業者へは数千円×人数分渡したよ
うちはマンションだから大工は関係ないけど、実家はお茶や缶コーヒーやお菓子を三時と10時に毎日出してた
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 19:59:52.06ID:YNW/SsJm
>>943
大工さんには上棟の日にお菓子やコーヒーとかの飲み物、おみやげにビール差し入れしたよ
顔出す時は缶コーヒーとお茶持ってった
HMからはあまり気を使わないでと言われていたけど、感じのいい大工さんだったからつい差し入れしてしまった

今週末引っ越しなんだけど引越し業者に差し入れするなんて頭なかったわ、みんなするものなのかな?
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 20:09:35.01ID:fzQXA4S1
>>943
うちはお昼休憩に入る時間ぐらいにペットボトルの飲み物(人数×2)とたまにお菓子をほぼ毎日差し入れした

引っ越し業者は作業が終わったときにお疲れ様の意味でお茶とお菓子
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 20:11:15.84ID:ROC9kGw6
>>943
私は日中仕事で行けないから土曜に飲み物持ってくくらいだったわ
意外とブラックコーヒーやお茶よりもカフェオレやコーラ、サイダーが人気でした
引越し業者さんはお茶だけ
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 20:12:14.54ID:7COLt5WU
>>918だけどいろんな意見聞けて助かる!ありがとうございます!
アンテナっぽくない見た目のものがあったり、屋根裏につけられるなんてしらなかったよ
さっそくホームプロで見積もり依頼出した!
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 21:29:37.29ID:1YbbrffC
引っ越し屋には冷蔵庫を空にし切れなかった感で
発泡スチロールの箱にお茶と栄養ドリンクと保冷材
ちょっとした時間で食べられる魚肉ソーセージ、野菜ゼリー、チョコなど細々入れて、
仕上げに今朝の朝食用に買ったけど食べなかった(という名目の)パンの袋を箱に載せて
「今日までに片付け切れなかったので良かったら食べてもらえませんか」と渡した

繁忙期で即次行くって聞いてたからやった手
仕事終わってトラックに乗った男三人が笑顔でパンを持った手を振って帰っていったw
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 21:48:12.55ID:WaaLPJfe
引っ越し業者に心付けを渡すのって、うちの地域だけなのかな?
結婚して新居に購入した家具を搬入してもらった家具屋にも心付けとして数千円渡した
姑がそうしなさいって言ってきたし、業者も手慣れた感じで受け取ってた
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況