X



トップページ育児
1002コメント322KB

♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson89

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 14:51:18.22ID:YLSjTVtd
◆楽器のおけいこのスレなので、楽器の話題が出てくることもありますが、
 大目に見ましょう。
◆おけいこのスレなので、進度の話題が出てくることもありますが、
 参考程度にして、過剰反応は慎みましょう。
◆いろいろなスタンスがあります。超マタリから音高・音大進学希望者まで
 それぞれの立場を尊重しましょう。興味がなければスルーお願いします。
◆個人サイトのヲチはヲチ板でお願いします。
◆参考スタンス
1)情操教育の一環又は音楽の成績アップのためにやってみてる
2a)趣味として弾けるようになれれば良い(マタリ)
2b)趣味として弾けるようになれれば良い(結構本気・コンクールも)
3)出来れば音大に進学して欲しい
4)音楽で生計を立てられるようになって欲しい
5)その道である程度有名になって欲しい
◆楽器選びについて
 基本的にアコースティックを推奨しますが、個々の環境により電子ピアノ
 (デジピ)やサイレンサー機能を選択する必要があります。
 詳しくは鍵盤楽器板の該当スレを参考にしましょう。
>>950を踏んだ方は次スレを>>980までに立てて下さい。
立てられない時は早めに申告して、その場合は>>980を踏んだ方が立てて下さい。

本気組の方は↓へ
ピアノのおけいこ [無断転載禁止](c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1482592175/

※前スレ
♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson88
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1578570138/
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 17:57:23.41ID:uPvbn941
>>849
天才児って小林愛美レベルを言うんじゃないの?
天才の幅が随分広そうね
普通の人がコツコツどんなに
頑張っても小林愛美レベルには到達しないでしょ
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 17:57:29.22ID:wcQcY0DC
5年くらいは誤魔化していけるかと安いデジピ使ってきたが、今習ってちょうど一年でブルグミュラー中盤。
タッチが先生とこと違うとか言い出した。
今からアップライト買ってもまたグランドピアノとタッチが違う!とか言いだして結局グランドピアノ買い直しになる?
コンクールとかはない教室です。
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 18:00:06.91ID:brphQBKE
>>829
才能ない子にグランド与えても意味ないのは確か
豚に真珠だよ
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 18:01:40.39ID:zwx7PD1K
>>815なのですが、音色を作るっていうのはどういう感じでしょうか?初歩的な質問でごめんなさい
AKBのピアノの人は個人的に割と苦手なタイプのピアノの音だなとは思うのですが…
ピアニストのピアノをまじかで聞くとピアノ全体がすごく鳴っていて余韻とか迫力とかが、デジピと
確実に違うなとは感じます
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 18:02:21.91ID:QKrK+LFd
>>852
学年わからないけど習って1年でブルグ中盤行けてタッチの違いについてきになるならモチベーション高そうだしグランド買い直しできるくらいなら最初からグランド買ってもよさそう
と、デジピしか置けない我が家が低いところから言ってみる
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 18:16:09.77ID:4+oZhuHj
>>855
852。小2。マッタリ教室なので完成度は低い。
田舎だから置く部屋はあれど、アップライトにしろグランドピアノのにしろ、中古一択だわ。
田舎はパート先もないわよ!
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 18:18:34.64ID:MkChwdlG
音色作るとか言ってる時点で才能ないのだよ
才能ある子は教えられなくても手指の形が完成してなくても良い音を出す
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 18:27:35.50ID:xY9lsMuC
>>849
どんな御大層なこと述べるのかと思いきや的外れなことばかりでガッカリ
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 18:29:38.49ID:9bRzVdlh
才能有ろうと無かろうと、練習続けてれば確実に上達するよ!
日本では指がよく回ることを重視するけど、ヨーロッパの方では音を綺麗に響かせる事を重視するって言うし、
どこを目指すかとか、どんな指導を受けるかで上達の方向性は変わると思うけども。
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 18:45:31.94ID:RYPCca4W
>857
ピアノは新品がいい世界じゃないから中古でええんやで
ただし中古はピンキリなのでよく比較して買うのが吉
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 19:17:07.22ID:WKFtnSnb
>>193
絶対に「うちの子を見て!」って感じで貼ってて吹いたw
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 19:33:56.22ID:LjnSZFQl
>>193 は実際上手いから許せるけど
弾けてないくせに幻想のワンパターンはやめてくれ
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 19:53:18.34ID:qGnRkyh2
>>827
うちの子の先生には、趣味レベルで習うなら電子ピアノの上位機種を勧めると言われた
中学年以降は通塾でピアノは夜にしか弾けなくて、アップライトだと練習不足で辞めちゃう子が多い、アップライトと電子ピアノ二台置く場所ない家がほとんど
ゆるくでも継続した方が上手くなるし、タッチはアップライトよりも電子ピアノの方がグランドに近いしね
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 20:36:14.25ID:QKrK+LFd
なるほど。うちもコンクールは低学年までだろうしグランドタッチの電子ピアノとゆるゆると続けられたらいいなあ

>>857
置く部屋あるのいいなあ。かっちゃえ!
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 21:04:49.33ID:Zz2kuqC+
>>854
アコースティックピアノは鍵盤の押方によって音色が変わるのですが電子ピアノはすでに録音された音が鍵盤を押す事によって再生されるだけなので音色が変わらないんですよ。変わるのは音量だけです。
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 22:08:22.15ID:LE+YmhGU
>>849
稀に伸びた人がいたとしても耳は絶対に追い付かないんだなあ
よって絶対に追い付かないというオチ
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 22:12:27.59ID:3FTVzHnA
>>867
耳が追いつかないとは聞き分けられないって感じですか?
ど素人で申し訳ない。
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 22:24:41.73ID:LE+YmhGU
>>827
生ピは弦が張ってあって鍵盤押したらハンマーでコンコン弦を叩いて出る音がその演奏者の音
指がまわるとかも大事だけどどんな音をどんなバランスで出すのかも重要なテクニックなのよ


デジピは性能が云々言ったって結局はサンプリングした音をスピーカーから出してるだけなので音色なんてない
個人の表現なんて強弱と音の長さのみ
調律いらずで常に一定の音が出て音量調節できるのが利点だけどね
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 22:28:38.74ID:pI0AuIfm
うちは年少でキーボードで始めて数ヶ月でタッチが違うと泣かれアップライト買ったけど、やっぱりタッチが違うとブツブツ言ってる@年長

でもグランドは置けないし、コンクールも出ないし細く長い趣味程度でいいのでアップライトで精一杯…
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 22:38:59.23ID:LE+YmhGU
>>868
音程を正しく取れるということと自分や他人がどういう音を出しているか聞けるという二つの意味
伸びない人や上手じゃない人は、練習不足じゃなければ総じて耳が悪い
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 22:53:06.52ID:zwx7PD1K
>>866
なるほど。表現の幅が制限されるし、場合によっては習得出来ないって事ですね
子供には趣味程度で続けていってほしいと思うので(と言ってもまだ三歳なんですがw)
とりあえず、ここの人のおすすめを視野にいれてハイブリッド系のデジピを選んでみたいと思います(さすがにタッチは大切だと思うので)

>>825

頑張ってみますw
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 00:02:33.66ID:BOY4krqO
>>870
グランドどうしでもタッチに個体差はありますよ
もちろんアップライトどうしにも
自分が子供の頃弾いてたアップライトはガンガン鳴る個体だったんだけど
同社同品番のお友達の家のピアノがこもったような音色でビックリした
自然と鍵盤を強く叩いてしまい重く感じた
近所の練習室のコンパクトグランド(A品番だったかな?)も弾きにくかったな

うちの娘は耳に深刻なエラーでもあるのかと思うほど音楽的才能が残念なんだけど
先生のお宅のS社のグランドをさして
「音とタッチが好きなのでこれと同じピアノを買ってほしい」
というので、とりあえず宝くじ当たったらねという意味のことを優しくオブラートに包んで言ったよ

良いものがわかる子なんだ!嬉しい!と思ってしまう気持ちはすごくわかる
私もそうだから
でも子供のことだし軽い気持ちで言ってる可能性も否定できない
アップライトでも調律など工夫できることがあるかもしれない
そこは子供の弾くピアノの音をきいて判断するより仕方ないね
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 00:06:53.87ID:n0PErn/9
>>874
調律と整音、あと湿度管理で同じピアノでも驚くほどタッチや音色は変わるよね
うちのヤマハのグランドはスタインウェイ風に鳴るように仕上げてもらってる
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 00:11:15.05ID:hbTCUCrs
タッチも音色も本当にそれぞれだよね
使ってる練習室がヤマハなんだけど、ヤマハの同じグランドピアノで楽器店所有の手入れができているものでも個体差大きくて驚いてる
そこにいくとランダムで色んな部屋を割り当てられるから今日は好みのピアノ、今日のはいまいち好きじゃない音色、弾きにくいピアノ、とあって楽しいみたいw
つくづく出会いなんだな〜と思うよ
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 00:19:26.14ID:YgIDIvZu
>>872
年中から習い始めて電子ピアノ(カワイの20万弱)を2年使ってからアップライトに替えて半年ぐらいですが短期間でも分かるぐらい音色が変わってきました。 
先生からはグランドに変えたら更に上達すると言われましたがちょっと無理です(汗)
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 05:25:34.34ID:luu+B1/O
グランドでやる気に磨きがかかるっていうのはあるよね
あと、グランドの、鍵盤の中で弾くっていう感覚、、、
アップライトでも電子でもないのよね
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 07:15:35.23ID:1/FgGl2j
田舎の下手くそ親子が才能とかねw
海外有名ブランドピアノの客層とか知るわけないわな
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 08:10:31.39ID:/n2GJVsL
>>873
なんか作り話くさいわ

翌週、学生コンクールの予選を控えている私に向って
「万が一、予選をとったら本選を聴きに行くわ、あら、ごめんなさい、百万が一よね!」
と言われたりしました。

こんな先生おらんやろw
ピアノ講師って生徒集めの為によく才能なくても少しずつでも毎日やれば上手くなります!って言うよ
でもそれが本音ではないことぐらいわかりそうなもんだけど
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 08:15:07.11
>>881
あんたみたいな下品な奴ってブランド好きよねーw
Twitterで話題になった児童手当支給日に自転車で親子総出でDIOR行ったヤンキーみたいで笑えるw
ピアノ向いてなさそうだからやめたらぁ?
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 08:19:12.32
>>863
それな
この子天才でしょ?って出してくるのが大抵幻想即興曲w
で、大抵ずれまくりのハズしまくりで下手くそばかり
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 08:20:59.80
>>851
本当にね
努力で天才レベルに到達できるなら誰もピアニストになれないじゃないのw
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 08:24:10.91
>>850
まさにそうよ
ポリーニ、キーシン、アルゲリッチ、ホロヴィッツ等一流ピアニストは例外なく幼児の頃からずば抜けていた
そんな人達に努力すれば20代前半で追いつけるって・・・バカでしょw
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 08:37:38.91
>>258
こうやって見えない相手をディスりまくる余裕のなさw
間違いなくあんたの子もたしたことないんだろうねw
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 08:41:26.08ID:1FU4t/hh
IDなしさん
今日も朝から元気だね
ちゃんとご自宅のアップライトの調律は頼んだの?
あーもうレッスン辞めちゃったんだっけ?
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 08:45:45.44
>>710
>>723
あの女子親はコンクール垢まで作って凡人娘を猛アピールねw
小4男子君に嫌味言うような性格の悪さの親なら娘もしれてる
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 08:51:21.11
あーとるーこ親と間違えてるのかw
ないないあんなのと一緒にしないでくれるw
娘で稼ごうなんて悪どいこと考えないよ私はw
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 08:55:54.77
とるーこバカ親は比七に嫉妬してあちこちでディスってるけど少なくともあんたの子よりは弾けるよあの子はwww
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 09:05:15.39
>>915
ないよねw
あちこちのピアノ関連スレで暴れてるけど全く宣伝になってないしwアホだわw
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 09:45:04.95ID:08LD5YvO
ID無しで朝から連投すごいね
心身体調崩してらっしゃるのかな、お大事に

>>873のリンク先を読んだけど昔の先生の話はリアルに感じたよ
今はパワハラ、アカハラとかピッタリな言葉があるけど先生の言った通りに出来なければ怒鳴る叩くがごく普通だったし
ここの親世代なら、って思ったけどもしかして皆若いのか
あと思うのは、才能は皆持ってうまれてるんじゃないのかねって事かなぁ
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 09:52:14.57ID:/LXU9RC7
>>921
私も同じ世代かな

昔の少し名のある先生ならそういう態度もあったろうなとリンク先読んだ
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 09:59:00.60ID:HuWY+6nR
たまにこのスレでも高圧的なものの言い方する先生の言い分に影響されて、うちの先生にはこう言われたんだけどってそれが有名講師に習ってる誉と言わんばかりの人もいるよね
ピアノ講師のブログとか読むと、ウワァ…っていうような先生もいるしリアルなんだと思う
うちの近くにも出来の良い子以外にあからさまに差別するらしいと噂のベテラン講師もいる
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 10:00:45.97ID:dDc9PJEg
>>921
才能持って生まれる子は少ない
音楽の才能は遺伝ということは科学的に証明されてる

大野って人の記事読んだけど誇張してる感じだね
私は40代だけど厳しい先生多かったけど
自分の生徒にあんな嫌味ったらしく言う先生は聞いたことないわ
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 10:02:54.39ID:zA546YTD
>>921->>923
バレバレな自演で草も生えないわ
いいカモだねー
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 10:05:40.88
ピアノは素質っていう現実を直視したくないバカがまだほざいてんのかw
まぁ我が子は毎日しっかり練習して20前半で藤田真央レベルまでいけるといいねw
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 10:10:04.72ID:/LXU9RC7
悪いけど自演じゃないんだわ

873の全てに同意してる訳じゃなく、リンク先の先生、昔ならいただろうねって思っただけなんで
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 10:12:17.20ID:dDc9PJEg
親がピアノ講師の子の方が明らかに上達早いからそれはそうだと思うわ
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 10:13:36.37ID:6PGx8LUw
弦楽器とかやってて、ピアノに移った人はやや遅咲きですよね。
日本人では思い浮かばないけど。

研究結果の「音楽の才能」て、どの辺をはかってるのかな。
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 10:14:20.35ID:ss32mNUT
>>926
自称ピアノ講師の割にあんたの娘ピティナで毎回予選落ちしてるんでしょ トルコ行進曲も素人向けの簡易デタラメトルコ教える無能講師だから娘も予選通過するわけないw こんなところで粘着してないでその悲惨な現実見ろよ
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 10:17:45.58ID:6PGx8LUw
>>933です
リンク見ました
「音程、メロディ、リズムの区別をどれだけ聴き分けることができるか」
を一卵性双生児でみたんですね。
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 10:17:57.74
>>931
親が藝大の子と親がソナタぐらいまでしかできなかった人の子じゃ明らかに違うよねー
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 10:20:10.34
>>928
才能ない人はどんなに練習しても一定レベルにしかいけないことがよーくわかりますね!
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 10:21:10.47
>>935
自称ピアノ講師はあんただよね?
月謝4万、コンクール前は8万だしてるのにショパコン銅賞が精一杯ww
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 10:23:24.26
>>941
絶対音感を訓練で得ることができるのが6歳までって言われてるけど
それでもとことん才能ない子はどんなに訓練しても得ることができないからねー
逆にすぐ音の記憶ができる子がいる
才能の差だよねー
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 10:24:01.01ID:08LD5YvO
>>924
あなたは嫌味を言う必要がない優秀な生徒だったんだと思いますよ

あのページのみサラッと読んだだけだけど、テクニックに対する劣等感に私は共感しました
わかる
音色はとても良い、足りないのはテクニックだけ→指は練習するだけでしょ→いくら練習してもできない→才能が無い(終了)
無いのは才能ではなく過去に遡れるくらいの時間とか、練習法や奏法の工夫だったのでは?と言いたいのかなって

先生に嫌味を言われて今にみてろよ!と別人の様に奮起した生徒さんが華々しく成功した場合、
先生にとってそれは成功体験なので繰り返すポピュラーな手法にあったと思われます
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 10:24:49.85
>>936
努力したら20代前半でアルゲリッチレベルまでいけるとか間抜けなことほざいてるオバサンかわいそうw
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 10:25:37.40
>>947
はいはいあんたはいいカモだよw
ロシア奏法信者?まぁ頑張ればいいんじゃない?w
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 10:26:34.23
>>928
才能ない人はそこそこまではいけますけどプロにはなれません
誰か小4男子&女子に教えてあげなさいよw
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/20(木) 10:27:24.44
>>931
その事実は周りをちょっとみるだけでもわかるよねw
その現実を直視したくなくて見ない人いるけどw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況