X



トップページ育児
1002コメント523KB
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 62人目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/20(月) 16:00:13.11ID:IdIZunDM
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレです。
煽りや単発荒らしはスルーしてください。
次スレは>>980が立ててください。
荒らしや煽りはスルーしましょう。荒らしに構う人も荒らしです。
専用ブラウザを使って荒らしや煽りをあぼーんにし、完全無視に徹しましょう。

※前スレ
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 61人目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1585478361/
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 11:29:02.66ID:7I+RUsNE
>>879
特性によるよね
ランチ会にスレタイ女児連れてきた人いたけど大人しく食事してた
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 11:31:27.27ID:3gogE/mv
>>885
自宅マンションロータリーまで通園バスが来る、保護者の出番少ない(らしい)、発達障害児受け入れてるマンモス園、なるべく園に近付く機会を減らしたいとは思ってる
入園できるか分からないし、毎日呼び出しで最終的には退園すすめられるかもしれないし、まだ現実見えてないので、私の考えが甘い部分はあるのかも…
緊急事態宣言解除されたら希望してる園でプレが始まるので、現実見てくるノシ
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 11:35:23.19ID:D7KoRP4S
>>884
合わなければとっとと変えてるよ
先生方が馴染むように考えて動いてくれるところはやっぱり馴染むし、楽しそうだし通わせて良かったと思うよ
活動に参加したがらないからと常にほっといて1人で本を読ませている施設とかもあってそこはすぐに子どもが行きたがらなくなった
結構通わせないとわからないことも多い
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 12:13:32.43ID:HFrNDfHn
>>884
とにかく見学体験して子に合うところがいいよ。
中にはDVDばかり見せてるような事業所もある。
支援級中心・支援学校中心・送迎の有無・家から近いか遠いか・デイの内容…。
うちの子は二箇所通ってる。(送迎なしだけど
家から近くて支援学校の子が多めの遊び中心の所と、送迎ありでSSTとか療育のような訓練もしてくれる支援級と支援学校の子が両方いる所。)
先生や友達や内容で相性あるし、途中でデイを変更もできるよ。
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 12:38:27.41ID:AD9sEl98
今年度プレに通い始めてから一気に喋るようになったり理解力が上がった
今まで単語メインの発話で気が向いたら二語文までだったのが、多語文(語数は多いけど助詞少なくてなめらかな文章ではない感じ)+動詞の活用まで的確に使いこなす場面が増えた
プレの前にずっと療育受けてきたから空気読めないわけでもなく指示はとおるし、そもそも癇癪もほとんどない子だから、
今の我が子の様子を他人がぱっと見て二歳代で自閉の診断ついた子だとは思われないんじゃないかって思う

でもJSI-R(感覚統合検査)では聴覚・視覚・触覚・前庭覚・固有覚が異常値レッドゾーンに達しているから、これから困りごとが出てくるのかな
プレって今のところただ遊んで給食もらって帰ってくるだけだから、この先課題を与えられるようになってからが不安
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 13:31:21.48ID:9d1aWtLb
>>882
880だけど本当に共感!
うちも一人っ子だし近所の子たちはみんなすごくて
(って普通の健常の子たちだけど)
一緒になんて遊べない
何であんなに高度な会話ができるんだろう‥
会話技術(空気の読み方含む)も会話の内容も違う
何で一切おかしな行動とらないんだろうw
健常の子と触れ合うのは刺激にはなるかもしれないけど、
そこから学び取って成長してうまく擬態できるかってのは
本当その子その子それぞれというか‥
うちは厳しそう
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 18:44:46.39ID:pRMbK8mU
今小3で入学後に特性が顕著になって診断ついたんだけど、手帳は持っていない(今は通級)
友達は欲しいみたいなんだけど、大勢で遊ぶのが苦手で、学校ではなかなか友達できないみたい
同年代の子と遊べるかと思って放課後デイに興味があるんだけど、小3位から通い始める子とかいるのかな?
自治体のHP見ると、療育手帳ありが条件だったりするデイを除くと、通えそうなところは1〜2箇所くらい
コロナ落ち着いたら見学してみようかなあ
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 21:26:53.05ID:ornKUIin
今夜はフラッシュバックがきつい
ずっと受動系だったから大人しくて癒し系キャラ認定されてた
無害で扱いやすいからか気の強い女子やドS系男子から好かれてきた
自分の意思がないから引っ張られるまま
しかしそれは対等ではない
自分より明らかに下で抜かされる事が無いから安心してたって事
私も最初はこんな考え方してなかったけど付き合いが長くなり少し意見しただけで「あんたにだけは言われたく無いわ」とか「あんたに言われるとか私終わったんだけど」とか言われてきた
あんたにだけ≠ヘって彼女の数居る友人の中でも最下層な人種って扱いだよね
他にも付き合ってた彼氏が何か怖くなってきて別れを切り出したら
「お前ごときに振られたとか一生の汚点だわまじ死ね」って捨て台詞吐かれた
口説かれて断った時も「おまえにすら断られるなんて…」って言われたこともある

ここまではっきり言われなくても言葉の端々でああバカにされてるなとかすぐわかる
被害妄想とかでなく、3人グループとかになると必ず余るし扱いが雑なんだよね

一応友達は要るけどお互いが一番大事な親友だと認識してるとか相手から大事にされてるとかは皆無
私は大切に思ってても彼女達の中では最下層の存在

遊ぶやつがいなかったりと一応キープされてる立ち位置
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 21:44:51.48ID:6zqkrEHM
シングルでスレタイ児育ててる方いますか?
この時期孤独に押し潰されそうになるけど、このスレ来ると落ち着く。。。

>>859
うちと似てる。

>>860
2~3年後が見えてきた気がする。
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 21:49:44.21ID:TeRx786J
>>860
うちも独り言と唸り声が多くて同じ部屋にいるのがきついです。
実家が車で一時間だけどその時間すら苦痛で気軽に帰れないという…
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 22:02:50.10ID:6zqkrEHM
>>896
わかる…逃げたいけど、うちは狭いから私だけ籠る部屋がない。
しかも、スレタイ児の特性からか土日でも朝すごく早起き。
空気読めないから朝からガタガタ音立てて冷蔵庫漁ったりテレビ見たり独り言言ってる…
こちらは全然寝れない。
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 22:43:48.08ID:nteZxU3k
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 53人目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1572684804/
>268
>264
> 自閉の中にアスペや高機能、カナーがあると思ってた
> アスペは別物?

>275
> 無限に細分化すると、自分の子にも何か「才能」があるような気がしてくる。
> まあ、結果として、最後は「近所でプラプラしてるヘンなおっさん(おばさん)」になる。

>276
> 「近所でプラプラしてるヘンなおっさん(おばさん)」たちは、現代社会になってから「アベのせい」で出てきたわけではなくw
> ずーーーっと昔からいる。

> この「近所でプラプラ〜」の、「幼体」の名前が変わっただけ。

> 【現代】自閉症(その他)
>
> 【昔】うすらばか

>285
>276
> なんかすごい納得
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 23:15:08.29ID:yZSTk53F
昔に戻りたい
なかったことにしたい
若い頃まさかこんな風になるなんて思ってもいなかった
どんどん太って見た目もやばくなってきて楽しみもない
毎日毎日障害時の世話するだけ
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 23:16:57.47ID:nteZxU3k
愚痴】発達障害そだててなくない[IQ70↑↓119高機能] 33[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1533181251/

>>218
> >>213
> 自治体主催の発達障害セミナー(未就学児の親向け)に行った時その話が出てた。講演者は児童精神科のお医者さん。
> 「こういう子たちは精神年齢が実年齢の3分の2ですからね、30歳になってようやく成人、手が離せると思って気長に育てていってくださいね!」(にっこり)
> その瞬間、会場にいる保護者たちの表情が消えたのが数年経った今でも忘れられない。
> 自分も「あと20数年もこの生活が続くんですかーそうですかー・・・・」と絶望的な気持ちになったな・・。
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 03:15:24.57ID:xi0KIGnH
>>899
うちスレタイ児二人いて、
私がタヒにたい、子供にタヒんでくれ、
どっちも毎日思うけど、
じゃあ今のこの年齢で小梨だったら…と想像すると
それはそれで別の意味でタヒにたくなってると思うんだわ
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 06:00:31.70ID:0lBEUn8E
うちは子なしでも旦那と仲良いし趣味色々あるからそれなりに楽しかっただろうなと思う
出来なかったらそれはそれでいいやって感じだったから
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 06:20:12.56ID:XD049jE1
不妊治療までしてスレタイ児産んで離婚した私は本当に○カ。
よく考えれば元夫もアスペだし。
人生終わった。
毎日朝起きると「障害児産んだんだな」って何年たっても思う。
生まれ変わりたい。
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 06:34:58.77ID:JFXfSh6S
まさか自閉症児を持つようになって地獄を味わうとは独身の時は思わなかったなあ
ひたすら介護、お世話の日々でなんの罰ゲームか
健常児なら将来の成長とか楽しみを持てただろう
独身なら一人気楽に趣味や食べ歩き楽しんでる、休日は昼過ぎまでゆっくり寝てる生活だったろうに
やり直したい
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 06:37:33.16ID:G+TO0zh6
子なしになりたいって気持ちはあるけど、独身ならバリバリ定年まで働かなきゃいけないから嫌だな。田舎だから独身の風当たり強いし。
独身だとまた違う意味で悩んでたかも。
旦那とは子なしの頃仲良しだったけど、旦那は「子供が欲しい」って人だから(あんまり手伝わないくせに←)既婚こなしのまま結婚生活を続けるのは無理だったと思う。(旦那が子供ほしいってなって離婚してたかも)
私はただ普通の子を生んで普通に幸せに暮らしたかったのに。世の中のほとんどの人が普通の子を生んで育てるのが当たり前なのに、なんで私のところにスレタイ児が生まれてしかも知的とADHDも併用な手のかかるスレタイ児なんだろう?って思う。
定型児が生まれてたら「昔に戻りたい」なんて後悔しなかったと思う。
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 06:39:55.21ID:G+TO0zh6
>>903
不妊治療でスレタイ児産んだ人結構珍しくないよね。不妊治療とスレタイ児は関連性が無いと思うけど。
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 06:49:46.50ID:XD049jE1
>>906
そうなんですね。
スレタイ児離婚率高いようですし。
友だちはみんなSNSで楽しそうな写真UPしてる。
どれも、私には無縁の楽しみばかり。
悩みの質がちがいすぎる。

旅行、お出かけ大好きな私にはきつい人生でした。
私が養育費払ってでもいいから元夫に託したい。
彼もアスペだから気が合うんじゃない?って思う。
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 07:57:49.17ID:G1CEyx0w
>>870
健常児のママはほんと子連れで会うの当然と思ってるよね
私も子連れランチやお茶したかった
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 08:05:59.67ID:362We9uV
あーぎゃあぎゃあうるさくて顔叩いちゃったよ
もう限界
消えてほしい
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 08:23:29.54ID:P6NRfWDD
>>894
私も最近寝れなくてフラッシュバックすごいし、人から悪意向けられることは多かったよ
原因について考えてみると相手が悪人でターゲットになりやすかったり、自分が地雷踏んでたりかな
友達はいないしママ友もいない
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 08:25:40.44ID:szEO7FXI
うちは不妊治療でホルモン補充しまくって産まれた子は定型なんだけど
そろそろ二人目…また病院通いかと思った矢先にできた二人目が知的あり自閉だわ
自閉の子も本当に可愛いと思ってるけど
どうしても人目や迷惑を考えて行動制限される日々なので
自然と上の子の可能性も狭めてると思って申し訳なくなる
もっとたくさん支援センターも公園も旅行も外で思いっきり運動するのもご近所付き合いも外食も親戚との交流もしたかった
激務夫は月3日程しか休めないので実質一人で対応するしかなく
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 08:42:53.66ID:G+TO0zh6
昨日や一昨日ぐらいに子がお友達とうまく遊べない。友達がいない。って書いてる人多かったけど、私の幼少期〜現在もそんな感じ。
物心ついた保育園時代からクラスで浮いてた。
集団遊びや空気読んだり相手に合わせるのが苦手。軽いいじめや仲間外れにあったりクラスに友達ゼロでお弁当1人で食べたり休み時間1人で本読んだり人のいない非常階段にフラーっと逃げたり。
親や先生に友達出来た?なんで積極的に仲間に入ろうとしないの?と責められた。
今親になったから親の気持ちもわかるけど、子供の立場でも友達ができない仲良く遊べないのがプレッシャーで辛い。
私は受動型?で息子は積極奇異型で違う意味でコミュニケーションが大の苦手。
昔、友達ができないのは本人の努力不足って言われたことあるけど、生まれつきコミュニケーションが苦手な子もいるんだなって。
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 09:34:45.27ID:/Vh3Lwub
>>912
友達欲しいって思いました?
私も似たような幼少期だったんですが、先生や親がなんか言ってこないようの、責められないために友達が欲しいって感覚があった
なんで園に行かなきゃならないのか、自分は1人で静かに遊べるし、留守番もできるのにとも思ってた
でも園に行けば親も怒らないし空気を読んで行ってた
今思えば擬態し始めてたのかも
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 10:20:27.81ID:9jUzGOzX
ここ2週間ほど息子との関係が悪化していってるのを感じる
わざと私の嫌がることを笑いながらするし私は怒鳴ってばっかりだし叩いたりもした
タイミング悪く私も体の治療のため薬飲んでてその副作用で毎日頭痛とイライラ、あと鬱傾向
しんどい
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 10:24:35.63ID:S33k2ZR9
ショックで吐き出しさせてください
私は幼少期からいつも友達に囲まれてきました
クラス替えでも毎回必ず親友と呼べる存在ができてニコイチだったし誰とでもすぐ仲良くなれた
昔の写真みたら幼稚園年少で誕生日会にお友達呼んだりお呼ばれしてた
仲良く友達とピースして写ってたし友人の家に呼ばれる時はみんな親が送迎して帰宅する頃に迎えに来るシステムだったらしい

我が子はどれも無理すぎる
4歳半でお友達ゼロ、まず一緒に遊べない
物も取るし順番守れないしどうぞとか無理

私の幼少期と比べて実母も全然違うって言ってたけど私自身も傾向があると子の発達外来医に言われてショックで落ち込んでます
流れ的には診断がつくときに実母も一緒に来てもらったんだけど実母が
「この子はなんの問題もなく育ってきたからまさか…」的に言ったら
「発達障害は遺伝です、お母さんも傾向がありますよ」って言われました
お母さんと言うのは私の事です
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 10:30:35.37ID:S33k2ZR9
特別頭は良くないけど一応大学まで出たしその辺にいる普通の女子でした
部活に夢中になったり仕事も普通にしてました
自分と他人が違うと感じたことは特に無いし誰かに何か指摘されたことはないので自分のどの辺に傾向があるのか分からなくて医者の言葉が頭から離れません

発達外来医なら親の診断も出来るのでしょうか?
いきなり障害者認定されたのが頭を金槌で打たれたくらいショックでした

思い当たる節はなくても発達外来医から見たら私は自閉傾向がある様に見えたってことですよね
今度自分自身の発達検査に行ってみようかな
同じように子供の主治医に指摘された方居ますか?
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 10:42:44.02ID:szEO7FXI
傾向があるという意味では誰しも要素は持ち合わせていて
社会生活に困るくらいになれば障害
例えば視力に例えるとして、2.0に満たない人はたくさんいるけど眼鏡やコンタクトで運転できるレベルなら普通だけど
生活に困難を覚えるまで視力に支障が出たら障害でしょう
医師が言ったのはあくまで傾向がある(その程度が大きいのか小さいのかは分からないけど)という事で
必ずしもあなたが障害者という訳ではないのでは
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 10:48:33.41ID:szEO7FXI
傾向でいうなら、多動や積極奇異もあくまで傾向レベルの人ならよく言えば
アイディア豊富でフットワーク軽くて趣味や交遊関係が広い
多少の事にはめげずどんどんトライできる人
商工会の個人経営の店主とかによくいるタイプ
そういう人に困惑する人も多少いるけど本人は気付いてなくて意外と成功したりしてる
あくまで傾向がある人って社会生活は送れてるから問題ないんじゃないかと思う
要は、まあそんなに気にすんなって事
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 10:51:56.32ID:6Z5K+Hju
>>916
私が診断をはっきりつけたがったので主治医からお母さんも特性ありますよね?って言われた
私もうすうす自分も傾向ありなんじゃないかと思っていたからすこし落ち込んだけど、やっぱりなという感じでした
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 11:00:44.75ID:rB/ZeOPm
>>919
お子さん男子かな?女子の発達障害って女子特有のコミュニケーションの高さとかで分かりにくかったりする
傾向なんて誰でも多少あるから気にせずお子さんの困り事に集中した方が良いと思う
先生も色々だから会わないなら変えてみるとか
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 11:06:20.56ID:psuUS18Z
私も傾向有るねって言われた。
今まで普通に暮らしてたけど、やっぱり仕事とか人間関係とか苦労したし、天然って言われ続けてたから私自身も何か有るんだろうなぁって思ってた。
しかも話して10分ぐらいで言われたから一瞬で分かるほど傾向有りなんだと落ち込んだよ。

大人の発達診断とか出来るのかな。やってみたいけど、正直今さらだなって思う。
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 11:18:15.93ID:GZ19SVUt
自閉ではないけど自分はもろADHDだった
知能に問題なくて環境あってれば特性あっても個性で済んじゃうからね
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 11:20:15.79ID:l0MZ5H+N
困り事があるなら診断受ければいいけど無いなら不要では…と思ったけど、
医者があえてそういうことを言うということは、親とのやりとりのなかで認知の歪みが見えて、それが育児の差し障りになってるとでも感じたんだと思う
その辺も含め、その医者にどういう意図で「傾向あり」と言ったのか確認したり、
傾向のある親がスレタイ育児をする上で気を付けるべきポイントがあれば教えてもらうとかしてみたらどうだろう
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 11:28:40.49ID:ub1+i2gw
>>916
たぶん診断がつかないだろうし、傾向といっても大したことがないと思うんだけど
916とお母様が自分(娘)は普通と言っていたので、発達の自覚なしで子育てするリスクを避けたいんじゃないかな
自分は普通だったのに、と子供に対応するときの影響を考えてるのかも

どっかで聞いたことある例えは、どんなに薄くてもアルコールがちょっと入ってるものは水じゃなくて酒、ってやつ。

私は医者から勧められた本読んで自分もそうじゃないかって言った(けど診断はつかない)けど
支援級一緒だった子のママは医者から言われた、って話してたよ
親の自覚がない場合に言うのかも?
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 11:30:21.62ID:6Z5K+Hju
>920
3歳男児です
2歳半頃に傾向ありと言われて3歳まで確定診断出来ませんと言われていて、診察時には2歳11カ月だったけど診断できますか?と聞いてみたら特性はあると言われて、じゃあ確定ですか?と聞いたらお母さんも特性あると言われたんですよね
後日別件で小児科行った時にパソコンの画面が見えて
「診断すると母が凝り固まりそうだから次回説明する」と書いてあったのが見えた
次回は7月に診察だからその時に詳しい説明がありそう
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 11:40:32.71ID:2CQuxnaf
自分に傾向はないと思う、スレタイに遺伝要因があるのは理解してる、だから自分のせいかもしれないってただでさえ落ち込んでるのに、子供診せに行ってちょっと喋ったら貴女も傾向ありますね なんて言われたときには衝撃すぎるんだけど…
医師からのヒアリングで、母親本人が私も同じような幼少期でしたとか私も似たようなことがあってとか答えたならまだしも。自分にも発達の傾向があるんだって自覚させられることって、自分にはデメリットしかない
>>924の言うように、なぜそれを伝えたのか、傾向ありがスレタイ児を育てる上でのメソッドがあるならそこまでしっかり教示してほしい
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 11:43:29.26ID:7EPupsxc
医師のポリシーによってかなり差が出るよね
うちの担当医は著作沢山でここの人も名前は知ってるであろう有名人だけど、本人の困り感よりも遺伝とか周りの困り感を重視するタイプみたいで問診の時も親族の話を1番聞かれたわ
幼児なのに診断も早かったなー
私も目線合わせられない、聴覚過敏、コミュ障気味で特性モリモリだからすぐ見破られただろうな
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 11:59:24.89ID:9TZ1MXbd
結局遺伝子なのかな?
血縁関係が近い人だと障害児がうまれやすいって話あるけど、
夫婦がすごい似てる要素があり過ぎるとそうなっちゃうのかな?
とか考えてみたり。
でもスレタイ持ちでリア充ぽい夫婦ってあまり見ないよね
(コミュニケーション得意タイプの)
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 12:09:46.90ID:/eXdkkrj
療育先で見かけるのは美形でシンプルだけどおしゃれな外見の若い夫婦(マリメッコとかモモナチュラルとか好きそう)
金髪でヤンキーっぽいメイクのアラサー(団地住まいのシンママ)
内向的で涙もろいだけど挨拶はしっかりされて感じの良いふくよかアラフォー
きょうだい帯同不可だけど連れてきちゃういつもすっぴんで歯がない渡辺直美っぽいおかん
教育ママっぽいアラフィフ
可愛らしいハキハキしたアラサー
公立小の一クラスの保護者の顔ぶれと大差ないかな
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 12:19:22.79ID:UXlPQHSF
夫婦がそうじゃなくても、義母とか叔父とか義きょうだいとか三等親辿ればちょっとオカシな人変わった人、グレーだなって1人はいるじゃん(真っ白な家系の方いたらごめんなさい)
例えばネットに転がってるADHDチェックとかすると健常者でもyesが1つくらい付くだろうし。その特性が子に濃く出てしまって障害の域に入ったってことだと思ってる
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 12:33:18.83ID:HIm1YOzG
普通の幼稚園と療育園で母親の人種(自分も含めて)が違うのは体感してる
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 12:35:38.78ID:G0gVrSnq
自分もおかしいんだろうけど
療育先や支援学校の保護者たち色んな人見てきたけど、リア充っぽい外見の人見たことない
支援学校は、変わったファッションとかまだ若いのにクルックルのおばさんパーマかけてたり
太ってる人の割合が多い気がする
あと高齢で産んだんだな、という人やずっと何人も妊娠し続けてる人とかw
実妹(健常2児持ち)の都立小学校のママさんたちと一緒の写真見たことあるけど、外見からして
全然違う、住んでる地域のせいもあるかもだけど
スレタイ育児のストレスが、外見にも影響するんだろうと勝手に思っている
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 12:36:01.70ID:DYrs1p9s
発達検査の際に心理士さんの聞き取りで身内に他に発達障害の人がいるか聞かれたよ
私が多分そうなとの私の親兄弟なども多分そうなのを答えた
みんな学校も就職も普通に出来ているので診断はしてないけど
私の特性とか聞かれたから子供の特性との相性を確認したかったのかなと思った
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 12:36:14.97ID:+mfqyZej
>>931
結局そういうことなんだよね
運がほとんど
なんかもうそんなこと言い出したら世の中みんな傾向あるじゃんってなるんだけど
障害児が産まれたら結果論として親に障害遺伝子があるって色眼鏡で見られるし親に傾向あっても定型の子もいるし運としか思えない
少なくともここに要るみんなは傾向あろうが一般人としてやってきて結婚出産して子の障害を心配して療育してあげる能力はあるんだから傾向あろうが定型と変わらないよ
なんか腹が立ってくるんだよね
何でもかんでも傾向ありってさ
普通に友達もいるし仕事もしてるし子育てしてるのにたまたま障害児産んだからって親まで障害者認定してくる人多すぎ
傾向があるってそもそも何?
おとなしめとか空気読めないとか一人が好きとか片付けられないとか?
世の中そんな人大量にいるじゃん
目を合わすの苦手とかって人結構いるよ
それでも大半の人は健常児産んでる

イライラしてすまん
なんかずっと子の奇声浴びてて調子悪いわ
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 12:44:55.87ID:G0gVrSnq
>>906
療育関係で知り合ったママさんたちと妊娠出産の話になったとき
8人中3人が「できなくて、不妊治療10年やった」と言ってたのを聞いて、治療と障害は関係あるのかも
と思ったよ
遺伝子の相性かどちらかの体に問題あるから、自然にはできないんじゃないかな
医療の力を借りて無理矢理作ったら、まさかの・・というパターン
もちろん長年治療してたって健常を産む人もいるんだろうけと
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 12:52:55.61ID:pvQfIlLG
まあ色々大変で普通ならしなくてもいい苦労も多いんだけど、子無しのほうがマシとは思えないんだよなぁ
苛つくことも多いけど楽しいことも可愛いと思うこともたくさんある
子無しでは決して味わえない幸せもたくさんもらったし
絶対に失いたくないからコロナも異常に警戒して2月から療育も休ませてる
心の底ではそうやって愛してるんだけど、やっぱりイライラがたまってついキツく当ってしまうわ…
本当に早くコロナ終わってほしい
ちなみにうちも初めての体外受精で出来た子
その前に自然妊娠もしたんだけど流れてしまった
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 12:57:14.09ID:7EPupsxc
>>936
気持ちは分かるよ
でも傾向ありと言ってくる医師はもっとドライな感情で見てるでしょ
傾向あるって言われて怒ること自体が認知歪んでるとちょっと思うわ
別に傾向があるって言葉は悪口でも否定でもなく単なる事実なんだし
子どもが肥満で医師から肥満家系でお母さんもその傾向ありますねって言われて、普通は怒らないでしょ
逆に医師でない人から傾向あるって言われたらムカつくけど普通の人は安易に他人に傾向あるねなんて言わないから言ってくる人の方がアレなんじゃない
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 13:01:41.70ID:dCUsdvJB
新年少のスレタイだけど6月から幼稚園始まる事になった
コロナで休みになってたのは有難かったけどついに健常児や定型児育ててるキラキラママ達の世界に入っていかないといけない
発語無し強いこだわりありもちろん一日中オムツの知的重度のスレタイを連れて毎日恥かきながら送迎するのが嫌すぎて今から胃が痛い
ちなみに療育園がないので障害児でも保育園や幼稚園に入らなくてはならない自治体でとことんついてない
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 13:08:37.28ID:DYrs1p9s
>>936
イライラ分かるよ
うちは毎日ずっと同じ映画を流していると安心するらしく
私まで吹き替えもソラで言えるぐらい繰り返して見るからウンザリ
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 13:11:20.00ID:aNEIrv0F
>>934
スレタイ育児のストレスが外見に出てるというより、親も傾向があるからヘンテコな外見になるんだと思う
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 13:14:12.75ID:0/hFpIXs
お母さんも傾向あるという敏感な話題をオブラートに包んで言えない医者自体に傾向あるじゃんと全くド定型の自分は思うよ
申し訳ないけどこの部類に進んでくる医者自体自分に何かあるパターン多いんじゃないかな
園の親もだけど先生も何かしら定型じゃないだろうなって人多くて苦労してる
ものの伝え方に思慮がないんだよね。共感性が低いからだと思うよ
だから気にすることない。
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 13:21:22.31ID:+mfqyZej
>>939
そうかなぁ認知歪んでるかなぁ
事実だろうとなんだろうと私は自分自身の発達外来で傾向あると言われるなら分かるんだけど子の外来で聞いても居ないのに傾向ありますよねとか言われたらムッとするよ
だから何?ってなるし傾向ある無しではなくそれを親に自覚させる必要も無いし淡々と子供の療育を考えていけば良いと思ってるから
>>945
そう私もそう思う
質問したわけじゃないのに傾向ありますよとか普通言わないよね
非常に失礼だなと思う

傾向ありが悪いことではないと言うけど私は自閉症=障害の傾向があると言われるのはやっぱりなんとも言えない気分になる
例え事実でも言い方次第だなと思うよ
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 13:22:54.00ID:DYrs1p9s
>>939
私自身は小さい頃から他人との違い自覚してきたので何言われても平気だけど
子供のことで悩んで子供を見せに来た保護者に、いきなりあなたも!と言うのはちょっと無神経だと思うな
腹立つ!ぐらいで済めばいいけど保護者が気に病んで子供に悪影響があるかもしれないし良くないと思う
脳天気な私でも子供に申し訳ないと涙したこと何度もあるし

>>945
医師てアスペが多いと聞くね
診察してもらった先生が実は私もですがと言っていたわ
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 13:24:50.47ID:G0gVrSnq
>>943
そうかも
親も傾向あるから、自分に似合うものや流行が分からなくてということもあるしね
ヘンテコな外見という表現しっくりくる

うちのそばに幼稚園のバスが停まるまるんだけど、待ってるママさんたちはみんな若くておしゃれ
なぜだか体型や身長もみんな同じような感じ(太っても痩せてもいない)
それこそが普通で定型ということなのかな、私も子供も規格外なのかなと思ってしまうわ
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 13:25:08.08ID:+mfqyZej
見逃してました
>>942
ありがとうございます
普段なんてこと無いことにも今イラつきます
生理前なのとひたすら引きこもりで奇声とわがままばかりで頭おかしくなりそうです
こんなに頑張っても誰からも褒められないし子は障害児のままだし泣きたい
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 13:26:22.77ID:dCUsdvJB
自分も医師免許取ったら精神科になろうとは思わないなあ
身内に医師がいて話を聞いたことあるけど精神科などのメンタルクリニックは一番開業が楽なんだってね
極端な話、机と椅子さえあればいいみたい
保育士もだけど、保育士免許あったら普通に健常児のお世話をしたいと思う
お世話になってるのにこういうのは気が引けるけど児発や療育の先生がこっちの道を選んだのは何故かとは思うわ
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 13:27:39.63ID:6Z5K+Hju
>>945
そういえば診察時にその主治医もASDとADHD両方持ってますって言ってたわ…
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 13:30:19.57ID:qmx17ljW
でも、傾向ありの親にオブラートに包んで言っても伝わらないしね
医者は何度もオブラートに包んでたかもしれない
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 13:35:38.62ID:Z/n0reCb
>>948
「ママって呼んでほしい」ってのは「ママ」って言われたい訳ではなく
「お母さんでもママでもカーチャンでも何でも良いから親として自分を識別して呼びかけてほしい」って意味で言ってるんだよ
「お母さんと呼ばれてるけどママって呼んでほしい」という意味で本気で捉えたならアスペの傾向あると思う
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 14:13:14.22ID:Tjzw6LwD
ただ白黒つけたいだけなら絶対診断受けないほうがいいよ
大人の発達障害なんて生活できてたら診断しないって先生もいるほど曖昧なんだから
それでいて診断なんてついたら撤回できない
保険で制約でちゃったりデメリットしか思いつかない
シンママなのに生活回せない、旦那に見放されそう、薬がほしい、支援が欲しいって人だけにしたほうがいいと思う
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 14:18:51.12ID:2CQuxnaf
>>957
それだけ伝えたい理由とその後の説明があるなら良いんだけど、あなたも傾向ありますよーで終わりだと問題でしょ。まさにだから何なの?というやつ
我が子の診断受けたときにDQ80で「あの、今後確定診断がつくのでしょうか」って呆然としながらも聞いたら半笑いで「今後?え?診断ですよ、自閉症スペクトラム」って言われたの思い出した
私の主観かと思ったけど隣で冷静に聞いてた夫も同様の印象を受けたと言ってた。何千と患者を診てきてるから仕方ないけど、子供が治らない障害持ってるって話をするのに何の配慮もない医師だったな、思い出してモヤモヤしてきた
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 14:22:25.02ID:WR39RlGV
患者じゃなくて医師当人やその周辺のコミュニティに、人生成功例の自閉症スペクトラム該当者が多くて麻痺してるんだと思う
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 14:28:32.77ID:VW8bVpBj
前にも書き込みしたけどチラッと見ただけで診断
勝手に連れてた兄弟を見てこの子もそうやわ
一生喋れないし結婚は出来ないからそのつもりで
など思った事をそのまま言う医者もいてるよ
白黒はっきりして欲しい親には人気だけど
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 14:41:40.67ID:G+TO0zh6
うちの子は療育園しか通ったことないから、普通の保育園と療育園の保護者の違いはわからない。
でも、近所の保育園で送迎してる保護者を見てると、療育園の保護者の方が個性的な人が多いなって感じるし中には実際に手帳を持ってる親もいる。
保育園にも個性的な親がいるし療育園にもド定型児な親がいるけど、療育園の方が個性的な親が多いかな?
あとは高齢な親が多い気がする。不妊治療経験者もいるし。遺伝じゃなくて不妊治療や高齢出産も関係あるのかな?
私は30代前半だけど療育園では若い方。
でも保育園の保護者の中では若くないと思う。
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 14:48:43.28ID:G+TO0zh6
ってか、上の方に書いてるようになぜその医者は親にあんたも傾向あるよ!って言うのかな?
例えば私も傾向ありますか?って聞いて「はい。お母さんもあります」と答えるのはわかる。
特に困りごとなさそうで本人もその親も定型だと思い込んでるのにわざわざ「あなたも傾向あります」って伝える意図はなぜ?
「あなたは実は〜という部分が傾向あるので」とかどんな傾向があるかも説明されなかったみたいだし。
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 14:48:58.04ID:vGT+vtfY
うちの子の主治医もご自分で言ってるけど発達
病院のレビュー見たら、やはり配慮が足りない物の言い方をよくするらしくボロクソ書かれてたw
信頼できる医師と絶賛する人も少なからずいるんだけどね
私も最初はこの先生ちょっと…と思ったんだけど、今は薬出してもらうための通院で先生は相談相手ではないと割り切っているので発達所以の共感性のなさや物言いは気にならなくなった
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 15:32:54.63ID:4nORzOZt
>>963
何年ぐらい前なの?
喋れないっていうのは当たってた?
当たってたら良いってわけでもないんだけどさ…
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 16:10:44.99ID:RrZMeRSX
自閉と別のことだけど、この子は一生◯◯出来ないと雑に伝えてきた医師に疑問を感じて病院変えたわ
こっちは低月齢で診断されて不安だらけなのに淡々と出来ない出来ないと否定ばかりの医師に通い続ける気力が沸かなくなった
その出来ないと言われたことは不自由ながら中程度は出来るようになったし
この成長は病院を変えたことと関係ないけど精神的に良い方を選んだよ
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 16:11:16.07ID:k5HObNol
>>958
失礼だけど、本当に956さんの説明がなければ理解できなかったならアスペを疑った方が良いと思ってしまった
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 16:37:26.70ID:HN4ewBFY
いや…だからさ…
ほとんどの人が>>864の意味は「ママ(母ちゃんでもお母さんでも)と呼んで欲しい」ってことだと理解してるよってこと
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 16:40:53.57ID:gn5sGk53
わざとチャチャいれたのかと思ってたけど本当に理解できなかったということ?
それなら仕方ないよ
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 16:41:50.99ID:gn5sGk53
言葉の拘りが強い子に悩んでるという意味に捉えちゃったんだね
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 16:51:45.29ID:G0gVrSnq
>>964
高齢とか不妊治療してた人が多いよね
メディアで危険性なんて言わないし成功例ばかり取り上げるもんだから、真に受けてしまう

自分が学生の頃はまだネットもそれほど浸透してなかったから、誰も教えてくれなければ自分で
よく調べないと情報が入ってこない時代
今の子は障害の遺伝性だの高齢で産む危険性だの全部ネットで分かっちゃうから、ますます少子化
が進むと思う
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 16:53:53.91ID:TzDftkpd
うちはIQ50しかなくてギリギリ軽度の年少だけど本来できることも気がのらないとやらないからIQが低く出てると思う、療育でその点も重点的にみてもらいたいってお願いしたらできてると思ってるのはお母さんの勘違いですねと言われたよ
その後排泄についてもまだオムツ外れてない前提で話してきたからすでに排泄自立してる旨伝えたら相当意外だったみたいで怪訝そうな顔された
何か信用できない
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 16:56:21.41ID:TzDftkpd
>>970
自分はアスペ傾向あるけどさすがにわかったよ
失礼だけどちょっとずれてると思う
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 16:56:35.14ID:6Z5K+Hju
>>965
私が診断をはっきりつけたがる→白黒はっきりつけたがる点が特性ですと言われたわ
他にもお母さんはきっちりしていますよね?それも特性ですと言われた
上の方にも書いてあったけどどういう意図で親に特性ありと言ったのか次回の診察時に聞いてみようと思う
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 17:15:17.40ID:WR39RlGV
一人遊びできないスレタイ児の相手きつすぎ
自分の手や頭は使いたくない、自分の考えを読んでとにかく面白いことを提案し続けろ。ってスタンス
よその同年齢の子どもと遊ぶのは楽しいんだけどな
我が子とサシで遊ぶほど可愛くなく思えてくるのが辛い
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 17:22:01.85ID:NCqyvbxd
>>975
うちも3歳の頃はテストはこれやりたくないとか言い出してばかりでK式でDQ50になったけど
テスト受けた施設でも療育でも本人の様子見て、実際より低く出たんですね小さいうちはよくありますと言われたよ
いまは6歳でIQは凹凸あるけど落ち着いてテスト受けられるようになって平均は98まで上がった
その療育はお子さん見た上でではなく数値と親の話だけで判断してるのかな?信用できない感じだね
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 17:23:22.57ID:NCqyvbxd
すみません規制でスレ立てられませんでした
どなたかお願いします
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 21:23:30.94ID:SadljZK6
>>979
うわ、そんなんで学校入って、家で親に文句いいまくるんでしょ。

だから、自閉の親ってみんなクレーマーになるんだ……
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況