トップページ育児
1002コメント370KB

ファイト兼業ママ part125

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/12(火) 23:30:54.65ID:RsIq0l7e
お仕事してるママ・しようと思ってるママたちがマターリするスレです。

専業VS兼業は、おなかイパーイ!
キャリアVS一般VSパート・非常勤も、おなかイパーイ!
夫婦・家族の多様性を思いやれない人は出入り禁止。
煽り、荒らしは脳内あぼ〜んでおながいします。
荒れるもとなので、年収に関わる話は専スレへ。
(年収別の育児スレなど)

次スレは>>980でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


※関連スレ
兼業ママ職業自分語り Part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541231180/

兼業ママの不満・愚痴スレ part28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1587809817/


※前スレ
ファイト兼業ママ part124
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1587761525/
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 18:47:37.68ID:gkkJwFFT
ルンバの純正バッテリー高いから、某黒金曜日でルンバの純正バッテリー+αくらいの値段の安いロボット掃除機に買い換えた
古いルンバ以上には働いてくれるし、買い換えて良かったと思ったよ
マキタで毎日小掃除してたけど休日の本気掃除をする気力が続かないから私も日々の小掃除はdysonに換えたら快適になった
お手頃な水拭きロボットも欲しいわー
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 19:18:49.92ID:t/vfEFsY
参考になる流れ
マキタとかdysonのコードレス使ってる人は普通の掃除機も併用してる?
1歳児の離乳食の食べこぼしが酷いんだけど、ダラなので大きいゴミだけとって3日に一度くらいしか掃除機かけてない
パナのサイクロン持ってるんだけど出してきて掃除するのが面倒くさい
dysonのコードレスのやつに買い換えちゃうことも考えたけど、友達から20分くらいしか連続で使えないと聞いて今の掃除機取っとくのか?でもわざわざ出して使うのか?とモンモン
あと、ブラーバって食べこぼしてガビガビになったほうれん草とかも取れる?毎日かけてたらそんなところまでいかずにとれるのかな
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 19:30:28.85ID:snGTAqgi
>>126
そうなんだ!ありがとう
家を購入予定でこれから打ち合わせに入っていくので聞いてみようかな
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 19:32:23.43ID:snGTAqgi
>>138
教えてくれてありがとう
高いかな?
建築予定なので担当の方に聞いてみる!
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 19:42:28.30ID:b/+NYT6y
>>145
キャニスター掃除機、コードレス掃除機、ロボット掃除機持ってる
我が家の利用頻度
コードレス>>>>>ロボット>>>>>キャニスター
コードレスは掃除したいときに
吸いたい場所だけ吸えるのがいい
キャニスター出すくらいなら充電待つくらい使ってない
コードレスとロボットの手入れ用にキャニスター残してる
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 19:43:55.83ID:b/+NYT6y
>>145
うちの姉は子どもの食べこぼしが多い幼少期は
ほうきとちりとりが最強!って言ってた
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 20:07:49.63ID:6XNi1dFj
クイックルワイパー+ダイソン、床は気が向いたらおしり拭きで拭いてるw
床は購入時にコーティングしといてよかったと思ってる。汚れの落ちやすさが全然違う
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 20:21:05.13ID:OKfPDuU6
>>145
マキタしか持ってないよ
1LDKでそんな広くないし、20分も掃除機かけることなんてまずないわ
ササッとしかやらないから5分くらいで終わる
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 20:43:44.84ID:cWP7cVxp
うちも掃除機はマキタだけだわ、2LDKで小さめマンションだけど
安いから2台持ちしてもいいと思う。サッと掃除できることが何よりのポイント
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 21:03:31.44ID:1Y9JsCbC
マキタだと布団圧縮がしづらいんだよねwなんとかなるけど

普通の掃除機のときは、一回出したら全体に掃除機かけるという掃除の仕方をしてたから20分じゃたりなかったけど
コードレスだと気になったときに気になったところだけさっと掃除機かけるというような掃除の仕方になるんだよね
運用の仕方が違うから20分しか持たなくてもそんなに問題ない

ところで実母がマキタ使いやすいってコードレスそうダイソン買ってたけど、小柄(150cm)だからマキタより使いづらいって言ってたよ
重さもあるしね
小柄・非力な人は実物みくらべたほうがいいかも
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 21:05:19.46ID:gkkJwFFT
>>145
恥ずかしながら根っからのダラの私はイスの下に新聞紙敷いてたわよ
食べ終わったらテーブルの食べこぼし新聞紙に落として丸めてポイよ
リビングと洗面所はdyson、階段はマキタ、あとはロボットの世話になってる
dysonは日本人向けに作った機種にしたから重さもそんなに苦じゃないわ
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 21:23:18.52ID:ssCTz3rJ
うちはマキタじゃないけどコードレス掃除機使ってる
エコバックスってとこの拭き掃除と掃除機機能両方入ってるロボット掃除機使ってるけどなかなかいいよ
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 21:25:00.57ID:lrp+CemK
>>139
ウェットシートのクイックル、埃あると汚くならない?
固まった埃がシートに付かないで床に残るのがイライラして使わなくなった
今は洗面所とリビングにコロコロ置いてゴミ見つけたらコロコロしてる
ブラーバ欲しいけどまずはブラーバが動けるスペースを…
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 21:31:53.01ID:4KeuPyUm
うちはマキタとルンバ
マンション2LDKで広さ的にはマキタだけで十分なんだけど
仕事で朝早く出て帰り夜になると結構うるさいマキタは掛けづらくて昼間ルンバに頑張ってもらってる
週末マキタで全体かけた後、オールフローリングだからモップで水拭き
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 21:39:35.96ID:5I3oaBKI
マキタ2台持ちで1階、2階で分けてたけど1台壊れた
1台とバッテリー2個持ちなんだが意外に便利ってか慣れた?
充電なくなってきたなーと思ったタイミングでバッテリー換えてる
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 22:47:27.22ID:72RPDGuO
みんな床に何も敷いてない?
すぐトミカやらレゴやらガシャンガシャン落としてうるさいからコルクマット敷いてたけど劣化してきたしはずしたい
でもうるさいのも床に傷つくのも嫌だし、山の上だから寒いし…となかなかはずせない
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 22:59:31.31ID:hL/5c2Cm
>>156
固形のゴミは確かに取れなくて何往復もしてるw終いには手で取ったりwということはブラーバも同じだよね…水拭きだけだから
そうするとやっぱりゴミ吸引も必要だなあ
>>155さんのエコバックスozmoも検討しててもうルンバブラーバozmoで決められないw
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 23:06:43.69ID:v6DQm9i4
うち前ルンバ持ってたけど動物いるから結局ルンバ廃止にしてマキタ一本だわ
ダラだからマキタ1台に対してバッテリー2台持ちしてる
使いたいときに充電切れることも多いので片方充電しといてもう一方で使って切れたらすぐ変えるって運用してる
なので今はストレスもなくやっていけるよ
たまにルンバとかブラーバとかいいなー使いたいなーと思うけど導入は10年ほど先かなと思う
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 23:51:59.14ID:FJJR1asJ
掃除機の複数持ち多いねw
うちも1階と2階にルンバ、階段はマキタで平日稼働
週末はキャニスター
もともとキャニスターだけだったけど妊娠してルンバとマキタ買った
うちもブラーバも欲しいな
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 00:21:59.43ID:J9ykr6k+
うちもルンバとマキタの組み合わせ
重い掃除機はもう使えない
そして敬意を表して「ルンバさん」と呼んでいる
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 00:22:21.80ID:OPXCQ7z0
ルンバ、ブラーバ、マキタ、ダイソンあるけど、最低限ブラーバとマキタがあれば良いなと思う
ルンバは掛けるまでが手間で週1くらいしか使ってない
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 03:53:29.54ID:O24hFcqi
マキタ使ってる方ばかりだね、うちもマキタにすればよかった
パナのコードレスが3年くらいでバッテリーがダメになって、アイリスオーヤマのコードレスに買い換えた
アイリスオーヤマは紙パック式だからダストボックスの手入れやフィルター掃除しなくていい点はすごく良い、軽いし安い
でも持ち手が凄く振動して、砂利道自転車で走ってるみたいにびっくりするほど手が疲れる
あまり使いたくなくて、ルンバの出動を増やした
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 04:59:55.92ID:eYeGWMcT
>>138
私戸建てなんだけど、建てるときにミーレとか入れると数百万違うんですよーと担当の人に言われたんだよね、その頃は子無しだったしあんまりよく分かってなかったけど
実際どのくらい掛かりましたか?良かったら教えてほしい
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 07:02:29.41ID:u00U7VTE
>>166
横だけど、普通にミーレの食洗機代が余分にかかっただけ
数百万ってなに?
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 07:08:03.32ID:izzM6YZq
ルンバあるけど、戸建てだしカーペットも敷いてるから、
あまり活躍していない。
ダイソンばっかり。
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 07:32:04.97ID:ZW7WR9vX
>>166
ミーレを入れるスペースを台所に作っておくのに台所としての構造の改変が必要で数百万みたいな話だったら、その時作らなかったらミーレは入らないのでは
スペースあるところに入れるだけなら数十万円レベル
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 08:20:23.36ID:9aME4KsP
電源工事とかもありそう。キッチン裏に電源必要なので。私の家は以前見てもらったら配線がないので簡易工事ではつけられず断念した。
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 08:29:35.76ID:OzaTaM3s
ミーレは電源200Vいるよ。幅45pだけどミーレみたいなフロントオープンはリンナイで出てるよ。引き出し式よりは入ると思う。
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 08:36:35.49ID:rsz93Bkp
>>171
幅45でリンナイフロント使ってる
洗浄力に不満はないけど、同じ幅でもミーレの方が収納力あるのよね
ミーレは割引がなかったからリンナイにした
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 09:10:27.70ID:3k8AWPBC
ミーレ今20周年モデルとかで安くなってないっけ?
20万だか25万だかでかなり安かった(普通のは40万ぐらいする)
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 09:59:30.83ID:gBbuLztE
ルンバレンタル+マキタもち
レンティオで借りてるけど、1年ごとに解約して新しく契約してる
理由は細部の掃除が面倒だから
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 17:13:03.30ID:dX8izehz
>>166
恐らく電気工事代で嵩んでるんだろうけど100万てすごいね
うちはリフォームを機に入れたんだけど撤去する予定のオーブンの電源が流用できたからまだマシだった
一応オーブン電源も生かして新たに配線してもらう方の見積もりも取ったら25万くらい高かったよ
本体は25周年モデルの60幅で一番安いやつにしてトータルで40万くらいかかった
扉の面材が無かったから純正のステンレスのやつ付けたりして+5万とか予想以上に見積が上がった記憶
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 23:20:29.83ID:hM7uWhZ/
機材の運搬なくなってパソコン仕事だけになったら肩凝り楽になった
しかし膝を痛めた…デブゥ
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 12:28:55.62ID:cR2Q8QSI
ドラム式より乾太くんのほうがいいって話聞くけどね
洗いながら乾燥できるから
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 12:36:58.95ID:+PGb2PGs
スピードを求めるなら縦型+乾太くん
手間のかからなさを求めるならドラム式
ってかんじかな?
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 12:49:48.15ID:AgfFafJR
幹太くんはガス引けるかどうかだよね
私は賃貸どから引けない+ピッとしたら乾燥までお任せしたいこらドラム1択だった
子供がおねしょした時や梅雨時なんかはほんと買って良かったと思うよ
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 12:54:08.62ID:Cs+G6NpJ
>>180
買う価値あるよ!
家事の手間だけじゃない
黄砂、花粉、PM2.5、排気ガス、虫、突然の雨からも洗濯物を守り、夜回して寝落ちしても朝にはフカフカだよ
迷ってる人には是非おすすめしたい!!
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 12:55:18.11ID:M2phdChj
かんたくん、平均間取りのマンション住まいだと基本的にほぼ無理ってくらいにハードル高いと思うんだけど、意外と勧められてるってのはみんな戸建てに住んでるってことなんだろうか
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 12:57:11.59ID:IN4sO7jY
>>180
秋まで待つと、もっと値下がりするよ!
でも秋まで待つ時間×自分の時間給の方が高いよ!!
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 13:04:56.69ID:UMirSFOy
>>187
1LDK子ども二人のうちでも置けてるけど。
洗濯機の上のスペースに置く。
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 13:05:33.71ID:jVx25Wcx
ドラム式はスイッチポチッと押しておけば乾燥まで全部終わらせる事も可能。時間はかかるし服によっては傷む
縦型+乾太は時間早いし服はそれほど痛まないけど洗濯機→乾燥機への入れ替えの作業が発生
一長一短なので生活スタイルに合わせて選べば良いよ
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 13:23:33.88ID:E1qYSl3n
ドラム式乾燥機は室温が高いと効率悪くなるから洗面所のドアとか開けとかないといけないと聞いた
洗面所の安全管理が不十分だからドア開けっぱなしにしときたくないんだけど夏場とかやっぱり開けとかないとだめかな
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 13:24:41.86ID:EqALPxtf
マンション住まいの人で幹太はベランダに置いてる人いたけど、洗濯物を運ぶ手間があるよね。あとマンションの規約で置けない人もいるし。
ドラム式の洗濯機はホコリ溜まって壊れやすかったんだけど、今は改善されたのかな?
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 13:25:01.89ID:bYSLTlck
>>180
買っちゃえ!
私もドラム式じゃない時の生活が思い出せない

洗剤を自動投入にすると本当に楽だよ〜
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 13:44:53.71ID:O6K0WPLV
>>193
乾太はベランダに置くなら壁に穴あけないといけないからマンション民にとってはベランダが一番ハードル高い
賃貸は絶対ダメだし持ち家でも躊躇する
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 13:56:30.00ID:/PHCKg0d
ドラムの人って何でも乾燥までかけてるの?
私は多少服が傷んでも楽したいと思うんだけど、旦那が乾燥不可の衣類は絶対かけちゃいけないとうるさい
エアリズムとかわざわざ選り分けないといけないなら、乾燥機のメリットあんまりないのかな
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 14:05:42.35ID:5RmIvq+T
>>182
うちは全然平気
>>196
シワにしたくないシャツなんかは出してるよ
干すものが減るから全部干すよりは楽だと思うよ
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 14:19:16.98ID:EqALPxtf
>195
幹太はベランダに置くと排気用の穴あけなくて済むんじゃないの?ガス栓は外の給湯器のを使えるって聞いたけど違うのかな?
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 14:19:28.45ID:VJIMnrUr
>>196
うちはドラムだけど外干し好きだから基本干してるよ
雨続きの時は乾燥までやるけど子供の服は干してる
>>197さんの言うように全部干すよりめっちゃ楽
浸け置きできないから次は縦型に戻そうと思うけど、ドラムは「いつでも大物も乾燥までできる」っていう安心感があるかな
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 14:19:34.68ID:KmYm1hCx
>>196
ほぼなんでもかけるよ!夫婦共に気にしてないのもあるけど、傷んだら捨てて買い替えると割り切ってる。精神衛生上その方が我が家はハッピー
旦那の洗濯物は旦那に任せたらどうだろうw
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 14:51:31.29ID:arvHu6Xm
子供服、自分の服、ニット、ワイシャツ以外はかけてるかな。
干す量が減るのもあるし、タオルのフカフカが気持ち良い。
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 14:54:50.13ID:cHhqQh+E
ブラと飾りのついてる服だけは取り出して、あとは乾燥コースだわ
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 15:40:18.04ID:k2ejFjKD
>>181
幹太くんは乾燥に関しては圧倒的に良いけれど、2台並ぶことになるからね
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 15:43:17.31ID:k2ejFjKD
>>187
うちは賃貸だけど古ーーい昭和マンションでガス数カ所から取れるので設置してる
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 16:03:24.63ID:HUZBmRgt
去年12月によーく考えて縦型に変えたのに、ここに来てドラム型絶賛のコメ見て若干後悔ww
家建てる時も食洗機より手洗いのが早い!と思ってつけなかったけど、あるとないじゃ全然違ったのかなぁ
こうなればブラーバ ルンバだけでも揃えたくなるわ
拭いても拭いてもフローリングベタベタするよぉ…
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 16:03:25.12ID:QNQUyG6n
うちはマンションの時は縦型+電気の乾燥機だった
無いより全然良い
でも家建てて乾太様にしたら最高!
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 16:06:52.07ID:4aY8mDDP
うちもマンションで幹太置けず電気乾燥機+縦型
こどもの服とか大人の服や下着など乾燥機かけたくないものだけ取り出してあとは全部入れてる
縮むと思って大きめ買った服が意外と縮まなかったり、子どもの綿100でリブだけ化繊混じってるやつが首回りだけだるんとなったりして、全部かけると変に気を揉まなきゃいけないのでこのスタイルに落ち着いた
乾燥時間は大して気にしないので電気乾燥機で十分
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 16:33:03.32ID:k2ejFjKD
>>207
>食洗機より手洗いのが早い!

三種の神器と呼ばれるだけのことはあるわ
置いている友人知人で、無くてもいいと言う人は皆無よ
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 16:41:07.57ID:0jqHc+b7
食洗機、国産の選択肢もっと増えて欲しいわ
需要絶対あるのに

うちはaskoいれてて食洗機自体には満足してるけど、リクシルもtotoもいれられないって言われてやり取りが面倒だった
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 16:49:54.22ID:2juRTMyo
食洗機ない イコール 洗濯機ない
と全く同じだと思う。
多分衣服も、手洗いでやった方が時間的には早いよね。
ただすーーーんごいだるいだけで。

そういうことだと思う。
あと、手洗いより単純に完璧にきれいになる。そっちがでかい


と、ここまで書いておいてドラム式に手を出さないのは愚だよね…わかってるけど食洗機8万
ドラム式は25万
勇気がいる…
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 16:53:08.09ID:3LUfAH6y
食洗機より手洗いの方が遅い
食洗機投入1分片付け1分に対して手洗いは5分以上かかる
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 17:09:47.62ID:IT3ejALO
食洗機も洗濯乾燥機も買った今は無かった頃が思い出せないレベル
個人的には洗濯物干すのより食器洗う方がだるいから食洗機の方が満足度高い
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 17:23:01.26ID:V3HruTjC
うちのマンション備え付けの食洗機はあまり入らないから、
鍋、フライパン、ボールなんかは手洗いなんだよね
全部まとめて入れられたら楽なんだけどな
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 17:24:47.43ID:Y19SiHLz
>>215
それ
要は慣れなので、食洗機用の食器類を揃え、食洗機に入る鍋の個数で調理するとほんとノンストレス
慣れるとどこにどの食器をいれれば完璧に洗えるか理解できるから、庫内に入れるのめっちゃ早いよね
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 17:32:33.63ID:oDfsgR7R
ドラム式、乾燥フィルターより内部にも埃たまるんだけどみんな掃除どうしてるのかな?
掃除機で可能な限り吸い取ってるけど限界がある
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 17:33:48.95ID:ovz9vGIX
>>221
ドラム式のフィルター以外にも埃たまらない?
ドア開けて直ぐのゴムの裏とかも気になっちゃって、めっちゃ念入りに掃除機かけてる
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 17:39:09.72ID:k8P90C04
パナソニックの食洗機を置き型と備え付けのどっちも使ったけど置き型の方が洗浄力高いよね
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 17:40:27.70ID:Cs+G6NpJ
>>223
パッキンのところはおしりふきでぐるっと一拭きしてる
そのままフィルターもそれで拭いて終わり
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 17:46:41.08ID:4y9eT8Td
>>222
前にこのスレかなんかで見たんだけど、メーカー純正品で綿埃を落として掃除する棒があると思うよ
うちはパナでアマゾンで買ったんだけど、検索のキーワードが思い出せない…
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 17:52:16.33ID:oDfsgR7R
>>227
>>228
ありがとう!
ピックアップツールかってみるわ
純正も探してみる!
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 18:40:55.70ID:5kQ+mdOY
ドラムは乾燥までやらないとタオルがバリバリになるのが困る
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 18:57:33.77ID:cd9jKVHJ
タオルは今治の乾燥機用?タオルを一年毎に交換してるよ
一年8,000円のコスト
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 19:17:45.76ID:UuOlErXI
パナのドラム式のブラシ履歴見てきた
Panasonic おそうじブラシ AXW22R-9DA0
で見てみて
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 19:29:36.14ID:HUZBmRgt
>>207だけど本当に皆食洗機使ってるんだね
過去に戻って自分を説得したい…
いまいち汚れが落ちないって聞いたけど、入れ方と食器の選び方次第なのかな?
軽く水洗いしてから入れるんだよね?

在宅で1日3食作ってると、まぁ洗い物が一番めんどくさいんだよね
食洗機で食器もある程度用意しておけば、夜にまとめて洗うってこともできるんだよね
いいなぁあ、この機会に家事の効率化考えてみようかな
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 19:41:06.01ID:QnExP8i0
ビルトイン食洗機持ってるけど、うるさいという理由で使わせて貰えない
壁1枚隔てた部屋が寝室というのもあるだろうけど、使ってれば気にならなくなる?
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 19:52:36.08ID:YKPznHct
>>198
給湯機がベランダにあるタイプのマンションだと置けるね
給湯機が玄関横とかにあるタイプだとベランダ側にはガス管きてないから置けない
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 20:02:15.73ID:Ypzw7AEE
>>234
選ぶ洗剤にもよるだろうけど、油汚れはめちゃくちゃ落ちる
タンパク汚れがイマイチな感じする
あとプラ食器より陶器の方がよく落ちるような…
予洗いはほぼしてないけど入れる時に流水に軽く潜らせてるかな、食べ残しもそこで落とせるし
まぁ何にせよ手で洗うより落ちる
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 20:05:46.69ID:nb7TmqPC
>>235
タイマー機能ないの?
家は寝室から遠いし戸建だから夜中も普通にかけるけど、かけてる最中は普通にうるさいなと思う
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 20:08:15.86ID:TQ3vGu+k
>>234
絶対食洗機使った方が楽だよー
子供が生まれる時に取り付けたけど早くつければよかったと思ったわ
貰い物で置き型の2人用の小さいサイズだけどそれでも無い生活は考えられない
カレーの皿とかでも汚れ落ちるよ
取れないときは詰め込み過ぎとか入れ方が悪いんだと思う
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 20:09:03.79ID:Ypzw7AEE
>>235
朝かけたら?どうせ洗うし多少の衛生的な問題は目をつぶって…
うちは朝家を出る前にかけてるよ
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 20:18:18.31ID:5kQ+mdOY
>>235
食後すぐに使えば寝る頃には終わってないかい
洗いだけで使ってすぐ引っ張り出して予熱で乾燥って使い方も結構いいよ
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 20:21:41.43ID:ngb2P0LR
子どものプラスチックの食器は食洗機の方が比べ物にならないくらい綺麗に落ちる
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 20:25:42.47ID:IT3ejALO
予洗いとかいらないよね
食後すぐに水に浸しておけば大丈夫
カピカピになったものは洗浄力弱いなと思う
タッパーの隅っこの手洗いだと面倒な部分とかもちゃんときれいになるし食洗機すごいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況