X



トップページ育児
1002コメント419KB
母だけど人生疲れた66
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 07:37:06.13ID:uhnY4W1B
人生いろいろお疲れ様です

※Sage進行で行きましょう。
※sageとメール欄に入ってない書き込みはまとめ用か攻撃的なレスが多いです。専ブラでNG登録するといいでしょう。

>>980を踏んだ人は次スレを立ててください。

※前スレ
母だけど人生疲れた65
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1600899504/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 15:17:59.78ID:0Bu+ddn1
夫が0歳児の顔をタオルケットで拭いてた
しかもトイレ行ったときに落として気づかず放置されてた
洗濯しなきゃ
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 17:31:44.95ID:6av4Jg77
ご飯食べずにふざけてるから強制終了して無理やり歯磨きして寝室きた
ずっと泣いてるけどもうしらね。さっさと寝ろ
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 18:19:47.65ID:Mce072/9
前スレの人の上下決める人なんなんだろうね
男でもいるんだね、てか親戚の方が露骨かも
うちはそれで親戚いないからね
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 18:28:10.83ID:UCh3FCM4
子ども大きくなったら少しは楽になるかと思ってたのに楽になる部分もあるけど新たに心配事がでてきたりキリがない
受験生2人の今はただひたすら小さい頃に戻りたいと思って懐かしくて涙出る
(ちなみに小さい時は小さい時で色々大変で発狂してた)
ストレスで心身共に絶不調
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 18:50:02.82ID:3YTnWlOh
まんこ様達は今日もお元気ですか
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 18:54:00.74ID:U4uavn5q
米炊いてお湯沸かしておかず作ってワンタンスープ旦那帰宅迄にギリギリ間に合ったわ
疲れた
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 19:19:03.34ID:2CWX9Fhs
下の子可愛く思えなくなってきた、
毎回コメを残すから捨てるのがストレス、3割くらい残すからその分量を減らしても結局そこから3割くらい残す、汚いから残飯処理もしたくない
テーブル下にこぼれたご飯を集める名もなき家事がストレス、何か敷くものを用意してもソレを管理するのも面倒、夫は気にしないから私が不在の時はテーブル下が…
上の子もとにかくご飯食べなくてストレスだった、1日2食じゃダメなのかね
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 20:05:21.97ID:J38umq27
>>12
米捨てるのストレスわかる
根本的解決でないけど、一時期残した米をクッキングシートに挟んで潰して青のりと塩振ってレンチンしてご飯せんべいにしてた
うちの場合せんべいにするとよく食べてたから気分的に多少マシだっま

でも面倒だし気が向いた時しかやらなくて、最近はもう疲れ過ぎてそれすらやらずに無になって捨ててるけど…
汁まみれおかずまみれだとそもそも触りたくないしね
旦那の食事のタイミングずれる時は、旦那の茶碗に混ぜたりしてるよ
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 20:09:11.59ID:HB3rVHth
>>12
うちも米残すわ
残すの予想してついだら上回って残す
最近はもう諦めの心境
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 20:19:14.66ID:Q3ts94R9
>>12
うちは2食だよ、朝は食べない、昼夜の二回
しかも夜食べないでお菓子食べるときなんてザラ、もう別になんとも思わない、そりゃ食べた方が良いんだろうけど無理矢理なんて食べさせられないし食べないもんね
こんなでも米残すよ、うちはそこまで食い散らかさないから食べてるけど本当嫌になるよね
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 20:48:28.44ID:TOu3p5tN
疲れたよ
周りに頼れる人信じられる人がいないって辛いしにたい消えたい
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 23:02:00.36ID:Blrc8WqZ
>>12
ご飯ってこぼされると踏んじゃったら靴下やスリッパにくっつくから腹立つよね
日本もパンが主食だったらよかったのにと思う
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 23:27:52.38ID:Rbw5v2P6
眠れない
から起きるのも辛い
日中も眠くて辛い
眠いのに眠れない

これらがスムーズに出来るだけでも親に感謝出来ただろう
こんな自分が何故産んでしまったのか
育てるなんて知らなかった
寝かしつけなんて出来る訳ない
子供も同じ運命を辿る
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 23:35:28.30ID:Rbw5v2P6
一生懸命、趣味を探す
家事育児が怒涛の如く押し寄せるからそれらをしながら出来る趣味
音声を聞く以外ないけど興味の範囲が狭いので何でもいいからラジオをかけとくという訳にはいかない
またYouTubeでも何でも一度聴き始めて興味を持ったら終わるまで聞かなければ気が済まず更にそこから興味を持ったものを探す
Youtubeはやはり種類が少なく本になるが読んでる時間が全くない
オーディオブックも数が少ない上、読み方が内容と合ってなくて頭に入ってこなかったり、結局文字で見るのが一番入る
速読を身につけたいがこれまた出来る気がしない
そもそも一冊読み切る集中力もない
辛い

今後の育児も苦難しか見えない
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 23:58:15.03ID:Mce072/9
>>22
趣味なんか無くて良いと思うけど?生命維持優先だよ
寝かしつけ時代は暗澹たる思いに嵌るのはわかる
私も毎晩寝ない子と深夜ドライブしてたから
母親になると全員強い訳じゃなくて、リミッター外れた領域にいって人格矯正せざるを得ないって
幼稚園に入ってようやく悟ったよ
行きづらさ感じるここのスレの人と友達になりたいわ
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 00:25:27.84ID:4V9JxjvO
>>14
すっごくいい事聞いた
せんべいいいね!ありがとう
明日やってみる
横からすまん
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 03:54:34.43ID:tGurcRjM
死にたいよりは消えたいと思うけど、実際消えたら残った家族が苦労するの目に見えてるからなー
竹内裕子みたいにお金持ってればお金で解決出来るかもだけど
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 07:34:00.70ID:p0UVEs+Z
>>20
睡眠障害だよそれ。少なくとも抑うつ、酷ければ鬱なってるから早いとこ病院行って相談しよう
病院探したり予約とって行くまでが大変だしアタリの医者とは限らないけど、それでも睡眠大事なので内科でもいいから行って薬もらっておいで
薬で全てが解決するわけじゃないけど、まともな睡眠取れるかで全然違うから
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 08:24:16.46ID:QJzWbRlT
>>20
眠れないなら睡眠薬を
起きるの辛いなら起きた後の行動ルーティンを
日中眠いなら昼寝を
眠いのに寝れないなら睡眠薬軽いのを


マジレスしてみる
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 08:46:06.00ID:O1yzX32F
死ぬ勇気も無いくせに死にたいだの消えたいだの言ってる人ってほんと滑稽よね
面倒だからはよ死んどけやって感じ
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 08:48:36.04ID:Fa/JJYQu
>>20
毎日薬飲んで寝てるよ
寝ようと努力する時間ほど無駄なものはないから
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 09:00:16.91ID:Fa/JJYQu
寝つきが悪いだけだから、短時間型のにしてる!
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 09:04:28.90ID:7JyDHUIm
>>22
5ちゃんができるんだから電子書籍をkindleかスマホで読むのは細切れ時間でできるんじゃないかな
私育児やってるここ10年くらい本は電子オンリーだよ
スマホの無料アプリで語学とかプログラミング勉強するのも面白い
1コマ数分を毎日やってると意外と身につくし金も稼げるようになるよ
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 10:16:08.15ID:emUedtkw
加藤サリが暇じゃないから離乳食作らない発言でなんか騒がれてたのをみて思ったこと

彼女のいう通り三食がレトルトのベビーフードでもいいって頭でわかってる
でも1日に1回か2回は手作りしないとまずいかな…という誰に対する負い目なのかもわからないものから逃げられない小心者としては周囲がどんだけ騒いでも自分のやり方が揺るがない彼女の強さがうらやましいなとおもった
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 10:27:50.41ID:c0Pr1q49
レトルトのBFオンリーでも全然いいと思うんだけど、BFだけだと色々足りてないやつが多いけどその辺は気にせずあげてるのかな
パウチのやつとかタンパク質も野菜も炭水化物も全然足りないから結局お粥やら豆腐やら野菜やら足して結構手間かかる
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 10:31:29.67ID:OtpiefOY
保育士資格持ってるけど他人の子供相手なら一歩引いてうまく対応できるのに自分の子となると急に下手くそ
しかも小学生になって未知の世界に突入
だけど保育士だから任せて大丈夫だよね?的な夫の謎の余裕
疲れた
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 12:00:11.23ID:FAC/xY9g
>>36
お金が稼げるようになるなんてすごい
参考までにどのアプリや、どんなことで稼ぐってことにつながったのか教えてほしい
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 13:02:45.70ID:7JyDHUIm
>>40
子供産まれてから英語の勉強始めて資格取って今は翻訳の仕事やってる
学習中はweblioの単語チェックやYouTubeに落ちている発音動画には随分お世話になった

今は時々プログラミングの知識が必要になるのでprogateや本でPythonかじったり
あと中国語
こっちはまだ始めてあまり経ってないけど変に本で勉強するよりHelloChineseの方が頭に入る
というか本出してCD聞くのは子供いると本当に大変だけどアプリならスマホスッスするだけで同じことができる

一日数回一回10分程度の細切れ学習でも何年も続ければ決してバカにはできない効果があるよ
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 13:20:43.48ID:8cJ2B4MS
とにかく寝たい
ああもう帰ってくるやだな
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 13:27:50.29ID:GT4jMWYM
すごいなぁ
スマホ開いたらネットニュースかゲームになっちゃってるわ
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 13:49:12.20ID:pY4sOTp3
脳が劣化し過ぎて10分の勉強も記憶できなそうだわ
とにかく記憶力が落ちすぎた
もう少ししたらお迎え
ずっと一人で居たい
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 16:22:05.47ID:FAC/xY9g
>>41
教えてくれてありがとう
素晴らしいね
子どもが手を離れたら抜け殻のような自分になりそうで、何かしないとという焦燥感を覚える今日この頃だったから参考になった

何もかも自分だけ子ども中心、たとえば外食行っても子どもととりわけできるもの…なんで夫は全くそういうこと考えずに自分だけ食べたいもの決めちゃうんだよハァ
みたいな日々で、そんなことしてるうちに自分が何食べたいかとかそんなことも自分でよくわからなくなってきてた
はい!今日から自由です!ってなっても呆然としてしまいそう
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 16:31:35.81ID:7fonNhyL
普通の家庭で育っていないので普通が分からない…
私なりに子供と向き合って頑張っている事は私を小さい頃から保育園に入れて働いててずっと家にいなかった実母にとっては「暇な事」らしい
子供は偏食でもう何作ってやったらいいのか分からないし
疲れちゃったな
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 17:27:09.78ID:35NwpjNS
>>41
なにもできないと嘆く前にできることあるよね……っと思った、、けど41さんはもしかしてもともと頭いいんでは……?
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 18:08:32.21ID:YOoO4rTB
旦那が足にケガして辛いんだろうけど、大丈夫かな?という気持ちよりも「全部私がやらなきゃいけないじゃないか、使えねえなクソ〜」というゲスな気持ちの方が勝ってしまってる。
週末も何もできなくて子供の世話して終わるのか…。
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 18:33:05.20ID:/fTI5hWc
>>4
ブルーライトが原因
スマホ触りすぎ
ブルーライトカットメガネがオススメ
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 18:33:13.44ID:/fTI5hWc
>>4
ブルーライトが原因
スマホ触りすぎ
ブルーライトカットメガネがオススメ
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 20:48:19.15ID:8cvTZBli
長年コツコツやってきたからできる事を今できない人から元々才能あったんでしょ?みたいに努力を無かったかのように言われると疲れる
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 21:16:14.12ID:pY4sOTp3
>>53
才能とは言ってなくない?
才能と頭が良いとは違うと思う
勿論努力も半端無いと思うけど、英語に加え中国語まで勉強してるって私から見たら相当頭が良いよ
土台が違う
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 21:22:23.00ID:pY4sOTp3
プログラミングもやられてるのね
本当に凄いわ

やっと子供達が寝た
食事の時間になっても手伝いもせずテーブルや床散らかしっぱなしで遊んだりゲームしてる子供達にブチ切れてしまったわ
特にゲームをしてる上の子には食事の時間前にはゲームを止めて配膳を手伝うよう毎回言ってるのに
下も下で最近だらしなさ過ぎてほんと嫌になる
私はアンタ達の召使いじゃないっつーの
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 21:24:00.46ID:yW1B1kbH
前も翻訳の仕事の人書き込みしてたよね
本当にすごいしそんけいするけど疲れたスレに書くことじゃないわ
もっと意識高いスレに書き込んでおくんなまし
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 21:28:31.07ID:yW1B1kbH
ごめん流れ読まず僻みーでレスしてしまってたけどアドバイスだったのね
なにかこつこつ、できること私も探してみたいな
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 21:29:20.69ID:hs1ks2XK
>>56
聞かれてたから答えてただけだよ

しかし本当に頭が良い人は羨ましい
まず細切れ時間を有効活用出来る思考回路が凄い
隙あらば頭も身体も休めたくなってしまう
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 21:31:46.67ID:35NwpjNS
誰もができることでも無さそうだって思うだけ
努力をなかったことに、とかひねくれすぎ
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 21:42:09.98ID:QRkjohsI
翻訳の資格ってすごく難しいもんね
どの分野の翻訳なのか気になる
電子書籍をおすすめするだけで良かったのに色々自分のことを話したのは日々の努力を認めてもらいたい気持ちが少しはおありだったのかな
ここにいるということは疲れてらっしゃるのだろうし
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 21:45:11.55ID:PO+95X7t
観劇が趣味で土日は夫に任せて出かけてたのに地方に引っ越すことになってしまった、詰んだ…映画館も車で行かなきゃいけない距離だしも無理すぎる
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 23:05:26.90ID:Y7gX+jul
>>60
各々自分にできることを探せばいいんじゃない
それは意地悪、というものだよ
嫌味たらしいよ
できることできないこと、それぞれのベターを選ぶしかないでしょう?その上で他人のことは恨みっこなしよ
お互いまだこれからだし、がんばろうね!
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 23:35:00.89ID:o+oaoVx0
意地悪とも嫌味ともまーったく感じられなかった自分は疲れ果てているのかもしれない…
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 00:11:06.53ID:dRZot1U5
どちらかというと意地悪や嫌味と捉えてしまうほうが疲れ果てているのかも
認知の歪みというやつだよ
病んでるときに私もそうなる
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 00:15:21.88ID:/ktMAvD+
幼稚園の茶話会や産婦人科がやってるコーチングで思ったのは、
女は感覚的な話を恥を気にせず吐き出す必要があるって事だ
いきなりスピリチュアルを語りだす母親とかいて、びっくりした事があるけど、本来は他人の人生に涙を流したり、沢山感情のままでいられる時間が必要なんだな
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 01:07:36.04ID:7QafJhLm
>>64
そういうやつよ
素直に、すごいね!私もがんばろう!でいいと思うのよ
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 07:17:34.13ID:ytSB4YUP
未就園児いるのといないのとでまた違う気がする
一日中子供に纏わりつかれたらいくらスマホあっても勉強無理だし、子供の昼寝中は自分の体力回復する事しか考えられない
たまに赤ん坊いて合間に資格取得とかネットで見るけど、めちゃくちゃ育てやすい子なんだろうなと思ってる
私は子供が幼稚園行き出してからやっと、小物作ったり植物育ててネット販売してる
稼げるのは小遣い程度、と言うのすら憚られるような額だけど…
本当は産前から自宅サロンやってて再開する予定だったけど、気力体力無し&自宅に人呼ぶとかもう完全に無理すぎる
コロナを理由に再開棚上げしてるけど一生出来る気がしない
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 08:15:53.28ID:EmnMQH+N
上の人は赤ちゃん生まれてからやってたんだって
努力家の人からみたら何でも言い訳にしか聞こえないんだろう
という私はすっかり頭がバカになってなにもできる気がしない
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 08:28:26.81ID:dRZot1U5
無趣味な人はダメという世間の風潮みたいなものはあるけれど、無理矢理趣味を作らなきゃとか育児以外のスキルをとか母親以外の何者かにならなきゃとか思わなくていいと思う
母親業だけで充分すごい
そこに誇りを持って自分を認めてあげられると楽になれる気がする
なにも手につかない考えられないときは頭を休めるときだよ
ぼーっとただネットやスマホを見るのは無駄な時間に感じるかもしれないけど頭を休めてるのだと思う
なにも考えずに目の前のできることをやればいいし
やりたいことはある日突然ひらめくものだから、できない時に無理矢理考えても良い方向にはいかないしね
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 08:30:54.59ID:oDFlGQV+
>>71
って思わないとやってらんないよね
実際は母業以外に仕事もやる人が半数でパートも始めるとやっぱ成果を得られる事やった方が気持ちが楽だったわ
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 08:35:03.64ID:/ktMAvD+
本当は専業でダラダラしたいけど遊ぶお金欲しいのと、労働した方が生活が乱れないので働いてた
はっきり言って仕事出来ないから首になったんだけど私みたいに適性ないのに働くのは罪な気がする
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 08:40:33.78ID:dRZot1U5
>>72
そういう話ではなかったのだけど
仕事で成果を得られるのは素晴らしいよね
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 09:07:05.10ID:gQevUyRl
子の性質にもよるし、母親自身の事情、夫や両親義両親のサポートとか色んな要素が絡み合って来るよね
うちは子も育て易いともいえないし私も夫も持病持ち
両家両親高齢だし全く余裕無い
生命維持するのに精一杯だよ
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 09:12:08.84ID:8eMebq2q
趣味とか生き甲斐とか無いと
子供が親離れした時大変だよ
知り合いのママさんは思春期の息子に親子だって思われたくないから離れて歩いてくれとか言われて
うつ病発症して自殺した
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 09:37:00.42ID:YRHqBvt+
極端な事例を創作したのに、もはや趣味の有無関係ないのは草
後半のスピード感はアタシは死んだコピペみたいで好き
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 09:59:12.21ID:148wMAf7
わかるよずっと地面スレスレ低空飛行
幼稚園イベント行くと暗すぎて浮く
なんでみんなあんなに話す元気あるの
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 11:36:14.91ID:J0+KjVbw
出来ないし浮かばない時に焦っても仕方ないって本当そうだけど、やっぱこう何か手応えが欲しいよ日々に
死んだ目で子供の相手し合間にスマホだけじゃ本当に心が死ぬ
子供産み育てる以上に創造的で建設的な事はないって理屈も分かるけど、ある程度のスパンで成果が見える訳じゃないもの。売り上げやお客様の感謝の声とかみたいにさ
そもそも子供が立派な人どころか普通の人に育ってくれるかも分かんないのに
子供も「息子はレベルが上がった!処理能力が2、感受性が3、協調性が1上がった!」とかやってくれるならいいけどさ
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 12:03:49.14ID:PzCTp+Lh
子供育てても結局ママはうるさいから嫌い
パパは甘やかしてくれるから大好きになるから疲れる
父親はいいとこ取りだし
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 12:13:50.77ID:JEIun1ZH
パラメータみたいに分かりやすくはないけど、一人の人間の親からの影響はすごく大きいよ
分かってると思うけど
その人のベースになるから、人間性も体力知力も親によって作られる側面が大きい
親からもらった愛情を、子に返すんだなと最近思う
ということは親からの愛情を感じなかった人は、子供にも与えられないわけで
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 12:17:37.25ID:rFRBB7La
レベルが見えると他の子と比べて焦ったり落ち込んだりしそう
自分は先日運動会があって、子供の成長を感じたな
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 12:20:06.16ID:J0+KjVbw
>>89
だからその愛情が、注いでも効いてる実感が欠けてるんだよな
愛情貯めるバケツも目に見えないし
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 12:29:56.13ID:b2K4yzkW
>>89
親が愛情を与えたつもりでも子がそれを愛情と認識するかは別問題だから難しい
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 12:34:34.81ID:JEIun1ZH
>>91
目に見えないけど、私的に考えるのは、無条件にあなたがいてよかったと伝えることかな
何かが出来たからじゃなくて、いるだけで愛してるよと感じられるように心がけたい
結果が分かるのは子供が大人になってからかもしれないけど
親に言われたことがあるのは、例えあなたに刺されても、それは育て方が間違ってたから受け入れる、という言葉
私も今は子供に対してそう思う
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 12:47:23.13ID:7IUk0NZf
とにかく期待せずに待つことができると子育てはうまくいくと実感する
親になって初めて親の気持ちが知れたし感謝した
逆に自分が子供でいる限りわからないということよね
先は長いわ…
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 13:14:39.65ID:dRZot1U5
見返りを求めない、期待しないって大事だよね
子育てだけではなくてすべての人間関係においても
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 13:27:47.36ID:JEIun1ZH
>>95
両方が必要だと思うけどね
基本はいてくれるだけでいい、だけど、頑張ったら褒めてあげるのも
いてくれるだけでっていうのが、現代は欠けがちだけど大事だと思う
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 13:38:44.99ID:MIh3yTSH
>>80
創作って信じたいんだろうけど実話だよ
この板にある反抗期スレとかも今後のあなたの人生に参考になるからぜひ見てみたら
資格取ったり勉強したりで子供が巣立って行った後あれしようこれしようって計画立ててるお母さん達の方が良いと思う
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 13:45:24.59ID:89cZ4C8X
>>95
たしかにそうだわ
子供が叱っても褒めても反応しないし旦那も育児や家庭のことを相談してもいいんじゃないと好きにしていいよしか言わないからもううんざりしてたけど、何にも求めなければうんざりすることもなかったかも
淡々と家事育児をこなしていくことだけ考えた方が自分に良さそう
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 13:46:34.58ID:Ka450hU2
色々な立場の人がいるから一概には言えないよ
乳児いて毎日ほぼ寝てないのによし!資格の勉強しよう!とはならないでしょ
キャパも人それぞれだしこういうお母さんが理想とか人と比べないでそれぞれのペースでやればいいじゃん
計画なんか立ててなくても子が巣立った後からやっと習い事始めてみたり勉強したり旅行したり幸せそうな人だっているし
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 14:07:43.49ID:2Xm4ND/N
子供には何も期待しない
だからこそ他に自分のやりがいが欲しい
たとえ月に数千円の利益でもいいから、自分が頑張っただけの現実的なレスポンスは欲しい。子供いるいない関係なく、それが大人っていうものだと思うけどな
我が子に今何が出来るかとか、そういう事とは全く別の次元の話。それはそれ、これはこれなんだよ
愛情与えるのは勿論大事だけど、子供との関係だけじゃ私は精神的に詰むわ。将来巣立った時に備えてとかは別にどうでもいい
今育児以外に打ち込めて孤立感を薄めてくれるものがないと真剣にヤバい。でもPTAやママ友関係頑張れるほど社交的じゃないからコツコツ金稼ぎたい
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 14:27:03.26ID:dRZot1U5
外で毎日働いてお給料をもらっている既婚男性も孤独感や満たされない気持ちを抱えてるらしいよ
きっとなにをするかではなくどう感じるかなんだろうね
心身ともに疲れてくると日常の小さな幸せや発見を見逃しがち
幸せ感度が高い人になりたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況