X



トップページ育児
1002コメント419KB
母だけど人生疲れた66
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 07:37:06.13ID:uhnY4W1B
人生いろいろお疲れ様です

※Sage進行で行きましょう。
※sageとメール欄に入ってない書き込みはまとめ用か攻撃的なレスが多いです。専ブラでNG登録するといいでしょう。

>>980を踏んだ人は次スレを立ててください。

※前スレ
母だけど人生疲れた65
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1600899504/
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 13:48:40.20ID:UdByJoxp
前に銭湯で、子育てしてない50代くらいの女性に絡まれた?事があって、
仕事をしてるんだけど、子持ちに見られないって
何かそれを自慢のように永遠と話しかけられたんだけど何というか、会話にならなくて一方的に話す
ちょっと子供のようでした。
これは息子さんが相当負担かかってるなと話を聞いていて思いました。
子供は子供だから親がどうするべきなんて正解が分からないから言えないしね
自分が子育てした時に気付く訳だけどその時にはその親はもう年齢的に遅い
>>668の人は後でドンと問題が来ると思う

親子共に子育てには敏感期みたいのがあって、それを超えると本当に双方がキツイ
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 13:53:38.97ID:905d31+W
頑張っている人を貶すみたいなのはなんか違うわ
できない自分を正当化したいみたいで
それぞれキャパが違うのだからできる人はすごいねでいいのに
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 14:05:00.60ID:QW+mDDM0
できる人と比べて自分は情けない、惨めって思いつづけるのは損だと思うけどな
認知の歪みっていうのかな
現実以上に卑下してそう
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 14:06:20.57ID:2o8hVTe+
>>703
接する時間がそんなに少なきゃ、そりゃあ子供にいくらでもニコニコ出来るわ…
手空きの間に常に動いてるのも、その人はそれが好きだからじゃん。好きでストレス解消なんだからやってるだけで誰かの為じゃない
好きな事好きなように出来て、それが出来る体力もあって羨ましいけど、それって空いた時間にだらだらしたりスマホするのと別に変わらないよ?
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 15:27:13.64ID:sYvWijOc
常にせかせか動いてないと気が済まないタイプの人はいる
それと同時に、のんびりしてるのが好きな人もいる
それは性格の違い
ライオンがかっこよくても全部ライオンの動物園はつまらないし、
自然界でそんなことになったら絶滅する
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 15:33:37.62ID:zg5hyrS1
>>676
同年代の友達はよくそれ言ってるわ>子供と離れられて楽
自分は切り替えが下手すぎて駄目だった
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 16:00:58.47ID:Y1O2jARD
>>712
それその通りだなあと今回のコロナ渦で思い知ったよ
極論なんだけどたとえリア充アウトドア系が全滅したとしても隠れていたインドア系がいるからこそ人間は絶滅しないのよ
みたいな
しらんけど
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 16:26:57.19ID:5Qs8cs6g
夜間断乳4日目
大変なのは3日目までだよーって聞いてたけど4日目も普通に大変だった
24時3時6時に起きて7時起床
初日はやる気も体力もあったけど4日目にもなるともうきつい
疲れが蓄積されてる
断乳ってググると旦那さんが手伝ってくれてるところ多いよね
うちは休みが本当に日曜しかないからあんまり頼れない、実家も頼れない
妊娠中も不眠でここ2年弱で6時間ぶっ通しで寝たのってたぶん3回くらいだわ
疲れたなぁ
親だから仕方ないけど産前の趣味も全てできない
ストレス解消や娯楽がなくて、子供はまあ可愛いけど、私からしたら育児ってずっと仕事してるような感覚で、ずーっと働いてて娯楽もなくて、自分よりも子供と家事を優先して本当自分を殺してばかりだなぁと思う…
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 16:35:22.14ID:wS9+jKDw
できる人はどこにでもいてそれは職場でも学業でも一緒だったでしょ
主婦母親業務だって要領も機嫌もいいのもいりゃそうでないのもいるし、ぼんやり生きたけりゃそうするし、しゃんとしたけりゃするし、そんなのは自分次第
できる人を敬いこそすれ貶すのは違うだろ
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 17:02:02.24ID:26+kw8mx
お迎え行きたくない
独り身がよかったな〜と思って悲しくなることがある
いい母じゃなくて子どもに申し訳ない
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 17:13:36.09ID:Y2SSlvEM
>>718
あなたの書き込みでストンとしたわ、サルがライオンを羨んでるんだよ
無駄なのに
ぼんやりのライオンも居るし
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 17:14:30.63ID:Y2SSlvEM
シャキのサルもいるけどね
でも、そもそも違う生き物だって認めないと余計に自分がしんどいと思う
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 17:38:24.52ID:Z8Y6o8FE
>>668のような人いたけど、睡眠時間短くていいみたいで羨ましかった
ただ頭が悪くて夜中まで飲み会行ったり自由奔放にしていたら旦那に離婚されたね
前向きで働き者で明るいのは才能だと思うよ
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 17:49:07.41ID:UdByJoxp
出産前にこのスレを知ってたら何か違ったのだろうか
さてメシを作らねば
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 17:51:46.25ID:VCxNaNus
>>668みたいな人を否定したり羨ましがったりと意識しすぎでしょ
自分の子供が活発でコミュニケーション好きでおでかけ好きに生まれてきた場合と、
家でのんびり一人遊びも好きなタイプに生まれてきた場合で、比べて人間的な優劣つけようなんて思わないだろうに
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 17:51:53.72ID:UdByJoxp
>>720
上を見ずに下を見ろという事だよね
結局比べないと自分を保てないんだよ人間は
どうモチベーションを出したら分からないっつうかね
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 18:19:52.00ID:26+kw8mx
>>725
上下じゃなくて性質の話じゃない?
自分含め自己肯定感が低い人が育児辛くなりがちかなと思うけどそれと上下は分からん
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 18:23:38.14ID:J+PcQYhL
一緒にいて劣等感でしんどくなるような相手とは距離置いたほうがいいよね
単にマウント好きの人なのかもしれないし
本当に完璧な人って謙遜も上手なイメージ
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 18:57:07.14ID:v2UVe0e4
このスレ今日は週始めで1日雨で寒かったから病んでる人多いね
自分もその一人
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 19:08:23.12ID:zh+3zJtn
>>727
アクティブな人からしたら疲れたダラダラがちょっと良くんからないんじゃない
知らんけど
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 19:55:18.21ID:Z8Y6o8FE
自分は子供の入院で3週休んだら期間満了扱いになった
妥当なのかもしれんけど辛い
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 20:28:10.35ID:TD/pd46D
寝かしつけ中旦那帰宅。起こさないように別室で待機してもらってその後30分してようやく寝たけどこれからまた重たい体起こして旦那のご飯作って片付けるのか。
毎日毎日同じでほんとに疲れた。自分のやりたいことは何一つできないのに子供に搾取されてばっかりだよ。子供に使う時間全てがほんとに無駄に思えて辛い
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 20:33:44.93ID:UdByJoxp
>>726
自己肯定感低いなんて誰も望まないんだし、上下じゃないのかな

>>728
私だわ雨で外出れなかったから毒しか吐いてない汗
すみません
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 20:46:07.41ID:qGYg1trl
私自身潔癖ではないけど、子供の衛生観念の低さにめちゃくちゃイラつくしキレてしまう
4歳の子が砂場にいったら砂をかぶるし落ち葉で遊ばせていたら落ち葉を頭にのっけて見てみて〜としてくる
その都度汚いよ、頭にのせないで、虫がつくよと注意してるんだけど、その時はやめてもまた別の場面でやる
今日は長らく使ってなかったおもちゃ箱を下の子が引っ張り出したのを頭に被って歩き回ってた
中には髪の毛やホコリやシールの切れ端のゴミが入ってて、髪の毛埃まみれ、歩いたところにゴミがおちててブチ切れてしまった
こういうのってどうしたら伝わるんだろういつやめてくれるんだろう
もう上の子と話したくないこのままねるわ
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 20:58:03.76ID:v2UVe0e4
わかるわー
ほんとどうしようもないけどイラつくよね
もう年長のくせに外遊びのときは服を泥だらけにするしスニーカーも靴下も泥ヨゴレがひどくて毎回しつこく手洗い!
粘土もすぐ違う色と混ぜるし髪の毛やゴミも粘土に混ざっててきたねーし!
ごはんお菓子類はボロボロこぼすし!
いつになったら汚さないで生活してくれるんだよ
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 21:02:55.86ID:qGYg1trl
>>735
年長さんでもそうならそういう年頃なのか…
うちは早生まれ年中なんだけど年長さんやまわりの5歳になってる子がめちゃくちゃいい子にみえるよ
まだ手や服は洗えばいいや着替えればいいやと思うんだけど頭に汚いもののせるのが本当に無理
風呂場に引っ張っていって頭洗いたくなる
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 21:10:21.30ID:KoDBKpYt
上の子は就学したけどまだ汚いもの平気で触る。コロナ禍の今、手すりでもなんでも触るのやめて欲しい。
下の子は砂とか粘土とか1歳くらいの時、感触が嫌だったらしく泣いたり触りたがらなかった。5歳の今は触れるけど、上の子よりも衛生観念しっかりしてる。
要は子ども次第だと思う。
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 21:43:06.17ID:qGYg1trl
何度もごめん
そして経験談ありがとう
子供次第ということはしばらく続きそうだわ
コロナという事で更に過敏になるのもわかる
先週一緒にスーパーに行った時紙パックジュースを買ったんだけど袋詰めの際持たせてたら冷たいのが気持ちよかったのかほっぺにスリスリしててそれもめちゃくちゃ怒った
夫はそこまで怒らなくても…といってたけど、不特定多数の人が触ったものを口元にもっていくのとか本当に無理
本人には何故ダメなのか説明したけどまたやるんだろうな…
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 21:58:29.35ID:jXjpNOeH
子供産んで16年、まだドンドン疲れことばっかり
寝ない食べないなんてことはもうないけどw
終わりが見えない
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 22:19:21.17ID:+L8uN02g
>>734
抵抗力上がるよ
汚いものをさわるほど
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 01:49:52.31ID:BjuPQt14
>>656
予定通り復職できなかったのはコロナ関連?
今コロナ関連で住宅ローンの返済猶予の申し込みがとても増えてるらしいから、早めに銀行に相談したら?
限界まで耐えて生活費削ってそのうち破産するより良いと思う
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 07:55:29.73ID:Sq9gvJj/
>>738
お母さんが性的欲求不満を抱えてると子供にガミガミ言うらしいよ
最近ご無沙汰ですか?
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 08:09:35.40ID:XJdHEkes
>>656
そもそも片方の年収で建てられるような家にしなかったのが誤りだね
住宅ローン破産しそう
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 08:24:12.22ID:CBJfRekc
>>738
パックジュースが口元に行くよりそのパックジュースを持った手が口元に行くほうが嫌かも
買ったものはお家に帰るまで持たせないを徹底した方がいいよ
親が持たせておいて子供に叱るのはちょっとかわいそう
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 08:33:45.05ID:rLmrERmS
もちろん可愛いし大好きなのは前提なんだけど起きてから一時間半既に疲れた
朝からビー玉転がすタイプの積み木作らされて、作ったからやっていいよと言ったらビー玉が重たいソファーの下にいっちゃったーとかで大型ソファー退かして取ってあげて、疲れたーってトイレ入ったら二分もしない内に僕もトイレで追い出されてその後もママママこっち来てーってもうつ か れ る
そして起きてくる乳児の相手も今から加わるから何かもう疲れを通り越す
本当働いてた時のがマシ
先月から週末にママだけでテニスやろうって集まりを始めたのも良くなかったかな
たった二時間だけど自由を感じちゃうとダメだわ
楽しみがあるから頑張れるんじゃなくて楽しみがあるから今拘束されてる時間が苦痛になっちゃった
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 08:41:05.71ID:ftoDFVF8
コロナは分かるけど子供なんて園や学校でもっと汚いもん色々触ってるでしょ
鼻ほじった手やクシャミした手ででその辺触ったりお友達と手繋いだり
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 08:42:00.35ID:XDEKM7CP
上の子三歳がピンク星人で何でもピンクがいいと言う
それ自体は可愛いしいくらでもピンクを選ばせてあげるけど
昨日下の子一歳のパジャマが自分のパジャマより濃いピンクだったのが許せなかったらしく
もうピンク嫌いと言いだして10分ほどワガママを言ってパジャマを着てくれなかった
風邪ひいちゃうから着ようねと言ってもダメで結局リビングまで連れて行って
他に気を逸らせて着せた
パジャマ一つ着るのに10分も掛かるのは疲れた
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 09:26:21.64ID:ZrkIChnA
お疲れさまだけどそのくらいの癇癪でも10分で済むの羨ましいと思ってしまった…
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 09:49:11.35ID:umahvhn6
産まれてから初めてクリスマスツリー飾ったわ
早速もみの木の赤い実ちぎりとってた
やるだろうなと思ってたけど流石に掃除もだるいんですが
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 09:49:56.87ID:NLtird3o
小一娘眠いのか疲れてるのか
不機嫌スイッチが入ると未だに手がつけられない

昨日は兄妹でピアノのレッスン中、兄の曲の録音があって私が録音のため遊びに付き合えないと知ると、
わざと声を出してうるさくするので先生から風船をもらえたのに、
自分でふくらませて割ってしまってからおかしくなった

録音後に先生に割りましたと普通に言えばもらえるのに、言わずに私に「風船!風船!」の連呼
なぜか割ってもない私を殴る、ひっかく、私の大事にしてる白いニットの上着を土足の汚い床に擦り付けようとする、
私のカバンの中身を大事なものを選んで周りに投げる

一番恐ろしいのは私の親指の爪と肉の間に自分の爪をギュッとねじ込んで爪を剥がそうとしてきたこと
小一がこんなことするのか?と、びっくりして痛すぎて、次の人も部屋にいたけど思わず頭引っ叩いてしまった
今もまだヒリヒリする

挙げ句の果てには割れた風船を先生に投げつけた
先生はもう一つくれようとしていたのに
先生に「謝らないとあげないよ」と言われて結局謝れず「風船!風船!」の大合唱のまま退場

その後も車乗るまでの間「風船買わないと帰らない」と靴を脱いで裸足で歩きながら靴を投げていた
ダメだよと注意すれば、こちらが人前で手を出せないのを良いことに上着をひっぱる、手や鞄に爪を立ててギーっとひっかく
車に乗ってから家に着くまで娘が泣くほど怒った
敬語で謝るけど胸糞悪い
兄はとばっちり

虐待を肯定するわけでは無いけどこんな悪魔みたいな子供いたらやりたくなる気持ちが分かる
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 09:58:33.28ID:tT8DZFCP
>>755
読んでるだけで自分の爪が痛く感じる
うちの6歳男児も形はちょっと違うけど癇癪酷い系で発達相談行こうと思ってる
0760755
垢版 |
2020/10/20(火) 10:18:21.34ID:NLtird3o
レスありがとう
小児科で軽く相談しても「元気ですね」で終わるのだけど、保健所とかに相談するべきだね

◯歳児健診にもひっかからず、小さい時はお人形のように大人しかった
兄はイヤイヤ期が酷かったので女の子はなんて楽なんだろうと思った

外面が恐ろしい程良くて、学校やスポーツクラブの先生(コーチ)や年上のお姉さん達に気に入られるのが得意

常時気に入らないことがあれば発狂するわけじゃ無いから、単純に性格が悪いんだと思ってた

宿題やお風呂を先延ばしにする、偏食、服などの着心地へのこだわり等、思い当たることはあるかも
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 10:32:53.74ID:7o9hnLrs
>>717
1人目の時育児雑誌に倣って夜間断乳したけど結局一定の年齢になるまで夜泣き収まらなかったよ
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 10:39:46.36ID:CBJfRekc
>>760
幼い頃や外では問題なしなら後天性で愛着障害の可能性もある
みなさんがおっしゃる通り一度専門家に相談を
治るといいね
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 10:55:00.34ID:VC6F/1hY
>>760
保健師、自治体の発達相談、普通の街の小児科、この辺りは発達や度を越えた癇癪に関することには経験上ほんと役に立たない
発達外来のある病院行くほうが無駄ないよ
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 11:05:37.20ID:63aU2aRE
最近兄弟ともに園へ行き渋るようになって辛い
行ったら楽しく遊んでるらしいんだけど、今日は2人とも大泣きしながら拒否してて引っぺがして連れてってもらった
下の子は一時保育だから登園時間をズラしてご機嫌とりしたりしたけどダメ、全力拒否
先生のため息がトドメになったわ… 本当毎回申し訳ないし私自身も気が滅入るからしばらく休ませようかな
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 11:15:29.59ID:Kix7V+B4
むやみに発達障害の診断貰わないほうがいいよ
発達障害って聞くとなんてことないけど精神科だからね
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 11:20:02.85ID:xe9dlrwD
そんな簡単に確定診断出ないよ
グレーで保留にされる
逆にすぐに出たら真っ黒
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 12:22:14.77ID:YuXY28Sa
保険なんて将来の不安には使えるかもしれないけど今みたいなまさに目の前で起きてる困りごとは解決してくれないじゃん
本末転倒だわ

たぶん発達というか人格障害系だと思うから発達やってる小児科よりは児童精神科おすすめする
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 12:29:51.09ID:Kix7V+B4
精神科の診断を甘くみないほうがいいよ……真っ黒なら仕方ないけど
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 12:34:47.26ID:bjJLFou7
>>770
そんな不安煽るようなこと言うなら具体的にどんなデメリットがあるか挙げなよ質悪いなあ
大した知識もないのにさも詳しいかのように振る舞って悪い結果が出た時だけ「ほ〜らだから言ったのに!」ってイキりだす厨二病患者みたいだよ
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 13:02:56.81ID:Kix7V+B4
精神科には内科と違って「完治」の概念がないからです
あとになればわかりますよ
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 13:28:18.64ID:FG2gKnKF
>>755
お疲れ様
読んだだけで大変さが伝わってきた

でも発達疑うほどじゃないんじゃないかな
コロナもあって小学生にもなったし
環境変わって色々子供なりに頑張ってるよきっと
ピアノのレッスンも頑張ってるんだね
お兄ちゃんにやきもち焼いちゃったのかな?
お母さんや先生に甘えたかったのかもね
でも爪剥がされそうになったら私も頭ぶっ叩くわ
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 13:29:49.10ID:V3tipS0V
高齢者とか田舎の人間って精神科への偏見すごいよね

障害に気づかれずに困った人間のまま大人になるのと、療育とかで問題対処法を学んでから大人になるのじゃ全然違うのに
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 13:48:02.13ID:UW72qSfS
>>774
そもそも病気でない発達障害は完治はもちろん寛解の概念さえないよ
ドヤ顔してるけど無知晒してるの理解できてなさそうね
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 14:12:53.13ID:Kix7V+B4
完治や寛解のことぐらいわかっています
「精神科」で疑いを含め「診断されること」について書いたまでです
追い詰めるつもりもないし、なんでもいいから助けて、ではなく落ち着いてほしいと思うだけです

いま余程(お母さんではなく、子ども自身が、受診や診断履歴を背負うのは子ども本人ですから)困っているか、将来の不利益のために医療が介入することが必要、というのでなければ、
ふーん、そうなんだ受診は慎重にしよう、くらいに読めばよいだけなのに、バカだとかドヤ顔だとかなぜいちいち書かないと気がすまないのでしょうね
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 14:33:38.03ID:9+FEZ7DB
>>760 Twitterの小児精神科医がお嬢さんみたいなタイプについて書いてて
母親が一番大変とも書いていて、最後は受診続けたらおさまった話もあったよ
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 14:40:14.85ID:ZWyO7p8r
>>778
精神科の受診や診断履歴があったら具体的にどうなるの?
精神病によっては関係すると思われる疾病や病気で保険適用されなかったりするし、飲んでる薬があればそういうことあるかもしれないけど、発達障害の診断でもそういうことがあるの?
診断下りても別に自治体に通知がいくわけでもないし、そこまで大きなデメリットがあるなら勿体ぶらず教えて欲しい
0782755
垢版 |
2020/10/20(火) 14:42:23.02ID:NLtird3o
先程子育て支援のようなところに電話してみました

先に実母に相談したら、「あんたの育て方が悪い。私ならそんなことしたら怒鳴りつけて殴りつけてるよ。
あんたがなめられてる。ピアノの先生もビックリしてめっちゃ腹立ってるだろうな」
と私の躾が悪いと言われたので、相談するのに緊張しましたが、相談員さんから
「お母さん間違ってないです。怒鳴ってもエスカレートするからね。
周りは好き勝手言うんだよ」と言ってもらえ、救われました

「その子のこだわりが強い性格は生まれ持ったもの。癇癪が起こったら放っておくしかない。
それで落ち着いた後にどうしてそんなことしたのか、これはしたらダメ、と叱りましょう。」
とアドバイスいただきました

また、
「発達が気になるなら行きつけの小児科に聞いて病院を紹介してもらうと良いかも。
その時も子供を決めつけるのに行くのではなく、お母さんが子育てに困ってるから相談したい、というので行った方が良いですよ。」
と言われました

診断名がないからかそれ以上はアドバイスもないみたいでした
娘にはもう一度言い聞かせて、次またあったら病院に行こうねと言います

ピアノの先生には昨晩メールにて謝罪と、娘が書いたお手紙の写真を送りました
「ありがとうとごめんなさいはまほうのことば。すなおにいえるようになろうね。」
とお返事をいただきました
先生のように余裕をもった子育てができるようになりたいです

長くなりましたがお話を聞いてくださった皆さんに報告まで
また何かあったら来させてください
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 15:05:57.43ID:AtYd9pzZ
>>755
お前の育て方の問題
まず育児見直せ
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 15:09:02.35ID:zuXcJ0Dy
>>760
受動型のスペクトラムとみたわ
うちの子とそっくりだもん
保健師、ただの小児科医を信じちゃだめだ
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 15:19:30.87ID:zERHFYiK
>>778の人がいつもの人かと思ってたよ
スルーするのも疲れるね

自分も>>780さん>>781さんと同意見
精神科や心療内科でなんらかの経験がおありのように見えるけど、それらを踏まえて頭の古い人たちに冷たくされる以外のデメリットがあるなら詳しく教えてほしい
自分ちもグレーゾーンが1人いるから今後のために是非伺いたい

ただ、個人的にはただの知ったかぶりさんに見えるけどね
発達障害や精神医療に関してなんらかの経験があるなら当事者の辛さがわかるはずだからこんな書き方しないと思う
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 15:21:30.89ID:Kix7V+B4
喧嘩腰に噛みつきたい方が多くて疲れます
言いなさいよほら、わからないんでしょ!じゃなくあまり大きな声で言えないだけです

グレーゾーンの場合、自分のせいじゃないと言いたい、お母さんが楽になりたい、という目的なら、子どもに精神科の診断をつけることはデメリットの方が多いとだけ言っておきます
ちょっと調べて考えればわかります
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 15:24:39.79ID:ZrkIChnA
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 15:26:14.62ID:zERHFYiK
>>787
大きな声で言えないことを言えるのが匿名掲示板だと思うけど
「ちょっと調べてわかること」だったら大きい声で言ってもいいじゃん
多分悩んでるお母さんのほとんどは既にあなたより調べてる
それでもそうやって思わせぶりな書き方をされると気持ちが不安に傾くんだよ
子のための情報になる可能性があるならあなたにどれだけ馬鹿にされてもいいから教えてほしい
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 15:28:20.34ID:QN1eaFDN
ピアノの先生なんて金払ってるんだから騒いでも問題ないよ
客なんだし
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 15:51:46.29ID:Kix7V+B4
解りやすい話では>>768さんの言っているようなこともありますが、それだってすぐ本末転倒だの反論が入りましたよね?
偏見は根強いですよ、まだまだ
それこそ誰も本当のことは言ってくれません
私も困ってる親だからべつに上メセでもないですよ

デメリットも個々で様々なんで、一言で言えるものでもないです
解りやすい内科疾患ではないからこそ、大人になってから子どもに、親に精神科に連れていかれた、と恨み言言われた話もあります
べつにそれでも構わないという人もいるだろうし何を言っても反論がくるんだろうと思いますから
専門家に相談するのは大切ですが、それをすっ飛ばして病院をすすめる人がいたから取りあえずなんでもかんでも精神科というのを危惧しているだけです
もういいですか?
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 15:58:14.79ID:bjJLFou7
>>793
ちょっと調べれば分かるけど大きな声で言えないからしつこくデメリットがあることだけ言うわ〜
何でかは言えないのよ〜反論に言い返す根拠もないの〜どれくらいとは言えないけど後になれば分かるからそれまで行動せずに待つよろし
こんなスレで冷静にアドバイスしてる親切な私に噛み付く人ばかりで疲れちゃう…自分から言い始めたことだけどそんなに引っ張らないでよ…もういいかな?

うん、なんの役にも立ってないからもういいです
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 16:05:47.85ID:zERHFYiK
>>793
じゃあもう一個
うちのケースだと医師の診断はないけど市の支援教室に通ってて幼稚園と連携もしてるから子の過ごしてる環境では彼がグレーゾーンだというのは周知されてる
(自分も隠してないし)
あなたの考えだとこのケースでも医療的な診察や診断が加わるとなんらかの新しいデメリットが生じるの?
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 16:06:45.18ID:K7k8YEjA
子供の習い事で5時過ぎ迎えに行かないと
今のうちに晩御飯作るか悩むわ
帰ってきたら3人わちゃわちゃだしといっても料理邪魔は特にしないけど
とりあえず色々面倒くさい
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 16:08:25.56ID:zERHFYiK
>>793
もういいですか?で終わらせないでほしい
こっちは本当に知りたいの
今動かないで慎重になるメリットと早期診断で早期療育につなげるメリットはどちらが大きいか、恥も外聞もなく知りたい
ここまで釣ったんだからハイ終わりはないわ
せっかくの匿名掲示板なんだから吐き出していってよ
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 16:13:03.81ID:K2p47AGj
>>782
お疲れ様でした
子供のためを考えて動くのはもちろんだけど、お母さんだって頑張り続けて悩み続けて疲れちゃうよね
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 16:13:50.53ID:V3tipS0V
適切な支援を受けずに育つと、>>793みたいな拘りと思い込みが強くて文脈の読めない大人になるんだなぁと思った
そうならないためにも、きちんと診断してもらうの大事
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 16:40:16.16ID:/HB+BW6h
>>797さん
デメリットは書いた通り保険に入りにくくなることや、親子の関係性への影響、目に見えない偏見などです
自治体に子育て相談しているだけと、医療にかかっているかはその点では違います

>>今動かないで慎重になるメリットと早期診断で早期療育につなげるメリットはどちらが大きいか

これは何度もいいますが個々によりませんか?あなたのお子さんを知らないし親が診断と療育が子どものために必要と考えるなら将来の不明なデメリットを思うより動かれるのがいいと思いますよ?

私が言ってるのは、親が楽になるために診断もらいたいならそれは?というのと相談相手は必要だけどそれは本当にお医者さんなの?ってことなんで
本当に必要な人まで脅して受診させまいとしているように読めたらごめんなさいそうではありません
本当に医療が必要かどうかの確認のために受診するのはわかります

>>799>>800こちらの意図は伝えているのにこういうレスがくるから嫌なんですよ

本当に思って言ってるんですがいろいろうまく伝わらないでごめんなさいねもうこういうことは書かないでおきます
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 16:43:42.50ID:aRHxXwdP
>>801
結局ただの偏見じゃんw
親子の関係性と医師の診断の関連性も不明
真面目に読んで損したわ
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 17:00:12.83ID:r4gAWLgL
>>801
最初のレスから随分言うこと変わってるけど
最初は「精神科の診断を甘く見ないほうがいいよ…」なんて脅しめいたこと言ってるじゃん
それが叩かれたら「個々によりませんか?」なんて誰もが分かってるようなこと言い出す
そうやってだんだん濁していってさも『私は最初からこう言ってる』みたいにするのずるいよ
最初のレスと今のレスで受ける印象全然違うのに周りの受け取り方が悪いとばかりにさ
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 17:06:35.06ID:zERHFYiK
>>801
丁寧に書いていただいたことと、闇雲に受信を悪とみなす気はないと言っていただけたことはありがたく思います
しかしながら全体的に自治体のパンフレット情報の域を出ない回答でがっかりしました
可能ならば自身のご経験を交えて具体的なお話を伺いたかったですが、これ以上は無理のようですね

>親子の関係性への影響、目に見えない偏見などです
>自治体に子育て相談しているだけと、医療にかかっているかはその点では違います

これらのデメリットは支援教室に通う時点で全員が全員ではないでしょうが高確率で発生しますよ
特に目に見えない偏見が医療にかからない時点で発生しなかったというあなたの環境は素直にうらやましいですね
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 17:07:03.89ID:Vz2+3iJP
発達障害でも別に保険加入はできるよね
てんかん持ちでさえ加入できる商品はある
脳の病気が発覚して関連性が認められて保険降りずって話ならわかるけど、精神科行って後悔するなんてもはや営業妨害では
周りからの偏見も意味不明
医師の診断結果がだだ漏れするような田舎に住んでるの?
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 17:11:35.33ID:/HB+BW6h
そうですね最初の言い方はよくなかったと思ってます
最初はここまで話すつもりなかったしはじめから個別のケースとは思ってましたから誤魔化した訳でもないですが、まあ当然誤解を生みますね
それも含めてもう書かないですごめんなさい
兎に角なんでもかんでも病院へGoと言うのはやめといたほうがいいよっていいたかっただけです
それでは失礼しました
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 17:13:47.15ID:zERHFYiK
>>806
>それも含めてもう書かないですごめんなさい

それがいいですよ
じゃないと私のようなめんどくさいのが出てきますから

>兎に角なんでもかんでも病院へGoと言うのはやめといたほうがいいよっていいたかっただけです

軽症のうちに病院に行って何事もなければそれでいいじゃん、と思ってましたがあなたのような人もいるんですね
いい経験になりました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況