X



トップページ育児
1002コメント408KB
【ASD自閉症スペクトラム】親子で発達障害&グレーゾーンその18【LD/ADHD】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 08:06:21.99ID:n2L7GEsZ
発達障害診断されるほどではないけれど、はっきり傾向や閾値のような状況だったという人
具体的な情報交換をしましょう。

※発達障害傾向があるとズバズバ物を言ってしまう傾向があります。
それがスレが荒れる原因になったりします 健常者を見習い抑えることを覚えましょう。
婉曲に伝えるなどスレが荒れないようにご協力お願いします。

次スレは>>980を踏んだ方が宣言して立てて下さい。
誘導があるまで自重してください。DAT落ちしないので、埋めや保守行為は必要ありません。

前スレ
【ASD自閉症スペクトラム】親子で発達障害&グレーゾーンその16【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1593752855/
【ASD自閉症スペクトラム】親子で発達障害&グレーゾーンその17【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1598352890/
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 23:48:57.51ID:oO+cNyym
子どもの今抱えてる問題、将来のこと、考えれば考えるほど不安になるし
何から手を付けたらいいのか分からなくなる
自分の事でも手一杯なのに子どものことまでやらなきゃいけない事だらけで疲れてしまった
全てが面倒でもう全部投げ出してしまいたい
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 08:04:14.92ID:PpUIjy0z
>>66
そういう時あるよね
でもはしかみたいなものだから、美味しい物でも買ってきて食べたり好きな映画見たり気を紛らわせてみて
ストレス溜まった時は泣くのが1番だから、なんか泣ける本とか動画とか探してきて号泣するのが効果的

先のこと考えてたらキリがないから、とりあえず目の前の事を一つ一つゆっくりとが肝心だよー
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 09:17:33.98ID:gzYpo/F/
>>66
考えても仕方ない
なるようにしかならないから最善を尽くせばあとは考えない
考える時間がないくらい忙しくする
これしかないよ
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 10:07:50.51ID:G2fyPrvs
>>66
わかるよーわかる
私もそれで重度うつになったよ
原因は生きてるうちは絶対に無くならないから少しずつ向き合うしかない
とりあえずできる範囲で仕事しよう
考えない時間を作る、お金も入る
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 10:10:41.08ID:/ooCeNyP
>>65
私の中身はそのくらいだよ
実年齢はBBAだから隠さないとドン引きされるw
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 10:57:20.79ID:/ooCeNyP
童心を忘れてない人に擬態しよう
童心のまんまなんだけどね
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 13:06:21.90ID:++fCoaok
66です、皆さんありがとう
今は諦める、泣いてストレス発散、考えない、少しずつ向き合う
どれも今の自分には刺さりました
少し冷静になれました
本当にありがとう
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 13:17:04.21ID:xEkSBDpF
>>71
私はそういう無邪気さは消えたけど常識だけが欠落してるババアだわ

>>74
無理に元気にならなくていいからゆっくり行こう
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 22:10:14.11ID:JwRZCEDV
6歳の女の子が電車にはねられ亡くなったニュース見てザワザワしてる
小学一年生かな
それぐらいになるともう一人で遊びに行ったりするんだよね・・・
再来年就学だけど色々不安すぎる
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 00:25:35.47ID:tRiuXCSY
>>77
あっそうなんだ!?
身元確認中と聞いたからてっきり一人かと
すみません
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 01:12:40.29ID:lUO7VW3s
506 名前:可愛い奥様 [sage] :2020/10/13(火) 19:35:23.51
>>452
今回の事故現場は過去に何度か人身事故があった踏切。つまり、あっちの世界に呼ばれたんじゃないかと、既に近所のオバハン達の間で噂がもちきり。脚の無い幽霊も現れる心霊スポット。

らしいです
嘘か本当かはわからないけど
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 01:42:02.93ID:o3G9Au+m
心霊スポットの踏切って割と多くない?一緒にいた母親どうしたのかな
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 01:43:04.57ID:b3dPDcV3
30メートルくらい線路を歩いてて声を掛けても聞こえてない風だったって証言もあるんだけど
ますます親は何してたん感が
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 07:02:06.53ID:6kCX849q
女の子が知的障害で、いつもなら制止する母親が精神的に限界きてて
目の前で轢かれるのを止めもせずただ見てた…なんてオチだったら鬱度半端ないな…
なんて事をこのニュース聞いた時から想像していた
でも実際にこういう事件ってあったらしいね
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 09:23:37.46ID:voOw3lQt
ダウンの子生まれちゃって冬の雪の日にベランダ置いて肺炎になって死んだのは近所であった
噂じゃなくて、おかしくなってたのかその母親が自分で話して騒ぎになってた
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 09:28:14.36ID:v2VcGNZQ
>>83
ありえそう
そうではなかったとしても6歳くらいって第一反抗期で全く言うこと聞かない子もいるし疲れ果てて諦めの境地だったのかもしれない
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 19:10:46.19ID:D8JgCBGr
事故にあった女の子が家を抜け出して線路に入り、母親は警笛を聞いて駆けつけたそうだ
https://www.chunichi.co.jp/article/136644

考え事してて警報機の音聞こえなかったり、警報機が鳴る=電車が来るって結びついてなかったのかなぁ
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 21:03:39.99ID:a8LWwN16
あー…6歳でそれだとやっぱり何かしら障害はあったのかもしれないね
流石にこの年齢なら危険行為だと分かると思う
しかも今回が初めてではないっぽいし…

お母さん可哀想だな
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 21:27:45.53ID:+/8VsKme
不注意型のadhdを疑っているうちの小1女児
過集中でいつかこうならないか心配
四六時中本ばかり読んで下手すると道端でも歩きながら読んでる
私自身もそうでよく電信柱にぶつかってた
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 21:32:49.51ID:+pcb1se3
>>88
知能が並かそれ以上なら、歩きながら本は読まないとか躾すれば平気では
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 21:49:08.44ID:sG4VmhID
小学校の頃ずっと本読みながら登下校してたわ…
中学校で自転車になってやめた
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 22:26:26.34ID:e2vDR4lA
今日家族でディズニーランド行って楽しかった!子供もとても喜んでくれた
自分も楽しかったけど、ディズニーはいろんな人と関わるから自分のコミュ症具合が浮き彫りになり1人反省会…
定型の夫はいろんな人とスムーズにやり取りしてて、逆に自分のやり取りのつたなさを思い返してはああああとなる
とっさに話しかけられるとフリーズするの直したい
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 22:39:32.59ID:GIhYR9Zg
>>88
私もそれやってた
自分の親はまさか本読みながら登下校してるなんて思ってなかっただろうから注意されたこともなかったけど、もし注意されてたらやめられたかと考えると自信ない
本読みながら物を食べるのは良くないと理解してても親がいない時はやってたし
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 22:48:27.46ID:wuURrxEp
常に活字を読んでいたいんだよね
本を取り上げられたら食卓塩の瓶を読む
トイレではトイレットペーパーのパッケージ
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 23:36:38.60ID:CI0N/zyR
>>94
二宮尊徳は晩年のほんの僅かしか尊徳じゃなかった
ほぼずっと金次郎だった

金次郎って幼名だと思ってた自分には目から鱗だったわ

ちなみに、金次郎は学校行ってないので下校しながら本を読んでいたわけでもないという


金次郎豆知識
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 06:29:35.78ID:wiKLkeI4
>>92
子供が喜んで親と出掛けてくれる期間なんて割と短いもんよ
部活だ友達と遊ぶだでその内一緒に旅行なんて行ってくれなくなってくるから
そんな事で悩んでたらもったいない!!折角のいい思い出、楽しかった事だけ反芻してたほうがよき

本読みながら歩いてると変わってると思うけど
スマホ見ながら歩いてる人ならそこらへんにゴロゴロいるよね
媒体変えるだけで全然違って見えるのはなんか面白いな
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 19:20:20.72ID:bykrU1PW
修正月齢3歳5カ月でDQ84、グレーだよね。
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 19:31:11.51ID:T4L3oaF2
小学生の頃は本読みながら歩けたけど
もう今はやりたくてもできない
今は働いていないセンサーがあった気がする
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 20:23:52.57ID:Tv1+dhLe
>>99
85未満なら境界領域知能、85ならギリギリ定型
総合で85なの?言語、認知、運動の各分野で凸凹があるのかも重要
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 20:38:58.16ID:hLZNcLhI
言語表出が凹で足を引っ張ってる場合就学時くらいに追いつくこともある…
けど年一くらいで検査と相談した方がいいね
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 21:04:52.10ID:bykrU1PW
みんな色々ありがとう。言語が足引っ張ってます。今、三語文が少しでる程度。とにかく発音が悪い。自閉や多動はないです。
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 21:08:55.91ID:pG6X87Qx
>>105
理解があるなら表出性か、発音が悪いだけなら構音障害?
その年齢で三語文が少し出てるならそこまで心配しなくても良さそう
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 22:19:48.76ID:bykrU1PW
>>106
ありがとうございます。療育頑張りながら様子見ます。
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 18:37:49.10ID:zyReonGu
なんかこのスレ、他スレに比べて住人が優しい気がして好きだわ
たまに変な人も出るけど育児板の中では1番落ち着く…同族だからってのはあるかもしれないけど

発達の人って挙動不審な動きしたり不器用な面はあるんだけど
全般的に優しい人種が多いような気がしている
このスレ内に限らず、クラスメイトとかであの子発達ぽかったなーと思い返す子とか…
優しい子が多かったな
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 18:43:26.26ID:vfU2Oo4b
優しい人と言うか純粋で生きていくのが不器用な人が多いかな
あと、人に興味が薄いと冷たい人って思われる人も多い気がする

遠回しに助けを求められると気付きにくいから見捨ててしまう
それに何かに集中してたら、隣に困ってる人が居ても気付かない
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 23:01:12.64ID:7CBEAK2V
>>108
わかる、ここの人優しい
小学生みたいに道徳観がきちんとあるというか悪意が少ない感じする
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 23:10:45.91ID:0JcBz4Au
たしかにそうかも
我が子を客観的に見ると、不器用だけどすごく優しい心を持ってると思う
共感力が乏しい・他人の立場に立てないとは言われるけど、子なりに周囲を気遣ってるのがわかる
最近癇癪やら何やらで大変であまり考えられなかったけど、我が子の良いところを改めて気づかせてくれてありがとう
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 03:00:22.11ID:2VT9HrA9
妹「寒いよ」スレタイ児「僕は寒くないよ」はOKで
妹「痛いよ」スレタイ児「僕は痛くないよ」がNGなことをなかなか教えられない
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 04:00:30.74ID:vM/JFIOd
>>112
せんたくばさみとかで軽く痛くさせて教えるのいいと聞いたことあるよ
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 05:55:04.76ID:XfBSaqBk
>>113
ゴメン、そういう話じゃないと思うんだけど

「寒い」「寒くない」の時は、お互いが同じ立場で感覚を報告しあってるからOKで
「痛い」「痛くない」の時は、痛い人が助けや共感を求めてるからNG、ってことじゃないの?

痛みを感じてないことが問題なのじゃなくて、
相手の「痛い」の訴えは「痛みの有無の報告会」じゃないから
自分が痛みを感じてるかどうかは関係ないってこと
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 06:55:32.92ID:OQ5NQIhn
>>1
自民党衆院議員の野田聖子氏が10日に更新したブログで、9歳長男の吐血が1週間続いたものの病院に行かずに完治したことを報告した。野田氏は5日に更新したブログで長男について「出血が止まらない」などと記していた。  
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 07:25:58.63ID:VgcouhMp
色々書き込もうと思っても書いてるうちに「いや、そういう話じゃないかもしれない」とそっと削除することが多い
日常会話でも話してる途中でそう思うことがあるけど既に話はじめちゃってるからリセット出来ないんだよなあ…
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 07:26:30.98ID:c4Xcm88S
女性でも普通に
解決策ばかり言ってくる人いるけどなw

子供がなんかぐずったとき
じゃあこうしなさい!!
って斬り捨てる女性が大半だと思うぞw
わ〜、たいへんだね〜だいじょうぶ〜?
なんて子供に共感して解決策をすぐに示さないママ、お花畑の住人かよwwwwww
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 08:02:20.69ID:GDmtLCFW
>>114
指摘ありがとう!全く検討違いなアドバイスだったね
申し訳ないし、恥ずかしいよ…
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 08:19:15.58ID:6W7wNZZh
僕は寒くないよ、も微妙にまちがってない?
どちらも大丈夫?って聞くところな気がする
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 08:28:15.55ID:KBlZPYZO
自分暑がりだから女の人の寒いに共感しづらいけど
最近寒くなってきたよねーとか、もうダウン着てる人いるもんね、と主語を天気や世間に変えて話してる
さすがに薄着なのに手足ホカホカで「寒いよね」は嘘だしw
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 08:41:24.89ID:9UFVc8o3
会話のトレーニングは自分が受けたいくらい
人の心に寄り添いすぎるのもよくない気もしちゃうけどな
短い言葉から相手が共感して欲しいのか、不具合を解決して欲しいのか、他人の状況を知りたいのかを察知するのは難しい
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 09:34:37.59ID:9UFVc8o3
共有したいことはあるけど共感を求めることがあまりない気もする
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 09:41:04.89ID:2KuXscbS
>>116
私は男脳だわw
パソコンのやり取りなんて共感すら求めてない

SSTでも受けた方が良いのかな?
娘たちも恐らく男脳で、相談支援でも「男の子なら問題なく成長できそうだけど、女の子だから療育受けた方が良いかもね」って事で幼稚園時代は療育を受けられてた
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 09:50:10.47ID:PWDdHELG
>>116
わあ、私、女友達相手に男の対応しちゃってたわ
だから今、学生時代からの友達が居ないんだなw

因みに職場ではずっと社外からのクレーム一次対応を任されてるけど、確かに苦ではないから適任なのかも
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 10:58:50.11ID:c4Xcm88S
やっぱりな

男性脳、女性脳、ってトンデモ科学で見たことあったけど
男性=解決 女性=共感
は無理あるわwww

女性だって、親だったり上司だったり
そういうポジだったら問題解決的思考になるでしょ

男性だって、家に帰ってきて
仕事疲れた〜
ってときに、だったら栄養あるもの食べて早く寝れば?
なんて言われたら、ムカッってくるでしょw
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 11:09:47.97ID:PWDdHELG
>>131
それもまた短絡的すぎるような

旦那が疲れた〜って帰ってきたら、私なら、精神的にか肉体的にかをまず確認するよ
精神的なら、夕食にお酒飲んじゃおうっておつまみ増やす
肉体的なら、お風呂の入浴剤を美肌用じゃなくて疲労回復効果あるらしいやつにする
みたいな、とにかく解決しそうな方向を選びがちだなって
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 11:10:57.59ID:2KuXscbS
昔、「人を傷付ける理由はないのに、相手を笑いながら傷付ける通り魔みたい」って言われたことあるw

きっと共感して欲しいときに正論で返すからなんだろうな
ロジハラだっけ?

私には難し過ぎるわ
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 11:16:42.60ID:L1fgCUph
私は子供が泣いてガス止めてきて欲しい時に旦那にわー大変だねえと言われて殺意わいたな。
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 13:51:21.74ID:xQCdj6sn
>>116はガチASDに見せると、私男脳だったんだ!って鵜呑みにしそう
何というかの、この漫画の男性のリアクションは別におかしくはないけど、ASDのリアクションはどう見ても場違いで異様なんだよ
だから>>133みたいなことまで言われてしまうわけで…
定型が女脳で、発達が男脳ってわけじゃないよ
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 15:08:27.58ID:GTSm2Wvb
>>116
これ男脳女脳っていうか、ただ女がバカみたいに見える
会話できなさすぎじゃない?
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 17:58:03.88ID:Yt8TsyxM
今年長で11月に小学校である就学前検診の連絡が来たんだけど何も書いてないってことは普通級ってことなんだよね?
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 18:12:51.73ID:2KuXscbS
>>139
自治体で違うかもしれないけど、うちは就学前検診は全員(支援校や私立へ行く子も)受けて、そこで問題のある子はその後個別の面談の連絡がある
普通級、通級、支援級などの判定は年末に個別に呼ばれて校長室で結果を聞かされたよ

ちなみに特別な配慮が必要な子は夏休み前に個別の面談を申し込むことも可能
その場合は就学前検診後の個別面談は免除される
ただし個別面談を申し込んでも普通級判定になることもある
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 18:16:01.98ID:o60GfWzu
>>133 20代半ばぐらいの頃不倫していた友達に
奥さんと別れるとかの話はー?→ないよ
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 18:28:54.11ID:ecVL+aN9
家にいる間ずっと私の足を踏んだり肩に飛び乗ったりずっとウロウロ私の周りにいる。
痛いから上るのをやめてと言ってもヘラヘラ笑って止めない。叩いても止めない優しく言っても止めない。なんなんだこれ。
4歳の頃に自閉症スペクトラムかもしれないと言われたけど、やはりそうなのかな。
今は5歳で幼稚園ではマイペースだけど一応は先生の言うことを聞いてるようだけど、結局、振り払いたくなくてトイレに私が逃げ込んでる。
バンバンされるので解決にはなってないが、毎回テレビ見ててもご飯食べててもずっとじっとしていない。
止まらない。疲れたな
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 18:45:18.22ID:2KuXscbS
>>144
全てを止めさせるんじゃなくて、少しだけ許すのはどう?

例えば1日一回5分だけは登っても良いよとか、時計が分かるなら何時から何時までは良いよ、とか
あと小学校に入るまでは許して、入学と同時に制限するとか

いきなりスキンシップを全て止めさせるのは難しそう
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 19:13:53.01ID:xzsBq4c0
>>144
大きなバランスボールを与えて飛び乗るならこれにどーぞってしたらどうかな
んで肩に飛び乗って楽しいのはあなただけ、お母さんは痛くて楽しくないですと根気よく伝える
うち足が着かないくらい大きいバランスボールあるんだけど、ボヨンボヨンしたりそこからブリッジとか逆立ちとか色んな刺激になって楽しそうだよ
親と遊びたいのもそうだろうけど、刺激が欲しい子にはオススメ
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 21:02:59.23ID:V+20UQu1
親の気を引きたくてやってるんだから、どう怒っても無駄だと思うよ
チンチンとかうんことか言うと、親がやめなさい!って怒ってくるのが面白くて何回も連呼するのと一緒
親の気を引くのが目的になってるよね
ちなみにこれが中高に発生するともれなく非行に走ったりします(実体験)

何か最近環境の変化とかなかったかな?
「一応は」先生の言う事も聞いてるって事だけど、親も先生も知らない子供だけの所でトラブル抱えてたりしない?
毎日しつこいくらいギュッと抱きしめてやって、愛してるよって一日一回言ってみたらどうかな
何かが満たされてないんだと思う
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 21:17:50.43ID:vM/JFIOd
>>144
あなたは発達障害なの?
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/18(日) 10:08:40.48ID:jnVY7New
発達障害の子って認知の歪みがあるからか、親がどれだけ頑張っても満たされない子が多いよね。
ギュッとしたら満たされて何もしなくなるなら健常の子じゃないかと思う。

常同行動の一種みたいなものなのかな?
あまりひどいなら児童精神科とかで相談してみてもいいかも。投薬で落ち着く子もいるし。
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/18(日) 11:24:02.88ID:r3lfFZU0
>>144
うちのASD息子もその辺りで似たようなことあったわ
貴女のお子さんがASDかは分からないけど
私は、背中に乗られると私がしんどいから代わりに抱っこしてあげる、みたいに私の楽な代替案で手を打って貰ってた
今は息子は小3支援級だけど、暴力的な関わりは今のところ無くなってる
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/18(日) 12:23:25.06ID:KFDEgOhd
発達障害関係の本って子供の見えるところに置いてる?
スレタイだから大人の発達障害の本も発達障害児の育児に関する本も家にあるんだけど、最近子供がそれを読むようになった

子は言語凸だから本は読めるけど、精神年齢はだいぶ幼いので発達障害が何かはまだ分かってない
でも今後分かるようになったらショック受けたりするんだろうか
それとも療育とか病院とか行ってるといずれ分かることだから関係ないかな
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/18(日) 19:07:00.77ID:q2GQrdw2
>>155
いきなりわかるより最初からわかった方がショックは少ないと思う
療育などに行ってるとそれが当たり前になるからそれだけではわからないかもよ
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/18(日) 19:19:46.02ID:75aRAm1K
>>155
うちの主治医は隠す必要なしって言ってた
診察の時も特性の話子供の前でしていいんですか?って聞いたら、ポジティブな感じで話すならOKって
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/18(日) 20:11:50.10ID:Pe9cx4PQ
>>158
でも診察の時に話すのってネガティブな内容が多くない?
わざわざ、出来てるのを話さないと言うか、困ってることや悩んでることを話す事が多いわ

たまに出きるようになったことも話すけど時間がないし


うちは中学校へ入ってから診断がおりたからか、本人には話さない方が良いって言われた
アスペルガーだから空気を読まずに友達へカミングアウトするからって言うのが理由だった
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/18(日) 20:13:18.01ID:R8GvQExX
友達にカミングアウトしてもいいのでは?
本人に話さないと何で自分がこんなに苦労してるのか分かりにくくなりそう
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/18(日) 20:16:48.77ID:k0VPeJGc
友達がどう反応するかわからないよ
しかも思春期
仮に友達が受け入れたとしても周りに伝わっていじめられたりしたらその友達すら失うかもしれない
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/18(日) 20:24:46.56ID:QX6vbnDp
うん。中学生は危険だな。あいつアスペだからと理解しないままに言葉だけが先行すると精神的に良くない
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/18(日) 20:26:06.93ID:Pe9cx4PQ
>>160
おそらく本人に困り感が少ないのも理由だと思う
受動型でクラスに友達が居なくても昔から困ってないと言うか、何か分からない事があったら聞く友達はいるからそれで困ってない
でも親友は居なくて、来るものは拒まないけど離れて行っても平気だから追わない

世間話が出来ないから一緒に遊んでも楽しくないと思う

大して親しくない人にいきなりカミングアウトされたら少し引くよね
「やっぱり」って思われるか、正しい知識を持ってないと偏見を持たれる事もあるからって言うのも理由かも

いつ告知をするかは主治医と慎重に話ながら決めていくつもり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況