X



トップページ育児
1002コメント493KB

【満3歳以上】園児の発達障害15【診察相談済】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/02(月) 07:14:00.22ID:CvZPy44D
基本対象が3歳0ヶ月から6歳3月末までの、幼保園に就園していて診察相談済みの園児をもつ保護者専用の交流スレです。
●このスレでの診察相談済とは、主に医師や専門家から指示された診断または経過観察を指します。親の思い込みでの自己診断はお控え下さい。(早めに病院・専門機関への相談をお勧めします)

● 愚痴 相談 激励 可
● 療育併用の話 可
● 園外日常会話 可
● 就学準備 進路情報 可
【 例外 】
以下の場合に限り該当保護者でなくても書き込み歓迎(常駐不可)
●未就園保護者からのここの住人にしか答えられない疑問・質問
●元住人の3歳0ヶ月から6歳3月末までの振り返りの話題
※未就園児も幼保園の生活に関係のないことや一般的なことを質問したり話を広げる事(例えば単にトイレトレの悩みとか)はご遠慮ください。質問に適切なスレが他にある場合は移動して下さい。
※振り返りとは、あくまでここの住人の疑問や質問に対して、うちは当時こうだったけど今はこうだよという答えのみので、それ以上の小学生以上の話が主体になる自分語り・常駐はご遠慮下さい
次スレは>>980が立てて下さい
関連スレは各自検索でお願いします
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ【LD/ADHD】
【軽度】発達障害【グレー】
【運動】発達遅滞【精神】
療育ばなしスレ


【満3歳以上】園児の発達障害14【診察相談済】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1595740589/
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 13:11:02.55ID:BlHbb4AD
愚痴っぽいこと言わせて

育児の話や漫画で生意気なことや下品なことばっかり言って喧嘩になって困るとか言い合いになるとかいう悩みやら日常話とか見るたびに「話せるんだ、いいなあ」っていう感想しか出てこなくなった
なんか疲れるわ
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 14:31:00.40ID:BhSb6o14
幼稚園のピアノの音でうるさーい!って発狂するのに家ではテレビ大音量で積み木ブッ叩いてはしゃいでるのなんでだろ…私がうるさいわ
参観行ったら確かに幼稚園のピアノは下手なのか調律のせいなのか不協和音ぽくてうるさかったけど
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 16:58:10.74ID:u3SUIi9r
ストレスMAXでイライラが止まらない
友達とも兄弟ともトラブル起こしまくり、それまで皆が穏やかに楽しく過ごしてるのに、うちのスレタイ児がちょっと混ざるだけで途端にめちゃくちゃになる
兄弟にも悪影響なことしかしないし、もういなくなって欲しいとすら思う
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 07:38:33.55ID:B47inGBZ
>>518だけど無理やりポジってみた
他の子と悪口とか言った言わないみたいな水掛け論とは無縁でいられるっていうのも悪くないのかも
もし他の子がうちのに悪口言われたーとか言い出したら100%冤罪だって言い切れるわ
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 10:02:59.19ID:dZD5hunR
ウチの2歳児はやりたい事とやりたくない事の差が激しくて困る
おやつの時は「おやつだよ」と言うだけでニコニコで子ども用のテーブルに椅子をセットして
テーブルの上を片付けて、椅子に座って待っててくれる(特に教えたことはない)のに
興味の無いことは何度呼びかけても返事どころか、視線すら向けくれない…
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 10:03:26.81ID:dZD5hunR
すいませんここ3歳からでしたか…
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 14:37:49.70ID:8kxCJZi8
園児あるあるなのか
スレタイ児あるあるなのか分からなくて
スレ違いだったらごめん
年長スレタイ児が絵が下手(お世辞にも上手とは言いにくい…)
お友達から下手と言われ
何度もやめて言わないでと言ったけどやめてくれなくて
結局先生に言って先生がその子らを怒ってくれたらしいんだけど
対応としてこれは合ってるのかな?
先生に言いつけるのがいいのか悪いのかわからないか
ちなみに相手の子の片方はうちとは
違うベクトルの問題児
スレタイ児には「お友達の嫌がる事は言わないようにしようね」と話して納得はしてくれた
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 16:50:23.28ID:eiQ8zWBE
お友達にやめてと伝えて、やめてくれなかったら先生に言うのは正しい対応だから間違ってないよ
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 16:55:02.89ID:Kfr+A/rB
>>524
普通の子でも園でよくあるトラブルだと思う
太ってる子にデブと言い続け、やめてと言ってもやめてくれない、とか
よくあるのは、言われたほうが泣いちゃってトラブルが先生まで伝わるケースかな
やめてと言ってもやめてくれないから困っています、と困り感を先生に伝えられていていい対応だと思う
他の子がなにかしているのを告げ口したわけでもないし、年長ならそれぐらいでいいんじゃないかな
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 21:22:34.44ID:Snye92UG
うちはむしろ私がやめてって言ってもやめてくれなかったら先生に言って助けてもらうんだよって教えてる
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 00:25:30.18ID:RJgN+PQM
うちはやめてと言えないスレタイ児だから、お子さんとても立派に見えるよ
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 08:58:43.98ID:xMrhpiZk
3歳1ヶ月
どんな方法や手を尽くしても未だに雛鳥
そもそも食べることすら興味なく離乳食も6ヶ月過ぎからそろそろしないとまずいなぁと開始
手掴み食べも汚れるのが嫌みたいでずっと拒否
食べるのが好きな子ってすごいのね、と0歳代からよく食べる友人の子を見て羨ましく思う
ホットケーキか白ごはんか唐揚げか卵焼きしか食べない
粘土もクレヨンもマーカーも手が汚れるから嫌がって園でも泣いて拒否
なぜ嫌かは本人から聞けないから想像でしかないけど
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 09:09:24.40ID:88CAsFQV
手が汚れるのが嫌って子は多いと思うようちの子も嫌い
正確には汚れるって言うか感覚過敏で粘土や糊とかの感触が嫌いなんじゃないかな
それが転じて手に汚れがつくのが嫌なんだよね
うちの子もちょっとでも手に何かついたらすぐに拭き取ったり洗いに行ったりしてた
さらには服が汚れるのも嫌なのでちょっとでも水ハネしたら着替えたいとか
その辺はもう慣らすしかないよね大変だよね
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 09:18:21.12ID:hMvDVtOW
うちも手が汚れるの駄目だ
絵の具で遊ぶ時絵筆はよくても少し手についたら気になるし、ハンドペインティングは嫌そうですぐ机や服で拭おうとした後洗いに行く
でも何故か足でやるのはいいらしい
自分で靴下脱いでやりたがってた
全然わかんない
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 09:19:24.62ID:SxYH7EcP
うちも過敏だから見方を変えればスプーンフォークとお箸が早く身につくのではと思ってたのに手づかみめっちゃ上手くなったわ
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 09:35:08.70ID:g3GQtkv8
これから公開処刑(幼稚園参観日)行ってくるわ
朝もギャンギャンで出かけたからもう参観しないでも大体予想つく
はー憂鬱
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 09:39:20.33ID:hMvDVtOW
>>533
ごめん、お子さんのナナメ上の進化に少しふふっとしちゃったよ
でもお母さんの考え方は素敵だな
うちも箸もまだまだだしあんまりフォークも使いたがらない
箸箱の箸とフォークがいつもピカピカ
ソーセージやアンパンマンポテトをスプーンで掬おうとしてできなくて結局手づかみになる
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 10:10:28.69ID:oO8GPLUC
>>535
うちは逆にフォークばっかりなんだよね
なんか最初の方でスプーン上手く行かなかった経験がこだわりになっちゃったんだろうか
まあ添えてるふりの手でほとんど食べてるんだけど
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 14:57:09.50ID:dmTATjwJ
>>536
宣言出てる地域だけど来週やるよ
男女で別日になるから参加する保護者は普段の半数
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 16:54:54.04ID:cMUo7Trv
>>536
うちの所もやるよー
まだ先だから感染者数爆発的に増えたら中止になるかもしれないけど
因みに去年の春の参観と秋の運動会は中止だった
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 21:23:21.45ID:noSq/UUC
うちの子も三歳位の時は手が汚れるの嫌がって粘土はプラスチックの積み木で潰したり押し当ててあとつけて遊んでたな
服が少しでも濡れたら着替えてたのもあったし凄い少食だったし偏食だった
六歳の今は嫌がらずに色々触って遊んでるし無駄に着替えなくなったし食事も色々食べるようになったよ
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 23:00:24.24ID:uAS5mKTG
園のクラスで春からずっとこおり鬼が流行ってて、でも面白くないって言うから何でだろうと思ってたら、いつも鬼ばっかりしてるらしい
そりゃ面白くないわ
たまに逃げるのもしてたみたいどけど、最近ようやく逃げる楽しみを理解したようで、ほぼ一年かけて「自分は鬼はつまらない、逃げるほうが楽しい」と自分の気持ちを理解した模様
しかし、子の説明が下手すぎてなぜ鬼ばかりしてたのかよく分からない
友達に強要されてる感じもないし、でも鬼嫌なら逃げるほうすればと言うと「そういう訳にはいかないんだよ!」とか言うし訳分からん
因みに一度も逃げる子を捕まえたことないらしい
鈍臭いし、見る力弱いからすぐ見失っちゃうもんね
小学校入ってからがものすごく心配になるわ
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 23:38:49.50ID:KTH5tOrL
>>541
鬼をやりたがる子がいないから自分から立候補したとか、鬼になるのがイヤだて言ったお友達の代わりに鬼になってあげてるとか?
だから捕まえるのもわざと手を抜いてるとかで、ずっと鬼から抜け出せない優しい想像しか出来ないww
だとしたらめっちゃ良い子
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 00:40:35.39ID:OoUS8rzi
>>541だけど、決め方はジャンケンではなく「赤帽子さん(クラス内で赤白帽でグループ分けしてる)がするんだよ!」とのこと
多分そういう意味じゃなくて、鬼に決まった子は赤帽子に変えてねってことだと思うんだけど、赤帽子グループの息子は自分がしなきゃいけないと勘違いしてる節がある
でも、「赤帽子でも白(逃げる役)になれるし、白帽子でも赤(鬼)になれる」とのことなので益々意味不明
変化が苦手だから、面白くなくてもいつも鬼だし今日も鬼でって謎こだわりもありそう
因みに誰も捕まえられないのは鈍臭いのもあるし、人との距離感とるのが苦手なんだと思う
相手がスピード落とすとなぜか一緒に落としちゃうし、必死に走っておいついてタッチという動きのコントロールが出来てなさげ
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 17:56:02.31ID:Wt824aHT
>>544
人との距離感苦手っていうの自分自身に身に覚えありすぎるわ
鬼になると全力で走ったらぶつかるんじゃないかと思って怖くなるのよね
タッチするのも強くしすぎないようにって考えてるうちにできなくなっちゃう

私の場合だけどすごく遠近感が取りづらいのよね
ドッジボールとか野球とか速くて真っ直ぐボールが飛んでくるものは苦手だったわ
動いてるものが見えにくいから走ると視界が狭くなって誰がどこにいるか見えないのよ
もしお子さんも私と同じなら球技が大変かも
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 18:47:11.76ID:ria2O76k
>>545
ありがとう、鬼ごっこまさにその状況だと思う
僕すぐ見失っちゃうんだ···とも言ってたしホントそのまんま
ボールは投げるところから詰んでる
野球盤ですら打てないもの
とりあえず、文化部へ入部するタイプに育て上げたい
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 20:25:21.18ID:XrXs1ONX
3歳過ぎから早生まれを考慮しても喋り方や内容が幼いのが気になって、4歳で保育園との面談で心配なら発達センターに相談しては?と言われ、地域の保健センターと発達センターと病院と色々相談してとうとう診断がつきました…年中で来年からは療育行けるのですが、いかんせん各々の相談先ではとりあえず療育行ければOKみたいな雰囲気で他に何したら(家庭以外)いいかが入って来ず不安です…
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 20:29:46.38ID:+gaVXYNi
>>547
来年ってことは今年は何もないのかな?
そしたら民間の療育行ってもいいんじゃないかなー
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 20:37:02.77ID:XrXs1ONX
>>548
自治体的に民間と併用不可らしく、どちらにせよ何処も空き待ち(急な転勤などでない限り空かない)なのです…
因みに新版K式で「認知・適応」(C-A)が130、「言語・社会」(L-S)が106で、運動姿勢は検査せず(受けたところでは出来ない)でした
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 01:56:32.11ID:Bcrqt3eC
>>549
自費で通える民間の療育も併用不可?
併用不可と言ってるのは日数の問題ではなく?
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 08:57:42.74ID:awn+9fnq
診断名は自閉症スペクトラム
民間も受給者証必須のところしかなく、その受給者証では一箇所しか療育受けられないという制限があるとのことです
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 09:40:29.91ID:8XVouroK
自閉症って新版K式だけではわからなくない?
運動面も検査してみないと必要な療育内容がわからない気がするけど
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 09:40:40.71ID:XmRzyYcU
>>549
その数値だし、困りごとも明らかでなくて「幼い」ってだけなら
のんびり心の発達を待つって感じで、今は様子見じゃないの?
うちもそんな感じ
知能の数値に不釣り合いな幼さで、精神的には遅れて見えるからアンバランスが心配だよね

数値でわかる遅れや社会生活上の困り感が何かしら明確にあったり
専門セラピーやリハビリ持ってるところに通所するわけでなければ
療育に通っても急な変化が見込めるほどは何もしてくれないところが大半よ
子どもを一緒に見守ってくれてお母さんの育児相談相手になってくれるという意味では繋がっていいことづくめではあるけど
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 09:47:55.38ID:awn+9fnq
診断は親と保育園のチェックシートとK式、質問応答関係、対人社会性テスト(サリーアン問題等)から総合的に判断されました
凸は11才凹は2歳半と落差が激しく、他人の表情や空気が読めず、話し方も話す内容も幼く、長い質問に答えられず頓珍漢な回答する感じです…
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 09:50:07.65ID:d/NChUC9
緊急事態宣言出てる地域だけど、ついに療育先の先生にコロナが出て閉鎖になった
直接担当じゃないけど、いつも集団療育でお世話になってる先生が陽性者の先生と同じグループで働いてたそうなので、濃厚接触者になるかも
旦那の職場の同じフロアでも出てきてるし、めっちゃ心配
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 10:02:42.83ID:516K+2gx
園児の場合には言動が幼いとか理解が少し遅いくらいのゆっくりな子ならそのうち追いつくかな

年少時に言葉がまったく出てなかったり喧嘩ではない噛みついたり殴ったりの他害が出るとちょっと厳しいとは思うけど
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 13:54:48.89ID:RK2Cgc83
>>555
凸が11才とかあるんだね
差があるほど生きにくいって言うけど
未就学で全部11才台でも生きにくいのだろうか

幼稚園入ったら言語が伸びて
他の項目も上がるのあるあるだね
うちも早生まれ2歳後半で受けた時は1歳遅れくらいだったけど
1年後検査したら知的なしになった
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 16:11:50.01ID:awn+9fnq
皆様色々レスありがとうございます
会話の幼さや通じなさから知的障害を疑ってたのですが、知的には問題ないのでしょうか(IQじゃなくてDQの数値だからIQ高いのかはまだ不明)
ギフテッドなんですか?どちらかというと普段の生活からはこの子やっぱり知的の障害もあるのではと疑心暗鬼になってしまってます
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 17:58:09.07ID:Bcrqt3eC
>>560
知的障害はIQ70以下だよ

標準が90〜100
115〜85が正常範囲内
84〜70を境界(グレーゾーン)
70〜50軽度知的障害
50〜35は中度知的
35〜20を重度知的
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 18:03:02.27ID:NYerX1Hd
>>560
120以上スレとか参考になるかも

【wisc】発達障害育ててなくない【IQ120以上〜】12
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 18:03:36.23ID:zde3QJ7A
ギフテッドってたとえば小学生なのに大学物理学理解してるとか数学コンテスト優勝とかそんなレベルじゃない?
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 18:10:15.76ID:awn+9fnq
WISK受けてIQ知りたいんですけど確か5歳だから受けられないんですよね
言語が苦手なので絵本なるべく読んだり短く完結に伝えたり家でしてるんですが、療育までに何すればいいかとか他に家庭外でできないかとか小学校とか先のこととか同じ障害のママ友もいないし発達センターは頼りにならない(療育行ければオッケー方針)なので母がブラックボックス手探り状態で混乱してるのが悩み事なんです
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 18:20:54.99ID:9XCNP8Dg
>>564
K式は認知凸にとって有利な内容だけど、言語もそれだけDQあれば知的はないかと
ほぼ、IQと同じと理解して問題ないよ
知的障害の手帳の発行にも使われてるし
レスを読んでて思ったのは、お子さんや周囲の人が何に困ってるかが見えてこないなぁと
それがわからないとアドバイス出来ないよ
まずはASDの入門書でも読んで、お子さんに当てはまる項目を探してみたらどうかな?
もしくは、魔法の言葉がけの本でも読んで参考にしてみるとか
ASDと言えど、タイプは多種多様
どういうお子さんか、まずは母親が把握しないと「とりあえず療育行かせれば」って感じで終わると思う
具体的に質問すれば、療育センターもこのスレもみんな詳しく教えてくれると思うよ
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 18:36:27.76ID:kND9hsIG
数値よりも日常の困り感をどうしたいのかだよね
言語が苦手といっても数値は平均あるしなにが2歳半レベルだったのかわからないしなんとも
4歳で話す内容が幼いもピンとこないし長い質問に答えられないのはどんな質問なの?
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 18:46:43.58ID:awn+9fnq
>>565
ありがとうございます
本人及び周りの困り事
・過去未来の時系列や5w1hの概念が弱い(質問を理解できてない?)
・社会性に欠ける(表情や空気が読めない)
・複数指示してもいくつか欠けたり最初のひとつしかできない
・長文読解能力がない(例えば桃太郎のような短い話でも理解が薄かったり独自解釈)
私の知りたい事
・療育(4月)までに出来ることはないか
※情報が多すぎて取捨選択できず母が混乱しているのもあり(例えば検索で怪しい高額な機械とかも出てきたり)
その他
家庭では心理士のアドバイスを元にできることをなるべくやっている(魔法の言葉かけは購入済み)
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 18:48:47.75ID:awn+9fnq
追記
2歳半レベルは「なぞなぞ」です(恐らく想像力がない)
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 18:55:23.17ID:MIu9nkG2
求めすぎだよね
定型でも5歳で上にあるようなこと完璧にできる子いないよ
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 18:57:19.30ID:ygFYsvXI
子の友達のおそらく発達に問題がないと思われる3歳の子たちのナゾナゾが「ガォー!と鳴くライオンはなんでしょう?」「ライオン!」とかそんなレベルだったよ
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 18:58:00.11ID:znCjzBeG
定型がみんなDQ100なわけはなくて
月齢以上に良くできる早熟な子やおしゃべり凸な子だって沢山いるんだから、目につくできる子に囚われすぎてるんじゃない
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 19:03:45.88ID:awn+9fnq
3歳くらいから違和感を感じ始め保育園に相談からの様子見と言われ、考えすぎ求めすぎかとずっと悩んでたのですが、周りの園児との差があるのを感じ4歳でまた相談からの発達検査です(同じクラスの子の達はもちろん、クラスメイトの年少の妹さんの方がペラペラ喋り質問も答えられます)
なぞなぞはライオンが正解なら本人の回答は、ガォーって言ったらびっくりしちゃうよ!と意図から外れた回答をする感じです
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 20:26:06.04ID:XmRzyYcU
知能の遅れはなく情緒も比較的安定してるけど、コミュニケーションや動作に質的な問題がある子はいるよね
分かりやすい困り感ではなく違和感だからなかなか周りの目に留めてもらえないけど、ほっとくといずれ本人が困る気がする
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 21:15:08.21ID:Cx3bXqa3
>>573
IQ知りたいなら田中ビネーでわかるよ五歳以下でもできる
ただ一番困ってるのはその場にそぐわない発言があるって事だと思うんだけど理解していないわけではなくて特性なだけなんじゃないかな?
ASDでもアスペルガータイプとかADHDとの混合タイプとか色々あるから
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 21:18:55.78ID:awn+9fnq
>>575
なぞなぞは質問応答検査の方です
>>576
理解できないでなく特性ですか…なんていうか日常会話でも微妙な齟齬があったりで私がおかしいのかもう何が何だかと混乱してます
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 21:32:05.53ID:rKyiPE8U
理解してるけど自分のこだわりで言いたいこと優先しちゃう(空気読む気がない)のは特性だよね
うちの子はこれだ
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 21:34:58.71ID:ltFkhnL1
>>577
うちの4歳の年中男児と少し似てるかも
息子はK式はそんなに高くないけど
マイペースでコミュニケーションが一方的なことが気になって受診して、去年の秋から民間療育を週1で1時間受けてるよ
うちの子は耳から情報を聞くことや概念の理解が苦手
と言われてる
療育ではワーキングメモリの強化や自己制御のトレーニングを主に受けてるよ
後出しじゃんけん、旗揚げゲーム、ジェスチャーゲーム、絵本を読んで前のページで誰がいた?と質問するとかやってた
かるたとかすごろくとかボードゲームもいいと思う
とにかく何かやらないと!と私も去年は焦ってたから気持ち分かるよ
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 21:37:52.55ID:Njx9n9bo
2歳半の検査でなぞなぞがあるの?
IQが高い子に出る問題なのかな
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 21:40:42.03ID:awn+9fnq
>>580
質問応答検査のなぞなぞの項目が2歳半の判定、実年齢は4歳です
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 21:46:54.43ID:5+lOU4AD
うーん今年の4月から療育なの?なら別に焦らなくてもいいんじゃないかな
必要なのはペアレントトレーニングな気がする
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 22:41:48.41ID:nAVnE+z2
>>567
まず、そこに羅列したことをそのまま心理士に聞くべきかな
そもそも基本として、ASDは想像力の障害だからね
見えないものを理解するのが苦手って前提を踏まえてね

時系列については、ASDは時間把握するのとか苦手だから理解が追いつくのを待つしかないような
社会性はこれから療育でどうぞ、もう少し大きくなったらSSTとかと始まると思う、でも表情や空気読めないのは障害だから治らないよ
複数指示が抜けるのは短期記憶が弱いのかもね、でもうちも年中児だけど指示覚えてるのに不安感強いから「間違ってるかも」と思ってしないとかもあるよ
お子さんのタイプによって対処が変わりそうだね
神経衰弱とかいいんだろうけど、その前にひとつずつ指示を出して理解できるようにするのがお子さんの自己肯定感に繋がるかと
長文理解能力がなかったり独自解釈のは、たぶん他人の気持ちを理解しずらいとかの発達特性故かと
あと認知の歪みがあると思うので、とんでも解釈が出てくるんだと思うよ

4月までに出来ることはお母さんがこの障害を受け入れて凹を伸ばすと言うより凹でも暮らしやすいように環境を整えることかと
総じて「普通レベルまで引き上げたい!」って気持ちが滲み出てるように感じたよ
そういうことじゃないから
もしそうじゃなかったら、失礼な言い方してごめんね
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 23:07:38.40ID:awn+9fnq
皆さん丁寧なレスありがとうございます
ご意見総合するとやっぱり4月の療育までは子供の特性について勉強して家庭でできることをやってあげる
といったとこですかね
「普通」にしたい!というよりは女児なので今後の人間関係で最低限困らないようにしてあげたい気持ちが先行して焦ってしまっているというのはあるかもしれません(あと下に一歳児がいて付きっきりで見てあげられないのも家庭以外で何かできないかという気持ちにも繋がってるかも)
もし他にオススメ本とかあれば教えていただきたいです
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 00:10:15.32ID:ZmZkJjLl
なによりも親が笑ってるとか、精神的な安定は大事だから力抜いて
出来ない、空気読めない、どうしようってそりゃ思うんだけど、自己肯定感を育てるのがとても大事だよ
そのためにはまず親が子を認めることがいいんだと思う
うちも下がいるんだけど、ASD児のペースが必然的に乱されるので良い環境だって言われたよ
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 09:10:42.74ID:Gl01DTqU
>>584
現時点での友達関係はどう?
女子に露骨に避けられたり嫌われたりしてないなら
とりあえず人間関係の緊急性は低いと思う

うちの上の娘が似たようなスペックだけど交友関係はそんなに悪くない
凸の高さでかなりカバーは出来る
あとは本人の特性の出方と持って生まれたキャラ次第
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 09:41:13.21ID:wjr8Knqu
>>559
ワロタ
年少の娘の担任から「娘さんはクラスで唯一時計が読めるけど時間を守る気がない、他の子は時計は読めないけど時計に貼ってあるシールで指示すればそこまでにやろうとする」と言われたことを思い出した
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 10:44:51.62ID:ForDLFVG
>>588
同意
温かい家庭で育って、衝動的な行動を「周りに迷惑かけない範囲」に制限してくれる人や最低限のコミュ力や社会性を教えてくれる人に恵まれていたら
超貴重な人材として社会で重宝されて自分の居場所に出会えただろうに
ご両親はご両親で大変だったはずだから、崩壊しそうな家庭を支えるシステムがなかったことが悔やまれるわ
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 11:03:33.31ID:3gdhtSuS
>>586
現時点では保育園内の交友関係は問題ありません
ただ若干いわゆる正義厨(他の子の喧嘩に入っていって悪者の子を責めたり、ルールが守れない子をしつこく注意したり)などあるみたいですが、先生が指導してくださり最近はほぼないそうです

娘の問題を考えるとやはり自分自身も特性あり(未診断)な気がして、そしてそれ故に10才未満では意地悪男子のターゲット、10-15では所謂女子グループになじめずハブにされ貶され陰口言われ、田舎なので人間関係固まってて逃げ場なく、高校大学からは楽になったけどやっぱり空気読めてなかっただろうし友達も少ないし、更に父親もおそらく発達で二次障害抱えまくりの家庭環境最悪だったので、娘にそんな思いさせたくない!っていうのが強いのかなという風に自己分析してるところです
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 14:55:09.72ID:bN0C/cHy
>>584
まずあなたは肩の力を抜くところから始めたほうがいいかもしれない
ぶっちゃけ、療育が始まるまでにすべきことは特にないです
今まで本当に悩んで、違和感が伝わりづらい中でやっと療育に繋がったのだから焦る気持ちは本当によくわかるよ
あのときもっと関わっていれば、今から少しでもインプットできれば、と思ってしまうのもわかる
ただ、お子さんは大人が考えるよりとても頑張ってるんだと思うよ
娘さんからみれば、日々、言いたいことが伝わらなかったり急にテスト受けさせられたり、素直に思ったことを言ってはだめだと言われてるんだよね
知能指数が高そうだから、親が自分の苦手なことについて慌てていたりコソコソ話したりしてることも聞いていると思う
大人で考えると、転職先の人間関係が微妙だしやたら細かく社内ルールを押し付けられて疲れてるなか、自分が味覚障害由来の料理下手だったことがわかって好きでもない料理教室に通わされることになる感じかな
今は少々空気読めなくても「まだ小さいからね」で流してもらえる範囲なんだから、数ヶ月を焦らなくても大丈夫
放っておいても頑張らなきゃならないシーンが今後たくさん出てくるから、今の間になるべく褒めてあげてほしい
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 15:44:02.34ID:k0fXbjgD
>>559
家庭環境が悪くて人格障害になったのか
この人育てるのが大変で家庭崩壊したのかどちらだろうな
さらっと通り過ぎた幼少期のところをもっと回顧してほしかった
この人ほど圧倒的な能力じゃなくても、高知能の子育てるのも大変だよね
幼いのにやたら自意識持て余して素直じゃなかったり
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 18:27:51.62ID:WjMddSqK
吐き出し
子はとにかく他人に話を聞いてもらったりかまってほしいタイプ
でも言語がまだ拙いから話しかけても伝わりづらくて無視されたり鬱陶しがられたりする
昨日公園行ったらたまたま同じクラスの子と会って最近子がハマってるポーズを見せたりしてたんだけど、相手の子に「全然おもしろくない!」って大きな声で言われて私のところに引き返してきた
仕方ないのはわかってるけど目の当たりにすると辛い
こんなことこれからもたくさん経験するんだろうな
小学生になったらもっと酷いこと言われたり
人との関わり方を教えるのって本当に難しい
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 20:57:12.30ID:ARzFmZif
頭良すぎると周りと話合わないし皆何でこんなことが分からないんだ?ってことばかりなのはかなりストレスだよね
理解ない教師には生意気と思われるし本人からしたらレベル低いことばかりやらされる
園児の頃はまだしも学校入るとどんどん周囲から浮いていって辛くなると思う
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 22:13:05.62ID:dY9E7ov5
>>594
メンサの人とは話が合うって書いてあったし、全ては家族もそうだし周囲の人間と合わなかったからに尽きるのでは

猿のグループの中に人間がいても上手くやっていけない、そんなとこかなと推察した
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 22:22:15.09ID:WyhWtcOY
IQが20違うと話が通じないという俗説についてメンサ会員にインタビューした記事読んだけど
会員以外の人と話す時は理解してるかどうかゆっくり待ったりこんなこと話したら嫌味に聞こえるかもと気を使ったり一手間かけてる感じだった
IQが近い会員同士だと気兼ねなく話せるというのは共通してるんだろうね
別に私も頭良くないけどたまに自分よりかなり理解力低いなと感じる人と話すときはすごく気を使うから大変さはそこはかとなく伝わる
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 23:33:48.87ID:2dhH0vv/
油性ペンで落書きする、わざとトイレを外しておしっこする、わざとツバを吐く、ストーブに鉛筆を刺す
これが今日やったイタズラなんだけどこういう悪さは発達由来だよね?
寝かしつけ終わって鉛筆刺さってるのを見つけて叩き起こして説教しそうになったのをなんとか思いとどまった
説教しても意味ないよね
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 00:07:44.03ID:seGSxy+e
年中男児
プールが通年ある園で、本当にプール苦手でしくしく泣きながら寝た
小さい頃から水は苦手だったから慣れてくれたらいいなって思ってたけど、まったく慣れず恐怖心だけが増してるっぽい
体の使い方も不器用だし、今は頑張らせるタイミングじゃないのかな
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 01:25:35.87ID:/qN2ihj8
>>601
教えてもらってるクラスのレベルが合ってないとかはないかな?
どれくらい泳げるレベルなんだろ
うちの子供は年中で園で水泳教室につれてかれてやってるけど、体力ついてADHDに拍車がかかるし、コーチのいうこときかずに勝手に泳いでたりで、テストはいつもなかなかうからせてもらえなくて、それでも自信なくすし、正直メリットは感じてないw
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 11:00:34.44ID:wvWK9PE9
>>602
うちもそんな感じ
テストも順番守れないとかでいつも不合格
プールは好きだから逆にない日が続くと本当にしんどい
でも幼稚園で連れてってくれるからうちみたいなのでも入れるけど卒園したら通わせられるプール探さないといけない


>>601
お疲れ様
お風呂とかは平気かな?
冷たい水がダメとか?
親子で幼児プールとかから慣らせないかな
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 11:21:00.56ID:S5Jrn58k
もうすぐ5歳。
気分が乗らない自信がないことをやらない性格。
K式で何もしなくて1週間後に取り直しと言われた。
発達もだけど他の病気もあって退行していないかの確認も兼ねているから心理士もDr.もきちんと数値を出すことに必死。
出来るんだけどやらないんだよな。
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 14:40:13.85ID:ZpuHsy3s
>>595
母親も泣きたくなるね
相手の子だってこれから対人関係を学んでいくところだと思う、一生そんな感じの人もいるけど

>>600
うちのもそんな感じだけど(5歳です)、たぶんイタズラだとも思ってないよね
やっていいことと悪いことの境目を探してるんだろうな
>>559みたいに成人してもわからない人もいるみたいだからうんざりする
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 14:42:56.54ID:ZpuHsy3s
連投ごめんなさい
親が出す「これは禁止」「これは推奨」がまるで聞こえてなくて、衝動のままに自分で納得できるまで何でも試すんだろうな
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 17:04:17.58ID:seGSxy+e
601です、レスありがとうございます
うちは幼稚園に通ってます
園は正課の活動として通年プールがあって、今はビート板使ってバタ足練習中みたい
ただでさえ運動苦手でうまくできないのといつもと勝手が違う水中で
不安感がもともと強いのもあり劣等感と恐怖感が爆発しちゃってる感じです
温水プールで水は冷たくなく、ビニールプールやお風呂も問題ないので水位が高いのが怖いのかな
親子プールも探して長い目で見て無理させすぎず慣れていってもらおうと思います
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 18:02:43.16ID:Mqw03uPV
話しかけるとそれをすぐにオウム返しするおもちゃって確かあったと思うんだけど、うちの息子がそれにそっくりだなって最近気づいた
親が話しかけたことでもTVでも動画でも覚えたフレーズをひたすら繰り返して発してる
楽しいね!楽しいね!とかならまだマシだけど、あついね!あついね!だのピラゴラ!ピタゴラ!とか言われてるとほんと壊れたおもちゃみたいだわ…
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 10:03:34.71ID:2LCZ/d2m
動画で覚えたセリフを、意味もなくつぶやくのではなく
状況に合わせて引用して言うのも、遅延エコラリアなのかな?
(明らかにセリフなんだけど、言ってる内容はおかしくない感じ)
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 15:19:04.07ID:zzIYWLU9
ADHDグレーゾーンの年中男子
幼稚園に迎えに行ったら子どもの座る床の位置にテープで四角枠が作ってあって
子どもが他の子にどうして枠があるの?って聞かれたら
僕はよそ見してフラフラしちゃうから先生がこの枠からでちゃいけないよって貼ってくれたんだ、出ないように頑張るんだって答えてた。
4月から療育通いが決定してこれからのことは覚悟はしてるけど他の子との区別を目の当たりにすると落ち込むわ
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 15:26:27.81ID:inU6eI9L
>>613
その園大丈夫かな…
療育から園への園訪問や加配が付けられるといいけどその園の対応だと子供の自尊心が下がりそう
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 15:38:16.27ID:zzIYWLU9
>>614
レスありがとうございます。
個人的にすごくモヤモヤしてここに書き込んでしまいました。
幼稚園としては良かれと思ってやってくれたんだと自分に言い聞かせてはいたのですが納得しづらかったので療育に一度相談してみようとおもいます
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 15:45:04.69ID:YbnXwHzR
ちゃんとした視覚支援のつもりかもしれないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況