X



トップページ育児
1002コメント426KB
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-51
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/05(木) 22:47:52.88ID:lrwJClqO
『初めて来た方へ』
子供の発達に不安を持つ人が、不安や愚痴を吐き出すスレです
・質問や相談は、発達障害様子見スレやちょっとしたことなら2歳〜3歳児の日常へ
・療育と親子教室については療育ばなしスレ又は発達不安なんでも吐き出し質問相談スレ
・入園については【満3歳以上】園児の発達障害【診察相談済】へ

『書き込みをされたい方へ』
sage進行厳守
障害認定禁止
安易に「大丈夫」「それだけで不安になるのはおかしい」または「保健センターに相談しろ!」「医者に行け」などのレス不要

『障害の可能性を示唆されている子の親御さん』
『様子見でも大きい子の親御さん』
『診断済みの子の親御さん』
不安になる人がいるので、書き込みはご遠慮下さい
自治体によって対象が異なるため障害の可能性の示唆についてありなしの線引きが難しいので、療育や親子教室に通っている事は伏せて書き込みましょう

『元・住人の方へ』
「うちの子や知り合いの子も遅かったけど、今は大丈夫です。」系のレス大歓迎。

テンプレ遵守!
このスレは質問相談禁止です
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/04(金) 11:26:18.67ID:F+qsCQtt
うちも手繋ぎダメだなー
これで日常の難易度上がってる気がする。
近所の保育園の子達が手を繋いで公園行ってるのをみると、眩しいや。聞いたら一歳クラスで泣けてくるw
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/04(金) 19:23:59.91ID:CCBFRjmq
>>388
いくら信号待ちできるからといっても一歳代で手繋がないって怖い
何が起こるかわからないし
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/06(日) 09:31:04.93ID:/2GnGllD
2歳1ヶ月、今日初めて1人で靴下履けた
色も今まで何も言えなかったのが、青、赤、黄色が言えるようになった
他の子に比べると成長遅いんだろうけど、なんか嬉しい
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/09(水) 10:35:12.95ID:XJVm2uzE
幼稚園の制服採寸に行ってきたけど試着をすごく嫌がって無理矢理着せたり脱がせたりの繰り返しで大変だった
事前に説明して子供もわかった!って言ってたのに実際は上手くいかなくて
子供に理由をきいてみても嫌だったらしいのだけど何が嫌だったかは説明できず
多分子供なりに理由があったんだろうし何が嫌だったかわかるとこっちも色々対策したりできるんだけど
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/09(水) 14:59:46.18ID:RHQhr8mf
2歳0ヶ月公園行って同じ学年の子は一緒に遊べてるのに、うちの子だけマイペースで1人でフラフラしてる大丈夫なのかな
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/09(水) 17:01:37.68ID:vqMGtOf1
2歳2ヶ月やっと40単語くらいでてきたけど二語文はまだ!
200語なんていつになるやら…ちょっと単語言う赤ちゃんみたいだよその辺にいる1歳半より喋らないもんなぁ
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/09(水) 17:54:17.89ID:STiltpoB
2歳2ヶ月話せる単語4つ
着替えシャンプーおむつ替え歯磨き全てが嫌い
1人でやるとかいうレベルじゃない
言葉の理解はしてるけど1歳3ヶ月から何も言葉が増えないまま一年経とうとしている
言葉の練習をさせようとすると怒るし毎日が苦痛
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/10(木) 08:55:30.49ID:Tzt2JOSU
2歳過ぎで同じくらいの単語数だったけど
安野光雅のあいうえおの本買って読ませてたら
いろんな物の名前に興味もって、そこから一気に話す単語数増えたよ
アンパンマンのことばずかんの影響もあるけど
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/10(木) 14:07:33.70ID:Px0RGJ3H
>>393
制服採寸大変だよね
こっちも地獄だった
でもおそらく健常というか発達普通の子でも
脱ぐの嫌で全く動かない子もいたから
どの子も制服採寸は大変なんだなって思った
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/11(金) 13:24:30.01ID:4W0E5VqG
>>399
ありがとう
そうだよね多かれ少なかれみんな大変だよね
終わってよかったと思うことにするわ
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/14(月) 22:36:51.01ID:XguhXp2u
2歳2ヶ月単語40個くらいになってきたけど
半年ぶりくらいに発達検査する事になったけど検査できる喜びと結果がどうなるか不安で胃が痛い

どこまで理解してるのかなぁ…

最近電車の真似ばっかりしてる
電車観るのも乗るのも踏切信号とか大好き
好きなものは好きで良いけど今なら可愛いけど大きくなってセルフ車掌されたらちょっとな…
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/15(火) 00:17:19.58ID:fh/yrXZ5
2歳3ヶ月
ほぼ発語なし
数ヵ月前に保健センターの相談言ったら、マイワールド強めと言われた
確かに1人遊び平気だし親に要求するより何でも自分でやろうとするけど、上の子や両親と遊ぶのも大好きだし、テレビなど見て踊ったり公園などで他の子の遊ぶのを真似してたりするし、言葉が遅いだけだと思ってたからショック
指示も通るし、こだわり癇癪もなく、切り替えも早いからむしろ育てやすい

でも心配だし、成長を期待して保育園に月数回通わせることにした
朝送ってくとしがみついて泣くんだけど、お迎えは毎回泣くでもなく喜ぶでもなく指差しするでもなく、ただただ無反応無表情
朝泣くからちょっと安心していいのか、帰り無反応だからやはり傾向あるのか
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/15(火) 05:14:38.94ID:Y/z4H2Az
育てやすいのは本当に育てやすいのと実は情緒が育ってないだけなのと両方の可能性がある
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/15(火) 12:16:57.07ID:4t7z/TxO
こだわり癇癪がないのはまだ知能がそこまで達してないからっていうこともあるから安心できないよね
知的あるとイヤイヤ期とか遅れるって言うし…
0405402
垢版 |
2020/12/15(火) 13:43:39.06ID:JdOiZqY0
言葉も出ないし、知的はちょっと心配してる
で○△□☆とかの形も分かるし、大小も分かってる、お絵描きするときに使うのはどれ?で色鉛筆の絵を指差しする、とかはできる
でも過去スレ見てると、そういうことが出来てても後々軽度知的の診断出たとかたまにあるしね
情緒の発達ってどう判断したらいいんだろね
運動とか認知とかは調べれば何歳で何ができる、って基準があるけど、情緒っていまいちそういうのがないから難しい
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/15(火) 14:33:54.61ID:ALXow2hg
>>405
保育園通いだしてそういう心配の仕方はちょっと珍しいねw
こういう行動だからこう、は素人は中々判断できないじゃない?
保育士さんに保育中の様子聞いたりして良いところとか伸びそうなところとか、もし保育士さんと気になるところがあれば教えたもらったりとかする中で色々考えが進みそう
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/16(水) 19:11:30.96ID:OspQ1O03
お風呂寝かしつけは母親しかダメっていうのそういうもんかなと思ってたけどこれはこだわりなのかなぁと思い始めた
こだわりだとしたら積極的に父親に慣れさせていかなきゃだめだよなぁ…
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/16(水) 23:47:33.09ID:0+OllfcS
こだわりにしろ何にしろ本人がそれで落ち着くなら無理に慣れさせなくても良いんじゃないかなぁと思う
近々二人目の予定があるならまた違うし、父親が同じくらい育児出来るに越したことはないけど
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 13:32:59.38ID:abAoqUK8
こだわりっていつもここにあれがあったのに無い!とか、同じ服じゃなきゃダメ!とか、このルーティンじゃないと不安!とかそういうのかなと思ってた
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 13:50:18.56ID:aU7naNdc
>>408
ただの愛着なら、主語が母親
こだわりなら、主語が寝かしつけ(お風呂)
毎日お風呂は母親が入れてたから、母親にこだわるのか、
母親が大好きだから母親以外にやって欲しくないのか
そこを見極めて
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 17:29:00.59ID:+LReUyJf
今2歳
発達検査半年の遅れだった
半年前も半年の遅れ
一年遅れると療育とかもって話出たけど今は保育園とか通ってるから様子見
様子見ってのもまた宙ぶらりんだなぁ
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 17:56:04.76ID:dL54c7w0
3歳検診で特に相談しなくてもまってる時の子供の様子見て声かけられるのって黒かなあ
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 18:01:26.78ID:7DfPL8UK
>>413
うちも似たような感じ
2歳3ヶ月で発達検査で4〜5ヶ月遅れだけど、支援に通うほどではないし7月から保育園に通いだしたところなので集団生活が刺激になるから3歳健診まで様子見してね、と言われた
仕事もあるので実際療育とか通うにしても行けるところが限られるし、保育園は割と手厚くて子供も楽しそうだから様子見しか現状できないとは思うんだけど
もう少し何かやらないといけないような気がして焦る
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 22:25:18.97ID:+LReUyJf
>>415
一年遅れたらどうしようと不安もあるけれどやれること少ないよね
大して出掛けられないし両実家遠くて祖父母達にも会えそうにないし遊べるような友達もいないし
うちも保育園6月から通ってて楽しそうにしてるし保育園ではそんなに困りごとないけど言葉が遅いのがね
貸してとかできないから今も勝手に奪って叩かれたりしてるし言葉増えないともっとトラブル増えていきそう

魚どーれ?とかは全問正解なのに
これなーに?全滅

知識としては理解してるのに言葉にできないってなんかあるのかなーどうしたら良いのかな
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/18(金) 08:42:10.28ID:qIOWE2mC
>>414
残念ながら限りなく黒に近いと思われますね
保健師から見て怪しいと思った子は別室に案内して、そこから障害が発覚するパターンはめちゃくちゃ多いです
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/18(金) 11:32:02.41ID:3Tm3qRPi
>>414
参考までにどんな様子だったのか教えて欲しい
よっぽどソワソワしてたか奇声とか?
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/19(土) 22:32:23.78ID:elJWhxYJ
落ち着きがなくて市の発達相談にも行ってて、3歳児健診でも相談したけど
色々なことに興味がある子だけど大丈夫だと思いますよ、で終わった
かかりつけや他で相談してもいつもそんな感じ
3歳だとまだ多動あやしい子でも様子見としか言われないのかな
幼児期全く心配事が無かった上の子のグレーが最近分かったから
私が心配しすぎの親ってことはないと思うんだけど
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/20(日) 07:45:36.24ID:zL8kqAsk
市の発達相談とか専門外のかかりつけ医は様子見、大丈夫って言いがちなイメージある
やっぱり専門医に見てもらうのが1番なのかな
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/20(日) 08:30:48.11ID:vE40jda2
心理士がいてk式やってる小児科に直接連絡して診てもらったほうが早いよ
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/20(日) 09:59:04.45ID:BGGaF+Us
>>423
そういう小児科はどうやって探すんだろう
役所に聞けば教えてくてるのかな?小児科に直接やってるか聞くの?
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/20(日) 10:25:50.10ID:VcryZwoz
私も心配で専門の先生がいる所は予約取りづらいから市の発達相談とか飛ばして自分で予約とったわ
検索すればでてくるよ療育と保育園と病院が一体になってる小児科で診て貰った
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/20(日) 10:54:55.57ID:Tza+EJv+
>>424
自治体のHPに発達障害の対応をしている医療機関リストがあって、通いやすい場所にある小児科に電話で問い合わせ
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/20(日) 11:38:58.87ID:ijOmq8EO
>>421
いや最後の行、全く反対だと思う
それにしてもそのグレーを判断した医師に聞けば済むのでは?
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/20(日) 14:22:08.79ID:I+wrAdqq
>>427
ごめん、説明面倒で上の子グレーと書いたけど診断はまだされてない
病院じゃないところでWISCを受ける機会があって、結果が結構凸凹だったからこれから受診するところ
その時に下の子も受診した方がいいか聞いてみる
幼稚園プレでも先生に落ち着いてきましたと言われて希望を持ちたいところだけど
上の子みたいに小学生になってから「周りからは分からないけど実は発達の凸凹がある」ってことがあると知ったのでつい疑いの目で見てしまう
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/20(日) 14:54:34.69ID:eqkHI5Bc
>>426
>>425
詳しくありがとう
早速市のホームページ見たら発達に関する項目があったから見てみる
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/20(日) 20:26:51.17ID:n4JuhpFl
3歳検診で言葉も出てるし問診の受け答えもできたから特に自分から相談はしなかったけど、待合で待ってる時に時間かかって疲れたのかギャーギャー言いながら帰りたい帰りたいの文句言い出したから保健師に声かけられたわ
めんどくさいから大丈夫ですって帰ってきたけどあれ発達疑われたのかな
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/21(月) 01:35:10.33ID:TGdHFBEm
2歳0ヶ月まだ言葉なし、指さしもしない
バイバイはする、テレビを見て歌や踊りが終わると拍手、でも真似して踊ったりはしない
遅れた一歳半検診を2ヶ月前に受けたとき、2歳3ヶ月頃連絡します、そのとき状況変わらずだったら療育に繋げますと言われた
3歳〜5歳まで療育通ってた上の子の同時期より言葉遅い…
でも上の子のときより意思の疎通はできている気がする
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/21(月) 10:49:30.75ID:AeCgJJhq
上のお子さんがいる子は家庭内でも療育効果があってコミュニケーションが伸びそうだな
ひとりっ子で多動の男児と暮らしていると、飼い主に無関心で気ままな猫を室内に置いてる感じ
人と居る気が全然しない
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/21(月) 12:24:34.56ID:Cw0vgeP+
兄弟の存在って上でも下でも良い効果があるのかな?
逆にじっくり考えたい子はちょっかい出されて癇癪の元になったりなんていう弊害があったりするだろうか
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/21(月) 13:51:16.54ID:+KIPafSh
うちも男児一人っ子で、うちは猫というより躾の出来てない犬が居るみたいだなと常々感じてる
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/21(月) 13:54:27.72ID:e/y6aqs7
うちは上5歳が元スレタイ、下3歳なりたてが現スレタイだけどお互いにとってプラスになったと思う
上は極度の怖がりで集団指示も通り辛かったけど、家で下の子とセットで行動するからか、自分なりに工夫して指示や相手にしちゃいけない行動を覚えるようになってた
幼稚園では問題なく過ごせてるよ

下は小さめに産まれて全体的に発達ゆっくり、でも上の子の予定に付き合わされてるせいか社会性や適応は高め(これは療育センターの医師に言われた)
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 10:53:19.06ID:pavhqvi2
2歳まで発語ほとんどなくて3歳前で単語だけだった
ほんとに喋らなくて悩んだし辛かったし相談行ったり親子教室行ったり
そうこうしてたら3歳から単語が増えはじめてこの3ヶ月でニ語文、三語文出てずーっと喋ってるわ
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/24(木) 09:31:17.77ID:hptialmc
発語こそないもののテレビ見て「ん!ん!」って指差してこちらを見てくるのって共感の指差し?
「ん!ん!」って言うから「そうだね〜〇〇だね〜可愛いね〜」とか代弁するとニコッてする
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/30(水) 01:35:06.65ID:UlF/FuDv
場にそぐわない遅延エコラリアが多くてイライラしてしまう
誰も今そんなこと言ってないよねって思ってしまう
喋った時は嬉しかったのに悩みはつきない
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/30(水) 17:33:58.33ID:Jsh8ugYj
うちも遅延エコラリアすごい
何も知らない人には難しい言葉も知っててすごい!って言われるけど親からしたらテレビで聞いたことや絵本のフレーズ繰り返してるのがわかるから冷や汗かく
コミュニケーションも一方的になることが多くて質問に対する回答じゃなくて自分の言いたいこと言っちゃうから落ち着かせて質問に意識を向けさせるのに疲れる…
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/31(木) 01:03:11.63ID:eWUswVMt
3歳なりたて
語彙も少なく親にしか分からない言葉ばかりで幼稚園やっていける気がしない
ジュース飲みたいんだね、とかその都度代弁してるけどあまりに進歩なくイライラしてしまい自己嫌悪......
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/31(木) 14:03:34.44ID:vix/yqOI
奇声をあげたり、ふざけて走り回ったり、試し行動や悪戯ばかりする
程度問題なんだろうけど、うちの子だけおかしいのか、3歳台の子なら皆やることなのかわからなくてノイローゼになりそう
言葉が遅れていて2歳半でやっと2語文、でも知能は3歳前に追いついて自閉症を否定されたけど、今でも目線が合いにくく多動気味、コミュニケーション取りづらい子
3歳児ならおかしいけど、4歳になってやっていたら発達障害である。みたいなチェックリストがよくあるけど、4歳間近の3歳8ヶ月になっても挙動がおかしいから本当にもやもやする
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/31(木) 19:26:40.77ID:Xx8BJQie
程度問題というかTPOが守れるかだよ
普段自由な場でならほぼみんなそうじゃない?って感じだけど
プレや幼稚園、あるいは法事とか、そういうしっかりしなきゃいけない場でも奇声あげて走り回るなら完全にやばい
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/31(木) 20:02:23.87ID:NzGqN3ma
>>446
完全にやばいなんてそうでもないよ
場を読むように見えて沢山の大人にビビっているだけとか慣れるまで時間がかかるorすぐリセットされるから中々親から離れないとかで、他人に合わせたり理解をした結果ではないことが多い
反対の行動だとしても3歳ならまだまだ全然
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/31(木) 21:01:09.02ID:MbFNXzdV
3歳8ヶ月で絵本の時間に奇声発して走り回ってたら残念ながら完全にヤバいことに気付いた方がいい
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/31(木) 22:52:18.09ID:pehLc+iF
うん、完全にヤバいね
自分の子はヤバくないと思い込みたいのかな
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/31(木) 23:05:14.82ID:wrwLcaPU
>>445
まだ3歳で自閉を否定されることってあるの?
そっちにびっくりした
知的障害を併発していないタイプは5歳すぎてから診断つくらしいから、それまでは知的には健常域であっても自閉については否定も肯定もされないもんだと思ってた
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/31(木) 23:09:02.12ID:wrwLcaPU
レスの内容だけだと、よくいるやんちゃな子の行動に見えるけどな
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/01(金) 00:05:46.21ID:NWdYbFj9
不安があるからここに書いてるのも踏まえずテンプレ読めず自分のことも書かずヤバイ呼ばわりする人はヤバイどころじゃなさそう
あけおめ
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/01(金) 00:33:46.19ID:zgKhvbHV
>>445は具体的には書いてなくてそれこそ程度問題と思う程度だもんね
見てると年少前半なんか訳分からない感じでもすべからく年長でしっかりしてるな
フツーに考えて3歳児が騒ぐ走るなんて概して大したことじゃないわ
そんなことさえ許せない妙な価値観の(無知か経験不足?)の大人が増えてる方が問題
昔の大人みたいに静かにする場だと教えるならまだしもね
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/01(金) 10:29:28.77ID:8k9ZlZsc
あけましておめでとう
>>445です

TPOも完全に守れてるとは言えず、だから程度問題と書きました
何故どのように守れないのかの部分に彼なりの動機があって、親や慣れた先生がいると、おふざけや試し行動に出るみたい
TPOの理解だけはあって、初めての場所や親がいないところではしおらしくしてるし集団の指示に従って浮かないように動ける

4歳過ぎたらもう分かるよね!?みたいなことはよく言われるけど、
じゃあ分かった上で守らないのはどうなの?
4歳ちょい手前くらいだとどう?
…みたいに細かな基準が分からなくて迷う

今ヤバいのは承知だよ、親の私が手を焼いてるし
でも低年齢で障害だと指摘されるほどあからさまな傾向持ちではないみたいで、成長して落ち着いて、ギリギリ個性の範疇におさまってくれないかなと期待はしてしまうけど
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/01(金) 10:52:35.59ID:Nc11/+GP
>>455
3歳は3歳
自分の理由を優先するのも3歳
親が手を焼くのも3歳
魔の2歳児悪魔の3歳児
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/01(金) 11:45:21.71ID:0cPKp2wM
完全にやばいって書いた>>446だけど、その感じだとただの3~4歳によくある内弁慶のあまのじゃくじゃないかなぁ?
よく言うのは、自閉や他動は外で暴れて家で大人しい(慣れてて刺激が少ないから)
定型は家(やなれた場所)は甘えがあるからワガママになるけど外では空気読んで大人しくする
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/01(金) 12:41:52.69ID:fCOu6cEs
>>458
ここは判定する場ではない
なんだか言い訳っぽいというかこじつけな感じがするし
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/01(金) 14:24:06.69ID:0cPKp2wM
誰も判定してなくない?
そもそもここってこじつけてウチの子は自閉じゃない!って思い込みたい人のスレでしょ>>1
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/02(土) 23:36:56.21ID:z2ox0cIY
3歳0ヶ月時にもここに書き込んだんだけど、
その後の検査で見事な凸凹がわかって4月から療育を勧められている
3歳児健診ではスルーされそうになったけど、
どうしても心配だからと保健師さんに頼み込んで検査してもらった
3歳半の時点で2歳11ヶ月相当〜6歳半相当らしい
4月からは幼稚園に通うから
なんとか集団で伸びてほしいな
0465462
垢版 |
2021/01/04(月) 23:54:05.71ID:+FvstGs2
>>463
私は全スレの>>10なんだけど、
凹の部分は認知、適応
子は人見知りする方だし、最近おふざけも増えて
わざと質問に答えなかったりするからそれが響いた感じかな
運動面もやや凹
凸は言語、社会でその中でも数字の概念や理解、言葉と漢字の理解が高く出たみたいだよ
とにかく今困ってるとかぱっと見で大変そうとかはないけど、
体感が弱い、体の使い方が下手、コミュニケーションを取るのが下手というのが親としては気になっていたので診てもらえて良かったよ
3歳児健診はコロナ対策で人が少なかったお陰か、
しっかり目に話を聞いてもらえた
それでも親が見てもらいたいと思うなら割と強く訴えなくちゃいけないんだなと思った
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 23:15:43.42ID:r8D6XA3+
今2歳3ヶ月
1歳半くらいでは自閉症の子のようにグレーチングよく覗いたり数字に固執したり回転したり爪先立ちしてたんだけど
少しずつそれもなくなっていったんだけど自閉症のような症状があったけど消えていくってのは普通なのかな?

それとも将来的にもあるから出てるのかな

二語文がまだ出ないし要求を言葉で言えないから不安しかないけど覚悟はしないといけないかな
K式でも半年遅れと言われたしなぁ
はぁ
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 13:19:41.24ID:qu79k6Un
>>466
そういう特性行動は一時期やって消えるのはあるあるだと思う
黒やグレーにしろ白にしろ
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 13:23:15.96ID:I6yLGZpU
うちも2歳7ヶ月で半年遅れって言われたけど、1年経った今は特性が薄らいできた
エコラリアはすごいけど、私以外の周囲の大人からすれば子供は言うよね〜の範囲みたい
幼稚園(未満児クラス)では習ったお遊戯の歌を頻繁に歌ってるが「お気に入りなのね」で受け入れられるレベルみたい
再検査してみたいようなしてみたくないような微妙な気分
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 15:02:47.02ID:hwr6b+05
成長によって特性行動が薄れていけば大丈夫、でも濃くなっていき困り感が増したら要注意と以前療育センターで言われた
自閉やADHDの要素自体は皆持っているから年少くらいまでは個人差や濃淡はあれどやるって
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 16:28:18.41ID:yZma38XS
療育話NGだからじゃないの?
そもそも薄れていけば大丈夫ってだいぶ雑な発言だと思うw
診断済みでもほとんどの子は薄れていくのに
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 18:50:33.39ID:s/X+Qzm7
そっか
特性が薄くなれば大丈夫って訳じゃないんだね
ただ470は特性が気になって療育センターに相談に行ったのに「薄れていくなら大丈夫」って帰されて、療育にたどりつけなかった人かと思ったわ
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 10:41:20.12ID:zHvZKy03
2歳8ヶ月
少しずつ言葉は増えてきたんだけど、そのほとんどが遅延エコラリア。挨拶以外の会話はほぼ成り立たない。そもそも話しかけても無視が多い。
言葉の使う場面はだいたいあってるんだけど、セリフっぽいから違和感がすごいよ
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 10:23:18.81ID:7+EIUFH9
のんちゃんのてのひらって言うダウン症の女の子の漫画で大きい丸に目が二つ、口がかけるようになりましたって場面で「もうすぐ4歳なのに、嬉しいより切ないわね」って描写があってもうすぐ4歳のうちの子が描く絵を思って悲しくなった
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 10:39:04.39ID:umCgPN6b
それ普通の範囲な気がする
確か顔を描く「平均」は3歳前後でも、めちゃくちゃ個人差あったはず
年少クラスで顔もどきを描く定型児っぽい子いるよ
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 13:37:22.75ID:chlEoCne
>>478
すごい普通じゃない?それ
上手い子もいるけど、平均3歳くらいだよ多分
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 09:20:16.47ID:ySdULjoC
くるくる回ると発達ってよく聞くけどどれくらいの頻度なんだろう
時々くるくる回っては目が回る感覚を楽しんでてさすがに心配になってきた
外のキッズスペースとかでもたまにやってて焦る
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 11:36:38.62ID:1M7epPVQ
回るのは健常でもやるからそれだけだと発達とは言えないよ
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 12:06:59.24ID:iRLqIMte
知り合いの自閉濃厚は本当いっつも回ってたよ、一日中手叩きながら
でも回るのだけなら健常でも一時的にどハマりすることもあるからそれだけなら気にしなくていい
三半規管鍛えるために目が回るの楽しむ時期は大事
自閉の判断はおもちゃを正しく遊べてるか、言葉出てるか、出てなくても母親以外と正常にコミュニケート出来るか
あとは絵の表情みて泣いてる、笑ってる、指指せるか
そういう総合的なところが大事になってくるよ
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 12:41:06.14ID:nmbhsFPD
3歳健診行ってきた
保健師さんの言葉に名前年齢以外まともに答えられない、大小がわからない、誰と来たの?もわからない、歯科検診からの裸で身体測定でずっとギャン泣きで散々だった
3語文以上もぼちぼち喋っているし、普段慣れている人とのコミュニケーションは問題ないから衝撃受けた
育児相談の予約取ってかえってきた…
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 12:49:02.92ID:1PZLlGsk
>>485
おつかれ!
名前答えられたのはよかったじゃない
身体測定ギャン泣きは結構いたような
相談予約も取れてよかった
まあとにかく健診は親子とも疲れるよね
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 12:53:11.49ID:NV6CmTLd
>>485
うちの上の子も3歳健診はさんざんだった
終始泣きっぱなしで何の検査も出来なかったよ
それなのに問題なしでスルーになってちょっと敏感なだけかなと思ってたら結局自閉症だった
今6歳でそれなりに勉強もやりだして小学校は普通級で行けることになったけど先行き不安変わらず
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 13:02:33.90ID:NV6CmTLd
まあ3歳健診を普通に受けられないのはちょっとおかしいからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況