X



トップページ育児
1002コメント442KB
兼業ママの不満・愚痴スレ part32
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 14:09:30.64ID:5oNODbuF
育児と家事の両立でストレス一杯の兼業ママ、
ここで思う存分愚痴ってスッキリしましょう。
次スレは>>980踏んだ方お願いします。

愚痴以外の兼業話は本スレへ

ファイト兼業ママ part131
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1603636508/

その他関連スレは>>2

※前スレ
兼業ママの不満・愚痴スレ part31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1600590921/
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 21:49:52.04ID:2IknI7E+
旦那さんからお願いしたとしても後からネチネチ言われるだろうし実家頼ってる以上は仕方ないね
お金払ってるかは分からないけど無償ならなおさら立場弱いしね
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 05:14:56.40ID:4kF5b5Vz
定時に上がって未満児2人ダッシュでお迎えして洗濯機まわして夕飯作って食べさせて...さーて私も一緒に食べちゃおうかなって着席したタイミングで旦那が帰宅することが多いんだけど、旦那の目には「自分が帰宅した時には母子でゆっくりご飯食べてる」って写ってるようでむかつく
帰ってきたら即食卓について自分のご飯が出てくるの待ってるし、ご飯の後のお風呂も寝かしつけもすっかり私の分担で定着
私は会社上がった時から1回も座ってなくて今ようやく座ったところなんだけど
こっちだって適度に残業して帰ったら用意されたご飯食べてゆっくり食休みして子供とちょろっと遊んで妻子が寝室に行ったら食器洗いだけすればいい生活したいわ
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 07:23:20.94ID:MF/I0bCE
>>761
うちは夫婦共にお迎えが難しい日が増えちゃって結構な頻度で親に行ってもらってるけどまあお小言は毎回だよ
ブツクサネチネチしつこいし、子供のことで分かってるよってことまで何度も
でも身内だから仕方ないと割り切って毎回爽やかな感じで頼んでる
それが嫌なら有料のサービス頼めになっちゃうけどうちの地域はファミサポシッターまず見つからない
向こうの言い分がおかしくても喧嘩してじゃあお迎えもやめるなんてなったらこっちが困るだけだから
一生続くことでもないから我慢してる
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 07:29:35.26ID:pa8ZgUUN
>>764
わかるよ
うちもずっとそんな感じで在宅勤務になっても夫は好きな時間まで働いてご飯食べてた
けどここんとこ私が忙しくて子供の起きてる時間には帰れずひたすらワンオペ育児してもらってる
苦労がわかったかって思うけど明らかに疲れてきてるからちょっとかわいそうになってきた
お互いほどよく働けるといいんだけどなー
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 07:58:14.33ID:hz16blvZ
>>765
いい割り切り方だね

ここって実家頼る話書くと妬んで嫌味レスする人いるけど、こういう経験談は参考になる
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 08:05:48.82ID:NZlgLIRl
>>764
察しが悪い人相手に察してちゃんしててもしょうがないよちゃんと話し合いなよ
話合ってそれだったらごめん
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 08:06:44.55ID:SPW/0EOe
関西で働いてる金融事務なんだけど、役職付きはともかくいわゆる一般職は異動に関して本人の意思やキャリアがそこまで反映されず玉突きなのでは?と思うことが多い

在宅勤務はできないし、兵庫の西に住む人が大阪の中央、京都に住む人が兵庫に通勤とかで無駄に通勤時間が長くてしんどくて、本人も家から近い部署に異動を望んだりしてる
産休取っても代替は来ず時短の間は異動もできず、産休時の部署に復帰だからどこの部署で産休に入るかが重要だし逆に産休者が多い部署のフルで働ける人は穴埋めでなかなか異動できない

今回のコロナで、兵庫大阪で移動の制限とかあったけどもちろん無視
もっと配属を本人の希望にあわせて近場にするとか、産休者は一旦人事預かりで再配属したらいいのにと思うわ
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 08:14:22.36ID:LGsFylPE
>>764
その時間に大体帰れるならお風呂は旦那さんの分担で交渉したら?
その間にちょっと休憩してテレビでも見て、764さんがお風呂入ってる間に着替えさせてもらったりちょっと相手してもらってて、お風呂上がったら子と一緒に寝るようにしたらだいぶ楽だよね
お風呂はわりと旦那さんでも入れてる人多いし交渉しやすいと思う
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 08:15:50.93ID:kFwoa4Kq
>>769
同じく在宅なしの関西圏の中小企業事務だよ
うちの会社は異動希望どころか事前面談もない
ひたすら上役の選り好み人事で来月から◯◯異動になるからで終わり
私は復帰前の部署に戻れず日陰部署になってしまって転職活動はじめた
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 08:16:20.96ID:L6JL7wYc
うちは金融じゃないけど似たような感じ
多分癒着とか不正を心配してる面もあるんだろうけど無駄に通勤時間かかるのは雇われてる側としても雇う側にしてもデメリットの方が多いように感じるけどなあ
子ども小さいうちは多少考慮されるけど正直高校卒業までは定時近距離で働きたいわ
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 08:23:17.29ID:nO3qML6U
>>771>>772
レスありがとう、私も結婚前に実家から通ってた時に異動になった部署に今もいて、結婚してからは夫の勤務地との中間に住むことになって通勤1時間半でさ、しんどいんだよね
異動してから妊娠したらよかったのにって言われそうだけど、どんどん産休者が出て異動できる見込みがなくて30代前半だったから私も妊活優先した

面談はあるけど形ばかりだなぁ…選り好み人事は大手すぎて一人一人把握できてなくて駒扱いでなさそうだけど、選り好みも腹立つよね
通勤定期、会社から半年で20万近くもらってるわwバカじゃねーのと思ってる
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 13:28:24.52ID:IAM9S2PZ
>>765
レスありがとう
うちも外部サービスは難しいんだよね
全く頼らないとそれはそれで嫌みたいであれこれ言ってくるので一年以上ぶりに頼んだらこれだったのでズーンときた
もうあと何年かの辛抱だけどそれまでに母を嫌いになりたくない
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 20:18:18.71ID:zTIWl3eB
>>764
うわーーーそれは私も夫側の生活がいいわ!
まずあなたが準備してあげるのやめた方がいいよ
もっと分担変えた方がいいと思うけど、それを提案したらもっと残業してあえて帰ってくるの遅くなりそうだよね
今の状況よりあなたによい方向に分担できるといいね
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 20:40:08.54ID:723nAK3F
男性部下から1年育休取得したいと相談された。
自分のことを考えて「いや、君が育休とらなくても大丈夫だろ」という言葉を飲み込んだ。来年度の仕事が崩壊しそうでこわい。
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 20:53:33.59ID:gWzlZpA2
1年育休とる男性ってどこまで家事するのかな
専業主婦と同じだけ育児の他に家事すんのかな
…まぁしないよね
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 21:29:39.10ID:WiLIeIGR
そこは家事育児を促す激励とともに
快く送り出してあげたいよね
そういう世の中になったらひいては
自分の子達にとってもよいはず
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 21:55:24.83ID:eMFj+CEY
そうそう、奥さんが育休取れない職業かもしれないじゃん
仕事が崩壊しそうだと思うなら調整しないと
いつもここで言われてる愚痴そのままだよね
育休取る人じゃなくて、調整出来ない会社がおかしいって
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 22:04:49.05ID:4Ks2+MHR
うちの会社は男性に育休取得を勧めてるけど、しっかり家族をサポートしてる人から、休みだ毎日ジム行くぞーと意気込んでるバカまで様々だわ
そのへんは今の10代20代の方がしっかりやれそうだなという気がする
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 22:14:25.11ID:EDzzWanR
育休取らなくてもいいだろ、と言わないでいてくれたのは本当にありがたい
今の世の中特に人手があればある分助かる家庭があるし、本当に母側の余裕がないケースもある
父母共に育休取って転職活動したりする不埒者もいるけどそれは育休取る・取らないにかかわらずそいつがそういう人間なだけだから申請してくる人に対して懐疑的な目を向けないであげてくれるとありがたい
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 00:35:58.67ID:iKEZDeEy
育休にしても時短勤務にしても、女性側が取るのが当たり前っていうのがなくなって欲しいよね。
前漫画で読んだけど、両親共に正社員で同じ責任を負っていても、子どもが熱出したら迎えに行くのは殆ど母親の方だって見て確かにってなった。
うちは旦那のが収入多いし私がそこまで今の仕事に執着ないからいいんだけど、逆パターンの家庭も全然あるからなあ。
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 00:47:49.94ID:7MwHrRre
育休は男はお乳出ないからなぁ。
完母だから授乳以外をしてもらうしかないわけだけど。
うちは夫は育休は取らなかったけど、定時上がりで18:30には上の子お迎えして帰宅してくれたから助かった。
最近は数ヶ月取ってる男性も増えてきた。
私は自分のやり方とかペースあるから、それくらいで良かったわ。
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 06:46:38.16ID:YK2TJgOi
逆に言えばやろうと思えば乳以外はなんでも出来るんだよね
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 07:37:20.81ID:ggqK+GvQ
やっぱり産んで身体にダメージ負うのは女性で産育休取るのは女性が普通な気がするし、男性で1年って珍しいなと思ってしまうよね
過渡期だから仕方ないかもしれないけど女性なら結婚した時点で次産育休で抜けるかな?と思ったりするけど、男性で1年も抜けることを想定した上で人員配置してる企業も少ないかも
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 07:56:01.36ID:hTl4H8yW
>>783
親の世代は結婚したら仕事辞めるのが当たり前だったのがここまできたのだから、これからは男性の取得も当たり前に変わるかも
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 08:57:59.64ID:L4GW7G3o
>>780
奥さまは同じ会社の別の職場で育休中です。
今の職場では突発的な仕事で時間外勤務もあり、自分のスケジュールが立てづらく、子育て期の女性は異動になります。
育休は権利なので、快く送りだしたいところです。
しかし、上司は2ヶ月育休+育児時間で対応できないかと言っています。部長は「育休とるなら戻ってくるところはない。」と言って、部下の私から「それパタハラですからアウトです。」と注意されています。現実、復帰しても代わりの職員を異動させてくるので、彼は異動です。これから彼を育てていこうと考えていたのですが残念です。
本人が育休とりたいならとらせて、周りがカバーするしかないよな。自分も育休とって周りに迷惑かけたし、お互いさまかとは思います。
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 09:37:10.42ID:8HzXPS5Q
>>789
現実そうだよなぁ
それをハラスメントにあたらないように噛み砕いていって納得してもらわないとダメだしなぁ
ってか育休復帰部署異動って結構辛いものがあるのも本人わかってるんだろうか…
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 09:40:13.93ID:Zw8Fht00
育休取ったら代わりの人を入れられて、もう戻るところがないってのが現実なんだよね
2人目考えたときにそこがネックになる。また異動かぁ
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 10:05:36.97ID:L4GW7G3o
>>787
人事は想定外でしょうね。
しかし、男性育休も増えるので、繁忙な部署は子育て期を避けた人員配置になるかもしれません。会社も女性は妊娠前に険しい職場を経験させるようにしています。
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 10:07:11.08ID:L4GW7G3o
>>792
でも出産は、なかなか周りを考えたらできないので、自分の都合でするしかないよ。
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 10:55:44.64ID:GTYjSMn1
でも、男性側の育休ってぶっちゃけ2〜3歳頃の魔のイヤイヤ期にとって欲しいと思ってしまう
うちは夜泣きとか少なくて実家も近かったから赤ちゃん時代の負担が少なかったからそう思うのかもしれないけど

朝、すべてにイヤしか言わない、夜も全部ヤダヤダヤダーで
遅刻頻度増えるし、家ん中ぐちゃぐちゃだし、メンタル崩壊してる

なのに旦那は赤ちゃん時代越えたから、もう楽になっただろみたいな態度
旦那は平日は朝出るのはやくて夜も遅いから子の機嫌の悪さを理解せず、
土日のニコニコしてる機嫌いい子だけ見てイクメン気取り
平日のイヤイヤはおまえのやり方が悪いからだろーみたいな感じ
こっちが育休復帰するタイミングで旦那に育休取らせて、イヤイヤ期は全部旦那担当にしたかった

あの時、なんとか仕事辞めずに乗り切ったけど、小学生になった今、もう旦那との関係修復する気もないほど冷え込んでる
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 10:58:37.57ID:QHVcbkzR
父親にも母親並みの育休を取れとはあまり思わない
お金を稼ぐのも育児のうちだし
上にもあったけど子供発熱時のお迎えは父母のどちらでもいいと思うんだ
子供に限らず、家族を看護するためなら男女問わず仕事を調整して帰れるようにすべき
母側というか、女性側の職場にだけ負担をかけるのはおかしい
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 11:03:39.26ID:1W/uUju9
>>795
たしかに
産後1ヶ月は家事をお願いしたいので、実家に頼れない場合は父親育休を取って欲しいけど、それ以降は我が家の場合は不要だった(子もよく寝る子だった)
1才後半から2才のところをむしろお願いしたい
でも、全然寝ない子泣きっぱなしな子なら最初から父親の力が必要だし、生まれるまで判断できないから難しいね
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 11:05:37.97ID:UL20vDvi
>>795
夜泣きの有無、イヤイヤの度合いはその時にならないとわからないから結果論だよ
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 12:05:05.93ID:L4GW7G3o
>>795
そうよね。職場も含めて男性は小学生になれば育児終わりとも思っている。誰が夕ごはん作るのか。
仕事と家事と育児に理解できない人たちで頭がグルグルになるわ。
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 12:14:19.69ID:8HzXPS5Q
>>795
その時に一日中居させればよかったのにね
後の祭りだけどさ
性差があるから一日中いたってわからない人もいるからなんともね
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 13:27:58.00ID:TaIgnWq4
お子さんが登校渋るって言っててちょこちょこ有休使ってた同僚の小学生ママが
ついに退職することになったわ
そういった時に動くのは共働きでも結局母親なんだよね
小一の壁は聞くけどそこ乗り越えても何があるか分からないね
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 13:56:55.50ID:UYYHHWzR
一般的に母親より父親の方が稼いでる家庭の方が多いだろうからそれは仕方ないと思う
女より男の方が退職して無職期間があると再就職厳しそうだし
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 14:17:20.61ID:s6qwApxP
>>804
そういう社会構造がそもそも問題なんだよ
男しかできない仕事なんてほぼないのに何故男の方が稼げるのか
それ自体がおかしい
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 14:27:16.02ID:qNn/2sw4
逆じゃないの?
女しか出産出来ないから、それを支えるために男が存在してるくらいに思ってたんだけどw
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 15:33:49.68ID:CzIh0cjI
うちはイヤイヤ期ほぼ無くて反対に新生児〜二歳が辛かった
びっくりするくらい寝ない子で1日の合計睡眠時間が二時間も無かった
夫は二か月育休取って半年在宅勤務にしたけど家事すらままならなかったから助かったよ
どんな子供が生まれるかは分からないから一般論で育休取得の時期を決められても困る

そしてイヤイヤ期も無く平和だと油断してたら入学後に行き渋り、早退呼び出し、夜驚でまたトラブル勃発だよ
何歳になっても子供なんて何がどうなるかその時になってみなきゃ分からないよ
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 15:41:02.21ID:Z8hFrQLd
>>805
そもそもというより、だから804のようになって夫婦の問題だけではないということでは
でも同じ会社で問答無用に男女で差がついてるわけじゃないよね
あるとしたら休んだら差がつくとかじゃない
家庭内の性別役割観で妊娠したら辞めちゃう女性が多いから社会もそういう見方をするしそういう構造になるし
卵が先か鶏が先か分からない
男性の育休時短ワークライフバランスが促進されればな

将来のこの国の男性の考え方はそれこそ私達の育児と教育にかかってるとも思う
でも園の集まりなんか母と父に完全に別れてるから結構絶望してる
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 17:54:13.49ID:rmrn7Dvy
うちは男性社員本人の意思にかかわらず家族の妊娠がわかって報告してもらったときに育休や特別休暇を取得してもらうよう勧めているわ
その声かけあるだけで取りやすくなるから世の中当たり前になってほしいよね
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 19:22:43.56ID:hC6a4u0x
うちの保育園は送り迎えも父親母親半々くらいだしイベントでも両方参加の家ばっかりだなぁ
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 19:24:23.94ID:GVKEeT67
旦那の育休より出産したら専用の施設で数カ月面倒見てほしい経産婦の未就学児持ちの人が数人常駐してるみたいな
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 19:27:18.75ID:+1uzLfL6
>>803
うちも登校拒否で休むことが何度かあって困ってる
完全テレワークなのもあってごねれば休めると子供が思ってるかもしれない
昨日は担任の先生に相談したら電話で本人と話してくれて遅刻だけど登校してくれた
ずっとこんなだと困るから登校してほしいんだけどお友達とうまくいっていないのが原因かもしれない
困った
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 21:03:38.87ID:VH+t9Mh7
家で騒ぐわけじゃなければ休ませてもいいと思うわ
子供でも心が疲れてる時ってあるしね
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 21:43:39.29ID:cQI0bT5t
うちは家だと勉強させられるから嫌だと言って喜んで学校に行ってる
良かったのか悪かったのか

部長が仕事をじゃんじゃん降ってくるからそんなにできないと言ったら週末にやればいいとぬかしやがった
自分だって子供がいるのに週末どれだけ忙しいかわかんないのか
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 23:43:45.34ID:iZLmxnbc
小池都知事の“責任転嫁的言動”に政府・与党激怒! 首相周辺「小池氏の失政」、世論は「菅政権の対応遅い」★3 [トモハアリ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610166696/

小池都知事が補正予算「1528億円」議会軽視で“独断決定” よぎる「コロナかるた」パフォーマンス宣伝費11億円 [砂漠のマスカレード★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610181482/ 

【東京】飲食店で「20時以降は閉店しました」としながらも実際は営業して、休業補償と営業利益を同時に得ようとする「闇営業」が横行 [天照大御神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610201812/
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 00:50:06.46ID:9b1uzEjR
今日鍋だったんだけど豆腐買い忘れて入れなかった(油揚げは入れてる)、そしたら旦那に「いつも何か買い忘れるよねww」と小馬鹿にされカチンときた
仕事とお迎えの合間にバタバタ買い出ししてるんだからきめ細かく鍋の具材とか揃えてられないよ
そんなんだったらボクちゃんの食べたい料理ちゃんと作ってくれる専業の嫁もらえよ収入私より低いくせに
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 11:36:49.92ID:SD9zeOE1
収入も少ない上にお迎えも料理も全部妻任せの旦那って何のためにいるの?
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 12:33:54.42ID:UmeBygCe
うちの友達にそういう家庭あるよ
旦那の方が若くて奥さんがベタ惚れなのかなんなのか、とにかく旦那に甘い
ヒモ?なの?と思う…
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 12:40:52.19ID:9b1uzEjR
>>820
ほんとそれ
私が時短だから家事育児は私メイン
拘束時間的にそうなるのは合理的ではあるけど収入比ではなんか解せない
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 13:22:35.40ID:uXlKyRkL
仕事上、リーダー職代理の立場なんだけど、
緊急事態宣言で会社から出社率50パーにしろって言われて、公休(特別休暇)も会社が損するだけだからダメと言われた。
在宅勤務の機器ももらえず、うちの職場は誰も在宅勤務できない。
どうしようもなくて頭下げて職場の女性たちに有給消化をお願いしたのね。
そしたら案の定、なんで貴重な有給を使わせるのか、公休をよこせってめちゃくちゃキレられた。
丁寧に説明して、上からの指示だから、人事とかに問い合わせてみれば?と言って、
一応もうどうにもならないことは理解してもらえたみたいだけど
おばちゃん方がずーっと文句言ってて辛い。
上司は何十本も電話かけてきてギャンギャンうるさいし。
昨日から動悸がする。
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 13:23:57.32ID:uXlKyRkL
ごめんなさい、上だけだと育児関係ないね。
これプラス嫌々真っ盛りの2歳児の世話してる。
たまに叫び出したくなるわ
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 14:40:25.97ID:UmeBygCe
そりゃ私が部下でもキレるわ…
中間管理職大変なのもわかるけど、そこは(ダメ元でも)一緒に上に掛け合ってくれないと今後の信頼関係にも関わる
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 14:44:24.93ID:bA4nMTGh
>>823
前回の緊急事態宣言のときはどうしてたのかな?
確かに有休に文句言いたくなるのはめちゃくちゃわかる。シンプルに社員を大事にしない会社だなあ…という印象。
あなたは悪くないから少しでも3連休で気持ちが休まればいいんだけど。
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 14:45:39.68ID:IYL+PAVT
それはトップが通達出すべきだよね
中間管理職に押し付けることじゃない
上に掛け合った方がいいよ
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 14:50:10.61ID:0kQlC8pi
そりゃ有休はないよね...会社都合であれば、5分で終わるものでもいいから機材不要の在宅用の仕事渡して(シール貼りでもファイリングでも)、これで在宅勤務お願いします、とするしかないのでは
有休とられてもいいのであればとりあえず人手は足りてるんだろうから
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 14:54:41.05ID:uXlKyRkL
>>827
2日間交渉して決裂したのよ。
同じことを何度も言わせるな!で電話切られたわ。
なお、前回も有給対応。有給とりたくないなら通常勤務か欠勤してくださいって話で、
そのときは以前の管理者が問答無用で強要したらしい。

有給取得を勧めるのがものすごく違法とかなら
上に強く言えるけど、
結局大した違反じゃないし罰則もないし
私が指摘したところで会社は開き直ってるよ。
もうストレスでやばい。
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 14:54:58.21ID:QVgY1qDl
>>823
そういうのは伝達した以上はあなたが人事にそのまんま下の声伝えるのも同じ役割じゃないのかな??
そうじゃないのに人事に言えは余計じゃない
でも休ませるのは休ませるんでしょう?
その人達1日15000円以上の給料なの?
国の相談先教えようか
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 14:57:09.83ID:QVgY1qDl
>>831
じゃあ今回は通常勤務勧めればいいのでは?
いや別にあなたが勧めろという意味ではなくて変な話だと思って
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 15:05:12.68ID:uXlKyRkL
>>832
人事はね、業務縮小してるから組織長以外は連絡してくるなって言ってるんだよね。
4月に連絡したら、ものすごい対応されたからもうかける気もしない。
強制できないので通常勤務だよ。
休ませても良いのに出てるからホントにムダで。
女性は1日15000円は切ってる。
ありがとう、労基署かな?
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 15:16:33.29ID:SD9zeOE1
いるいる、下の人たちってとにかくちょっとでも自分が損するのが嫌で、本来の目的(少しでもコロナ感染のリスクを減らす)は何も考えてないよね
有給を使うのが嫌ってことばかり気にして無理矢理出勤して、そりゃ有給の日数は守られるかもしれないけど、コロナのリスクが増えるのはいいのかいって思うわ
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 16:11:32.82ID:cBTFgBIg
>>835
今の話でちょっとでも損するのが嫌で本来の目的考えてないのは「上」だよ
それともあなたは上の立場で会社のため有給休暇使ってるの?
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 17:12:48.29ID:rNFfNRKf
うちの会社も去年の1回目の緊急事態宣言のとき最初の頃は子供の預け先がないってことを理由に仕事休むなら有給使えって言われたなぁ
なんだかんだですぐ撤回されて特別休暇か在宅勤務にするかの二択になってそのあとは業績悪化で仕事も減ったから特別休暇どんどん取ってって話になったけど
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 18:22:22.29ID:sA3vKKSc
中間管理職はなにも悪くないけど板挟みでしんどいね
でも下の人の言い分はもっともすぎるし、私も未満児持ちだからコロナで出社率下げるために有給使えって言われたら文句言ってしまうと思う
人によっては有給の残数は死活問題だもんね
コロナ関連の特休って国から援助してもらえるんじゃないんだっけ?
保育園や小学校の閉鎖で働けない社員が特休取る場合は援助があった気がするんだけど出社率下げたいってだけなら出ないのかな
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 18:24:06.82ID:bz4hwr6D
>>840
手続きやら何やらが面倒だから特休使わせない、と言う企業が意外と多いらしい
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 18:51:53.97ID:VwLNtAGs
>>840
836だけど蔓延予防で休業させられるときは雇用調整助成金で、会社がその手続きしないとかあれば労働者本人が申請できる休業支援金がある
それとまた休校対応は別
https://www.mhlw.go.jp/stf/kyugyoshienkin.html
何でもかんでも電話すると大変みたいなので、もし切実に知りたい人がいたら厚労省のホームページでFAQを探したりした方がいい
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 22:56:44.45ID:chiAk0lz
有給強要して開き直るようなブラックの管理職なんて絶対辞めるわ、しかも殆どが時給1500円きるような仕事なんでしょ
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 10:33:45.40ID:/jQUGmHa
仕事忙しくえ美容院に行けないと、昔はプリンになったのに今は富士山
なんかもういろいろきつい

土日に美容院行く間、家に子供と一緒にいるだけで、なんで子供の世話してやったみたいなえらそうな態度とれるんだろ
世話なんてしてないじゃん
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 15:04:22.51ID:9E4e88Ug
>>845
同意。
食事の用意もして、食べさせてテレビ見せるだけ。
帰って、片付けからはじまる。
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 15:12:07.72ID:mpLTgd3e
>>845
うちも
私が出かけるとなると離乳食準備して出ていって食べさせることだけはやってくれても食器そのまま放置
それすらしてくれなくなったら嫌だから言わないけど留守の間の子のお世話を任せるというより
おむつ替えとおるすばんができる中年の長男って感じ
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 15:17:04.41ID:9E4e88Ug
>>776
男性部下が育休を取得したいと言い出した776です。
大雪で家から出れずに休んだら、部下と上司が話し合って、部下は育休を考え直すように言った上司を人事にハラスメントと訴えて、明日人事からの事情聴取があるそうです。
私がいない間に…
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 15:58:41.97ID:VMFUEn+v
男性が育休取らない=育児は母親ばかりが負担なのに面倒臭い人って……
ハラスメント思考の昭和脳老害がこのスレにもいるんだね
絶句だわ
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 16:06:34.32ID:9E4e88Ug
>>850
わかりにくくて申し訳ない。
私は係長で、部下が課長を訴えたということです。
私は女性3人子持ちですが、ほぼワンオペ育児だったので昭和脳と言われても否定できません。認めます。
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 16:19:00.11ID:QrITsV+I
>>848
むしろいない間で良かったじゃん。
育休を制度として設けている以上、「取らせない」のは
ハラスメントになるのが今の時代の流れだから...
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 16:50:37.66ID:tLGr10cs
年始でお金のない方特別にお金を寄付支援します
この寒い時期お金がなくひもじい思いをしてる人に少しでも手を差し伸べたいと思います。
コロナで失業されている方も多いみたいですし食べるものさえない
なんて人もいるかもしれません…
そんな人を助けたいので連絡待ってますね

happy.happy.winged@gmail.com
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 16:58:40.60ID:G2zWQOiX
>>848
育休取るのは推奨されるべきものだと思うので、繁忙期があって時期や期間は調整させて欲しい的な内容じゃなく取ること自体を考え直せと言ってたなら完璧に上司が悪いから仕方ないね
そしてあなたがいない間の出来事でよかったのでは
あなたがいたら、上司からあなたにも改めて考え直すように指示が飛んであなたも訴えられる側になってたかもしれないし
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 17:42:03.49ID:i99LN35t
中間管理職は板挟みで辛いですね
パパママ育休プラスは1歳2ヶ月まで使えるんだっけ?
奥さん同じ会社で育休中なのに1年育休取りたい夫のこと心配じゃないのかな?権利や制度はもちろんあるけど
若い子はあんまり気にしないのかな
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 17:50:04.07ID:cPC9s4zJ
>>855
そうですね。
これからは、昭和脳老害爆発なんだけど、
妻は入社して半年で妊娠して、
2年育休とって、復帰4ヶ月で
産休に入って、夫は1年育休って、
どういうことよ!制度にあぐらかいているんじゃねーよ。
という気持ちもあります。
みんな大変ななか、がんばっているんだよ。
という気持ちもあります。
老害爆発で申し訳ない。
まあ、こんなこと口に出したりしませんが。
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 18:34:18.91ID:wHkVawRR
>>857
それって制度にあぐらかいてるの?
40年間の社会人人生のうち、2回育休取るという意味ではほとんどの人と同じだよね
それに妻の会社は別でしょ?

家庭をかえりみないモーレツ男性社員に夜中まで残業させ、寿退社させられた専業主婦の家庭にあぐらかいてたのは企業なんじゃないの?
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 18:46:49.94ID:G2zWQOiX
>>856
自分が勤めている会社に育休制度が整っているなら普通に取れるものだと思うし、復職後の対応が劣悪になると想像してないのでは
というか普通育休取りたいと言っただけで考え直せと言われるなんて思わないでしょ

>>858
前に部下奥も同じ会社で育休取ってるって言ってたから同企業内の話みたいよ
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 19:27:50.95ID:VlZ2Yg3v
えーがちの老害じゃん
それで制度にあぐらかいてるって言われるなら子持ち女なんてほぼ全員制度にあぐらかいてるじゃん
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 19:29:54.54ID:nkbChRfI
男性の育休取得率上げてくれて会社としてもありがたいじゃん。
復帰するなら、本人が希望するなら元の職場が原則だと思う。

>>857 は3人産んで、その度に制度を利用して産休育休とったんじゃないの?
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 19:44:20.66ID:H99s78vC
なはたはな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況