X



トップページ育児
1002コメント373KB
世帯年収800〜1000万家庭で妻課税の育児事情 11【育児】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/04(金) 08:54:15.22ID:zhYwLG97
育児に関して語りましょう。
次スレは>>980が宣言して立てて下さい
次スレが立つまで書き込みは控えましょう

前スレ
世帯年収800〜1000万家庭で妻課税の育児事情 10【育児】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1601769435/
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 21:33:04.86ID:Kg17uxDg
800も手取りなくない?
うちは世帯年収900で手取り600だよ
あと世帯年収100増えたら手取りが200増えるってこと?

保育料だけで月5万かかるし家賃手当も扶養手当もない会社だからその辺ちがうとめちゃくちゃ貯まりそう
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 21:54:06.47ID:8MOdN7t4
>151
うちは夫婦で500+500で、手取りは800位だよ
>146見てて気付いたけど、今年は給付金という臨時収入もあったのは大きかったかな
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/29(火) 05:36:28.19ID:VA7h98JD
うちは580+300世帯880で手取り680くらいだったかな?
900で手取り600は少なすぎない?
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/29(火) 05:38:39.19ID:VA7h98JD
若い内にまったく貯めてなかったからお金がない
今頑張っても出費多くて全然貯まらなくて後悔
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/29(火) 09:31:01.10ID:T+nsE5FG
若いうちに多少は貯めてたけど、家購入でほとんどなくなった。
今頑張っても出費が多くて全然貯まらない。
こんなパターンもあるよ。
まぁ頑張るしかないよなぁ。でも今を楽しまないと何のために生きているのかもわからなくなるから多少の出品は致し方無し。
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/29(火) 10:50:07.89ID:e65+AXal
若い時に結婚したから収入少なくて大変だったわ
結婚15年で世帯年収3倍になってローン残1400万を貯金残高が超えてひと安心したところ
繰り上げ返済でもするかな
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/30(水) 21:57:06.15ID:dRdksxCq
家計簿つけてないから何をどう貯めたのかわかんないけど、今年は夫婦額面980万で貯金350万超えた
コロナ減収なしで給付金30と病院勤めだから慰労金20がまるっと増額、あと保育園休園で2ヶ月分浮いた
沖縄旅行、ディズニーが潰れたからそっちも20くらい浮いた
代わりのレジャーは近場で1回1万円/月2くらいしか使わなかった
月固定費はローン16+管理費3、光熱費2、通信費2.5くらいかな
夫在宅で光熱費は上がったwちなみに住宅ローン控除ありです
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/31(木) 08:32:27.48ID:vLjM/QkQ
夫婦額面850で、私1人では130くらい貯められたから
gotoしたりハイブラバッグ買ったり適度に息抜きした割にはまあよかったかな、という感じなんだけど
夫と別財布なのがとにかく痛い
結婚してからもう何年も別財布だから、今更一緒にと提案しても嫌がられる
最悪生活費は別でもいいんだけど、多少貯金管理させて欲しいんだけどな
今年80くらいは貯めてくれてると信じたいけど、どうだか
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/31(木) 09:03:22.33ID:oIWHyA7p
>>164
うちもそう。結婚時に借金(カードローン)抱えてたから信用できないんだけど、渡してくれない。
そのくせ『お前は使いすぎる』って、お前が金くれなさすぎるからだろうと。
一時、全然足りなくてクレカのリボに一部回してたのがバレて、喧嘩になったわ。子供ができておむつやらの消耗品の購入増えたのに、生活費増やしてくれなかったから。もちろん再三足りなさすぎると言ってたので、渋々金出すようになったけど。
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/31(木) 09:21:54.73ID:h2wuzziG
私だけで今年は200万以上貯めたのに、夫はほとんど貯まってないって言われた
ガッカリすぎる
別財布はほんとダメだ
もう少し貯めてよとちょっと文句言ったら、俺の方が家計負担が大きいから仕方ないと開き直られた…
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/31(木) 10:47:34.39ID:V6MvLVlJ
別財布はいい話聞かないよね
貯蓄だけはお互いチェックし合った方が良くない?
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/31(木) 11:02:56.45ID:uoPJ5Gda
>>166
うちは別財布だけど、家計簿アプリに記録して、貯蓄額も分かるようにお互いに通帳とアプリ見せ合ってる
家計簿付けるの面倒なら私が管理してお小遣い制にするからね、と言ってるからものぐさな夫でも続いてる
自由にできる権利の代わりに義務(そこまで強い意味ではないけど)を負わせた方がいいかもね
だって子供の教育費を貯めてなかったら怖いし、資産の開示要求はしてもいいと思うけど
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/31(木) 11:26:24.34ID:1OKpvqHo
結婚前から貯金だけは私が管理していて今は財布も一つ
おかげで私が無駄遣いしないっていう信用はできているみたいで文句も言われない
貯金が目標の半額になったのを見せたら喜んでいたわ
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/31(木) 11:37:13.83ID:p52fcGX3
この年収スレで200万なら良い方だと思うけどな
どういう家計の分担をしてるんだろう
それぞれの年収と分担状況を知りたい
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/31(木) 12:56:21.68ID:DOj9TfWx
>>166の場合は夫の家計負担率が本当に高いように思うんだけど…

私が今年360万だったのでその中から200万貯金としたら住居費位しか負担してないことになるわ
0172166
垢版 |
2020/12/31(木) 13:23:24.36ID:0AQoDbyQ
>>166です
年収は夫約500万、私約350万と差があるので、夫の方が多めに生活費を出してます
基本的には固定費が夫、生活流動費が私という分け方です
結婚時に大体半分ずつになるよう分けたんだけど、その後夫担当は住宅ローンと保育料が増えたからちょっと偏ってしまってるかな…
保育料は、夫が子の扶養手当をもらってるからそっちにしたんだけども
家計は全部まとめて、私の収入を全て貯金できるようにしたいなぁ
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/31(木) 14:51:42.65ID:dM9qi9Jt
ああうちも一緒だ
別財布にしたがる人って浪費家だよね
うちのもあればあるだけ使って、隙あらばローンで買い物してる
お金の話したら話合わなさ過ぎて宇宙人とでも話してるのか錯覚する
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/31(木) 15:21:28.23ID:2dvHJIMG
>>144
いいな。
このスレの真ん中あたりで、旅行は年1回の帰省程度(6万円)で外食は月2回ファミレスレベルで基本自炊で昼もお弁当持参で小遣い夫婦合算月4万なのに、年100万貯金が精一杯。
投資してないし(学資保険程度)本当これから生活心配だー

家賃もこれ以上下げると4人で1ldkとかになってしまうからむりだし。
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/31(木) 16:10:44.76ID:+/HuD7ze
別財布にしたい=自由になるお金を多く使えるから、だもんね
こっちがどんなに節約しても自由に使ってるの見るとアホらしくなる
200万と0ではさすがにおかしいから、主導権取った方がいいよね
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/31(木) 16:27:15.14ID:U3TrtJ9u
>>174
逆にそれだけ切り詰めてるのに100万/年なのは何故?
>>163は住居費に19万もかかってるのに350万貯められてるのか
このスレ帯で19万って凄すぎる
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/31(木) 16:40:18.28ID:LGpgO/Wi
別財布は別にいいと思うけど貯金目標額を全く共有してないのまずくない?うちは共有財布だけど、>>166みたいなパターン自分だったらがっくりどころじゃない
個人的には、自分は絶対損したくない!ってタイプこそ共有財布を勧める
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/31(木) 16:52:07.52ID:f5GbeN7s
>>172
年収350万で手取り280万とすると、生活費80万以下で回してるの?
月6万そこらだよ
逆に旦那さんは固定資産税とかその他の年払いもあるとしても月30万ほど使ってる計算
あなたの出しているという6万を足しても、36万で生活してると考えたら、決しておかしな数字ではない
毎月生活費を、旦那さんは30万、あなたは6万を出しているというイメージで考えたら、自分200万なのに旦那0だった、と一概に旦那さんを批判はできないと思う
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/31(木) 16:57:46.39ID:WC7pqfxI
>>176
居住費は職場、実家、治安の兼ね合いでもうここしかなかったから納得してる
安くついてるのは食費(中央線沿いだから相場が低い)、衣類かな?私は毎年買ってる一万円福袋で通年ほぼ賄ってるw
切り詰めてる意識ないけど、レジャー以外は質素に暮らしてるよ
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/31(木) 17:18:51.97ID:DOj9TfWx
>>172
>>178と同意見だわ
一度各費目の金額を一覧に書き出してみるのをおすすめする
その上で別財布にするのであれば自分が貯金担当になるか負担割合変えて共通口座に毎月一定額振り込むとかかなぁ
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/31(木) 18:13:25.22ID:sfK46lGp
>>172
世帯850万で200万なら頑張ってる方だよ
年収500万の旦那さんの稼ぎだけで暮らして、自分の手取り280?万は全額貯蓄に、となると結構キツキツ
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/31(木) 19:30:40.37ID:a4JlA5w0
うちはひとり親だから管理楽だけど
ついついどんぶり勘定になっちゃうな
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/01(金) 06:10:19.18ID:dsAvGJAR
家計には同額出して別財布だけど特に不満はないなー
夫がコンビニでしょっちゅう買い物してるけどそれ以外は質素だし、私も食べ歩き好きで外食費結構してるから浪費度合いは同じくらい。
年収はスレ上限くらい、家計分で年間約180万ほど貯められてて、夫も自分もそれぞれ年50〜100万は貯めてる。
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/01(金) 06:14:12.55ID:iq80J+C5
>>177
皆が皆、貯金を目標に出来る人じゃないからね
うちの旦那は老後の生活より今を楽しみたい!と言って貯蓄に大反対。財布共有なんてもってのほか
新婚の頃から何度も何度も説得してきたけど、自分の信念は変えないしうちの旦那みたいなタイプってほんとに後先考えてない
強制的に12万は貯蓄に先取りしてもらってるけど毎月文句タラタラで参るよ
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/01(金) 07:04:51.14ID:kdozB4K3
夫の希望で別財布だったけどオンライン競馬と海外出張中の風俗の証拠を掴んてお小遣い制に持っていきました
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/01(金) 09:10:02.50ID:n0XTpDFg
>>186
今を楽しみたいって理屈もわかるけど、スレタイで年150万の貯金に文句つけるんじゃ分不相応の楽しみ方を求めてる感じだね
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/01(金) 22:29:42.65ID:MfA/YjkV
>>189
競馬は額によるけど風俗はナシ(バレたらアウト)だと思うなぁ
そのへんのラインはひとそれぞれなんだろうけど
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 00:24:24.48ID:gKRzi9l3
>>176
>>174だけど、例年臨時出費が100万とか発生するのが3〜4年続いてるからかも
結婚1年目は引っ越しや家具家電、2年目は出産、3年目は育休で収入減と住宅購入(400万の出費)、4年目は保育園入園とか
今年はコロナで収入減だし、結局「臨時出費」も内訳変わっても毎年の必要経費な気がしてる

住居費と保険(学資や収入保証や団信や医療保険)併せて18万くらい、今は保育料は月4万ちょい、食費は毎月9万くらい(お弁当作るけど、仕事で時間なくて、クックドゥとかもよく使うからな。1週間分の食費で3人家族で2万くらい、スーパー高い)
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 02:51:13.35ID:N4y9EzJi
楽天で買った蟹が美味しくて幸せな正月だった〜
殻焼いて取ったダシも最高だったよ
スレタイ生活はたまの贅沢で幸せを噛み締められるw
>>191
夫婦と幼児で食費9万はすごいね、高級スーパーしかない地域なんだろうな
買ってるなら居住地変わらないから食費は成長で上がる一方だししんどいね
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 03:10:23.89ID:dNnQCN5q
楽天の蟹、ハズレが多いって聞きます。
あたりで良かったですねー
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 05:33:33.07ID:/ahOVBlW
>>191
出産の臨時出費で100万…?都内の高い産院で持ち出し多い+年収が減ったってことかな。
食費9万も高いね、外食費含んでる?近所に高いスーパーしかないとそうなるのかもだけど、もう少し見直せるんじゃないかな。
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 08:29:40.62ID:8R4Ve9L5
>>192
蟹いいな〜
私は北海道のをふるさと納税で申し込み中
申し込んだ地域の旬がもう少し先らしく、あと1・2ヶ月待ち
殻焼いて出汁取れるんだね、届いたらやってみよう

>>191
基本自炊でお弁当持って行って外食ファミレスで月2なのに食費9万って凄いね
青山とか六本木とか広尾に住んでるのかな
昼自炊やめてコンビニにした方が効率良さそうだけど、別に節約したい感じでもないのかな


東京のサラリーマンの平均年収は685万っていうのを考えると
この年収帯って、地方だと少し余裕あるけど23区内だと中の下の部類だなって最近つくづく思う
上手く節約していかないと全然贅沢できないよね
副業しようか本気で悩む
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 08:58:14.97ID:2QavnToY
>>193
そうなんだ!じゃああまり冒険せず今後も同じ店リピしようかな
>>195
殻を魚焼きグリルに広げて焼いてる間ケトルでお湯沸かして、香ばしく焼けたら電子圧力鍋に移して長ネギの青い部分一本とお湯をひたひたに注いで5分加圧でできあがり
圧力鍋じゃなくても鍋で30分くらい煮込めばいいみたい
貧乏性だから蟹の殻とかケンタの骨とかいつもダシ取っちゃうw美味しいよ〜
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 08:58:39.31ID:gKRzi9l3
>>194
外食費1万円含んでるよ、(ファミレス2回とか、出来合いのお弁当にした日とかも)
徒歩で行けるスーパー4つくらいあるけど毎週末に車で安いオーケーストアにて1.5万円くらいまとめ買い、近所で週に2回くらい葉物とか各2000円くらい買い足してる

出産は一時金無しで持ち出し80万、あとは検診とかベビー用品
安いところ選んでも持ち出し50万はいくかな
私の場合はnicuある大きな病院じゃないとダメだったから有無を言わさずこの金額の病院になってしまった

食費中々しんどいなー、夫が大食漢なのもあると思う
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 09:04:47.53ID:2QavnToY
>>197
え、オーケーで1.5万使うの?そんなに何買うの?
>>163なんだけど私もオーケー御用達で、十日に一回5千円+八百屋で野菜2千円+肉屋で3千円くらいだよ
5千円でカゴひとついっぱいになるよね、夫婦で大食漢なのかな?
だとすると子供もたくさん食べるようになりそうだね…
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 09:50:25.24ID:KQ+tmYB1
子3人未就学児でオーケーだったら1週7000円だ
あとはおやつをコンビニで少し買うくらい
うちは親の仕事中の食事は別だから、お弁当分考えるとそんなものかな?
にしても高いような
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 09:56:22.98ID:xgYRSdhM
うちもオーケーで週1買い出しで1回2カゴで1万3000円くらいで3歳児のいる3人家族。外食無し月7万

同僚も同じような家族構成で外食無しランチ込みでライフメイン使いで8万で外食込みで10万と言ってたしフルタイム共働きで都内なら仕方ない気もする
うちは目黒区
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 11:41:47.72ID:g5huJtRW
オーケー多いな。安いよね。
子二人週一買い出しでカゴ2つ満杯で7千〜1万くらい。これが他のスーパーだったらプラス2千円くらいいくんだろうなと思いながら買い物してる。
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 11:53:48.12ID:NaJqSxNi
各家庭のオーケー事情が大分違ってて面白いw
うちは4才児のいる3人家族で週一5000円程度
プラスで生協3000円と最寄スーパーで惣菜買い足し

菓子もジュースも買うし家族揃って食べる方だと思うんだけど、お酒なのか店舗での値段の差なのか
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 12:25:03.93ID:iq7tKOHA
オーケー仲間おおくてワロタw
未修学2大人2で週1オーケー10k-13k
あとは近場スーパーで牛乳お魚買い足しで週2k弱
大人は在宅なんで三食、休日の外食テイクアウト含めて大体90k前後かな
地味に牛乳代7k納豆4kが堪えるけどここは減らせないし…
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 13:06:58.30ID:2QavnToY
週イチでかご2つ以上の家庭もあるんだね
こうして見ると食費って店自体以上に食べる量に左右されてるね
食費が高い家庭の理由が理解できた
週でかご3つ要る家庭は確かにファミレスじゃないとコスト的につらいし、デニーズとかジョナサンあたりの価格帯なら一回5千円超えそうだね
>>201
三が日オーケー休みだったから近隣スーパー行ったけど、特に高級なもの買わずかご半分くらい入れて会計したら3千円超えててびっくりしたよ、オーケーなら2千円台だったはずw
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 13:50:55.75ID:umX3cafu
皆OK近くていいなw
うちは車ないから重いものはネットスーパーで月1万その他近隣スーパーで3.5万くらいかな
夫婦と2歳、昼食は別
>>191は住居費と保険で18万、食費9万さらに車持ちならちょっと身の丈に合ってない気がする
しかも最初のレスには4人って書いてるから今妊娠中なのかな

上でも書いてあったけど都内だと中の下ってことを意識してうちも気を引き締めねば
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 14:08:36.28ID:LYV1MyaD
オーケーは2週間に1回行くけど、ストックの調味料やらお酒(3000円程度)やらその日の昼食やら買うと1.5万〜2万円くらいかかるな
カゴは山盛り3つ
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 14:16:07.66ID:Po98jETh
うちは車がないから安いスーパーに行ってもまとめ買いできないわ
外食込み、昼食別で月9万
義実家から米の支給は去年で終わりなので今年はもっと上がる
小学生、乳幼児の子供3人だから、食費が増える未来しかない
夫婦で在宅勤務の日はお弁当を買いに行ってしまうのよねー
冷凍食品でも買い置きしたらいいのかな
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 17:29:09.91ID:IvMWF3ei
安いところは遠いから車あるけど、毎週はしんどい。
逆にセレブ御用達らしい高級スーパーが徒歩圏だが、年末とか特別な時にしか行かない。
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 19:53:13.68ID:kfYUI6Vx
オーケストア、ググったら車で15分のところにあった、激安系のスーパーなの?
普段はジャパンミートとベイシアで買い物してるけど今度行ってみよう
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 20:42:01.45ID:buAr7t8W
OKは近くにないなぁ
ロピアとエイビイがメインスーパーで、緊急用はローゼン
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 20:56:58.62ID:hIFYvYLS
安いスーパーってたまにすごい人がいてなんとなく行かなくなった
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 20:57:45.39ID:9ty/vXNJ
うわ、近所だったりして!
うちと同じだわ、普段使いにあおばが入る、そこまで混んでないので
ローゼン一番近いけど、滅多に行かないわ
生鮮は新鮮だから高くても納得するけど、パンとかは隣にあるクリエイトに行ってしまうわ
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 06:56:28.08ID:HwCgqve4
>>197
出産持ち出しがそれはかなり高いね、自分は2人目の時近場で割と高い産院+無痛で、持ち出し25万くらいで高いなーと思ってたのに、まさかの3倍以上とは。仕方ないとはいえ大変だったね。
夫さん大食漢なら食費が嵩むのも頷ける、うちは未就学児2人いて食費5〜6万だけど、単純に肉と魚の量が2倍になったらキツイわ。

>>210
食品館あおばいいよね、肉類安いのと毎週末の特売がありがたい。うちは近くにOKとあおばとR元気と生協があって、特売品で回してるから食費抑えられてる。
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 07:49:15.64ID:qlXQ0U07
オーケーは激安系ではない。特売とかもあまりないから毎日スーパー行って特売品買える人ならそっちの方が安いと思う。
通常の商品が近隣スーパーに比べて1-2割は安いから毎回買うものが決まってる人向け。
例えばクックドゥーが他社PB並の値段で置いてたりして地味な感じで安いから沢山買う程安さを実感できる。
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 21:39:19.90ID:xW95xxnc
カスミで働いてた時よく酷い客にあたったからスーパーはどこも似たようなものと思ってたけどそうでもないのかな?
スーパーの店員ってこんなに下に見られる存在なのかと勉強になった
店員の扱い酷すぎ何様だよ
日本人のどこが優しいんじゃと思ったね
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 22:02:03.74ID:gw8ejVHw
スーパーではお気に入りの店員さんの列に絶対並ぶ
少量ならセルフレジだけど、大量買いの時は入ってる店員さんをチェックして見つけ出すw
マイバスケットに詰めるのも上手い、レジを打つのも早いで見てて気持ちいい!いつも感謝してるよ
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 00:06:50.25ID:JYL7cRef
>>216
同じ区内でイオン系列のスーパーと明治屋で働いてたことある
当たり前だけど全然客層違うよ
図々しい人とか困った人はどっちもいるけど、後者のスーパーは胸糞悪い経験は皆無だった
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 08:24:28.93ID:iXGaBCxA
オーケーストアよくワイドショーで特集やってるから見てるとド田舎なうちの周りのスーパーよりよっぽど安くて羨ましい
田舎だと競走激しくなくてそこまで安くならないんだよね
ちょっと離れた所に安いところあるけどそこは外国人多くて商品の戻し方とか雑だからあんまり行かない
かといって成城石井とかもないし
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 09:13:49.53ID:a6DxbTlk
>>220
ド田舎で安いのは地元で採れる野菜や水産物だけで、それ以外は輸送費かかりすぎて高いんだよね。
競争が少なくて、他に行こうにも近くになかったり。
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 09:25:27.68ID:0o6Ttv5/
>>218
わかる
前住んでたとこのスーパーもめちゃ速くてマイカゴ詰めが上手い人がいて自分の中ではプロと呼んでた。特に話しかけもしなかったけど毎回尊敬の念だったわ。
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 13:45:51.42ID:/B+aHbKs
地域差あるけどオーケーの民度もイマイチだよwうちは外国人はあまり見ないけど都営住まいの高齢者は多い
そもそもオーケーは狭いし陳列から美しくないので雑多な印象になるんだよね
ライフやマルエツ、ヨーカドー行くときれいだなって思う
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 15:32:46.11ID:mVo+26/D
オーケーはうちのところは野菜がいまいち
肉や乳製品はダントツ安いから、野菜だけコンビニ八百屋とか野菜スタンドで買ってるわ
オーケー民多くて面白いw
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 17:57:24.73ID:RdXwx6lV
この世帯年収が多く住んでる地域に出店してるってことなのかな
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 18:05:22.90ID:QQScUlvP
うちは使ってないわって人は書き込んでないだけだと思う
私は全く知らないけど関東ローカルスーパーなんだね
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 19:47:14.11ID:SeO6Xf3L
たまたま寄ったライフのお肉が美味しかった
オーケーは市内にあるけどうちからだと自転車で40分かかるので行ったことがないなあ

好きなスーパーはヨーカドー
どれ買ってもほとんど間違いない的な意味で
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 20:42:24.53ID:UKHs+drx
都下だけどオーケーストア知らんかった。
市場にはよく行く。肉屋だけで4-5件はある。

ちょっと怪しい食材(賞味期限切れ)から高級品まで、安く手に入るし
普通のスーパーにない野菜や食材多くて面白いよ

ノリタマのノリ無し版の個包装50個入り激安品とか
マグロ丼が350円だったり、みかんだけで10種類くらいあったり。
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 02:14:23.81ID:HCuhg3iL
仕事で全国回るけど田舎の家周辺は確かに全体的に高い
地元の直売所の野菜の規格外の野菜は半額くらいで買えるけどスーパーの野菜は高い
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 18:44:50.84ID:tjcRXlKb
オーケー複数舗あるんだけど、雰囲気全然違うね
目白と青物横丁は綺麗で民度高い
やっぱり土地次第
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 03:17:14.60ID:3oH4OBnw
ここのスレの方って子供何人ですか?
二人目欲しいけどお金が不安で決断できない
旦那30歳 650万
私30歳 250万(時短)
子1歳
で貯金は結婚2年で500万ぐらい

旦那はもう思考停止で避妊無しでやってできたらそういう巡り合わせってことにしようとか言い出してる
一人目のときはそう簡単にできないだろと結婚して避妊無しでしたら一発で妊娠したから二人目は慎重に考えたい……
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 03:55:09.37ID:FjkVKCh2
地域、家賃、受験などによるから一概に言えない
一般的に30歳で世帯年収900は都内でもカツカツで二人持てる範囲だと思うよ
このスレでも2人兄弟が多いと思う
ライフプランのシュミレータ使ってみたりFPに相談してみたら?
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 06:48:47.17ID:sPohPrZZ
2人だよ
小学生になると日中なら2人で留守番できるから今年は助かった
一人っ子のおうちは1人留守番が可哀想だから6年生まで学童入れると言ってたよ
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 06:49:40.63ID:WBEANJkx
都心なら分からないけど都内という括りであれば時短で900でまだ30歳ならアリだと思うけどな
子どもにお金かかる時期はどのみちカツカツになるんだろうけど手が離れた後貯め時あるし
我が家は30半ばで2人産んでるし30歳のころなんて夫が300なくて下のスレだったから立派に思えるわ
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 07:09:00.97ID:gS6Wh65i
地方、スレ下限、援助無し、子供2人で
贅沢は出来ないけど普通に暮らして時々趣味も楽しんで子供達を行きたい大学に行かせられる程度の余裕はあるよ
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 07:10:50.14ID:WlcZN0RP
スレ上限、住宅ローン7万、車二台、親からの支援なし
3人いるけど、田舎なので普通の暮らしは出来てると思う。旅行に数年に一度くらいしか行かないのも大きいかも
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 09:09:46.81ID:8gbgudQB
>>236
3歳と0歳の2人
このスレで2人いけなかったら日本終わってると思うわ
まぁ全部私立とか、親の金だけで医学部とかは厳しいだろうけど

夫750
妻150(育休中)
神奈川で親からのプレゼント以外の金銭的援助なし
車1台
今月から住宅ローン10万…
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 09:48:59.59ID:VQKKjuAT
2人目欲しいなら作った方がいいかと。
自分もどうするか悩んだけど、悩む時間が無駄に感じたのでさっさと二歳差で産んだよ。お金はそれなりの生活すれば何とかなる。2人目めっちゃ可愛いよー
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 10:47:50.68ID:+OU3fapn
>>236
うちは3人います
やっぱり聞くならFPがいいと思うよ
条件がいろいろ過ぎて他の家庭のことを聞いても参考にはならないかと
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 11:03:26.55ID:g2UI0AxI
うちも三人いる
スレ上限、援助あり、車なし
一番上は中受させたいと思ってる
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 11:14:55.47ID:0Z9NAUj3
>>236
うちも三人目生まれたばかりだよー
スレ上限(550+時短450)、住宅ローン8万、車1台、援助なし(物理的にも経済的にも)
悩んだけど年齢的に今しかないと思った
第一子妊娠時の30歳の頃は450+450くらいだったと思う
30歳で650万稼げるなんてすごいね
我が家、年長児の習い事が月2万になってしまったのがちょっと頭痛い…
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 11:19:53.65ID:+5VZVDAr
>>247
横だけど出産入院中とかは旦那さんの仕事の融通がきいた感じですか?
旦那激務で休むどころか上の子の送り迎えも難しくてコロナ禍では妊娠出産難しそうだなと
0249247
垢版 |
2021/01/08(金) 11:32:38.60ID:+M8PzEB+
>>248
ばかり、というのは語弊があるけど8月生まれ
第二波ピークで自治体独自の特別警報が出ていて病院の制限は多かった
融通きかせるため3人目にして初めて計画分娩にして、夏休み(という名の年間どこでも5日取れるリフレッシュ休暇)を取ってもらった
そうでないと激務夫は突然の休みに対応できなかった
出産当日はどうせ立ち会いも面会もできないから仕事行ってもらった
退院後はすぐ私が保育園の送迎した
コロナ禍前に妊娠したから、なんともやり切れない最後の出産ではあった…
もしもコロナ禍始まっていたら妊娠躊躇しただろうなと思う
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 11:42:28.56ID:+5VZVDAr
>>249
ありがとうございます
計画分娩という手もあるんですね

コロナ落ち着いて容易に里帰り出産できる世の中に戻るのが私としては1番いいんですがね…
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 12:09:51.65ID:w3+M4vBV
>>246
横だけど、3人兄弟一番上だけ中受させた身内がいた。長男教で狂ってる。もちろんそこの兄弟仲は最悪。
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 13:12:11.45ID:sbBLVhqg
4人を東大に入れたお母さんが、兄弟を平等にするために誕生日プレゼントも4個買うって
言ってたのを思い出した。
子供の時、姉が歯科矯正して私はしてもらえなかった。
(程度の差もあったんだろうけど、私の歯もそんなに完璧ではない)
うちは2人子供がいるんだけど、2人とも矯正しようと思う。
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 13:30:19.64ID:wdS9r3B4
歯科矯正は子供が自分でやりたいと言いだしてからでいいと思う
うちは関ジャニ村上君みたいな歯並びで、高学年の時に
一般歯科で勧められてマウスピース矯正を始めたけど
子供が嫌がって途中で辞めちゃったよ
15万と矯正にしては高くはなかったけど、無駄にした

その後、高校で子供からやりたいって言いだして、ワイヤー矯正を今やってる
子供の歯のガタガタ具合にもよるけど、今通ってる矯正専門医は
永久歯が全て生えそろってからしか矯正やってくれないし、顎拡大なんてのは殆どないって言う
無理やりやらせるものじゃないし、そんなのじゃ痛みが我慢できないよ
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 13:33:58.87ID:59Sp8g0Q
きょうだいの誕生日に他のきょうだいにもプレゼントは友人のうちでもやってるな(世帯年収ここスレの3人姉妹)
まだ小さいから誕生日はあの子だけっていうのがわからないしこの子の誕生日のおかげで私もプレゼントもらえた!ありがとう!ってなるみたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況