X



トップページ育児
1002コメント336KB
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 142
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 17:58:57.72ID:2es/RmKU
世間で問題になるほどでもなく非常識というほどでもなく
それぞれの家庭の方針なんだろうけど…
そこではそれでいいんだろうけど……

例えば、スーパーでお菓子のお金を払ったらすぐに店内で封を開けるとか
お金を払っているんだからいいんだろうけどねぇ


「別にいいけど…」という前提なので、書き込みに対して不必要に絡むのはやめましょう
アドバイスもいりません
どうしても絡みたい人は絡みスレへ

TwitterやSNS等を見た感想、育児に関係のない話は板違いです
それぞれ該当板の専スレでどうぞ
生活全般 https://medaka.5ch.net/kankon/
家庭 https://lavender.5ch.net/live/
ツイッター観察 https://rio2016.5ch.net/twwatch/
ネットwatch https://lavender.5ch.net/net/

不必要な絡みや板違い、それらに触れる人もまとめて荒らしです


次スレ立ては>>980がお願いします
立てられない場合は速やかに誰かに依頼しましょう

※前スレ
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 141
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1605842488/
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 13:46:34.40ID:3qSB0vQ4
>>597
姉妹の中ではって話でしょ、普通に
モヤを大袈裟に受け取る方がおかしすぎ
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 13:46:57.27ID:76jZDSWc
>>595
わかるわかる
体験談とかイメージで想像して、食べ物の好みが変わるとか匂いに敏感になるなんて人生においてなかなか経験できない出来事だ!と身構えてすこし楽しみにすらしてたのに、蓋開けてみればつわりほぼゼロ
大変な人の過酷さも見知ってるから大っぴらには言えないけど、自分も経験してみたかった
聞いたら自分の母親もつわりゼロだったらしい
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 13:59:19.70ID:IPGOOqwS
>>599
1人目と2人目でもつわりの症状は全然違うよ
同じ人だって全然違うのに体質の問題でもないと思う
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 14:35:14.18ID:s3XAT4vv
>>598
1人目だとママ友居ないし身内や友達より早い出産だったら他の人のつわりの話や出産に関する話とか知らないことも多いよ…
実際産んでから自分や周りの話を聞いて知ることもあるし
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 14:39:54.47ID:uO85Xl0s
人によって周りの環境違うしね
知ってるでしょ?聞いたことあるでしょ?とか押し付け怖いわ
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 14:42:04.24ID:1MeN9ubC
世代によるのでは?
昔に比べて今は育休取って仕事続ける人多いし
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 14:56:53.30ID:1VxG2UV3
自分が妊娠する前はつわりについてそこまで情報収集しなかったけどね
したとしても辛いしんどいの声の方が多いし、人それぞれよりそういう印象の方が一般的かもね
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 14:57:45.23ID:yYJiyuyu
5ちゃんに書き込めるくらいならネットも使えてるんだろうし、いくらでも一般的な情報なんて得られると思うけどね
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 14:58:59.38ID:1gL46Y50
>>607
ほんそれ
他人に軽々しくそういう言葉ぶつけてくる人の方が視野狭窄だなと思う
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 15:03:05.25ID:xCewbzmx
子育てに関して知らなかったでは済まないことが多々あるからね
つわりくらいとは思う
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 15:05:33.60ID:KrC5SiBn
コロナが凄く広まってる地域なんだけど、専業主婦の幼稚園ママさんが幼稚園明日から行かせる話きいてもやる
コロナリスクより自分の時間が大切なんだね
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 15:06:29.29ID:a75nJDbU
妊娠前から保活や産婦人科、妊娠中や産後に想定されることとか調べたけどなぁ
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 15:09:50.12ID:j0HOcYqv
>>611
ネットの情報も見るサイトによってはものすごく偏ってるから、自分が取り入れた情報が一般的かどうかはしばらくしないと分からないこともあるからね
人それぞれの度合いもホント人それぞれ
妊娠出産育児に関しては分かってて当然、知ってて当たり前と思う自分が傲慢だったと知ったよ
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 15:13:10.54ID:q4WukY3n
調べても自分の想像の範囲内だしね
リスクや環境によって調べる事柄、興味あることは違ってくるし、それでも想定外のこと起こって慌てて調べたりするもんね
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 15:29:48.81ID:a5I5fa1s
>>619
本人が自分が狭い範囲で話してると自覚しててという意味の分かってての意味でしょ
だから変に絡みなさんなってことかと
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 17:50:58.11ID:T82+qJAM
>>614
だってお金戻ってこないし行かせないと勿体ないじゃない
って前回の緊急事態の時に言ってる人いたからそんな感じなのでは?
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 01:51:35.98ID:z1ov5edg
一人目つわりなし二人目酷い二日酔いと同じ感じのものを半年味わった‥だから、こんなしんどいつわりなんて妊婦さんみんなから無ければ平和な世界なのにと思ったよ

>>603もつわり経験してるなら、現医学でつわりのメカニズムは解明されてないし個人差があることについても不明なことを知った方がいい。医学でもわからないものは感情論でしか話せない。なのに「体質の問題でもないと思う、えー全くわかってなさそうだよードヤァ」は痛すぎる
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 02:42:34.09ID:nsFXi75h
医師監修のページでも説明に体質って言葉を使ってるところもあるね
もちろんほかの要因も複雑に絡んでの結果だろうけど、原因は解明されてないし関係ないとも言いきれないのが現状
特定の病気に罹患するリスクも体質(遺伝子)によって決まるというし、痛みの感じ方も体質が関係してるというから何かしらの関係があってもおかしくない気はするけど
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 03:34:54.77ID:z1ov5edg
>>623

その分野で切磋琢磨に研究してる人がそのうち解明してくれるだろうから、それまで黙っといたら?
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 04:10:37.96ID:yD9u/1Kb
姉妹なのにつわりでこんなに差があるのね、自分がとっても辛かったから妹がケロッとしてるのがモヤモヤするわ

ってだけの話なのに、なんかエラいことになってて草
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 08:02:26.05ID:j3kTbyit
姉妹ならつわりの症状似てるはずとか思っちゃってたことにモヤ
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 15:43:10.59ID:giF5t9yt
小梨や一人っ子親に対して「子を産み育ててこそ人として一人前」「子供は最低でも二人以上は産まないと将来子供が苦労する」などと、
やたらと上から目線で御高説を垂れてる二児持ちのママが、ものすっごい雑な育児をしてること
夕飯に菓子パン一個とか、一日中子供にスマホさせて自分はパチスロとか
下の子はあまりにも空気扱いされすぎて、他所の大人に過剰に愛情を求めている
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 16:04:53.28ID:mqWBvnIB
>>632
選択一人っ子だけどその人と子育て方法や趣味について話が合いそうw
子供は可愛いんだけど丁寧な子育てできないし趣味も辞められない
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 16:44:47.91ID:YxSGPZ1R
>>633
合うわけないでしょwww
アタシは2人育児で大変だから致し方なし
ひとりっ子のアンタはただの怠慢で自分勝手
で、終わりw
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 16:58:51.65ID:bAqtxEzC
>>633
子供放置でパチスロとか行ってるの?
それとも、丁寧な育児出来ないーって言いながらも食事は作ったりしててマウントとって気持ち良くなりたいだけ?
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 17:40:22.83ID:RHPCtgDV
>>634
その人は子供複数産んだらネグレクトOKと言ってるって内容だったのか?!
文盲すぎて読み取れなかった…
暴論すぎてヤバい
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 17:45:03.94ID:U12lJSe8
ネグレクト親はその人もネグレクトされて育ってるからごく普通の育児を知らないんだと思う
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 23:13:22.89ID:eBAMlXmf
子供の成長について決めつけられるとモヤる
会う人会う人に「人見知りしないね」と言われる子供なのに
「もう人見知りしている、もうすぐ本格的にする」と決めつけてきたり
普通におもちゃで遊んでいるだけなのに「この子は親の顔色を見てる」と言ってきたり
笑っただけなのに「愛想笑いをしている、大人に気を使ってる」とか言ってくる
アラ還の女性(特に元保育士)に多いけど何でなんだろう
当たらない占い師に遭遇したようなモヤモヤがある
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 23:21:16.87ID:wKiocQ5I
友人の子が2歳なんだけど、「超ママっ子でママしか無理なので誰にも預けれない。預けた事なんかない」と言われます。遊びに誘われても絶対子どもがいるわけなのでちょっと面倒。
何回か無理矢理預けたら子どもも慣れてくるんじゃない?と言ってみても、そんな事言う私が非常識みたいに言われてしまった。
短時間旦那にさえ預けれないって今後どうするつもりなんだろう。そんな事ってあるのかな?
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 23:26:17.54ID:8uwftuPj
>>641
そういう人って育児は苦労する物っていう決めつけもあるよね
育てやすくて手のかからない子は認めないところがある
そういう先生に当たったことあるけど全部聞き流したよ
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 23:58:44.57ID:9F0dJlQM
この子は楽だわ〜こんなにやりやすい子いないわよ〜と決めつけられる方が個人的にはきつかった
夜泣きするし声は大きい力は強い、一歳前から走り回って脱走しようとする
へとへとなときに言われるとしんどかった
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 00:41:01.47ID:bYj4+eIY
>>642
子供がもうぜっったいママしか受け付けない!と意地になる時期は確かにあるよ
パパですら大泣きとかは2歳代ならあるあるかと
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 01:25:38.86ID:RC/Vzh+3
一時期なら分かるのですが、産後2年間少しずっとらしいです。産後1度も短時間も人に預けた事なんかないそうです。
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 01:27:47.39ID:0pviztlh
旦那がポンコツだったりスマホスッス族ならありそうだな
子供見ててねって言っても見てなくてすぐ怪我させるから安心して預けられない
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 09:19:50.65ID:G6S/TdE7
旦那が普通でも第一子ならずっと自分が見なきゃ、自分以外は信頼できない!っていう人はいる
預けて息抜きするもよし、自分でずっとみてるのも本人が納得してるなら別にいいでしょ
それで愚痴ばかりっていうならモヤるけど
子連れで遊びに誘われるのが嫌ならしばらく距離置けばいいと思う
今後どうするんだろうって就園就学はするんだろうしその時までずっと自分が見続けるだけじゃないの
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 09:40:17.51ID:8JlWT9lw
>>642
ママ友の下の子が母子分離苦手な子で一時保育預けると保育士が1人付きっきりになるから利用人数5人以下の時のみにして欲しい(上限7人)と言われてた
実際は毎日上限までいるので利用お断りみたいなもん
でも2歳半でその保育園入園した後は通えてるみたいよ
連日慣らしができるのはまた違うんだろうね
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 09:58:20.45ID:jXnxwFRD
>>648
そんなに珍しい?
第一子なら3歳過ぎるまで誰にも一度も預けたことないよ
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 10:06:33.21ID:lzo+rvr+
少数派だろうけど珍しい!変わってる!って言うほどではない
友人のとこは子供が小さい時はお昼寝ガッツリする子だったのでその時間休めるから3歳で入園するまで預けたことないと言ってたわ
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 10:07:42.31ID:FKlWlMK3
旦那さんに預けた(子の親だから預けるという表現もおかしいけど)こともない人はけっこう珍しいと思う
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 10:13:56.97ID:QJZZDXty
うちも3歳までないや
預けるのってそれなりに勇気と労力いるよね
プロならまだしも自分よりズブズブの素人しか周りにいなかったら無理だ
プロに預けたくても2歳以下の一時保育なんて競争も利用料も高いし
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 10:23:02.84ID:RC/Vzh+3
ちなみに第二子です。上の男の子は旦那や義実家に預けてます。
なのでよっぽどなのかな?
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 10:31:56.21ID:qqDb83r5
体調不良や急な嘔吐への対応ができないというレベルではなく、●オムツは無理、ギャン泣き対応無理みたいな夫も多いよね
夫自身が情けないと思わないのが不思議だけど
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 10:32:32.65ID:kc1IJjeo
旦那も親なのに預けるなんて言わない 預けるってつかうのはそれ以外の祖父母とか第三者とかでしょ
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 10:33:10.04ID:jDgSMbE1
旦那に預けるって表現がおかしいのは置いといて、>>682が言ってるのは旦那含めて誰にもこの面倒を見ててもらったことがないって話だよね
それはかなり少数派だし、旦那がよほどのポンコツかシングルか、本人がメンタルだと思うわ
3歳まで美容院にも行かず、歯のメンテナンスもせず?
抱っこしたまま受けるのかな?
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 10:36:56.20ID:ZcC2QLSj
シングルじゃなかったとしてワンオペの意味ならよほど旦那が能無しのポンコツなんだなーって思うわ それか子供自身が預けられないほど育てにくすぎるのか
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 10:45:08.10ID:CDtPF5yA
以前一緒に公園行ったママ、今度は◯◯に行こうねーって言われて楽しみにしてるけど
それから連絡こない
連絡したいけど、迷惑がられないかなとか色々考えてしまう
お互い2人子供いるから気楽に誘えないっていうのもあるのかな
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 10:56:38.36ID:sipZX+WT
>>661
美容院や歯医者に関しては地域によっては子連れで行けるところたくさんあるよ
私は遊びに行く日は夫に任せてたけどそれらは平日に子連れで行くわ
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 11:15:03.87ID:FKIFfXNS
歯医者や美容院は親子室のあるところ増えてるよね
私も子ども一緒に行っちゃう
うちは3人目だけ誰にも預けないまま入園になりそう
上の子達は夫や一時保育に行かせてる間に一人でライブとか趣味の場とか行ってたけどコロナで出来なくて買い物もネットで済ませるから特に預けたいこと自体が無くなった
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 11:30:54.39ID:orZrSmIN
数年前に感染症にかかった子供を休ませなかったことを、保護者会でモンペの例として何度も挙げられてること。
感染症を移したことは申し訳なかったけど、病院で感染症でないと誤診されたから仕方ないと思ってるので別にいいけどモヤモヤ。
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 11:35:51.77ID:sY5Dwrcy
モヤの子連れでいける歯医者美容室
子供連れ歓迎って書いてある美容院行った事あるけどベビーカーごと置いておけるってだけで泣き始めたらどうしようもなく、結局夫に電話して連れ帰って貰ったわ
託児付きとかでなく子連れOKの美容院や歯医者って寝てばっかの低月齢時期かある程度一人遊びできる歳まで実質無理じゃん?と思った
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 12:16:56.49ID:iF/qNO/w
>>669
それはそこまで対応する気ないのに集客のために子連れOKうたってるだけなとこだね
キッズルームとか親子ルームみたいな感じで親子1組のみ入れる個室がある美容院あるよ
オモチャや絵本もあるし読み聞かせたり一緒に遊んだり時には抱っこしながら施術受けられるからどんな年齢でも行ける
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 12:25:11.27ID:CDtPF5yA
>>667
初回私から誘ったし、今回まただとどうなんだろうと
今度◯◯行こうね、とかまた遊ぼうっていうのはただの社交辞令なのかな
実際そのつもりなくてもとりあえず言っとくって人多いかもね
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 12:48:35.95ID:lA9M5ww5
>>672 時期もあるかもよ 感染者が少ない地域でもちょっと今このコロナで誘いにくい
あとどこ行くかわからないけど寒すぎる
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 13:04:12.08ID:CGD6JoOW
>>671
横だけどすごく気になります
都内とかですか?
カラーやパーマなんかも対応してくれるんでしょうか
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 13:15:33.11ID:iFi9/Qf8
>>675
一人でやってるようなところは実質個室状態だから色々融通効いたりする
個人のとこは高いけど
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 13:17:10.11ID:FcY4jOf3
住んでる県のコロナ感染状況が悪化しているので県外義実家への帰省を取りやめた
それに対する姑の反応が「残念です」「寂しいです」「写真見て頑張ります」みたいなのばかりで、結局自分のことしか考えてないんだと実感してすごく冷めた
あまり心配されてもきっと鬱陶しいと思うけど、あちらの言う「大好きな孫ちゃん」もいるんだから、一言「体に気をつけて」くらい言ってほしかったよ
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 14:18:07.91ID:3mJHYvS/
>>661
うんちを替えられない旦那ってよく聞くけど極少なの?
うんち替えられない人には誰だろが預けられなくない?
私の知り合いはうんち替えられない旦那持ちで3歳くらいまで美容院はイレブンカット、歯医者なんて行ってなかったよ
もともと丈夫な子だけど2、3年歯医者行ってない人もそこまで珍しくもないでしょう
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 14:24:51.75ID:BhSb6o14
親の口内環境も虫歯予防に大事なのに…

大学の友人たちみんな普通にうんちオムツ変えてるみたいだけどどんな男が替えられないんだろう
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 14:30:56.89ID:eQ0ux8Cu
うちの旦那みたいな人じゃないかな
うんちしてたらなんか臭いよ!って私に言ってくる
私が家事してておむつ替えてあげて〜って言ったら、じゃあ家事代わるよって言ってくる
まぁ預けてる時にうんちしたらさすがに替えるだろうけど、普段からやらない人にわざわざ預けてまでやりたいことがあるか?と言われたら子どもといるほうを取るって感じ
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 15:01:31.06ID:SctUfXfd
前田敦子が0歳児のママ役のドラマで無職ダンナがうんちおむつ変えられなくて数時間放置してた描写あったけどフィクションだと思ってたわ
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 15:07:37.87ID:0RBY7z4f
そういう人は自分が年取ったら介護してもらえなくても文句言えないねw
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 15:13:43.50ID:Fp6ak9Il
>>679
普段変えたがらないだけで本当に変えられない人はごくごく一部じゃない?
70代の舅はオムツ自体変えたことないらしいけど60代の実父は普通に変えてくれるわ
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 16:22:25.62ID:BzBwhqat
うちの旦那は自分1人だとオムツ替えてくれるけど私がいると2人がかりでやらせようとする
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 17:00:09.38ID:H7QjUFI8
>>671
抱っこしても絵本おもちゃとかあっても知らない場所だとギャン泣きし続けて泣き止まなかったうちの子は絶対無理だ
低月齢期どころか退院直後から2歳の今まで、ほぼ無音の部屋じゃないと寝続けてくれないし
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 17:00:50.49ID:9BlCCe96
>>680
そりゃそうだけどみんながみんな定期的に歯医者行くのが当然ってわけでもないでしょ
うち旦那は10年ぶりに歯医者行ったら虫歯も歯周病もなかったよ
歯磨きは几帳面にする方だけど
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 17:09:43.23ID:5Fb69q++
>>688
歯磨きちゃんとしてても歯石たまらない?
たまりにくい体質とかあるんかな?
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 17:21:20.14ID:dEhREt0V
人によるでしょ。私は全く歯石たまらないから歯医者行っても取ってもらった事ないわ
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 17:21:52.86ID:cCbeHLMD
虫歯にならない=再石灰化しやすい口内環境の人は歯石つきやすいんだよね
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 17:38:22.95ID:BhSb6o14
全員同じように歯石たまると思ってたよ
たまらない人もいるのね
子供の歯科検診の紙にも親は定期的に歯科検診を受けていますか?って欄があるからみんな受けてると思ってた
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 17:41:06.21ID:Rx1+iTQo
歯はすごく個人差あるからね
歯石のつきにくい体質も虫歯になりにくい体質も普通にいるよ
むしろ数ヶ月に一度は来なさいと言われる人は
体質的に口腔内の環境が悪くなりがちな人かもう結構なところまで悪くなっている人じゃないのかな?
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 17:43:43.31ID:VIY88Q+c
普通の人は定期的に歯医者さんでクリーニングするものだと思ってたわ
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 17:52:41.28ID:/e2YfoYP
>>692
最初3ヶ月おきに歯石チェック→ほとんど溜まってません→6ヶ月おき→1年おきと伸びていって今は2年に1回行く程度だな
体質もあると思うけど、昔歯磨きいい加減だった頃は普通に歯石ついてた
今は1日2回しっかり磨いてる
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 18:00:35.68ID:PFwrmLQk
日本はまだまだ予防歯科の概念が遅れてるからね
若い歯科医とかは頑張ってその辺強調してるけど
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 18:31:10.24ID:wHoumemN
コンビニ以上の歯科医院の数に歯科医飽和状態だからなぁ
予防歯科という新たなる商材ってかんじ
もちろん必要な人はいるけどね
しかし一億総予防歯科、年に数回は定期検診ってのをゴリゴリ推してくるのはちょっとなと思う
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 18:57:34.01ID:xOXY1OR8
年に数回なんて高齢者や歯石が溜まりやすい、虫歯が出来やすいと診断された人だけでいい
あとは2〜3年くらい間隔が開いても何ら問題ないよ
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 19:11:39.28ID:76lrAcQg
虫歯になりにくいのと歯周病になりにくいのは両立しないからどっちみち定期チェックはしてもらった方がいいと思うよ
虫歯一本も無いのに歯周病でボロボロ歯を失うパターン割と多い
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 19:18:27.94ID:KCC59TXh
あー、虫歯がなくて歯医者に行く機会がなく歯周病を指摘してもらえず歯が抜けちゃうってのはあるらしいよ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況