X



トップページ育児
1002コメント377KB
【戸建て】子供を育てる家 part.54【マンション】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/23(水) 08:32:14.33ID:jQg7ICk3
新築、中古、賃貸……
なかなか答えが出ないけど「子供を育てる」という目線で家を考えるスレ
資金計画や間取り、買った報告買いたい相談、割となんでもありのスレです
育児中ならではの家の悩み(収納、掃除など)もどうぞ
賃貸派のお話も歓迎です
次スレは>>980お願いします。

※前スレ
【戸建て】子供を育てる家 part.53【マンション】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1607052577/

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1603454437/

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1604653371/
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 20:13:07.95ID:CgfPb5B0
>>706
後者に住んでて快適だけど、ぶっちゃけお隣さんと地域次第だと思う
町内会の役員はお年寄りややりたい人ががやってくれるので、うちはお金出すだけでお祭りとか参加できて子供は楽しんでる
お隣とは挨拶する程度で、ほぼ付き合いなし
近隣トラブルは人が多い分譲地の方が確率は上がりそうだけど、歳の近い子どもたちとワイワイやりたい、井戸端会議とか好きなタイプならむしろ前者の方が合いそう
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 20:14:06.07ID:muummGdh
私も人付き合いが面倒だから大規模分譲苦手
あとは都会によくある、田舎なら一軒の土地に3軒くらいぎゅうぎゅうに建てるタイプの分譲地も苦手
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 20:15:25.04ID:YPrQoSJh
>>714
同じく後者。凄く静かだけどワイワイしてた頃が少し恋しくなる
スーパーとコンビニがむちゃくちゃ近くて便利

でも最後は立地かなー
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 20:19:49.36ID:YPrQoSJh
うちの周りのジジババは逆に一切関わってこない
町内会も入るなら入る入らないなら入らないで自由
家にシアターつけたんで
防音対策されてる家だから気は一切使わなくて済む
猫も犬も室内だし静かな性格

今子供が居るから友達やママ友来た時は
ワイワイ楽しくていいけど居なくなったら
夫婦でめちゃくちゃ暇になって庭開拓でもしそう
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 20:26:43.06ID:PCo9Xsbd
>>706
うちは昔ながらの住宅街だよ。
多少若い世代もいるけど基本ジジババが多い
小さい子があまりいない分みんな凄く可愛がってくれる感じがあるから良いよ。
周りが同世代ばっかりだとやっぱ比較されたり色々しょうもない争いや妬みが起きそうで嫌だ。
ポラスとかオシャレだなとは思うけど変な意識高い厄介なのが紛れ込んでそうで怖い
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 21:08:06.46ID:6EgR4Lp+
>>706
うちは後者
近くにママ友いないけど児童館や支援センターあるし、近隣の人たちは優しいしゴミ出しルールも難しくない
自治会長さんも優しい
ただ子育て終わった世代が多いから子供会がなくなったのが残念かな
あっても今はコロナでやれないのかもだけど

知り合いのママ友に前者で住んでる人がいる
遊びに行った時に窓がカラカラと開いたと思ったら同じ分譲地のお子さんがそこにいて、「○○くんあそぼー!」って声をかけにきたみたい
そのあとママ友子をその子にお願いしてママ友は休憩タイムにしてたんだけど、聞けばよくある光景とのこと
私はそういうのが苦手なので後者で家を建てて良かったと思ってる
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 22:05:14.07ID:o/ehA1XK
>>706
20世帯なんて何百世帯のマンションからしたら誤差レベルだよね。
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 22:06:28.30ID:nBJ2GIZ/
ローコストが三軒建ったのだけど真ん中しか売れてなくてなんと軽自動車を3台停めてる 売れてないからたまに隣の敷地に停めてる
立地良いのに売れない理由がわかるけど、両となり買う人はかなりチェックが必要
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 22:14:00.44ID:NU8PEhBp
ビジネス関係者の入国、一転継続 「首相に強い思い」
朝日新聞デジタル1/7(木) 19:05配信
http://news.yahoo.co.jp/articles/501b2bfc617ed297a6e79c6d6a411d210c18410d

中韓を含む11カ国・地域からビジネス関係者などの入国を受け入れている仕組みについて、
政府は一転、継続することを決めた。緊急事態宣言の期間中も、外国人の新規入国は止めないことになる。
背景には経済を重視する菅義偉首相の意向があるとされるが、与野党の双方から即時停止を求める声が出ている。

【動画】緊急事態宣言発出を受け、菅首相が会見。五輪開催への意欲も示した


スダレハゲ またちぐはぐ
海外からのウイルス流入を止めず(水際対策をせず)、
国内だけ対策しても元の木阿弥になる、抑え込めるわけがない


この期に及んで、また海外からのウイルスを呼び込む、意味が分からない
ビジネス? 日本国内のビジネスを壊滅させてまで優先する海外と取引ビジネスとは?

なぜ、海外とテレワークを推奨しない?
海外との取引こそテレワークすれば済む話

スダレハゲ(とスダレハゲを操る勢力)に拠る人災

子供達の部活動や様々な活動を制限、マスクさせたり修学旅行がなくなったり辛い思いをさせて
また、大人も仕事がなくなったり、日本国民に自粛させたり、苦労を掛けて置いて、
自分達の海外ビジネスを優先しようとする
皆さ〜んこれが売国奴自民党スダレハゲ政権の正体です!
次の選挙自民党だけは票を入れてはいけない
よく覚えておきましょう!
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 00:04:08.03ID:8gbgudQB
悩むな
上の子2歳、下の子5ヶ月なんだけど
引っ越しに当たってベッドの追加を検討してる
いまはダブルベッドで夫婦+上の子、ベビーベッドで下の子が寝てる
シングルベッドを追加するように考えてたけど、1人部屋になった時にそのベッドをそのまま持っていくとは限らないんだよね
もしかしたら可愛いベッドとか、2段ベッド、ベットの下にデスクがあるタイプ、とか要望が出るかもと考えると…シングルベッドが無駄になりかねない
みんなはベッドの追加はどうやった?普通にシングルベッドが無難な気はするけど…
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 00:12:09.21ID:MEHQDHZP
>>729
2歳差兄弟がいる
大人のベッドから落ちるのが怖かったのもあって、子供部屋で一人で寝るようになる小1まで布団で寝かせてた
うちは子供部屋が6畳しかなくて狭いからベッド下にデスクがあるタイプ買った
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 00:20:26.01ID:Dmi0vsNF
二段ベッドを姉妹で使っていて、上の子が梯子に首挟んで宙吊りになって亡くなった話を知ってる。それで怖くて二段ベッドは選択肢から外した。子供部屋だと親の目が届かないよね
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 00:21:33.70ID:mLO8lE2X
>>729
その状況なら、旦那にシングルベッド買って、旦那に一人で寝てもらうのは?
うちは一人だが、同じくダブルベッドで寝てたんだけど、3歳過ぎたあたりから、娘が私に頭突きしながら旦那に踵落としするようになったので、旦那がリビングで昼寝用マットで寝るようになったのでね…。
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 00:45:06.71ID:Vt7YWUkj
うちは夫婦と子供二人全員布団で寝てる
安上がりだし落ちる心配もないし部屋の行き来も自由自在
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 02:58:33.83ID:w993hF6k
>>729
もったいないという気持ちはわかるけどここは割り切って、将来使えなくて元々だし使えたらラッキー!くらいのつもりでお手頃価格のベッド買うのがいいんじゃないかなー
逆にマットレスを長く使えるいいものにして、状況によってはフレーム替えて使うとか
0735706
垢版 |
2021/01/08(金) 04:13:55.95ID:Zm436zaY
たくさんのご意見ありがとうございます
考えていなかったメリットデメリットがたくさんあって参考になりました
町内会等の動き確認してみます
まだ決められないけど皆さんの意見も踏まえじっくり考えようと思います
ありがとうございました
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 06:34:24.24ID:UlboBW64
>>729
ダブルで寝ててダブル買い足したよ
子供がいなくなったらダブルベッドで広々寝るんだ…!
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 07:23:24.65ID:LMCic6yw
>>729
夫婦はずっとダブルで寝る予定?
うちはシングル2台をくっつけてキングサイズで家族で寝てる
子どもが個室に移ったら夫婦でシングル1台ずつにするつもり
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 08:44:09.11ID:wQu4ZpEJ
来日外国人検挙件数(令和元年)
6,040件 ベトナム
4,485件 中国
 847件 フィリピン
 567件 韓国
 560件 タイ
 365件 インドネシア
 264件 アメリカ
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 08:50:30.26ID:WbVGZIov
ドラム式か乾太くん付けるか迷う
でもリビング2階で洗濯機置場が一階だからボタンポチで終わるドラム式のほうが楽だよねえ
はあーリビングとお風呂って同じ階じゃないとこんなに不便とは知らんかった
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 09:00:25.59ID:RDnikpRj
和室のある社宅だったからずっと布団だったから、戸建てに移ってフローリングに布団敷いて寝たら腰痛めたw
ベッド買おうと思ってるんだけど、5畳の部屋に私と7歳5歳が一緒に寝るにはどんなベッドにしたらいいか迷う
無印のスモールってタイプを3つにしようかと思ってるんだけどどうしたもんだろう?
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 09:17:13.69ID:8gbgudQB
>>729です
ご意見ありがとう
やっぱりシングル買い足すのが無難だよね
IKEAの子ども用ベッドとかもかわいくてかんがえたけど、実用的には…?シングルより狭いから買い替え必須だよね
普通の家具ならセカストとかで買い取ってくれるけど、ベッドとかマットレスだとそういうわけにもいかないだろうし、思い悩んでしまって…
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 09:32:07.24ID:Ptsnkuhm
>>739
ドラム式使ってるけど、たしかに楽だけどあんまりおすすめしないよ。めちゃこまめに手入れしないとすぐ埃とか汚いの溜まるし、だんだんタオルとか黒ずんで汚くなるし、絶対綺麗に洗えてないんだろうなーと思っていつもイライラしてるw
綺麗に洗えてしっかり乾くっていう点だけ見て1番いいのは、縦型に乾太くんとかだと思う。
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 09:41:52.00ID:jHgJwKvw
>>742
縦型使ってるけどタオル黒ずむ
洗濯が2日に一回だからか
二度流し設定にしてるし、2日に一度とはいえパンパンでないのだけど
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 09:48:15.19ID:Jvp5wnpQ
>>739
乾太くん使ってるからデメリットを(いい点はよく聞くだろうから)

・建売で洗濯機の上に来る位置に窓があったんだけど、乾太くんを置いたことにより開かずの窓に
不便ではないけど開けたいなと思う時はある
・デラックスだけどフィルターの埃とりを一応毎日やっててちょっと面倒だなと思ってしまう(掃除機で取る際のノズル変えが面倒)
・冬は取り出す時の静電気がすごい(柔軟剤で多少防げる)
・滑り止めがついた子供用靴下やバスマットは入れられない
・入れすぎるとシワができる
・冬は換気口から寒い風が逆流してくる
・縮む
・縦型8キロ乾太くん5キロで洗濯機を一気に回しても乾太くんには全部入らない
・乾太くんを回してから出かけるのでその点スイッチ一つのドラムが有利(洗濯機のカビ対策)
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 09:48:41.74ID:D7E/VLiB
12年使ったドラム式が壊れてまたドラム式買ったけど、二週間に一度ぐらい
洗濯物片寄りで停止してることがある以外の不満はないなあ
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 09:58:00.01ID:8gbgudQB
>>742
縦型も一緒じゃない?
いまは縦型だけどらやっぱりタオルは劣化して黒ずんでくるし、埃も毎回取らないと溜まるよ
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 10:25:18.99ID:w993hF6k
>>741
セカストとかに売れても二束三文だし、お金がもったいないと言うよりも処分方法が大変そうなのが悩みポイントなのかな?

うちは子供本人が、IKEAの子供用ミンネン→高学年で非IKEAの大人用シングルにしたけど
そのとき自治体の粗大ゴミ料金調べたらマットとフレーム併せても2千円ちょいだったよ、そして結局買い替え時の引き取り処分サービスで無料だった

ちなみに面倒だから売りませんでしたが、メルカリで中古フレームだけでも結構売れる模様だったわ
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 10:59:25.27ID:8gbgudQB
>>748
まぁ両方ですね
お金もシングルベッド+マットレス買うと、なんだかんだ10万くらいかかってしまう
いまのダブルベッドと高さとか合わせること考えると、選択肢が少ないんだよね
IKEAのやつくらいなら小さくなるし処分は楽かな。普通のシングルベッドだと、ゴミ置き場まで移動するのも処分するのも大変。
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 12:46:31.22ID:kfokdQQU
今年の寒さでも高気密住宅✕床暖のみで普通に暖かい
ハイハイマンがいるから尚更
今年に家建てといて本当によかった
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 12:47:22.32ID:1DsHeKM5
>>740
そこは厚めのマットレスタイプの布団にしないと
うちはニトリの体圧分散マットレスにカバーして寝てるけど寝心地はベッドと大差ないよ
値段も1万6千円くらいだったし子供が小さくて将来どうなるかわからないならそれもアリだと思う
部屋の移動も自由だしね
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 12:59:46.58ID:hLcgwGi/
>>740
無印のシングルより小さいベッドを使ってるけど
部屋が広く使えて良いよ
大人も十分使える
うちは1人一部屋なんで、全部で4つ買った
新築して大きいベッドは捨てた
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 13:05:02.36ID:WmivXO0f
うちは普通の建売だけど床暖だけでLDKは普通に20度以上になる
エアコンあまり好きじゃないから助かる
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 13:09:04.34ID:MJM0aGZh
床暖いいな
床暖なしの建売だから足元寒い
リビング階段だから余計に
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 13:53:39.35ID:toWOJca0
エアコンとシーリングファンで足元まで暖かい
床暖房は予算的に無理だったから期待した以上の効果で幸せ
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 14:06:32.46ID:rLiSlaxE
>>756
シーリングファンは引き掛けシーリングにつけた?
あと掃除とか大変だったりする?
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 14:22:46.53ID:toWOJca0
>>758
業者に施主支給でつけてもらったからよく分かってないけどたぶん引っ掛けシーリング
1ヶ月前に入居したばかりだから掃除はまだだけど天井高3メートルで吹き抜けではないから脚立に乗ってやる予定だよ
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 14:32:06.90ID:rLiSlaxE
>>759
教えてくれてありがとう
うちもシーリングファン検討したことあるんだけど、埋め込みシーリング?じゃないと設置が難しいとあったんだよね
引き掛けシーリングでも業者に頼めばつけれるならもう一回検討しようかな
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 14:52:48.40ID:vn9eiROz
うちも床暖もホットカーペットも無いから旦那の肉布団だわ
本革シートだから暖かいよ
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 14:59:49.72ID:toWOJca0
>>760
つけたのはオーデリックの6枚羽根のDCモーターファンだけどこれは引っ掛けシーリングでいけるみたい
たぶんシーリングファンの種類にもよるんだと思う
つけたいものがつけられるといいね
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 15:15:33.14ID:WY++2OGI
>>740
フランスベッドのフォールドエアーって折り畳みマットレスもいいよ
そんなに高くないけど寝心地はかなりいい
普通のマットレスと変わらん
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 15:58:42.57ID:NxAs1FaS
うちはあえて床暖なしの物件を探してプレゼントされた使わないホットカーペットを敷いてるよ
知人建築士たちの家を何件も遊びに行き何年か勉強してなるべくつけたくない判断になった
でも床暖に憧れてる人が多いし目先優先の人たちには需要があるから安めの物件にすら最近は多い
床暖ついてるだけで他の細部に目がいかない人が多いから購入にいたりやすいが
欠点を隠す為のことも多いからお気をつけを
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 16:00:53.17ID:NxAs1FaS
隠すというより誤魔化すかな
騙してるわけでないから罪にならないし
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 16:01:51.85ID:RDnikpRj
>>740です
ベッドの件色々ありがとう!
マットレス派の方はフローリングに直に敷いてるの?
カビが生えたりしないかな?
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 16:13:57.20ID:kGqMpLWc
>>764
プレゼントをわざわざ使わないとか
欠点があると言いつつもそれを言わないとか
なんだか性格が歪んでるなあ
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 16:18:57.02ID:xn6asRR1
>>764
うわぁ
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 16:30:58.29ID:NxAs1FaS
>>767
使う必要がない暖かさだからだよ
でもプレゼントされたから敷いているよ
>>768
私自身が資格保持者であり周囲に専門の関係者が多いから普通ではないかもね
だから詳細はレスしないよ
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 17:10:26.75ID:LPgBSEdj
>>772
ホットカーペットの電磁波は気にならないんですか?
床暖の方が健康にいいでしょ
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 17:26:29.71ID:UEeXBpbr
>>772
詳細レスしないなら欠点も何を誤魔化されてるのかもわからないから余計なこと言わないで欲しかったわ
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 17:37:45.09ID:2QxHvffD
白熊くんエアコンに床暖ボタンあるの気付いて押してみたらめちゃくちゃ足元暖かいw
でもめちゃくちゃ電気代高そうだわ
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 18:17:14.03ID:parIR1Wh
床暖房は静電気が酷くならない?
床暖を付けてカーペットを敷いてるんだけどカーペットが合わないのかな
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 18:35:19.04ID:B9IyI53H
またこの人?前もなんか専門的知識があるから〜みたいなズレた人いなかった?
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 19:04:50.55ID:2o7jhPps
床暖は我が家も新居に導入するかめちゃくちゃ悩んでいる。
今年の冬は特に寒いから暖かくないと!と思うので余計に…
ただ入れるならガス温水式がいいけど
イニシャルで尻込みしてしまうわ。
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 19:20:34.16ID:59Sp8g0Q
うちは床暖入れなかったけどやっぱり足元冷えるからあったらよかったなとは思う
スリッパ派だし全館空調にお金かかったから床暖まで入れる余裕なかった
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 19:29:07.48ID:px8DXz/g
注文住宅だけどうちも床暖やめた
そのかわり高気密高断熱にするためにお金かけた
家のなか全てが同じ温度になるのが売りのやつ
本当に十分暖かいかは住んでみないとわからない...
もし寒かったらホットカーペット敷く
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 19:36:24.06ID:aeyp+Cnj
ピアノ置くから床暖無理だな。今はアップライトだけど将来的にグランドにしたいし。
当たり前だけど防音部屋は外気入ってこなくて少し暖かい。
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 19:49:54.29ID:B9IyI53H
うちは私は床暖特に拘ってなくて、主人がどうしても入れたいって言うから入れたけど大満足だよ

秋に越してからまだ一回も暖房はつけてないや
寒い日は床暖だけで間に合ってる@関東
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 19:52:00.16ID:6aYZA9D3
冬になって室内ドアの開き戸タイプは1番下に隙間が空いてることに気づいた
ガラスのラインが入ってるドアのガラス部分の下なんて木の部分より多めに隙間空いてるわ
玄関に繋がってるから冷気入ってきてそうで嫌だ
ドア選び失敗した
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 19:56:24.18ID:TSILja7y
床暖ないし高気密高断熱でもないから来年はガスファンヒーターいれようかな
ランニングコストやばいみたいだけど
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 20:20:01.79ID:2o7jhPps
>>789
ドアでもそんな冷気通るんだ。
最近多い下にレールのない引き戸は下を
冷気が通るからめちゃくちゃ寒いみたいで、寝室には絶対採用しちゃダメというのを読んだことある。
ドアとか適当に決めちゃいがちだけどそういうとこ大事だよね。
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 20:26:45.67ID:WEq2bCt1
いまは24時間換気のためにあえてドアの下って隙間作ってるんだと思ってた
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 20:31:53.04ID:ZdmdX5GT
前住んでたのが木造アパートだから床暖つけなくても全てがあったかく感じてるわw
安い建売だけど隙間風が入ってこないだけで素晴らしいよ
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 20:34:13.66ID:WEq2bCt1
>>793
調べると床と近すぎると空気圧でドアが開きにくくなるんだって
その理由で空いてるんじゃない?
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 20:35:28.61ID:mLO8lE2X
>>794
うちは木造ではなかったが、古くて断熱がなかったか薄かったみたいで、冬は玄関ドアの金属部分が室内側までキンキンに冷えて寒かったから、今の家ではちょっとエアコンつけるだけで暖かくなるのが幸せだわ。
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 20:37:34.71ID:/d/4QMZo
うちも24時間換気でドアの下は隙間あるよ
唯一、リビング隣のトイレは防音ドアで隙間もない、その代わりトイレだけの独自換気になってる
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 21:46:48.88ID:HrWv8py+
>>795
LDKと廊下の間に開き戸も引き戸もあるけど隙間あるよ
隙間なしだと蝶番ゆるんできたときとかにすぐ擦れてフローリング削れるしむりじゃないかな
気になるならドア外して隙間テープはるといいかも?
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 21:49:37.16ID:BdbZSKhg
>>799
こういうすのこを使う場合は、すのこ+布団でいいの?マットレスはいらない?
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 03:29:02.59ID:xA/Fu/MR
>>772
床暖房やめられない
ぬくい…床でネコもヒトも溶けている
デメリットは出かけたくなくなるところ
専門家として床暖房の家に住んでみてご意見下さい
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 04:37:35.58ID:Yg2zATW0
うちの床暖、早切り可能ランプ付くと床が暖かくなくなってしまう
レベル1から10まであってガス会社の説明では3くらいで十分って話だったのに6でも冷たくは、無いくらい
壊れてんのかな
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 07:58:24.67ID:5YLgYCjL
>>799
うちの中学生の息子の部屋はこういうのにマットレス乗せてるけど低さが好きでもうフレームはいらないって言ってた
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 09:58:57.97ID:zGO9W1Pp
>>799
ウチはマットレスに上に布団だけどこの10年カビ生えたことない。
前の賃貸のアパート暮らしの時はカビ生えたけど。
ちなみにどちらも北向きではない。
フローリングの材質にも寄るんじゃない?
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 13:09:30.16ID:qUnpVeiV
>>803
アルミサッシはマジでヤバイよ。寒いし結露するからカビも発生する。もし戸建買うなら絶対に樹脂サッシにするべき。
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 13:33:42.15ID:GCyUC8FI
>>811
そらそうだろ。
沖縄でもまともな注文住宅でアルミサッシなんてないんじゃないの?
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 13:59:25.06ID:klOM8seX
アルミは熱伝導率が高いから暑い地域だと今度は暑いのが伝わるよ
まあ窓大きいとある程度限界はあるけど
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 14:13:52.21ID:PfDcaNa0
マットレスの件聞いたものです
すのこなかなか良さそうだね
検討してみます
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 15:42:53.69ID:Qlho605N
外側アルミ内側樹脂の複合サッシの窓はどーなんだろう?樹脂がいいって言ったら、ハウスメーカーの営業設計士共にキョトンとされた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況