X



トップページ育児
1002コメント327KB

◇◇チラシの裏 505枚目◇◇

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/25(金) 19:28:30.27ID:BbPwryEx
ここはチラシの裏に独り語りする場所です。
育児に関係ない呟きは板違いです。
チラシを拾うのは自由ですが、くれぐれもお説教はご遠慮下さい。

>>960踏んだ人は次スレ立てて下さい。
立てられなかった場合は報告&他の人に依頼して下さい。


※前スレ
◇◇チラシの裏 504枚目◇◇
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1608046110/
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 11:41:58.83ID:3kaHH2mw
スキーやスノボだと危なっかしいひとのときは超低速にしたりするよね
コケれば当然止まるし、止まる前提の乗り物だと思ってたw
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 11:46:52.20ID:PPGcaXTn
初心者がこけて止まる(係員が止める)のと、未就園児を抱っこして乗せるために止めるのは話が違う
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 12:13:19.72ID:e2hqKoBQ
子供の入院に付き添いしてるんだけど
同室の付き添いパパが、夜はいびき、昼は仕事の電話でとにかくうるさい
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 12:18:56.34ID:kbOjUyeK
1歳なりたてがいるんだけど通院等々のために初めて一時保育利用しようと電話した
利用時間は?と聞かれて9時から14時までと答えたら
初めてでしかも0歳児クラスなのにそんなに預けるんですか?
まあやむを得ない場合は預かりますけど…普通はもうちょっと短く…ねぇ?
みたいなことを長々言われてめちゃくちゃ腹立った
こっちだって預けたくて預けるわけじゃないし慣らし保育でもなんでもないんだが
まずは事前面談に行くけどもはやここに預けたくないとすら思ったわ
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 12:22:08.90ID:HY7M92b3
高所恐怖症だからリフトとか乗りたくないわw
でも子供にスキー教えるなら一人ずつ着いてなきゃ駄目なのか
スクールとかどうしてるんだろ?
年長さん向けのもあるよね
下の方でピョコピョコしてるだけなのかしら
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 12:31:49.62ID:xqxfGjgv
>>793
そのリフトめちゃくちゃ危険じゃん
事故の可能性あるなら一生乗らない方がいいね
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 12:34:22.80ID:Z9BUEQKf
そう言えば脳神経外科の医者がスキーだったか、スノボは危険だから絶対にやらないし、子供にさせないって言ってた
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 12:36:28.33ID:vMN01SKl
まあ危機管理は親がちゃんとしないとだね
後悔してもしきれないし
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 12:42:47.02ID:88vXM342
小学校のスキー教室でリフト緊急停止で落ちそうになった人もいるし一周した人もいる
一周したのは怖くなって自分で滑り降りられなくなった子
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 12:57:02.96ID:p+igtCgo
>>787
慣らし保育が何のためにあるか考えたら初回長時間は無謀だとわかりそうなもんだけど…
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 13:01:53.32ID:0dNQ0lJb
どっちでもいいけど、そうか急停止のときは落下の恐れがあるんだってならずに
落ちない!一周しない!って考えで子育てしてる人がまさかこんなことで死ぬとはって言い訳して事故起こすんだろうな
少し目を離しただけなのに、とか
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 13:04:40.49ID:DYQMzG0H
>>787
言い方はちょっと…とは思うけど、用事で長時間預ける前に一度1〜2時間くらい短時間で預けて慣らした方がいいとは思うよ
予約全然取れないとか、1,2時間でも1日分料金かかるからもったいないとかなのかもしれないけど
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 13:10:40.23ID:XqHc/Vyt
>>787
お母さんいなくても平気な子もいるのでお子さんにもよるけど
一時保育も慣らし保育で最初は1時間くらいから様子見るのが一般的かと
泣きっぱなしで食べ物飲み物一切受け付けない子もいるし
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 13:13:53.22ID:gYMrrwgB
でも突然毎日長時間預けるならまだしも、その一度だけなんだよね?利用するのは
これからも何度も使いたいなら慣らししたほうがいいと思うけど
泣いて泣いて嫌いな怖い場所って記憶して大変なことなりそう
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 13:18:32.44ID:wqR4MaPD
うちの1歳なりたて、この前アレルギーの負荷試験で一泊入院したけど初めての場所で初めての医師看護師の中でよくなんとかなったな
夜勤の看護師さんとか絶対大変だったよな…
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 13:18:36.42ID:kbOjUyeK
一時保育のこと書いた>>787だけど、自分の認識の甘さに恥ずかしくなったわ…レスもらったことよくよく考えればそりゃそうだと思った
今回はイレギュラーなので4月の入園までにまた利用するつもりはないけど、
とりあえず落ち着いて面談受けて、予定ずらせそうなものはずらしてもう少し短くできるようにしてみるわ
愚痴ってみて良かった ありがとう
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 13:22:45.06ID:0AHVL1GU
前に利用したところは慣らし数回やらないとフル(9ー16)では預けられない決まりだった
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 13:22:55.29ID:fP7cPJl8
通院連れて行けないのかしら
保育園に行くより自分がきちんと管理して連れていった方がコロナリスク低いと思うわ
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 13:24:29.42ID:9NUWbu/1
>>814
わかるよ
せっかくだから預けてる間にあれもこれも済ませよう!って思っちゃうけどね
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 13:26:06.30ID:wv/goEW/
CTなんかの検査があったらキツいと思う
大学病院だと予約あっても2時間待ちとかもざらだし
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 13:28:09.20ID:GyJjaPIz
コロナであまり人と接さずに母子べったりで過ごしてきた子が今年は多そう
慣らしも例年より時間かかるだろうな
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 13:29:38.92ID:QsneW8hA
リフトは危険な乗り物だと力説されたら、別に日常生活に必要ないし乗らない選択するわな
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 13:32:26.85ID:1KBmEBNo
>>810
せいぜい2〜3時間程度の利用ならまだしも5時間ともなると昼食やお昼寝もすることになるし、1歳なりたてなら慣らしてあげたいと思ってしまう
というか単純に自分が心配で落ち着かない
冠婚葬祭や急遽入院とかなら仕方ないけど事前に決まってる予定ならなおさら準備しておきたい
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 13:39:14.97ID:GS6C/ie0
地域によるだろうけど一時保育ってそんなに枠空いてるものなの?
うちの周りの保育園は就労以外は月1とれたらいいほうだから、慣らしみたいなのはできない
前月上旬までに申請が必要だけど、これは暗にどうしてもって時は預かるけど基本は預けるなってことなのかね
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 13:44:50.23ID:c90pVGOB
>>824
なんで?
枠がいっぱいな地域なら、いざというときのためにあらかじめ(預ける予定がなくても)慣らし保育入れとく等の対応しない?
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 13:46:46.22ID:vG9HLUew
>>824
うちも空いてない
だから結局は1、2時間くらいしか預かってもらうことは難しいし、本当に定期的に必要な人は何ヶ月も前から慣らしをしてるみたいだよ
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 13:46:49.93ID:Ty67DdUp
うちも暗に用がないなら預けられない決まり
慣らしとか絶対無理だわ
逆に理由なく預けられるのうらやましいかも
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 13:51:48.88ID:rswNiYAw
>>824
月1に争奪戦しないといけない園は空いてない
最初からある程度登録者自体で絞ってるところは適度に利用させてもらえる
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 13:53:02.06ID:GS6C/ie0
月1で1時間ずつでも預けて、保育園という場所に慣れさせるものなんだね
せっかく慣れてきたのにGWで振り出しみたいな話をよく聞くから、できるだけ連続して預けるものかと思ってた
4月上旬から仕事復帰で慣らし期間短いかもと思ってたから、2月3月の一時保育予約してみようかな
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 13:53:37.75ID:DZmENwq7
一時保育は週1〜3回のパートみたいな定期利用で埋まってるのがほとんどでリフレッシュはもちろん緊急も機能してないところがほとんどだったわ
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 13:59:03.77ID:1LDH9zgM
1日程度の予定なら旦那に休んでもらう
傷病とか長期だと緊急枠で保育園預けられるらしいので入園させるかな
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 13:59:37.77ID:4qvKs69Q
去年私の手術の時に上の子預けなきゃいけなくて探したけど、コロナ禍で公立は全部一時保育中止、私立でやってるところは枠が埋まってて詰んだわ
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 13:59:59.69ID:p3ihH5U+
1日に争奪戦で高額な上に激戦区だけど、面談→慣らし最低2回→本格利用って流れ
上の子の保護者会とかでいつ必要になるか分からないから、とりあえず登録と慣らしだけは済ませるって人も多い
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 14:05:03.62ID:6rGix1yp
>>824
前月上旬に翌月分を電話予約なんだけど電話繋がりさえすれば1回に5日まで取れるので慣らし分も含めて予約取る
早めに繋がれば5日、繋がった時点で埋まってたら利用出来ずって感じでそこは五分五分かな
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 14:24:08.85ID:w2RhcGS8
いよいよ来月ファミサポ登録してくる
ここではよく見かけるけど、リアルで周りで利用してる人って一人もいないんだよなぁ
それにしても、うち3人いるんだけどこれを一人で見てくれる人はいるのか…
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 14:28:34.85ID:dT446rA3
>>836
何かあったときのために旦那の付き添い必須だけど子供は病院立ち入り禁止
両親義両親も遠方&コロナで召喚不可で保育園もシッターも全滅なことを何回も病院に相談して「当日までにどうしても預け先が見つからないなら特別に付添人の病院外待機or子供の付き添いを許可するかも?」というところまで持っていった
結局手術の4日前にダメ元で再度近隣全施設に電話かけ直したらたまたま手術の2日前に一時保育を部分解禁する園があってそこに頼めた
慣らしは2日(3時間と6時間)でなんとかした感じ
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 14:34:42.10ID:rq5dF1xy
>>824
うちのとこは基本的には初回2時間、2日目4時間、3日目8時間
連続で入った方が慣れるのが早いって理由で慣らしだけ3日連続だった
あとは最大週一でほぼ希望通り入れるから毎週木曜日にお願いしてる
自園給食とおやつも付いて2000円だからありがたい
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 14:55:11.72ID:GeEwDI+8
うちの地域に24時間保育なるものがあるけど、そういうの使うのはダメなの?
それとも都会はそういう所も一杯で、田舎だから空いてるだけかな?
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 15:05:52.66ID:IqfbeoLh
七草がゆを7日の朝に出したいのだけど給食メニューみたら七草粥と書いてある
子供的には辛いかしら…
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 15:08:31.76ID:s4RpmbPJ
>>841
ベビーホテル的な場所も都心だといっぱいだし何より事故多いからよほど切羽詰まってなければ選択肢にないと思うよ
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 15:10:45.23ID:Nmn/sx+y
今までかわいいガーゼマスクを付けさせてたけど、3学期からは不織布マスクに変えるか。たいして意味があるかは分からないけど。
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 15:15:10.72ID:N6a4ir2R
靴下履かせない方が良いと聞いたけど床暖ないしエアコンだけでは足元冷えるから履かせた
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 15:19:03.55ID:PF47ERA1
>>846
幼稚園からのお手紙に冬休み明けからは不織布マスクにしてくれって書いてあった
今までは手に入りにくかったから仕方ないけど、手作りマスクは顔のサイズに合ってなくて口がはみ出てる子やマスク舐めてる子、布が薄すぎる子がいて不衛生だからって
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 15:25:01.28ID:drwnU6+3
手作りマスクで口がはみ出るくらい小さいの作るってどういうことよw
作る前に合わせたらわかると思うんだけど
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 15:25:55.95ID:jIcrc0Me
大人でも布マスクが汚い人いるもんね
使い捨てが1番衛生的だわ
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 15:59:38.10ID:I4Jh0rUj
>>852
だとしたら小さくなったなと思ったら普通は作り直す
サイズ合わないマスクなんて意味ないし
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 16:03:41.67ID:shq8YavZ
お気に入りの恐竜マスクしかつけてくれないから不織布のみとか言われたら積むわ…
ガーゼでも一応マスク工業会の認定マークついてるやつ(スケーターの)にしてるけど
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 16:06:14.40ID:Re869PxR
息子が鬼滅のキャラの苗字って本当にあるのかな?って言いだしたから
苗字の検索サイト見たら鬼滅のキャラの苗字が検索トップ10にたくさんあって
みんな考えることは一緒なんだなって思った。
あと不死川って本当にいるんだってビックリした。
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 16:20:54.53ID:Z6iojd9o
上の子出産で入院してる時に不死原(ふじわら)さんって名前の方がいたよ
名前に死が使えるんだとは思ったけど強そうだよね
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 16:34:53.75ID:/GneFPMX
冬休みの宿題の範囲をちゃんと聞いてこなかった結果、苦手な算数が残って苦戦している息子
しかし集中力がまったくないので、数問やっては私に話しかけたりお茶をくれと言ったりお菓子を食べたりお風呂に入りたいと準備を始めたりとなかなか進まない
見張ってないと遊び出すし、見てれば話しかけるし
真面目にやれと叱るとふてくされるか逆ギレするし

自分も小学生のときはひどかったから人のことはいえないが
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 16:38:44.51ID:El66OfHY
>>856
2歳以下だよね?
その年齢の子のクラスなんてマスクあってもなくてもあまり意味ないから何でも大丈夫じゃないの
不織布指定なんてないだろうし
まさか年少クラス以上なら発達乙としか…
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 16:54:28.40ID:ew5EMRkJ
そもそも幼稚園児のマスクなんてどこまでの効果があるか疑問だわ
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 16:56:16.95ID:7qXbNNJ7
この程度で発達認定したい人もまた発達なんだろうなと思う
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 17:15:15.29ID:KChReEfO
子が、友達の友達の家に遊びに行って帰ってきてしまった
向こうから見たら「誰よこの子は」だよね
自宅に知らない子が来たことないから想像するに申し訳ない気持ちでいっぱい
それとも知らない子もついてくるって小学生ならよくあるんだろうか
しかもコロナのこの時期に…
校庭で遊ぶって言うから送り出したんだけど人様の家に行ってたなんて
子に聞いても学年も名前も知らないらしい
この先良くあることなのかなあ…
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 17:16:41.05ID:iJPULI0y
>>864
例えば年少でも幼稚園児と保育園児じゃ違うからそれだけで発達とは言えないよ
保育園にはそんなのたくさんいる
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 17:25:07.24ID:YVI7Cm0x
保育園年少だけど確かにこの靴じゃなきゃ!これは嫌!ってこだわる子たくさんいるわ
年少なら普通だと思うけど幼稚園にはいないの?
幼稚園だと自分の好みの意見も言えず我慢させられてるのかなぁ可哀想
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 17:28:54.32ID:d9JkXJAO
>>871
幼稚園だと制服があったり指定があったりするからこれじゃなきゃ嫌!が通用しないことはあるんじゃないの
靴は光るのとかはダメな幼稚園多い
ただうちの一番近い保育園は制服制帽バッグが指定で靴と靴下は色指定あるので保育園なら何でも自由とは限らないと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況