X



トップページ育児
1002コメント400KB

ファイト兼業ママ part133

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 18:26:13.44ID:hQdhz/9x
お仕事してるママ・しようと思ってるママたちがマターリするスレです。

専業VS兼業は、おなかイパーイ!
キャリアVS一般VSパート・非常勤も、おなかイパーイ!
夫婦・家族の多様性を思いやれない人は出入り禁止。
煽り、荒らしは脳内あぼ〜んでおながいします。
愚痴は愚痴スレへ。
荒れるもとなので、年収に関わる話は専スレへ。
(年収別の育児スレなど)

次スレは>>980でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


※関連スレ
兼業ママ職業自分語り Part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541231180/

兼業ママの不満・愚痴スレ part32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1605676170/


※前スレ
ファイト兼業ママ part132
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1606888280/
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 18:49:27.51ID:4yP6mrOz
緊急事態宣言が出されたのでほとんどテレワーク・週一出勤の人間で明日が出勤日なんだけど、みんなお昼ってどうしてる?お弁当作るのもやだけどコンビニ遠い…
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 19:07:58.23ID:sRA7JHBy
>>73
職場近くのお店が売ってる弁当
それも飽きてきたから、ランチのラッシュが落ち着いたタイミングでパスタや居酒屋ご飯
近くにそういうお店がなければ、通勤途中で適当に調達かなぁ
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 19:31:08.96ID:6SDaTB4P
この時期スープジャーおすすめ
それと通勤途中に買ったコンビニおにぎりで結構満足感ある
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 19:51:58.65ID:wwIAKzip
>>70
帰宅の遅いエッセンシャルワーカーが気の毒だなと思うわ
ひとり客のみ可、私語厳禁で営業して欲しい
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 20:13:07.82ID:Kz3+w5cn
スープジャーは熱湯を入れて温めてからスープを入れるといいよ
猫舌の私には熱すぎたけどw
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 20:34:05.50ID:fO6ltKX5
サーモスのは>>79の方法でかなり温かいの食べられるね
お昼に電子レンジ行列ができる会社だから、スープジャーは愛用してた
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 21:15:17.16ID:nRRb4NLQ
>>77
私も同じこと考えてたw
お店側も気の毒だしね
そもそも20時以前でも大人数で飲食したら感染の可能性上がるわけだし、
終日1人客のみ私語厳禁で営業時間は通常通りの方がいいと思う
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 22:10:01.08ID:k85/7v+r
スープジャーいいよね
2、3分熱湯で温めると本当に昼に熱々で食べれる
夏は麺類とスープジャーに氷と麺つゆでひんやりした麺が楽しめるし買って良かった
保温弁当はあんまりあったかくなかったからスープジャーありがたい
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 08:15:26.81ID:SkH5RlW+
スープジャー作ったことないけど今レシピ本とかあるのね
ありがとう買って作ってみるわ
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 12:56:56.53ID:9IS7qulX
私も今日はスープジャーのお弁当とコンビニおにぎり
鍋キューブ使うと味のバリエーション出て良いよ!
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 14:27:03.16ID:W0hDS5uU
ここさいきんずっとスープジャーでキムチ雑炊食べてる
空気は読まない
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 15:20:26.12ID:/7DJzlrx
>>85
こなべっちと鍋キューブ常備してる
あとフリーズドライのスープ各種
具材ちょこっと足すだけで結構豪華な汁物おかずになるから、子供の弁当に重宝してるよ<スープジャー
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 15:47:29.70ID:j55NYJR5
宣言出そうな愛知のエッセンシャルワーカーだけど、春の自粛の時より自粛しないらしい
とりあえず学校等はあるから働けるけど、なんだろう
会社は私たちの命はどうでもいいってことかな?
…労基かな?
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 16:42:17.56ID:1AZ4dKnJ
今日同期から連絡あって、去年8月に第二子産んでたの〜産休は出産1週間前から、育休なしで復帰したとのこと
連続育休でたっぷり丸4年近く休んだ自分には彼女が働き者すぎて震えたわ
旦那さんは非協力的な感じだったのに、彼女のバイタリティが眩しすぎる
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 17:14:41.78ID:tqO5tAgk
>>91
ヒエッ
でも昔はそんな人しか出産退職せずに仕事続けられなかったんだよね…
仕事はしたいけど産後2ヶ月じゃ到底働ける様子じゃなかった私は今で本当に良かった
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 17:37:06.25ID:e0Nz3oGx
>>91
産後2ヶ月なんて産卵後の鮭みたいな状態だったよ…
元気な人は元気なんだなぁ
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 17:42:14.02ID:IcQz+aAH
でも勤務先のお姉様がた(50over)で更年期酷かった人は口を揃えて「産後すぐに働いたり無理をしたから更年期が酷い」って言ってる
休める環境あったらいくら動けても休めたほうが良さそう
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 17:51:19.59ID:et9XdXJG
>>89
仕事なんだし、不要不急からは外れるでしょ
今回関係なく、危険な仕事はたくさんあるし、お前の命どうでもいいとは思ってないよ
私は看護師だけど、危険手当て月300円ちょっとだよ
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 18:05:28.21ID:e0Nz3oGx
>>95
その通り
できる限り赤ちゃんと寝てた
お陰で子供は元気に育つし、今は自分も元気に働ける
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 19:07:01.46ID:+yYH2fDC
>>89
同じく愛知でうちなんかずっと自粛ないわw
代わりに2メーターあけてる
労基に何いうの?
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 19:07:45.21ID:JPAE2NLP
>>94
やっぱりその言葉信じていいんだよね
産前産後の身体のしんどさが分からないクソ旦那や男性の人にもっともっと知ってて欲しい
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 19:11:10.01ID:IcQz+aAH
>>99
私もまだ更年期はきてないからよくわからないけど、みんなそう言ってる
体質なのか遺伝なのか産後の労働なのかはよくわかんないけど
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 19:15:34.88ID:bES5xtww
そんな迷信みたいなものを本気で信じてる人がいることに驚いた。未産婦でも更年期障害の重い人は重いし経産婦でも軽い人はいるよ。
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 19:55:26.84ID:6+O0xKTd
>>97
本来出産は全治3ヶ月の外傷だからね
可能なら身体休める方がいいんだよね最低限のリハビリだけはして
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 21:12:21.95ID:gG6b1qi5
>>100
産後に無理しないといけない状況や本人のキャパなら10年20年後の更年期の時期も本人にとって辛い状況になる環境なんだろうね
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 21:31:12.58ID:aQO56b/b
まあでも元気な人は元気だからね、ポンポン産んでまとめて育てながら働いて長生きする、生物淘汰の精鋭みたいなおばあちゃんもそりゃ居るし
普通は早く復帰するつもり産んでも産んでみたらできないと思うから、できてるんならそれだけですごいし
>>91によると第二子でそれなら、そもそも第一子が軽々こなせすぎたんだろうから、妊娠出産育児に神から与えられた天性の才能がある人なんでしょ
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 21:44:44.82ID:IwoefRod
同じ人で産後休んだのと休んでない場合の更年期を比べることできないからなあ
産後2ヶ月ならそこそこ動いてる人が多いだろうし、それこそ専業でも二人目なら上の子幼稚園言ってても結構大変そう

上でスープジャーで熱々食べられてる人、保温バッグみたいなのに入れてる?
私が冷めるのは最初のお湯の温度が足りないのか、保温が足りないのか
ただでさえテレワーク用に持ち運ぶパソコン重すぎなのに寒いからお茶入れる水筒も必須、スープジャーも重くて最近あまり使ってないけどまた復活したいな
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 21:49:19.34ID:azSEvWal
>>109
サーモスの付属してた保温バッグに入れてるよ
予熱は電気ケトルで沸かした100度の熱湯、スープも軽く沸騰させてから入れてる
出勤前ギリの8時に作って12時に食べてた
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 22:05:06.84ID:16bRZYFr
>>109
スープジャー大好きな私が通りますよ
サーモスのポーチは必須
スープ入れる前に熱湯を入れて蓋して最低数分置く
スープは熱々にして熱湯を捨ててから入れるとお昼に食べても熱々だよ
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 22:06:55.18ID:aQO56b/b
>>109
サーモスのスープジャーは専用の保温バッグに入れたら昼まで熱いけど、バッグなしで使ったことない
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 22:10:12.02ID:L2oeKWfn
1歳の子が日曜日から発熱
今日小児科連れてったら周期性発熱かもと言われた
初めて聞いた病症名で後で自分で調べたら特に兼業的にめちゃくちゃ厄介なものだと分かり今日1日放心してた
でも今日1日元気で熱もなくてひとまず明日は登園できそうだと思ってたのに寝る前にまた発熱してて私の頭がクラクラしてきたわ…
しばらく経過観察しないことには確定するものでもないみたいだけど本当に周期性発熱だったら仕事続けられる自信がない
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 22:22:55.32ID:9IS7qulX
>>109
私も丸い筒状の、中がアルミの保温バッグに入れてるよ
朝6:30頃に作ってお昼にハフハフして食べてる
気休め程度かと思ってたけど以外と効果あるのかな保温バッグ
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 22:48:32.97ID:6+O0xKTd
>>111
産後に十分養生できたとしたって閉経迎える頃にはホルモンは容赦無く減るよ
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 22:50:36.22ID:6+O0xKTd
>>115
保温バッグ効果あると思う
スープジャーって蓋部分の面積が広いし蓋の断熱力は容器よりは弱いから
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 23:10:46.22ID:DF2c7VtO
スープジャーは食洗機使えるの?
興味あるけどダラすぎて手洗いは無理
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 23:25:58.66ID:5+OmaqJe
>>114
子供が小さい時に1週間くらい高熱と平熱いったりきたりしたことあります
子はそこそこ元気でこれはなんなんだろうと思ってました
いつ治るのか先が見えないのが不安で
もちろん病院は結局複数回行ったけど結局なんの病気かはわからなくてでも直った

素人だけどかなり経過を観察していかないと確定しない病名に見えるから
今はその病気だったらどうしようとは考えずにいた方がよいのではと思います
1日三回なるべく決まった時間に検温してノートにつけて子の様子をメモしておくと後で役に立つかもしれません
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 08:11:57.14ID:SHsnwZUv
同期男が地方転勤するんだけど、別の同期から皆で壮行会という名の飲み会しようってメールきた
「転勤してもオンラインではいつでも会える、でも顔を合わせられるのは今しかない。これは不要不急ではない」のだそうで
企画中心メンバー全員独身なんだけど、偏見かもしれないけど独身一人暮らしって今こういうノリなのかなあ
会社自体、都内なのに今でも飲み会も禁止してないし出勤もしてるけど
メール読んでぐったりした…
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 08:21:12.29ID:SHsnwZUv
>>124
ありがとう。絶対行かないけどなんかもう…君らのそんな姿見たくなかったという気持ち
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 08:25:39.57ID:cQS7rbOA
>>109
量が少ないと冷めやすいので、量も多めにね。
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 08:41:38.86ID:/TArXlhj
>>121
そうだよねありがとう
昨日は仕事やめなきゃかなとか暗い気持ちになってたけど今そんなこと考えても仕方ないよね
先月も謎の熱が出たんだけど、前回も今回も疑わしいウィルスの検査したけどいずれも陰性、血液検査で白血球値とCRP値が高値、扁桃腺が少し腫れている、それ以外の感冒症状なしという症状が同じで周期性発熱が疑われた模様
まあ1歳だし寒い時期だし、いわゆるただの風邪を引き起こすウィルスや菌は無数にいるわけだからあまり深く考えないようにする

>>122
医師からも熱が上がらなければ登園OKと言われてて、園の登園基準的にも問題なしだったよ
昨夜の熱さえなければね…
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 08:45:56.50ID:3Pzqt4/m
閉経したものですが、
ちょっと上で産後無理した人は・・・
ってあったけど、
お産直後から動き回って、復帰もすぐで子も寝ない子だったけど、
更年期障害殆ど出てないです
全部個人差だと思うから安心して
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 09:00:03.14ID:MSzk1mjO
3歳まで原因不明の熱なんて頻繁に出てたけどな
うまい具合に下の子の育休に入れたから対応できたけどそうじゃなかったら退職してたかも
下の子で復職するまでの上の子保育園3年間でお迎え・休みのなかった月が4回しかなかった
通院のための自主的な遅刻早退入れたら毎日通えた月はゼロ
だいぶ丈夫になってあまり休まなくなった
病気しないってこんなに楽なんだって今は思ってる
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 09:53:08.79ID:baHxge35
>>129
何が安心なのか分からないんだけど
むしろ安心材料になるのは産後の更年期は個人差があるから私軽かったですよアピールする人が更年期キツイ人に甘えだっていじめる方が心配だわ
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 10:43:04.57ID:AFl/MdLz
>>131
それは被害妄想大き過ぎ
性格も個人差
私はつわりが殆ど無かったけれどつわりは甘えとか考えたことない
更年期だって何かしら症状は感じる人のほうが殆どだと思うし
ここの平均的な世代だとまだまだ更年期は視野に入っていないからピンと来ずにあれこれ想像しているだけでしょう
自分は産後常識的に養生させてもらったけれど更年期はがっつり来ているよ
目眩系の症状は無いのでそこは運が良いかな
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 11:00:17.09ID:7X7PBhEp
そういう人が居るのはわかるけど、
個人差だから尚のこと安心できないんじゃと思ったw
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 11:04:16.72ID:t968Pl2f
産後のこととか更年期のこととかは
生理痛と同じで
自分のこととしては参考にするが
他人には言わない

そういうもんでしょ?
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 11:32:56.15ID:JIqjhiBT
うちのマンションのご近所さん、
毎朝父親が子供を保育園に自転車で送りに行くんだけど、
毎朝ギャン泣き。おうちー、ままーって叫んでる。
ありゃ虐待だよ。
両親揃っててどうして両方賃金労働してるかな。
絶対子供らに将来有形無形の形で復習させるよ。

たぶん愛着形成できてない
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 11:38:08.67ID:Oq5yscOV
更年期の人は珍しいね。ここって若いお母さんばかりだと思ってた。
子供に関しては成長に合わせて低学年、高学年スレとかあるけど。
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 11:46:42.42ID:AFl/MdLz
>>137
ただの兼業スレなんだから乳児ママから定年近い大学生ママまでいるでしょうよ
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 12:30:10.97ID:6u3flpVC
妊娠出産含めて個人差だから、と思う。
でも切迫で急に会社来られなくなった人には正直腹が立った。
一人目もそうだったので、急に休むことになったときのために業務はためないようにと散々伝えたつもりだったのに・・・
結果的に妊娠初期でまだ誰にも伝えていなかったじきの私が対応。私が上司だから仕方ないけど。
0142797
垢版 |
2021/01/13(水) 12:33:04.01ID:y3b9s1ku
>>114
中耳炎だったりしない?
うちの子も1歳頃頻繁に発熱してて、中耳炎で鼓膜チュービングしてからはあまり発熱しなくなった

的外れだったらごめんなさい
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 12:33:29.62ID:2rM1L0r2
>>140
産後に無理した!と思ってる人は、なるようにしかならないから安心してねという意味かと思ったよ

スープジャーの保温についてレスありがとう、レンジのお湯で温めてレンジのスープに気休めの薄い布で包んでるだけなので冷めてたんだろうな
水筒は適当でも熱々が続くから手抜いてたわ
学童弁当にも使うつもりで保温ポーチ買おうかな
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 12:36:21.41ID:8upJXEML
妊娠中・子持ちは急に休むことになる可能性高いから他の人ができる状況にしとくのは大事よね
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 12:39:23.94ID:P1zyultQ
スープジャーうちの学童は禁止だったな
こぼすと危ないから?みたい
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 12:56:14.48ID:GMOKLgHE
スープジャー、夏は冷たいつゆ入れて、つけうどん持たせたりしてた
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 12:57:54.03ID:qv/IvtoD
今は職場で旧姓を使ってるんだけど、転職を機にどうするか悩みどころ
旧姓使用は色々と面倒なんだけど、社外の人含めてその業界では旧姓で名前が知られつつあるから捨てるのも惜しい気もする
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 13:17:15.70ID:8lbykSxF
>>147
社を超えて知られているなら旧姓のメリットが大きいのでは

私は2回目の育休復帰で結婚後の姓に変えた
上の子関連で結婚後の姓を使う機会が多くなり、旧姓に違和感を覚えるようになったので
仕事関係者は社内のみだし
昔の同僚何人かは旧姓で呼び続けてくるけど、もう好きに呼んでちょうだいwって感じ
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 14:19:43.80ID:/TArXlhj
>>142
その可能性は考えてなかった!
目に見える鼻水は出てないけど耳の中で炎症起こしてることもあるのかな
とりあえずもらった抗生剤飲ませてるからこれで収まってくれればいいんだけど
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 14:20:00.55ID:/TArXlhj
>>142
その可能性は考えてなかった!
目に見える鼻水は出てないけど耳の中で炎症起こしてることもあるのかな
とりあえずもらった抗生剤飲ませてるからこれで収まってくれればいいんだけど
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 14:36:48.51ID:frfbmXIs
>>147
知られつつある
くらいで転職するなら、もうちょっと知られる前に新姓に変えた方がいいかも
会社超えて社外とやりとりするようになって契約書とか交換するようになると戸籍姓と違う姓を使うのは本当ややこしいし
なんかこの人の契約書類作るの面倒だったな…みたいなインプレッション、僅差で何かを競り合うときにだいたい無駄
論文書く仕事だと過去の経歴と繋げるために論文投稿だけは両姓併記してる人多いかな
でも転職含めて長期的に仕事のことを考え、かつ日常的に離婚を視野に入れてないなら新姓おすすめだけどね
新卒の会社で定年までいるなら全然旧姓でいけるけど転職挟むとほんと面倒
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 14:50:58.32ID:GMOKLgHE
会社や業界にもよるよね
マネージングできる人ってエージェントの紹介で転職繰り返してステップアップする人多いし、そういう人は顔も広いからずっと旧姓で働いてる
0154797
垢版 |
2021/01/13(水) 15:02:16.74ID:y3b9s1ku
>>150
良くならなかったら耳鼻科にも行ってみるといいよ
お大事にね
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 15:17:35.86ID:s9aW9OCb
>>148
自分は結婚して田中から鈴木みたいな苗字になったから、新姓の印象が薄くて職場の人に未だに旧姓で呼ばれることがある。どっちも大差ないから同じく好きに呼んでーって思ってるw

年明けからずっと左肩(たまに両肩)が痛くて、年末年始に子供の布団の端っこで寝落ちてばっかりいたから、体が歪んだせいだと思ってたけど、毎日肩をストレッチしても改善しない。
体の中の方が鈍く痛い感じがして、色々ググったら狭心症だの心筋梗塞だの出てくるから近日中に病院行ってくるわ…
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 16:43:12.80ID:MH9H3EpM
>>155
同じような症状で夜激痛になって救急車で運ばれたんだけど、胸膜に水が溜まって炎症起こしてた
レントゲンで分かるから、もし気になるようだったら先生に相談してみることをおすすめします
ちなみに、痛み止め飲むくらいしかできなくて夜中にタクシーで帰りました
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 17:16:34.54ID:l0pol05O
>>152
私は万が一離婚したときに社内で知られるの嫌だなと思って旧姓のままにしてるw
昔取引先のかなり大きな会社の社長(女性)が名字変更してて色んな書類の名前が変更になったんだけど結婚しても旧姓のままで続ける人多いのにめずらしいなと思ったら後で聞いたら離婚だったらしいw
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 17:22:50.23ID:gRdbN7j6
>>155
心臓専門病院で働いてたけど、狭心症や心筋梗塞は治療(手術)すれば治るから、そんな怖がらなくて大丈夫だよ
痛みがなくなるといいね
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 17:27:30.74ID:qv/IvtoD
ありがとう
日々の不都合はあるにせよ、旧姓の方がキャリア面でメリットあるので旧姓でいこうかなと思います

夫婦別姓が認められれば姓を戻すのになー
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 18:34:46.26ID:kwhFSwrF
>>157
うちは逆に離婚したら戸籍姓も旧姓に戻さない人がほとんどだ
3回結婚した人はさすがに途中で旧姓?に戻してたけど
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 20:37:31.48ID:QSCg70nP
>>139
今の40代後半〜の世代女性は、正社員を続ける人少なかったから
パートスレには更年期終わった世代も多いかもしれないけど、
このスレはアラフォーまで世代が大多数だと思う、多分
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 21:10:03.91ID:s9aW9OCb
>>156
ありがとう、ほかの病気の可能性もあること、参考になります。痛み止めだけで帰されるの、辛かったですね。

>>158
ありがとう、優しい言葉が沁みます。早く原因がわかってスッキリしたいです。
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 00:25:22.41ID:/J0kF6yr
>>161
でもここは正社員もフルタイムもパートも特に区別してないはず
ただ兼業による悩みが大きいのは子供が小さい時期のほうが多いだろうから、若いお母さんの割合が高いでしょうね
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 18:16:03.31ID:Lbwzw6LI
6時に起きて全部旦那に準備お願いして
送迎は自分でやるけど、
旦那が転勤になったら全部一人は無理・・・
心中しそうで怖い
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 18:27:22.30ID:6AYKIxhn
そんなに転勤になるもんなの?
半々でやってるけど転勤になったらなんて考えたことないわ…職種によるか
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 18:30:27.64ID:Lbwzw6LI
栄転のためには一度どこか行かされたり
使えないやつは飛ばされたり
ずっと同じ部署いるからとか、結構あるよ

もう7年同じ部署にいるから
ホントそろそろ来そう
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 18:49:57.94ID:By2C3jpU
勤務先は2〜3年で部署異動、子供が中学生以上なら県外転勤あり
みたいな感じだな
業務が属人化したら良くないとかで
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 19:12:55.78ID:d4azEa9z
>>167
まあ何とかなるって
ダメだったら休んでしまえばよい
学校の先生とかだったらごめんよ
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 19:40:45.84ID:MPnhcdO6
>>170
おおそうだったのか
教員も何とかなってる人が多いから周りの経験者から省力時短の情報収集したり朝の支度以外はお金で解決したり
今から練習すれば自分の準備は10分位で出来るようにもなるし子どもは成長するし
予期不安はいいことないからさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています