X



トップページ育児
1002コメント400KB
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part152【成長】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 20:01:14.98ID:Yu505JWU
2〜3歳頃の難しい時期
どう接して良いか悩んだり、怒ったり、諦めたり

そんな厄介な年代の日常や反抗期について
この時期を乗り越えた方、今まさにそういう時期な方のお話を聞かせていただければと思います

いつまでも続く訳じゃない
ここで愚痴ってまた明日から頑張りましょう
>>980の方は次スレ立てをよろしくお願いします

専スレがある話は関連スレでどうぞ
■関連スレ
【いつまで】イヤイヤ期を語れpart39【魔の2歳児】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1603227967/

◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1604584072/

【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】Part35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1603280447/

●○●病気について統一スレ●○●
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1582120652/

■前スレ
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part151【成長】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1607577194/
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 21:14:28.99ID:yoQGz1yH
>>227
天かすwww 可愛すぎる!!

みんな賢くて感心する反面、そんな大変なんだな…うちは怖がりビビりだし、下の子もいないし1人遊びしてくれるから、けっこう目を離して家事とかしてる、でも今後そういう事もあり得る事も頭入れておかないと危険だね
2人目そろそろって思ってたけど、ちょっと自信なくなってきた…
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 21:38:59.17ID:jF3enjhM
ごはん待ちきれない子ってどうしたらいいかな
2歳なりたて癇癪強め回遊魚
ごはんの用意をしてるだけでサークルガタガタさせたりソファ叩いたり絶叫する
用意の時間を短くするために予め作ってそれをレンチン状態にまでしてるけど、その温めてる時間でも待てない
他にもおもちゃをぶん投げたり私を叩いてくる様子もあって
小児科(発達障害専門)で見てもらったけど外や保育園では至って普通だから甘えてるだけだと思いますと言われた
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 21:42:12.84ID:jF3enjhM
途中送信しちゃった
甘えてるんだとしてもやめさせたい
毎食待てなくてギャン泣き→鼻スンスンした状態でごはん食べ始めて
食べ終わっても足りないからか椅子からひっくり返りそうなくらい体揺らして大騒ぎする
以前別のスレで、少しだけ残しておいて喚きだしたらそれを与えるってアドバイスもらったけどだめだった…
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 21:59:04.62ID:h8I8/ASJ
最近娘が大声出すようになってきた
意味もなくあーきゃー!!って
前までは外だとおとなしかったのに、最近は外でも…
まぁこの年頃でありがちだろうし一過性なんだろうけど、大声不快だしいやだねぇ
もちろん注意してるけど逆効果な気もする
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 21:59:35.18ID:uZS7LnI3
>>238
手伝わせるとか?
手伝ったときは満足して出来たら呼んでねーみたいなこと言ったりする
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 22:22:19.69ID:I/FWohab
>>238
食事の時間だとわかると待てないってことなんだよね?
温め中は悟られないように別室で動画見せとくとか
温めせずにそのまま出すか

本人が満足するまであげるとどれくらい食べるんだろう
嘔吐したり下痢したりする?
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 22:27:09.78ID:xa3mR7Sb
>>237
うちの上の子が似たような感じだった
レンチンのみも待てないから2歳〜3歳は踏み台に乗せてレンジのスイッチ押させたり、ヒップシート付けて抱っこしながら用意して見せてたりしたな
3歳半でYouTubeで待てるようになり、4歳前で絵本読んだりシールしたりでご飯準備できるようになったわ
プラの食器運ばせたり、スイッチ押してもらったりのお手伝いがいいかもね
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 22:35:31.63ID:7lTye+2G
>>234、235
ありがとうございます
現在3歳半でもともと完璧主義で負けず嫌いでプライドの高い性格で、ルールや生活習慣など一度伝えればほぼ完璧に守り、身の回りのこともほぼ一人でこなし、外ではしっかりしていると言われるのですが、家では天邪鬼で素直に自分を表現できなかったり、慎重で臆病なので注意などは言葉を選ばないと、必要以上に怖がってしまったり(甘いお菓子は虫歯になりやすい→じゃあ食べない等、私的にはだから歯をきちんと磨かないとねと話したかった)、頭も固いので融通も効きづらいです
今日は何度も大丈夫だよと声をかけてるのですが、最終的には「ママ見ないでね」といって拭いています
長文失礼しました
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 22:43:32.36ID:ghg3xKbU
>>211〜215
ありがとう
本当何とかしなければって感じだわ
入園したら1人時間増えるから色々と作業していく予定

>>215
みてねの有料のDVDは画質どう?
みてねさえいつからかずっと上げてなかった
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 22:52:20.57ID:QCdt2zPf
2歳
最近自分が好きな食べ物や食べて気に入った物を大人の分まで全部独り占めしようとする
取ると大癇癪起こすし
まるでバイキンマンみたいだ

全部は食べきれないからまた返すんだけど…
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 23:15:49.12ID:hc1/PEyp
>>237
うちも2歳2ヶ月で回遊魚系
レンチンの時間も待てなくて毎食大騒ぎ
テレビとか見せててもちょっと離れてキッチンに向かうと何故かすぐ気付かれちゃうんだよね
最近は一緒に手伝ってもらう風にしてるよ
電子レンジの蓋を開けてもらう、スイッチを押してもらう
温めてる隙にお茶とかフォークとか机に運んでもらう
最終手段でスティックチーズをあげて食べてる隙にさっと用意する…とかかな
あとは料理で使ったゴミをゴミ箱に捨ててもらってる間にすばやく用意するのも効果あったよ
どれもダメで諦めて足元で泣き叫んでるときもあるけどね
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 00:17:56.40ID:aZgTHyJ2
うちの2歳なりたても回遊魚系、食事時間待てない。待てなくなったら先に、米+混ぜ込みわかめだけ盛って出す。その間におかず用意かな。米残しがちだったけど先に食べさせる事で少し食べる量増えた。

ただ朝も寝起き5分とかでおいちー!?って叫ぶから朝用のパン買い置き忘れると大変。
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 00:26:51.54ID:qL9pAR0u
>>237
うちも癇癪強めなんだけど、見通しが立たないのが苦手みたい
待たせる時はちょっと待ってーとかじゃなく、具体的にあと20秒待っててね〜いーち、にーい、って数えてあげてたらカウント中は怒らなくなった
20秒はこっちの都合でゆっくり数えたり数が増えたりするw
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 00:28:34.89ID:87NjqbNZ
オイシックスのキットかなんかの作業手順で
「1、まずは子にウィンナーを一本与えます」みたいなやつ思い出したわ
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 00:59:41.87ID:4a1QokHf
>>238
あとは、風呂→ご飯なので、服着てもらってる間にレンチン
飲み物入れて、それを飲んでる間に並べます
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 01:35:40.16ID:M2nWRgAz
>>237
うちも上のグレーの子が本当に待てない子だったけど温めてる間にとりあえず少し食べて貰ってた
ソーセージとかミニトマトとか切って皿に盛った状態で冷蔵庫に入れておいて出すだけにしとく
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 01:39:41.27ID:mB/SCEtW
>>237
あんまり良くないとは思いつつ小さいチューペットあげてるわ…生協の果汁100%のやつ
あとはベビーチーズか魚肉ソーセージ、たまに食パンそのままとか
晩御飯の一部を先にあげると思えばいいかなと思ってわりと食べさせてる
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 03:22:17.99ID:mjz7swvu
2歳なりたて
その子次第だと思うけど、保育園の周りの子達の発達が早い子に目がいってしまう

これらって皆さんのお子さんできる?
月齢も書いてくれると嬉しい

●洋服自分で脱ぐ 着る
●靴履く 脱ぐ
●うがい
●自分での歯磨き 嫌がらず仕上げ磨き
●うがい
●スプーンフォークをマスター(手掴みせず食べられる)
●「自分でやろうとする」意欲
●挨拶(言葉でおはよう、ありがとう、ごめんなさい、おやすみ、いただきます、とか)
●片付け
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 03:34:30.64ID:dKKTsRr8
>>253
2歳2ヶ月
●洋服自分で脱ぐ 着る
ズボンと靴下はできる
上着は運の良いときだけ
●靴履く 脱ぐ
両方できる
脱ぐ時は揃えて端に寄せるまでがセット
●うがい
ごっくんしちゃってできない
●自分での歯磨き 嫌がらず仕上げ磨き
する(けど当然できてない)
仕上げ磨きも嫌がらない
●うがい
回答済み
●スプーンフォークをマスター(手掴みせず食べられる)
うっかり手掴む事はあるけど基本的にはスプーンフォーク
●「自分でやろうとする」意欲
なんでもやりたい(できるわけではない)
●挨拶(言葉でおはよう、ありがとう、ごめんなさい、おやすみ、いただきます、とか)
する
ただ、外でする挨拶がいまいち
コロナであまり他人と接してないせいもあるかも知れない
●片付け
気分次第だけど概ねはできてる感じ
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 03:49:40.53ID:Dww44ZfL
>>253
2歳7ヶ月
全部できるけど気分でしたりしなかったりだよ
なりたてなら色々できなくても仕方ないと思う
2歳半となると結構色々できるよ
じょじょにできるようになるから見守ってあげて
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 05:43:35.40ID:Stf6dmW/
>>253
そういう細かいのはアンケスレに書いた方がいいと思うよ
よく出来る子は上に兄姉がいたりしない?
うちの2歳4ヶ月は書かれていることは結構出来るけど、上の子が同じ月齢の時はそんなに出来てなかった
上の子は良いお手本になるし、お兄ちゃんに憧れてるから真似したがる
個人差があるからあまり気にしない方がいいよ
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 06:32:19.73ID:hrdZEAhT
>>253
現在2歳2ヶ月

●洋服自分で脱ぐ 着る
脱ぐだけなら出来る
●靴履く 脱ぐ
脱ぐだけなら出来る
●うがい
ガラガラは出来ないけど、ブクブクしてぺーは出来る
●自分での歯磨き 嫌がらず仕上げ磨き
出来る
●スプーンフォークをマスター(手掴みせず食べられる)
今は箸まで使える、手づかみ卒業は2歳前
●「自分でやろうとする」意欲
ありすぎて困るくらいには意欲的
●挨拶(言葉でおはよう、ありがとう、ごめんなさい、おやすみ、いただきます、とか)
出来る、近所の人や店員さんにも挨拶してる
●片付け
本人の気分がよければごはんだよーの声で勝手にやる。促してやる時もあれば、全然やらない時もある。
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 08:55:44.22ID:HHTm0Etb
服の脱ぎ着ができるようになってるのは喜ばしいんだけど、首のところを伸ばして脱いだり着たりするから、服がデロンデロン
まぁ難しいよなぁでもお気に入りの服もすぐ伸びるし、悩ましい
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 09:17:29.68ID:5Jl1m9+4
トイトレまだきちんとできていない2歳半
トイレに座ることは出来るけど出たことないし、家ではオムツじゃないと嫌だと言ってお手洗い行きたがらないのに、母子分離の習い事で突然先生に「おしっこしたいからトイレいきたい」って言って連れてってもらっててわろた
案の定出なかったらしいけどなんでそこで突然積極的なの
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 09:20:58.85ID:LWZPl6tF
自分でも多少着替えできるけど、急いでる時とかハイハイハイって最初から私がさっさとやっちゃうからなかなか上達しないわ
まだしばらく寒いし暖かくなったらゆっくり見守る時間作ろう……
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 09:48:27.10ID:dxPcdaAU
3歳なったばかりの娘が、茶色の厚紙を見て何か思い付いたらしく、段ボールを指示通りに半分に切ったりまっすぐ切ったりして、後はセロテープで貼るのを見守ってたら、なんか展開図になってた
それを組んでみるとぴったり長方体ができて茶色の屋根の電車ーって喜んでてびっくりした
マグフォーマー好きだからいつの間にか立体が得意になったのかな
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 10:58:48.31ID:nfqeqong
>>253
○○が出来る系は本当に個人差あるし出来たから子が優秀になるとか全く関係ないから気にしない方がいいと思うよ
公園とかでも2歳いかない子に必死でお店屋さんごっこ仕込んでる母親いるけど見てて痛々しい
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 11:58:28.80ID:GB8yTakA
3歳なりたての子なんだけど普通の話し声のボリュームが大きいのが悩み
プレとかでも明らかに我が子だけ声が大きい
興奮して叫ぶとかじゃなく普通の声が大きいってどうすればいいんだろう
小さい声でお話しするよって言えばやるんだけど、もって5分か10分だし
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 12:43:50.77ID:uTvB6npD
>>233
うちの子も3歳くらいから手洗いに敏感になり、5歳頃に手が酷く荒れて小児科で薬をもらったり、毎回ワセリン塗ってた
何か不安事があると手洗い増えるけど手洗い自体は悪いものではないし、水の感触でストレス発散してるんだろうから止めないでワセリンやクリームを塗るように言ってる
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 13:19:39.64ID:N7XkxMLr
>>267
それ、精神科の病気になりかけてると思う
手を洗い続けるというので、精神科閉鎖病棟に入院してる人もいるから
やり過ぎは良くないことだよ
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 14:21:31.11ID:cJWJZXxO
ダメだよと言えばもっと酷くなるだろうから267の対応でいいと思う
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 14:25:48.18ID:uTvB6npD
>>268
小児の心療内科にも行ったし、自閉あるからそうだとは思うんだけど、ここで自閉とか書いたら>>233さんが必要以上に不安になると思ったから書いてないだけ
医師にも相談済みだし、うちのことは大丈夫だよ
0273215
垢版 |
2021/01/16(土) 15:15:39.73ID:WYdDVb5v
>>244
遅レスごめん
画質は撮影時のクオリティ次第かな
DVDの枚数が増えると当然料金高くなるけど面倒な作業をしないための必要経費だと思って割りきってる
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 15:24:14.94ID:owPI74ZR
>>233です
ご意見参考になりました
外で遊んでる時や幼稚園プレの時は気にならないみたいなのですが、家では相変わらずで普通の行動ではないし、4月からは幼稚園に上がるので、本人のためにも小児精神科を予約し専門家にお話を聞いてみようかと思います
ありがとうございました
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 18:26:23.82ID:e/+Q0sor
今日はやたら不機嫌な2歳
何やっても昼寝しなかったけど
この時間になって眠くてぐずりだした…
こういうとき30分くらい寝かせたほうが良いのか、このまま起きとくほうが良いのかどっちだろう
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 18:30:30.16ID:nzmXvnTZ
ご飯食べ終わって18時前に自ら布団に潜って寝ちゃったわ
1時間くらいしたら起こしてお風呂だなー
今日は夫が休みなんだけど、テンション上げ上げで昼寝しなかった
1日子の相手をして疲れたのか夫も寝始めた
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 18:32:05.27ID:owPI74ZR
>>275
いえいえ、ありがとうございます
辛いのは子なので早めに行く決心がついてよかったです
子が困らないようにサポートできたらと思います
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 18:50:25.10ID:mjz7swvu
>>253です

アンケートスレなるものがあったんだね、知らなかった失礼しました

皆さまありがとう
色々教えてるけどイヤイヤ期になってきたのもあってほとんど出来ない、嫌がる、「やって」とこちら任せで、しつけがなってないと思われそうで悩んでた
根気よく教えるしかないね
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 18:55:29.25ID:oqaE/XNV
2歳なんだからそのまま朝まで寝かせちゃえば?
うちは3歳と1歳だけど19時から7時まで寝てるよ
早い時は18時半から朝まで寝てる
まさにそろそろ寝そう
ドリームスイッチのひつじ数え中
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 19:25:42.27ID:9kByT1Rg
うちも昼寝しなかったら夜ご飯中に寝落ちすること多々あるよ
今日もさっき寝落ちして、多分朝まで寝る
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 19:41:24.78ID:516IjBXh
282さんも283さんも羨ましい
寝落ちしたことなくて常に昼寝なし20時〜5時の2歳半
夜中に2回は起きるから常に寝不足で頭痛い
0286279
垢版 |
2021/01/16(土) 19:50:42.14ID:nzmXvnTZ
機嫌よく覚醒したのでお風呂に行かせたところ
1日くらいお風呂に入らなくてもいいしこのまま寝かせてもいいやと思ったけど、今日は外遊びしたし、着替えも歯磨きもまだだし、オムツはパンパンだしで夫が起こした
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 20:28:24.16ID:wtA+5ygb
1日中「何か楽しいことない?」と言ってる癖にこちらが提案する遊びに文句ばかり言う3歳が鬱陶し過ぎる
何をしたら楽しいと思う?と質問で返したら○○が聞いてるんだからお母さんは聞かないで!と癇癪
主体性がないのに文句たらたらで正直相手するのが面倒くさいわ
一過性のものならいいけど性格なんだろうか
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 20:54:12.87ID:wtA+5ygb
>>288
実現可能な遊びは全部面白くないと拒否られるからどうだろう…
コロナ前や秋の落ち着いてた頃に行った旅行や遊園地を持ち出して○○だったら面白いけど…と無理なことばかり
書いてて気付いたけどお出かけできないことやコロナでピリピリした雰囲気がストレスなんだろうな…
でもどうしようもないことを言われ続けるのも疲れるわ
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 21:07:19.26ID:516IjBXh
>>287
うちと同じだわ
楽しいもの持ってきてー、何か楽しいことないかなー?が最近口癖
嫌とかつまらないと言われても「えー!お母さんこれ楽しいー!大好き!」と言って一人で娘のもので遊んでたら何だかんだ一緒に遊んでるパターンも増えてきた
大きな画用紙広げて寝転がってお題を出して書いておかいつの「そうぞうはじゆうだー!」とかしたり、パズル黙々としてみたり、ダンボールの壁作って窓や100均のシールを貼りまくったりしてるわ
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 21:08:15.27ID:aZgTHyJ2
都内なんだけど先週の3連休、ボールプールや大型遊具ある室内施設行ったら5組しかいなかった。かなり広くて綺麗で子供の楽園みたいな場所なのに。いまのご時世で逆に空いてる場所もあるから、どこかで子供もストレス発散できるといいね。
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 21:18:51.13ID:Ph7QEA45
>>277
大人になってから自閉症の診断つく人もいるからね
スレタイ児だとまだわからんよ
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 21:32:25.55ID:Odgbus7e
思ったことを口に出さずにいられないのも自閉の症状じゃなかったっけ?
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 22:13:44.18ID:uP6ygoUp
2歳半
最近寝かしつけてから1時間半で必ず起きてくる
再度寝かしつけてもすぐ泣きながら起きてくるからイライラが半端ない
一人で寝ろってぬいぐるみ持たせて突き放したくなってしまう
掛け布団の有無なのか暗さなのか変えてみたけど変化がないし精神的なものなのかなぁ
もうなんか夜が嫌になる
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 22:23:19.87ID:B1D2lj+J
横にいないの気づいて起きる子もいるけど、一緒には寝ていないの?
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 22:25:40.74ID:f+b/Wm1Y
>>294
うちは体調悪くなる前〜真っ最中は夜起きるけど、体調どうだろ?
あとは気温差もあるから暑い、寒いで起きちゃうとか?でも掛け布団は工夫してるんだもんね、あとは何か印象的な事があって怖い夢繰り返し見てるとか
なんにせよ、せっかく寝かしつけたのにもう起きるってのが地味にきついよね、また寝付くまで時間拘束されるわけだし
ぬいぐるみ持たせて突き放すまでいかなくても「大丈夫だよ怖くないよ、〇〇と一緒にねんねだよー」で泣き止めば見守り放置スタンスでいいんじゃない?
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 23:00:25.74ID:t38s6z3g
もうすぐ4歳だけど未だに添い寝してないと1〜2時間ですぐ起きるわ
寝るのは20時だからそこから私は延々とスマホスッスしか出来ないw
熟睡したかなーって抜け出して家事してるとギャン泣きだから夕食食べたら皿だけはすぐ洗ってる
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 23:01:16.82ID:uP6ygoUp
>>295
一緒に横になってしっかり寝たかなってタイミングで抜け出してる
目が覚めたら横にいない!って泣きながら起きてくる感じでぐっすり寝れてた時は朝まで起きなかったんだけどなぁ

>>296
うちも同じように体調悪くなる前と悪い時しっかり寝付けない
今は鼻がちょっと出てるけど詰まる程では無いからそんなに影響無さそうかな
いつも持ち歩いてるようなぬいぐるみがあったら良かったんだけど適当にあてがって一緒に寝んねって寝かしつけてもぬいぐるみ放置なんだ
今までわりとぐっすり寝てくれてたから寝かしつけてからちょっとゆっくりって思ってたのが急に出来なくなって辛い

後出しで申し訳ないんだけど子供が保育園で濃厚接触者になって自宅待機ってなった日くらいからこうなったから私の不安とか久しぶりに外出も出来ずに四六時中一緒にいるイライラとかそういうのを感じ取ってたりするのかもしれない…
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 01:01:24.28ID:EBXRJ6J7
>>298
>>296だけどID変わってるかも
外に出られないとお互いストレスたまるよね、うちも数日前まで家族の体調不良で登園不可で家にこもってたから気持ちわかるところもある、濃厚接触者に該当するなら尚更だよね
子が寝てからくらい自由になりたいのにーって気持ちもあるから起きてきても気持ち良くは対応できないよ
もうやってるかもだけど日中少し距離取って、目は届くけどお互い自由に過ごす時間にしてもいいかもね
自分らは巣籠もりしてた数日は、休日散歩に充ててた時間は上着着させて部屋移動して気分転換、トミカからプラレールやらジャングルジムやらで遊ばせて、適当に相づち打ちながら自分はスマホしてた
自分の場合は昼寝させるための刺激も与えたかったから、ホットプレートで一緒にホットケーキ作ったり掃除機一緒にかけたりもしたな
長くなったけど、早く自由に外に出られて子もぐっすり眠れるといいね
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 02:34:30.70ID:YqAwM5w/
もう17kgあるので布団を奪われても抱き上げて定位置に返すのがしんどい
ちょっと押してみるけど転がって行ってくれない
狭いよって言うとたまに帰ってくれるけどどうせ戻ってくる
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 07:30:52.78ID:R080YnN8
>>299
日中の過ごし方色々工夫してるんだね!
どうしても保育園と比べると刺激は少なくなるもんね
その辺もう少し考えてみる
起きてきた時にあ、起きたんだ…って優しく出来ないのも更に子供の不安を煽ったりしてるかもしれないから起きてくるものだって保育園行けるようになるまでは諦めてなるべく優しくするように気をつける

共感してもらえてちょっと救われた
アドバイスもありがとう
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 10:31:58.68ID:JVi9umYB
3歳になってまたラッコのように上に乗っかって寝るようになった
15キロ以上あるから普通に重いしどかそうとすれば掛け布団ごとずれるので私が寒い
朝起きるとこちらの身体はあちこちバキバキに固まってて気持ちよく起きられない
離れて寝ても夜の間に乗っかって来るので今だけだと割り切るしかないのか…
その前も手をつながないと寝てくれなかったし、一人で寝てくれる子がうらやましい
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 10:52:44.95ID:AyRjOKaK
シールブックのドリルで剥がせるタイプのものありませんか?
学研のできるかなシリーズが楽しかったのですが貼り間違えてもきれいに剥がせなくて子が怒ってしまいます
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 11:01:12.71ID:urJ4dzZs
>>302
わかる
うちの子も乳児の頃からラッコ寝が好きなんだけど流石にもう重いし、朝腰痛すぎて起きれない
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 11:10:19.02ID:BQj0PefN
スリコの食事エプロン良かったけど破れたからまた買いたかったのにもう無かったわ
西松屋で買ったけどポケットの開き方がスリコのほうが良かった
残念
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 11:39:53.04ID:WFBDIqiR
>>287
多分それ性格よ
上の子がいまだに「ママーおうちつまんなーい何か楽しいことなーい?」って言うし、悪いことして叱れば「ママが楽しいこと用意してないからでしょ!」って逆ギレ
私も色々試してきたけど全然治らないし、変わらない
下の子は今スレタイだけどほっといても自分で遊びを探してどんどん遊んで成長していく
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 12:20:14.07ID:BJ7puCJ8
2歳になってから急にもいもいにハマったらしい
絵本でもいもいが大きく描かれてるページ指差してこっち見ながら「大きいねえ!!」って言ってくるのかわいい
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 13:22:15.50ID:UN6/kMfn
ワークとかやってみたいんだけど2歳2ヶ月だとどんなのがいいのかな?
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 13:51:02.48ID:EBXRJ6J7
前に2歳児のマスクの質問をした者です
ぬいぐるみにマスクつけたり本人のマスク姿鏡で見せて褒めたり、でも毎日じゃなくゆるーくやってたんだけど、今日買い物の時マスクつけてみたら全く嫌がらずに10分ほどしててくれました
外面いいのもあるかもしれないしこれからもいつも付けてくれるわけじゃないだろうけれど、親の私が自信がつきました、当時アドバイスくださった方ありがとうございました
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 14:14:40.48ID:gXi40zsN
>>302
2歳なる前は親のベッドの横の床に布団敷いて、そこで子供1人で朝までグスッリ寝てくれてて、快適にクイーンで夫婦で寝てたけど、今は一緒に寝たがって狭い
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 14:39:24.60ID:THr2rrxT
シール貼りのワークがすごく好きですぐ終わらせてしまうからコスパが悪すぎる。繰り返し使えたらいいのになぁ。
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 15:12:14.05ID:PfMxiT2s
子供をその気にさせるのって難しい
誘いとかも普通の言葉でしか出来ない
さっきも2歳半と久しぶりに粘土やってたけど、細かくして床に落としたりするたびに「机でやると粘土さん喜ぶよー」みたいな感じでしか言えなかった

粘土やる時ってみなさんは何か床に敷いてる?
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 17:45:46.53ID:MLCrSrRO
>>315
何も敷いてないよ
ローテーブルでやってたからズボンに付きまくって大変だけど、落とさないようにやることは出き無さそうだったので諦めてる
普通のテーブルだと椅子に座ってくれるからズボンに付かなくてそれだけで嬉しいから下にこぼしてるのはきにしないし、コロコロで取ってる
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 18:15:18.18ID:Lb8fCkWK
>>315
粘土でなく、パンの生地で遊んでもらってるけど
絨毯が常時敷いてあって、とくになにもしてない
こぼすけど、拾えるものは拾って、乾いたあとにコロコロと掃除機
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 18:56:28.68ID:i0kn2Y2y
>>315
一応新聞敷いてるけど結局掃除機かけてる
大きいものは一緒に遊ぶときに都度拾ってる
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 19:37:11.01ID:spckrR9J
>>315
何も敷いてない
乾いたやつとかカスが床に落ちてるけど、それは掃除機で吸い込んでる
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 21:37:19.85ID:u8G426in
ユニクロとかの包装されてる肌着(赤ちゃんの肌を守るため包装してうんたらかんたらってシール貼ってるやつ)って、一度洗ってから着せてる?もう新生児じゃないし、誰かが触ったもんでもないしなぁと思いながら、面倒くさいより洗うか〜がギリギリ勝ってる状況なんだけど、他の人はどうなんだろう
大人の服買うときも、新しいものありますか?って聞いて奥から袋に入ってるの出してきてくれるのと同じ状況なんだけど、みんなそれもやっぱり洗うの?
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 21:46:41.80ID:EBXRJ6J7
>>320
子のは洗ってる、大人のは袋に入ってれば洗ってないや
今日買ってきた、子のベッドガード代わりのクッションは洗えないやつだったから、めちゃファブリーズして乾かしてるけど商品そのままで販売してたしこのご時世気になる…けど壁やら親のベッドやらに激突して困ってたからやむを得ず
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 21:51:06.57ID:oDZF0Y7P
洗わないわ
これはバスタオルを毎日洗うか論争ばりに荒れそうな話題
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 21:53:26.14ID:Y2AeSZxf
>>320
荒れるというか収拾つかなくなりそうだしスレタイからも微妙にズレてるからアンケートスレで聞いた方が良さそう
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 21:54:23.12ID:lT4RUIUy
>>321
同じく大人のも洗ってから着る
親が洗ってたからそういうもんだと思ってた
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 21:55:40.63ID:ag0LZeIX
下着は吸収性あげるために洗うよ
でもコートは子供のも大人のもクリーニング出さずに着るよ
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 22:05:25.58ID:MLCrSrRO
洗えるものは何でも洗ってから着たり使ったりしてる
それに倉庫での検品って雑に扱ってるから結構汚いんだって
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 22:05:25.72ID:gXi40zsN
昨日から急に2歳1カ月の息子、寝るときに歯ぎしりし出した
寝つき悪いのは前からだけどその間ずっと真横で歯ぎしりされると結構不快だな
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 23:13:06.04ID:iAVtVqBk
ユニクロに限らず着る前には洗った方が絶対いいよ!包装のバイトしてから服は必ず洗ってる。汚いダンボールが中国から来て埃っぽい倉庫で作業よ。
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 23:21:54.60ID:Qh42zZ7m
3歳1ヶ月娘
昼過ぎに家族3人でお昼寝してたら眠くなかったのか一人で起きて親のクロックス履いて上着も着ないで玄関鍵開けて外へ出ていってしまったようで、
親切な方が100mほど先の道路で見つけて送り届けてくださり親はチャイムが鳴るまで気づかず寝てたので本当に肝が冷えました
マンション住まいなのでベランダに出る窓には補助錠つけたり気をつけてたつもりだったんだけど、まさか玄関から出るなんて…いや、今思うとなぜ出ないと思ったのか自己満の馬鹿丸出しなんだけど…
玄関ドアにも補助錠やドアベル必要ですね
親の自覚が足りずかわいそうなことをしてしまいました
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 23:27:49.80ID:WFBDIqiR
親がいなくても外を出歩くなんてすごいな
釣りじゃないんだよね?
色んな事件事故に巻き込まれそうで恐ろしい
うちはサムターンがはずせるのではずして高いところに置いておく
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 23:37:50.43ID:J50p81ea
うちは脱走したことはないし、1人ででちゃダメ!とは口酸っぱく言ってるから今のところ出ることはないけど、
もう上の鍵も開けられるし、子供によってはそんなこともあり得る話よね
怖すぎる
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 23:39:56.63ID:7Hb5vjIg
うちの子は大丈夫!と油断した結果…
ってことにならないようにしないとね
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 23:43:28.15ID:2m7DUDNN
とくに多動とかじゃないけど自分が3歳位の時に思いつきで一人で散歩に出掛けたことあるから対策しておくに越したことないと思ったわ
うちもそろそろ何かしらしないとダメだな
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 23:49:48.88ID:EBXRJ6J7
釣りじゃないとしたら無事で良かったね…
上の鍵開けられるってどういうこと?踏み台持ってくるとか?怖すぎ…
上の鍵高い位置だし押しながらひねる構造で難しいしドアも押しながらで開ける時も重さあるし完全油断してるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況