トップページ育児
1002コメント400KB

【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part152【成長】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 20:01:14.98ID:Yu505JWU
2〜3歳頃の難しい時期
どう接して良いか悩んだり、怒ったり、諦めたり

そんな厄介な年代の日常や反抗期について
この時期を乗り越えた方、今まさにそういう時期な方のお話を聞かせていただければと思います

いつまでも続く訳じゃない
ここで愚痴ってまた明日から頑張りましょう
>>980の方は次スレ立てをよろしくお願いします

専スレがある話は関連スレでどうぞ
■関連スレ
【いつまで】イヤイヤ期を語れpart39【魔の2歳児】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1603227967/

◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1604584072/

【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】Part35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1603280447/

●○●病気について統一スレ●○●
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1582120652/

■前スレ
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part151【成長】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1607577194/
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 14:24:16.97ID:+abZuT46
>>431
1歳の時に見つかって何回も抜かれたから養生テープで留めてるわ
薄いからどこかいきやすいもんね
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 14:46:20.04ID:d4kK+8bm
>>431
冷蔵庫の野菜室の下の隙間とレコーダー下、本棚の隙間を探してみよう!
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 14:56:23.97ID:5xwRdd9Q
>>435
横だけど私も全く同じやり取りしてるw
子はモノクロ写真でもパーシー!とか言っててすごい…
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 15:14:16.91ID:jezQ8bDj
>>431
うちの1歳がいまB-CASカードに妄執してるw
横だけど養生テープうちもやろう…
我が家のカードは、ベッドと壁の隙間、ビデオデッキの中(フラップの中)、冷蔵庫、テレビ台の下、おもちゃ箱の中に隠されることが多いよ…
見つかりますように
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 15:16:56.26ID:HXyn75ez
>>395 だけど、返信くれた人ありがとうございます
男女関係なく大変な子は大変だよね
気を悪くした人いたらごめんなさい
自分が幼少期男の子苦手で、息子が苦手だった男の子の特徴そのまんまなもんだから男子うわーってなってしまって…
下も一歳半でイヤイヤ入ってきたから今が大変さのピークかもしれない
ピークであってほしい

あ、でも自分の準備全部終わらせて玄関で待ってる作戦ここ2日は効いてる!
教えてくれた人ありがとうございます
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 15:44:53.01ID:flts1p08
うちは女児一人っ子で旦那がディズニープリンセスの名前をすらすら言えるようになった
これが男児だったら私がトーマスの区別をつけられるようになるのかな、とちょうど思ってたところだわw
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 16:43:15.33ID:LL8NzE7I
スレ違いだったらすみせん
経験者の方の意見をぜひ聞かせて頂きたいです
現在2歳3ヶ月の娘がいて、保育園の送りは夫、迎えは私です
イヤイヤ期真っ只中で朝は夫婦2人がかりで何とかご機嫌取りながら準備→夫が自転車で送ってます
送迎時のイヤイヤって3歳〜から落ち着くものでしょうか?(もちろん子によるとしか言えませんが)
というのも今家の購入を考えていて、現住所付近は高いのでもう少し郊外に行きたいのですが、そうすると夫の職場から離れるので、夫が先に家を出て夫出勤後は私が1人で準備→送ることになります
いずれ2人目も欲しいですが、朝送迎できる自信がなく悩みの種です
現住所付近で狭い家を買うか、数年のことなので割り切って郊外に買うか・・
ワンオペで朝の送りをされてる方、兄弟2人以上の送迎をされてる方、3歳以降の登園時の様子など、どんな感じかぜひ教えてください
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 16:47:37.84ID:FK/cmkuk
今日公園でボランティアの手作りおもちゃコーナーがあったから遊んでたら他の子もいるのにビー玉独り占めしようとしたり
「だめだよ」と私が遊びたがってる1歳位の子にビー玉渡したらその子のこと押そうとしたり(止めたので未遂)意地悪な面見てびっくりした
今まで「まぁいうても大人の都合だしな〜」でそんなに叱ったことなかったんだけど、こういう所は厳しくしなきゃな
叱る瞬発力がないから訓練だ…
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 17:14:37.52ID:H4UIJHNj
>>443
本当に子によるとしか言えないけど、ここより保育園スレか親切スレの方が回答貰えると思うよ
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 17:15:22.09ID:3LarP7yT
ここ最近上着を嫌がる
外へ出れば寒くて着ると思ったのにダメだった
結局上着なしで公園行って帰ってきた
はたから見れば鬼畜な母に見えたかなw
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 17:18:58.82ID:FQ6RAspA
>>442
うちは男児なんだけど重機に詳しくなるよ
でも息子の方が断然詳しくて、オールテレーンクレーンとラフテレーンクレンが区別つかなかったりすると怒られるw

ここ最近は日立のアスタコネオがブームなのかずっとアスタコアスタコ言ってる
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 17:25:53.20ID:8t2uZ89C
>>431だけど皆ありがとう見つかった!
部屋中探して掃除しても見つからなくて、テレビ持ち上げてみたらテレビ台との隙間にあった…
まさに灯台もと暗し
差し込もうとしたら子どもが駆け寄ってきて「ありがとう!」と言いながら奪おうとしてた
何のありがとうじゃ
とりあえず養生テープガチガチに貼っておきました
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 17:49:30.23ID:CmyV9JkN
>>447
うちの子も上着とか脱ぎ捨てちゃうから、凄い薄着で見てるだけで寒い…
同じく鬼畜な母かな
本人は平気そうだから、よしかな
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 18:12:35.51ID:Xo880swq
>>447
うちの子も上着着ない
黄色買ったら赤が良いと言われ、赤買ったら嫌だと言われた
袖が邪魔なのかとダウンベストにしたけど着てくれない
薄いベストを気休めに着せている
寒いねぇ、って言ってるけど着ない
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 18:40:18.36ID:63ZmVfPU
うちは恐竜に詳しくなったわ
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 18:41:20.65ID:rEjj3l5O
>>442
うちは夫婦揃って恐竜にめっちゃ詳しくなったよw
ついつい恐竜グッズ見かけると買ってしまう
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 19:06:55.11ID:v8819rq2
1歳児クラスの我が子、ただ今12月生まれで2才1カ月。
保育園に迎えに行くといつも、一人遊び。
中にはお友達と固まって何かしてる集団もいるけど、息子はいつも本読んでたり、おもちゃ持ってたり、ほぼ一匹狼。

1歳台はお友達と一緒に遊ぶというより並行遊びで、みんな個々に一人遊びの時期だと聞いてたけど、徐々に一緒に遊べるようになるんだよね。
クラスの中では月齢低い方だからまだ一人遊びなのかな。
園の写真一緒に見ると、お友達の名前も数人は把握してて教えてくれるし、会話も月齢相当だと思うんだけど、心配だ
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 19:20:41.06ID:Zs1vuhMN
>>458
1歳児クラスならそんなに心配しなくて大丈夫
先生の言うとおりまだそれぞれで遊ぶ頃だよ
うちは今2歳児クラスで12月生まれだけど、
お友達と一緒に遊ぶようになったの去年の夏くらいだったかな
お友達の名前が出てくるなら大丈夫だと思うよー
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 19:59:00.04ID:EUrVhBc8
>>458
うちも12月生まれだけど一人遊びが殆どみたい
先生とはやりとりするけど園児とはあまり交流しない
写真みて友達の名前教えてくれるのすごいね
うちは自分だけ指してハハッて愛想笑いみたいなのするわ
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 22:30:22.39ID:StAnlYQ1
最近ちょっと動けば取れる位置にある物を「取って」って言うんだけど、それに親はどう対処したらいいのかな
単なる横着なのか、甘えたいのか
2歳1ヶ月でここ数日そのやりとりが増えた
自分で取ってって毎回してるけど泣き喚く時もある
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 22:37:17.10ID:y4cPdcH2
取ってって言われたら取ってあげる
そのかわりしっかりお礼を言わせる
で、別のタイミングで母からも取ってもらったりお願いをするようにしてる
あんまり自分で、って言ってると人の頼みも聞けなくなると聞いて
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 22:42:53.55ID:SYtqF2Oh
>>462
横だけどそうすれば良かったわ…後悔中
体調悪い時に頼んでも「自分のことは自分でやりましょーね、その代わり自分のおもちゃは○○ちゃんが片付けまーす」と返ってくる
思いやり、自分でできることは自分でする、を両立させながら教えるの難しい…要領良いタイプだから下手したらお願いとお礼さえ言えばしてもらえる、と考えそうだし
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 22:52:31.05ID:v8819rq2
>>458です

そんなもんなのか。ありがとう。
引っ越して1歳前に保育園入れたからママ友も居ないし、保育園の送り迎えの時にチラッと教室を覗くくらいしか、同じくらいの月齢の子の様子を知る術がないから不安だったけど、少しホッとしたよ
べったりなママ友はいらないけど、顔合わせたときに雑談できるくらいのママ友欲しいな
保育園はお迎え同じになるのは1〜2人だし、みんな急いでるから挨拶程度だ
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 22:58:23.32ID:v8819rq2
>>462
お礼言わせるのってどうやってる?

物の名前や感情や希望(パン食べたい、テレビみたい、取ってー、開けてー、とか)は言えるようになってる会話そこそこ出来る2歳1か月だけど
挨拶系だけはいつまで経っても言えない。
意識して挨拶してるんだけどな

絵本読んだセリフとか1回でリピートするのに(「仕方ないなぁ」とかだから挨拶より長い単語)
、おはよう、おやすみ、こんにちは、ありがとう、ごめんなさい、いただきます、ごちそうさまは何度言ってもリピートすらしないで会釈のみ
(いただきます、ご馳走さまは合掌するのみ)

「挨拶」の概念が難しいのかな?
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 00:40:47.08ID:L6TfXRq7
夕方みた番組で子供6人のお母さんの1日を紹介してたんだけど、小学生を見送るシーン、普通にお母さん家の外に出て手を振ってた
中には未就学児(2歳の双子含む)いるのに置いて出ちゃうんだーとビックリした
家の前だからセーフ理論なんだろうか
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 00:49:27.56ID:dIuH8Qob
見送るって数分だよね
2歳なら家の中くらい目離すこと多々あるから平気じゃないのかな
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 01:01:40.78ID:2Q2nHOgV
>>465
うちの場合、挨拶が出るようになったのは「ぼくは外に行きたいな」と発語が文章になった頃くらいかも
ただ謝らなくていい時に「ごめんねーママ」とかも言うから、どの場面でどの言葉を使うのが最も相応しいのかってことが正しく結びついてない部分もある
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 01:08:21.67ID:lxJx2eK5
2歳3ヶ月
1時間程雪かきして何度か1人にしてた用があると玄関で「おかあさーん」って呼びに来たし
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 01:29:39.62ID:xRHHSSwn
>>465
挨拶する絵本を読んでみたら?
2歳半、言葉がかなり遅れてて、おはよくらいしかいわないけど
「ありがとうしてね」「ごめんなさいは?」「お願いします」「お疲れ様でした」と言ってあげると頭をさげるから、わかってきてると思う

おはようは毎朝10回以上言ってたからか
「おはよ!」ってゆさゆさ起こされるようになってきた…
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 01:41:05.63ID:KocZybKu
うちも昼寝してる時とか庭で洗車したり芝刈りしたりする、起きてる時も水やりとかで出たり
でも昨日公園で会ったおてんばタイプちゃんだと、ママは目が離せなくて大変だろうなとは思った
ただ油断はしないよう気を付ける

雪かき必須な地域は小さい子いると大変だろうな…お疲れ様です
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 02:00:20.63ID:93TuShM8
子どもそれぞれで面白いね
うちは2歳2ヶ月でまだ一語文だけど挨拶はでる
いただきます、ごちそうさま、おはよう、おやすみ、あたりは毎回同じタイミングだけど
ありがとう、ごめんなさい、の気持ちを表す言葉は難しそうだよねー
適切なタイミングで「ありがとう」と言われると人間だ…!って思うw
私がミスしても「ごめーしゃ!」と言ってるからごめんなさいは失敗したときの言葉だと思ってる節がある…
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 02:23:27.49ID:YrPAgmED
>>470
うちもこちらが挨拶促すと会釈はするんだよね。
バイバイは、言えるし手も振るけど、それ以外は
「ありがとうは?」「おめでとうは?」「こんにちはーって言おう」とか促すと全部会釈

おはよう、おやすみ、いただきますごちそうさま、こんにちは、ありがとうとか絵本で何度もあるのになぁ
「いってらっしゃい」はなぜか言えるけど、自分が行く時に言うから微妙に間違ってる笑

>>465
そこそこ喋れる=理解力ついてきてからって事なのかもね、ありがとう

うちも3語文出ることもあるけど(「自分ちゃんお外行く」「お母さんの横、寝る」「小さいパン欲しいよ」とか)
もう少しだな。気長に教えてみる!
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 02:25:34.04ID:YrPAgmED
>>466
2歳で2分なら目を離すことたくさんあるよ
トイレ行ったり、食事作ったり

逆に2分離れなかったら家事何もできなくない?

外に出るという意味でビックリなのかな?
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 02:43:38.75ID:6fsFymml
2歳半
私の通院でバスに乗るんだけど、降りるとバスにバイバイしてありあとましたー!と深々とお辞儀して見送るようになった
うちも言葉が遅いしはっきり喋れないしで心配が尽きないけど、最近挨拶系ができるようになってきて嬉しい
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 03:04:21.70ID:6YlLjMpw
2歳2ヶ月
仕上げ磨きの時ふざけてバタバタしてたから叱ったらおかあさ〜んおこらないでよ〜とニコニコしながら言われて力が抜けたよ…
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 07:42:06.92ID:YrPAgmED
>>476
可愛い!
うちは1年近く仕上げ磨きはギャン泣きだ
自分で磨くのも歯ブラシ噛んで終わり
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 09:04:41.58ID:ipANqtKE
挨拶のように「ママ好き」とか「パパ好き」とか言うんだけど、言動が伴ってないから意味わかってるのかな?
何でもない時にいきなり言い出したりする
最近パパ嫌期になってて、泣いてパパを嫌がるのに、寝る時になると「パパ好き」とか言い出す
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 09:17:50.09ID:y0RWcUhU
>>466
たくさん子どもいるとどんどん耐性がつくんだよ多分
義姉義母(2人とも子ども3人、義母はうちの子入れて孫7人)と公園行ったとき、うちの下の子1歳が結構急な斜面の岩場登ろうとしてた
慌てて後ろに回って支えたけど、2人とも「好きに登らせたらいいのに」「これくらい平気だよ」って言ってた 私が過保護みたいになったわ
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 10:06:36.85ID:G7FmH8if
孤食がよくないっていうからなるべく晩御飯は一緒に食べて話しかけようと思うんだけど、2歳なりたてで言葉も遅いから、会話になるわけでもなくてなんか困る…
みんなご飯の時ってどうしてる?
保育園行ってて朝はバタバタで終わってお昼は給食だから、せめて晩御飯はって思うものの、コメント力が追いつかないw
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 10:16:19.62ID:XtNabYpo
>>479
「やめなさい」じゃなくていざとなったら助けるために後ろ回るのは過保護と思わないけどね〜
それこそ子どもって運動神経がいいかいざとなったら受け身が取れるか子によって違うし

>>480
おいしいねーとか
かぼちゃをバターで焼いたよ、かぼちゃすき?とか(調理法説明)
でもうちの子早食いだからほとんど
一口が大きい!おおきいってー!
まだ口に入ってるからお口に運ばないのー!
咳き込んでるのに食べようとしないのー
とか、ほぼ注意だわ…
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 10:20:04.28ID:exgKBL0A
うちも12月生まれで挨拶系の言葉がなかなか出なかったり保育園でもぼっちで電車や車遊びをしてるから気になってたから上の流れ参考になった
ちなみにうちはこちらが言って促せば「まーす(頂きます)」「さーまー(ごちそうさま)」「はよー(おはよう)」と、とりあえず言ってますよ位のテンションでは言うようになってきた

>>480
うちもせめて夜はと思って、まずは献立の説明をして「わあ美味しートマト!」「お肉ちょっと硬いけど食べられるかなー?」「ママおかわりしちゃおっかなー」とか喋ってる
ハタから聞いたらだいぶ恥ずかしい感じwまだ会話にならないと難しいよね
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 10:26:44.84ID:y1J6LGm8
>>480
孤食だわ
じっとしててくれる時間だから、ここぞとばかりに自分のスキンケアしちゃう
見てると「あぁ!こぼれちゃう!」「箸つかって!」とかお小言言いたくなっちゃう
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 10:29:58.94ID:AcCYatcu
>>480
他の方と同じように最初は返事も特にないし独り言のような感じだったよ
これは○○で、これは○○だね
○○美味しいね
スプーン上手だね
おかわりしちゃおー
で、ある日突然○○美味しいねーとか言ってくるから、独り言の意味はあったと思ってるよ
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 10:41:17.22ID:2Q2nHOgV
>>473
もう少ししたら挨拶出るようになるかもだね!
よくよく思い返してみると、てにをはなどの助詞(公園で遊びたい、おもちゃが欲しい)が出たり、
1日の思い返し語り(朝から夜までやったことを拙いものの文章にまとめつつ話す)をするような時期にうちの子は自ら挨拶し始めたから、やはり挨拶特にありがとうとごめんなさいは難しい方なのかも
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 10:45:03.78ID:qP5SotA4
>>480
料理の感想を「ご飯よく炊けてます」「この人参甘いな」「キャベツの歯ごたえが良い」「お味噌汁はおだしが効いてるぞ」とかひたすら言ってたら真似するようになっていまや食リポーターと化してて笑える
黙々と食べるよりは独り言でもいいと思う
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 10:57:02.91ID:FFxft9yJ
>>474
そうそう、外に出るってのがすごいなぁと思った
うちは大人しすぎるくらい大人しい3歳春生まれだけど家に置いてゴミ出しもしたことない
スレタイ位になったらみんな短時間なら置いてってるのかな?
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 11:09:12.52ID:2Q2nHOgV
>>487
ゴミ出しでパッと外に出ることある
うちはゴミ当番もあるからネットを片すときもあって、その時もパッと出てささっと片付けて戻る
キッチンと階段にはベビーゲート、玄関につながるドアは一人で開けないと教え続ける、窓は補助錠とかしてるよ
あとパッと外に出る時はテレビもつけちゃうかな
連れて行くとあっちへ行きたいこっちへ行きたい帰りたくないってなっちゃうから、うちは対策をして家で数分ほど待ってもらう方が親子共に安全と判断
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 11:10:18.30ID:plEWwFlH
子を置いて家の前にゴミ出ししたり車に荷物取りに行ったりはしてるなぁ
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 11:13:55.29ID:NwsHjYVv
他の人に頼めず、やらなきゃならない時だからやるのさ

とはいえ、頼めばDVD見せている間に回覧板やゴミ出しするぐらいはできる子も多いと思う
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 11:19:44.99ID:QmtEmBNK
>>488
え、そのくらい問題なくない?
じゃないとトイレにもいけないし、目が離れることもあるだろうし料理もできないよ
マンションでエレベータで降りるとかなら別だけど
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 11:22:54.37ID:Dw/J+DVD
>>491
横だけど487が子を置いてゴミ出しはしたことないって書いてるよ
487はマンションなのか戸建てなのかわからないけど
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 11:35:25.77ID:CTuLzT10
一階住みなのでゴミ出しは1人でパッと行っちゃう
寒い時期でなければ子供と行く
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 11:46:42.04ID:KBPMYzuG
ゴミ出しなら戸建てよりマンションの方が安全だよね
玄関でてすぐ車走ってる事もないし住民しか入れない空間だし
ファミリー向けじゃなくて1階までゴミ出しに行かなきゃいけないようなマンションならアウトだけど
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 11:58:21.02ID:yI1DiVZg
以前テレビで、子どもだけが家にいた一瞬にドアチェーンをかけられてしまった話を見て怖かった
賢い子ならまた親の指示で外せるだろうけど、うちの子は出来そうにないしまだたまに追いかけてくるから、子どもだけ置き去りはしないようにしてる
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 12:23:17.92ID:vW/5LlOS
>>495
ファミリー向けでも超大型じゃない限りどこもゴミ出しは1階まで行かなきゃいけないわw
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 12:24:57.33ID:lUDPVM47
3歳2ヶ月男児
いきなり、香水のサビ歌い出した。思わず爆笑してしまったわ。spotifyでベストみたいな流してるから覚えたと思われる。
別に君を求めてないけど〜♪って、お前何歳やねんって突っ込んでしまったw
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 12:29:59.07ID:8l9v0qYe
>>496
まさにあったわ
宅配便対応してて、ついでに1メートル先の集合ポストも見ておこうと確認しにいったら、ドアが閉まった瞬間に鍵とチェーンかけられてしまって焦った
すぐ開けてくれたけどそれからはドアが閉まりきらないようにしてる
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 13:22:02.77ID:hjsW5qJs
>>501
それがあるところは知ってるけどファミリー向けマンション=あるってわけではないという話では…
実際まだまだ少数派でしょ
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 13:28:42.04ID:JhvI4hq0
3歳になった子が文字にほとんど興味ないんだけど、夫がそれくらいの年にはひらがなもカタカナも読めたとかで、子の成長が遅すぎておかしいとか言い出した
会話は無理なくできるし記憶力もいいし物の名前も色々わかってる
本人のやる気次第と思ってるけど私がのんきに構えすぎなのかな
私は祖母にゆるく育てられたから幼稚園に入る前は自分の名前が書かれた名札がわからなったけど、小学校に行く前にはすごく本が好きな子供になってたし、なんでも早ければいいとは思わないけど
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 13:39:46.26ID:Hlk6n7tO
>>500
最近のマンションでダストシュートじゃなくてゴミステーションが各階にない?
今住んでるところも前住んでた所も実家も友人の家もあるわ
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 14:00:33.12ID:f1EnaWAo
うちはリビング横の子供部屋にゲート付けて、ゴミ出しやら目を離すときはそこに入れてる
以前リビングでテレビを見せてる際にリビング窓からウッドデッキに出たら(寒いので出た後に窓は閉めた)窓の鍵を閉められて焦った
幸いにも玄関ドアの鍵が開いてたので助かったけど
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 14:32:27.73ID:DlHXRTV9
>>503
上の子がひらがなを読み始めたのは3歳後半くらいからだったから、遅いとは思わないし、焦る必要ないと思う。
文字一つずつ読めるようになる→カタカナが読めるようになる→単語だけならスラスラ読めるようになる→文章で読めるようになる、というステップで、最初はたどたどしかったけど、後半は一気に進んだ。しかもほとんど教えてない。
最初は車のナンバーのひらがなをみつけて楽しく読んでたよ。本人が興味持った時に楽しく学べるサポートしていけば、すぐに覚えると思う。
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 15:43:09.55ID:tG8zQk4Z
>>503
うち今月3歳でひらがなカタカナ読めるけど託児所でも児童館でもすごいね!って驚かれるから読めなくて普通でしょ
文字読めるようになると届いた箱を見て「いちご!いちごきた!」ってすぐバレるからめんどくさいよ…
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 17:34:58.01ID:w95/AS/T
>>503
3歳なりたてで読める方が少ないし、文科省の流れでは小一でひらがな教えるからね?
幼稚園で覚えてる子もいるけど1年生で覚えられなかったら初めて焦っていいよ
ちなみにSNSはひらがな覚えた子の親ばかりが競って読めるポストするから気にしないように
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 18:14:47.39ID:SumBkUMy
>>503
文字を早く覚えさせても特に良い事は無いと育児板で見たよ
絵本の文字を読むよりも絵を見て想像を働かせる方が知育になるんだそうな
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 18:20:18.34ID:GYgURtS6
2歳3ヶ月
仕上げ歯磨きを嫌がるんだけど皆さんどうやって仕上げ磨き上手いことやってる?
もっと小さい頃は歯ブラシ大好きで歯ブラシ持たせたら自分でやりたがってたけど「ごろーんってしてね」って言ったら仕上げ磨きさせてくれた
今はイヤイヤ期もあって歯ブラシも気が向いた時にしか持たないし、かと言って歯磨きしない訳にもいかないから無理矢理磨くんだけど泣いて暴れるから出来ればそれは避けたい…
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 19:17:26.92ID:tG8zQk4Z
ほんと普通が一番だよ
そんなわけないのにいちいち天才とか言われてどんな顔すればいいかわからないし
匿名掲示板ではマウント扱いされて絡まれるし
2歳児がひらがな読めるだけで天才なわけないじゃんバカかよ
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 19:25:12.55ID:67Z9fVeU
>>503
保育雑誌にちょうど文字の話が書いてあったけど、早ければいいわけでもないし結局小学一年の秋くらいにみんな並ぶらしい。今手元にないからあやふやだけど。興味ないのに無理にやらせると嫌な事って刷り込まれるから興味持ってからがいいよ。
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 20:05:10.53ID:hgrn+PZg
こんな事でマウント取られたと思うなんて
普段どうやって生きてるんだ
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 20:10:51.58ID:cgHauYbu
マウント取られたというか、マウント気質なのねー最後の自虐風自慢で打ち消してるつもりなんだろうなーって思った
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 20:18:33.19ID:w95/AS/T
>>510
逆にこの流れでこの書き込みがマウントと取られないと思ってるなら他にもいろいろやらかしてそうだから気をつけた方がいいよ…
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 21:10:27.87ID:Nl1PinVf
>>515
3歳なんて平仮名カタカナ読めなくて当然でしょ、まぁうちの子は読めるけど
みんなに驚かれて天才って言われて面倒くさーい
ついでに2語分も既にペラペラで「いちごきたー」って言うんだけど別に普通だよね
って感じにも取れるよね

「私の周りでは読めない子がほとんどだから、読めなくても普通だと思う」って書けば絡まれなかったと思うよ
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 21:12:32.06ID:6Y+rvT9D
いやスレタイで2語文はマウントにならんやろ…さすがにこじつけだわ
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 21:15:59.46ID:Nl1PinVf
下の子が1歳だから1歳スレとごっちゃになったわ
マウント取られてきます
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 21:16:22.69ID:mmHYQ3ga
車好きな子が車の種類をたくさん覚えてるのと同じようなもんだと思うんだけどね
単に文字に興味持ってる子が早く覚えるってだけ
文字に関してはマウント連呼する方もちょっと過剰反応じゃないかなって思うときがある
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 22:11:58.42ID:h4RIdAQF
2歳1ヶ月
支援センターでお遊びの時間と、お話を聞く時間の切り替えができなくて癇癪がひどい(他の子はさっさと切り替えて職員の話を聞いてるがうちの子だけその時遊んでいたおもちゃをそのまま持っていかないとギャン泣き)
他でもおもちゃ散らばせといてその中のおもちゃ1つでも取られるとギャン泣きで、取った子を睨みつける
育て方間違えてるのかな?
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 22:19:26.45ID:dceguvKl
>>513
そのくらいの頃は赤ちゃん扱いして横抱きで抱えたまま仕上げ磨きするとすんなりさせてくれた
3歳目前の今は流石に重いし聞き分けも良くなってきたので普通に仕上げ磨きしてるけど
自分で磨く時間はポケモンの歯磨きアプリ使ってる
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 22:30:29.58ID:Flsa5CZo
顔見知りに結構早くから字が読めてた子がいるけど、同学年のうちの上の子がかなだけじゃなくて英語や漢字も
読めるようになっていつの間にか追い抜かしてたよ
就学前でも周りと比べて出来ること出来ないことがどんどん変わっていくから、ちょっと遅いとか早い程度なら
あんまり意味ないんじゃないかな
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 22:32:35.76ID:1VbYKpDn
>>528
うちは眠いお腹空いた状態だとそうなりやすかった
まだ帰りたくないいぃーーとか
そういうの関係無しに癇癪なら今は時期じゃないと割り切って行かないのもありだよ
脳の発達が進めば切り替えできるようになると思う
おもちゃ取った取られたに関しては、周り見る限り年上の子とかもっと強い子の洗礼を受けるとこれはダメなんだなと理解して段々落ち着いていく
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 00:09:01.27ID:dk5LkN4N
>>503です、遅くなってすみません
レスくださった方々ありがとうございます
夫は他にも自分が子供の頃にピアノを習いたかったから子にも習わせたいみたいに、自分ができたこと、やりたかったことを子にもしてもらいたい願望があるみたいなので、この件も子を優先してあまり気にしないほうがいいみたいですね
夫のおかしい、という言い方が引っかかったのでこちらに書かせてもらいました
具体的にご自身のお子さんの例を出して頂いた方はとても参考になりました
SNSも真に受けるとしんどくなりそうなので、合間合間に見ています
子のペースに合わせて進んでいけたらと思います
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 08:35:32.87ID:K+ALWztz
お風呂のあとすぐにおしっこが出るんだけどどうしたらいいかな
体を拭いたりおむつ履く前のタイミングでおしっこが出る
ご飯とお風呂入れ替えたり時間ずらしても、結局お風呂のあとにおしっこが出て床濡らして…という感じ
補助便座は買ったけどおまるは買ってないからおまる買って対応するしかないかなぁ
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 09:44:53.09ID:xlYWaT4l
>>535
お風呂場で拭いてそのままおむつはかせるのは無理なの?
それか最低限拭いて、そのままトイレの補助便座移動で残り拭いておむつin
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況