X



トップページ育児
1002コメント341KB
【戸建て】子供を育てる家 part.55【マンション】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 23:47:49.83ID:c/eSkuLB
新築、中古、賃貸……
なかなか答えが出ないけど「子供を育てる」という目線で家を考えるスレ
資金計画や間取り、買った報告買いたい相談、割となんでもありのスレです
育児中ならではの家の悩み(収納、掃除など)もどうぞ
賃貸派のお話も歓迎です
次スレは>>980お願いします。

※前スレ
【戸建て】子供を育てる家 part.54【マンション】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1608679934/

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1607052577/

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1603454437/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 09:27:25.70ID:eBfAIrv6
>>1
乙です。

うちはマンションなので、シンクに小さな水切り籠がついてたので、洗えないものはそこに一時置きしてる。
引越し後からは、食洗機使えるものを買うようにしてるので、手洗い必須のものは減っていく…はず。
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 09:51:14.46ID:2rITz9Ft
>>1
乙です

ミーレ食洗機あるけど、刃物や一部調理器具はむりだから小さめの珪藻土マットを水切りとして置いてる
白いワークトップの上に白だから目立たなくて良いよ
足りないときは適当に布巾敷いてる
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 14:45:02.52ID:iV/zpKSw
リネンのクロスを何枚か用意しといて、自分で洗うときは敷いて一時置きにしてる
ちょっと拭いたりする時も便利だし、気に入ったクロスだとテンションもあがるな
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 15:07:06.31ID:BOdTEMqI
食洗機導入したら食洗機対応に統一、並べやすいように同じやつに統一するのは常識だと思うんだけど
子供用の皿が対応してない?いくらでもあるだろ
対応じゃないから洗えない〜入らない〜とかバカの極みww頭使えよww
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 15:08:37.82ID:ymZcYfq0
食器洗いの籠はないけど
シンクの上に小さいステンレスの水切りスペースは有る
基本は食洗機

最近、結婚式の引き出物で貰ったりした食器や
長く使って貫入が汚かったり、好きじゃない食器を全部捨てた
気に入ってないのに割れてないから使ってたけど
もうめちゃくちゃスッキリした

新しい素敵な食器に買い替えて、食卓の幸せ感倍増してる
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 15:19:12.33ID:4qBrpI92
私も食洗機導入してから少しずつ食器の入れ替え中
北欧ブランドは買い足ししやすいって聞いてたけど使ってたシリーズが廃盤になったり、カラーの入れ替え多かったりで結局白いプレートくらいしか買い足せないのね
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 15:38:09.28ID:4uJz2O83
うちはiittalaメインで使ってる
シンプルだし割ってもまた購入できる
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 15:54:43.17ID:SpPbnGQG
うちもイッタラとアラビアが多い
子供の食器はニトリだけど、子供の食器で食洗機対応じゃない方がむしろ珍しいような...
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 16:03:59.04ID:a/URsx23
子供関係で食洗機入れてないのは哺乳瓶のニプル(洗い残し多い)と、マグの蓋、水筒本体くらいだな
それ以外もほぼ買い替えて大きな鍋、高級グラス、来客カップ類、ティファールの取っ手以外は食洗機かけてる
独身時代はお皿集めるの好きだったけど、子供産まれてから機能性重視になってしまった
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 16:18:18.80ID:Ab9H2aiA
今持ってるものでわからんのが、お椀と、プラスチックの子供用食器、コップ
不可って書いてあるものもあるけど、書いてないやつはしばらく手洗いで過ごすか書い直すか…子供が気に入ってたりするからなぁ
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 18:17:27.24ID:pZQk6GwF
>>7
オムツ交換が楽しくなる絵柄のマミーポコ
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 19:20:04.44ID:2ThwyqGW
>>10
イッタラいいよね。
色も豊富だし何にでも使えるし丈夫だからいいわ。
素敵な和食器とかも気になるけど便利さには代えられない。
逆にキャラもの苦手だから、貰い物のミッキーミニーとかの食器を処分しようか迷う。
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 20:00:54.89ID:18YcYQ5S
イッタラやアラビアはある程度重さもあるから安定感あって良いよね
うちは子供用含めイッタラ、アラビアが多い
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 20:05:59.57ID:ymZcYfq0
>>12
木のお椀
無印で買った奴をガンガン食洗機かけてた
しばらくは大丈夫だったよ!
この前ついに、お味噌が底から漏れ出したから
全部ちょっと良い木のお椀に買い替えた

木のお椀は、数年は食洗機に耐えるけど安物に限る
プラの食器は基本食洗機全部使えてる

使えないプラの食器は、お弁当箱の蓋
脆くなって、パッチン留めがすぐ割れる
たぶん歪む
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 21:21:41.63ID:f4DCaHyi
ちゃんと手で予洗いしないとご飯粒とか野菜くずとかカップの底のコーヒーとか張り付くのはうちだけかしら
油っぽい食器は食洗機頼りだけど、コップや小鉢はここまで洗うなら手で全部洗うかーってなりがち
全部食洗機で洗えてる人は大型のグレード高い食洗機なのかな
うちはマンション備え付けの定番のものなんだけど食器の配置や量以外にコツがあったら教えてほしい
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 21:25:45.59ID:ITeVHbXE
うちは私も夫も食器が好きで食洗機使えないタイプを買うことがあるから手洗いしなきゃいけない食器も多いな
食洗機に入れられるやつは入れて手洗いのみ洗う
どちらかというと片付けるのが嫌なので洗って水切りに置くのは苦ではない(皿をしまうのが一番やだ)
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 21:27:53.36ID:aOOhffP1
>>17
パナ深型使ってる
・基本下段を使う
・ご飯茶碗は食後すぐに水で米をふやかす
・しつこい汚れ、固形の汚れは無印良品のシリコンベラでざっと落とす
・コップ類は基本固形の汚れないので予洗い不要

強いて言えば食後すぐに洗うのと、洗い残しのパターンから並べ方を改善するのがコツかなぁ
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 21:36:44.47ID:EPdHqEBd
>>14
そういうのは処分してる
結婚式でもらった趣味ではない食器も泊まったホテルで捨ててきたw
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 21:59:59.43ID:13TdwIAQ
新居に越す前は縦型の食洗機使ってたけど、ビルトインタイプは気のせいかオチが悪い気がする
容量もあまりないし使いにくいから手洗いすること増えたよ
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 01:44:30.58ID:5tICP4h4
>>16
木のお椀やっぱりダメなのか
プラは耐熱だったらいけるんだろうか
よくわからん
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 01:56:08.96ID:BZmwxtzV
>>23
乾燥で割れちゃうんだよね
乾燥OFFで運転して終わったらすぐに食洗機開けておく方法ならまだ持ちがマシかも
プラにも種類があるから素材次第かな
あと素材的に大丈夫でも塗装やコーティングがNGとかもある
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 02:30:09.41ID:VvGa0WZE
潔癖気味だからほぼ手洗いレベルの予洗いして食洗機に入れてる
だから食洗機は綺麗w
家建てる前は食洗機なくて延々濯いでたから食洗機のおかげで洗い物の時間減った
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 07:40:02.59ID:l6zwoXQZ
建て売りでPanasonicの標準?(深型とかワイドとかじゃない)の食洗機がついてるんだけど、子供が大きくなったら食器入りきらなくなるかな?
子供はまだ未就学児二人だけど夕食のあととか既にいっぱいいっぱいなんだよね…
後から大きいのに変えられるなら変えたいけど高そうだし大掛かりになりそうで躊躇うなあ
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 08:08:20.91ID:QqT/9PGE
家建てるとき食洗機ってだけでありがたくてサイズ感とか全然調べてなかったの後悔してる
家族4人ならこのサイズで大丈夫ですよ〜の目安を鵜呑みにしてしまった
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 08:22:53.85ID:tXmxQHzE
俺は食洗機は毎度わちゃわちゃに詰め込んでる
並びとか無視して詰め込めるだけ詰めてる
飲食でバイトしてた時業務用だから違うんだろうけどその時入るだけ詰めてたからその流れで
実際汚れとかある程度下洗いで落としてるし
食洗機というけど実質すすぎ洗い程度と乾燥機ってイメージでしかない。

下洗いしないで少量で食洗かけても大して落ちてないし
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 09:00:45.15ID:f5hadkFP
キッチンの広さ的にサイズの選択肢なぞ初めからなかった
自分は食器多いときは二回回してるな。乾燥は途中で切り上げて。電気代?知らん
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 09:11:38.83ID:omGtrsSI
今ミーレだけどキッチンの高さが85cmだったらもう他に変えるのって無理なんだっけ
ミーレは値付けがおかしいから次はボッシュとかAEGにできるならそっちにしたい
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 09:22:08.59ID:Z9j1+Gm8
うちはマンションで標準備え付けの食洗機だが、5人家族まで行けますよとあるが、どう考えても入らないだろうと思う。うちは3人なので問題ないけれど。
予洗いはよっぽどこびりついたとかじゃなけりゃ念入りモードで洗えばなくても問題ないし。
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 10:08:23.59ID:Io78wQWL
安普請建売でリビング階段
やっぱり寒いわ
ロールスクリーンやっててもリビング階段近くから冷気がきてる気がする(ベビーゲートつけてて隙間がちょっとあるってのも要因だろうけど)
調べると1階の暖房器具で2階までポカポカみたいな記事あるけど、きっと断熱とかしっかりした住宅での話なんだろうなぁ
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 11:48:08.90ID:uW7KcEc3
>>35
リビングは何階ですか?
うちは2階なので、冷気が上ってくる。
階段の1番上に高さ80センチくらいの扉つけたらマシになるかな
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 12:29:34.23ID:VDKRJmR2
>>35
高気密高断熱じゃないとそれは無理だよ
高気密高断熱なら1階から3階まで14畳用エアコン一台でポカポカ
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 12:29:44.40ID:LZEwyp2t
>>37
冷気は普通おりていくものだけどねw
建具つけたら冷気は入りづらくはなると思う
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 12:50:57.18ID:mWQpMbhr
>>32
タカラは2019年にボッシュと公式に提携して85cmキッチンに入る事になってる
でも営業所ごとに実績が違うのかうちの地域は全然浸透してなくて対応にはなかなか苦労した(インスタの画像見せて物的証拠で押し切った)
我が家は今週か来週には取り付けてもらう感じ、今はぽっかり60cm穴が空いてる
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 12:57:28.08ID:Io78wQWL
>>37
リビングは1階
>>38
高気密高断熱だとリビング階段が良い方に作用するんだね
2階にエアコンもつける予定だけど(夫が今後もテレワークになりそうだから)エアコン2台での光熱費が怖い
安普請建売リビング階段であったかく&そこまでの光熱費をかけずに真冬を越す方法があれば知りたいのだけど無理だろうな
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 13:15:48.60ID:5tICP4h4
リビングに続いた和室がある人に聞きたいんだけど、収納はどうする予定?
そういう形の和室はキッズルームになりがちだと思うけど、子どものおもちゃ収納、衣類収納をどうするかなかなか決めきれない。
畳の上に収納棚置くのが案外マッチしないんだよね。
和室の押入れも奥とか扉の裏側とか死角が多くて、うまくスペースを使える気がしない。あまり奥行きのある押入れサイズの衣類ケースだと、子どもが取り出しづらいし、大人も使いづらいよね。
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 13:56:47.42ID:3moBEo82
>>42
うちは和室じゃなくて洋室だけど、床にタイルカーペット敷いて、収納は秘密基地にしてしまったw
扉のついた押し入れみたいな収納で、上は備品や書庫、下はぬいぐるみを入れてあげたら子供がよく入ってるよ
そのくらいしか思いつかなかった
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 14:12:04.25ID:tXmxQHzE
安普請建売ってなんて読むの?
そして、何?

飯田の建売みたいなの?
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 14:14:21.19ID:7zK8VvXp
やすぶしんたてうり

安普請とは安倍晋三元総理のご意向のことだよ。
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 14:19:29.58ID:qcSaWjGF
>>42
お店のキッズコーナーみたいに和室の隅にクッションマット敷いてその上におもちゃ棚置いて基本このスペースにおもちゃをまとめる、とかにしてみるとか?
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 14:21:03.71ID:WaMzFzAO
安普請も建売も読めないのもどうかと思うけど、わからないときに目の前の機械で調べることもできないほうがヤバいと思う
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 16:25:15.46ID:plz5NJVx
>>35
高気密高断熱が売りの所で建てたけど
YKKのオール樹脂サッシアルゴンガス入り選べたんで
24畳、6畳吹き抜けで
大きめのFIX窓上に2つついてるけど
エアコン1台22度設定でこの前の大雪の時でも
子どもは半袖で遊んでたわ
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 16:52:16.09ID:Io78wQWL
>>51
羨ましい
そのレベルの注文だといくらくらい?
うちは2800万だったから家を買えただけ良かったと思うべきなんだけどね
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 17:02:19.11ID:KrEdRu/p
>>41
うちはあったかいし床暖も有るから不満はないんだけど
唯一、物足りないのは
冬にコタツが使えないこと
あったか過ぎて全く需要がない
寒い実家に行くと、コタツが有って子供も喜ぶし
コタツに家族で入るのも悪くないなって思う
必然的に距離が近くなるしね

建売と言っても今の建築基準なんだから
今時のお洒落なコタツあったら、十分快適だと思うよ
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 17:38:59.23ID:oP7ja0I/
元々2月に引っ越し決まってたんだけど、
非常事態宣言出てるから近所から
ひんしゅくかいそう
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 18:52:14.85ID:omGtrsSI
東京のど真ん中から過疎村に引っ越すなら嫌がられるかもしれないけど、ある程度の規模の自治体間なら引っ越してきた人がどうとかどうでもいいような
そんなんで騒ぐなら外出できないよ
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 19:03:49.26ID:plz5NJVx
>>54
それスウェーデンハウスで35坪くらいかえ?
一条にしては高いような
ちなみにうちは外構と土地代抜き上物で
2800万くらいだったかな
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 20:04:18.51ID:KrEdRu/p
ハウスメーカーだとデザインと性能に限界有るし
こだわると工務店になった
工務店もピンキリだよね、自前で工事できる建築事務所って感じの所
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 20:15:12.86ID:qmVUGHP8
>>51
超高気密高断熱住宅続々と新発売!
一瞬冷蔵庫のチルド室を思わせる密閉ぶり
酸素roomで外気を100%遮断もちろん騒音もゼロ
ぐっすり安眠良い夢見られますよ・・・
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 20:56:36.99ID:eo/32csU
>>41
うちも1階リビング、リビング階段、建売、床暖なし
エアコン2階は夜通し、1階は朝〜深夜0時頃まで稼働で真夏でも5000円真冬8000円くらい
意外と高くなかったよ
リビング階段用の隙間ができない高断熱カーテンを暖房時期だけ着けてる
ちょっと捲れ上がってるだけで寒気を感知してエアコンが頑張りだすからかなり効果ありと感じてる
なにか付けるなら上も下も横もサイズをピッタリにしないと意味なさそう
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 21:05:36.73ID:Io78wQWL
>>54
上物で3300万か、すごい

>>64
リビングの大きさ聞いてもいい?
うちは19畳リビング+5畳洋室で暖房時でも26畳カバーできるのを付けてる
千葉なんだけど夏は15000円いったよ
2台稼働で真冬8000円すごいね、他の家電を含めたトータルでってことだよね?
とりあえずロールスクリーンが隙間できてるので隙間できないよう調整します
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 21:26:29.72ID:tXmxQHzE
リビングイン階段ってほぼデメリットしかないよね。
なんで流行ってるんだろう
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 21:36:49.29ID:T6ygSHZB
安普請建売さんはここに書く前にググること覚えたほうがいいと思う
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 21:37:22.33ID:tXmxQHzE
>>68
安普請の家なんて興味ないから知らなかったよ。
みんな安普請の家だから知ってるのかな?
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 21:42:54.33ID:eo/32csU
>>65
リビングは22畳くらい
エアコンはうちも少し余裕みて23〜25畳タイプ
東京郊外だから気候はそんなに変わらなそうだね
いっきに冷え込んだからびくびくしてたけど12月分は5000円だった
勿論全部含めた電気代の金額

>>67
狭い土地には階段がリビングか、お風呂場洗面台が2階か等にしないとリビング20畳取れなかったりするんだよ
だから流行ってるわけではないと思うっていうマジレス
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 21:44:38.34ID:tXmxQHzE
>>71
天下普請かな
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 21:50:36.02ID:tXmxQHzE
>>72
狭小住宅が売り安くする為に見掛け倒しのリビングイン階段なのはわかるよ。

そこそこ広い敷地
でも豪邸ってほどでもないのにわざわざリビングイン階段にするメリットよ
謎の開放感
謎の家族繋がり
これがよくわからないわ
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 22:23:50.10ID:KNvrR3Un
>>74
私の周りだけど、親が昔ヤンチャしてた系の人はリビング階段絶対信者だわ
自分が悪さしてたから、我が子もそうなると思ってる節がある
リビング階段にしないと親に挨拶もしなくなると力説してたけど、うちは普通に廊下階段だわ寒いの嫌だし
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 22:42:53.26ID:LNOCXMLp
リビング階段のデメリットは寒いってだけ?
今検討中だから、実際にリビング階段の人の意見やリビング階段やめた人の意見など色々知りたい
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 22:56:36.37ID:Aapsri6w
>>77
音や臭いが2階にいくのもデメリットじゃないかな?リビング階段で引き戸つけるなら解消されるけど…
うちは廊下階段だけどリビングを通らないと階段までたどり着けないようにした
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 22:57:17.12ID:g+QOdO6Z
>>77
玄関階段は家族の仲が悪くなる傾向ある
リビングにこないで帰ったらそのまま上に上がって引きこもり、ゲーム 口きかなくなるリスク
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 23:03:36.69ID:tXmxQHzE
>>80
それよく言われるけど本当笑えるよ
家庭環境がほとんどをしめるのに
リビング階段なら子供が良い子で
玄関階段だと口聞かないとか
なんなんだろw
頭悪い不動産屋が必死に考えたセールストークなのかな
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 23:06:17.31ID:plz5NJVx
>>77
全てのハウスメーカーまわって実際に住んでる人の家訪問とかもまわったけど
お金に余裕があってしっかりプランニング出来てる知的な家主が居る家ほどリビング階段率が高かった

よく言う思春期に親の顔も見れない子供や、友達連れてきてリビング通って気まずいとかもあるけど
人様の家に来てご家族に挨拶も出来ない友人あげるなんて色々お察しだしね
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 23:10:04.88ID:qSKpWAlt
こう突然降って湧いたように何かを叩き始めるこのスレの異様な雰囲気って大変気持ち悪い
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 23:13:04.25ID:kjRfwIXG
スマホとPC駆使して単発IDで荒らしてる頭の悪いリビング階段コンプレックスのオッサンが湧いてるだけだから気にしない方がいい
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 23:18:19.99ID:tXmxQHzE
>>84
※なんの根拠もない個人の感想を勝手に確率にしたものになるのでご注意ください。
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 23:27:35.16ID:7zK8VvXp
リビング階段ってイロモノじゃないの?
防音室とか茶室みたいな。
よっぽどこだわる人は選ぶけどそれ以外はまず選択肢にも上がらない。
(間取り上やむを得ず選ぶ事情があるのかは知らんけど、あまり想像できない)

なんか廊下階段とどちらを選ぶか、みたいな考え方自体に違和感がある。
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 23:40:37.96ID:kz0rcHUM
私の実家、玄関入ったら目の前に階段があるので、帰宅したらリビング通らずに子供全員自室に行けたが、家族仲いいけど。
リビング階段じゃないとって言う人の家庭はそれで崩壊したんだろうけど、実際は階段一つで変わるわけない。
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 23:46:04.58ID:tXmxQHzE
本当にゆとりと開放感が欲しいなら廊下階段にしてリビングを吹き抜けにすれば良いだけで
リビング階段は廊下のスペースさすら惜しい狭小住宅の言い訳
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 23:46:10.78ID:VDKRJmR2
家の性能上がってる時代に、あえてリビング階段さける理由の方がわからない
見栄え良いし、スケルトン階段にして、シャンデリアとか大き目の照明つけて、吹き抜けの上階からリビング見下ろせるデザインかっこいいよ
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 23:48:17.81ID:ZVNvFzZx
>>91
小さい子がいると安全策とるのが難しそうだなと思う
見た目はすごく好き
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 23:48:33.97ID:g+QOdO6Z
>>82
私が子供の時がこれだったんだ
親に顔合わせずすぐ二階直行してた
またちょうど中2で反抗期だったからかもだけど
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 23:48:59.39ID:XaGWQjQD
マンションだとリビング通らずに個室に行けるのがほとんどなのにこの話題の時はスルーされる
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 00:01:12.37ID:6+4apZIu
子どもたちがリビングイン階段に座ってお絵描きしたり、かごを数段上に置いてバスケットゴールにしたり意外と便利そうにしてるw
あと、個人的には階段の上り下りのハードルが低くなった
いちいち廊下に出るとなると面倒だったろうなと思う
エアコンの効きは良くないかな…
日当たりが良くてそこまで冷えないのと、夏は夏で2階は灼熱だけどリビングは比較的涼しいからまだ何とかなってる
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 01:04:48.76ID:uBdeER1m
>>77
>>78
ビバりたい!ドヤりたい!お金持ちの気分になりたい!アメリカセレブリティの憧れなのです。
                                                  
                                                     朝刊コラムより
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 07:08:51.99ID:kz512dxe
リビング階段と子育ての話題って、そもそもとして親が常にLDKにいる前提で出かけることも親が自室にこもることもないのが違和感あるな
出入り確認したいだけなら玄関に監視カメラ置いておけばいいし、まともな子なら挨拶はするしね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況