トップページ育児
1002コメント407KB

【乳児から】1歳児を語ろう!Part266【幼児へ 】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 10:14:17.64ID:KH5XP7qP
1歳児の親専用スレです。
0歳児の親はお誕生日が来るまで対象の月齢スレへ書き込みましょう。

次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


■参考サイト
このスレで質問する前に、まずは検索してみましょう。
それだけで解決するケースも多いです。
緊急性のある質問は、ここよりも然るべき機関や専門家へ。

Google
http://www.google.co.jp/
検索サイト 携帯からでも検索可能

こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
病気や怪我についてはここでチェック
So Da Tsu com 妊娠・育児大百科
http://www.sodatsu.com
発育・発達やお世話に関して月齢別に網羅

■よくある質問>>2-6あたり

※前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう!Part265【幼児へ 】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1609210410/
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 10:01:12.67ID:UyTuVEo2
>>850
うちは1週間もすれば慣れてたよ。預ける時は泣いてたけど、親がいなくなったらケロっと遊んでたみたい
とはいえ当時は1歳直前でまだよく分かってなかったからかも。1歳クラスから預ける方が大変と聞くよね
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 10:20:53.78ID:3/M2+Ku4
>>850
うちは1歳ちょうどで年度途中に入所したけど保育園に着くたびにギャン泣き
それまで風邪引いたことなかったのが2週間に3日は熱出して通えず、慣らし保育がちょっとずつしか時間延ばせなくてフルで預けられるまで1ヶ月半くらいかかった
それでも泣いたり泣かなかったりの日が続いて3ヶ月たった今やっと泣かなくなったかなって感じ
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 10:35:35.40ID:gRNgyRwi
おうちでの教育の話ってここはスレ違いになる?
モンテッソーリとか英語教育とか誰も話さないけどスレ無いからどうなんだろうと思った
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 10:38:37.85ID:xXNnMRVA
よくわからないけどめちゃくちゃ荒れそうな予感しかしない
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 10:42:05.38ID:F9OCqTEA
そもそも必要がないって人もいるから、是非を巡って荒れると思われる。考え方が似たような人が集まる専スレないのかな
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 10:47:33.12ID:l30TfhUh
子の●が臭い
腐ったイチゴみたいな匂い
しかもにおいが染み付いて丁寧に拭いても匂う
シャワー浴びせて肌着とズボン履き替えてやっと匂いが落ち着く
なんなんだ
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 10:48:50.20ID:NVijDy/A
>>852
横だけどフルで預けるのにそんなにかかったんだね…
復職まで1ヶ月余裕をもって連絡したけど「後半2週間あれば平気ですよー」って言われた…慣れるかなぁ
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 11:19:48.27ID:+ATTWCnV
>>858
うちはきっちり1ヶ月かかったよ
0歳8ヶ月で絶賛人見知り中だったのもあるけど
通いはじめてすぐ風邪もらったりも可能性あるし、余裕はあったほうがいいかも
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 11:30:53.72ID:n1HZy96H
以前絵本読み聞かせの話題(悪い意味で)盛り上がってたもんね
ツイとかインスタで近い考え方の人を探した方が良さそう
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 11:50:26.75ID:r6ORXZxZ
>>858
子供によるよ〜
うちは3日目で「この子に慣らしは必要なかったですね!」って保育士さんに言われた
1歳ちょうどくらいだけど、後追いが落ち着いていた時期だったからちょうどよかったのかも
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 12:18:11.27ID:zOZ5aMKr
家の中で見ていけるかな?って思った服が太陽の下だと毛羽立ち凄くて恥ずかしかったわ
子持ち同士ならありだっただろうけどおしゃれな小梨義妹ドン引きさせちゃった
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 12:50:18.67ID:rhm6fDCs
うちも毛玉毛羽立ちいっぱいのセーターあるけど普通に着てるわ
来年は着れなさそうだし今年着たおすつもりだったけど他人からはドン引きされるものなのね
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 13:30:50.48ID:49Q89oVd
保育園の話参考になりましたありがとう。
風邪引いたりするとまた振り出しに戻ったりで、遠回りしちゃうよね。
でも慣らしが必要ないくらいの子もいるんだね。
どちらにしても子どもは頑張ってるんだよね、個人差大きいよね本当。

西松屋とかバースデーの服は毛玉出来やすいよね。
無印はめっちゃ優秀で毛玉出来ない。
どちらも安価でかわいいからこだわりなく買ってる〜
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 13:40:17.64ID:xKkjsdrA
お家モンテや未就園児の知育については興味あるからスレがあったら参加してみたい

あと以前だるまさんが、のどてページで真似をするのが可愛いって見て早速買ってみた
最初は爆笑してただけだけどなれてきたらどてってやってくれるようになった
すごく可愛くて教えてくれた人ありがとう
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 13:42:57.76ID:8IPxf/Mj
毛玉取り機使ってとってるわ
子供の服は細かい毛玉ができるからあまり効果ない気もするけど
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 14:14:30.02ID:oyu6gPFr
幼児教育のスレって
保育園だけど働きながら幼児教育ってスレだけかな?5年ちょいで933レス
次スレおうちで幼児教育スレとかじゃダメかしら
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 14:24:29.34ID:aV/I8pnW
急に子の目が二重になった(片目だけ)
一重でもとても可愛かったのに目がくりくりになって更に可愛い
お昼寝後も定着してますようにそして欲を言えば両目とも二重になってください
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 14:30:14.11ID:oyu6gPFr
>>808
家も零歳児スレで話題になった富士フイルムの無料フォトブックと、
プリンターについてた光沢紙の試供品三枚分印刷しただけだわ
ALBUSとかやっとけばよかったかな〜でもましかくって難しくて
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 14:48:53.34ID:EBvKEyOy
1ヶ月でようやく10歩位歩くようになって来たので先週から靴履いて公園デビューした
手繋いでいれば結構歩くようになったけどまだまだ安定してない
やたら小石とか砂とか拾って見せてきたり食べようとするんだけどあるある?
砂場見つけると歩くのやめて高速ハイハイに切り替わってしまってなかなか歩く練習にならない…
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 14:57:25.38ID:35q9sUKd
>>871
いいな〜
うちも昼寝後たまになるけど可愛すぎて心配になるレベルだよね(親バカ)
私が奥二重と一重からの加齢で二重、旦那が二重だけどぱっちりではないから期待できないわー
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 15:27:36.13ID:b1nZjFRf
うちは一重なのに目がデカくてまつげもつけまみたいにバッサバサ
眠いと二重になってくる
そこまでいくならいっそ二重になってくれという
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 15:42:06.98ID:aV/I8pnW
>>874
うちも眠い時と寝起きに二重になってたんだけど重い一重の夫がそれだったから夫に似たのかと思って期待してなかったんだ
女児で思春期にメイクで二重にするなら手間だし両目二重になるの期待してる
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 17:40:14.92ID:e5yWhg6h
>>873
あるあるw
そのうちお気に入りの枝とか葉っぱとかキープするようになるよ
ゴミ拾った時はしつこくゴミちょうだいし続けると自主的に渡してくれるようになって可愛い
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 19:13:10.37ID:qIg2fOxc
初めての長靴っていつ頃用意する?
今んとこ雨の日は紐で登園するし、週末雨だと公園いかないのよね
でも雨に当たることを経験させるのも大事なのかな〜
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 19:27:01.69ID:9tl2Sldt
>>878
うちは水たまりに入るって言ってきかなくなった&保育園の下駄箱にある他の子の長靴に興味をしめしだしてから買ったよ
6ヶ月くらいだったかな?
晴れてる日でも履きたがったり水たまりでは楽しそうではある
保育園でも1歳クラスで長靴みるのは半分くらい2歳クラスは全員長靴見たことある
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 19:54:40.51ID:nRJGYZcy
私がご飯とか作って相手できないと、夫がすぐ動画みせてたせいで、動画見せないと怒るようになった
あんまり見せないでって言ってたのに、どうしたら止められるんだろう。なんとか食事中とお風呂あとは見せないようにしてるけどそのへんも時間の問題だわ
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 20:59:54.44ID:Uv8MlQJU
長靴欲しい
足のサイズ13cmだけど近場で探すと14cmからしかない
試し履きしないで決めるもの?そもそも履く頻度を思うと大きめ買ったりするのかな
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 21:06:04.23ID:8IPxf/Mj
>>882
長靴は固くて履きづらいし、走ったり運動したりするわけではないのでワンサイズ大きめ買ってたよ
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 21:32:50.33ID:OAFA6DY7
今6ヶ月だから長靴買ってみよー
ちなみにカッパとポンチョってどっちがいいのかな?
傘はまず無理だろうし
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 22:02:52.09ID:e5yWhg6h
>>882
13.5センチだけど、14買ったよ
固くて入れにくいからワンサイズ上でも良いと思う
この間の雪の日に使ってみたけど、雨の日体験程度で長時間歩いたり、走ったりしないから大丈夫そうだった
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 22:09:40.55ID:swOtzDmm
>>853
モンテッソーリのスレ昔はあったけど今ないね
続いてないってことはあまり需要ないのかもね
「にちゃん モンテッソーリ」とかでググると過去ログ見られるよ
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 22:18:05.43ID:KTizFLs5
まじか、長靴はワンサイズ上の方が良かったのか
13cmを西松屋で昨日買ってしまった
でも履かせたらわりと余裕があったから多分大丈夫なはず
長靴は雨上がりの公園でしか使わなそうだしすぐサイズアウトするから安い西松屋にした
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 22:35:33.98ID:VqAPJtEw
上の子の話だけど長靴ならワンサイズどころかツーサイズ上とか平気で買ってたよ
お店の人も、大体の人がツーサイズくらい大きいものを買うと言っていた
大きすぎる時は中敷き入れて調節してる
うちは車移動だし、雨の日はそんなに外を歩くこともなくて長靴の出番がほとんどなかったから
保育園まで歩いて登園、とかなら話は別だろうけど
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 23:48:01.02ID:l6Aq9389
ツーサイズも大きい長靴だと抱っこした時すぐ脱げない?うちも車移動だけどチャイルドシート乗せる時とかよく脱げる
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 04:26:56.33ID:uHLXNU+a
最近睡眠がぐちゃぐちゃ・・・
0時過ぎても全く寝ない、酷い時は夜中の3時まで起きてるような日が続いたから、なんとか早起きサイクルに戻そうとしたら今日は逆に3時起き
私自身の睡眠サイクルも崩れちゃって毎日ものすごい睡眠不足になってる
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 06:19:08.51ID:fkI81oqO
>>890
うちも悩んでる
同じ時間に起こす、午前中は外連れてく、昼寝させすぎない、と色々やってるけどなかなか整わない
7時過ぎ起床なのに昼寝1時間しただけで23時まで寝ないって体力どうなってんの…
昨日は昼寝させずにお風呂と夕食早めにしたら19時に寝たけど、途中で眠くて泣いてたし
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 07:41:04.06ID:JnN/eGn0
お雛様、初節句では用意しなかったけど必要だからと私の親に買ってもらう事になった。
でもどんなの買ったら良いのか全然わからない。
賃貸マンションで狭いから棚とかの上に置けるような男雛と女雛だけのシンプルで、できれば洒落たやつがいいんだけど、
毎年飾るものだから変にアレンジされてない物の方がいいのかな。
小さめでかわいいお雛様知ってる人いたら教えて欲しい。
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 07:56:26.26ID:21sEdKgV
>>892
とりあえず人形屋さんかアカホンとかに見に行ってみれば?
今はほとんど小さいよ!
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 07:58:48.96ID:s5BYk0Xd
うちも多分ほったらかしたら昼寝23時くらいまでは元気だわ
しかも姉が一緒に遊び出すから尚更w

叩かれるだろうけどうちは立ってフラフラ遊び出して終わらないので、体重かけてしばらく押さえつけてる
押さえつけながら「今はねんねの時間だよ。ねんねするの。遊ぶのはまた明日」とか呪文のように目を見てぶつぶつ言ってる

その間は泣いたり、解放したらまた立ち上がったりあるけど、そしたら諦めるまで何回も押さえつけてる

上の子の時も寝室から出ないようにどんなに泣こうがドア押さえ込んだりしてたわ…
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 07:59:35.93ID:rOgxwyC3
>>892
親王飾りではないだけど、丸窓ん15人飾りはどう?
普通の親王飾りより奥行きがないから棚に置きやすいよ
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 08:01:48.63ID:XV4VzLY+
>>892
拘りないならミンネとかのハンドメイドは?
うちはミンネで可愛いやつ買った
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 08:32:19.47ID:1Ro29r2g
実母が私の時の手作りお雛様を手直ししてプラケース(フニャフニャ)に入れて何ヶ月か前に持ってきた
車でわざわざ6時間以上かけて、、うちも狭いから正直いらない
なんとかスペース作ったけどすぐしまったわ
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 08:50:44.67ID:F5UBja+M
私が人形嫌いだからちりめんのウサギ雛人形にした
吊るし雛もほしいな
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 08:54:51.12ID:p+BJ6Cmm
知り合いはリカちゃんのお雛様買ってた
あれはあれでとても可愛いなー
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 09:08:39.56ID:+1zfTN/X
今はサイズやデザインも豊富で色々あるよね
長い目で見たら布や木だと変色とかで傷みそうだから普通のやつ買っちゃった
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 09:09:12.16ID:pDTKyRNk
お雛様、去年買ったけど今年は出せる気しないな。
トッテトッテーと何度も言われたら親も子も我慢できるかどうか…
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 09:19:09.33ID:jNj0Kg9/
>>899
横からだけど、めっちゃかわいいーそしておたかー
家にリヤドロあったら良いところのおうち感めっちゃでるね
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 09:32:00.03ID:/Di7sHrc
うちは男の子だけど、去年大きめの飾り付けるタイプを買ったが、ケース入りのコンパクトなものにすれば良かったと思う
子供の家具やおもちゃがどんどん増えて飾るところがないし絶対悪戯される
お雛様選びいいなあ。
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 09:34:37.92ID:NltspyhP
雛人形も人気のあるかわいいデザインは売り切れてるから今年欲しいの探しといて来年買うのがいいと思う
適当に決めるより毎年飾るのが楽しみになるようなのがいいよ
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 09:37:28.26ID:5b3e86ga
食器屋さんで置いてある陶器のもの買ったわ
手のひらサイズでかわいい
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 09:38:07.36ID:ywYcACda
>>903
たしかに
0歳の頃は出せたしそこまで興味もなかったけどトッテトッテ攻撃凄そう
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 10:09:36.59ID:6YTib+Yj
>>892
上の子は普通の親王飾り買ったけど
スレタイ児はぷりふあってメーカーのコンパクトに飾れるお雛様にしたよ
カラーボックスの上にも収まるサイズ
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 10:25:21.09ID:2VEy2UKs
去年親王飾りを実母に買ってもらった
2人目の予定全然ないけど、もし2人目も女の子だったらまた買わなきゃなんだよね
その時はもっとコンパクトなやつになるんだろうな
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 10:32:17.61ID:1Ro29r2g
儀式でもなんでも商売だから乗ってやるもんかって思っちゃうわ
それぞれ買うなんてよっぽどひな祭り好きなんだねw
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 10:35:21.05ID:2VEy2UKs
>>911
まあこういうのは気持ちだからね
うちが私と妹にそれぞれあったからもし姉妹ならもう一つ欲しいなって思ってるだけで
いらないと思ったらなくても全然良いのよ
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 10:39:12.33ID:F4baS5LG
親がお金振り込んで来たから買わざるを得ないのよね。。結構な金額もらったので中途半端な物だとダメだし悩む
正直そのお金で他のもの買いたいけど、祖父母が喜んでくれるならいいかなと
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 10:40:42.50ID:+AGB+Zsh
>>913
自分のことで申し訳ないけど、うちはサイズ違ったよ。姉は3段、自分はお人形(雛人形ではない)だった
普段お下がりばかりだったから、仕方ないかと諦めていたけどやはりちょっと悲しかった記憶があるよ
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 10:41:20.25ID:zSYdvqVk
冠婚葬祭にクリスマスやバレンタイン、ハロウィンとかのイベントも商売だから乗っからないって言うなら徹底しててすごいと思うけどなw
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 10:41:45.07ID:DhLDmhmd
>>911
逆に今の時代商売じゃないものって何かある?
ランドセルもベッドも机も何もかも商売だよね
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 10:42:06.57ID:7h8C++Po
>>915
お葬式はわからないけど結婚式は自分のためだからやったんじゃない?
ひな祭りは自分じゃなく子供の行事だからやりたくないのかも
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 10:43:18.28ID:wFAbX2So
>>911
好きだよー自分の雛人形
ちゃんと親がしてくれたこと、自分も子にしてあげたいって思うよ
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 10:43:27.38ID:moDRY2xq
実家は姉が7段、私が親王飾りで当時は差があるのがけっこう嫌だった
結局実家に置いてきたのでぱなしなので娘二人いるけど一つにした
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 10:44:25.17ID:oTTBvz+z
自分がしてもらったようにって考え分かる
うち兄の五月人形は大きなちゃんとしたのあったのに私と妹には雛人形無しだったw
だから雛人形無くても気にならない

しかし母が何を思ったのか孫たちにはそれぞれ雛人形買ってくれて謎すぎるんだよなぁ
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 10:44:33.00ID:jXwUGeVh
あぁ、自分は買ってももらえずクオリティ低い手作り雛人形しか用意してもらえなかったからわからないのか
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 10:45:53.96ID:WTm4XeSe
育てられたように育つ、じゃないけどこういうの親がやってくれていたのかどうかでかいよね
雛人形に限らず季節のイベント全て
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 10:47:42.48ID:g86WHmav
商売だから乗っかってやるもんかってのは親から受け継いだお雛様は×、姉妹それぞれにお雛様ないと×ってことに対する言葉じゃないのかな
うちはまだ一人目だからお雛様買ってもらったけれど、2人目も女の子だったら用意してもとても飾れないや
収納スペースや飾るスペースがある裕福な家じゃないと無理だ〜
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 10:48:12.65ID:OB54lWw+
自分も大人になってからイベントごとには全く興味ないけど、子供には季節に応じたイベントはしてあげたいと思う。
大人になってからはそれぞれの価値観で良いだろうけどね。まあそれぞれの家庭に合わせて無理しない範囲で。
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 10:56:27.08ID:A4FsnMM+
うちは姉と私の雛人形が無くて母の雛人形をずっと飾ってたから、自分だけの雛人形って憧れだったなー
自分の子には義母が買ってくれて実母が送ってくれたやつもあるからありがたいと思ってる
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 11:04:38.41ID:6YTib+Yj
うちは置けるスペースの関係で大きさに差が出てしまったけど
私自身が次女で自分の雛人形を買ってもらえなかったから
スレタイ児には小さなものでも用意してあげたいって思って
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 11:14:14.86ID:N8Wn7WYG
>>911
子供からうちは雛人形ないの?って聞かれたらどう答えるの?
商売には乗ってやるもんかって言うのかな。ちょっと気になった
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 11:15:35.56ID:rOgxwyC3
>>928
大きさに差があるせいで悲しがられる場合もある
「家の」ってことにしてもいいと思うけどね
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 11:18:07.81ID:fkI81oqO
雛人形って1人に1つなんだよね
私の雛人形をどうしても使って欲しいと実家から持ってきたけど、本当は娘の買ってあげたい
でも置く場所ないし、友達にKIDEAの雛人形もらったからそれが娘のということにしているけど
娘用に買った人は自分のは実家に置きっぱなしなのかな?正直大きくて邪魔だしどうにかしたい
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 11:20:28.59ID:LemEEsUK
上の子に後藤由香子さんの雛人形欲しかったなぁ
さくらのやつキレイだった
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 11:21:44.29ID:7h8C++Po
女の子いないから買うつもり無かったけどナチュラルキッチンってとこの猫のお雛様が可愛い
場所取らないしうちに丁度いいわ
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 11:31:23.83ID:6YTib+Yj
>>930
私にわざわざレスされても
家に一つの雛人形っていうのはあなたの考え方ということで良いのでは

私はそれぞれ用意したいと思っただけ
次女が悲しんだら将来次女自身に娘が2人生まれたら同じもの買ってあげるなり一つで済ますなり好きにすれば良いと思ってる
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 11:34:25.31ID:ubdw1h8u
私七段、妹は兼用だったな
祖母が妹の分も買おうとしたけど、1つで6畳丸々潰れるのに2つもいらんと断ったらしい
姉妹揃ってひな人形には執着ないから争いも悲しみも起きずに済んだ
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 11:43:34.81ID:Fa51tU2v
うちも姉妹だったけど本来はひとりひとつなんだ、知らんかった
爺さんが買ってくれた7段のを家族みんなで組み立てるイベントだったから「誰の雛人形」って意識は薄かったな
お人形のお顔はかなり大きくなるまで触らせてもらえなかった記憶
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 11:46:18.05ID:thJD2aJu
賃貸だから親王飾りでいいよって言って買ってもらったんだけど一戸建てに引っ越したから和室に飾るのに少し寂しくなってしまった
もし引っ越した後ならもう少し大きいのにしたのにと後悔してる
今更どうしようもないから自分のお雛様出してきて段付け足して飾ろうかなとか考えてる
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 11:48:42.79ID:bkupy4Ld
うちは雛人形どころか雛飾りもなかったから友達の家に行った時に7段の雛人形見たときはびっくりしたなぁ
うちは貧乏だからって割り切ってたし欲しいとは思わなかったけど自分の子供には最低限のことは全部やってあげたいな
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 12:00:59.85ID:iW39T9f3
うちは男の子二人で上の子には5月人形買ったあげたから下の子には鯉のぼり買ってあげる予定
友人は女の子二人の家で上の子には普通の雛人形、下の子にはつるし雛用意してた
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 13:08:30.71ID:+1zfTN/X
1ヶ月過ぎたけど8キロ無いくらいでベビーチェアに乗せると腰が安定せずにずっと体が傾いてる
ベビー用豆椅子とかの方がいいのかな
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 13:10:44.64ID:7jUMkPx8
うちは夫婦共々普通の雛人形の顔が怖くて苦手なので、小さくて可愛いと思えるふらここの雛人形にしたよ
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 13:12:18.01ID:ftIe4CNu
私の家は全然裕福じゃないけどそれなりに立派な7段があって、親は誇らしげだったけど私はあんまり興味がなかった
クリスマスやバレンタインなどイベント全般は普通に好きだけど

自分の雛人形!嬉しい!て感覚が分からなかったから、私のを娘のってことにすればいいと思ってたけど
やっぱり娘には娘の買ってあげなきゃ駄目かな
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 13:13:30.51ID:i9AoBt3m
スレタイ後半児くらいからでおすすめの図鑑ってなんかありますか?
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 13:40:34.75ID:YsTaFeQq
>>944
私の雛飾りもやたらと豪華で和室一つ潰れちゃうししまう場所もないから実家で毎年飾ってもらってる
娘には親王飾り買ったよ
一応、お雛様は1人しかお守り出来ないらしい
だから1人ずつ買うらしい
これも商売と言ってしまえばそれまでなので気にしない人は親のを子供に受け継げば良いんじゃない?
私も子供の頃は別に雛人形に特別な感情なかったし親が好きなようにしたらいいと思ってたんだけど、普通は子供ながらに雛人形の有無とか立派さとか、自分が妹の場合は姉のより小さいとか気にするものなの?
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 13:49:51.91ID:9O3cabPf
豆まき悩んだけど我が家ではやらないことにした
窒息はもちろんのこと落花生も拾い損ねがあったら口にいれそうだし豆の入った小袋のパックを投げるのもお菓子の小袋=投げていいものって覚えられたら困るから断念
来年には豆の小袋なら節分にだけ投げていいって理解できるだろうし来年に期待
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 13:50:46.67ID:pDTKyRNk
ひな人形、顔が苦手ってわけではないんだけど、子が寝て夜一人の時はちょっとコワイ
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 13:52:12.86ID:JnN/eGn0
雛人形について質問した者です。
色々オススメ参考になりました、ありがとう。
自分も姉妹だったけど、家にあった7段を家のお雛様という認識でいたから本来は一人に一つと聞いて驚いた。世の中知らないことだらけだね。
調べれば調べるほど本格的な雛人形よりも可愛いデフォルメされたやつとか、ちりめん織のお雛様に惹かれるからあんまり格式高めのにはしないかもしれない。
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 13:56:29.23ID:2VEy2UKs
豆まきは一応形式として数粒は蒔こうかなと思ってる
誤飲怖いからすぐ回収出来る範囲で
1ヶ月だしなんのこっちゃわからないだろうけどwとりあえず大豆買った時におまけでついてた鬼のお面は興味深そうに握りしめてた
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 14:03:47.98ID:8svhM1Ch
>>880
うちも全く同じ状況で私が何回言っても聞いてくれなかったけど私がお願いするより医者とか保育士とか専門的な知識を持った人に言われたから私も気を付けなきゃって言ったら聞いてくれるようになった
それもムカつくんだけどね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況