X



トップページ育児
1002コメント384KB

【ASD自閉症スペクトラム】親子で発達障害&グレーゾーンその21【LD/ADHD】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 12:25:12.63ID:VWaXcI1/
発達障害診断されるほどではないけれど、はっきり傾向や閾値のような状況だったという人
具体的な情報交換をしましょう。

※発達障害傾向があるとズバズバ物を言ってしまう傾向があります。
それがスレが荒れる原因になったりします 健常者を見習い抑えることを覚えましょう。
婉曲に伝えるなどスレが荒れないようにご協力お願いします。

次スレは>>980を踏んだ方が宣言して立てて下さい。
誘導があるまで自重してください。DAT落ちしないので、埋めや保守行為は必要ありません。

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1611461153/
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 13:21:42.91ID:VuTDf4yB
>>1
乙です

自分もスレ立てようとしたけど無理だった
今規制厳しいんだね
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 13:39:10.99ID:3ibiFo+w
>>1
スレ立てありがとう
けっこう自分で立てられちゃうから代行スレどこに頼めばいいのか分からなかったわ
前スレの最後の方みんな酷すぎたねww
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 13:58:08.89ID:LXHfiJs8
>>1
スレ立てありがとう!
前スレの最後残り少ないのに無駄にスレ消費してごめんよ
いつもは普通に立てられるから油断してた
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 15:44:51.93ID:YV6K+c5Z
スレ立てありがとう!
前スレ最後の方と1000過ぎてからも何度かチャレンジしたけど立てられなかった

今日、中学の卒業式だった
子供もスレタイで頑張った。私も頑張った!
なんとか終わったよ
辛かったわ
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 16:42:44.10ID:GeTI9hPm
ハンディキャップ 5ch
身近な害悪発達を暗殺刺殺絞殺毒殺する為に
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1601171442/l50
おなかの子が障害者って分かったら中絶させるだろ? [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1502634415/l50

発達に絶望と恐怖を与え、絶望の嗚咽と悲鳴と苦悶を吐かせるためなら何をしても良いぐらいに考えたほうが良い。健常者ならな。
発達を一生涯かけて毎秒毎秒24時間365日毎秒毎秒、追い詰めて工作して追い込んで、
発達の人生も心も体も苦しんで死ぬまで、発達連中の家族すら破滅させて、
我々で総力を上げて追い込むんだ。 場合によっては家まで付け回せ。 相手が発達であればそれも許される。
相手が発達であれば、放射性物質を家に放り込んだり、腐った犬の死体を投げ込んだりしても許されるからな。
法的には無知な馬鹿池沼発達警察国営ヤクザ国営セコムとかいう無能自治厨に絡まれて誘拐監禁されるが、
社会的には善行のボランティアなので許される。

見せしめに、発達を産んだ親をその発達の目の前で強姦殺人してやろう。
そして目玉と生首と両耳をバラバラにして性器も切り取って見せつけてやろう。
父親も同じようにバラバラにしてやろう。
祖父母も見つけたら家を焼き払ってやろう。
姉妹がいれば犯して殺せ。そして喰え。 兄弟がいればバラバラにしてやれ。 劣悪劣等遺伝子は日本社会にいらん。 そのために一族郎党惨殺して皆殺しにするのだ。
我々で2021年8月に実行してやろう。
目星はついている。身近な発達の一家全員だ。

発達の肉を切り取って食ってやりてぇなぁ
発達の肉はどんな味がするのかぜひ試したい。
発達の生き血を飲んでみたいなぁ 発達の生き血を浴びてみたいなぁ
発達の血しぶき上げて悲鳴と涙を浮かべたツラを拝みながら食いちぎってやりたい。

女の発達なら乳首から乳房を輪切りにして、膣に鉄杭を打ち込んで上半身まで貫通させて、
生首を切り取った後目玉を抉り、硫酸をかけてやる。 そしてガソリンをかけて燃やしてやる。

秋田県庁 2ch
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1459602417?v=pc
秋田県立大学 2ch
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/student/1384595904/?v=pc
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 19:39:13.57ID:G1XV7lwp
>>1
スレ立ておつ
私も何回かトライしてダメだったw

>>9
お疲れ様です
頑張りましたね 
うちは上が来週卒園式で中学卒業までまだまだで気が遠いw
受動型なスレタイグレーなので小学校大丈夫か不安
下の子が入れ替わりで入園だけど女子なのに落ち着きない多動系でそのうち退園になりそうでキツイなw
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 23:05:56.41ID:gqnPi39h
スレタイ息子のことで毎日夫に怒られてる気がする
なんかもう消えたい
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/12(金) 08:57:56.33ID:AVoxTD/g
新スレ乙です

前スレのしりとりの話、うちの子も幼児期にしりとりがすごくダメだった
文字ごとにいくつか回答を暗記させる作戦とかl教材とか使ったけど大して効果なし
IQは高いのになんでこれはってくらいできなかった

その後しりとりはなんとかできるようになったけど、その後の発達検査で類似の出題が
全然ダメだった。今はもじぴったん、ワードスナイパーなど言葉のカードゲームと
おはスタのナゾトキが好きになったので、ちょっとマシになった
言葉に関しては苦手なことをピンポイントで教えてもダメで、色んな事に興味もって
読む聞く書く色々やってしばらく経つとレベルあがる印象

>>12
手のかかる子を育てて12は偉いんだよ
子供がうまく行かないのは親の対応が悪いからじゃなくて
ベテランの支援者でもうまくいかなくてスモールステップで頑張るくらいなので
怒る配偶者のほうがどうかしてる
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/12(金) 10:03:40.71ID:8FxF3j75
子供は4月から年少、小柄な女児、言葉が遅い
この前、支援センターでしっかり者の同年齢の女の子がボーッとしてたうちの子の手を繋いで一緒に踊ってくれたり、うちの子が使ってたおもちゃを片付けてくれたんだけど、こういうの親としてはどうやって躾ければ良いのかな?
その場で「自分のものは自分で片付けなさい」と伝えたけど入園後も他の子にお世話になるんじゃないかと不安になってきた
家では自分で片付けたり、身辺自立は出来てるのに
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/12(金) 10:13:32.47ID:njhdneH1
お世話好きの女子はいるから幼稚園のうちは焦らずそんな感じでもいいんじゃないかなあ
家でできてるなら園でもじきできるようになると思うよ
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/12(金) 10:49:06.50ID:bRiiAUTx
>>14
うちもほぼ一緒だけど
「あーと(ありがとう)」なら言えるから、何かしてもらったら「ありがとう」とにっこりしなさいと教えてる
001814
垢版 |
2021/03/12(金) 17:01:34.39ID:8Et6Cy3k
>>15-17
そういう性格の子もいるんですね
ありがとうと言おうね、自分でやろうねと伝えておきます
ありがとうございました
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/12(金) 19:34:57.93ID:PHS3ahBE
>>14
お世話を穏やかに受け入れてるならそれはそれでお友達関係のきっかけにつながるからいいなと思う
触るな!近寄るな!タイプより色々吸収するよ
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/12(金) 20:22:21.64ID:njhdneH1
そうなんだよね
それで成り立つコミュニケーションもある
(もちろん小学生だと違うなってなるけど)
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/13(土) 05:58:08.38ID:zXsIhuXe
苦手なことが多くてもありがとうとごめんなさいは素直に言おうねと言い続けてて子も実践してるからか今のところは目立ったお友達トラブルはない
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/13(土) 08:55:21.92ID:fiUn2vQg
うちの子のいた園では飽きたのか他にやることあるのか女子が途中でお世話をしなくなってた
子は誰か友達と一緒で嬉しいってタイプでもなかった
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/13(土) 09:07:05.76ID:GXb4iwx4
>>22
それもあるあるだよね
スレタイっ子たとお世話される事も含めてルーティンになっちゃったりするから
先生が世話好き女子に任せっぱなし…とかだと見てて不安になるわ(息子の小学校にそういう先生いる)
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/13(土) 09:55:45.07ID:VhPN7BAD
お世話されることも含めてルーティンか…わかるし、なんか突き刺さるわ
お友達できても、それがこだわり化しちゃって特定のお友達に執着してトラブルとかもスレタイにはあるあるよね
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/13(土) 10:00:19.57ID:fiUn2vQg
賢い女子は自分がいいように使われてるだけって気づいて途中でやめるんだよね
女子のインフルエンサー的な子が一抜けしたら皆辞める的なのもあったり

>>23
入学する前に小学校を見学して校長と話したときに、幼稚園で仲いい子ますかって言われた。
仲良くするほどの社会性は育ってないし、うちは支援級を希望で友達が一緒よりも
先生や介助員の支援が欲しいってかなり強くお願いした
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/14(日) 23:51:42.56ID:qJnDDkIi
家が片付かない
やりたいこといっぱいあるのに片付けてもまたすぐ散らかって
ずっとその事が頭にあってイライライライラ
先延ばししてる用事もたまっていくばかりでキツい
子供も来年就学だし動かないとあああ
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/14(日) 23:57:34.88ID:pSB+cBEo
お疲れさま
コロナの件もあるから難しい地域もあるかもだけど業者に依頼するのも手だよ
我が家も毎日、2-3回は片付けしてるw
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 00:39:23.45ID:arXUzAks
>>26
断捨離とかコンマリ本にあるような取敢えず物を減らすステップからはじめてみては
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 00:47:08.35ID:1QEuFmC/
>>26
ADHDあるとどうしても難しいよね
もう片付けるというより
大事なものをなくさなければOKという方にシフトして考えればどうだろうか

ちなみに私はコンマリ全然駄目だった
全部ときめく
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 09:38:54.27ID:yMJzjcAI
>>29
全部ときめく…ワロタw
わかる

自分ひとりでも片づけるの難しいのに、何馬力かで散らかすからもうダメ
でも、散らかったとこから何かを探し出すのは結構得意な方
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 13:49:57.06ID:LjGjJHZc
加齢と共にときめきの対象や範囲が変わるのを待つのよ
外れたらさよならできるから
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 15:02:00.65ID:DMD0PPUr
その手の片付け本読み漁って意識改革したら、さすがに大学生時代の服や小物は思い切って捨てられた
片付けに費やす時間と汚い部屋で自己嫌悪に陥ってる時間がなんか勿体なく感じて
でもストックを多めに買い込む癖がなかなか治らない
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 15:19:30.31ID:LjGjJHZc
>>32
別の物に新しく執着するパワーはわいてこなかったよ
物に囲まれる生活に疲れたのかも
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 15:26:21.80ID:u62K8Vc0
>>34
横だけどわかる
自分の場合1ヶ月くらいかけて体力の物とゴミを捨てたので、もうそれを経験するのが嫌って気持ちが強くて無駄な買い物しなくなった
服は一家で物置2つ分くらい捨てた

本や漫画もずっと紙にこだわってたのが憑き物が落ちたように電子書籍に切り替えられた
途中まで紙で買った続き物を電子で買うのが嫌だったけど、処分の大変さ考えたら案外諦められた
今は決まった本棚に収まる分しか残してない
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 17:46:15.27ID:SICy00bs
私なんて黒歴史だらけだから、思い出になるようなもん、そのときに使ってたもんをごっそり捨てるからスッキリよ
…涙出てきた
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 19:57:29.99ID:qWfOoQaa
子供が中学卒業したからごっそり紙書類は全て処分してスッキリしたー!
学校ってなんであんなに手紙ばっかりなのか
困ったときに気軽に聞ける仲のママ友もいないし不安で何でも取っといてた
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 11:16:09.55ID:j/ou4s2o
>>26だけどアドバイスくれた人ありがとう
とりあえず子供がもう遊ばない玩具を捨てたわ
思い出がチラついたけど頑張った
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 15:15:28.29ID:1yc3AJ6J
幼い頃のおもちゃは写真やビデオに写り込んでるからいいのよ
お疲れ様でした
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 15:49:20.66ID:X1TUlQ3a
なんだったらおもちゃの写真取ってグーグルフォトに放り込んでから捨てたらいいしね
子供の捨てがたい工作作品とかもスマホで写真撮って供養よー(その作業により捨てるまでたどりつかないならその限りではない)
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 19:09:13.54ID:GqG9orCO
発達障害の本で対象年齢を外れたものや知育系玩具はメルカリでよく売れるよ
買ったけど大して読まなかった本や問題集もメルカリで売った
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 12:49:53.98ID:fO/qT+O+
修了式だった
帰りがけに同じクラスのママさん達に話しかけられた

ママ1「次の学年のクラス、このファイルの中に入ってるみたいですよ〜」
ママ2「うち○○組でした!また同じクラスですかね?あーそれ、そのファイルです!」
私「あ、このファイルですか…教えてくれてありがとうございます。(会釈」
ママ1&2「………。(無言でじーっと見てくる」
私「………?(なんで私の顔見てるんだろう?と思ってる」
ママ1&2「………。」
私「じゃ…、じゃあ…失礼します」
変な空気残しながら退場
あーっ!そうか、あそこはあの場でファイル開いて
わぁー同じクラスでしたとか違うクラスでしたね残念〜!!!
とか言う場面だったのかー!!!!!と帰宅してから気付く←new!
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 12:57:06.64ID:YVWgorw9
>>44
教えてくれてありがとうは草
でも後から振り返れば気付ける人もいるんだね
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 13:09:52.92ID:8M2C9vCD
>>44
振り替えって気付くの分かる
とっさにベストな返しができない
定型は凄いわ
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 13:56:45.84ID:mvc7uYcx
ADHDの自分はその場で次年度のクラスが知りたくなるから見ないという選択肢が浮かばないなあ
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 13:59:52.37ID:u+PwDTo/
4月から年長でやっと療育を始めることになったんだけど今までに何度も周りの人からの発達疑いアピールがあったかもしれないと思うとやり切れない
未受診の時に転園する際に一度も話した事がないママから「お子さん凄く大変そうだけど…お母さんがんばってね!」って言われたんだけどコレ周りは気づいてたんだよなと今更思う
当の自分は子育ては大変なもんだよねアハハなんてボンヤリ受け取ってたんだよな…あの頃の自分をぶん殴りたいわw
何でもハッキリ言ってくださいとプラカードぶら下げて歩きたい
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 14:29:19.03ID:P2oA03XL
私も後から気づくタイプだけど
そっかそうすれば良かったんだ!
↑が更に斜め上だったりするからさ

最近はもうどうせ時は戻せないしと開き直るように努力してる
なんか変だし仲良くなりたくはないけど悪い人ではない、辺りを狙っている
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 14:46:10.64ID:pYAf+heS
数年越しで気づくこともある
いっそ気づかないままで良かったと思う
成長したという解釈もできるけど
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 15:19:39.72ID:2jPVmdYv
私は成長してると思ってる
昔は車ぶつけまくり電車に乗れば切符を無くす失言暴言当たり前だった
ひとつひとつ、それじゃダメなんだ、こうやったらどうかな?を積み重ねてな人間になってるはず

まだ失敗経験を積んでない物事にはやっぱりザADHAって対応になってしまう
子育てとか
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 16:59:48.45ID:2jPVmdYv
あぁ
誤入力じゃないんです
どっちだっけ?Aだったよね、と入力しました

白星は勝ち負けどっちだったかとかも毎回悩んだ末に間違える
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 20:16:30.89ID:Vf/Jh8tI
DHAとごっちゃになったのではw
私もよくそういうニアミスあるわ
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 21:27:36.38ID:LDaHrU65
ADDだけどPTAの本部役員をなんとか2年勤めた。ちょいちょい忘れたり、聞き間違いする凡ミスあったけど周りがフォローしてくれた。これが仕事だったら震えが止まらないんだけど...
子どももこんな苦労をするのか思うといたたまれなくなる。周囲に恵まれると良いな
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 23:35:11.44ID:9wxkr31U
>>48
これあるよね
うちは先生にピアノを弾くとお子さんが耳塞ぎするんです、って言われたけど
ピアノうるさし頭痛してくるじゃん?何を当たり前なことを??って受け取ってしまったよ
親子揃って過敏があるから気づかなんだ…
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 09:34:23.84ID:O/6M/tyv
>>59
うちも大きな音耳塞ぎしてしまう
私が鈍いからわからなくてどんな感覚なのか教えてほしい
酷いときは大きな声の先生や友達にも耳塞ぎしてしまって失礼きわまりない
あとカメラみたいに記憶する人もどんな感覚なのか教えてほしい、意識して大事なところだけシャッター押すの?
いつまでも忘れないの?
全部覚えてしまって大事なところと不要なところの取捨選択ってできないのかな
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 12:10:53.57ID:xgSc/ABE
>>61
私はわりと写真or映像で記憶して覚えてるタイプだけど
意識して覚えるわけじゃない、覚える箇所は自分で選べない
年齢とともにあー忘れちゃったーってのもあれば、いつまでもしつこく思い出すものもある
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 12:11:33.57ID:yNJClmyZ
>>61
横だけど自分も我が子も聴覚過敏持ちだけどちょっとづつ違う
私は女性の甲高い声と子供の声(楽器は平気)
情報源の違う音(TVがついてる横で音楽とか)が同音圧で聞こえて来るのがダメ
前者は単純に耳が痛くて後者は脳みそが疲れる

子は男の人の太い大きな声と打楽器の音子供の大きい声がダメ
低音域に関してはお腹が気持ち悪くなるって言ってて
高音域については自分と同じ感想

音域自体が苦手な場合と情報過多で嫌な場合があると思う
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 12:24:51.80ID:3eIeTY0k
私は黒板を爪でギーギー擦る音とか発泡スチロールの擦れる音が大嫌いなんだけど
これも感覚過敏なのかな?
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 14:24:17.91ID:RSPOAIXN
>>66
一般に嫌な音とされるから嫌いの度合いにもよりそう
ちなみに発達障害疑いの母は、ゴミ捨てようとして少し発泡スチロールが擦れて音が出るだけでもブチ切れて家族全員困惑させてた
私も嫌いだけどブチ切れるほどじゃない
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 15:31:29.40ID:HfF/DAy+
苦手な音はないけど、逆に鈍感で聞こえてても気づかない事がたくさんあるよ

いい加減、お雛様片付けなきゃ
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 17:03:41.89ID:bMilb0cr
>>61
tedのテンプル・グランディンさんのスピーチに彼女の写真記憶の感覚がちらっと出たのを思い出した
彼女は極端な例だろうけどyoutubeとかで見てみて
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 17:25:08.98ID:l2Rg9A9x
>>68
私お母さんと同じタイプだわ
発泡スチロール叩き潰したくなるくらい大嫌いだけど叩き潰したらあの音がするから叩き潰せない
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 22:00:26.31ID:/7yM2pMW
ポリエステルとかプラスチックの細かいギザギザが苦手
ジャンパーとかにもある
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 23:26:13.52ID:y47/rdk3
私も情報源の違う音が当時になってるのダメ。
どっちも聞き取れなくなる。
似た感じで読み書きしてる時に話されたり苦手な音が鳴ると読み書きできなくなる。そして会話も理解出来てない。
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 11:03:55.38ID:rZP6OG9c
昨日の話
今日の給食、ハエが入ってるって言われたから気持ち悪くて食べられなかったのって言ってて
虫が混入?と思ってよく聞いたら、胚芽ご飯をハエがご飯だと聞き違えたらしい
ハエは給食に出ません!
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 13:03:39.15ID:CoBYr9aY
卒園式行ってきた
行く前は誰々と写真撮る!と意気込んでたのに結局号泣して恥ずかしくなったのか声かけられずに逃走
説得して先生と撮るのが精一杯だった…
ちなみに母子ともに一緒に撮ろうと声をかけてくれる人はいなくて皆がキャッキャしてるのを見守るだけだった
私は泣いてないはずだ
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 13:11:58.95ID:SJXrlr5C
>>78
卒園おめでとう
卒園が寂しくて泣いてたのかな?良い子だね
まだまだこれから親子で頑張れ
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 16:11:10.31ID:/58+6bBp
>>78
乙ですー
うちも先週卒園式だったよー
母子共に誰とも写真撮れなかったし最後だからといって別れを惜しむ交流も全く望まれなかった
一緒で嬉しい…
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 17:31:32.47ID:4O1bnoN0
ちなみに幼稚園なのかな?
うち保育園年中だけど他のお母さんと話したこと無いしそんなシチュエーションになったらポツン確定だわ
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 17:34:26.43ID:IojL3ZWy
号泣するなんてかわいいじゃない
うちは確実に泣かないしなんなら春休み楽しみにしてるし泣いてないのに声もかけられないだろうし
恥ずかしいから早々に会場を去る予定
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 18:05:41.62ID:kP2NcLNO
うちの子は号泣するほど人に興味もってなかったなぁ
知的障害はないけど幼稚園卒業時点でクラスメイトの名前すら覚えてなかったかもしれない
ちゃんとした人間らしい情緒があって羨ましい
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 18:16:00.26ID:PvUNYMDv
年中の終業式だけど同じような流れだったわ
クラス替えの発表もあったしお別れの先生も居たりで盛り上がる中「早く帰りたい」と不機嫌な我が子
いつもと違う雰囲気で不安になるのはとても分かるんだけど
久しぶりに落ち込んでしまった
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 18:36:56.53ID:0I0hMuyL
>>78です
乙と温かい言葉ありがとう
転出しちゃう子達以外は皆同じ小学校に上がる幼稚園だからわりと和やかな雰囲気の卒園式なんだけど
不安感がすごく強いのと失敗を異常に恐れる特性なので式が終わって親と合流した途端に安心したみたいで号泣だったよ…
そしてそれを失敗とみなして不安感倍増の悪循環
元々今年入ったくらいから小学校への不安感がすごくて不登園になりかけたくらい
小学校から人数も増えるし環境変わるとまた不安定になるだろうなと今から心配だわ
私の方のポツンは確約だから心配もなにもないんだけどね…
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 19:52:53.57ID:2J5NfjYE
私自身傾向ありで、仕事でミスしないように気を張ってるせいで
退勤後は何もできないくらい疲れ切ってるんだけど、
職場のお仲間ぽい人が、事務処理の能力は問題無いのに一日一回は
普通なら考えられないようなことをやらかしてるし、
優先順位の付け方が滅茶苦茶でマルチタスクができない。
自分にも言えることだけど、発達は瞬間的に背伸びしたり擬態したりで
凸部分や高IQに合わせた職に就くことはできても、あまり長続きはしないと思う…
かといって子に何に合わせた職を目指させれば良いのかも分からないけど
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 23:03:06.74ID:dzYspc8g
IQ70台だから支援にすればよかったのかなと後悔
これから小学校あがるんだけど…
多分自分自身、昔でいうアスペだと思うからうまくサポートできるか不安。
昔は診断してくれるところもなくてそのまま大人になってしまったタイプ
勉強できるタイプのアスペだったから今生まれてたとしても気づかれずに鬱になってた可能性大だけど
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 23:23:56.83ID:gUbMAwmo
>>89
様子見て相談で通級にできないかな?
小学校で発覚する子多いし対応してもらえるといいけど。
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 23:32:18.23ID:dzYspc8g
>>90-91
支援級もあるので多分移れると思います
しかも早生まれ。でもひらがな読み書きできるからいけるかなと甘い考えでいたけど、だんだん不安になってきた
自分は成績いいアスペタイプだったから大失敗しながらも学習できたけど子はどうだろう…
でも療育手帳交付できそうなIQだから将来的には支援受けられていいかもしれないとも思ったり悩み中です
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/20(土) 00:03:30.65ID:PTAAjaR0
>>92
ひらがな読み書きできるのがたまたま凸凹の凸って感じなら普通級は辛いと思う
二次障害起こす前に支援級に移れるように、もしもの場合の手順は事前に確認しておいてもいいかもね
親としては普通級でうまくやっていけるならその方がいいって思うかもしれないけど
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/20(土) 00:27:38.89ID:68CAW0nL
情緒の障害の度合いはどうなんだろう
小学校の間は勉強の出来不出来より
-いかにトラブルを起こさず集団生活ができるかの方が重要だと思う
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/20(土) 03:06:18.37ID:iUtRU5B9
>>94
理解できない授業に参加させちゃダメだよ
子供の平日はほぼ授業受けてるのが全てなんだから
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/20(土) 06:40:22.65ID:fForIPWq
普通級か支援級かは親からするとIQによって変えて欲しいと思うけど、教師からすると例えIQがあっても集団行動できないなら支援級へ、つまりIQがボーダーでも集団行動や情緒に問題ないなら普通級へという傾向があると聞いた
普通級から支援級に移れるとは言っても、就学相談の時に普通級を選んだなら支援級には移れないって

支援級の枠が足りない地域だからかな
簡単に移れる自治体もあるの?
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/20(土) 07:04:14.85ID:Wc26Xstt
>>89
70は正直かなり厳しいと思う
1年生ってひらがなカタカナまではいいけど、それ以降いきなり観察して書きましょうとかだよ
定型の子でもさくらんぼ算とかつまづく子多いし、友だち関係も先生は間に入らないから自分で何とかするしかないよ
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/20(土) 07:22:24.07ID:68CAW0nL
もう入学なんでしょ?
変えることも可能ならそれまで様子見るしかないじゃない
所属変更は低学年のうちなら周囲もあまり大きく気にされることはないよ
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/20(土) 08:20:00.42ID:QD69emb9
>>96
うちのとこは年度はじめにしか移れないけど、
気になる子は年度途中に支援級をお試し利用して翌年移籍が多い
生徒の数に応じて先生は確保するようだ

途中移籍は2年生からが多いね

知り合いのお子さんで境界域の子がいるけど、幼さはあるもののコミュニケーションは
わりと平気っぽくて今3年生でずっと普通級にいる
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/21(日) 14:38:06.78ID:0tDvlmGb
旦那が転勤族の方っていらっしゃいますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況