>>811
障害者職業訓練センターは半年とか1年の所が多いかな
就労移行支援は基本2年間が上限だよ
いずれも職業訓練を受けてから実習に行って就労する
就労移行支援は2年の間に就労出来なかったり出戻ったら更に1年とか、特例はあるみたいだけど
企業の障害枠や特例子会社への就労が難しい場合は、A型やB型就労継続支援に行くパターンもある
Aは精神、Bは知的障害が多いかな
その後は定着支援事業を利用すれば、職場との間に入ってのアドバイスとかジョブコーチを最大3年間やってくれる
これは就労移行支援の事業所がやってる事もあるし、別の事業所を利用する事も出来る
利用していた就労移行支援が定着支援をやってない場合は、就労後半年だけサポートしてくれて、その後定着支援をやっている事業所と契約する感じ
いずれにしても、就労後3年が過ぎたら、住んでる地域の障害者就労支援センターにバトンタッチ

ハローワークでも障害者雇用の求人を扱ってるから、そちらから直接就労する人もいるし、
特別支援学校高等部や高等特別支援学校で職業訓練を受けて就労するのが王道だけど、
どの選択をしても、最終的には障害者就労支援センターを利用する事になるよ