X



トップページ育児
1002コメント330KB
中学受験【低中学年】偏差値50〜60 ★ part.3
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/03(木) 22:30:19.86ID:2VtvFNJ/
低中学年の難関目指すスレや、YN偏差値50未満スレはあるけど、うちの子はその中間でスレチ…
そこそこの上位校目指してる親御さん、一緒に語り合いましょう!

●小学1年生から4年生の保護者限定です。
●四谷大塚 日能研の場合、偏差値50〜60が目安です。
●次スレは>>980を踏んだ方が立ててください。

※前スレ
中学受験【低中学年】偏差値50〜60 ★ part.2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1613602756/
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/04(金) 07:59:57.56ID:ECG96MvM
>>4
試しに覗いたら中学の話題が中心なのね、うち来年は上の子高学年なるけど入って行ける気がしない
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/04(金) 15:12:57.48ID:daF32rAV
日曜が全統小だからもうジタバタしても遅いの分かるけど最低限の漢字や理社の暗記ものは詰め込んでおこう
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/04(金) 16:55:03.96ID:Lq1CLXXp
四年生は初めての4教科だもんね
理社がどうなるかドキドキするわ
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/04(金) 22:43:45.84ID:GLSKbzJl
そういえば対策授業終わりで理社は特に勉強して下さいって言われたけど、教科書読んだだけ、困ったな〜
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 06:19:47.17ID:hDWsNSmM
>>9
うち対策授業すら受けてないよ、とりあえず早寝早起き朝ごはんかな
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 14:44:46.86ID:mBFf5580
本が好きなら国語が得意科目になりますか?
今は算数のほうが好きみたいで、対比で国語に苦手意識を持っている
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 15:16:31.00ID:goAKHVgT
うちの子本は好きだけど国語は苦手だよ
書いてあることを読み取らなきゃいけないのに自分の意見書いちゃって×になりがち
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 17:17:14.20ID:8ZLp4XUk
国語って読解力と漢字(暗記)だから得意科目になるかどうかは何とも言えないね
ただ、文章読むのが好きならば有利だとは思う
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 18:06:27.05ID:XYA1nrR5
>>11
下の子は本嫌いだけど国語偏差値60だよ
一方、本好きの上の子の国語の偏差値50前後

本好きと国語力ってあんまり相関性はないように感じる
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 19:35:28.03ID:aSlUG8eb
ないよ。
読書とか小さい頃にしたこともないし、今でもしないけども大学入試まで国語が一番安定して高得点とれた。
文章を客観的に読めるかどうかが大きいと思う。本の世界に入っても得点には結び付かんよ


ただ教養として本は読んでおくといいと思う
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 19:56:32.09ID:CR2i7mFu
知識が多いとそれだけで文章読むのが楽になるよね
うちの子は好きな分野の説明文が出た時偏差値70取ってきたわ
その逆もあるので、本好きだけど国語の成績は安定しない
算数はびっくりするくらい同じような成績だけど
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 20:07:56.32ID:u3mJwIfb
本読んでる子の方が長文を早く読める場合が多いからそういう意味では有利かな
漢字や語句も読まない子よりは知ってるし
でも読解に役立つかは別問題だと思うわ
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 20:11:56.59ID:gOD+AjJC
学力テストでデータ読み取り問題が増えたし長文読解よりもそっちの出題が増えるかも
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 21:07:43.44ID:PVYGK9EW
算数の過去問やらせてみたら結構ボロボロで明日の全統不安だわ
国語は全く対策してない。勉強しなくてもいつも偏差値60以上取れてるし対策取りようがないからこのまま行く
理社も全統のページで過去問やるくらいだな
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 22:20:32.97ID:/yjXlN/U
>>19
うち過去問やって今回60超えるんじゃない?覚醒したんじゃない?って思って受けたら
前回とそんな変わってなくて色々と納得したわ
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 05:57:08.57ID:HWEYZDZl
なんだっけ東大入学者の小学5年の時点での全統偏差値は60超えてた子がほとんどだって
前にここで見たけど、もう来年じゃん、その時点での偏差値が大学受験に繋がると考えたら焦るわ〜
とりあえず熱は無いから安心。皆さん頑張りましょう。
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 06:22:28.18ID:jTl5W+p0
>>19
うちは逆で算数60以上で国語が50切ってた。50いかないの地味にショックだわ。
初マークシートだしミスも多そう。
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 08:11:45.17ID:o/3ivNVA
>>21
逆に東大なのに意外と低いんだなと思った記憶
中受スレでは全統は簡単!とか言ってる人が多数いるから平均70近く取ってるものだと思ってた
とあるブログでも娘が全統受けて偏差値50くらいだった〜という数年前の記事があって、現在の様子見たら東大生になっててびっくりした
全統ってやっぱり中受の勉強してる方が有利な内容だよね
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 08:14:13.65ID:ufOqptQJ
東大は
理系でも二次試験で国語あるし
文系でも二次試験で数学あるから
その基礎になる算国は大事よ
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 08:52:12.07ID:rmEybi20
イメージ的に東大入るより灘や筑駒入る方が難しいような気がする
学部どこでもいいなら灘筑駒生はほぼ東大に全入じゃないのかな
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 09:40:08.91ID:0vEjkMeI
>>25
燃え尽きなければ全入りだろうね、中受問題は時間さえあれば解けてたって事あるから
計算力やひらめきもだけど、回転スピードや理解力も備わってるんだろうね
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 09:40:46.59ID:ufOqptQJ
2021 東京大学現役合格率ランキング
01 筑波大学附属駒場高等学校 43.48%(70/161)
02 灘高等学校 34.72%(75/216)
03 聖光学院高等学校 30.00%(69/230)
04 開成高等学校 27.18%(106/390)
05 桜蔭高等学校 26.64%(61/229)
06 栄光学園高等学校 19.32%(34/176)
07 駒場東邦高等学校 16.96%(38/224)
08 麻布高等学校 15.76%(49/311)
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 13:12:44.18ID:JBJeFT7C
あら、全統4年算数の点数が全問6点になってるね、これ50ボーダー何点なんだろ
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 13:18:25.44ID:ptXMEVWF
全統さっき送りに行ってきたら4年生のうちの子と同じくらいの子しかいなかった
5、6年ってあまり受ける子いないのかな。中受組は塾の試験を優先し始めるんだろうけど、中受しない子も受ける子少ないって事?
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 13:44:59.74ID:+z8wMXeF
時間が違うとか?
子の受けてる会場だと5、6年午前中、それ以外は午前中
実際の入試は午前中が多いからかなぁと思ってる
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 16:12:06.58ID:PhOyGaRb
全統小、一年終わったー
結構出来たし簡単だったらしいけど、全く信用できないw
でも本人的に一人で知らない場所でテスト受けて自信ついたかな
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 16:30:42.65ID:YD+u21Sx
採点終了。国語足引っ張った感。またしばらくこちらでお世話になりますm(__)m
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 10:30:37.66ID:oW6H/qCP
スクラッチはやってるけどプログラミングのドリルってどんな感じなんだろ
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 17:45:15.98ID:uCZR7a94
>>37
全統の直しも終えて解説授業見ようとしたら日曜からなのね、今見たいのになぁ
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/08(火) 07:32:35.32ID:bkMdfCQc
何か脳の発達に合わせて先取りをするとか聞くけど、足し算理解できたら引き算と進んでいいのよね?
何学年も先取りは意味ないとかなんとか、本当かな
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/08(火) 08:53:04.09ID:y5JM9fkU
気付けば先取りなってるよね、高校大学受験を見据えた塾なんかは当たり前に先取りしてるしね
漢字算数2学年先取りしてるけど今のところ意味ないとか感じたこと無いよ
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/08(火) 08:58:53.72ID:6qu4ZsyE
低学年の先取りは子と分野による。
高学年とかなれば概念的なものも理解できるようなるから先取りはやったほうがいい。
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/08(火) 09:07:54.94ID:P8Mrfqfl
うちは2年生ですが、6年生までの漢字と四則演算は一通りおえました。漢字は2週目です。
先取りは中受では必須と思います。
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/08(火) 09:18:56.11ID:cWcDWMqr
>>41
子ども本人と指導方法にもよると思うけど
レディネスを調べてみたら知りたいことが出てくると思う
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/08(火) 09:41:38.36ID:NNqvLh0w
>>45
あなたのお子さんはまず黙って座って授業やテストを受けられるようにならないとね
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/08(火) 09:53:18.86ID:oIXAYIOG
上が最難関だけど方程式までの先取りは役に立ったよ 漢字は細部を忘れるから微妙
周りの子見てると低学年から算数塾でガンガン詰め込んでても失速する子は失速してた
結局夢も希望もないけど本人次第なとこある
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/08(火) 11:02:16.17ID:yAkopLH2
どの程度の先取りかにもよるけど低学年ほど先取りのアドバンテージが高い
そのまま苦手意識なく維持しながら進むか高学年になって地頭良い組にじわじわ抜かれていくか
やっぱり本人次第だわ
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/08(火) 12:29:44.11ID:Bc5/8LBY
今四年生だけど、習い事をいつまで続けさせるか悩む
土曜日の習い事があるせいでテストを金曜の学校後に前受けしてるんだけど、明らかに土曜日に受けた方が調子が良さそうなんだよね
まだ四年なんだから、平均以上取れてればがつがつやらんでもいいとは思いつつ
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/08(火) 13:18:37.67ID:y5JM9fkU
>>50
うちは子と話し合って3年の12月いっぱいで全部辞めたよ、通うのも大変だったしね
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/08(火) 21:11:45.16ID:qjNW/Dv3
今中1の子のブログをこの一年追って、総括内容が先日アップされたんだけど、この流れの答えが全部あったわ
たった1例なんだけどね
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/08(火) 22:22:05.14ID:xGuX3nX5
明中本郷武蔵城北あたりの中堅校だと習い事を辞めない、もしくは小6で辞める、が大多数だね。
まあ1つか2つに絞っての話だけど。
そのおかげでここらへんの中学の部活は盛んだし強い。
サッカー辞めないで中1になる子が多いから、中学から始める子は辛い。
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/08(火) 23:53:03.17ID:sqMic36X
>>53
サッカーやる子はなんだかんだ小さい頃からやってるよ
中学から初めてやる子の方が少ない
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/09(水) 05:52:07.42ID:0CssMHbN
>>52
たぶんどこかわかった
私が見始めたのは数ヶ月だけど、はじめから読んでみようかな
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/09(水) 08:17:02.21ID:s1Ea0z+V
>>57
あったわ、最後のだけ見たけど伸びきれず低空飛行で本命校落ちたみたいね
結局は本人のやる気が学力に結びつくのかな、常に夢を見続ける事って大事なのかもね
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/09(水) 09:01:16.08ID:BH92HxNw
>>58
今年の4月11日の記事もぜひ
低学年までの英語の是非もこの板で専スレまであるけど、これが答え(の一つ)だと思う
何しろ2000件以上あるし、毒母さんのご飯だけの記事も多いから読むの大変だけど、母の心情がよく分かるし考えさせられる
人柄が良いのか読んでて不快な気持ちにならないのが人気の秘密だと思う
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/09(水) 09:28:02.92ID:s1Ea0z+V
>>60
早期英語ってこんなに抜けるものなのね、あまりガツガツやっても意味ない事と
聞くのはできる(耳は忘れないのかな?)って所は興味深いね、時間ある時に辿ってみるわ、面白そうね
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/09(水) 11:45:36.52ID:9AjisqeW
>>61
外国語って重要ではあるんだけど話せるだけ、読めるだけなら普通の小学生と何ら変わりないんだよね
なぜ日本人は日本語ペラペラの母国語なのに国語の読解力や文章の作成能力に差が出るのかってなるし
それを将来に活かすんだったらやはり話す中身のほうが重要だからいずれちゃんと勉強は必要ではあるがあまり重要視はしてないや
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/09(水) 12:00:52.27ID:nD96iEyw
ほんと忘却曲線侮れない
先週やったことをまるっと忘れてたよ
ヒント出したら思い出したけど、うちの凡子には習ったことを組み合わせて使いこなせるようになるにはまだまだだわ
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/09(水) 16:21:10.69ID:gLW6ZAtb
子供ってどうしても好きこそ物の上手なれだよね、好きじゃない科目はなかなか覚えないし、すぐ忘れる
結果的に苦手な所の勉強時間が増えるから更に苦手意識が増える悪循環…
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 06:28:40.17ID:y1PMCVTL
スパイラル学習って毎日やった場合と何日か開けた場合、どっちが効率良いのかな?
毎日の方が覚えは早いと思うけど、ただの丸暗記になる気がして
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 09:51:27.18ID:k41m57iz
スパイラル学習ってしばらく進めたら戻ってくるってやつだよね?
そりゃ毎日やって回転数増やせば定着が高まるのは当たり前じゃないかな、って違う話?

毎日できてないことに目が行ってため息出るけど、数ヶ月前に比べたら知識が増えたし、計算早くなったしノートきれいに書けるようになった(いずれも本人比)
成長を楽しんで見守れる母になりたいなあ
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 10:56:16.78ID:mhIysAcX
スパイラルって出来なかった問題だけ解き直すってやつだろ
答え分かってる算数ってコピペするだけじゃね?
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 12:39:26.72ID:m95X0jsR
苦手な教科、分野はしっかり補う
得意な分野は伸ばす
こんなこと小学生にだって理解できるんだけどそれをやるのは意外と難しいもんなんだよね
それが出来る子はこの上の偏差値帯に突き抜けられる
やり方はどうであれ本人に合った勉強法が見つかればいいのだけど
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 12:53:18.04ID:ezDG+sTW
そういうアプリがありそうだが

スパイラルしてくれるやつ
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 21:26:21.69ID:labkRqHo
スパイラルってのは、中学受験のカリキュラムがらせん状になってる
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 21:27:06.62ID:labkRqHo
例えば4年で速さをやったら、5年では同じ速さの計算をもう一度やるんだけど今度は比を使うとか、
同じ単元が何度もめぐってくるってことだよ
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/11(金) 06:04:47.09ID:FQLT7wB+
全統の偏差値予想きたね、国語が低かったけど平均も低いから少し安心したわ
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/11(金) 10:24:05.24ID:FQLT7wB+
授業もだろうけど、復習もスパイラルでやらないと定着しないで同じミスするよね
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 08:02:39.39ID:GiLHiE3Z
全統予想偏差値出てるけどこのスレで受けてる子いる?
みんな偏差値どれくらい取ってるのかな
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 08:14:02.65ID:IR0vIMtH
>>79
4年、受けました
現実を直視したくない気持ちでいっぱいです
理社は平均を超えましたが
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 08:19:51.84ID:GiLHiE3Z
うちも平均は超えてるけど去年もマークミスでかなり失点してたから結果はさらに悪いだろうなと覚悟してる
というか今年は問題用紙に答案の印付けてくるの忘れてたとこ結構あったし自己採点も当てにならないw
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 09:14:42.14ID:TEh9MJfO
うちは平均60だけど転記ミスやマークミス考えると下がるだろうなあ
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 09:44:42.27ID:sShweSBi
小4。算数得意だったのにうちは今回大問4がまさかの全ミス
サイコロは並び方知らないから適当
石並べは何回繰り返しあるか考えて、それを3倍までしかしない
半径は計算ミス

算数以外は答えマークすらしてこない
フリマアプリで売れそうなぐらいきれいだからやる気なかったんだろうな
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 10:48:03.58ID:ER6FaWjO
うちもサイコロと石は落としたわ、それよりも直列繋ぎと並列繋ぎの実験して特徴教えたのにペケ、これが痛かった
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 17:08:34.94ID:3KEzK029
速報メールきました
全科目ほぼ平均点で笑いました
学校では100点以外取らない子なのでやはり中学入試考えてる子達は頭いいんだなと思いました
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 18:22:43.46ID:IR0vIMtH
ん?中受する4年生もそこそこ全統小受けてるのかな
それとも3年生?
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 19:34:33.88ID:IR0vIMtH
>>87
そうなんだ
ちょうど通ってみたい四谷大塚系の塾があったのでそこで受けたら、保護者会も返却時のフィードバックも無かった
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 19:43:22.44ID:xAdxnNZu
3年、今日塾行ったら全統小の結果教えてもらえたみたいで国語58算数62位だったって。
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 19:53:27.40ID:GiLHiE3Z
全統偏差値マイナス10がYやNの偏差値って言われるみたいだけどここでのレス見てるとあまり変わらない感じ?
4年生までは中受組も受ける子多いしあまり差はないのかもね
5年6年になったら差が出てくるのかな
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 20:01:08.98ID:+oH2NP0u
>>90
1〜2年生は高く出るけど、3年6月〜5年6月まではY偏差値との差は少ないよ、それ以降はマイナス7〜10でいいかも
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 20:35:03.64ID:cuYDT0Rr
>>90
うちはY準拠の小規模塾で算数だけやってるんだけど、マンスリーは57〜60位で思ったほど変わらないなって感じだよ。
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 21:37:33.59ID:ER6FaWjO
>>88
うちも四谷準拠塾だけど保護者会は中止、返却時の面談(集客プレゼン)は有りだよ
たぶんコロナが影響してて対応変わってるんだろうね
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/13(日) 09:56:40.96ID:YgSdm+yo
四谷大塚だったら組分けテストだけど、それをマンスリーと呼ぶのかな
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/13(日) 10:11:17.30ID:5i3Dq47I
Rってどこだろうな
もしかして臨海だろうか
そうなら組分けないと思ったけどな
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/13(日) 12:57:39.14ID:jpj1DRPR
臨海です。
組分けはないけど毎月マンスリーテストって名前のテストがあって偏差値も教えてもらってるみたいだから書いたけど違うのかな。すみません。
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/13(日) 13:28:45.79ID:MSReX/Uj
臨海、来月受験テストあるから受けるか迷ってる
統一と同じくらいのレベルなのかな?
1年生だからテストばっか受けても仕方ない気もするけど、今からテスト慣れしてるほうがいいのかよくわからんw
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/13(日) 14:02:20.33ID:l14R58E5
臨海って半年くらい前に悪質な勧誘でニュースになってたよね。あれからまともな経営に変わったの?
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/13(日) 15:06:29.31ID:tqEL/oV+
3年くらい前かな
臨海、スーパーの駐車場で夏期講習の勧誘してたね
歩いてる人に声かけて、どうですかって
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/14(月) 07:42:36.32ID:c0OXrW2K
小2小4の全統解説見たけど、小学生があの短時間で解いてくってやっぱり凄いな
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/14(月) 16:34:45.85ID:XKsP9AIA
全統小の順位もらってきたー
本当ここのスレど真ん中の偏差値だったw
100均ドリルしかやってなかったから、当たり前といえば当たり前の結果かな
11月はもうちょっと上の点数目指して頑張ってもらおうかな
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/14(月) 16:55:29.54ID:OcTldnFh
うち田舎だから今回も週末だろうな、塾内順位含めてドキドキ
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/14(月) 19:59:09.35ID:if5PXiKm
四年生だと6時間の日が多いけど、塾の日は帰宅後おやつ食べですぐに出発→20時頃帰宅→夕食→学校の宿題がやっと
塾の先生からは、当日のうちに振り返りまでやっておきましょうとか言われるけどそれすら難しい
かといって今から睡眠時間削れないし、これから夏で疲れて帰ってくるしで大丈夫なのかこの先
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/14(月) 20:36:50.24ID:663gFrlD
こういう話をきくと、塾は電車に乗るところより、徒歩圏内のほうがいいのかな
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/14(月) 22:49:07.16ID:F94ZdPye
>>111
近い方がいいのはわかってるけど塾にもよるよね
徒歩5分の栄光と徒歩5分+電車2駅のSならSの方がいいだろうし
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/14(月) 22:59:41.53ID:huNahgAF
あえて志望校の近くの塾にして
志望校に通う練習をすればいい
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/15(火) 07:53:54.32ID:3NFZa36s
どこの塾でもあるけどSの下位クラスって肯定感だだ下がりだろうね
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/15(火) 08:14:20.47ID:63naEp0h
ある程度の中学受験の実績とノウハウがある塾が近場にあるなら選択肢として悪くはないと思うよ
うちがまさに立地で選んで行かせたら本人が気に入って結果オーライではあるのだけど
もともと勉強は(反抗期で親が勉強教えると機嫌悪くなったりで)塾に丸投げで結構ですのスタンスだから徒歩圏内だと帰宅して学校の宿題を片づけてもなお時間余る
早く塾に行って個別にわからないところを質問できるし授業の無い日もウエルカムだから助かっている
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/15(火) 08:26:55.09ID:BXICmZx/
上の下感が拭えないよね
娘はsとその下を行ったり来たりしてるから最近自分を卑下してて嫌な感じ
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/15(火) 10:29:52.88ID:NhNJlh1n
>>116
うちも近くに大手があるから候補ではある
近いかららこそ皆行くので、そこがネック

体験は複数行かせた?
どうやって塾を決めたらいいんだろう
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/15(火) 10:32:18.40ID:E75mk4Gk
塾は電車込みで10分で着くんだけど小学校が歩いて30分かかるのよね
汗だくで帰ってきたのを着替えさせて軽食食べさせたらもう出る時間
学校の宿題は帰宅後か朝かでどっちにしてもバタバタだわ
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/15(火) 11:27:20.86ID:8yQUJ4Y9
>>121
小学校まで徒歩30分て遠いね、うちの地域なら2つ先の学校まで歩ける距離よ
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/15(火) 11:31:30.14ID:bC8OUr6/
うちも学校の方が遠いわ…大手が目の前にあるけど通塾日数が少ない(オンラインが充実してる)隣駅の塾にしようかと思ってる
学校の人間関係とも離れることができそうだし
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/15(火) 11:50:57.66ID:brmLeLGG
地方都市なんだけどNが駅前にあって徒歩20分くらい、都内のSとYはそこから電車で4駅ほどなので選択肢としてNしかないw
電車で通えるけど、5年生あたりから夜遅くなるのがネックに感じる
Nだと同じ学校の子とも被るしなーと悩む
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/15(火) 21:07:48.41ID:9twItM4D
近いは正義だけど近すぎると同じ学校の子が居て…じゃあ2駅向こうのあそこ!
そこで同じ学校の子が何人か居たら笑うねw
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/15(火) 22:34:06.55ID:ipF0ochR
>>119
どうなんだろう?うちも気になってる
夏期講習無料らしいから試しに参加させてみようかなと思ってるよ
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/16(水) 09:25:19.83ID:HcbpMVe9
春の視力検査は問題無かったけど、後ろの席だと黒板の文字が見えにくいと言ってた
これって視力下がってきたのかな、と少し心配。
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/16(水) 09:31:31.50ID:eCX9Kset
子どもの近視は進みが早いから、一刻も早く眼科に行って必要とあればすぐに眼鏡を作ってあげて欲しい
毎日ピント調整で無駄な体力消費させてるのは可哀想よ
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/16(水) 19:45:46.32ID:Xm9PL5MH
小5でほぼ固まるんだなって考えると覚醒しなければ高望みは害って事になるな
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/16(水) 20:38:36.54ID:mwEERsmz
>>21見て60以上かー。それなら可能性あるかもなとぼんやり思ってたら>>130見るとやっぱり大多数は70超えなんだねw
ただ、全統小って4年までは中受偏差値とほぼ同じだけど5年以降は中受勢が受けなくなって母数の学力が下がるんだっけ?
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/16(水) 22:24:58.03ID:se2SXjbt
>>132
つまりは5年春の成績が大学のソレなんだよね、そこまで学力伸ばせるかどうか、なんだよね〜
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 21:10:42.28ID:6YZ4bYYZ
>>138
それ問題用紙に解答書き忘れてたら映像解説での振り返りできないよね
間違えた箇所の解説こそ宝なのにね、というか四谷は1週間だけじゃなく1ヶ月は配信して欲しいね
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/18(金) 07:03:19.92ID:E8OP4R00
皆さん習い事や検定とかすごいね、うちは進学くらぶだけでアップアップよ
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/18(金) 08:30:03.11ID:SfPlQV2M
>>136
うちは数検7月だ〜
育テに追われる日々で範囲までの勉強が終わってない
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/18(金) 10:01:36.34ID:xYAlo0+i
>>141
うちも塾と学校の宿題やり切るのにギリギリ、定着まで回ってないよ
習い事の都合で今日前受けなのよねハハハ
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/18(金) 10:03:27.67ID:uWwx7QGD
某個人指導塾で全統小を受けたら、とき直し授業と分析結果のお伝えという名の勧誘がついてきた
結果だけでももらえるけど、どうせなら分析結果もききたいので、受け取りはまだ先だよ
次回はどこの塾で受けようかな
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/18(金) 12:29:02.74ID:mzsceY6g
>>143
うちも色んな塾回ってて、対策授業やら個別面談には必ず行くようにしてる
合格実績とかも大事だけど、どんな餌を撒いて(セールストーク)くるのか毎度楽しみ
目標にしてる学校の詳細な分析データやら東大生出した自慢話しまで含めて面白い
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/18(金) 12:59:36.19ID:3yypkzUm
全統小はハズレ塾を見定めるためにある
本当は当たりを見つけたかったが、どうやら近隣の四谷系は全部だめぽ
駐車場の説明も成績の説明も要領を得ない塾、担当者が目がシバシバするほど酸っぱい上に態度も横柄な塾、結論が見えない説明しかできない塾、塾長と名乗る電話の相槌が「うんうん」の塾…
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/19(土) 08:57:07.01ID:MFZqZkEn
全国統一、偏差値算数48、国語45だったわ…
塾もいってはないけど、家庭で色々ワークはさせてた
算数基礎は満点だけど、サイコロでてきたあたりから全部×

文章題と円の計算は家庭で口頭で問題一緒に読んであげたらひらめいてといてた。
国語は前半の語句や漢字が壊滅、まず知らない語句が多すぎた
学校で100点ばかりでも全くだめだったなー
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/19(土) 09:46:09.11ID:dcaqA2bw
>>147
うちも学校ではいつも100点だったけど全統初参戦は偏差値50届かずで驚いたわ
それからはなまるリトルやハイレベ使った深掘り勉強して10近く上がったから大丈夫よ
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/19(土) 13:17:55.34ID:3NjZ6Yrt
>>147
三年時塾なし、漢字学習とZ会ハイレベルのみで全統小60だったけど、四年の今は50あるのか(まだ返却されてない)
公文はやらせてなかったけど、今計算があまりにも遅くて間違いだらけなのを見て、やっぱりやらせておけば良かったか、それとも百マスだけでもちゃんとやらせれば良かった
4年だとその辺やらせる時間がない
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/19(土) 21:30:59.59ID:dGwxCBmK
>>149
公文はやらせてなかったというのだから、当時何か考えての決断だったはず
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/20(日) 07:07:19.00ID:duOCBXJE
公文って勉強できない子が集まってるイメージだな、何年も通ってるのに学校じゃパッとしない子ばかり
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/20(日) 07:09:51.03ID:QPy6DfJq
>>148
いや、その辺ふんわりはやってました…
あと去年うけました、初参戦は算数偏差値38でした
二回目48でした。
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/20(日) 07:15:52.84ID:QPy6DfJq
うちは基礎は満点で計算も早いけど
文章問題や円の問題、図形の問題で「!?」
とにかく考えない

「しらない」「やったことない」

このあたりで挫折
口頭説明したら半ばで理解して解く

これで解き直しても、形を違って出題されたらまた
「!?」

このパターンの子供は今後どうやって勉強させていったらいいのか。
ハイレベなどの深掘りを家庭でもやってるのです、、
ただはなまるリトルの攻めた問題はとにかく解く気が失せるようで、親の自分も「なんでこんなことしなきゃなんないの」っていらついてきてダメでした
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/20(日) 07:18:32.20ID:QPy6DfJq
>>151
幼稚園からやらせてる人はそんな感じ
公文を手段で期間限定半年とか特訓がてら通わすのは
戦略的でいいとおもう
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/20(日) 07:22:50.75ID:640K7B5M
ここ見てると全統小偏差値と中受偏差値同じくらいなのかな
低中学年だから?
10くらい乖離があるというのは全統上位層(70以上)の話なのかな
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/20(日) 07:48:17.94ID:PbB8xwZY
>>154
公文なんて入塾までに小6課程まで終わらせてナンボなんで期間限定半年とか全く意味ない
その辺のピントのズレたところがお子の出来に表れているんじゃないんすか
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/20(日) 09:05:58.11ID:UFWDktQU
サピは特別だけどYN辺りだと全統と差はないよ、塾でもプラマイ5は動く訳だしね
ただ、高学年はごっそり抜けるから高く出やすい
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/20(日) 09:19:12.47ID:pxP/m7rr
全統の偏差値50以下だった人って1年生が多いのかな?
うちも1年生で初めて受けたけどなんとか50超えててボリュームゾーンだったから、はなまるリトル買って土日にやってる
だけどそれだけで今回より好成績になるんだろうか疑問だわ
かといって通塾はまだいいかなと思うし、ハイレベとかもやったほうがいいのかな
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/20(日) 09:48:21.81ID:nGaW0aP1
熱心にハイレベとか最レベとか低学年でやらせる親が多いけど、大抵失敗すると思うな
なんでかと言うと、目先の成績を上げることに拘泥して中学受験成功に一番大切なことを忘れているから

大切なのは子供が勉強を好きになること
勉強以前に考えることを好きになること、答に到達するまで時間がかかる時でも試行錯誤自体を楽しむ事ができること

ハイレベや最レベは、楽しませる経験を積ませるのには全く向いていない教材だ
ハイレベや最レベをやらせれば、頭がまあまあの低学年なら確かにY70近くにはすぐ行く
しかし最レベなどで親ブーストして低学年の成績がY70くらいに上っても4年から5年でガタ落ちする

低学年では勉強より迷路でもカードゲームでも、遊びながら頭を使う活動をやらせた方が後々伸びるのだが、目先の成績アップに成功している親はそういう「回り道」には一切目を向けない
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/20(日) 10:07:24.93ID:nGaW0aP1
日本語が一部乱れていました

正 ハイレベや最レベは、楽しむ経験を積ませるのには全く向いていない教材だ

誤 ハイレベや最レベは、楽しませる経験を積ませるのには全く向いていない教材だ
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/20(日) 10:19:58.99ID:YBQdXDr9
二年生で計算と漢字とチャレンジタッチのみ
夏休みにハイレベやらせてみようと思ったんだけど〜
遊びながら頭を使うって具体的に何がおすすめ?
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/20(日) 10:32:58.16ID:nGaW0aP1
>>162
ボードゲームで検索してみて
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/20(日) 10:34:14.97ID:nGaW0aP1
食いつくものは子供によって違うから、親は探さなければならないんだよね
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/20(日) 11:13:05.93ID:PbB8xwZY
>>158
低学年ならサピ偏も別に特別なことはなくYNと一緒だよ

全統の算数の後ろの方の問題解けるようになりたいなら算数ラボおすすめ
ハイレベや最レベはあれ文章的に捻っているだけでやってもあまり頭使わなくないか
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/20(日) 11:18:27.37ID:pxP/m7rr
なるほど、参考になる
うちは今の所、勉強楽しんでやってくれてるかな
はなまるリトルは本屋さん行ってこれやってみたいって自分で選んで、できる時にやるスタイル
あと毎日やってるのはスマイルゼミのみw
学童行ってて平日は学校の宿題で手一杯だから、学童なくなった4年生から通塾考えてる
全統は今後もテスト慣れするのにやる程度にとどめておこうかな
親が張り切りすぎても無理なものは無理だしねw
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/20(日) 11:26:20.50ID:Pu59pGAz
>>163
ボードゲームで思考力付く?
カタンはエンジニアの夫をこの1年の勝ち数で負かす娘だが考えるの面倒くさがるわ…
ウボンゴも
我が家では世界をウイルスの猛威から一度も救えないからパンデミックはもうやらない
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/20(日) 12:25:24.09ID:dCKV27dO
>>162
食いつくものってゲームしかない。
マイクラ、ドラクエ、ドラクエビルダーズ、あつ森、桃鉄あたりは少しは頭使うけど。
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/20(日) 13:32:10.96ID:6KtEg7Nr
知育!頭使わせるために小難しそうな机上ゲーム!って考えるからややこしいだけで、かくれんぼとか鬼ごっこ、泥遊びなんかの外遊びもめちゃくちゃ頭使ってるよ
外でみんなとちょっとルールのある遊びやらせたらいいと思ってる
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/20(日) 14:36:36.06ID:QDnRz5E1
>>160
親も時間がないし、できれば手抜きしたいし
その子にあった効果的な回り道を探したり一緒にやったりするのは大変なのよね
一般的にいいと言われてる問題集をやらせるほうが親は簡単だからね
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/20(日) 14:56:11.20ID:NkIkNY15
そうなんだよねぇ
時間かけて向き合うのは大変
やりすぎとすごく重い親になってしまう
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/20(日) 15:38:48.16ID:PbB8xwZY
ボードゲームや外遊びまで知育!知育!と鼻息荒く追い立てるより、問題集はガッツリやらせても遊びの時間は単なる遊びとして解放してやれよ
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/20(日) 17:02:49.48ID:s3SCL7Jd
徒歩圏内にサピあるが難関校目指してないから隣の駅の塾検討してるけどやっぱり近い方が通塾楽かしら
サピ入れたとしてもビリのクラスでモチベ保てるのかやコスパを考えたらどうかな
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/20(日) 18:16:23.10ID:G4uS4Az5
使うワークよりも親の誘導や指導法で子のやる気って上がったり下がったりするんだよ
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/20(日) 18:58:43.51ID:eg3AR3qc
わかるわ
難関中高一貫校から東大なんてのは思い描いてはいない
進学する意思のある子供たちと過ごす環境が欲しいというだけ
その環境を手に入れようとするとそれなりに本人と頑張らないといけないのだよね
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/20(日) 19:02:35.41ID:R0MMSkks
>>178
その集団の真ん中くらいになれないと自信なくしたり深海魚になったりするからどうだろね
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/20(日) 19:40:06.88ID:zG0YAHge
サピの一番下のクラスって芝や巣鴨に多数受かるよ
たまに早稲田中なんて子までいる
やる気を無くしているようには見えない
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/20(日) 22:49:26.38ID:U3xLr7V4
>>180
いやいや一番下のクラスなんて自信もやる気もない子たちがほとんどだよ
やる気あって一生懸命やってて一番下のクラスならそれはそれで可愛そうだけど
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/20(日) 23:12:14.58ID:QPy6DfJq
>>156
高校受験する人で、
Z会等家庭でやらせてて改めて計算速度に不安が出てから小5からの2年間苦手な計算を集中的にやった、などの使い方もあると思う。
手段としての使い方なんか人それぞれだと思うけど

それにしても嫌な言い方するね
これが子供の親か…ぞっとする
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/20(日) 23:35:34.52ID:PbB8xwZY
>>183
今度は高校受験の話?ほんとブレブレなおばはんだな
中受には中受のセオリーというものがあるわけであって、そんなの無視して人それぞれですよねーってやっていたいだけなら、いつまでも勝手に理解力乏しいお子を相手に文章問題で発狂してればよろしい
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/21(月) 06:34:31.19ID:oVPFb0WE
>>182
>いやいや一番下のクラスなんて自信もやる気もない子たちがほとんどだよ

どういう根拠でおっしゃっているの?
お宅のお子さんがサピでそうだから?
それとも伝聞? 想像?
うちは一番下のクラスじゃないけど保護者会で>>180のこと(クラス別合格実績)を聞いて、サピの一番下のクラスから芝などに受かる子達はやる気を失くしているわけではないだろうと思って書いたのだけれど
それも一番下のクラスのごく一部が芝などに受かるのではなく、細かい数字は忘れたけど大半の子がまあまあのところに受かっているんだよ
サピでやる気なく芝、巣鴨と言うならそれはそれで誠に結構な話で入ってから頑張れば東大に行けそうだわ
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/21(月) 07:05:55.22ID:fSnQ88zq
>>184
実は優しそう
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/21(月) 07:19:51.83ID:GY0BH7+A
うちは野球やってるから、野球も頑張りつつ今の60位をキープしてそのまま合うところに行ければ良いなあと夢見てる。6年の夏休み前ぐらいまでは続けさせたい。
昨日進学フェアに初めて行ったら偏差値低めと言われてる学校でも素晴らしい考えのところ沢山あってもっと色々見たほうがいいなと思ったよ。
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/21(月) 08:01:40.87ID:eqYoMBkx
下のクラスから上位校って、後半に組分け無視した上のクラスの子だったオチ。
万年下位で最後までサピにしがみついてた子じゃない。

>>187
部活の練習日も考えると迷うね。
週2日しか活動日がないところもあるから。
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/21(月) 08:33:05.54ID:6X6tlOXR
>>187
うちは部活の条件などで近所の50ぐらいのところが希望
何を大事にするかで合う学校選べばいいかなあと
受験の準備を習い事や好きな事を続けるのは自由だしね
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/21(月) 08:40:09.47ID:7jq2gvxh
間もなく小学算数範囲が終わるんだけど数学に入ったら算数を方程式で解いちゃうのかな
数学はパターンで解くから思考力が育たないとかなんとかで害だと言う方もいるよね
このまま先取りするべきかどうか悩むわ
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/21(月) 08:48:42.51ID:6X6tlOXR
>>189変な日本語になってる
受験の準備をしながらから〜でした

>>190
算数がちゃんとできていれば数学やっていいと思うよ
パターンで解くかどうかは教え方次第じゃないかな
それは算数だって同じだよ
数学が害なのではなく、思考力を育てないのが害だと思う
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/21(月) 12:53:47.84ID:rZqrbqji
>>191
なるほどね、パターンだけで解いてると当てはまらない場合詰まってしまうものね
この場合は特殊算、この場合は方程式の方がって、その場に合った解法を考えてるかどうか
先ずは考えるって事が土台にあれば害になる事はないみたいですね、ありがとうございました
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/21(月) 13:02:30.16ID:jut8FzHd
へこむな、二年生だけど全国統一偏差値56。ブログとかだいたい皆低学年だと60越えてるもんな。このまま落ちて高学年で50切るのかな
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/21(月) 13:22:28.48ID:6X6tlOXR
>>193
へこむことない
56は合計の点数の偏差値だと思うけど、国算どっちか良い方伸ばしてたらすぐ60歳だよ
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/21(月) 13:32:45.18ID:xBqRKGCH
>>193
ブログやえづや低学年スレはネタとして楽しむところだよ
決勝どうのとか言う全国トップ100くらいの親御さんのうちそんなに多くが5ちゃんやったりTwitterやりインスタやったりする訳ねし、そんな暇ねえし
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/21(月) 14:39:41.16ID:m9naC/It
還暦ワロタw
うちも同じで国算まったく同じ偏差値だった
一体どちらが得意なんだろう
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/21(月) 15:13:25.83ID:EpdND+xd
小2女児
うちは公文やってて算数大好き!って言ってるから算数の方が得意と思いきや、国語の方が毎回10くらい偏差値高い

今回は得意なはずの計算も落としてたし、苦手意識のある図形はちゃんと読めばかんたんなのに最初から解かずに飛ばしてたし前途多難
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/21(月) 16:18:06.60ID:f6aLJ5BP
算数は上には上がいるから
得意ぐらいだと埋もれてしまう
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/21(月) 16:37:52.59ID:f4dhOo5A
全国統一小学生テスト、提携校で受けて昨日返却会があったけど、内容がなくて残念だった
一昨年受けたときはどこの中学校から何人○○高校に入学して(うち○人はうちの塾からとかは入ったけど)、いろいろなデータもらて、高学年になったらここにお世話になりたいと思ってたのに
今年は塾長変わっちゃって、難しいテストなので結果悪くても落ち込まずまた受けてねと30分ほど話をして、あとは塾の体験会だった
勧誘したいのが見え見えで次からは別の塾で受けようと思った
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/21(月) 18:31:24.77ID:EpdND+xd
>>201
なるほど
とりあえず結果見てやる気出してたので夏休みにでも問題集やらせてみる
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/22(火) 09:25:24.54ID:bIkK4Eai
地方のやる気ない塾は、6月28日受験、受取が8月初旬だった
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/22(火) 09:30:01.25ID:LPz2nUIJ
>>196
得意不得意の偏りがあるほうが伸びやすいのかな
例えば同じ2科目偏差値60でも国語算数どちらも60という子より国語65算数55の子の方が伸びやすい?
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/22(火) 10:16:31.50ID:bIkK4Eai
>>207
算数得意の方が圧倒的に有利じゃないかと思うなあ
算数苦手子が2科目平均で上のクラスに入ったら算数が理解できないと思う
国語は先生の言ってることは分かるでしょう
私見です
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/22(火) 10:29:48.88ID:XOLL/zmI
ハイレベなにそれの我が家2年は算数53.6国語60だった
文章題は強いから希望捨ててないわよw
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/22(火) 12:42:08.05ID:LEP6urCt
>>207
点差の出やすい算数得意のほうが有利だけど1科目でも何かずばぬけて得意な教科があると苦手教科に対してポジティブに誘導は出来るとは感じてる
最近の記述は全教科+時事の横断型も多いし4教科となるとこれから高学年での理社の出来次第でかなり変わる
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/22(火) 19:19:51.50ID:fLqET3n5
算数理科は点数高いけど好きなのは国語社会というねじれ
こういう暗記物好きな男子って失速するのかな、とか不安になる
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/22(火) 22:15:16.27ID:1fqcicvK
とりあえず全統小で少しでも偏差値上がってれば安心だよね
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/22(火) 22:44:20.59ID:qpzzu1hh
全統小、秋より10下がってて泣きたい
テスト直ししたいけど、それにかける時間が本当ない
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/23(水) 07:28:10.43ID:oiKWFlId
>>214
213じゃないけど、心に刺さったよ。ありがとう!
これから本格的に受験勉強が始まったら、こんな風にポジティブな言葉が出る親のほうが子供のポテンシャル引き出せるんだろうな。見習いたい
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/23(水) 11:33:10.35ID:exTWHhVu
直しが大事なのは100も承知なんだけど、時間が足りなさすぎる
塾カリキュラムの勉強と塾テストの直しでいっぱいいっぱいなんだ
スケジュールが立たないのがまずもって問題なんだよな
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/23(水) 11:49:53.43ID:7fB80IFE
ほんとそう
本格的になると次から次へと難化してくから直しは大事と思いつつも今現在のカリキュラムを片づけるのも同時進行になる
得意は伸ばす、苦手は補うっていう当たり前にわかってることが難しくなってくる
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/23(水) 13:08:29.26ID:VfW/lHnX
そんなに塾の勉強に時間取られるんだね、うち通信だから毎日2時間ほどで終わる
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/23(水) 13:10:50.10ID:VjVNj/z7
やっぱり通いはね
通信でちゃんと済ませられるお子さんと親御さんはすごいと思う
うちは、私がダラダラしちゃってダメ
「もう明日やろっか」ってすぐ言っちゃう
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/23(水) 13:28:27.92ID:9OCDoM8J
低学年の家庭学習で「2時間ほどで終わる」ってそれがさも短時間で済んでます風に言われると震える
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/23(水) 14:06:48.80ID:1Vd7a2dP
毎日2時間ちゃんとできるなんて、よくできたお子さん!
時間測ってやらせたり、休憩のタイミングを工夫したりしてるけど宙を見てたりお茶ばっかり飲んたりしててなかなか集中できてないわ
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/23(水) 14:40:16.94ID:CEjYXbQO
宿題とワークの直しとノートにまとめるまで入れたら2時間は掛かるよね
その他、検定やテスト勉強重なるとプラス1時間、まあそんなもんでしょ
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/24(木) 05:14:57.99ID:gnGI+Rb6
塾無し小4全統小の結果返ってきた
まあこんなもんでしょうって感じ
65-55と科目ごとのバラツキが大きかった
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/24(木) 05:35:36.20ID:x0BToMen
二年生の漢字はドリルで何回か一通りやったのに、学校のテストで満点取れなかった
家での復習でも結構できない
夏休みには三年生に進もうと思ってたけど、二年生の復習しっかりしないとだめね
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/24(木) 06:40:41.66ID:pDhAbOTD
漢字は先取りしてるけど同音異義語でぽつぽつミスする様になってきた
漢字は知ってても熟語の意味をしっかり覚えてないからだと思ったので教科書を購入して読ませてる
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/24(木) 08:08:22.91ID:6ZxNqybP
漢字は地味に部首をやっとくっていうのも大事で、後から効いてくる
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/24(木) 09:10:17.98ID:oPtIUJKC
漢字と熟語の意味は結構大事だよ
これから難解な長文が出てきたときに出てくる言葉の意味の理解があやふやだとそこを読み落としてたりあやふやなまま読み続けるから設問に適切な回答が出せない
熟語や慣用句に子供からこれってどういう意味?って聞かれたときに辞書で調べるのも大事だけど
実際にどういう使い方するのかは親が可能な限り教えてあげたほうがいい
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/24(木) 11:04:03.89ID:c4vZjLjP
そうだね、教科書や辞書に丸投げではなく親もフォローしないと、ぼんやり覚えるかも
部首を意識して覚えるっていうのも今までやって無かったから、アレ?ってなった時のキッカケになりそう
ありがとう今日からやってみようと思います
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/25(金) 09:12:37.23ID:hFpYdLgT
予シリ4上で5年範囲の約数倍数まで行くんだね、やっぱり中受ってすごいな
それで中高一貫で更にリードする訳だから高受組が大学で逆転って難しいと思うわ
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/25(金) 09:32:48.35ID:o8cWqUZn
予習シリーズは大人が見ても十分教養になるね。
社会なんかは現代的な要素もあって楽しい。
昔と違ってカラフルでいいわ。
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/25(金) 10:05:30.64ID:HuDirYkT
そりゃ、それだけ積み重ねてきた人間に短期間で追いつける地頭の持ち主なんだから同じカリキュラムを受ければそうなるよね
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/25(金) 11:25:44.99ID:RC/t9iH+
通ってた幼〜大まである附属高校のトップは小中高入学組とまんべんなくいたよ
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/25(金) 17:13:55.76ID:Bm4zCM7g
小4全統4科目65とまあまあだけど、科目のバラツキがなく突出したものがない感じ
算数だけポーンと70取って4科目同じくらいの子の方が伸びそう
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/26(土) 08:37:10.80ID:qaOCw37X
>>239
算数だけポーンと70以上さんは
スレタイの志望校は自信持って2科目受験でいける
70まで行っとけば本番どんなにやらかしても60は下らないと思うので
国語は学校の勉強と普段新聞読んだりのあれこれで50取れる
算数だけ尖らせるのはこのスレなら有りだと思う
4年の4科目満遍なく65は、じりじり下がっていった時に、親が耐えられるかどうか
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/26(土) 18:37:37.94ID:KCOVRkER
単元が星座と植物の花粉に入って本物見たいと言ったので顕微鏡と天体望遠鏡探してるけど決まらない
とりあえず顕微鏡はスマホセットできる方が写メ撮れて良いのかな、とか悩むわ
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/26(土) 21:36:24.69ID:qaOCw37X
>>244
部品やオプション品などが買いやすいメーカーのものにするといいと思います
壊れた時に修理できるか、ネットで使い方がすぐわかるか(ユーザーが多いか)など
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/26(土) 23:13:27.70ID:KCOVRkER
>>245
そうだね、メーカーもだけど口コミの数や何年前からのか確認した方がいいかもね
まあAmazonは初期不良(自分に合わない)含めて返品できるから安心ではあるけど面倒だもんね
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/26(土) 23:57:03.23ID:BxQnu66r
>>244
誕生日に天体望遠鏡を祖父からもらった
私は疎いから夫に任せてるんだけど月や星を見て楽しそうにしてるよ
プラネタリウムも好きだから貰えて良かった
顕微鏡もあったら楽しそう
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/27(日) 07:34:43.26ID:dUlLIaLq
これから夏休み来るし、実験や観察できる物は今から準備した方が良さそうだね。
うちは図鑑揃えるのに最初の5冊何にしようか悩み中。
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/27(日) 08:49:25.02ID:jxeFvfUv
今日模試受ける予定だったけど、熱でて回避
前受けたときに何人来てないとかチェックしてたから、欠席の連絡した方がいいのかなと思ったけど、手紙に書いてある窓口は土日休み
会場もホール借りてやるやつだからどこに連絡すればいいか分からない
連絡なしでお休みするしかないか
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/27(日) 09:26:15.26ID:CdmN4pJS
>>248
本屋連れて行って好きなもの選ばせてもいいんだぜ
そして追加で6冊目以降を欲しがったら惜しみなく買ってあげて
気づいたら図鑑だらけになるけどw
たまたま学校の読書だかの時間に古生物が出てきてその名前をズバリ知っててクラスで「おおー」ってなってさらに理科が得意になるスパイラル

あと図鑑じゃないけど園芸とか料理本コーナーにある野菜の辞典みたいの
4年生以降の社会で生産地や生産量の知識になってた
おかげで理社に関しては無双状態よ
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/27(日) 09:34:40.89ID:XyzYJUvb
>>249
こっちは悪くないのに、悪く思われたら嫌だなってモヤモヤするね
私は気にするタイプだから月曜に電話で謝って、次からはどこに電話すれば良いのか聞くかな
お子さん早く熱下がるといいね、お大事に。
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/27(日) 13:27:53.90ID:viPQeC1r
>>250
いたいた理科とか社会の一部分野だけめっちゃ詳しいやつ
でも勉強できるわけじゃないんだよね
中学受験とか大学受験の勉強は別
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/27(日) 14:46:12.81ID:X5ViLBiw
子供のクラスにいたわー
理社の知識は豊富で話し出すと止まらない子w
保護者参観でも炸裂してたけど、その子のママだけはとても嬉しそうだった
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/27(日) 15:19:52.84ID:w8A/O5Vn
>>216
わかる
小4だけど放課後遊ぶことない
塾で月2、3回はテストあるし宿題復習にいつも追われてる
まぁ子どもが何するにも遅くて要領も悪いんだけどさ
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/27(日) 15:53:04.29ID:0l9U3/Ia
>>255
うちもうちも
日々宿題とテストに追われててここキープに精一杯
数ヶ月前の入塾時よりは成長してる(あくまで当社比)んだけど、要領悪くてもどかしいやらこの先不安やら
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/27(日) 15:55:25.37ID:OsT7eBvB
>>255
うち四谷系だから必ず毎週テスト
テスト直しのためのテストなのにそれやってたら今週分が手付かずになってしまう
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/27(日) 16:35:34.07ID:qLIBfOwW
中堅狙いだけど徒歩圏内にSAPIX駅一つ先に日能研
どちらにすべきか
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/27(日) 18:41:08.20ID:QoJ0PGJM
まあでも理科と社会は詰め込むにしても興味の有無で効率全然違う
上の子は理社大好きだから苦労しなかったし塾行くと○○ヲタみたいのたくさんいた
国算が高学年で難化して手一杯になり理社が足枷になる可能性あるから低学年のうちに一部の分野でも興味持たせておいたほうが楽だよ
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/27(日) 18:49:25.30ID:w8A/O5Vn
>>258
中堅でサピはもったいない気が
サピで難関目指すか、中堅なら日能研かな
お子さんに入塾テスト受けさせて雰囲気見て決めたらどうかな?
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/28(月) 12:20:35.11ID:L/e4s5CC
日能研は無難というか伸びないイメージだけど、受かるものも落ちるのかよw
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/28(月) 12:30:56.47ID:OZY5zN04
日能研、普通に良い塾なのにひどいw
中堅狙いだとオーバースペックで入試問題のボリュームゾーンの対策が疎かになって非効率、というならわかる
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/28(月) 14:18:24.64ID:OZY5zN04
日能研に通ってるけど、最終的には中堅でもカリキュラム的には難関校向けだと思った。
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/28(月) 14:22:43.36ID:OZY5zN04
ふと思ったけど中堅ってどの辺だろう
余計なことを言ってしまったかもしれん
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/28(月) 15:29:43.93ID:gBZJ5GkK
>>271
中堅向け、だなんて日能研は言ってないしね
サピがある地域がそうなってるだけだから
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/28(月) 15:47:32.84ID:XKdh1gQu
日能研で難関校の合格実績稼いでるのってTMの子たちなんでしょ?
Mが中堅全般だとしたら、Aは一体…
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/28(月) 19:57:57.58ID:WmUuTI33
>>275
Mっていっても70クラス(なぜかTMいかない)から50後半までいるから中堅しか無理って事はない。実績見るとAでもN60近いとこもいる。
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/29(火) 07:13:13.80ID:phkJhEc4
うちもNだけどMとAの間くらいの微妙なところ
算数の正答率が高い問題をあと2問くらい解けてほしい
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/29(火) 10:01:35.41ID:TcJ38/C8
>>278
偏差値50から60とまさにここ。
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/29(火) 10:01:36.98ID:1J+41YQc
うちのNはGとWというクラス分け

4年Wで入った子たちは、新6年時点でWにはもういなくなってるって言われた
それはGに上がれたか受験を諦めたかのどちらかだからって…オソロシイ
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/29(火) 10:13:41.25ID:TcJ38/C8
>>281
どこエリアだろう?都内なら偏差値50以下の学校いっぱいあるから選ばなきゃどこかに入れる。うちの小学は4割近くが私立にいってる事から特別賢くなくても私立入れてる証明ともいえる。
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/29(火) 12:11:06.76ID:pvlrjXOq
地方の実績重視Yだけど肩叩きはないね、やっぱりお客様あっての塾経営だからね
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/29(火) 20:41:38.75ID:uX5u3FfY
4年だけど塾の先生からの話や先輩ママ、ネット情報、学校説明会とか情報なんていくらでも手に入る。まぁ、どんな情報やテクニックより、結局は本人のやる気次第という結論は変わらない。本人が私立行きたがってるから行かすけど、いまさらながらメリットが分からない。今は勉強習慣が身につけばいいかな、私立の部活は充実してるくらいしか考えてない。皆んな何で行かせるのかな?慶應とか難関大学のエスカレーターならわかるけど。
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/29(火) 20:43:45.83ID:uX5u3FfY
>>290
クラスの名前、TMは一部教室の選抜、偏差値50後半以上がM、下はA。MやAでも1、2とかランクある。
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/29(火) 20:57:43.84ID:oELeHYr7
>>290
本部系以外の日能研の分け方だと思う
MとAの境界線は校舎でかなり違うようです
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/29(火) 22:43:59.10ID:9jRNHwCp
田舎だと出口優先って事もけっこうあるのよね、結局はいい塾入ってカリキュラム通りでトップ高みたいな
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/30(水) 08:32:10.05ID:BsVM93Ir
豚切り、長文愚痴なので嫌な方はスルーお願いします
小4、習い事事情で2月から四谷大塚通信の進学くらぶをしています
2-3月の最初は親が勉強を見ていたので算数偏差値50過ぎくらいはあった(Aクラス)が、ここのところ週テストは30-40台に落ちた(組分けは毎度Bクラスど真ん中の偏差値50チョイ上)
手を放した私の失敗は認める
予習ナビを眺めて問題チョロっと解くだけじゃ全然理解出来ておらず、基本問題も解けていなかった
そこで夏休みに穴埋めさせるために夏期講習は塾でと思い、四谷系小規模塾の体験に行かせたものの、ベテラン講師の授業でもつるかめ算はまったく理解できてなかったことが基本問題をさせてみて判明
久しぶりに私も動画を一緒に見て、説明して、子が自分で一からつるかめ算を説明できるところまで持っていったが、その後基本問題の1番も解けず、こんなに頑張ってるのにもう嫌だと喚き散らされた

いくら少人数でも塾に入れたところで、ナビより分かりやすい訳でもないし、親塾は反発されて多分無理
算数だけ個別?家庭教師?までしなきゃだめなのか
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/30(水) 08:33:56.92ID:BsVM93Ir
読み返すと分かりづらいですが、算数は週テストも組分けも30-40台です(4教科で50越えています)
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/30(水) 08:35:06.28ID:rfypegmm
>>291
近くの公立中の生徒見たら、うちの子通わせるの絶対ムリって思ったな
現4年だけど既に先生に暴言吐いたり暴力的な子が目立ってきてるし
そういう子達は勉強も微妙だから公立中だろうし、早く環境変えたいと親子で話し合ってるよ
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/30(水) 09:27:35.60ID:ed1LH7FQ
>>297
4年から進学くらぶで夏期講習?春季かな
四谷教材だと4年予シリ上で鶴かめ算出ないから最難関問題集の方?
とりあえず基本問題解けないと本人も困るだろうから通信と塾のどちらがモチベ上がるのか話し合いが必要かもね

うちは概念を分かりやすくと思って、つる亀算マンガ攻略法を3年から読ませてましたよ
https://i.imgur.com/J5G4JPW.jpg
https://i.imgur.com/B9URvnp.jpg
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/30(水) 09:28:57.40ID:16dSPnFg
>>297
私は仕事で教えてる立場の母親ですが、親塾によくある話です。
進度ばかり気にして中身が中途半端のまま進んでしまう。
子供自身は「私はできる」と思い込んでいるので、プライドをが傷ついた状態です。
まずは個別か家庭教師で、わからないところに戻りましょう。
今4年生ならまだ充分取り返せます。
そして、集団を視野に入れてるなら、もう親塾は卒業してください。
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/30(水) 09:37:08.83ID:9mk5gcMO
小学生は成長の差があるから、今できなくても焦らなくていいと思う。自分は子供の頃に中受を失敗。全然、分からんかった。中学2あたりから頭がクリアになり始めて、高校の時には偏差値65ぐらいになったよ。部活もやっていたし、ガリ勉ってわけでもない。学歴社会でないと言う人はいるが現実には重視されるのは最終学歴。荒れた中学しか近所にないなら引っ越すのが一番良い選択じゃない?
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/30(水) 09:39:36.83ID:9mk5gcMO
>>298
というか、算数30台で総合50超えって他が凄く良いですね。多分、きっかけあれば総合60超える
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/30(水) 10:30:57.10ID:BKnFiBZB
つるかめ算は四角を書いて計算するのが分かりやすかったな
あれは塾の先生オリジナルの解き方だったのかしら・・・
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/30(水) 11:10:32.85ID:vJjk05eC
親が塾の勉強みたりたまにするくらいはいいけど宿題の丸つけなどあまりない手間のかからない塾ならどこがお勧め?
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/30(水) 12:03:58.82ID:twlklUnn
>>304
四角形の面積使って計算するやつだよね?分かりやすいし、パズル見たいで楽しいよね
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/30(水) 12:13:16.11ID:XBciXGNo
>>297
>>300
四谷は今週が鶴亀算。
今年からカリキュラムが変わってるから去年までとは順が別かも。
うちも進学くらぶ4年生だけど、毎度算数以外の教科のお陰でCコース。
算数の週テストは毎回苦労してます…
自分も算数苦手だから一緒に解くスタイルにしたらライバル心湧いたみたいで良かったよ。先に自分も動画見て必死で勉強、結構大変。
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/30(水) 12:41:59.85ID:BsVM93Ir
>>300
夏期講習の前に塾選びの体験をしたんです
Bonの漫画はうちにありますが、忘れてました!
>>301
正にプライド傷ついている感じです
個別か家庭教師か…一時的に利用ならアリなのかな
集団は来年4月以降になると思います
それまでに何とかしないといけないですね
>>307
やはりそれくらい親が関わらないと進学くらぶは無理ですね
塾でもそれくらい関わった方が良いのかも
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/30(水) 14:13:11.15ID:qrwkU9JU
>>306
そうそう!
分かりやすいよね
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/30(水) 14:41:24.65ID:twlklUnn
>>309
確か15年前の応用自在って問題集でそれを使った解説してたからメジャーなのかと思ってた
予習シリーズだとまだ四角形の面積を倣ってなかったからのってないのかな
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/30(水) 15:30:06.06ID:qrwkU9JU
>>310
自分の中受だからもう25年近く前の話だわ
今はもうenaって無いのかな?そこで習ったよ
たしかに四角形の面積がわからないと使えない解き方だね
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 07:45:26.82ID:K0HYP8ts
今の子たちって勉強系ユーチューバーのおかげで先取りも特殊算もサクサクだな
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 09:44:37.49ID:WXqGKTkM
よくいう話だろうけど、そういうYouTubeをすすんで見て、それでちゃんと理解して自分に落とし込める子はYouTubeなんかなくてもサクサク
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 10:49:09.60ID:64oGnsyw
全統の結果が戻ってきたけど、塾内ランキングを見て子供同士でも色々思う所があるみたいね
あの子の名前無いとか、あの子何位だとか、学校内でも話題になってるらしい
微増微減ならモチベ上がると思うけど、大きく落とした子は親含めて複雑な心境だろうね
まあ一度や二度の挫折感味わって這い上がるのが中受の世界ではあるけど、わが子がと思うとやっぱり怖いわ
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 12:11:54.82ID:UDdCJHhS
>>315
もう結果来たんだ。偏差値まで出るの?
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 15:33:49.50ID:97xtQaNy
>>316
一昨日取りに行きましたが各都道府県での偏差値と全国の偏差値出ますよ

>>317
Y準拠ですね、張り出してるかは分かりませんが毎回結果資料とともにランキングのプリントが入ってます
もちろん全員ではなく教科別5人、トータル10人ほどの上位者のみですが
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 15:36:17.99ID:97xtQaNy
>>316
あ、偏差値は変わらないですね、全国と都道府県は順位でしたねすみません。
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 16:56:33.56ID:tZWPPKZk
今頃帰ってくるところあるんだ。遅くない?
2週間前には届いた記憶。
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 19:52:15.55ID:0Kt0VKbD
四谷大塚じゃなくても2週間前に来てるな
前受けた所は5週間掛かったからそんなもんかも
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 20:22:03.06ID:Inrdr0Xu
場所によるとしか、塾でも色んな準備(集客イベント)あるだろうしw
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/02(金) 08:03:52.60ID:lDMjrvdG
>>315
うち前回より勉強したから偏差値少し上がって勉強に対するやる気出てきた感じ
心情心理は良くなった分、語彙が壊滅的だったので夏休み中に特訓しようかなって思ってる
とは言っても読書と四谷漢字とことばくらいだけど、勉強の方向性が分かっただけでも受けた甲斐があったかな
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/02(金) 18:45:30.41ID:O9O489an
偏差値50は100人中50番
偏差値60は100人中16番

母数が増えれば増えるほど差は開くんだから50の子が60目指すと大変どころの話でないな
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/02(金) 19:16:50.48ID:Es7kTW3O
全統小、三年で受けたけどこれってどこまで参考になるものなんだろ? 今の段階なら良くても悪くてもあまり意味は無い感じですか?
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/02(金) 19:41:15.40ID:epEQdvUu
>>325
3年6月だと前半の問題が解けてるかどうかだね、うちは3年6月は初挑戦Z会のみで48。
はなまるリトルやハイレベ最レベに変えて3年11月は54、予習シリーズに変えて4年6月で60まで伸びたから
だから3年6月は参考程度にしかならないよ、そのあとコツコツ、いやゴリゴリ頑張れば伸びますよ。
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/03(土) 11:01:04.29ID:g9NQGAAG
ありがと
うちも今回が3年6月うけて51だった。
公文、グレードアップ問題集。夏休みからハイクラス100をやる予定。
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/03(土) 11:51:10.87ID:P9M8DfbI
グレードアップは基礎プラスαだから元々地頭良いのね、うち塾行っても55止まりよ
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/03(土) 16:16:29.40ID:3cwLXzZP
全統小、やっと結果きた
去年より下がって、二年生で50だった
今の時点で何をやればいいのかな
熟語と読解が苦手
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/03(土) 18:58:23.01ID:clMLb2qA
NだけどAクラスのベスト3くらいだけど何番目ならMに上がれるかな?
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/03(土) 19:06:18.67ID:SQ4s1w6+
うちの2年はハイレベ読解と最レベ国語と論理エンジンで64でした
熟語はうちも土足を下足と書いたりミスがあるのでなんともですがね
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/03(土) 19:49:54.75ID:3cwLXzZP
>>333
低学年は計算と漢字というから、そればっかりだけど、読解もそんなにドリルがあるなんて…!チェックしてみます

勉強習慣をつけるなんて呑気な時期はそろそろ終わってかないと、早い子は年度末には通塾だよね
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/03(土) 20:04:48.49ID:zbFYDm92
>>326
詳しくありがとう
今回出来が良かったから少し舞い上がってました
一喜一憂せず、弱点の炙り出しに使うことにします
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/04(日) 00:38:45.86ID:l5iuqP0b
算数はくもんとハイクラで58から60
国語はくもんとハイレベで70位だけどこの佐賀もどかしい
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/04(日) 00:41:35.78ID:l5iuqP0b
>>333
土足を下速っていうのはケアレスミスなのかな
セットになってはいるからなんか勿体ないね
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/04(日) 08:32:24.71ID:RCc0Sigm
>>337
質問の意味が分からなかったので完全なミスですよ、オマケで土足厳禁を教えました
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/04(日) 08:53:47.75ID:Zl8OFYgW
何でもケアレスミスで済ませるのは伸びないよ
集中できなかった原因があるはず
語彙の不足、問題の理解不足、不十分な時間配分など
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/04(日) 09:18:01.33ID:83d5kvut
うちの子いつも時間が足りなくなる
テスト後に時間切れで解けなかった問題やらせると結構解けるから勿体なくて
早く解けるようにするにはどうしたらいいんだろう
普段の行動から遅いから諦めるしかないのかな
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/04(日) 10:21:15.54ID:Zl8OFYgW
>>341
例えば前半の問題って急いで解かないと間に合わないと思うんだけど
どれぐらい飛ばせばいいか子どもはわからないと思う
なので大きいテスト半分を3分の1くらいの時間で区切って
これぐらいでやれば後半余裕あるよって感覚を掴めばいいと思うんだ
Nの先生は正答率下げてでもとにかく一回全部解くというのをやった方がいいって言ってたよ
その直後の模試で2科目N70以上取れたから悪くないと思う!
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/04(日) 10:23:21.02ID:GsWhU705
とにかく問題ばんばん解いてトレーニングするしかないんじゃないのかな
時間かけたらできるってのは、できるうちに入らないよ
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/04(日) 10:31:14.00ID:83d5kvut
たくさん問題解いてトレーニングしたいんだけど何せ行動が遅いから勉強時間確保するのも難しいんだよね
学校から帰ってきて塾に行くまで30分あるからさっさとおやつ食べて少しでも宿題やってから行って欲しいんだけど学校の宿題一問解いたぐらいで時間来ちゃう
塾から帰ってきて夕飯とお風呂で宿題やったらもう寝る時間過ぎてる
毎日毎日早くしなさいって言ってるのに全然早く行動できない
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/04(日) 10:46:50.36ID:lEp+qxCG
グレードアップの次はハイクラス100やる予定と書いたんだけども、あいだになんか問題集はさんだほうがいいかな。
それともハイクラス100より上のほうがいいのかな。
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/04(日) 11:42:24.27ID:Y6PCriw8
生まれた時からの流れでチャレンジやっているんだけど(合わせて考える力+も)、これって受験にはあまり意味ないのかな
上に挙がっているような問題集を買ってみるか悩んでる
通塾は4年からを考えているけど、同じような人いませんか?
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/04(日) 11:53:32.08ID:c0jM2hiM
>>344
うちの子も取り掛かるまでが遅くて時間ドブに捨ててるから、時間内で出来る量をさせて、終わらせれば遊ぶ時間を作れるってことを根気よく教えてる最中
ぼーっとしてるとその分遊ぶ時間が無くなるよって
1回、勉強量が多くてやっても遊べない!って言ったので次の日私が横でぼーっとしたら声かけるをしたらすぐ終わったのを体験させて、勉強量のせいではないと知ってからは少しやる気になったよ、少しだけど
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/04(日) 12:55:23.42ID:MibaBpkX
>>347
ハイレベ辺りは中受問題につながる問題が多いから教科書準拠の学習しかしてなくても入りやすいと思うよ
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/04(日) 13:08:01.04ID:zJSo2iwA
教科書レベルとハイレベの間にはちょっと距離があると思う
まあできる子はできるんだろうけど
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/04(日) 20:53:15.16ID:nxwyPGm7
>>347
うちは今4年で5年からの通塾を考えているけどチャレンジやってるよ
実力アップチャレンジは発展の方で別料金のワークは取ってない
学校の予習になってちょうどいいかな

それ以外に算数ハイクラスドリル120と国語は受験研究社の標準問題集読解力をやってる
この前の全統小で偏差値55くらいです
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/04(日) 23:43:29.64ID:c0jM2hiM
意味が無い、やるだけ無駄と言われる先取りを1年前からスマイルゼミ標準でして現小三
全統小は算数69の国語63でした、その前はチャレンジ紙の応用してました
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/05(月) 06:12:40.14ID:qElpOqo7
>>355
先取りに意味がない、ではなくて、先取りで低学年の試験で高偏差値を出すことが目的になっても意味がない、ってこと
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/05(月) 06:56:16.29ID:dyXGQYOF
でも4年になると偏差値はそんなに動かないからね、地頭と3年までに何をしてきたかが問われるんだよ
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/05(月) 07:36:29.55ID:DTKGeZGV
教科書の枠を超えないスマイルゼミで先取りしてるのはお金をドブに捨ててるけど、スマゼミだけで偏差値がそれなら他のやり方したらもっと偏差値高そう
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/05(月) 08:15:24.76ID:W5bl4Y0M
>>358
へー
となると、思考力を鍛えることをやったほうがいいのかな
論理的思考力は年齢とともについてくる力でもあるから、難しいものにチャレンジする必要はないんだろうけど
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/05(月) 08:38:52.42ID:gctODNKX
基礎を先に入れて、時間置いて授業で復習すればその段階から応用にすぐ移行できるけど、授業少し前に予習からの復習と、応用がセットだと学年が上がるにつれて難しくなるから基礎固めに抜けが出ると思ってて、それでこの形
特に暗記量が年々増える漢字対策が主軸
ま、何かの足しになればいいよね、くらいです
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/05(月) 08:42:32.33ID:knvqq8xl
漢字はだいたい2-3回書いたら覚える(といってもテストで100パー合ってるわけではない)子は算数はテキスト読み込んでも塾の講義でも一回で理解は難しい分野がある
特性だよね
算数凸の子が羨ましいし、先取りってたいてい算数のことだし
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/05(月) 10:21:03.24ID:2aZkKr0M
>>356
うちも算数そんくらいだよ
スレ該当者の中で中間くらい?
早く60の壁越えたいたけど難しい
どうしたら算数で60超えられるか試行錯誤中
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/05(月) 10:23:28.46ID:DP3d+hrK
塾レベルだと3年でも若干先取りになってて、4年だと特殊算含めて量も進度も多くて速い
だから教科書レベルとはいえ、中学年からは先取りできるなら算数だけはやった方が良いと思うな
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/05(月) 10:48:41.59ID:g41FesqI
>>363
子の場合は算数の最後の大問2つがほぼ前滅でそれ以外もチラホラ間違えてこの数字
なので最初の方で間違いが減ればもう少し上がるかなと思う
志望校(偏差値はスレ範囲内)の過去問見る限り捻った問題は出ないから対策はまた変わってくるんだろうけど
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/05(月) 10:57:01.93ID:RwOq1fqn
全学年分の基礎をまとめてばーっとやってから全学年分の発展をするか、各学年ごとに基礎やって発展やって次の学年の基礎と発展に進むべきか
悩ましい
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/05(月) 11:09:39.80ID:Z8fQcE2P
>>365
ウチと全く同じだw
大問ラスト2つは応用だから解けなくて仕方ないとしても、その前の基礎問題でノーミスで行ってくれたら60超えしそうだけど、計算ミスやらかすんだよなあ。
55-59辺りの中堅校狙ってるけど最近人気してるから、油断できないんだよね
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/05(月) 11:32:38.42ID:MuSpirWM
>>366
親の好みだろうけど、うちは前者でやってる
回り道のようだけど、発展の時に基礎のおさらいにもなるから忘れにくいと思う
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/05(月) 12:55:45.90ID:twI++VEs
>>367
倍率の問題もあるもんね
うちは田舎で環境を買うための受験だから倍率もそんなに高くないんだ
だから基礎固めをしっかりしてある程度の応用が出来れば平気かなって
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/05(月) 14:05:38.80ID:FRT/mivy
小2男子 算数国語とも初めての全統で60手前でスタートして国語が伸びて算数停滞(60に少し届かない)、家勉強算数にほとんど使って数ヶ月やってみての全統やキッズチャレンジで算数がかなり伸びた でも手薄の国語は字の汚さや漢字やら少しずつ難化し出した知識の分野で下がってしまった 30分くらいの勉強時間を国語の分少し増やしていかないとダメなのだろうと思う
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/05(月) 16:22:56.19ID:kDjBzBlm
四年生
習い事の都合で育成テストを平日下校後に前受けしてたんだけど、暑くなって疲れるせいか、難しくなってきたせいか、家ではそれなりに出来てるのにテストが取れなくなってきた
今回初めて算数が平均取れてなくてちょっとショック
習い事を見直す時期かなあ
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/05(月) 17:52:13.59ID:YEyONGUR
Nの低学年イベント申し込もうと思ったらもう満席だった…
地方都市だから大丈夫かと思ったら甘かったなw
がっつり夏期講習みたいのじゃなくて、単発のイベントが良かったんだけどなー
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/05(月) 17:55:36.55ID:wBNOK0cs
まだ4年生だから習い事やらせてるよ。
5年になったら辞めようか?って話にはなってるけど。
スポーツ系と楽器の習い事。
気分転換できるから本人は辞めたくないみたいだけど、成績下がってきてるなら少しずつ減らすのもありかもね。
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/05(月) 18:08:58.01ID:kDjBzBlm
>>373
習い事のうち1つが土曜日のテストと重なるから金曜に前受けさせてるんだけど、そうすると勉強できる日が一日減るのと、6時間授業→暑い中帰宅後すぐに行かなきゃいけないから疲れて集中できてないみたいなんだよね
本人は両方頑張りたいって言うんだけど、どうやらあまり器用なタイプではなかったみたい
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/05(月) 20:59:54.34ID:bagB088k
育成って水泳?
水泳ならむしろ続けた方が受験もうまく行きそう
体力付けると知力も上がるよ
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/05(月) 22:39:04.71ID:kDjBzBlm
>>375
疲れて受けても平均取れてるなら4年生の間はいいって考えもできるけどね
本人には習い事を続けたいならもっと時間を効率良く使えるようになれと言っといた
これで本人が奮起するならいいんだけど
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/05(月) 23:11:01.82ID:hnGHUjiR
>>374
成績が下がってきてるなら調整考えちゃうよね。
下がらないなら続行かな。
しばらく様子みてみたら?

6年でサッカーとサピの両立目指してる親のTwitterみたけど、見事に成績が下がって本人も泣いてるし親も辛そう。
そうなる前に決断できるといいね。
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/06(火) 08:30:41.25ID:lIZCyA/g
4年になったら1年間だけ通信にしようと思うんだけどZ会がいいのか、四谷大塚がいいのか…
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/06(火) 10:05:51.34ID:CXRF7dGY
>>381
資料取り寄せたらいいよ、学びやすさと親がどれだけ関わるのか確認のためにもね
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/06(火) 11:42:37.68ID:hthiRNGt
5年から入塾すると決定という条件なら進学くらぶ一択じゃないのかな
四谷系ならカリキュラムに無駄がない
優秀児で最初は苦労するけど数ヶ月で追いつく、というのならどちらでも
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/06(火) 13:11:08.67ID:Ju9BhUHg
Z会の中受コースはカリキュラム的に4年や5年からの途中加入は難しいと説明があったよ
やるなら3年から
ハイレベルなら四谷のほうがいい
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/06(火) 13:32:24.77ID:lIZCyA/g
公立中高一貫狙いで今、小3です
全統小だと2教科で65ぐらい
国語60代後半で算数50代後半ぐらいかな
今年の秋ぐらいから何か始めようかと思ってはいるんだけど、田舎だから小3から通塾とかほとんどいないです
ちなみに志望校は倍率が異なり2〜3倍ぐらいで情報が少なすぎて
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/06(火) 13:50:18.35ID:lIZCyA/g
倍率が異なり、は首都圏の国公立との倍率の違いです
わかりにくくてすみません
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/06(火) 14:41:38.50ID:oQUFbBy0
まわりが塾通ってないから自分の子も塾通わせないの?
通わせたかったら通わせたらいいじゃん
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/06(火) 15:45:02.57ID:MIeAPSsG
今3年なら新4年生から実績ある塾に預けた方が良いと思うけどね
塾は学校の色んな情報や合格のためのノウハウ持ってるから、周りがどうあれ講習だけでも行かせてみてはどうかな
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/06(火) 16:14:44.91ID:2qFxWl2b
田舎は適した塾もなかったりするよね。
うちはそんなに田舎でもないけど、進学塾に行かせるには電車になって大変だし、経済的にも負担なので3年2月から進学くらぶにしたよ。かなりハードだけど、根性あればおすすめ。
頑張ればグングン成績伸びる。
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/06(火) 16:19:48.21ID:0ErySGFd
>>385
うちのほうも田舎だけど県立の中高一貫増えてる
倍率も同じくらいかな
狙ってるなら通塾させた方がノウハウも分かってるし対策もたてやすいんじゃないかな
立地的に難しいなら傾向だけでも調べたらいいと思う、うちの近所のところは資格や頑張った事を書く欄があるから英検や漢検を積極的にとったりすると良いらしい
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/07(水) 06:47:28.85ID:Bn3jDx9J
発達の疑いアリと言われて検査からの通級の検討を勧められたけど
これ内申に響くんだろうかと思うと踏み切れない。
勉強はできるし座ってはいるけど足や手が動いてるらしいんだけど、それだけ?ってなってる。
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/07(水) 07:24:02.37ID:mP2B4u01
>>391
手足が動いてるってどれぐらいだろう
一度こっそり授業中の様子を見せてもらったら?

本当に通級が必要なレベルで、
進学先がそういうフォローをしてくれない学校を選らんじゃったら、
せっかく合格しても途中で公立に転校とかもありえるんだし
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/07(水) 07:37:28.02ID:CDULEBWm
>>391
集団登校で通級してる上級生が一緒なんだけど、学年上がるにつれて徐々にみんなと一緒に受ける授業が増えてくって言ってたよ
高学年の今はほぼみんなと同じ授業みたい
学校にもよるだろうから、一度きちんと検討してみたら?
検査通級拒否でそのまま学年上がる方が内申響きそうだし
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/07(水) 07:51:26.86ID:1KRzVvZq
>>392
足は下につけないでブランコみたいにブラブラで、手は伸ばしたり肘曲げたりでたまに消しゴム落とす感じです。

>>394
教育委員会の人の話だと通級しなくても検査だけ受けて診断されたら先生も別プリント出したり対応できるらしく
授業が簡単すぎてつまらない可能性あるのでという事でした。
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/07(水) 08:02:10.56ID:mP2B4u01
>>395
それならまず検査受けてみたら?
足ぶらぶらって「シュ、シュ」って音がして周りの子は気が散っちゃうし
授業が簡単でプリントで対応してくれるなら願ったり叶ったりじゃない
ちなみに塾ではそういう動作出てないの?
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/07(水) 08:32:13.13ID:lUinw0Fr
>>396
塾では集中力があって本人も面白いって言ってます。
そうね、アクティブラーニングといっても当ててもらえないから別プリントはヒマを埋めてくれるものね
受験までまだ2年半あるし、とりあえず検査だけでも受けてみようかな
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/07(水) 08:34:40.15ID:sXWlQHnU
甥が幼児期に自閉症スペクトラムの診断受けてるけど御三家行ってるよ
発達障害と言っても挙動も程度もバラバラだからなあ
コミュニケーション能力で「?!」ってなることがあるけど多動や他害は一切無く大人しい性格だし限りなくグレーに近いのかな
うまいこと勉強にその桁違いの集中力を活かせたタイプってかんじ
父親も恐らく診断受けてないけど同じような冗談通じない人で研究職
甥を見る限り他害や迷惑行為無ければそこまで差し支えは無いのかなと思ってる
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/07(水) 09:08:52.09ID:FISbjpos
>>397
受験まであと2年半ってもう3年生でしょ。
ブラブラさせて消しゴム落とすなんて、受験本番でやる方が心配じゃない?
他の受験生の妨害行為になるよ。
コミュ力だけが問題の発達と、多動の発達では学校の受け取り方も違う。
内申が~とか言ってないでさっさと検査受けて必要なら通級、療育だよ。
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/07(水) 09:27:09.11ID:Wp9U7lz7
口は悪いけど確かに周りに迷惑をかけてるのかもしれないよね
自分の子の心配ばかりでなくて周りも見た方がいい
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/07(水) 10:01:24.96ID:Ceu4VLet
>>395
小受的な良い子ちゃん選ぶわけじゃないんだし、手足ブラブラと消しゴムくらい良いじゃない

特に男子は優秀層でもちゃんと座っていられない子(大人も)が一定数いると思う

職場の同僚は集中すると椅子を動かしちゃうのでバランスボールや動かない硬い椅子を会社に買ってもらって試してた
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/07(水) 10:06:13.47ID:Ceu4VLet
うちの職場は足ブラブラさせるのに加えて、靴を履いてられない人も多いけど、裸足やビーサン許される職に就けば問題なし

少しの多動は合う進路と適職に出会えば問題ない
そのために内申なくて面白い人が沢山いる私立行くんだし

銀行の支店長とかにはなれないだろうけどさ
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/07(水) 10:16:04.18ID:q4J9FPXR
>>398のとこみたいに高IQの発達の子は御三家にはいるだろうし、学校も慣れてそうな気がする
このスレではなく、上を目指したほうがよさそう
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/07(水) 10:18:10.64ID:mP2B4u01
ぶっちゃけ面白い人に会いたいなら、公立の方がピンからキリまで揃ってていいんでは?
私立はその学校の教育方針に合った人が入ってくる前提だし
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/07(水) 10:58:57.64ID:AB3jEDTd
ほぼ公立なエリアだとピンキリ満遍なくいるだろうけど中受率高いとこだとキリの方にばっかり偏ると思う
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/07(水) 11:06:39.25ID:4LbmUBgP
一貫校でも私立でも全入りみたいな所はダメよね、学校もだけど生徒も重要
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/07(水) 11:32:09.97ID:y9GDgcv7
>>391
調査書や成績表を出願時に要求しない私立も多いんだし、検査だけでも受けてみたら?
今時、学校の先生は保護者の過剰な反応をすごく恐れてるからそうそう簡単には検査や療育を勧めてはこないよ
ちょうど中学年は9歳・10歳の壁に当たってそれまでは幼さに隠れて目立たなかった特性が浮き彫りになってくる時期でもあるから、親目線ではあまり気にならなくても教育者としての視点で見たら検査を勧めるだけの理由が何かしらあるんだと思う
ちなみにうちは上の子が通級利用してるけど中学受験予定が同じ通級に何人もいる
SAPIXでアルファ常駐の子もいたりする
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/07(水) 11:46:18.61ID:s+sP0wXh
>>408
全入な所だと習い事組が一定数いない?
そういう子たちは勉強ができないんじゃないしダメってこともないかと
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/07(水) 12:07:05.69ID:qkYJQlFZ
>>410
そんなこと言い始めたら公立中にも日比谷行くような子が一定数いるよねというのと同じだと思うけど
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/07(水) 12:11:11.96ID:4LbmUBgP
>>410
習い事やスポーツに頑張ってる層はいいんだけど、目的意識のない粗暴な子も一定数居るからね
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/07(水) 12:14:00.83ID:s+sP0wXh
>>411
日比谷行くような子がちらほらいるような公立優勢学区ならそうなんじゃないかな
>>406の話じゃないの?
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/07(水) 14:51:52.05ID:GMvk9v5U
>>395
クラスにも多動のグニャグニャしてる子いますよ
見ると明らかにアレな感じです
クラスの人から気が散って迷惑と相談があったのかもしれませんよ
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/07(水) 16:50:11.01ID:LXpyMHzf
3年は異質を排除しだす学年で、仲間はずれのいじめにつながりやすいから先生が先回りして目立つ子には早めに手を打とうとするんだよ
先生なりに心配してるんだと思う
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/07(水) 17:07:11.36ID:9EaSPNey
>>416
授業聞いただけで算数理解できる子、難問にチャレンジできる子がうらやましい
二回三回とやらせてやっと平均ちょいのうちの平凡子には無謀だったのかもしれない
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/07(水) 17:31:33.26ID:qkYJQlFZ
>>413
同じ論法を使うならという話です
ちなみに一般論としてはある程度中受割合が多い地区の方が公立中で日比谷等の難関を目指す層も厚い
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/08(木) 07:56:10.09ID:uPfwtkoJ
昨日七夕ってことで学校で願いを書いて飾ったらしく、◯◯中学に入れますようにって書いたそう
もう全員にバレてしまったから開き直るしかないわw
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/08(木) 08:54:42.39ID:ovLKHOJJ
>>421
なんかかわいいw
まだ子供だもんね。
うちも模試のたびにクラスの子同士で点数教えあってワイワイやってるみたいでちょっと困ってるよ。
なんかトラブルの元になりそうでヒヤヒヤする。
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/08(木) 08:57:58.18ID:8jHPxNHX
>>423
通っている塾を教えあってる子たちがいるけど
ユリウスの子が公文の子をバカにしていて、どっちも何かかわいそうだったわ
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/08(木) 09:10:28.38ID:a2VSOGAu
子供って親が何気に言った事を鵜呑みにして喋っちゃうから怖いよね
それで子を通して親の耳に入るから始末が悪い
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/08(木) 09:51:15.46ID:JFS5C4WF
10歳未満の子が短冊に書く願いが入試試験合格祈願とかなんかちょっと寂しい気持ちも持ってしまった
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/08(木) 10:15:15.61ID:O3RdrAUh
>>426
そうかな?
その短冊書いた子の中では、その中学に入ってからやりたいことがあるのかもよ
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/08(木) 10:19:21.82ID:d6LiVavz
うちは、「コロナウイルスが治りますように」って書いたって言ってたよ、エッヘン!
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/08(木) 10:26:35.81ID:ovLKHOJJ
>>426
ピアノで入賞できますように、とかサッカーで大会で優勝しますように、クラブチームに入れますように、とかと同じっちゃ同じじゃない?
目指す物がスポーツか勉強か違うだけで。
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/08(木) 11:32:38.47ID:rHsTQGO9
習字教室の短冊、小6の子が「心願成就しますように」って書いてて、色々察した
その子の中学生の兄は留学が無事済みますように、だった
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/08(木) 15:19:38.46ID:VhtUknfQ
うちの子、卒園した保育園の短冊に、「保育園のみんなが楽しく遊んで過ごせますように」みたいなことを書いてて成長を感じた
勉強もやる気あって頼もしい
1年生だけど、このまま素直に育って欲しい
願わくば偏差値ももう少し上がるといいな
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/08(木) 15:22:41.07ID:8jHPxNHX
うちのは、クラスみんなが元気に学校に来られますように、だったわ
自分も本当にそう思う
今仲良くしてくれてる子は小学校でお別れかと思うと、大切に思ってしまう
(お別れじゃなくても大切だけどなんか)
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/08(木) 17:21:09.80ID:y6mQP/S2
>>436
まだ1年生でしょ、勉強嫌いにならない事、毎日の勉強の習慣をつけてく事に尽きるよ
まあ偏差値意識しちゃうのは親として分かるけどね
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/08(木) 22:08:28.59ID:5tWr8FSr
うちの子
今年は有名人に会えますようにだってw
拍子抜けしたわ
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/08(木) 22:29:52.84ID:RdhUyFid
このスレでも劣等感からマウント取られたムカつく何かマウント取らねばって卑屈な人いてワロタ
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/09(金) 06:39:09.72ID:WfjgUnix
まあ課金して中学受験頑張っても将来は日東駒専、良くて青学なんだって
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/09(金) 08:38:33.31ID:WfjgUnix
>>441
まあ、高校受験偏差値でも5060辺りの子は看護師とか志望だね
たまに100人に1人 秀才君が早稲田慶応だけど、たいていが日大青学
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/09(金) 08:44:03.44ID:NFSJIkR8
早慶卒の母だけど秀才ではないw
60前後で入れるGMARCHの付属あるからそこ入れればいいと思う。
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/09(金) 09:01:59.06ID:/uMZmBgs
公立トップ(偏差値72)だと1クラス1〜2人は東大、3〜4人旧帝か国立医学部、8〜10人駅弁だけど
同偏差値帯の私立って出口微妙なの?
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/09(金) 09:44:00.53ID:qdVMW6Ow
何で高校受験の話題になってるの?
公立中の母親かなあ。
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/09(金) 10:14:44.50ID:Lxru6RoQ
確かに公立トップ校なら別に中学受験で金かけて私立行かせる必要無いんじゃっていう意見はよく聞くしその通りではある
だが子供が中学3年間の間に周りの環境にもブレずにトップ校目指して勉強するかどうかなんて解らないんだよ
親から勉強しろ勉強しろ言うよりも大学進学を前提に学校に来る子供たちと一緒に過ごすほうが良いと考えて中学受験するんじゃないの?
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/09(金) 10:20:09.04ID:WVmvHQYr
公立トップ校は中高一貫増えてるよね。ウチは公立トップ校を中学受験でお試しで受けさせるけど志望校の私立受かったら私立に行くよ。
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/09(金) 10:50:39.38ID:ozFv4k5u
公立トップ高校の環境欲しいなら中学受験して中学から中高一貫のトップ校に入れればいいんじゃないの?
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/09(金) 10:53:22.53ID:Om7QdgBU
うちの子は内申取れないから公立トップは無理だ
内申取れる子なら公立でいいよね
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/09(金) 11:01:10.36ID:tgQL1WK6
うちは地方だから国立中-県トップ-難関大がエリートコースなんだよね
私立一貫あるけど出口がFランだし、内申取れなきゃ引越しか寮のある中高一貫も考えないとなのよね
選べる都会が羨ましいわ
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/09(金) 11:02:57.32ID:QyX9fTNW
内心取れるタイプじゃないから私立に行くの〜はタテマエだと思っていたよ
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/09(金) 11:18:20.67ID:Om7QdgBU
内申は二月の勝者で黒木がいってたとおり
あの漫画ほんとリアル
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/09(金) 11:29:23.89ID:Phra2dsK
公立トップ校の中学受験の内申の占める割合って低いよ
ほとんどが試験で決まると経験者が教えてくれた
だいたいカラーテスト100点取ってて行動や素行に問題なければ普通に内申取れるんじゃないかな
高校受験の内申はキツイらしいけど
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/09(金) 12:08:46.11ID:oYu6n7MT
トップ高通える範囲にない
通える公立高校の進学成績は就職や専門、よくてFラン
もう少しレベルの高い高校は僻地にあって送り迎え必須(バス無し)
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/09(金) 12:30:22.23ID:BPh6ehjT
最低限でもマーチと思ってたけど、我が子を見てるとマーチでも御の字
附属校に入れたら安心だ
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/09(金) 13:00:10.50ID:s4If5dCu
日能研M2クラス
March付属を希望してるのにやたら一貫校を進められる
大学付属はその大学で終わることが多いので勿体ないからと講師は言うけども
去年の卒塾生ママいわく
付属の倍率が上がっていてMの不合格生が多かったからでは?と
受かる見込みが少ないならハッキリ言って欲しいわ
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/09(金) 13:21:45.06ID:Om7QdgBU
>>459
いい評価もらうのはいろんな理由で大変だから普通の子ほど中受がいいよって話
気になるなら読んでみるといいよ
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/09(金) 13:38:17.30ID:7wgTtigs
>>467
おそらくまだ中学年でしょ?まだまだ偏差値なんて変わるし気持ち悪い誘導とかしないで欲しいよね
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/10(土) 01:28:58.82ID:f7CsuZmk
>>467
Nで中等一貫校を希望したらユリウスを進められたよ
Nは私立対策中心なんじゃないの?
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/10(土) 07:07:19.11ID:HMf32tYu
近所のNは公立中高一貫志望の子も多くて、実際に短冊もあったよ
別の校舎(多摩地区)では親向けに公立中高一貫の受検対策のセミナーもあった
地域のニーズによるのかもね
多摩地区は受験生そこそこいるのに東京も神奈川も御三家みたいなとこはどこも遠いなあ
うちは関係ないけど、ガチの人はどこ行くんだろうなあ
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/10(土) 11:29:29.49ID:TI2HgtCE
>>467

大学付属校の中受はいろんなところで言われてるし、動画等もあるけど
偏差値が上がりすぎていてお得感が無くなりつつある。
別に附属に入れば勉強は終わりじゃなくて、結局その学校の中で希望の学部に入るためには
勉強をつづけなきゃならないわけだし。

あと、必ずじゃないけど、同じ偏差値帯でも、進学校=難し目の問題を出す、付属校=やさしい問題の高得点勝負
という傾向がありがちなので、過去問演習等で初めから後者を目標にすると前者の入試に対応しずらい話は聞いた事があるかな。
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/10(土) 13:34:24.09ID:qQ7kKbMY
見込みがどうよりひとつの学校に絞ると受からなかったときの精神的ダメージが違うから他の学校に候補として目を向けるのは悪くないよ
偏差値が変わるように色んな意味で「子供の気が変わる」ってのもあるあるだし
附属以外にも勧めるのは講師としてはごく普通の受験プランのアドバイスだと思う
このスレ偏差値校は難関受験生の安全校になりやすく一次で合格できなかったら焦りのレベルも違うしね
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/10(土) 14:17:42.00ID:zr20pBiL
そういえば何かで見たな、最近は安全志向でチャレンジより確実な所を狙う傾向だと
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/10(土) 18:06:34.66ID:lfkA4wh8
明日の学びテスト受ける意味あるのかわからなくなってきた
申し込んでるけど迷う…
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/11(日) 16:31:17.10ID:9A9FQXmg
予習シリーズ4年下巻出たね、10月にはもう割合とかめっちゃ先取りなんだね
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/12(月) 07:00:05.70ID:3o/OdCT6
>>480
先取りは害とか無意味って人いるけど、塾の問題が先取りなんだから論じる方が変だね
うちは2学年先取りしてるけど今まで弊害とか全くないし、学校で毎回100点取るのが楽しいって言ってる
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/12(月) 07:43:15.06ID:Fy3wnRAD
低学年ブーストでゴリゴリ詰め込んだけれど4年で通塾した子達にごぼう抜きされて自信喪失はよく聞くね
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/12(月) 07:44:44.47ID:L9hpK94P
>>481
先取りが無意味勢の言い分は未就学児から低学年までの先取りは無意味!っていってない?
その頃はどうせ先にやるものをやらせるより、発展問題をさせて地頭良くしよう!みたいな、9歳の壁?もあるし
だから中学年から先取り無意味はあんまり言わないとおもうよ
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/12(月) 08:04:19.68ID:/FrgSn2g
>>481
塾の入れる前の低学年からの先取りは意味がないって言う人は多いよね
特にアホ親塾でしごくこととか
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/12(月) 08:23:26.60ID:FCT188Vy
低学年には半年〜1年くらいの、今やってるとこのちょっと先くらいの先取りがめちゃくちゃ効くと思ってる
それただの予習では?という感じだけど
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/12(月) 08:24:52.61ID:dMYRxbrg
学習習慣と中受意識が身についてないと、自我が出てくる時期にそれをいきなりやるのは大変な作業だから、低学年から勉強させてるけど、勉強させると先取りはどうしても避けられないし子どももちょっと難しい問題の方が楽しそうだから好きにさせてる
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/12(月) 09:20:20.88ID:pbGQ2zEy
>>486みたいな楽しくて難易度の高い問題に挑戦したがるのなら先取りは害とは言い切れない
入塾前の先取りに否定的な人は多くが>>482のように先取りブーストをじわじわ抜かれる自信喪失を危惧してる人だと思う
実際にこの先取りブーストが切れるすると4年生の夏期講習の終わりに受けるテスト前後かな
4年生からの入塾組が夏期講習や夏休みにがっつり頑張って追いついてくる時期
さらに理社が苦手だったりすると思わぬ弱点をここで見知ることになって4科の偏差値見て「あれっ」って違和感からのスタート
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/12(月) 10:06:53.35ID:ZD3/5D3a
>>487
4年のいまの時期の理社って暗記もの以外にある?
(煽りじゃなくてちゃんと見てないだけです…)
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/12(月) 10:36:09.70ID:y9mnEnrg
小さい頃から先取りなしでほぼ家庭学習習慣なしで小3の2月に入塾して最初のテストこそ50切ってたけど半年もかからずに4科目偏差値60のっけた。これって追い上げてるって事なのかな。イマイチ実感が湧かない。
ちなみに割り算の筆算もできない分数も知らない状態で入塾したよ。
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/12(月) 10:37:10.61ID:Xk1fvtnU
理社ってひたすら暗記よりも興味あるかどうかで点の伸びは変わると思うな
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/12(月) 10:43:23.83ID:y9mnEnrg
小1のとき小学校の担任に勉強家でもっとさせてあげてくださいって注意されて夏休みは学校主催の夏休み補講に強制参加させられた。
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/12(月) 11:03:52.70ID:SvEDvKWB
>>488
テストの内容にもよるけどこんなん教わってないよな?って問題はよく出てくる
けどズバリなそれは習ってないが既に習った内容と選択肢の消去法だったり思考力や分析力で解けるのはよくある(そして意外と正答率が低い)
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/12(月) 11:09:08.41ID:L9hpK94P
>>491
それは追い上げたと言うよりは大勢に対しての授業が聞けない子だったのに家庭でフォローしてなかったけど、塾は少人数だから授業を吸収できたから理解できた結果では?
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/12(月) 11:14:59.67ID:y9mnEnrg
>>493
確かに学校より少人数だね。だから講師の目も届きやすく伸ばしてくれたのかも。
通塾してからは宿題はコツコツとやってるから勿論本人の努力もあったと思うけどね。
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/12(月) 11:20:28.58ID:nHfaIBWN
でもここの偏差値帯にいるって事は幼少期からのブースト勢もノー勉勢も今同じくらいの偏差値なんだよね。
事実上追いついてる事にはなるね。
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/12(月) 11:36:20.30ID:nz9HHjKr
>>489
成長に沿った効果的な学習ができてるってことでは
意地悪でいうわけではないのだけど、もしそれで60なら、小さい頃先取りしとけば70だったかも、なんて思うわけで
そういう後悔が嫌だから先取り推進派の勢いは止まらないんだと思う

リアルなメリットとしては、Nのスカラに選ばれたりする
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/12(月) 12:14:26.68ID:t/+ASEaA
先取りしないゆる系は無理せず自分の実力に見合った学校に入って、入学後あまり苦労しないというメリットもあるだろう。
先取りして無理してブーストしてやっと入った中学だと入学後に苦労する確率が高い。深海魚になるタイプはこのタイプって何かに書いてあったよ。
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/12(月) 12:29:08.08ID:cRqn5bE8
>>495
うちは先取りしてなくて、先取りしてるとこに親子ともマウントを取られ続けてきた。
最近になって逆転したようで一切成績の話されなくなった
入塾時40、46、48ときて55まできた。勉強が楽しくなってきたみたいだからもう少しあがるかなと期待。
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/12(月) 12:35:22.10ID:cRqn5bE8
三年生までは学校で習ってない漢字がでてきただけでやる気ゼロなってたし、無理にやらせて成果のあがらない先取りやって拗らせても仕方ないと思って特にやらせてなかったわ

上も先取りきらいでもなんとかなったし、先取りは塾に入ってからでも全然おそくないな
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/12(月) 12:38:34.10ID:cRqn5bE8
うちは将棋、入門プログラミング、シュノーケリング教室もうしこんだ
コロナで開催は微妙なのもあるけどいろいろとやらせたい
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/12(月) 12:40:29.76ID:d2SpSSY8
>>500
中学受験の先取りはあまりしない方がいいような。
勉強以外のスポーツなどに精一杯取り組む。
小4で本格的にカリキュラムが始まると勉強中心になるので、勉強以外の何か楽しい事を今のうちに思い切り楽しんでおく方が子供のメンタルに良さげ。
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/12(月) 12:49:05.73ID:nz9HHjKr
>>504
まああんまり、下がりましたーって書く人はいないだろうから
それにスレタイだと上がりやすいかもしれない
65ぐらいで70目指してる人らは一喜一憂してるんじゃないかと思うよ
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/12(月) 13:32:12.26ID:6GLt0Ifl
仕事してるから、学童での勉強用に漢字と計算を先取りさせようと思ってた
スポ少はやってるけど、メジャーではないから、短期教室もないなー
歴史好きだから博物館や城…理科の種まき?
それても今のうちにゲームやらせておくか
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/12(月) 16:19:02.41ID:GFjvM4he
>>506
ゲーム無いとクラスで誰一人友達がいない状況とかよほど本人が欲しがってなければやめておいたほうがいい
禁止して後で反動が…とかなんとか理由つけて与え思う存分遊んで飽きるかと思いきや高学年になったらフォートナイトだよ
もちろん全員そうなるわけじゃないし我が子に自信あれば別だけど
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/12(月) 16:30:52.24ID:qdCgAa3b
>>506
同じく仕事してるので学童で2,3年生の100均ドリルとかマス計算とかやってる1年
誕生日にswitchプレゼントの約束してるよ
うちは時間をきっちり守るのが好きなので、ゲームやる前から土日のみ2時間ねと言い聞かせて納得してる
まーそのうちもうちょっと!となるのは目に見えてるけどw
マイクラとあつ森やりたいって言ってて、私はついでにリングフィット買う予定w
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/12(月) 16:30:56.48ID:wvB8bK90
うちはゲーム好きじゃないけど欲しいと言われて買ったよ
平日はやる時間ないし土日は公園で遊んでる。雨降ったときとかはやってるな、週に2時間やればいいほう
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/12(月) 17:15:06.09ID:Du3iLXbV
うちは年長のクリスマスに買ったよ
最初はマリオカートで徐々にソフトが増えていったかな
平日はやっても寝る前の30分くらいだし土日も予定のない日にやるくらい
最近はプログラミングのソフトをやってるよ
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/12(月) 17:19:07.46ID:xLOieVQo
>>508
みまもり設定での強制終了を「最初から」入れるのが重要。
途中で入れると揉めやすい。
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/12(月) 18:27:12.35ID:qdCgAa3b
>>511
それはもちろん設定するw

今まで誕生日プレゼントにレゴのセットにウン万買ってたり旅行してたから、ゲームのソフトになるのかと思ったら安くなって助かるので通塾の為にその分貯金しようかなと思ってる
本体は祖父母が買ってくれてて、誕生日に送ってもらうのでそれも助かってるw
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/12(月) 18:54:40.54ID:6GLt0Ifl
本人はゲームをそんなに欲しがってない
友達と外遊び、家では下の子と遊ぶのが楽しいみたい
仮面ライダーごっこがブームらしく、今更、ライダーベルトが欲しいと言われてるけど、それなら親的にはSwitchのほうがいい…
さすがにゲームをやらずに中学生にはならないから、中受との付き合いが難しい
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/12(月) 19:06:51.91ID:zcAynVlv
うちの子といつも100点争ってた子が最近100点取れなくなった原因はフォートナイトでした。
反面教師のおかげでゲーム全く欲しがりません。ありがとうございました!
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/12(月) 19:17:19.75ID:Du3iLXbV
うちは時間設定してない
やることやってからゲームする、寝る時間は守ると約束していたらそんなにゲームしてる時間は無いよ
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/12(月) 19:41:27.79ID:ae83T/Zg
時間設定とか制限かけるとあつ森で不具合起きるから
事実上できません
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/12(月) 19:55:34.04ID:+FUgUFDE
上の子の五年生の同級生がまさにフォートナイトでやばい
一緒に出掛けても帰宅したあとゲームの時間が残ってる日は早く帰りたいばかり言ってるし何で来たの状態
約束の時間使い切った日はすることないから出掛けては来たがつまらないばかり言ってるし何しに来たの状態
学校も塾も同じクラスだったのにじわ下がり
ゲームの是非よりまだ小学生なのにゲーム以外はつまらなそう人生送ってるのを見て気の毒になる
うちの子も「あれってもう中毒だよね…」って言ってるくらい
ここのスレのお子さんはそうじゃないようで良かったけどとにかくフォートナイトは気をつけてね
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/12(月) 20:12:23.27ID:xLOieVQo
あつ森、ドラクエ、ドラクエビルダーズ、桃鉄、マイクラあたりはゲームで学ぶこともあるなあと思えるけど、フォートナイトだけは中毒になりそうで害の方が大きそうだからやらせてない。
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/12(月) 21:47:19.59ID:GPvtMKGx
うちのこ
フォートナイト あつ森 マイクラ
ばかり
マイクラが一番面白いらしくずっとやってる 
フォトナもやるけどそこまでハマってない
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/12(月) 23:39:13.04ID:c4xbxhDh
スイッチで重要なのはオンラインに入らないことだと思う
自分で完結できればそれはそれで楽しいみたいよ
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/13(火) 00:54:45.62ID:lA4MAsi5
親戚の子の家庭教師の初日に行ってきたんですが扇形の面積も計算できない、漢字は半分も取れない、塾は9月から行くとか言ってて辛ぁい
読解とか今からやっても遅いのに夏期講習受けないってどゆこと
スレチすみませんでした
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/13(火) 07:50:34.82ID:s5tf0iac
>>521
何年生か分からないけど、低学年から毎日座って勉強する習慣の無い子はいきなり勉強とかしないよ
夢や目標もなく塾行って下位クラスで燻ったら自己肯定感も低くなるだろうしね
もっと親子が話し合って納得し合う必要があると思いますよ
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/13(火) 12:06:19.23ID:Ji9ELspC
尻シバキまくってこの偏差値帯なら中受撤退した方がいいよ
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/13(火) 14:16:36.96ID:lA4MAsi5
レスありがとうございます
それが6年生なんです。真ん中でいいと言ってますが偏差値50を舐めていて親子共々危機感ゼロなんです
バイト家庭教師を雇ったが、中学受験に対応しておらず空いている時間でいいからと話が来たんですが6時間すら机に向かえない子で...
一応本人も私立に行きたいとは言っていますが定員割り学校には抵抗あるみたいでお手上げなんです
でも親戚だから邪険にもできないっていう
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/13(火) 14:31:56.12ID:+GHoCDZl
>>524
とりあえず模試受けさせて現実見させるのが一番手っ取り早いと思う 
弱点や苦手分野を把握したいので、みたいに優しく誘導して受けさせるとかどう?
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/13(火) 14:53:12.75ID:XKjtxnMY
>>524
風邪ひいたり、腕を痛めたときのために、練習にもなるから、とでも言って
30台から50台まで受けるように言ったら、手を引けばいいと思う
多分直感で、ダメだこりゃって思ってるんだろうから、
あんまり首突っ込んで逆恨みされないように
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/13(火) 15:10:54.45ID:tc63qu6x
もう6年生だし、親子揃って危機感ないなら中受失敗しても高受でいいやって諦めつくのかも⁉︎
扇形の面積とか漢字って学校の単元でしょ、ちょっと厳しいね
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/13(火) 15:31:24.85ID:wwq8yXaY
>>526
同意。
さんざん教えてから受験で失敗だと親戚であってもカテキョ引き受けた側が恨まれるから、出来るだけ早く模試を受けさせて現実突きつけた方がいい。
本音は夏期講習受けた方が、中受独特の単元の難しさと宿題の多さに圧倒されるので、早めに無理って諦めもつくのにね。
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/13(火) 18:17:45.11ID:XKjtxnMY
>>528
てか、こっちが成功だと思った結果でも、そういう勘違いした親御さんは
誰かのせいにして失敗にしたがるよ もっといいとこ行けたのに、とかさ
現実見てない人は本当に大胆で怖い
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/13(火) 18:58:48.62ID:lA4MAsi5
>>525>>526ありがとうございます!夏休みだけで手を切ろうと思います。失礼しました
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/13(火) 19:49:10.90ID:XKjtxnMY
>>531
でもせっかくだかから、その子がその後も勉強を続けていけるような授業ができたらいいね
暑くて大変だと思うけど無理せずがんばれますように
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/13(火) 20:04:50.52ID:6aE7OClC
>>530
現実見えてない親子は怖い
情報収集の仕方も視野も狭すぎるので何もかも誰かのせいにしたがる傾向がありそう
夏休み中に無事、その親子から逃亡できますように!
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/13(火) 20:34:40.88ID:qBZ8XfUI
スレチついでにうちの親戚も6年生から中高一貫受けると通塾始めて落ちてたな
子供がやりたがってたからーと言ってたのがかわいそうだと思った。親が学校見学連れて行ったんだろって
落ちたら子供のせいにされてんのかな
高学年から中受目指すのやっぱ無理だよな
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/13(火) 20:44:32.86ID:yP653OS8
スレチついでに乗っかるけど、3年2月から塾でガリガリやってる子達でも大変なのに6年9月…ゼッタイムリヨ
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/13(火) 22:47:42.70ID:Ncdha/rn
>>535
プロ個別の先生は6年夏からY60に複数入れたって言ってて、どんなミラクルだよ?と思った
元々出来るとか公文先取りやってたとかでもなく
足切りなし均等配点4科目でどうやったんだ
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/14(水) 06:54:18.65ID:0nycGzxM
もともと地頭が良かったのと勉強スイッチが入って遊び感覚で頑張れたからじゃないかな
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/14(水) 07:14:19.65ID:aAXzGi5a
>>536
学生時代にバイトしてた個人塾がそんな感じだったわ。
紹介制のうえ面接パスしないと入塾できないけど、6年から中受を目指すという子達受け入れてた。
入塾時点で誰が見ても賢い子は稀。
でも最後は60前後に合格するというミラクルが起きる。
共通してたのは親がコントロールしてるような子はいなかった点。
本人達が中受を希望しているのが最低条件。
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/14(水) 07:34:33.83ID:A2oUH+vT
普通に考えたら6年からY60なんて不可能だから新4年から入塾してコツコツやるしかないよね
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/14(水) 12:51:13.69ID:9R7VpVTu
素質あって気合入ってればやれそうだけど12歳でそこまで頑張れるのすごいね
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/14(水) 14:37:38.32ID:aAXzGi5a
>>540
ミラクルの起こし方というのか徹底していたことは主に3つ。
塾が与える教材以外はやらない。
(教材は主に塾長作成)
塾の方針に保護者は一切口を出さない。
子供自身のやる気が失われたら退塾。
紹介制って意外と変な親子が来ることが多いけど、容赦なく選別していた。
長年の感で伸びる子を見極める力があったのではないかと。
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/14(水) 16:20:36.03ID:uHrIpVy2
>>543
何らかの事情で塾等に行かなかったが下手に色がついていない素直で地頭の良い伸び代のある子を発掘してどうにもならない馬鹿を金づるにはせずばっさり切って、少数のダイヤの原石を大事に育てるということか。
納得
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/14(水) 16:57:35.90ID:/PEdSvee
でもそういう子って中学で伸びるから中受にこだわる必要も無いよね
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/14(水) 16:59:20.55ID:m4pUEOck
>>543
それズルいwと思うほど羨ましい
逆に言えばそう言う子ならやりがいありそうね
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/14(水) 22:33:29.42ID:tRY/VlT9
目標の中学偏差値52だけど65まで上がってくると違うとこに目標変えようかという悩みが出てくる
でもね、お金無いから私立ルートは特進以外は通えないのよって言い聞かせて今日も寝ます
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/15(木) 06:54:49.80ID:aZooKX7+
コロナで撤退やルート変更はあるだろうな、収束しても脱炭素AI時代を考えると何があっても不思議ではない
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/15(木) 09:28:34.82ID:UEFhlenS
参観日に作文を発表するという授業があって、頑張った事や、もっと頑張りたい事がテーマだった(2年です)
ある子が3歳から公文に通って現在割り算の筆算をしていて、中1レベルの英語まで進んだとデキる自慢
他の子たちが学校での活動を中心に、日々の努力や次の目標を発表してる最中、とても浮いて見えました

いつも子には、学校で勉強できるアピールはしないよう言ってあるけど、もう一度クギを刺しておきました
なぜなら漢検7算検8英検5全統表彰3回とか言ったら普通の親御ならドン引きしちゃう地域だからです
ええそうです、わが家は親塾で低学年ブースト、入塾まではひた隠しにするわ!
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/15(木) 09:43:14.78ID:4M2+DB1u
>>547
なんだかんだで60ぐらいに落ち着いて特待なしで通うことになったら
52の特待とあんまり変わらないから腑に落ちないと思うよ 塾代もかさむし

佼成学園女子が6年特待あるなと思って調べたら
授業料の他にも普通に払う分あって、足すと他の私立とあんまり変わらない気がした
何でもかんでもタダってわけにはいかないんだろうな
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/15(木) 10:18:46.70ID:SqGzGyDn
特特って入学してからもその成績をずっと維持しないといけないんだよね。それが一番大変そう。
枠何人か知らないけど、一度順位が落ちると落ちてる期間は特特の恩恵は受けられない学校もあるから気をつけてね。
第一志望の所も特特3名の枠あるけど、学年で4位になると枠外だから外れるみたいな説明うけた。
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/15(木) 11:06:11.91ID:4M2+DB1u
>>551
年数が確約のところもあるよ
特待の子は推薦使えなさそうで怖いけど、それも学校によるのか
まあいっか、子の志望校は特待は学年一人だ、ないのと同じ・・w
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/15(木) 12:05:57.01ID:GvRvSTLM
>>552
特特の子は私立含め多数受験して実績で稼いで欲しいから受験しか道は無いんじゃないのかな。進学実績で学校を宣伝してくれる人材確保のための特特というシステムだからね。
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/15(木) 12:40:56.92ID:M3DVqnVG
うちの方は国公立優位だから、落ちたら普通の公立か私立の2択
いちおう私立には進学クラスや特待制度はあるものの、出口考えると寮ある所へ入れた方が良いのかなとも考える
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/15(木) 18:21:19.46ID:tYzm3rB6
職場の人が娘が中受失敗して公立、高校受験も失敗して滑り止めでバカとしか付き合わないからどんどんバカになってく…と嘆いてたな
ちゃんと勉強してそこそこの学校行ってもらえたらいいなーと思うけど、同じコースになる可能性もあるんだよな…
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/15(木) 20:08:58.74ID:d4alHh7I
目標校落ちた場合に代替案や逃げ道あれば良いんだけどね、地方だと難しいところもあるね
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/16(金) 09:23:23.38ID:OeekpBFI
とにかく国語が足を引っぱる。読書、音読、語彙、熟語、文章に傍線、ロジックサインと様々やったけど効果は今一つ
色々と検索してたら、とある塾のブログで国語は読書より演習量こそが点数を上げるとの記事があり
もしかしたら色んなテクニックは大切だけど、演習量が一番効果あるのかも?と目から鱗
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/16(金) 09:29:13.21ID:bBwLDH+w
演習量か
低学年のうちは読書と論理トレーニングを取り組んでるけど、お話ドリルでもさせようかしら
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/16(金) 09:50:41.48ID:YD8RH5cD
国語は興味なくて読みたくない文章でも頭働かせながら読めるかどうかが大事
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/16(金) 12:08:39.03ID:c93xVwWL
学校独自で年2回学力テストあるけど、今年はなんと夏休み明けの始業式にやるらしい
始業式と言ったら宿題の提出と校長の話と大量のプリントが定番だったのに…
夏期講習もあるし、こりゃカリキュラム組むの大変だぞw
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/16(金) 12:54:17.88ID:cbIjP6DS
学校と塾でやる事ちゃんとやってれば学校の学力テストのレベルなら余裕っしょ
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/16(金) 13:28:13.99ID:ZOISCUxS
>>561
それがね、算数国語の両方満点だと大きい賞状を貰えるんだけど、1問でも落とせないから大変なのよ
だいたいテスト1週間前から対策して毎回パーフェクトだから今回も狙うけど、夏休みは勘弁してって感じ(汗
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/16(金) 16:29:45.68ID:9s3EwJRQ
学校って学校だけで完結させようとするから勉強進んでる子や塾に行ってる子にとっては負担なのよね。
うちは夏休み初日に宿題ドリル丸付けまで終わらすんだけど2人分は正直しんどいわ。
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/16(金) 17:58:27.73ID:A8FJMVEi
学校のドリル
昼前に終業式やって帰ってきてもう終わらせたわ
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/16(金) 19:12:15.16ID:WDn3pgx5
解答用紙付いてるけど、丸写しの子何人かいるだろうな、マイナスにしかならないのに
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/17(土) 00:47:53.98ID:6uBtHqoL
この夏はふくしま式の語彙力と国語力2に手をつけてみるよ
トップクラス問題集の最初の音読み訓読み撃沈でしたわ…偏差値65ぐらいなのに
まあでも音訓ってそんなに使わないか
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/17(土) 10:01:55.56ID:a4rWG3Ua
>>567
うちもふくしま式の国語と語彙やってるけど、あれ丸付けするの面倒で途中放棄してるわ
今は読解も語彙も四谷の教材だけ回して夏休みは最難関問題集にトライしてみるつもり
国語65ですか、羨ましい限りです。
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/17(土) 11:43:02.57ID:l5fWsN6a
うちは四年生です
国語の点数差が激しすぎて明らかにきちんと読めてないので、夏休みに論理エンジンやる予定
福島式の語彙は週2,3回できれば上出来と思ってのんびり進めてる
音読して口で回答させてるだけだけど
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/17(土) 13:16:43.72ID:Hcbgx6yU
>>570
通塾始まってる4年とまだ余裕ある3年では違うよね
うちは算数がカリキュラムについて行けないのでこの夏にテコ入れできなければもう撤退かな
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/17(土) 17:18:37.52ID:Hcbgx6yU
>>573
厳密に言えば中受はするけど、学校の勉強だけで受かる所に方針転換
勉強漬けにすれば多少上がるかもしれないけど、それでは志望校には届かないので、この夏か遅くとも秋までにそれなりの向上が見られなければ諦める、とこと話している
東京みたいに学校が選び放題なら良いんだけど
撤退早過ぎる?でも算数は積み重ねだし、国語みたいに年齢が上がれば、とかそういう問題じゃない気がするんだ
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/17(土) 17:35:21.33ID:ldlS0sqY
>>574
撤退っていう言葉は後ろ向きだけど、
学校の勉強を中心に色々なことを経験しながら
納得いく環境で楽しい中学生活送れるのなら、前進だと思う
ある程度の偏差値の学校じゃないとお金払ってまで通わせたくないわって家もあって
同じ中受組でも感じ方は随分違う
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/17(土) 17:43:45.64ID:+7n5TCKm
>>1

拡散希望!

【署名】東京オリパラ開閉会式制作メンバーから小山田圭吾氏の除外を求めます
ttps://www.change.org/p/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E4%BA%94%E8%BC%AA-%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E7%B5%84%E7%B9%94%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A-%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%91%E3%83%A9%E9%96%8B%E9%96%89%E4%BC%9A%E5%BC%8F%E5%88%B6%E4%BD%9C%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%8B%E3%82%89%E5%B0%8F%E5%B1%B1%E7%94%B0%E5%9C%AD%E5%90%BE%E6%B0%8F%E3%81%AE%E9%99%A4%E5%A4%96%E3%82%92%E6%B1%82%E3%82%81%E3%81%BE%E3%81%99
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/17(土) 19:28:37.23ID:KNpzPCy8
>>575
うちはまさにそれだよ
何が何でも東大旧帝大みたいなこだわりはないんだけど進路実績である程度国公立も含めて進路の幅が広い学校には行って欲しい
そうなってくるとこのスレの後半くらいからの偏差値の学校になってくる
偏差値で選ぶなっていうけど61と60と59の3校合格したときに何処に入学するかってようなときに使う言葉だな我が家では
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/17(土) 19:40:36.19ID:Hcbgx6yU
>>575
ありがとう、うちは>>297なんだけど苦手なことを無理にやらせるより習い事でも充実させるのもありかと思えて
一流大から全国規模の大企業には入れないかもしれないけどね
>>577の後でY63を目指してたけど無理だから全入のY40にしようと思うなんて言えなくなったw
頑張れば先が見える50後半くらいの学校が欲しかったな
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/17(土) 22:58:03.75ID:TwpuAVUX
Y40の全入なんてないでしょ? というか全入ならY40にならないでしょ
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/18(日) 13:47:10.70ID:Zvp8mloy
Y4科65超えてるけど中学は52の所に入って出口は宮廷路線走っててホンマにスンマセン
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/19(月) 11:07:24.82ID:fuFMOFyZ
けっこう遺伝するものなんだね、自分は中受しなかったし、公立ルートだったから比べられないけど
子どもは私より頭良いし素直だから遺伝してないかも
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/19(月) 13:42:54.09ID:+YHmhfQC
ママが高校偏差値65以下の看護師なら、お子さまに中受課金しても日東駒専だわよ〜頑張って
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/19(月) 16:37:49.41ID:OQvRRLHj
>>588
でもあなたにはあなたの良さがあるし
現状素直に子供を育ててる時点で母親としては十分合格じゃない?

今まで目覚めてなかった知能のスイッチをオンにしてあげれば
子供はきっと化けるよ
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/19(月) 17:32:59.13ID:DCeqvShV
低学年の偏差値なんてほんと当てにならないよ、うちの子2年生の時算数大嫌いでカラーテストも落としてた
4年の今は得意科目で偏差値も67、つまり親が◯◯だからとか、今がどうだとか
そういうの勉強次第で何とでもなるんですよ
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/19(月) 18:45:47.75ID:fuFMOFyZ
>>591
ありがとう!他の家庭と比べたら過保護過ぎるかな、とか悩みつつ子育てして来たから凄く嬉しいわ
夏休みは理科の実験観察したいらしく、安い顕微鏡とリトマス試験紙と星座図鑑ポチしましたよ
そもそもリトマス試験紙なんて小学校以来なので、使う前に私が勉強しなくちゃなんですが、頑張ります
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/19(月) 19:07:46.03ID:/zovKDHH
紫きゃべつ楽しいよ
余った部分煮詰めて重曹入れると青くなるからソーダで割ると青いソーダになる
そこに蜂蜜漬けしたレモン入れた瞬間にピンクのレモネードソーダに変わる
男児はわからんけど女児とかなら大喜びするよ
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/19(月) 21:33:17.75ID:aL5vwdXA
>>594
そういうのやってくれるお母さんいいなぁ
覚えられるし思い出になりそう
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/20(火) 11:36:47.80ID:GrGtxTW3
あー算数算数
とにかくミスが多いのに汚い筆算や出来もしない暗算を直さない、面倒くさがり過ぎて、直さないんじゃなくて直せないんだろうけど
女子で算数脳ではなく、頭の出来はごく普通で難問にチャレンジするタイプじゃないんだから、ミス減らさないとどうしようもないのに
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/20(火) 12:12:04.52ID:sabHEXJu
算数は関西と関東で教え方が違うって聞いたけど
どう違うんだろう
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/20(火) 12:15:01.83ID:BaltASCW
>>597
問題のレベルが合ってなくて気が散ってしまうのかもしれない
嫌かもしれないけど、一回ちゃんと書く癖をつけるために、穴埋めタイプの計算例がついたドリルを少しやってみたら
あと、書く場所が狭かったり、ノートに回答させててもめんどくさがった気がする
スペースが十分ある書き込み式のをうちは使ってる
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/21(水) 07:51:46.87ID:RS4gJ9f/
計算と漢字は毎日やること!ってどこの塾でも言うよね、だからやってるわ、効果出てるか分からないけど。
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/21(水) 16:50:19.26ID:TMJeaZ36
>>605
Nはスカラで、地元のところはずっと見てもらってるから通ってる
そんなにお金かかってないよ
でも公立中がある以上、私立校の中受は道楽といえば皆そうなのかもしれないね
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/21(水) 19:26:23.93ID:Xryvt9/9
偏差値はとにかくコツコツ苦手潰して頑張るしかないよね、学校の宿題多すぎー!丸つけさせるなー!
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/21(水) 19:31:22.05ID:dmTtwHt/
>>610
ドリルが100ページ以上出たわ
いくら簡単とは言え10日以上はかかるし丸つけ苦痛
とりあえずポスター描きが終わった(かなりやっつけだけど)
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/21(水) 19:39:15.10ID:X1O+QEc1
夏休みは普段できない経験をと言うなら宿題減らして欲しい
子供の苦手なところを強化したいし図書館で沢山本を読みたいし博物館美術館にも行きたい
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/22(木) 08:36:08.30ID:vThJ3kfQ
とりあえずドリルは終わらせたけど1人勉強20ページと暑中見舞いを今日片付けるわ
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/22(木) 10:00:23.33ID:wv04XV2W
ほんと宿題多すぎてまだ予定立てられないよ、夏期講習も家勉もあるのに
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/22(木) 15:58:18.40ID:qpriI0vt
宿題は一日で終わるワークのみと、自由課題から一つ以上選んで提出のみだった。
夏期講習メインとして、オリンピックテレビ観戦の夏になりそう。
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/22(木) 20:56:49.73ID:B8dpApnF
宿題少ない学校って塾行ってる子多くて親からクレームとか入って減らしてるのかな?
何でこんなに学校で宿題の量違うんだろうね
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/22(木) 21:28:11.48ID:BqxAjTgK
うちは毎週末の宿題増やしてくれって意見があったらしくて一瞬すごく増えた
すぐ元に戻ったのは誰か何か言ったのかなw
学校の復習メインに発展もやらせたいから少なくていいよね
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/22(木) 22:07:46.08ID:260dr0YK
>>616
うちは宿題が終わらなくて泣きながらやっただの睡眠時間が削られたなどの相談があって、今年からは減らしましたと言われたよ
宿題は親の丸つけだから答えが欲しい親と、プリントに答え付けるのが面倒な先生の両方がニッコリなのが宿題無しなのかもとかおもったり
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/22(木) 22:08:59.84ID:9TD3q6nT
1年生の娘が、リトルオープン受けてみたら成績悪くて拗ねた
あれって難易度どのくらいなんだろう?
今まで塾通いはしていなくて、チャレンジのみやってる
全統はスレタイだった
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/23(金) 05:19:18.48ID:M12cy9Gr
>>619
リトルオープンの内容さておき、1年で高成績叩き出すのは小受組だよ
幼稚園時に一日に2、3時間勉強してる。でも2年でその効果も平坦になると大手塾講師が言ってた
小受からの中受組が延々と受験していて凄いと思った
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/23(金) 13:16:03.38ID:cvAkiPII
小受とか関係ないと思うわ
リトルの内容って発想の柔軟さを問うような問題だもの
地頭の良い子は高得点とってる
普通に先取り学習してたような子が普通な点に収まるだけよ
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/23(金) 16:05:37.83ID:WMyV1xn7
>620、621
難易度は高いってことなんだね
ありがとう
先取りしたことはないし地頭良いわけではないと思うので、順当な点数なんだろうな
成績表貰いに行くか迷うなあ
貰った方が何かメリットあるのかな
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/23(金) 19:43:25.75ID:mwXFZ3BY
何でもかんでも地頭って言う人いるよな、リトルオープンも対策してた方が点は伸びる。
点が取れないのは勉強不足、対策不足って事だよ。
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/24(土) 02:35:16.96ID:MT5Nq2ZK
>>621
誤解してるようだけど小受の問題見たことないでしょ?あなたが言ってる小3程度までの思考力系の問題は殆どが小受の問題と被る。図形やパズル系は小受問題の難易度をいじった程度でほぼ同じ。だから小1〜小2は模試で小受無双になるだよ。
小3以降は中受するか一貫校で内進するかで対応が分かれるだけ。
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/24(土) 10:58:16.60ID:fdxi9syU
横からで悪いけど、小受の問題って図形含め発達テストと丸かぶりなのw
だから小受向けに訓練してなくても点は取れますぅ。
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/24(土) 16:21:30.85ID:cFyEPVt3
確かに苦手な図形は小受系の問題集(サイパーとかピグマリオン)やったらかなり模試の偏差値(算数)上がったな

あれやってる子とやってない子は地頭とかひらめき関係なくかなり差が出ると思う 中受する子は低学年であれやっておくと良いと思う
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/24(土) 20:35:27.21ID:PWlUr/eE
小受用のピグマリオンやって小1の模試の偏差値があがる?
小受組だけどそれはないと思うわ
問題見たことある?
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/25(日) 00:16:57.37ID:OriVANwe
>>629
積み木とか苦手分野のドリルは効果あったよ 積み木で言うとランダムに積まれていて幾つかとかペンキで外側塗ったら何面かとか言うような問題に

最近は他に移りつつあるしサイパーの方が多いけれどピグマリオンも実際何冊か購入もしてま〜す
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/25(日) 03:57:09.77ID:YfsnJbFz
>>629
偏差値50から60レベルの小受だからじゃないの?そりゃそれ以上なんて取れないよね
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/25(日) 09:02:46.90ID:tmt/JmbP
くだらん
そもそも小1小2の模試に対策して点数上げてなんだっちゅうんじゃ
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/25(日) 11:45:11.23ID:u44C1h5H
>>633
何をどのように対策したら点数上がったか、何が足りなかったのか等の分析は低学年でも重要。
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/25(日) 14:23:54.76ID:ZzDtMedP
夏期講習から戻って復習ノートにまとめてから、同単元のプリントやってるんだけど
これ高学年だと夏休みもビッチリ勉強になるんだろうね
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/25(日) 16:09:19.02ID:XHXXx7n/
>>631
小受に偏差値があると思ってる田舎者w
ペーパーない学校をどうランク付けすんだ
馬鹿
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/25(日) 16:12:00.16ID:J3ombNRB
底辺同士の争いは他所へどうぞ。
小1の模試とかくだらなさすぎて笑う。
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/25(日) 16:21:37.92ID:ZQ4v8O2m
低中学年スレだから問題ないね、くだらないさんこそ有益な話題の提供できないのなら、それこそスレチですよ?
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/26(月) 08:14:05.58ID:hT38Hcuo
はあ、これから個人面談だわ、いつも「何か気になる事ありませんか?」「とくには..」
的になるけど、今回も無いわw
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/26(月) 08:42:43.11ID:1RNSgImN
私もいつも特にないけど、友達と仲良く過ごせていますか?トラブルなどご迷惑おかけしてないでしょうかって聞いてる

あとは先生に〇〇を教えてもらった/先生と〇〇して遊んだといつも家で話しています学校が楽しいそうですとか
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/26(月) 09:55:17.99ID:U/+bNHBz
学校は成績表が毎年全く違うのでどんな評価を見ても何を聞いても無感動になった
もう、なんというか、楽しく元気に遊びに行ってもらってる感じ
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/26(月) 12:40:43.04ID:0/MDRo8Z
うちは勉強さえ出来てれば良いや的に思ってて、カラーテストは100点しか持ってこないから安心してる
面談行くと細かい注意(片付けや勉強以外の課題への取り組み)されるから
いやいや、器用貧乏には育てるつもりは無いですよ、と心の中でいつも言ってるわ
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/26(月) 13:08:33.82ID:lSQ6bWzu
>>643
逆に羨ましい
うちはいつも学校での友達との関わりの様子やトラブルがないか、先生から見てどう思うか、というようなことばかり質問してる
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/26(月) 13:14:59.14ID:eMXsZgkv
>>644
全然羨ましくないだろ
面談で生活態度がー、とか注意されるってよほどの問題児ぐらいなもので
それを勉強さえできれば良いとか放置なんて親子揃って発達?とか疑いたくなるよ
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/26(月) 13:36:53.04ID:aJoRJMh0
>>645
何でも発達と分類して面白い方ね、片付けに時間かかるとか内申にすら関係ない所は個性の一部よ
現にクラスのまとめ役とプチ先生としてリーダーシップ取ってるからこのままで良いの
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/26(月) 14:15:46.48ID:lLtBsJJC
さかなクンは普通にすごい褒め言葉に聞こえるけど違うの?
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/26(月) 15:47:26.49ID:1RNSgImN
このスレなら公立小のカラーテストは満点が多いんじゃない?
勉強に関しては家庭でどうにだってできるし
だからこそ学校では社会性を学んでほしいわ
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/26(月) 15:59:14.26ID:xjNYBVaf
やはりカラーテストは満点が多いですよね。うちも通知表は勉強面は全部よくできるでした。

一学期は席隣に騒ぐ男子と一緒になってしまって生活面でもう少しが2つありました。「お友達と協力できる」と「きまりやルールを守る」が二段階評価のもう少しでした。
その男子と騒いで言い争いになったようで、終業式のお楽しみ会が最後まで終わらないということがありました。二学期には席替え班替えもあるので期待しています。
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/26(月) 16:11:47.10ID:uozED4KV
小さなグループがあちこちにあって、そのグループ同士だったり個人同士が衝突するのも学びなんだよな
唆されて悪さしてしまって先生に叱られるのも学びだけど、粗暴な子とだけは距離置きたい。
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/26(月) 16:13:17.60ID:SEPMuKEy
うちの子もカラーテストはほぼ満点で通知表もほぼよくできる
すごいなーと思うけど
「十で神童十五で才子二十過ぎれば只の人」
多分そんなもんだろな
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/26(月) 16:56:06.53ID:lSQ6bWzu
>>649
さかなクンは愛されて育ち、劣等感をあまり抱かずに凸を仕事に生かせた発達の成功例
発達認定されたくない人には褒め言葉じゃないわな
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/26(月) 17:27:49.22ID:ARnyF+Z3
カラーテストという言葉を聞くたび、うちの小学校はいつでもわらばんしテストなことに疑問を感じる
みんなほんとにカラーなの?それともカラーテストのカラーは色付きという意味ではないの?
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/26(月) 17:29:54.94ID:lLtBsJJC
>>656
さかなクンって発達だったのね、海洋生物の知識を活かして成功収めた方だとばかり思ってました

というか、他人に発達とか認定する人って何なんだろ?
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/26(月) 18:27:13.41ID:27pSHQmW
さかなクンの話は他のスレでも出るけど楽器も弾けてたしか結婚もしてるよね?他人とコミュニケーションもとれるしずば抜けて記憶力と頭の良い人なんだと思ってるよ
特性で困ってる感じしなくない?
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/26(月) 18:46:52.87ID:RcNVZ9fr
>>659
カラーテストはカラフルなカラーだよ
教材会社が作ったのを買って使ってる
わら半紙ってことは、学校自作のテストなんじゃない?それなら力量のある先生がいるっていう証拠だから、すごくいいことだと思う
ただの経費削減で古いテストをコピーしてるだけだったら残念だけど
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/26(月) 23:31:42.40ID:lSQ6bWzu
>>658-659
さかなクンは、どうしても英語ができなくてセンター取れず海洋大に入れなかった(今ならAOみたいなのがあるんだけど)
熱望してた水族館でやっと働いても計器のメンテナンスがどうしてもできなかったり、寿司屋魚屋で働いてもレジができなかったり(詳細はうろ覚え)したんだって
だから、まさに特性でいわゆる「困り感」がある人
コミュニケーション力がとても高いのは、愛されて育ち、ひたすら本人のやりたいことを応援し続けたお母さんの力
毎日ゴミ集積場に連れて行ったり、毎日同じ肴を1匹買ってあげたり、いくら勧められても絵を習わせなかったり
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/27(火) 00:29:32.31ID:zl7BjzDF
>>654
注意力がある
真面目な性格

これは武器よね
天才じゃなく秀才なら、大学はMARCHよ!良かったね
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/27(火) 06:00:50.98ID:6C0JlZwi
さかなくんは葬式のときに黒い被り物しててきちんとした人なんだなと思った
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/27(火) 08:50:45.77ID:d/2uEHRf
さかなクンをイベントに呼んだ知人は、さかなクンは本当に良い人と言ってたよ
お母さまの見守り力素晴らしい
私は毎日ゴミ収集車は見に行けないし、タコ1匹毎日のように買わないわ
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/27(火) 11:24:44.96ID:mpX3cAGk
子供の好奇心を満たせるかどうかは親次第で違うだろうね
昆虫好きのうちの子、、、頑張るわ!
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/27(火) 20:28:22.46ID:5usIgaYS
1〜2年生の低学年ブースト偏差値は参考にならない

3年偏差値50〜60伸びる可能性も失速する可能性もあり

4年偏差値50失速残念組 60まだまだ伸びる可能性あり
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/28(水) 08:31:13.36ID:Qxakfk/i
ハンディ顕微鏡と虫眼鏡と双眼鏡持ってこれから山に昆虫や野鳥や山野草の観察に行ってくるわ
目標は100種!これノートにまとめるのがこの夏の自由研究にと考えてる
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/28(水) 13:58:33.85ID:leHZGk1s
ハンディ顕微鏡はほんと使える。持ち運び簡単、倍率絞りライトまで付いてて安いからね
葉脈の観察してたら葉ダニ着いてて大騒ぎだったけどw
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/28(水) 17:17:41.78ID:D4SC1z9F
うちのアホ息子のためにウナギ買ってきたのにまだ帰って来ないし
宿題は帰ってからやるとか言ってるけど、ご飯食べる風呂入るYouTubeのパターンが続き今日も多分そうなる
学校の宿題も先延ばしにして来年から塾に通えるのだろうか、遊びも学びとは言うけど
さすがにそろそろ限界、頭から角出てきた
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/28(水) 18:22:18.30ID:imcCX0Tw
勉強せずに遊びに行ってるの?
一日に勉強する内容を親が決めてみたらどうかな、もう工夫はしていると思うけど
学習習慣をつけた方が良いと思う
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/28(水) 18:59:24.69ID:FRgU1rqk
>>670
学習習慣はあったけど休みに入った途端に友達友達って朝から晩までよ
もう今日は勉強しなくていいから予定表作って見える所に貼っちゃうつもりです
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/28(水) 19:18:58.44ID:imcCX0Tw
何年生?友達も夏期講習や習い事をあまりしてないのかな
見えるところに予定表あるといいね!
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/28(水) 19:40:06.54ID:Tdk4UwDL
>>672
3年だけど数人で集まって遊ぶのが楽しいらしく、それはそれで大切な時間だとは思うから黙ってたら
毎日繰り返すから明日からはメリハリつけて遊ぶように言ったらショボンとして風呂に行きました
出たらA4にルール書かせて貼ったらYouTube見せてあげますよ、休みでもルールは必要ですね
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/28(水) 20:38:06.55ID:91I0ZiZx
入塾前に思いっきり遊ばせてあげたいよね
今年は旅行にも行けないから友達と遊ぶ夏でいいと思う
うちは遊ぶことを原動力に勉強を片付けているところがある
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/28(水) 22:30:01.07ID:PmmSvRzw
>>674
来年からは塾なので今のように遊べないと思って甘やかしてたんですよ
そしたら毎日繰り返すもので、流石に優先順位を決めて、勉強後に遊ぶとルール決めしました
朝勉強2時間やっても10時から夕方5時まで遊べるのでガチガチにしてないかなって思ってます
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/29(木) 17:02:29.57ID:2nnM/Ftw
ここの子って教科書ワークとかチャレンジみたいな普通のドリルはやってないんですか?
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/29(木) 18:03:29.39ID:LLst2Jkq
やってるよー
4年でチャレンジと教科書ぴったりテスト使ってる
通塾はしていなくて全統小だけ受けてる感じ
塾に行ってたらそっちの勉強でチャレンジとかやる時間ないんじゃない?
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/29(木) 18:11:37.89ID:HjODbdiu
>>676
先取りする時は教科書とともに教科書準拠ワークは使うよ、でも同学年の勉強では使わないね
1〜2年までは最レベハイレベ、3年からは最レベはなまるリトルきらめきやってたよ
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/29(木) 18:12:23.12ID:LLst2Jkq
算数はハイクラスドリルで理社はぴたトレ国語は漢検対策の漢字ドリルをやってる
チャレンジはスケジュール通りにやって学校のテスト前とか長期休みにドリルをプラスしてやってる
来年から塾に行く予定
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/29(木) 18:15:32.45ID:DWGesjIc
>>676
Z会と、市販のグレードアップ問題集と、読解のドリルやってる。グレードアップはのんびりと、読解のドリルは読書気分で楽しくやってる。簡単なやつ。
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/29(木) 19:52:34.33ID:1vRANM84
3年以下と4年で全然違うよね
殆ど1-3年の話題になっちゃってる
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/29(木) 20:02:30.40ID:8dNoE9AB
やはり皆さん色々なドリルやってるんですね、統一テストでギリギリ50で焦ってしまって質問した次第です。
公文通ってるし学校ではできる方なので腕試しの感じで挑戦したら全く見たことない問題ばかりでした。
色々教えていただいて、ありがとうございました。
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/30(金) 07:17:36.48ID:DZ8aB0s9
ちょっと難しい問題に出会うと解き方を教えても無理ー!となってしまう二年生
集団塾は無理かな
大学附属のエスカレーター狙いでいこうと思ってる
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/30(金) 08:49:11.58ID:jIIZ1+yV
>>685
うちは明日できる事は今日やる、出来なければ出来るまでやる方針だからムリとか言わない
ヤダと言えば何でも通ると思うと子供って駄々こねるから、その点だけは甘やかさないようにしてきた
分からない所は教える、教わったら思考する、出来たらノートにまとめる
来年から通塾だけど、夏期講習から楽しそうに帰ってきて復習してる姿見てると、厳しく躾けて良かったと思う
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/30(金) 09:16:28.18ID:IeXoYmI5
>>685
いくつか塾の候補があるだろうから、先生とお話ししたらいいと思う
どんな子にも合う塾は探せばあるよ
子どもの成長に合わせて、4年で転塾したらいいんだよ
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/30(金) 12:08:29.82ID:s7+NprO1
一旦いい習慣を確立できたと思っても、成長やら環境やらで簡単に崩れるのが子供なわけで
とは言え、よくできる素直なお子さんでうらやましいです
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/30(金) 12:19:34.38ID:kEXkFYEb
まあ大なり小なり苦労はすると思うよ
学年が上がっていくと勉強の他にも夢中になるものが増えていくからね
それらとどう折り合いをつけさせるか
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/30(金) 12:36:50.89ID:4Y/YEScc
中受系にしてはまったりとした良スレだったのに
意識高い系が混ざるとすぐこうなる
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/30(金) 13:21:49.08ID:Py+I0u7r
まあ50〜60と幅広いから色んな人居るよね、それぞれに何か抱えて子供のために頑張ってるのは一緒なんだけどね
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/30(金) 19:44:08.43ID:c9SM5ToI
いまのところほぼ非課金(参考書とスタディサプリだけ)でここの偏差値帯だけど、塾はやっぱり行ったほうがいいのか悩む。
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/30(金) 19:56:24.11ID:9sjeLwqs
>>695
塾は春季講習とか夏期講習を無料でやってたりするから色んな所に参加してみたら良いよ
通うのが楽で、お子さんが楽しそうだったら伸びますよ、その後の面談でも塾の方針とか分かるし
普通の勉強だけでこの偏差値帯なら、塾レベルだと間違いなく偏差値上がりますよ、羨ましいわ
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/30(金) 21:06:03.77ID:IeXoYmI5
>>695
志望校の入試の難易度によると思う
うちは50ぐらいの学校だから5年からは塾を辞めて
家で数学の先取りをやるわ
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 01:36:40.26ID:TljunGyP
>>700
それはすごい!予シリもなしで?
目指す学校はどこかってだけじゃないかな
自分ならこの夏休みから受験期まで100万円位で済む個別に入れるかな
自学出来るから単価の高いプロにやることだけ組んで貰えば良いと思う
空いてれば、だけど
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 05:44:36.94ID:1iSF05Zy
>>688
まだ塾には行ってなくて、候補を探そうと思っているところ
近所の大手集団塾が候補だけど、小集団も探した方がいいのかなって

夏期講習が無料なんてあるんだね
来年の春には試しに行かせてみようかな
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 07:19:47.06ID:lFe1xAbn
>>688です
>>702
大手は無料はあまりないかもしれない
まだ2年で、来年の春にはーなら日能研の科学者講座で慣れたらいいと思うけどな
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 08:24:48.16ID:1iSF05Zy
>>703
そんな講座があるんですね!
まさに近所の大手は日能研なので調べてみる
ガチ勢は二年から夏期講習に行かせて塾チェックしてるときいたので、冬から動いたほうがいいのかな

近所の夏期講習帰りの高学年の子が徒歩圏内にある校舎じゃなくて電車に乗る校舎に行ってるみたい
Nバッグ背負ってたから塾帰りのはず
ターミナル駅だと特別な講習があるのか、敢えて近所は避けたのか
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 08:49:22.84ID:q8V04b0Q
お金使う事がなぜ悪みたいな風潮なんだろうかお金使わない方が素晴らしいみたいな空気
どちらでも良いよな。そもそも学力は平等では無いと言われているのに
正直、全部カテキョ、個別使いまくれる家が羨ましいけどね
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 09:33:54.33ID:EmyeKNG5
>>704
子供同士でもマウントってあるからね、そういうの嫌って1駅遠い塾に行ってる子もいる
あとは塾との相性とかかな、いずれにせよ近いは正義だよ
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 13:27:34.19ID:lFe1xAbn
>>705
教育費にお金かける人がドーピングでもしているかのように見えるのかもしれないね
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 18:45:02.32ID:cvE6Uu+P
まあでも集団塾だとそれぞれみんな将来の夢があったり好きなことがあったり学校とは違った会話が出来るのは喜んでるよ
無駄な金かけてるとは特に思わないしそういう環境が欲しいわけだし
この偏差値帯って中学受験しないで高校から難関校狙う家庭から見ればあまり変わりないような
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 20:29:15.22ID:Fo4docfg
カテキョや個別で手取り足取り中受をクリアするための学力をつけてもらうのってどうなんだろ
仮に志望校に合格したとしてもそのあとが大変だったりしないの?
地頭や自学で自律的に身に付く以上の学力を維持していくには、ずっとカテキョや個別に頼っていくことにならないのかな?
お金を使うことが悪いとは思わないけど使い方が上手くないという批判も含んでいるんじゃないかしら
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 21:19:43.32ID:vqIXAkMF
お金が続くなら課金し続けるのもいいんじゃないかね
研究者になるというのでもなければさ
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 21:20:07.85ID:2levF7ww
そもそも中学受験の特殊算だったりの深掘り問題って中学高校生でも解けない問題多いからな
それを小学生が学んで競い合ってる時点で公立レベルはとっくに通り過ぎてるんだよ
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 23:50:45.80ID:8oJbqTuR
>>712
大学受験には関係のない勉強だから大学受験を目標にしてるなら蛇足だけどね
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/01(日) 00:11:03.50ID:VKHNelNA
>>705

単純に勉強の効率として考えれば

自力でやる>>個別・家庭教師>>集団塾 だからでしょ。

自力で全部問題解いて、解答も読んで理解できてペースメークもできるなら、個別も集団塾もいらない。
逆に中学受験の段階でそういう自律的勉強法を身に着けておけば後で役に立つし。
ただほとんどの小学生がそういう自律的な勉強ができないってだけで。

集団塾は効率的には一番悪い(自分が判ってる問題を延々解説されたり、逆に理解できないまま解説が先に進んだりする)
じゃあ個別が良いかというと金銭的問題やそもそもそれだけの力量のある講師を見つけられるか、という問題がある。
だから消去法的にみんな集団塾を選んでるだけ(まあ、もちろん他人と切磋琢磨するという利点はあるけど)
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/01(日) 09:51:06.51ID:KUkYH8Cn
集団塾のトップグループはモチベ高く更に学力が伸びるが下位グループはその真逆
立ち位置によって個別やカテキョに切り替えるのも選択肢の一つ
低学年からサピ入れてたのに追い抜かれて下位クラスなのにしがみついて子が潰れるのはあるある
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/01(日) 22:56:57.64ID:4HOMptde
5chもだけど色んなブログやSNS見ても夏休みなのに頑張ってる子いっぱい居て驚く
学校の宿題すら先延ばししてるのに塾なんて通えるのかしら?って本気で心配になるレベル
親が中受経験なしだから何をどうしたら良いかすら分からないし近くに中受予定の友達もなし
またネット巡回して情報集めてまた明日になれば勉強しなさい宿題はやったの?後でやる!で一日終わる気がする
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/02(月) 05:50:46.42ID:1IPydSi1
>>716
9月、10月その辺の私立の中学の文化祭を見に行く
11月に全国統一小学生テストを受ける
12月その塾で冬休みの講習を受ける
1月塾を決める
2月通塾開始
って感じじゃないかな
周りに中学受験やる人がいても面倒なだけだと思う
塾行けば仲間は見つかるけど仲間のようで仲間ではない
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/02(月) 07:13:20.11ID:vFmrd+51
>>717
文化祭はやる気スイッチ入るだろうし流れ教えてくれてありがとうございます
先ずは毎日ちゃんと宿題をしてから好きな事という生活態度を正していこうと思います
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/02(月) 22:33:07.74ID:+//GSKto
思うように行かないのが中受よ、予定は未定、こんな筈では、何故こうなった、これが当たり前の世界。
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/03(火) 15:28:18.29ID:reJeEJ+U
土日連休お盆を避けて田舎の海に来たけど、電車は空いてるし海は人いないし大勝利!
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/03(火) 18:29:24.76ID:77YFIrYS
海水浴場ではなく、岩場でカニ取り、砂浜でチャプチャプです
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/04(水) 08:10:25.15ID:8DivGu72
うちも田舎だけど何もしてなくて焦ってしまうわ
今のところスイカ割りと花火しかイベントやってない
せめて海は行きたい所だよね
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/04(水) 08:42:23.86ID:k7vlwezq
夏休みは予定がなければ夜更かしできるから天体観測にいいよね
お盆は流星群だよ!晴れたらいいな
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/04(水) 08:57:10.25ID:M4oTyk6e
>>725
知らなかったから調べたらペルセウス流星群っていうのね、4年でちょうど星座やるからありがたい情報ですね
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/05(木) 07:44:56.16ID:8pyQF+KN
夏休みってもコロナだから、ほぼ家にいる生活だから
ここぞとばかりに勉強してる
それでも時間余って動画とか見てるけど、何かもったいない気がする
でも何したら良いんだろ
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/05(木) 08:57:42.60ID:yw4bE3+0
体力も必要だからウォーキングなりジョギングなりしたらいいんじゃない?
勉強だけじゃなくて世間を知る意味でも新聞とかニュースとかいろんなものに触れてたらあっという間に一日が終わるよ
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/05(木) 11:12:00.59ID:kWSUs5oe
朝ちょっとだけ外出たけどすぐ顔真っ赤になっちゃった
熱中症が心配だからすぐ帰ったわ
暑すぎるよ
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/05(木) 12:19:36.21ID:zIk/YkTp
>>727
家から密にならない半径数100メートルの範囲でも雑草辞典買ってきて雑草調べてみ面白いから
雑草無かったら路上のマンホールの蓋を観察してみ
色々種類があるんだぜ
お子さん興味持たなかったらごめんだけど
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/05(木) 12:27:26.25ID:gDlhjflL
727ですが、色々なアイデア参考にします
本来ならサファリパークとか水族館に行きたかったのですが
身近でも目的があれば楽しめそうですね、外出てみます
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/05(木) 12:31:33.82ID:jr8gYLzs
この流れを見てると、専業ひとりっこが中受にはベストな体制なのかな
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/05(木) 20:16:55.21ID:Cb20aMC0
専業ひとりっこで中受できる経済力羨ましい
パートしながら4年まで親塾でがんばるわ
下の子もいるし
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/05(木) 21:05:20.61ID:Bex9pyAj
うちの周りは1人っ子どころか専業で複数子がいて全員中受家庭って結構あるよ
ご主人の職業も知ってるけど良くて1000あるかないかだと思う
あれは実家が金持ちなのか、教育に全振りした慎ましい生活を送っているのか
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/06(金) 08:58:31.25ID:IS8HUNao
うちは子どもは塾におまかせで、私はほぼ専業になった
在宅でできる仕事を少しだけ請け負ってる
お互いの親からの援助は全くなし
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/06(金) 09:40:43.11ID:sSQp5had
うちはフルタイム、実家援助なしのフルタイム
正直、塾の宿題管理と丸付けだけでいっぱいいっぱい
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/06(金) 11:41:30.78ID:2sf09F97
うちは専業だけど学校と塾とだらしない夫の管理でアップアップ
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/06(金) 16:38:15.99ID:8Wi5PaDk
学校始まるのやだな
今好きなように勉強も楽器もプールもできてとても快適
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/06(金) 18:53:45.90ID:0E0Hi4GU
学校の宿題が邪魔、精神修行みたいな非効率な宿題はホントいらない。国語の文章題間違えたら答え10回写すとか意味無さすぎ。論理思考を養うものにしてほしい。
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/06(金) 19:19:32.74ID:6K6AiyiB
>>744
うちはやらないけど、学校の宿題レベルは簡単すぎて時間の無駄って考えてる家庭は答え丸写しよ
でも間違った部分を10回も書く必要は無いよね、そんな宿題だったらうちも答え丸写しするわ
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/06(金) 20:22:11.35ID:lvjeRJ8N
時間の無駄って感じるぐらい簡単すぎるならサクッとやっちゃえばいいのにね
答え丸写しするより楽じゃん
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/06(金) 20:45:23.39ID:8Wi5PaDk
>>744
超難問1問、難問3問、愚問20問 みたいにして選ばせてくれたらいいのにな
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/07(土) 07:49:14.39ID:fpWqAtbG
>>745
学校でやったテストの間違いに対して、それをやらすからたちが悪い。宿題は先生のサービス労働なんで熱心なのはありがたいけど、それなら受験問題集のコピーでいいわ。いや、むしろそれがベスト。でなきゃ、作文や自由研究、絵画とか塾ではやらない才能伸ばすもんにしてほしい。4割が受験するとこなんで空気読めよと言いたい
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/07(土) 07:55:14.00ID:ZS57fJrm
計算とかドリルに書き込まずノートにわざわざ問題を書き写して解く事にうちの子はすごいストレス感じてるよ。プリント渡してくれればいいのにって。
ひたすら書く漢字ノートもストレスだし、小テスト繰り返して書けなかった漢字だけ練習したらいいじゃんって言ってる。
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/07(土) 09:37:44.41ID:sYxH7dqs
漢字ひたすら書くとか効果無いって言われてるのに文科省の方針なのか効率悪すぎるよな
漢字は先取りした上に塾でもやってるから子の出来不出来に合わせて宿題出して欲しいもんだ
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/07(土) 11:49:27.19ID:m09z3Qvc
タブレットで習熟度別の宿題出すとかしたらいいのに
うちの自治体は左だから絶対やらないだろうけど
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/07(土) 14:36:20.76ID:aiJwSKWt
小学校教師は体育会系のやればとにかく良くなるくらいの頭しかない人も少なくないからね。
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/07(土) 16:54:47.09ID:TorbAfL5
>>715
国大セミナーってどうですかね
取り敢えず入塾してみたら親としては少人数で先生も熱心でとても気に入ってしまって
ただ4年生になって中受コースもこのまま通うかについては迷う
大手のノウハウが必要か
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/07(土) 20:16:49.25ID:TorbAfL5
>>738
親からの援助貯金等色々あるけど実際は見栄でカツカツな家庭も多いだろうな
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/07(土) 20:48:24.19ID:DLq/D9sD
義実家に行く時って毎日の勉強は継続させてる?
なんか思われそうだなと思いつつ、勉強を中断させるのはもったいない
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/07(土) 21:10:30.00ID:RClotBFT
本人がグズグズ言わないならやらせたらいいんじゃない?
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 11:01:45.49ID:PFl6/UF4
実家義実家問わず旅行もだいたい同じだけど、三泊位までなら家でその分を終わらせて勉強道具は持っていかないな。一週間位の帰省なら持ってって朝にささっと勉強しちゃう。
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 12:45:02.36ID:/ZIUfUhv
みんなえらいなあ
うちの四年生は夏期講習終わったらグダグダだわ
学校の宿題すらやりゃしない
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 13:22:11.54ID:LUP/x964
うちもだよ
でもキーキー言って無理だけはさせたくないから割りと放っておいてる
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 14:30:36.15ID:kKpgzPLc
先延ばしするとダラダラするの分かってるから休み初日にドリルやノート類は片付けてる
今は花火やスイカ割りをダシに「勉強終わったら◯◯するよ〜」と目の前に人参ぶら下げてやらせてる
素直さ幼さは親からしたら非常にチョロいから、反抗期なんて来ないまま行ってほしい
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 17:46:07.53ID:/Easecd3
夏期講習終了後はあんま勉強できてないよね。4年でこれだから5-6年耐えれるかな
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 19:21:29.82ID:wRt0G6eN
>>763
スイカ割りといっても割れるほどではなく当たった当たらなかったと騒ぐだけですよ
使う棒は障子紙の芯で、こんなのでもけっこう盛り上がるんです
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 20:36:36.06ID:LUP/x964
>>762
発狂したり不安定になったりしますよ
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/09(月) 04:43:01.75ID:wizOcHKu
>>765
知り合いの開成に合格した学級委員やってたデキスギ君みたいな子でさえ、六年生秋には性格歪んでイジメッコになってて笑えたわ
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/09(月) 09:28:59.03ID:cjXxvS4P
算数社会の成績が上がるにつれて国語が下がり続けてるんだけど…
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/10(火) 08:50:49.56ID:xcvVpajV
国語は熟語と語彙と接続詞の意味さえ分かったらそこそこの点取れると思う
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/10(火) 13:41:13.51ID:rwARSery
心情心理の問題で自分の気持ちを書いてしまう我が子。
どうしたら論理的に考えてくれるのか。
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/10(火) 14:31:29.56ID:Gt2aSzi9
>>769
2年生か3年生くらい?
そのうち正答取れなくなって「主人公の気持ちなんて作者にしかわからないじゃないか!」って怒り出すときがくるかも
じゃあ出題者は何を根拠に登場人物の心情を決めつけてるんだろうね?という感じで誘導してみたら
技能と違うし視点さえ変わればすぐ点数に反映されるから高学年くらいまで放置というか見守っても良いかも
精神的な成長が少し必要
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/10(火) 15:35:54.11ID:9ntyIbwZ
>>770
なるほど、違う視点から考えてみる誘導ね、精神や心の成長待ちつつ今できる事を長い目で見ていきます。
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/10(火) 22:13:01.47ID:ahxvB08K
ここの偏差値って50以下にも60以上にもなるから面白いね
大勝負は5年過ぎてからなのに中学年までって括りあるから地頭や努力で何とでもなるのにな

家庭の事情や友達だったりと環境次第で上にも下にも溢れる可能性があって、色々と変化あるだろうけどさ
そういうの乗り越えて環境買うってのは一番正解だと思うわ、偏差値ってある意味正義だよな
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/10(火) 23:42:45.73ID:byA4R46f
まだ低学年なのにワーワーギャーギャー言っている親は精神が続かなそうw
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/11(水) 10:17:38.60ID:E62Y3Bz+
高学年での失速って反抗期や精神面からくるものなのかね
勉強の意欲がわかない、勉強に集中できない、クラス落ちして塾に行きたくないみたいな
そう考えると親の責任も無きにしも非ずなのかね
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/11(水) 11:00:21.04ID:l/gj1EOC
色んな要素が複合した結果だから何とも言えないけど低中学年あたりまでは親のコントロールが効きやすいし結果が出やすい
幼児教室や幼児ドリルなんてもっとわかりやすくてそれしか娯楽がなければそれを楽しむのが子供
勉強してる意識がないのだからもっと楽しいことが見つかればそっちに興味が流れる

高学年までに学習習慣と勉強の意義や目的や動機を「本人」が理解できていればメリハリつけて遊ばせても問題ない
逆にそこが根付いてない子に○○までは子供らしく遊ばせて来年からは勉強してもらいましょうなんてのは無茶な話
そういう意味では親は親でやるべきことはあるかもね
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/11(水) 13:35:07.22ID:s/uux7NA
そうだね、何の目的や目標もなくギアチェンジして生活変わったら潰れちゃうよね
子供の特性に合わせて導けるのは親なのよね
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/12(木) 10:48:58.40ID:wXl5l2lo
流星群の観測とても楽しみにしてるけど曇りだから親子でてるてる坊主作ったわ
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/12(木) 16:05:15.34ID:4ick1uFg
最レベ3年算数に、池の外周の長さ◯mで池のふちから中心までの長さは何メートルですかって問題あったけど
これの計算式が外周÷3=□、□÷2=△なんだけど、円周率習ってない子に3って教えていいものなのかな
おおよそのという文言入ってたけど、学校でも最初は3で教えるのかな、ちょいもやもや
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/12(木) 18:59:49.17ID:G6ggaJVc
>>779
学校で習うまで3年近くもあるから良いけど、円周率が3って聞いたことないから、ん?ん?ってなってしまったよ
3.14も3も概数と言えばそうなんだけどね、池だって真円ではないだろうし、おおよそだからいいのかな
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/12(木) 19:12:20.80ID:ZP6PB59X
中受の算数でも毎回円周率は3.14とか3とか指定されてない?
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/12(木) 19:14:27.03ID:ESV7X3RR
>>780
円周率が3って教えるのはよくないと思うよ
なぜ3なのか事情を説明すればいいのでは
その説明の方が大事な気がするよ
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/12(木) 19:34:36.13ID:s+s5whwM
>>781
まだそこまで進んでなくて分からないのですが、指定されてるなら悩むことは無いでしょうね

>>782
いちおう混乱しないように紐を3等分して、その紐1本の長さが直径の長さで、3つ繋ぐと外周の長さと教えたけども
これは概数で少数点以下の部分もあると教えてみますね、そこ大事ですものね
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/13(金) 13:50:27.64ID:N7w9DdxR
>>778
ウチの子供も昨日最レベで全く同じ問題やって間違ってたw
いきなり円周率出てきて、ん?って思ったけど、池の外周の2つ位手前の問題3-(3)で外周の求め方の穴埋め問題があるから、その知識を使ってやれということだと理解した。
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/14(土) 11:49:25.71ID:FSeTdzzo
最レベ難しくて途中放棄中。公文のドリルと最レベの中間くらいの無いのかな
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/14(土) 12:28:50.67ID:dlW52YuJ
>>786
ハイレベは?
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/14(土) 13:06:07.77ID:DwXRiK8Y
【移民受入】強制わいせつの疑いで逮捕されたのは”韓国籍”の塾講師(26)で、先月15日、都内の学習塾で個別指導をしていた女子高校生の胸を触るなど、わいせつな行為をした疑いがもたれています。
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/14(土) 13:14:29.28ID:ijJQwIfK
塾講師なんてほぼバイトだからね
常に募集しているような塾は行かないことだよ
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/14(土) 13:19:41.28ID:z9E/dvOK
>>787、788、789様ありがとう!ここに名前上がったの本屋に行って子と選んできます
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/14(土) 15:21:36.98ID:rkMjEWMG
うちは教科書ワーク→はなまるリトル→最レベで、すんなり移行できたよ
もちろん足りない部分(図形、読解)は補ったけどね。
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/15(日) 13:58:23.39ID:B/cTaC/H
休みだし、水族館くらい連れて行こうと思って電話してみたら入場制限してて只今1時間待ちらしいので辞めた
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/15(日) 14:16:59.90ID:gAe8IztA
面倒臭いねえコロナ
平日なら多少は空くかな
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/15(日) 16:04:28.20ID:KZ6GYdqF
うちも色んな所に行きたいけどコロナだからね、その分手持ち花火はいつもの倍買ったよ
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/15(日) 21:47:55.54ID:GE/TR1g5
夏休み、塾も学校の宿題も完了。毎日、遊んでばかりだ。大丈夫かな?もっと塾の宿題や授業増やしてほしい
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/16(月) 07:44:23.57ID:4YdWSDfZ
放っとくと好きな勉強だけするから困るわ、まあ好きな科目あるのは嬉しいけど
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/16(月) 10:56:23.97ID:0PG2BuTd
>>800
あるある
とりあえず嫌いな教科は最低限で、好きな科目を気の済むまで勉強させた方が後伸びするのでは?
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/16(月) 14:05:32.95ID:8t6mC4JL
>>801
でも社会なのよね、、この夏は苦手な展開図を頑張って欲しいんだけどね
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/17(火) 10:45:03.37ID:0sHaBQSY
好きこそ物の上手なれだよな、本読む子は読解力や速読はお手のものだし、苦手意識が無い
好きな事を少し後押ししてあげると更に伸びるもの、夏休みだし得意を伸ばしてあげるのも良いかと
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/18(水) 07:20:31.64ID:ttsLOqq8
今日は溜まってる宿題を片付けなければ。ほんと黙ってると何もやらない。
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/18(水) 12:31:55.56ID:erpSG6Om
作文の文法や接続詞がもう何これ?ってレベルだわ、同じ言葉を何度も繰り返したり、唐突に話の展開が変わったり
何を伝えたいのかぼんやりしててタイトルと内容が噛み合ってない。こりゃ箇条書きから下書きまでやり直しだわ
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/18(水) 23:17:21.80ID:Wo8ilBAO
小6の時期って毎日どのくらい勉強するもの?
宿題すらままならずイライラがMAXだわ
なんでこんなにアホなのか
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/18(水) 23:54:08.06ID:nvV5CWD9
>>808
毒親
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/19(木) 01:31:05.13ID:qDGzi5mN
夏期講習の後半オンライン学習に切り替わったわ
最終日のテスト代払ってあるけどどうやるんだろう
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/19(木) 09:13:05.38ID:W6fY7TvJ
>>808
子どもの学力と志望校にもよると思うよ
届いていれば過去問だけで、あとは習い事や入学後の先取りやってもいいんじゃないのかな
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/19(木) 09:49:27.38ID:TvS0U8II
塾銀座って言われるくらい塾が多いところなんだけど、中堅、大手はだいたい陽性者が出てる
うちだけまだ出てないから隠してるんじゃないかって言われてるわ

学校がそろそろ始まるけど、もう一斉休校とかはしないのかな?
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/19(木) 09:57:48.87ID:+G8zangu
もうコロナ慣れしすぎてマスク外して密になってるのも見かけるし
これ夏休み明けは何があってもおかしくないな
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/19(木) 19:02:58.50ID:Aok1t0wW
どこへも行けないから勉強頑張ってたらどんどん先取りになって行くわ
もう夏休みも終わるけど学力の貯金はできたからそれはそれでいっか
でも何か物足りない気がする
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/19(木) 20:52:38.21ID:cD6+ZfNJ
そうですよね、我が家も特にどこにでかけることもなく学童と自宅の往復がメインでした。早く夏休みを満喫できるようになるといいですよね

我が家は三年生二月からenaに通うと子供と意気投合しているのですが、塾を決めるときにはどれくらいの数の下見をしますか?うちは送迎もできて志望校に特化した講座を塾あげて取り組んでいるのでそこ以外は考えていないのですが。
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/19(木) 20:56:07.17ID:zCLHviVi
送迎もできてと言うのはどういうこと?駐車場があるかとかそういうこと?
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/20(金) 07:11:05.66ID:xKSm9hgh
うちは送迎ではなく、自力で通える範囲で志望校実績のある塾って考えて決めたよ
とりあえず低学年の時に3校、全統小の対策授業や夏期講習に何度か行ってみた
そこで子供の反応や、面談時の塾長との会話やロードマップを総合的に判断した感じかな
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/20(金) 10:02:29.38ID:IGHctLV9
要は適当ってことだね
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/21(土) 08:24:25.04ID:LcDzJba7
夏休みも終わりか
学校が始まったら家庭学習の量は減るのが残念
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/21(土) 08:45:25.51ID:nm29+hHt
>>820
確かに。親に丸付けさせる宿題に時間取られたり、同じ漢字をビッシリ書かせるような自学ノートほんと意味ないね。
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/21(土) 09:37:26.75ID:wb0CqhE/
夏休み1週間延期になったよ
どうせ暑すぎるし、勉強できるし、最高
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/21(土) 11:15:50.97ID:TUZuTKJZ
>>822
いらね
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/22(日) 09:20:59.78ID:J9PJWxbZ
1学年上の最レベ算数終わった
先取りするべきか深掘りするべきか悩む
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/22(日) 19:21:40.09ID:KQOfdq+4
>>826
何年生なの?
ヒント無しで何点ぐらいとれてる?
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/22(日) 21:37:19.07ID:kBOelKEU
三年です。
自宅では公文とハイレベ、グノとサピのドリルをやらせているぐらいで先取りはしていません。
前回の全統で平均ぐらいでした。この冬入塾を検討しています。
算数が大問1をびっくりするようなミスをしてポロポロ落とす一方後半の問題がよく取れるタイプです。
国語は知識系が全然ダメでした。
通いやすい早稲アカエクシブにしようかなと思っていますがサピにも興味があります。
御三家は無理そうなのでサピックスにこだわる必要はないのでしょうか。
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/22(日) 22:01:07.22ID:5/GXJ6Vh
>>829
結果が思わしくなかった時に、サピックスにしておけばよかったと思わないでしょうか
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/22(日) 23:30:46.50ID:1D1mrs8N
>>827
上の子がほぼ同等の偏差値の中学行ってる
最大手ではないけど本人がここがいい!と自分から希望した塾行かせた
合格実績もそこそこあったし御三家レベルを狙うわけではないのとまさに>>830みたいに結果が思わしくなかったときを考えた結果だった
無事に志望校には合格できたからお子さんとの相性で選んでも良いと思う
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/22(日) 23:47:34.25ID:5dqkHzGJ
国大セミナーどうかな
通っていて個人的に親も子もとても気に入ってるんだけど中受に特別特化してるわけじゃないんだよね
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/22(日) 23:57:28.55ID:3u5BQ/bk
>>829

そんだけやらせて全統で平均程度ってことは、やってることが全然身についてないってことだから
そこをどうにかすることが重要で、正直、サピとかエクシブとかそういいう差はどうでもいいとおもう。
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/23(月) 00:26:39.32ID:nkejZlqo
>>828
2年生ヒント無し9割取れます、学校の算数単元は5年終わる感じです
全統偏差値65ですが中受目標行は60です
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/23(月) 07:53:11.37ID:UQRo/FAT
>>834
6年までやって特殊算の準備したらいいんじゃないかな
それから難問やったら捗ると思うよ
11月の全統気になるならそれまで深堀りしてればいいし
うちは志望校がここの下限だから難問は適当で数学や理科の先取りしてる
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/23(月) 14:38:47.72ID:XlHSlGPu
>>835
ありがとうございます。では6年に進んで単元終わり次第、特殊算と進んでみます
11月全統も受けるつもりですので、その部分に関しては復習してまた挑みたいと思います
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/23(月) 19:05:34.76ID:UQRo/FAT
ここって4年までしかいられないよね
5年からは高学年のスレに行くの?怖い
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/24(火) 23:05:16.01ID:sEVWFEq/
もう学校始まるわ、コロナ怖すぎるけどしょうがないね、自主休校含めて悩みまくるわ
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/24(火) 23:43:56.52ID:dTBrACYV
>>829
御三家無理と今から判断することはないのでは?
むしろ十分に御三家が視野に入るお子さんだと思います
特に大問1で落として後半が取れるタイプは、地道な計算練習で大化けする可能性がありますよ
塾はサピをお勧めします
サピを避ける理由が特に無いなら、難関校ではサピが得です
トップクラスの受験生がサピに集まっていると言うこと自体が、不公平なほどサピ生の受験を圧倒的に有利にしているのです(理由は長くなるので省きますが)
またサピから難関校に行くと入学当初から学校に塾のお友達がいて、気持ちよく新生活のスタートを切れます
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/25(水) 06:28:23.85ID:9U1ptUOx
サピックスは宿題の量が多くて大変らしいし、下位クラスで自己肯定感落としてまで通う必要あるのかな
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/25(水) 07:09:31.81ID:1jkd8XGv
>>841
>サピックスは宿題の量が多くて大変らしいし、

そんなことないよ
毎回到底食べきれない量の食事が出るから全員大量に残す、そんな感じ
それどころか全く手を付けなくても親が無関心だと塾からは何も言われない
サピは食べ放題で好きなだけ食べてねというスタンス
親が先生に相談すると塾から声かけしてくれる
自己肯定感ってのはどうなんだろう、うちは一番上のクラスだからわからない
成績も含め、人によるとしか
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/25(水) 08:45:35.03ID:++xUg4FC
サピックスで一番上のクラスなのにこのスレなの?
それとも出張してきてるの?
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/25(水) 09:37:36.89ID:hxHgSSbf
元サピ講師の中受動画をみてみれば?
この偏差値帯の子がサピでどんな対応されるかみて、自分の子に合うか考えればいいよ
少なくともこのスレにいる保護者よりは現実語ってると思うよ
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/25(水) 11:04:03.28ID:ajjJzc3+
>>841
早稲アカもじゃね
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/26(木) 07:48:53.01ID:WWFRDoSP
元サピ塾講師見たけどよく分からんかったな、下位クラスはバイト使ってるとか同じ値段でそれ?的な
クラス落ちしたら退塾するというのも検索に引っかかったけど、結局は近場で子に合う場所探した方が早いとなった
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/26(木) 09:16:24.20ID:kYCUqD78
4年スレタイ下限子だけど、近所のY準拠塾の体験複数日行ったらテストもあって、子がトップになってしまった
人数が10人満たないからもあるし、これから大手脱落組みの優秀児が増えるんだろか
例年60前後の実績は悪くないんだ
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/26(木) 09:51:16.46ID:6B54fwmW
50の子はすぐ60なるよ
なので大手転落組の実績ばかりではないんじゃないかな
その塾で習ったことのテストでトップなら教え方も合ってるのだと思う
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/26(木) 11:37:09.36ID:57Vjldu8
確かに入塾してすぐのテストは国算48くらいだったけど半年経った今は全科目60から65だ。低学年までなーんも先取りやってなかったから伸びしろしか無かったよw
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/26(木) 11:58:45.43ID:kYCUqD78
>>849
後出しですまんが、うちは伸び代そんなにないんだ
進学くらぶを2月からやってる
一週間体験しただけで入塾はしてない
スレタイ下限とは進学くらぶでの成績でもちろんBクラス塾の理社は短時間で先生が説明するだけだから予習ナビの方がずっと良いとのこと
算数も、苦手な単元はやはり塾の授業では分からなかったし、先生からのフィードバックでも分かってない様子だったそう
塾にはライバルたちから受ける刺激を期待しちゃってた
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/26(木) 15:13:51.64ID:6B54fwmW
>>852の望むようなライバルがいる場所だと、
今の力では授業についていけないかもしれないよ
2月からだと半年だから、進学くらぶのやり方にやっと慣れたぐらいなんじゃないかな
そして、半年ぐらいやったからって、伸び代はまだ全然あると思うよ
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/26(木) 16:56:18.17ID:lYx1Rjwf
通塾したから伸びるって訳でも無いんだよな、子供のやる気や思考力を如何に伸ばせるか
自分に丁度の勉強を面白く学べてるのかどうか、それに尽きる。
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/27(金) 14:04:48.19ID:NEbBi5oy
スタサプ始めてみたけど意外と良いわ!
解説動画が分かりやすくてプリントもダウンロードできるし、しかも数学と英語のオマケ付き
今日、理科と社会やってみて良かったら続けようと思う
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/27(金) 20:17:32.61ID:dUl1PnvW
スタサプって塾と併用するといい的なやつだよね、うちも動画だけ見てみよう
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/27(金) 20:57:52.04ID:hy5D+L2K
スタサプいいよね。うちも使ってる
登録した学年だけじゃなくて、中学高校社会人用のものまで全部見られるのはすごい
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/27(金) 22:00:14.61ID:P5peLS4g
>>855は低学年?
このスレ入塾してカリキュラムに乗る3年2月以降とそれ以前では話の基準が違い過ぎて困る
いつから低学年もOKになったのだ
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/27(金) 23:48:07.91ID:P5peLS4g
>>860
最初は偏差値50-60の中学年だったじゃん?
低学年は後から着いたよ
一緒にしたのが問題ってことが言いたかった
4年生の居場所ないんだよ
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/28(土) 08:42:57.33ID:m5Nhh0PS
低学年だと、まだ中学受験の勉強開始してない層がごっそりいるので高い偏差値とってもあまり意味ないんじゃ。四年になったら一気に抜かされる話はよく聞くね。
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/28(土) 09:06:29.66ID:6/2M4fYl
一気に抜かされると私も思っていたけど、
2年生でY65で3年でY68、4年でNに入塾してY68-70, N68-72(まだわからん)
全統の全国、都道府県の順位もだいたい同じ
一気に抜かれている気配はないよ、ただし、上を抜くようなこともない
当たり前だけど、無駄だと思わずに勉強はした方がいいと思う
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/28(土) 10:47:46.32ID:UWchO+cJ
4年一気に抜かされる、はちょっと違うかもね
3年と4年の違いはもとより5年になる頃から理社が負担になってきてそっちに手が回らなくなる
理社の配点は低めって学校もあるにしろやはり地味に足引っ張り始める
国算は維持しつつも4科でじわ下がりする子は上の子のとき結構見てきたよ
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/28(土) 11:00:28.18ID:mUuwWoTY
抜かされない子もいるけど、だいたい3年の2月に入った生徒が上位だよ、うちの塾は。
低学年から入った子はパッとしない。
開成の合格者からの統計で入塾時期で一番多いのが新四年からで次が5年生からの入塾生だったよ。
統計の話だからレアケースあるのはわかるけどね。
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/28(土) 11:03:05.55ID:BVPiRC+n
あと低学年から詰め込みで、やっとの思いで御三家入った生徒は中学から伸び悩む傾向がある。やはり余裕持って入った生徒の方が伸び代があるからかもね。
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/28(土) 11:33:22.60ID:6/2M4fYl
>>866
志望校がここです。
遊ばせたくなったので来年塾辞めますが、下がってちょうど良いぐらいだと思う。
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/28(土) 14:21:10.45ID:sTOzNxXq
>>870
サピにいる子とかは詰めこみ学習で御三家行く訳だから、中学入ってからの失速は頭より心の問題でないのか?
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/28(土) 15:47:16.11ID:274ohfVT
>>775
これすごいわかるわ
うちは女児で高校受験回避目的で準備してるけど
本人にしたら勉強の意義とか目的とかよくわからなくて
言えばイヤイヤやるって感じなのよね
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/28(土) 21:25:57.61ID:TX6QDMk7
>>872
低学年からサピ入学させて詰め込み勉強の子は学年上がるにつれて成績は下がる傾向強い。
塾側も低学年のうちは机の上の勉強より実体験やをたくさんさせてあげてと言うよね。
もはや常識かと思ってたけど低学年から詰め込み派がここは多いのかな。
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/28(土) 21:49:00.53ID:kqzBVemN
低学年からサピ入ってる話じゃないでしょ、サピ入っても詰めこみで中学に入っても失速するのは精神面が大きいって事でしょ
そもそも低学年での詰めこみは中学年で失速するよ
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/28(土) 22:40:04.89ID:MdmVDpZ4
>>875
さっきからその話してるんじゃないの?
低学年や未就園児からの詰め込みは失速するってもはや常識だし。
ただここは低学年から本腰いれて偏差値に一喜一憂してる親が散見されるので不思議だなあと。
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/28(土) 22:57:50.22ID:Q2oibPwH
ネットだけじゃなくてリアルでもまだまだ先取りと詰め込みが正義って人が多いなぁって思うよ
特にバブル世代は早期教育に熱を上げてる感じがする
自分たちがそうやって育ってきたのもあるんだろうな
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/29(日) 06:08:51.32ID:xRJHaxVD
サピだから失速するんじゃなくて低学年の詰め込みは家塾でやっていてもだいたい失速する
これだけ言われていても注意を聞かずに失速させる親が多数
例外はあるよ
と言うと、うちは喜んでやっているから大丈夫と安心して潰すんだよね
ま、頑張ってみて
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/29(日) 07:08:07.68ID:3dqILzEa
みなさんの言う詰め込みとは具体的にどんなことを指してるの?

たとえば、計算練習は詰め込みなの?

よくこれだけレスが続くね
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/29(日) 07:43:41.25ID:IIRyhIXC
フラッシュ計算を3歳からやってるような家
普通にアンパンマン見せてあげてほしい
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/29(日) 08:00:53.92ID:kyUQZ2S/
て書くと子供はアンパンマンが嫌いでフラッシュ計算を遊びの一環でやってましたの
みたいな親が湧くんだよね
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/29(日) 09:13:11.66ID:MXBafuaX
低学年って毎日30分勉強してるだけでどんどん先取りになっていくよね
塾のカリキュラムも学校よりずっと早くて先取りだよね
先取りも詰め込みも子供の負担になってないならアリじゃないの?
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/29(日) 09:24:39.09ID:6v1ZqhXn
私の周りは先取り教育ではないけど、幼稚園受験、小学校受験で小さな頃からがっつり勉強させてきた人ばかりで、今のところ成功例ばかり見てる。
自分ももっと早くからいろいろ取り組めばよかったかなと思っていたんだけど、そのうち失速しちゃう子も出てくるのかしら。
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/29(日) 09:42:37.32ID:tlaFKAN5
私の周りはハイレベ?という算数のドリルをの幼稚園からやらせていて、サピに三年2月に入塾させたら下位クラスだったみたいな話が多いんだけど。
サピの事よく知らないけど下位クラスでも入るの大変なんだよ、落ちる人もいるんだからと言われたけどそうなの?
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/29(日) 09:43:11.34ID:OQ5UI7As
>>882
30分やってるだけで先取りってそこそこ聞くけど、具体的に何やってる?
うちも30分くらいだけど、算数は一行マスター100ますサイパーハイレベ塾復習、国語は漢字音読ハイレベ最レベ塾復習とかで、先の学年の範囲まで全然進まない
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/29(日) 09:47:58.76ID:YEsqgJnV
先取りは教科書ワークとかでしょ、ハイレベとかで深掘りしてると時間増やさないと次学年には進まないよ
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/29(日) 10:43:28.01ID:f/+ZEKPE
今1年生
入学してから勉強始めたけど1年の教科書ワークとZ会のグレードアップ問題集終わって今はハイレベやってるよ
ハイレベ終わったら2年の教科書ワークに入るつもり
勉強時間は宿題以外に30分程度
自然に先取りになっちゃうってこういうことかーと思ってたところ
学年上がるとどんどんすすめるのが難しくなってくるのかな
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/29(日) 10:57:01.39ID:xq69fzVX
1年のころはそう思ってたよ〜
自分が信じるようにやるのがいいんじゃないかな
自分の子はどうなのかなんてやってみないとわからないしね
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/29(日) 11:20:09.00ID:6U2ouXl6
低学年のうちは英語を集中的にやらせて
算数や国語は学校の宿題きちんとするだけで
本格的な演習は新四年入塾からでじゅうぶん間に合うよ
じゃないと御三家入っても中学から苦労する
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/29(日) 11:37:34.53ID:mXQ4C3yL
2年都内男子
公文四年生程度
漢字(先取りなし)毎日
Z会グレードアップシリーズ図形文章題読解を1学期に終わらせてた。夏休みはZ会の思考力シリーズ三冊やった

二学期はハイレベ算数と読解三年生の簡単なドリルからやる予定、上の子が6年で下まで手が回らない…
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/29(日) 12:26:54.40ID:gvQjSl1+
上の子が6年だと大変だろうね、うち2学年差だから下が4年の時は手が回らないんだろうね
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/29(日) 12:32:09.47ID:h7oVpqkn
上の子麻布なんだが、息子が言うには中学受験は地頭勝負とのこと。受験勉強も自分はほぼ介入せず息子に任せていた。
麻布で息子と仲良しだった先輩は親の転勤で6年から大手塾通って麻布楽勝で入って東大も現役で遊びながら合格した話きいてるから、詰め込みはほぼ意味ないよ。幼児期からの詰め込みは大学受験までもたない。
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/29(日) 13:04:49.96ID:9WRyfMrn
受験生と塾側では立場も違うから。本音は地頭勝負だよ。
例えば同じように詰め込んで勉強してても結果が違うのは何故か。

幼児期から詰め込み教育しても御三家受からない人と受かる人の差って結局は地頭だろって話。
たいてい親が特に母親が東大やら京大だと子供はそれなりの結果出してるわな。
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/29(日) 13:10:41.53ID:gvQjSl1+
幼児期に詰め込んでる方がレアじゃないかな?
小学入学から少しずつ勉強の癖を付けて3年2月までに最レベ終わるようにが大半な気がするけどね
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/29(日) 13:35:05.28ID:6Et4mQiP
>>896
その大半と言われるやり方で同じような勉強してきた連中が中受の塾入っても差がつくだろ?何でだと思う?
結局は地頭だよ。
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/29(日) 13:38:37.00ID:esjYCEXm
結局は自分の地頭のレベルや身の丈にあった所にしか進学できないよ
どんなに努力したって周りも同じように努力してるわけで、なんなら御三家軽く入る子の方が勉強時間少ないとも言われてたりする。だからやっぱり地頭勝負なんだよ。
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/29(日) 13:44:45.92ID:xq69fzVX
ピアノや水泳でもそうだよね
早くから習っていればいいってもんじゃなくて
才能ある子が伸びるしどんどん上にいく
勉強だって同じこと
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/29(日) 13:45:54.98ID:G7RAVO9o
そんな測れる訳でもない事を考えて悩むくらいならコツコツ積み上げるだけだよ
東大御三家目指してる訳でもないし、その時の学力に合った場所に行くだけ
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/29(日) 14:08:06.98ID:XYL/hYn1
でもここあたりの偏差値なら努力で何とかなると言われたよ
これより上は多分無理なんだろう
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/29(日) 14:39:18.70ID:12X421t1
>>895

地頭があっても勉強しなきゃ難関中には入れないでしょ
さすがに難関中受験を独学でやれってのは結構きついよ。

まあ、そういう地頭君は公立中→高で東大なりに合流するからゴールは一緒なんだけど
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/29(日) 14:41:39.02ID:Adep08c9
>>892
そりゃ麻布レベルなら完全に地頭勝負だよ。
普通の子がコツコツ積み上げても、一瞬で抜いてく化け物が行くところ。
問題はそれよりも下の努力でどうにかなる学校の方で、
少しでも上に行かせたい親が先取りや低学年からの課金に必死になってるわけ。
勿論潰れる子も沢山いるけど、そんなのやらせないと分からないしね。
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/29(日) 21:17:27.73ID:FuSJYbN2
夫が公立→塾なし東大の地頭組で子供の勉強の話になると
その頃俺はカブトムシ取るくらいしかしてなかったよ〜小さいうちからやる必要ないよって言う
そうなんだろうなとは思うけどつい心配になってしまう
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/29(日) 22:39:59.07ID:zmFjcros
>>904
それでも半分以上が東大や医学部に行けないんでしょ?
大学受験で地頭普通で東大や医学部に行く人に負けるのはなんでだろね
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/30(月) 00:49:27.53ID:IeyJpv2u
>>906
そりゃ大学受験ではより地頭が上の人間に負けるからだろ。
中学受験は地方大会だけど、大学受験は全国大会だから。
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/30(月) 07:57:55.07ID:rFSmNLdW
何でも地頭とか言ってるアホおるけど東大なんぞ演習量でなんとでもなる
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/30(月) 08:15:06.54ID:Zw/uR7A1
そうそう結局いい大学に入るには大学受験用の勉強量だけ
御三家入るような地頭や勉強量こなせる人が東大に入れないのは、単純に中高で勉強サボったから
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/30(月) 09:08:50.77ID:Axixsy8V
サボったっていうけど
そもそも入学時点で勉強することに燃え尽きてて
伸び切ったゴムみたいになってる子もいるよ
本来そこまでの実力じゃなかったのに親が無理矢理やらせてたタイプ
特に最近の中学受験の過熱でそういう子は増えてる
中学受験はあくまで通過点なのに親のビジョンがなさすぎ
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/30(月) 09:12:36.61ID:Axixsy8V
>>894
塾は完全に商売だからね
SAPIXは90年代には「中学受験は小5からで十分」って明言してたのに
金儲けのために低学年向けのコースを始めてからは一切言わなくなったのは有名だし
親が塾の言うこと何でも信じてたら無尽蔵に金を吸い取られるよ
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/30(月) 11:09:54.02ID:o6aiGdS3
こないだの小3サマチャレ受けて国語は75点くらい取れたのに算数50点やっとこ超えたくらい
完全に自分の中受時代と成績が似通ってるわ
なんとか算数できるようにいろいろやってきたつもりだけど結局蛙の子は蛙なのかと思ったわ
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/30(月) 11:30:49.40ID:yNM4OaD9
どうやらうちの子はトンビでは無いようだ。
両親とは何かが違う、勉強得意で運動は苦手というのも逆だし、一体どうなったんだ。
地頭で調べたら、シナプスという事が分かったが、コレが多分違うんだろうな。
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/30(月) 11:33:19.51ID:svfNA+tD
>>910
御三家入るレベルの小6の勉強時間と費用を中高6年間続けられれば東大に入れるのに続けられないんだろね
親が
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/30(月) 11:40:26.69ID:VA1eNyfD
>>913
トンビではない??

>勉強得意で運動は苦手というのも逆だし

お子さんは勉強苦手ってことなら、タカでもなさそうだしカエルってこと?
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/30(月) 13:19:44.44ID:CtsdUu9l
>>915
説明苦手そうだし親が勉強苦手なトンビで子が得意なタカって意味だと思う
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/30(月) 16:43:12.65ID:VRGtFsvD
>>914
中学受験終わってから大学受験まで6年あるからね
そこまで続けられる金も根気もないのに
御三家入れるところだけ必死になるとか無責任もいいとこだわ
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/30(月) 17:13:19.55ID:HvzaHsof
>>919
単純に早熟ってだけのもいると思うよ
人より成長が早かっただけで中高になれば只の人と
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/30(月) 23:24:01.67ID:oSr23f0A
難関親に比べたら此処はほんとマトモな親多いな、必死な所って潰す可能性高いから狂気しか感じないよな
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/31(火) 08:48:14.50ID:nA6qe8w5
このスレの親たちは難関校目指せばいいのにとか余計なこと言われることも多いんじゃないのかな
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/31(火) 11:17:53.64ID:iuICxhis
うちの方は通える範囲の私立校がここの偏差値帯しかないからなあ
それこそ御三家や渋幕クラスを狙えそうなら実家にお願いして通わせたいけど、そこまでじゃないしw
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/31(火) 12:59:45.42ID:fth0TcRL
奇跡で入れたとしてもその後の地獄が見えてるからねw
頭の良い子達は参考書なんて半日で暗記しちゃうし、それを忘れないのが普通だからその集団に混ぜて本人が楽しいかどうかですw
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/31(火) 20:11:15.11ID:iuICxhis
このスレは私立狙いが多いのかな?
公立中高一貫校を目指してる人もいる?
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/31(火) 20:12:38.61ID:XaRbtd/P
公立中志望だよ
適性検査対策してるから、私立も適性検査形式の試験をいくつか受けるつもり
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/31(火) 22:15:27.10ID:57FvD/vV
>>932
うちは偏差値50ちょいの国立だよ、田舎だから中高一貫みたいな感じだけどね
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/31(火) 23:55:29.96ID:VwHmAb1X
>>932
第一志望は公立中高一貫校だよ
高倍率だから難関と変わらないんだけどね
なんだかんだいって難関私立に受かるような子の中で公立向けの特性も持ち合わせた子が受かるって感じかな
少なくとも周りで進学した知ってるお子さんはそんな子ばかり
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/01(水) 05:37:27.89ID:0aMLhZlF
公立中高一貫は志望者多いですよね。うちは私立対策はしませんが、3年2月からenaにいれる予定で本人も張り切っています。
四則計算、漢字は6年まで一通り終わらせておりローリングしています。字の丁寧さや文章構成なども意識して作文もかかせていますよ。
一緒に頑張りましょうね。
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/01(水) 07:53:04.64ID:6YIH006G
公立一貫志望で3年2月から入塾??
3年塾に通わせて、倍率数倍の公立一貫一本勝負で落ちたら公立中から高校受験コース??
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/01(水) 08:32:29.69ID:thQ6R4Xp
うちは公立第一だけど私立のカリキュラム
親としては選択肢を出来るだけ多く残したいから私立対策の並行で公立対策ってかんじかな
過去問見たけどあんなん対策どうこうして何とかなる気がしないからね
とてもじゃないけど併願も出来ない一発勝負に賭けられない
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/01(水) 09:16:45.15ID:gi/iJ01U
公立一貫一本は大博打すぎてなあ
300万かけて公立行くのと
大手塾なしで300万の私立行くのだと、自分は私立の方が良いな
塾代って結局掛け捨てじゃないかと思ってしまう
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/01(水) 09:22:43.29ID:v+uJg2mj
>>936
ena以外に候補に挙がっていた塾ってどこがありますか?
サピックスや日能研、早稲田アカデミーや駿台浜など、候補とその中からenaを選んだ理由を教えていただきたいです。
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/01(水) 09:25:54.97ID:WqHRGkeA
>>940
でも先取りさんの子みたいに内申取れない子こそ中受した方がいいもんね
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/01(水) 09:28:57.18ID:JhNkmbUg
>>939
博打すぎるよね
適正型のテストやってる私立はちょっとレベル落ちるし私立中受験の勉強しつつ少し適正対策するのが現実的だと思うわ
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/01(水) 10:04:26.35ID:gi/iJ01U
>>941
横からだけど、知り合いのお子さんが兄弟でSTEPで通塾半年で公立中高一貫に合格していたよ(神奈川です)
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/01(水) 11:13:01.23ID:jEDZyBe1
>>941
公立に特化してるからに決まってない?
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/01(水) 11:24:28.92ID:NBUhK7ex
>>943
これは都内と地方でだいぶ感覚が違うと思う
関西では公立一貫と同レベル偏差値帯の私立だと大学受験の選択肢が狭まるしね
もちろん併願する子はいるけど(塾が煽るから)、私立に受かっても進学せずに高受でリベンジってのも多いし、そもそも倍率が高く記念受験も多いから落ちて地元中で恥ずかしいなんて風潮もない
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/01(水) 17:53:33.82ID:hwv0MlCV
関東
偏差値スレタイ下限の中高一貫(自転車通学)か
偏差値スレタイ上限の中高一貫(ドアドア1時間)
で迷ってる
それに私立を2校併願しようと思ってる
公立中には行かせたくないからどこかには入って欲しい
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/01(水) 18:23:54.88ID:gi/iJ01U
>>948
公立行きたくなくて、両校に特に思い入れがなければ家近い方がいいと思うけどな
自転車通学って雨の日みんなどうしてるんだろう
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/01(水) 19:24:26.35ID:hwv0MlCV
うちの方は雨なら車で送迎かな
スクールバスがある学校だと楽だけど

中高一貫は大学進学の実績がまだ無いんだよね(2校とも出来たばかり)
私立は東大からFランまで幅広い
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/02(木) 08:05:13.63ID:mivX0GVU
>>941
ena以外には検討もしていませんよ。早稲アカ日能研その他個別塾が最寄り駅近辺にありますが都立の志望校への実績を踏まえたものです。

お恥ずかしいですが経済的に私立は厳しくだめな場合は地元中になります。
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/02(木) 08:11:39.33ID:gH0o5JzL
都立一貫とかよく知らないんだけども、品行方正、お行儀がいい子がいくとこなんじゅないの?
いまだに廊下に出されるような子って割と問題児扱いと思うけども受験まで治るものなのかね
上の子が六年生だけど、割と三つ子の魂百までって当たってると思うよ
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/02(木) 08:34:42.73ID:4HYqn4sX
>>952
中学や高校受験までは厳しいんじゃないかな
うちの旦那がまさにそれで義母と本人からの話聞くと犯罪系はないがひどすぎるクソガキ
あまりに素行が悪くて年度の途中でクラス替えられるレベル
ただ多少の合理的な考えはするっぽく国立大卒業して外資金融に就職のうえに現在管理職w

素行がどうこうとかの影響は高校受験が一番大きいのではないかな
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/02(木) 09:51:02.01ID:pIzmFbvl
>>951
公立に強い塾ってどこがありますか?
私も都内の公立を目指していて栄光ゼミナールや駿台浜学園が候補に挙がっているのですが実績などを見てもよくわからないので・・・
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/02(木) 09:55:27.49ID:copDDcyE
いやだからenaでは
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/02(木) 10:36:05.52ID:oiDaZCyV
それ駿台浜嵐だから触っちゃだめ
5chとかEduとか何故か知らないけど
しつこく現れてる。なんで駿台浜なんて超マイナー塾に粘着してるかわからないけど
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/02(木) 16:19:15.70ID:J6OkhfxT
低学年では認知能力(IQ)を伸ばすより非認知能力(EQ)を伸ばすのに時間と労力をかけるのがいいっていわれた
詰め込み教育で偏差値上げるのではなくいわゆる地頭が良くなるとか
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/03(金) 10:41:37.41ID:hyDE/rpO
今月予定の運動会が未定になったわ、大した行事もないし、もう自主休校しちゃおっかな
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/03(金) 11:25:45.30ID:6HRj+m2J
自主休校してる人たちだけ週2でオンラインホームルームがあるんだけど、2、3人のために申し訳ないなと思ってたら8人もいてビックリした
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/03(金) 11:31:04.87ID:OCOEckLL
チャレンジとかやってますか?
今二年生で、学校の勉強用にチャレンジタッチをやってます
中受を意識したものは市販のドリルをやってます
三年生でチャレンジタッチを継続するか迷ってます
入塾は新四年生を考えてます
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/03(金) 11:43:03.97ID:06d1IT37
学校の勉強は学校から出される国算の宿題しかやってないです。うちは3年だけど理社の宿題は出ないし塾もまだなのでノー勉。
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/03(金) 12:10:37.90ID:3FiBc7xO
チャレンジって学校の勉強に追いつくための教材じゃないの?
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/03(金) 12:40:00.78ID:QoEswo3w
チャレンジは暇な時間に親のiPadでYouTube見てるくらいならこれでもやっといたら?くらいのもの
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/03(金) 14:16:50.42ID:OCOEckLL
中受率が高い小学校で宿題少なめ
周りは公文かチャレンジ系やってる子がほとんど
今は家庭学習は思考力系を中心にしているので、基礎はチャレンジにお任せしている
勉強につながるミニゲームがあるのでそこは魅力だけど、小3からはチャレンジの時間を入塾を見据えた学習に当てるか
といってもチャレンジの時間はせいぜい10分くらい…
入塾が見えてくると何か変えたほうがいいのかなーと考えてしまう
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/03(金) 15:11:24.98ID:KhaVmqeA
チャレンジタッチだけで
スレタイ偏差値ならそのままでいいと思うよ
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/03(金) 16:43:03.01ID:hT2eZNg7
>>967
とりあえずZ会のグレードアップとかハイレベ100を本屋さんで見てみるといいよ
学校レベルの応用や発展問題が多いから考えなければ解けない問題が多いから
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/03(金) 17:03:23.83ID:dtB2Z+u9
>>969
ありがとう
2年生で学年のグレードアップ算数二冊とZ会のあなうめとか思考力シリーズの基礎編とか終わったとこでハイレベ120をはじめるとこ

たしかに最レベとか学年を戻してやってみるのもいいね
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/03(金) 17:34:50.15ID:ER48icZj
ここのスレレベルの子でも最レベ簡単に解けるもん?
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/03(金) 20:51:49.14ID:XO1vb+Mz
>>971
簡単には解けない、だから思考して少しずつ近づく感じよ、2回目は覚えていれば解ける
解けなければ3回目と何度でもスパイラル学習していくだけよ
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/03(金) 21:01:32.88ID:n/4tZYiX
>>973
覚えて解くなら思考してなくない?
それで捻った問題ができるなら良いけど
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/04(土) 09:10:31.65ID:xoNzMS8o
>>974
答え覚えるではなく解くための方法を覚えてるかどうかよ、書いた図や式を見れば暗記かどうか分かるでしょ
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 10:45:10.14ID:Sg4Lrusq
山の方に遊びに来たら広い野原に人っ子一人居ない!
お弁当にサッカーボールに野球セット持ってきたし、これは出てきて良かった!
あ、>>983スレ立て乙です!
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 11:10:44.45ID:XMOu82T/
明日から学校、塾とも平常スケジュール始まるわ
夏休みで崩れたリズム立て直せるのか、宿題テスト回せるのか不安しかない
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 11:41:49.41ID:chJbjzOc
うちは給食食べて下校で、クラスに2人自主欠席、1人給食前に相対
医者の子供たちも普通に登校してる、そこが休むなら休ませようと思ってた
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 12:13:55.08ID:jggfkPwY
こちらは保護者は学校の玄関まで、同居家族に風邪症状ある場合は学校を休ませる、行事は全て中止または延期
なのに放課後は校庭解放で自由に遊ばせるとか意味の分からないことしてるわ
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 12:51:59.14ID:Ee0Y4FmB
うちは休校
午前中はオンライン授業で午後は自主
登校始まってもしばらく給食無しの4時間授業で良いわ
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 13:48:40.24ID:ufNfqbVX
日能研の全国テストを子供が受けている間、保護者向け説明会はありますか?
うちの子は日能研に向いているタイプではないと思うけど、塾の説明はきいてみたい気持ちがあるので、テストついでに聞けるならいいなと思いました
二年生なので、新三年生向けに勧誘あるかしら
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 13:53:40.71ID:jgTTEqYV
>>993
うちの子の時は説明会あったよ
関東だけどあくまで説明会で、その場やその後の勧誘などはなかったよ
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 15:16:00.94ID:i/Ef/mCC
>>993
全国テストうちも説明会あったな
でも勧誘はなかったよ
三年生は申し込み順で誰でも入れるとはいえ、テストの結果も出ないうちから激しい勧誘があるわけもなく…
学年上がったら成績いい子なら勧誘あるかもだけど、説明会では逆に誰でも入れる訳じゃないって説明されるよ
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 16:13:05.56ID:ufNfqbVX
>>994>>995
例年は説明会があるんですね!ありがとうございます
首都圏なので、状況によってはなさそうですが、検討してみます
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 18:35:29.94ID:chJbjzOc
うちの近くの日能研の保護者会は時期によって内容が変わり、面白い回もある
近隣各私立中の特徴を教えてくれる回もある(逆に言えばない回もある)
日能研の授業の特徴みたいなのは毎回あったが強引な勧誘はないというか、あっさり過ぎ
アンケートに質問を書くと返事の電話はもらえる
無理テストをほぼ2年分受けて入塾しなかったから、一通り以上網羅しちゃった
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 93日 21時間 41分 13秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況