X



トップページ育児
1002コメント438KB

ヤマハっ子保護者会 part60

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 14:31:38.99ID:Z1mPiKfT
ヤマハのいいところ、直してほしいところを語りましょう!

>>980を踏んだ人は次スレ立ててね。

前スレ
ヤマハっ子保護者会 part53
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1569163366/
ヤマハっ子保護者会 part54
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1582672677/
ヤマハっ子保護者会 part55
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1586251720/
ヤマハっ子保護者会 part56
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1591932774/
ヤマハっ子保護者会 part57
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1600727869/
ヤマハっ子保護者会 part58
http://mevius.5ch.ne...by/1608681419/1?v=pc

ヤマハっ子保護者会 part59
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/baby/1615894967/l50
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/08(木) 14:33:48.98ID:Cth/sicN
>>374

372ではないけど、メンバーガチャを含めてだと思う
例えば、できない、やりたがらない子がグループのお友達に影響されて頑張ろうと思うこともあるし
それにガチャでの大ハズレって幼児科の場合は親がいるわけだから、学校の学級崩壊みたいに
カリキュラムが全くできませんでしたということにはならないだろうし
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/08(木) 14:43:12.62ID:5ZFPSsoF
転勤先の幼児科の曜日で迷っています
。子どもは年中男児で、今なら火曜、木曜があいているようです。
火曜日は、男児0人で女児7人の計7名。同じ幼稚園になる子が2人います。
木曜日は、男児3人で女児5人の計8名。同じ幼稚園になる子が5人います。他に入会希望待ちの子がいるので、転勤してから見学する前の、近日中に決めて欲しいようです。
火曜日の方が、週の始めで子どもは疲れてないから良さそうだけど、知り合いもいないし男の子の人数や、同じ幼稚園に通う子を考えたら木曜日なのかなと、決めきれない感じです。
皆さんならどちらにしますか?
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/08(木) 16:38:43.61ID:iFeTgcBm
ヤマハは色々言われるけど音楽を趣味で続けるなら素晴らしいカリキュラムだと思うよ
上に行こうと思えば道もあるし
高いけどね
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/08(木) 17:23:59.72ID:Cth/sicN
>>376
幼児科以降のコースにもよるけど
転勤で途中からなら木曜日のほうが入りやすいんじゃないかな
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/08(木) 17:48:08.38ID:5kNfUe7R
幼児科でもっと弾きたいって子は個人つけるのがいいよ
ヤマハのカリキュラムを受けつつ演奏力も上がる
うちはお金の面で悩んだ挙句そうしたけどぐんと成長してくれた
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/08(木) 18:18:03.64ID:SsaBT6G1
>>376
幼児科のうちは男の子いなくても気にならないけど、そのままジュニア持ち上がりだと男の子いないと寂しいかも。
持ち上がり前提じゃないならどちらでもいいと思う。
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/08(木) 18:21:07.27ID:ihi+DqqO
>>380
うちの子が幼児科の時には個人オプションレッスンの事パンフレットに無かったんだけど、今はあるって事は要望が多かったんだろうね
確かに幼児のうちにグループレッスンと同じ先生の個人レッスンがあったら、先生とマンツーマンの関係も作れるし最強かもしれない
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/08(木) 18:32:54.69ID:SsaBT6G1
>>383
パンフレットに載ってるから聞いたけど、受けつけてないと言われた
オプション受けたい
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/08(木) 18:43:59.70ID:JnFEoWwh
幼児科オプション受講したが、引越でグループ変わったら移った先が進捗早くて、一曲飛んでしまってたりしたので、追いつくためにだったので講師のOKが出るまでの間しか受けられなかったよ。
その後、出来の悪かった子が受けてたが、こっちも同じで数回だけだったわ。
講師がスケジュールギッシリで多忙だったのもあるとは思うけど。
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/08(木) 19:04:22.25ID:W5Rz3wpd
幼児科のオプションはあっても講師の枠に余裕が無ければ受けれなくて、基本講師の体は空いていない方が多いから絵に描いた餅だと思ったわ
結局楽器店個人を付けて良かったからヤマハカリキュラムからは幼児科で卒業になりそうです
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/08(木) 19:58:44.87ID:s9sYgbAD
>>386
幼児科のグループレッスンとジュニアのグループレッスンでは習うことが全然違うので、
幼児科の内容だけからグループレッスンはもういいって判断してしまうのは
勿体ないと思うけどね。
でもピアノソロ演奏重視で、アンサンブルや創作に興味が無いならヤマハに残る必要はないね。
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/08(木) 20:18:58.81ID:NPhjvQIf
>>387
私も幼児科はグループに意義を見いだせなかったけどジュニアに進んでアンサンブルや創作のレッスンが有意義で驚いたよ
幼児科のときは何度も進度の遅さに個人にうつろうか迷ったけどとどまってよかった
でもオプション個人が受けられない状態だったらとっくにやめてたかもしれない…
オプションつけられないのは気の毒だわ
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/08(木) 20:29:21.26ID:W5Rz3wpd
>>387
ジュニアのアンサンブルはかなり興味ありました
が、楽器店個人の先生が良い先生なのと、子のピアノの進みが思いの外早かったからです
もし個人が幼児科の先生であればそのまま続けたのかなとも思います
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/08(木) 20:42:50.92ID:JnFEoWwh
うちもヤマハ辞めて楽器店のピアノコース(ヤマハのは曜日の空きなしだった)に変えるか悩んで、総合に進んだが、明らかに内容が変わって、グループでやってる意味が出てきたなと思ってる。
本来なら幼児科の発表会でグループでアンサンブルしてたんだけど、コロナでレッスン日が減った関係で出来なかったから、コロナなかったら早い段階でグループでの進級決めてたと思うわ。
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/09(金) 11:59:42.32ID:2qycplFe
376です
レスありがとうございます。ジュニア、持ち上がり等知らなかったので助かりました。
他に男児がいる木曜日にしようと思います。ありがとうございました。
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/10(土) 12:14:37.72ID:qboqFfib
ヤマハのグループレッスンなんて、クラスの仲間と楽しく音楽やれれば良いって思うのは少数意見かな
中学受験とか無いような田舎なんでのんびりしてるのかなぁ
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/10(土) 13:07:47.18ID:acmt8SKf
>>392
大多数がそうじゃない?
でもそういう人たちはここをほとんど見ないからね
ここに書き込む人は割りと真剣組が多いからピリピリしてるように見えるかも
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/10(土) 14:21:44.38ID:hARMfmzL
>>392
クラスの仲間と楽しくやれれば良い、にしては月謝が高いとは思わない?施設使用料があるせいで1万超えるから私はプラスアルファを求めたくなるな
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/10(土) 15:05:33.55ID:a/Ydy5+8
高いよね
まあ、お中元とか考えなくて良いし発表会の楽譜ももらえるし
練習室も有料だけど借りれるし、受付通せば相談しやすいしいつでも辞められるし
一番お安いアンサンブルコースで1時間月3回1マン超えは正直高いと思うけど、あんまりお手軽料金だとそれはそれで、なんかね
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/10(土) 15:06:17.65ID:F7AtHPJ1
仲間と楽しくやるにはメンバーがある程度同質じゃないと不満が出てくるのよね。
力量とか練習量とか。
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/10(土) 15:11:36.47ID:F7AtHPJ1
>>395
楽譜もらえるの⁈いいなー。
うちは候補曲3〜4曲のタイトルだけ渡されて「好きなの選んで買って来て」だよ。

ヤマハ、高いけど何かトラブルがあれば受付で相談できるし、引っ越しても同じカリキュラムのクラスで継続できるし
お中元とかの気遣いもいらないし、やっぱり高いなりのメリットはあるよね。
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/10(土) 15:46:53.00ID:C8A06C5c
お中元、お歳暮、発表会コンクールのお礼金等を考えなくていいのは利点だよね
Twitterで色んなピアノの先生をフォローしてるけど、めちゃめちゃ面倒だよ
昔はコンクールのお礼の言葉と共にお金渡したとか、自宅に上がるときの靴の脱ぎ方が気にくわないとか、
お月謝を両手で渡さない子は躾がなってないとか
ピアノ以外のマナーwを愚痴ってる講師多過ぎ

>>395
楽譜もらえるってのはコピーだよね
違法だからあんまり言わない方がいいよ。先生の立場が悪くなる
うちは買ってる
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/10(土) 16:07:03.34ID:/fPvZPbF
>>398
>お月謝を両手で渡さない子は躾がなってない
先生に渡すときに両手で渡さないと叱られるヤマハの先生に習ってるけど、これぐらいは当然かな〜と思うよ。
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/10(土) 16:20:38.38ID:C8A06C5c
>>399
いやいやそりゃそうだけどさ、小学校低学年とかならうっかりしてしまうこともあるでしょう
ピアノ以外のことでイライラされるの嫌じゃん
ヤマハなら自動引き落としだし、そうじゃなくても受付に渡すだけだろうから
講師とお金のやり取りがないのって利点だと思うよ
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/10(土) 19:02:01.43ID:/BtQCmT7
>>394
総合月3で、コンクールや発表会、楽譜に衣装やらで月平均3万以上かかってそう
でもエレは耳コピ、リズム打ち、レジスト作成出来る様になったし、ピアノも楽しくやってるし満足
田舎だから生活物価安いので何とか
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/10(土) 19:48:39.27ID:v6E64iNV
下世話だけど、実際ヤマハ講師って年収幾らくらいなんだろうね
ブログ公開してる講師もいるけど決して優雅な生活ではなさそう
0404399
垢版 |
2021/07/10(土) 20:00:55.81ID:R5NZi9e5
月謝はさすがに引き落としだけど、
去年ぐらいまでイベント(コンクール)の参加代やテキスト代は講師に手渡しだった。
今はそれも引き落としになったけど、申込書なんかはやっぱり両手で渡さないと叱られる。
でも別に機嫌は悪くなったりしないよ。
その場で叱ってそれでお終い。ただそれだけ。
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/10(土) 21:45:13.98ID:T3DSpY2S
>>400
逆に個人教室では月謝は新札で両手で渡すというようなマナーを学べるとも言えると思うけど。
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/10(土) 22:03:06.78ID:hARMfmzL
>>407
あ、ごめん、そんなに貰えないか
ヤマハ、楽器店、講師でわけて、施設使用料は家賃だから抜いた額の3割?
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/10(土) 22:18:55.98ID:C8A06C5c
>>406
ひゃー!月謝は新札!!!今時!?
マナー教室に通ってるわけじゃないのにwめんどくさー
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/10(土) 22:19:17.14ID:v6E64iNV
3割とかピンとこないんだけど、人気講師でも500くらいって事?
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/10(土) 22:44:10.58ID:Ocup6m8n
アンサンブルコース1年目 生徒4人で3割だとすると
税抜きの月謝が1人7,500円だから1時間3,000円
J専1年目 生徒4人で3割だとすると1時間1,680円
(Ans.は月3時間、J専はG+個で12時間勤務で計算)

実際は割合がもう少し調整されてるんだろうけど、J専教えるのって割に合わないように見えるね。
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/10(土) 23:45:28.56ID:c+v+LPdU
消費税は含めて払われてると思う
あと、J専だと他コースとは別に資格必要なこと考えても、他のコースより割合が高い気がする
あとアンサンブルは生徒辞めるリスクがJ専より高い気がする
ヤマハ講師やってるわけではないので間違ってたらごめんなさい
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/11(日) 00:10:15.14ID:AqLE+k1b
休講になったときに講師の給料気になって調べたけど
そこの講師の書き込みでは
個人レッスンは5割くらい、グループは3〜4割みたい大人数のグループ持てば割よく稼げる

持っている指導グレードがあがれば貰える割合も増えるって話だった

交通費出ないボーナスなし、発表会などの参加の手当は少ないってこと考えるとなかなか大変よね。
自宅の楽器のメンテナンスや自分の技術向上のための研修もお金出して受けてるんでしょ

大変だなぁと思う休講中の補償ってされたんだろか
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/11(日) 07:18:08.59ID:0sh4YuZ8
>>413
休講中の補償はなかったんじゃないかなぁ…
休講中の無料のオンラインレッスンも講師に支払われたのは一回500円とかそんなだった気がする
そのときにTwitterでヤマハの告発?みたいなのをしてた講師たちは結局辞めたんだろうか…
長く続けるのは難しい仕事だよね
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/11(日) 07:39:41.54ID:PZTXFOXO
うちの講師は個人でも生徒持ってて、多分40人くらいかな?で
他にも個人で生徒持ってる講師さんたちと合同で会場借りて発表会を年2回くらい催したりして
それは設営から案内、司会からすべてやるので結構大変みたい
ヤマハの生徒も、YJPCやYEFで勝ち残っていく子もいるので忙しいみたいで
J専講師も降りたみたい、だけど、J専の子より総合の子のがコンクールに出るのでるんじゃないかと思ってるけど
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/11(日) 13:28:29.92ID:BRwDxvKr
>>398
お中元、お歳暮、追加レッスンのお礼してるよ
ヤマハだから必要ないのではなく先生次第なんじゃない?
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/11(日) 14:13:48.24ID:MzBfRErF
お中元やお歳暮は渡してないな
発表会やコンクールの御礼は菓子折を渡してる
追加レッスンは別途レッスン代を払ってるので更に渡したりはしていない
楽器店や先生によって違うからその辺はヤマハでは括れないね
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/11(日) 14:19:05.31ID:4A92Su0Y
グループで習うものと、この先生に習ってる!という色が薄いものは昔からお歳暮とかなかった気がする
スイミングとか公文とか大手のピアノとか
私は個人的にお世話になった時に渡してたけど、周りで聞く分には子供の習い事でお歳暮なんて考えたことがない、って人しかいなかったわ
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/11(日) 17:05:41.28ID:QSW7Mb2K
お歳暮とか発表会のお礼とかってどのタイミングで渡すんですか?
レッスン前後とか発表会の時だとグループで他の子が渡してない中渡すのもなんだかと思うし郵送?
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/11(日) 17:13:21.48ID:4A92Su0Y
>>419
幼児科で進路の相談と別メニューの宿題をくれたお礼にとレッスンの部屋を最後に出つつコソッと渡したよ
次のレッスン始まる前のみんなのいる前で美味しかったです!って感想頂いてずっこけたけどw
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/11(日) 17:41:30.86ID:zS5MSeFL
次の個人レッスンの時にありがとうございましたって渡す。
グループみんなから渡そうかって話もあったけど、意見が分かれたからうちのグループは個別ですることにしたよ。
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/11(日) 18:06:22.85ID:Biroocrz
意見わかれるよね。うちのグループも個別な流れになってるわ。気持ちの問題だから月謝以上にお世話になったと思えば差し上げれば良いのでは?義務ではない。
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/11(日) 19:22:05.73ID:RkdsFKt7
うちの楽器店は発表会の申込み用紙に先生へのお礼は禁止と書かれてるよ
悩まなくていいからありがたい
コンクールは出たことないので分からないけど
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/11(日) 21:04:09.48ID:Pt7RMO5M
ちょっと聞きたいんだけどJ専って、きちんと練習してきて、ぷらいまりーをすんなり弾ける子ならわりと誰でも入れるのかな?

私の勝手なイメージだと、年長なのに小学生の課題曲弾けたり、絶対音感身についていたり、練習1時間以上当たり前、ぷらいまりーじゃ物足りないって感じのスペシャルな子wが行くイメージだった(聞き方アホでごめん)
でも先日、先生からこのクラスは全員J専行ける実力あるので希望あればぜひ!って言われてえ?そうなの?って思った。

J専、入るより続けていく方が大変なのかな。
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/11(日) 21:14:40.71ID:VsqH8pdu
>>424
J専もいろいろだから
2つの別の楽器店のJ専説明会行ったんだけど、
1つはグランド当たり前、コンクールは外部のもじゃんじゃん出る、遊ぶ時間はありません、と言われた
もう1つはアップライトでいい、コンクールはYJPCのみ、そんなに厳しいことは言いません、と言われた
うちは後者のゆるい方に進級した
先生が行けるっていうなら大丈夫だと思う
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/11(日) 22:02:54.69ID:zS5MSeFL
たしかに。うちもこんなアホ男子がJ専⁈って思って先生に勧められてもいやいや無理無理www
…って思ってたのに悩んだ結果、先生が行けって言うなら行けるのかなーとJ専に進んだよ。

まぁ、うちもゆるいJ専だから何とかなってるけどそれでも課題の量はすごくて、毎週10曲くらいやってる。
それを一通り練習しようとすると練習時間も自然と長くなるよ。
そしてそれを全部確実に仕上げてくる子はどんどん上手くなってるし、うちみたいに仕上がらないままレッスンに行くようなのは上達もそれなり。

うちのアホ男子にとっては続けるのはかなりしんどいけど、この課題の多さと仲間のがんばりが刺激になって上達速度も上がってるなーって感じる。
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/11(日) 23:37:45.31ID:Pt7RMO5M
>>425>>426教えてくれてありがとう!
厳しいとことゆるいとこあるんだね〜
じゃあうちのとこは緩いのかもw
それでも課題毎週10曲は凄い…!
幼児科で和気あいあい音楽たのしーねってやってたのに急に練習や課題量増えて、お子さんヤマハ嫌にならなかった?
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/12(月) 08:14:04.87ID:mSwuX0z4
だいたい個人レッスンの曲が半分、グループの曲が半分くらいだよね?
グループレッスンのほうの宿題も毎日かかさずやる子ってかなりレアなイメージあるわ
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/12(月) 08:44:44.70ID:AyqIm0QI
>>428
>>425だけど、やっぱりグループの子達からの刺激があるから頑張れてると思う

>>429
うちはグループの曲も毎日やってる
1、2回ずつくらいだけど
うちの子は器用じゃないし、レッスンで他の子がスラスラ弾いてて自分ができないと気後れするから、レッスンを余裕持って受けられるようにしてる
ここは器用な子が多そうだからレアかもね
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/12(月) 08:50:49.79ID:L4Ve1gmi
J専グループの曲は、年数が経つにつれ、レッスンが初見演奏の練習と化している。
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/12(月) 09:11:33.14ID:I8zSSuVu
グループの曲ってそんなもんかなと思ってたし、
中はいった時に別に出来てない方でもないしグループの曲は創作をのぞけば週に1,2回練習程度だったんだけど、
先日懇談で練習量聞かれたときに正直に言ったら、だから出来が中途半端なんですね、っておこられちゃったよ。
グループの曲も毎日やるようにって…
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/12(月) 09:25:35.82ID:L4Ve1gmi
ピーク時だけど、グループテキスト、個人テキスト、コンクール曲、EF曲、JOCという宿題があれば、
全部を均等にこなすのは無理があるのではと思います。比重がある訳で、そうすると個人的にはどうしてもグループの曲をあまり練習しなくなります。
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/12(月) 09:29:29.43ID:U+aexLob
>>430
凄いね!息子君偉いわ〜!グループと個人のあるヤマハが向いてるね。
どんどん上にあがってくと思うので、いつかコンクールなんかでお会いできたら嬉しいな
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/12(月) 09:36:13.21ID:/QTqZw2L
たいていの子は「まあそうは言ってもどうしても個人レッスンの練習中心になるよね
」って感じで
EFや創作系の宿題があるときはもうちょっと頑張るかーって感じだと思うのだけど、
そうは言ってもね〜ってノリのままEFの曲をろくに練習してこない子は困る
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/12(月) 11:06:39.96ID:U+aexLob
>>435
あ〜創作系があるんだっけ…それってJ専だけ?ほかのコースでもやる?
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/12(月) 11:20:17.11ID:8eL2g6+k
グループの課題は、週末に創作など時間がかかる課題と譜読みを済ませて、
平日も1曲1回ずつ弾いてる。
1回ずつ弾いても5分か10分ぐらいだから、大した負担にはならない。
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/12(月) 12:21:59.73ID:A24DFAag
最近のグループ課題は、何も手を付けてないアンサンブルの初めての曲を、
「来週から始める曲です。来週パートを決めますからどのパートになっても良いように、全パート弾けるようにして来てね」
だって
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/15(木) 09:59:54.67ID:jnFNWOCq
幼児科ってなんで年中年長ごちゃまぜなのかしら?
うちのクラスでは年長さんには簡単すぎっぽいし、年中さんは弾けてないしでちょっと心配
パンの曲?もままならないのに、僕はおうさまに入ったよ
うちは年中なんだけど、予習していってるから出来ているんだけど(私が弾けるので教えてる)
何の予備知識もないor子供が幼すぎて練習嫌いな人は辛いのでは?と思うんだが、途中で成長して追いつくのかな?
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/15(木) 10:03:48.28ID:hcd9hu1x
パンの曲もままならないなら練習せずにうまくなることはない
成長して練習するようになる可能性はあるからそれでうまくなることはあるかも

年中年長混合は普通なのかな?
うちのグループはみんな同級生だったけど
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/15(木) 10:26:53.73ID:5YvOISHG
年中の4月生まれと年長と3月生まれはほとんど同じだし、
同じ年長でも4月生まれの3月生まれはほぼ1年違うわけで
幼稚園保育園でも同じだけど月齢の差が大きいから学年で区切ったら同等のグループになるわけじゃないよ
性別や個々の成長度合いによってもかなり変わるし、親の意識の差も大きいからグループは本当に巡り合わせ
幼児科の頃は気楽に楽しめればOKくらいのゆるい気持ちでいることをお勧めします
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/15(木) 10:40:31.96ID:Ih3l14db
基本は同年齢グループが望ましいのでしょう。でも年長から始めたいとなった場合、
いきなりぷらいまりー3からだと厳しい子供が多いので、カリキュラム上ぷらいまりー1からなのでしょう。
小学生から始めた場合は、幼児科からの持ち上がりグループには基本入れませんし。
幼児は産まれた月で同じ年代でも差が大きいので、年中年長というよりかは少しでも練習しているかどうかだと思います。
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/15(木) 10:44:41.36ID:WQowdzwd
幼児科時代、子供二人ともレベルの高いクラスではなかったけどパンがままならない子はさすがにいなかったな
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/15(木) 10:54:13.24ID:WQowdzwd
あと、最初はともかく年長さんから来た子の方ができなくなっていくケース結構あるから年齢はあんまり気にしなくていいと思う
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/15(木) 11:07:05.23ID:mSIUN/sK
幼児科って2年必須だから、年長から始めても1年目からじゃなかったっけ?
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/15(木) 11:12:47.24ID:4PeRDOkO
何週経ってもパンが弾けない子いるけどお家で練習しないんじゃないかなと思ってる
0449441
垢版 |
2021/07/15(木) 11:28:54.27ID:jnFNWOCq
コメントありがとう
やっぱりとにかく練習だいじ!って事ね
パンはピアノでひとりずつ弾いたんだけど、ミレドのところだけしか弾けない子がいて(他の子もかなりあやしい)
それでも年長ペースで進んでるから、大丈夫??ってなっちゃった
まあ、カリキュラム的には進度はこんなものなのかな?
うちのまわりの幼稚園って年中からメロディオンを始めるって感じだから、年長さんとの差が激しいのかも
あとうちの年中は早生まれが多いのと、のんびりさんが多いのも原因なんだろうな
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/15(木) 11:43:17.27ID:GCSJyai/
年長から始めた子は発達段階が違うから指も動くし理解も早いけど、
音を聞き分ける力はもうつきにくくなってるから聴音で苦労したって友達は言ってたよ。
あと2年目は小学生になってるからレッスンに遅刻したり、学校と宿題で疲れて練習なかなかできなくなったり。
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/15(木) 12:36:26.64ID:9WF6GH9B
むしろ基準は年中で、年長なら少し退屈だと思う
パンで躓いてるなら、ぷら2入ったらどうするのかな
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/15(木) 13:55:12.87ID:mOlgullF
パンで躓くって家で全く練習してないレベルなのでは
たしかにうちのクラスでも年長からの子は聴音が苦手だなー音感つけるにはこの1年の差は大きいのかもね
0454441
垢版 |
2021/07/15(木) 14:29:28.26ID:jnFNWOCq
聴音が苦手なのは元々持ってるものだと思ってた。年長からでも心配いらないと思うけどな
私もヤマハ出身で小学生からヤマハに入ったんだけど、超絶にセンスがなかった1人以外は聴音で躓く子はいなかった記憶がある
どの程度の聴音の話なのかはわからないけど、和音を聞き取るとかグレード6級の聴奏で困るレベルではなかったよ
だけど確かにユーチューバーの絶対音感みたいなのは全然ないわ…センスなのか年齢のせいかわからないけど
とりあえず早いに越した事はないということで、早生まれ年中なのをプラスに捉えてがんばります
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/15(木) 18:41:53.72ID:YLs1qXZX
保育園で1、2を争う不器用な年中男子だったけど、毎日練習してたら余裕もってついていけたよ
たまについていけない子の話を聞くと、仕事が忙しいとか下の子がいるとか言い訳して練習させてないよね
幼児科なんて1日10分でついていけるんだなら「忙しい」は言い訳にならない
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/15(木) 19:00:18.76ID:ltG7apIu
素直に練習する子かどうかにもよると思う
私は自分が気が乗らないと絶対に練習しなかったから私の母は大変だったと思う
目が見えない祖母の介護もあったし下に弟妹もいたしね
私の子は私と違って素直に練習する子だから本当に楽
J専でもやっていけてるけど、これが当たり前だとは思わないよ
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/15(木) 19:04:20.71ID:HoWc+d0Y
>>455
とは言っても余裕のある中での練習時間10分と忙しい中での10分じゃ楽器に向かわせるまでの時間も変わってくるんじゃない?
レッスン曜日ともう一日くらい練習できると違うんだろうけどね
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/15(木) 19:14:31.33ID:mkZQMvXw
まさにぼくはおうさまで引っかかってる我が家が通りますよ…
風邪でしばらくレッスン2回飛ばして1ヶ月ぶりくらいに行ったら周りはある程度弾けるわ自分は弾けないわで泣いてたわ
これでコツコツ練習しないといけないってわかったかな
ここは熱心なお母さん多いしこんなこと書くとお前が練習させないだけだろって言われるのはわかってます…
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/15(木) 19:28:21.11ID:rR5TflGV
練習させなきゃいけないのはわかってるんだけど、ヤマハのレッスンや音楽自体を嫌いになられたら元も子もないので、腫れ物に触る気持ちで練習を促す日々……
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/15(木) 19:34:59.61ID:mkZQMvXw
>>459
わかります…家で個人的に見てると少しずつは伸びてるからしぬほどほめるんだけど、レッスンに行くとやっぱり他の子の足元にも及ばない
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/15(木) 20:01:36.78ID:XcjYc1DL
毎日5分弾くだけで全然違いますよ
膝に乗っけて一緒に弾いてもいいし
親の頑張りどころ
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/15(木) 21:09:59.53ID:bL8wliyQ
3歳の次女は5歳の長女の幼児科レッスンに毎回一緒に通ってるからか長女より耳がいい
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/15(木) 21:45:34.11ID:L50xRkwE
プラ1の頃は練習させられなくてパンもやっとついていけるくらいだった我が家
プラ1後半で「騙されたと思って毎日5分いや3分練習して」とお願いして本人もやればやるだけ上手くなると気付いたよ。プラ2から1日5分10円制を導入して半年で毎日練習が定着した
小1の今は20〜30分になったよ。10円制度は廃止した
教育的には諸々問題がありそうだからオススメできるものではないけど
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/15(木) 22:14:27.12ID:j2+FQgRh
>>463
10円無くしていった貴方が凄いわ。弾くこと自体を楽しめるようになってよかった
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/15(木) 22:26:43.33ID:yWOiuzcP
>>455
幼稚園より何よりヤマハが1番好き!!と言ってたうちの子だけど、下の子がいて練習させるのほんっっっとに大変だったよ!!!
超好奇心旺盛な1〜2歳児だったから一緒にピアノ弾きたくて、一緒にレッスンしたくて泣き喚いてほんと、落ち着いて練習どころじゃなく…。
それでも、やりたい!って、1人で練習してくれる子だったから続けられたけど。レッスンもいつも廊下から見てたわ。
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/15(木) 22:40:10.41ID:z7f2vSc4
家族構成や子供の性格による部分もかなり大きいから
忙しいは言い訳にならないとか言い切るのはちょっと想像力足りないなと思うよ
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/15(木) 22:59:43.88ID:r9F0jS+M
>>468
466じゃないけどうちは弾くよ
時間決めて毎日やってたら習慣になったようで今は自分からピアノの前に座るし、そうでなくても声かけたら弾く
習慣化するまでが大変だよね
上の方で「腫れ物に触るように」って言ってる人いたけど、ある程度決めてやっちゃった方が良い気もする
難しいとこだけどね
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/15(木) 23:10:30.04ID:wwQjMG3R
>>468
幼児科1年目ならまだ素直だからそういうものだと呼んでひかせれば定着したよ
上も下も
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/15(木) 23:23:10.73ID:s9nbilhR
幼児科の頃はやるよーって言えばすんなり弾いてたけど、小学生になって課題が増えてきたら
嫌になったのかグダグダ言って全然やらなくなったわ。
小さいうちに習慣づければあとが楽なはず!ってがんばってたのに全然習慣にならなかったよ…。
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/15(木) 23:39:06.83ID:xof/Rhfh
ヤマハの動画良いよね。きょうしつだより?だっけ
うちは毎日夕食前に、動画を流す習慣にして予習復習している。だいたい弾いたり歌ったりしている感じ。むしろ下の子3歳の方が熱心に鍵盤触っている…
兄弟喧嘩になっていたから、電子ピアノを2台並べたら平和になったわ
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/16(金) 07:31:39.96ID:WoxCcJfN
うちピアノ練習しよう!って声かけたらやる子だけど、幼児科の時は親子レッスンだったしママも一緒に習ってる風だったから
順番で私も宿題を弾いて「今日は◯ちゃんの方が上手だった、◯ちゃん先生どうやるか教えてー」って先生ごっこして遊んでたよ
幼児科時代は毎日触ってたらOKって気持ちでやってたけど、
ジュニアに上がってからは、毎日弾いてないと次の日に弾けなくなってるよ、って歯磨き忘れない的な気持ち
譜読みが必要な初日が練習長くなりがちでくじけやすいんだよね
でも次の日もちゃんとやるから偉いねって言ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況