X



トップページ育児
451コメント193KB
【迷う】一人っ子親の心境 Part19【揺れる】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/25(日) 19:03:30.00ID:EoLPNfY6
「子供は一人でいい」とは思ったものの、やっぱり迷ってしまう。
本当はもう一人欲しくて努力してるけどなかなかできない……。
次作ることも考えてるけど今は一人っ子。
もし下の子が生まれたら、兄弟関係や経済面で色々不安もあるのよね。
などなど、今現在一人っ子を育てている親の複雑な気持ちを語り合いましょう。

※ >>980を踏んだ人は次スレを立てて下さい。(立てられなかった場合は他の人にお願いしましょう。)
  次スレの案内が入るまでは埋めはご遠慮下さい。

【迷う】一人っ子親の心境 Part17【揺れる】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1531367523/

【迷う】一人っ子親の心境 Part18【揺れる】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1565562788/
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/02(月) 09:47:08.22ID:sr47bIy8
来年出産しないと四歳差逃す…
でも一人でいいかなって気持ちも強くなってて焦りと葛藤がやばい…
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/02(月) 10:06:01.98ID:fH/FkyI/
>>3
うちも来年を逃すと5歳差になるよ
今の子に赤ちゃんらしさがなくなったからこそ二人目欲しいなと思う気持ちと、ここにまた新生児を加えた大変な生活が始まるのかって気持ちで悩んでる
3さんは今いくつ?
うちはも6歳差あたりまで悩み続けようかなと考えてる
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/10(火) 22:16:26.31ID:zu3UZN6k
今3歳で自分の年齢のこともあって4学年差がリミットの我が家
ようやく手が離れ始めて楽になってきたこともありもう一度新生児を育てる気になれないけど子供には兄弟は必要かなと悩んで悶々してたんだが、今日同じ3歳くらいの子が0歳の妹をヨシヨシしたり可愛がってる場面に出くわして羨ましがるかなと思いきや赤ちゃんに1ミリも興味を示さなかったのを見て一人っ子でいいやって心から思えるようになってきた
3歳くらいになると下の子欲しいって言う子が増えるって聞いてたけど全くそんなことなさそうだわ
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/10(火) 23:30:24.00ID:mbKh9faD
3歳くらいはまだ自分が赤ちゃんでいたくて赤ちゃんに興味ない子もけっこういる気がする
うちもそうだったよ、幼稚園だったから園でも一番年下だし
ベビーチェアとかベビーグッズ処分しようとすると嫌がったり
5歳くらいからかな小さい子可愛がるようになったの
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/11(水) 09:05:40.86ID:we50uEGt
引き取り同居してる義母が子供を甘やかし着々とワガママに育ってる姿を見ると、もう一人いて喧嘩しながらでも分けあったり我慢したりする事を学ばせた方がいいのかなぁと思うようになってきた
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/11(水) 09:07:13.07ID:seD1wbJv
現状なんとかできてないことを子供がもうひとり増えたらなんとかなる、と考えるのは危険な気がする
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/11(水) 10:11:23.95ID:k+IzN/Ms
兄弟ができることによって我慢を覚えるかはわからないけど一人っ子で祖母に甘やかされ続けたら将来が心配
子供複数なら甘やかしが分散されていい気はする
同居なら妊娠出産時上の子見てもらえるメリットも大きいし
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/11(水) 10:22:11.01ID:psKv8VGl
甘やかされて育ったわがままな子がひとり増えるか、初孫特別扱いだけで下の子は塩対応されるか
そういうこともあるから…
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/11(水) 13:54:29.73ID:CKV6B4Vj
>>9の言うように義母の甘やかしが1人から2人に分散されるメリットはあると思うし
家庭の中が「大人3人:子供1人」の比率になってるのが「大人3人:子供2人」になる事によって大人からの圧迫感も減らせるのもメリット
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/11(水) 14:43:08.53ID:we50uEGt
甘やかしが分散されるかも、というのも2人目作ろうかなと思った理由の一つです…もちろん甘やかしが二乗になる可能性もあるけど
上の子は初孫じゃないから下の子に塩対応はないと思うけど、どちらかと言うと上の子に「お兄ちゃんなんだから」を押し付けるタイプかなと

元々は義母に気を使いながらの子育てがストレス過ぎて一人っ子にしようと思ってました
義母と別居できるのが一番ですが、そこを話し始めると止まらなくなりそうなのでやめておきます
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/11(水) 16:22:36.97ID:KKIC1LFq
いっそ3人くらいになれば義母のキャパを超えてあなたも義母どころではなくなりうまくいく…かもしれない?
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/11(水) 17:51:35.49ID:0gaa40+l
自分を含め周りの1人っ子は理不尽さに弱い傾向があるって感じる
もちろん学校とか社会で揉まれるとは思うけど根っこの部分というか
それが悪いとは思わないけど将来的に考えると、とウジウジ
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/11(水) 20:25:45.41ID:6I1rGkUe
それを言っちゃうと長子は理不尽な我慢に無意識に耐える癖がつくからモラハラに引っ掛かりやすいとか何でも言えてしまうのでは
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/11(水) 22:24:10.93ID:nZKWUse9
>>15
それだと末っ子の方が危ないと思う
特に年離した場合とか3人以上の末っ子とか
001815
垢版 |
2021/08/11(水) 23:06:51.07ID:0gaa40+l
そうだよね、確かに上の子真ん中下の子、それぞれあるよね
自分が1人っ子でちょっとコンプだったりするから余計そう思っちゃったのかも
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/12(木) 19:17:19.13ID:evLnyOfL
特に姉のいる弟の理不尽への強さはすごそう
うちの弟や旦那を見ててすごく思う
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/12(木) 19:29:26.28ID:FXYxOhIc
息子は可愛いし賢いから素晴らしい子を授かったと思ってるんだけどだからこそ二人目が出来悪い子ならたぶんめちゃくちゃ凹む
あと次は絶対女の子がいいんだよな
男二人になる可能性あると思うと二人目に踏み込めない
こんな未熟な自分だからこのまま一人っ子がいいのかなぁ
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/12(木) 21:34:33.66ID:db5MMIz6
>>20
うちは性別逆で同じこと思ってるタイプ
娘は可愛くて大好きだけど姉妹はもう自分でコリゴリなんだよね
こんな考えだから精神お子ちゃまだし一人っ子のままで良いかなと傾き始めてる
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/12(木) 21:54:24.91ID:5ShiyK95
姉妹って1番いいなぁって思う組み合わせだけど皆が上手くいくとは限らないのか
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/12(木) 22:20:06.91ID:tMNMWryU
どの組み合わせでも相性しだいだよ
きょうだい仲が悪いとこは悪いし良いとこは良いよ
今(子供時代)が良くても大人になってからちょっとしたきっかけで関係が壊れる事もあるからね
そんなの言ってたらキリがないよ
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/13(金) 15:02:08.32ID:m/g1WofF
>>22
同性、特に姉妹は仲良い悪いがはっきりしてる印象がある
姉妹に限らず大抵仲は良好だろうけどね
やりにくいと思ってた子が大人になったら良い意味で変わったり
育てやすい良い子だと思ったら…だったり、子供は本当に分からんなあと思う
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/13(金) 16:22:12.06ID:vyaOcKc4
自分が姉妹なんだけど些細な喧嘩がきっかけで思春期から大人にかけて7、8年くらい妹と全く口聞かない時期があったわ
今は妹がいてよかったと思うけど当時は家庭内の雰囲気最悪だっただろうな
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/14(土) 11:02:18.95ID:C5Ip+xoS
3歳差望んでて夏から妊活始めようと思ってたけど家庭の状況的にそうもいかなくなってしまった
いつ妊活再開出来るかもわからないしもうこのまま一人でもいいかなと思ったり、でもやっぱりもう一人欲しいと思ったり
また妊娠出産新生児の育児と一からするの時間があけばあくほど自信がなくなっていく
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/16(月) 10:50:58.63ID:ocLhpvV8
一人っ子だって兄弟との相性の良し悪しは無くても親とはあるけどね
親と不仲の一人っ子というのが最悪のパターンじゃないかな
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/16(月) 23:37:00.59ID:g++q/eJR
親とも兄弟とも相性悪いのが一番キツくない?
家族で一人だけタイプが違うとかあり得るよね
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/17(火) 00:03:36.50ID:0KL6ehR5
これ突き詰めていくとこんな苦しみに溢れた世の中に生まれてこないほうが子のためだ的な流れだね
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/17(火) 00:27:49.35ID:x12zTF9t
親や兄弟と仲良しと同じぐらい仲悪い家庭も多いもんな
確実にプラスになるなら迷わず産むけどさ
悩んだ末できた子供が上の子と険悪になったり徒党組んで親の悪口言ってるって事になったら辛いな
愛憎劇含めて人間だし家族っていうのは分かってるけどさ
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/27(金) 09:31:33.02ID:TZa4RAkv
なんで仲悪くなるんだろ
私の周りは仲良い兄弟ばっかりだから謎
相続でもないよね
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/27(金) 10:39:05.95ID:6IqBhMap
仲悪いわけでもないけど連絡取らない、疎遠っていう兄弟はわりと多いと思う
仲良し4割疎遠4割険悪2割って感じ
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/27(金) 12:22:20.75ID:gRmz9QZ3
>>33
本当そんな感じ
仲良し圧倒的多数とか絶対嘘
やっぱり人間だから家族でも相性あるんだよ
多ければ多いほど拗れる可能性は増すよね
会社や学校で人間関係で嫌な目にあったり悩んでる人の多さからも全て円満はあるようで少ない
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/27(金) 12:31:59.14ID:+3DvGUX3
イヤイヤ期、コロナ、不妊治療、これらが併せると一体いつ?ってなってしまう
在宅中心の今が圧倒的に治療しやすい、がイヤイヤ期片足突っ込んでて1年位待った方がいいかなとか
こういう時えいっと動けるかどうかだよな
このまま1人っ子かなー
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/27(金) 15:15:25.32ID:ptfVLIub
>>30
わかる

私は姉妹仲悪くて家庭に居場所がなく辛かったから、子供に兄弟を作ってあげたいとあまり思わなくてこのまま一人っ子かな
金銭的なことや自分のキャパ考えると一人っ子が最善だけど歳の差兄弟でもう一人欲しい気持ちもある
でもコロナで今妊活するのも怖いわ
勢いがなければ二人目決断できない
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/28(土) 08:08:01.23ID:RjXQXErW
>>32
相性もあると思う
性格やタイプが違って仲良くしづらいとか
自分の周りで仲悪いのは1割くらいかな、そしてきょうだい仲が悪いと親子仲もあまり良くない
距離や男同士で疎遠組はいざ会ったり何かあったらうまくやってる
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/28(土) 08:38:34.96ID:lnu2RyOF
未婚小梨時代は仲良くても配偶者子供できると相続で揉める
3兄弟で小梨家族子供1人家族子供3人家族
三等分にしろという考えと子供の数分多目にくれと。小梨な分親の面倒見てきたのにと子供1人でも軽度障害があるから満額くれと揉めまくったわ
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/28(土) 09:14:07.38ID:/7XbO2Jm
遺産相続って、ちょうど子供の進学だったりでお金かかかるタイミングのことも多いもんね
1,000万円とかそんなレベルじゃなくて、数百万円を争って、大揉めするのもよく聞く
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/28(土) 09:40:05.84ID:WzpYTUOH
小梨で親の面倒も見ずに値段見ないでバンバン買い物&旅行してる家庭と親の面倒見て複数子育てしてる家庭で同じ金額って言われたら揉めた家庭知ってる
それまでお互い干渉せず会ってもうまくやってたのにね
しかも前者の方が親が死んだ途端しゃしゃり出てよこせって言うから後者が切れる
配偶者の入れ知恵とかも加わるから
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/28(土) 11:06:20.46ID:TN6ixfXK
相続で子供の人数考慮しろ!っていうのはなんか違う気がするけど、介護や世話をどれだけしたかは反映してくれないと不公平な気がする…
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/28(土) 11:08:32.21ID:QYr1JZY3
配偶者絡むと厄介よね、そこは一人っ子でも同じだけど
配偶者がいない一人っ子が一番安心か
うちは遺産でごたついた人はいないけど、独身のおばが甥姪に残す分でトラブルになったら嫌だなとは思う
A家(甥2)B家(姪2)C家(甥1)D家(姪1)みたいな感じのところに渡す予定だから
他人な分遠慮もあるけど面倒くさいことになりそう
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/01(水) 15:07:55.91ID:WAZiZyYC
私がキャパなし里なしで一人っ子確定って思ってたんだけど子供がもう10歳になる今悩むようになってきた
子が10歳で手がかからなくなったのと私の年齢も30代になってしまったのでもう産むなら時間的余裕がないのと穏やかな子なのできっと優しいお姉ちゃんになるんだろうなぁ…と想像したら二人目がじわじわ欲しくなってきた
でもコロナ禍だし私のキャパが大きくなったわけでもないから90%無理だとわかってるけど
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/01(水) 16:02:45.66ID:kmxHZqqy
一人っ子なら専業主婦でもいける
二人ならパートは必須、扶養内でギリいけるかどうか
三人以上ならフルタイムじゃないとキツい

超自分本位だけど、経済的理由で迷う
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/01(水) 16:30:54.13ID:Ncwn1Tis
複数授かった結果がむしゃらに働きまくって子供との時間が取りにくい場合あんま意味あるのかな思っちゃうね
2人以上いても余裕ある家庭が理想だなあ
子供は贅沢品って本当そうだな思う
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/01(水) 16:58:19.54ID:BFpTpyJb
中受や大学進学が必須じゃなければ全然違うのにな
国公立大学だけになって、地頭が良い子だけが行く
今の中受みたいに課金ゲームはなし
なんてここで言っても仕方ないけど
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/02(木) 08:52:06.37ID:A2LqcSx7
大学進学するなら、3人以上は奨学金だな。
皆地元の国公立なら行けるかもしれないけど、そんな保証もない
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/03(金) 22:32:43.21ID:TC/szjEX
例えば地方のそこそこ安定している農家で一人っ子や長男なら無理に大学行かずに
高校卒業して家業を手伝ってゆくゆくは跡を引き継げばいいけど
次男や三男なら家業は兄貴に任せて大学に進学するしかないね
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/04(土) 05:36:28.45ID:gQIPo3l1
今時農家の跡取りでも、農業の専門知識が必要で、
農学部やバイオ系の大学に行ったり
そうでなくても兼用農家や多角経営してるとこが多いだろうから
普通に学歴つけて就職もしないといけないし、
流通や副業経営の勉強もしなきゃいけないだろうしで
それなりにお金掛けて学ばないといけない身分だと思う
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/08(水) 22:30:04.99ID:Pgy8aE79
消極気味ながらも一応二人目検討中
お互いの親も含め、周囲は特に何も言わない人ばかりだったんだけど
まさかの同僚から二人目早く作ったほうがいいよ攻撃が連日来てる

確かに今から作り始めたらちょうど良さそうではあるんだけど
子の成長の遅さや保育園、夫婦の仕事、私のキャパ、私の身体的なリスク考えるとあまり前向きになれないなぁ
もう少し前向きに捉えれるようになってから本腰いれるか、それともあとで後悔しないように今作っておくべきか…
夫とも話し合ってるけどお互い悩む一方だわ
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/09(木) 00:04:37.32ID:w1zAXi+w
年少の娘がいて、同じ時期に第一子を産んだ知人が最近第3子出産してたの驚いた
同じ時期に初産だった子は、皆既に2〜3人産んでる
私は身体のことや経済的な不安、キャパ狭な自分、障害があったらどうしよう等悩んでばっかりでなかなか踏み切れない
今の子妊娠してる時は、頭の中お花畑で将来の不安とか全くなかったけど、第二子となると色んな不安がつきまとうよ。。
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/09(木) 00:27:46.68ID:Xxy+dGkK
1人なら経済的にも精神的なキャパ的にも余裕持って育てられるけどなんとなく1人じゃ寂しいかなとか周りも大体2人だし…とか迷っちゃう
そろそろ年齢的には2人目産むなら決めなきゃだけどコロナ禍に妊婦になるのも心情的に避けたい
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/09(木) 01:54:18.19ID:xZXdG0/0
>>51
わかる
私がアレルギー持ちで特に深く考えず授かった第一子には幸い遺伝しなくてよかったけど二人目がもし遺伝しちゃったら…とか自分が二人も子育てできるのかとか考えて二人目に踏み切れない
そもそも自分にキャパがない…
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/09(木) 07:21:19.95ID:xLw2ovOG
>>50
身内の二人目攻撃はまだ分かるけど会社の同僚からってすごい余計なお世話で下世話な人なんだね

自分が育てるわけじゃないのに他人にあれこれ言うって何様なんだろう
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/09(木) 09:48:38.81ID:ilU34Ekw
>>54
周りにいるけどRPGで新しいイベントが起きてほしい、仲間がほしい感覚か
なんでも口だしたいだけの人かなと思う
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/09(木) 12:25:25.63ID:qnSy/bRR
うちの職場にもいたけど育児話でも子供に暴言吐いちゃうとか生意気とかイライラするとかサラッと言っちゃうタイプだったから何でも口にしちゃう人なんだと思う
そんな人に薦められてもいや上の子ちゃん可哀想じゃない?子供を自分の老後のアテにすんの?って色々思う部分多くて全然揺れ動かなかったわ

幸せそうな家庭が2人目妊娠は良いなあって思っちゃうので本能的には欲しいんだろうなと感じてる
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/09(木) 15:06:01.71ID:H1OkwkO4
まぁ2人目を作るにせよ作らないにせよ、迷ったり配偶者と話し合ったり出来るだけでも幸せな事だとは思う
逆に離婚するかどうかで瀬戸際の一人っ子家庭も多いからね。
離婚率は小梨夫婦を筆頭に子供が少ない順に高いから。
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 23:59:54.31ID:nA2GUlCS
旦那が二人目を熱望
私は色々な理由から二人目に消極的だったけど、前向きになってきたので旦那と話をしてみた
幼稚園になる上の子の生活環境を極力変えたくないから里帰りしない方針だと言うことを話すと、同居中の義母が大変になる、上の子が怪我でもしたら義母は責任を感じる、義母は里帰り出産が当たり前の世代だ等々で里帰りをごり押し
いや、里帰りしたらこっちの親も大変になるし怪我したらうちの親だって責任感じるんですが?むしろ幼稚園行かない分つきっきりで負担大きいですが?
そもそも義母義母義母って…お前は?何もしないの?
結局険悪になって話は終了
やっぱ一人っ子の方が良さそう
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/14(火) 09:09:57.32ID:HuUjD3C5
上の子とだけ一緒に住む体験も貴重なのにそんな反応でなんで欲しがるのかね
本当意味不明よね
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/14(火) 10:15:10.87ID:yRpw/8va
それ義母は実際のところどう思ってるんだろうね
暗に負担が増えるのは困るって伝えてて、旦那の言葉として出てきてるのか、義母は別にそこまでは思ってないのか

いずれにしてもそのまま今、2人目つくるとなれば諍いが増えそうだし、やっぱ無理って気持ちに傾くよね
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/14(火) 10:59:34.95ID:v1UHvOql
>>58です
>>61
義母がどう思ってるかはわからないけど、実はもう80歳なので元々あまり頼りにはしていない

そこで義母の負担を極力減らすために旦那にも協力して欲しいって話だったのに、里帰りしない=義母に全て任せるって思考だから話が食い違ってしまった
こっちだって自分の体のことだけ考えたら産後義母に気を遣いながらの生活より実家でのんびり過ごした方にいいに決まってるけど、子供のことを考えての話だったのに
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/14(火) 11:50:04.74ID:+IWXLLwI
同居のお嫁さんには申し訳ないけど、80歳で孫の面倒を見るのは中々辛そうだ…
息子が仕事を休まないならその間幼稚園児の面倒を見ることになるし、
自分が80歳なら孫の身の安全が保証できなくて怖いと思う
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/14(火) 13:42:27.02ID:vH0xzzzI
むしろ、二人目のまえに介護が来そうでそれが恐ろしいかも
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/14(火) 14:50:15.90ID:kJtAKPhS
まぁ80歳でもしっかりしてる人はしてるけど、急に介護を要する可能性が高い年齢でもあるよね…
乳児のお世話と介護のWパンチはきついよ…
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/14(火) 17:04:59.25ID:v1UHvOql
皆さんの言う通りで、義母の事も二人目消極的だった理由の一つ
でも旦那は絶対もう一人欲しい!って言ってて、私も苦労はあるけど二人目チャレンジしてみたいなという気持ちになってきたところだったから萎えてしまった
同居でいつまでも息子気分が抜けない旦那の育児に対する姿勢も改めて見えて、里帰り出産すれば万事解決って訳じゃないなと思った
長々と愚痴すみませんでした
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/16(木) 20:29:54.13ID:byBflPmc
自分のキャパ的にも一人っ子の方が良いと思ってるし子ども自身4歳で兄弟はいらない、ママは私だけのママだからとか言ってるから2人目は絶対ないと決めてはいるんだけど、幼稚園の送迎時に兄弟で楽しそうに遊んでる子達を見ると羨ましくなってしまう
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/17(金) 10:11:22.33ID:kQf93Jhd
2歳なりたて、2人きりの時間が長くて幼稚園入園が遠い
それに1人目の悪阻と切迫早産、産後のしんどさを思うと2人目なんて絶対無理…ってなる
子どもできるまで長かったからできた時本当に嬉しかったし子は可愛くて仕方ないけど、
世の子育てしてるお母さんは当たり前に頑張れてる事なのに、休日もなく自分の時間もうまく作れなくてしんどい
子育て向いてないダメ母親でへこむ
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/17(金) 11:06:22.83ID:ip7OWpht
>>69
2歳は大変だよね
イヤイヤ期出てくるし癇癪起こすし、0歳1歳も大変だけど健康に気をつけていれば良い分楽だったなと振り返ると思う
うちは母子分離の未就園児クラスにいれたよ
週2日だけど離れてる間に好きな食べ物をゆっくり食べたり、家事したり、寝たりして随分とリフレッシュできてる
なので子が年少入園したら二人目欲しいなぁと思いはじめてるところ
ちなみに私も重度悪阻と切迫で妊娠中に動けたのは1ヶ月あるかないかくらい
預かりが充実してる園だから私が妊娠して入院となっても夫が幼稚園の送り迎えにいけそうな感じ
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/17(金) 13:09:03.99ID:ZEgUkm2G
>>69
夫激務でワンオペだったのもあって、子供が1歳になったときに二人きりの生活に限界がきて保活したわ
4月生まれだったのもあって何とか保育園入れてパートしてる
自治体によっては激戦区で保活難しいとこもあるから、母子分離の未就園児クラスいいと思う
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/18(土) 20:12:49.99ID:KpxZAMis
夫が二人目望んでるけど、結局私の体調が悪くても積極的に家事育児してくれる訳じゃないから作りたくない気持ちが増していく
というかもういらないかも
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/18(土) 22:44:05.37ID:i++RALbs
2人になったらもっと世話も手間も掛かるんだから体調悪い日に夫が手伝わないなら地獄だよ
人生疲れたスレ行きになるから余裕あって子供可愛いなって現状思えてないなら作るのは危険だと言っておく
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/19(日) 21:42:56.30ID:xWu0XTqL
人生疲れたスレはどちらかというと問題有りな子供に疲れてる印象

旦那に私は2人目はいらないかも…って伝えてから夫婦仲がギクシャクしてる
とりあえず少し様子見ようみたいな話になったけど全く欲しいと思わない
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/20(月) 07:54:54.58ID:xqqLUdDu
妊娠がステイタス?みたいに思ってる人とか妊娠出産子供の話が大好きな人いるけど
自分は真逆なんだよな むしろ気持ち悪いと思ってしまう 妊娠中も全然楽しくなかった心配ばかりで
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/20(月) 10:40:01.68ID:+QpkcrtK
>>74
全く同じだよ
我が子は可愛いけど、全く2人目ほしいと思えない
夫は2人目どころか3人目まで希望してて、前それとなく「私は一人っ子が良い」って言ったら超険悪ムードになった。
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/20(月) 11:58:23.67ID:3f/uV+44
>>74
うちも
子供は来年小学校だし自分も30代半ばになるから今からもう一人は厳しいし気持ちもないから正直に言ったら離婚問題にまで発展したわ。とりあえず様子見ーってことにしてるけど内心は一人っ子確定してる。
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/20(月) 12:59:54.95ID:lC4yIQBo
男の人のほうが複数欲しがるのね
育児しないくせにほしがるのは単なる見栄っぽい気がする…
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/20(月) 13:07:17.05ID:xq79ajr5
世話しないから欲しがる
妻に怒られて世話させられてる人だとむしろ2人目拒否多い
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/20(月) 15:27:13.19ID:q1iglpHP
>>80
怒られてやらされてる人の話ね
元から協力的で好きな人なら拒否しない
育児しないで欲しがる系の男=何度も怒られて育児やらされてる男と一緒
そういう男は2人目言っても拒否るパターンが多い
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/20(月) 17:05:49.51ID:ecvRtcSe
逆に出来婚で仕方なく結婚して妻が妊娠中にもう浮気する男とかもいるから二極化なのかな
あるいは認知しないとかもね
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/20(月) 17:42:41.81ID:PQfVHSil
>>74だけど、あるあるなのかなぁ…
自分を否定されたような気になるのかね
旦那に2人目欲しい理由を聞いたらきょうだいを作ってあげたいからと言ってたけど、親の勝手なエゴじゃね?とか思ってしまう私は終わってるのかな…
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/20(月) 20:10:06.52ID:z62SDl2a
二人目ほしいも一人ほしいもエゴ度は正直変わらない気がする
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/21(火) 11:24:44.95ID:9HYPxSQx
>>75
私も
バースプランとか、本当に何も浮かばなかった
兄弟から学べることはあるかもしれないけど、どんな関係になるかはやっぱり博打だと思ってしまう
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/21(火) 11:30:37.13ID:t3JW+wQm
私も産まれてくるまで心配ばかりして産まれてからも心配ばかりだな
コロナ禍っていうのもあるけどキラキラマタニティライフとはほど遠っかった
でも二人目はちょっと違うのかもと思ったりもするけど心配事が2倍になるだけかな
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/29(水) 16:22:43.52ID:pHU5Km2M
今のところだけど1人目が特に育てにくさもなくて、悪阻もなくて、無痛分娩も効果あって、夫も1年近く育休を取ってくれて、実親も家事育児を手伝ってくれて、と今まで順調に来すぎてるから、2人目作ってこの順調な生活が崩れたら嫌だと思って踏み出せない…。
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/29(水) 16:51:43.32ID:e0V9tpv+
>>89
スーパー恵まれてるじゃん
特に夫の育休
この条件以上ってなかなかないよ
二人目欲しいなら迷う理由ないと思うけどな
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/29(水) 19:59:12.42ID:pHU5Km2M
>>91
上手く行き過ぎてて失敗するのが怖いみたいな感じの躊躇なんだよね。ものすごく贅沢な悩みだと自分でも思うんだけど。。
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/29(水) 21:11:22.22ID:QDuuzG/U
二人目作ることでその条件のなにが崩れるのか 育休はまたとれるんでは?
親も一人目見てるから今ならブランク無しで二人目の面倒みられるわけだよ

二人目が重度の発達とか重い障害とかの心配なのかな?
単なる個性で多少難しいタイプの子なら、その状態で乗り越えられないことはないと思うけども
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/29(水) 23:00:22.96ID:pHU5Km2M
>>93
心配しているのは障害や病気ではなく個性として難しいタイプの子に当たったら程度なんだけど、思えばこんなに恵まれた環境なんだから乗り越えられないわけがないよね。
この順調な生活を壊したくないって気持ちが強すぎてた。
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/30(木) 06:51:16.56ID:A2U25Eof
現状より心の持ちようがポジティブというか、良いように捉えられそうだからいけると思うけどな
同じ状態でも無理、しんどい、きついと思う人もいれば
傍目から見ると頑張っててすごいと思える状態でも
本人は順調すぎて楽だわ位に感じてたりすることもあるし
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/30(木) 10:52:40.71ID:14YfW6xj
>>89です。
おかげさまで乗り越えられるって自信が着いたよー!
リアルでは話せないような贅沢な悩みだったから聞いてくれて嬉しい。ありがとう。
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 10:51:49.52ID:F7E/2Wsj
今の3人家族で幸せだし、もう1人産んでどうなるか分からないから、踏み出せない
妊娠や分娩トラブルは不安だけど、それ以上に金銭面やキャパや将来にわたっての兄弟仲が不安
一人っ子でも子が将来助け合える肉親がいなかったらって不安もあるし
何もかもが不安
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 12:02:28.93ID:OK07MhK9
わかるわー
今の幸せが壊れるかもしれないのにって思うと悩むよね
夫は2人目ほしいって乗り気なんだけど、自分がキャパ狭すぎて体調崩して入院までしたからどうしようか毎日ぐるぐるしてる
身近な姉が障がいある子を育てて大変なのを見てるから次に生まれる子がもしそうならとか考えてしまうし
高齢出産だから確率も上がってるしなぁ
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 12:49:26.41ID:HJDB42w+
子供が幼稚園通うようになって1人の時間が増えてきたからもう1人欲しいような気持ちと
イヤイヤも卒業してお世話もやっと楽になったのにまた一からはキツイし私が子育て向いてない気がする
でもいざ欲しいとなったところで不妊治療しなきゃ無理そう
そうなると金銭的にも精神的にも年齢的にもやっぱりしんどい
命には関わらないけどできれば遺伝しないで欲しいなと思うこともあってそれならほぼ2人目ナシじゃないの?って自分でも思うけど
子が赤ちゃん好きみたいなのと、まだ産めるチャンスがあるかと思うとまだ完全に1人と決められない
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 13:22:00.81ID:jawvQqUe
一人目が一歳になったけど育てやすい子でコロナも落ち着いたから今二人で出掛けて
カフェとか入っても寝てるか大人しくニコニコしててくれるような子
高齢出産だったしキャパ狭だから元々一人っ子にしようと思ってたのに産んで育てたら凄く可愛くて二人目も欲しく思えてきた
まだ一歳だから大変なのはこれからだろうけど勢いで産んでしまいたいような気持ちもある
でも今育児が楽しいのは一人っ子だからなんだよね
次の子が育てやすいかどうかは分からないし自分も確実に歳は取るし
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 13:30:05.16ID:LZt+qEJX
>>100
うちも育てやすいほうだと思う
2人目が怪獣みたいな子だったらキャパ狭の自分に手に負えるか怖くて踏み出せない
だけど今が育てやすくてもこの先思春期とかで逆転する可能性もあるから何とも言えないよね…
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 15:09:27.03ID:t0+hoP9p
>>100
育てやすい子で一歳なら二人目行っちゃえば?と言ってみる
うちは二人目を4歳差で産みたいと思ってたけど、また一から育てると思うとこのまま一人っ子にしようと気持ちが傾いてきた
二人目は勢いがないと産めないよね
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 15:15:10.09ID:O6jmF88c
一人目が3歳になった
来年年少入園だからそしたら妊活しようかなとか考えてる
最初は一人っ子でもいいとか考えてたけど、子宮内膜症患ってて定期的に婦人科行くたびに新生児や妊婦さんを見かけてたら欲しい気持ちの方が強くなってきた
あと未就園児クラスで子に友達ができて幼稚園に楽しく通ってくれてるのも大きいかも
イヤイヤ期抜けてなかったら断固一人っ子だったかもしれない
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 18:09:10.08ID:7gdbHJVa
>>100
私も高齢キャパ狭なんだけど1歳すぎの頃子が可愛すぎて手もそんなにかからないしもう1人勢いで産みたいと思ったよ
不妊治療始めてできないままコロナで中断したけど子が3歳になり公園で一緒に走り回ったり沢山お出かけして夜も皆でぐっすり寝てる今となってはあの産後の混乱期が遠いものになり、また一から育児は無理かな治療再開しなくていいかなって思い始めてる
若かったら産みたかったけどね
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 21:08:36.08ID:hltIk0id
この流れ凄くわかる
うちも第1子がものすごく育てやすいタイプで自分は30歳半ばのキャパ狭、1歳後半頃に第2子欲しい時期があったけど次の子が育てやすいか分からないと悩んでる内に時間が経ち、今幼稚園入園して生活が安定しすぎててまた新生児がいる生活をするのが考えられなすぎて断念の方に気持ちが動いてる
幼稚園で兄弟いる家庭見ると羨ましい気持ちもまだあるけど、第2子産むにはやっぱり勢いが必要なんだなと思うわ
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 00:28:29.26ID:8W40SEI2
自分のことだけ考えたら高齢不妊治療でキャパ激狭だから絶対一人っ子のつもりだったけど、自分の出産で妹がすごく頼りになったし姉妹の仲もいいから子供にもそういう存在を作ってあげたいと思うようになってしまった
親が亡くなっても頼れるような
ただ、子は娘なんだけど弟だったら大人になってもそこまで仲良くないかもしれないし、そもそも自分に男の子を育てられるキャパがない
かと言って姉妹だからって仲が良いとは限らないし、育てにくいかもしれないと思うとなかなか踏ん切りがつかない
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 06:48:41.87ID:S0uBX8zT
>>107
キャパ狭なところにやんちゃ男児第一子がいるけど大変なものの可愛いよ!
もう一人産むなら男児がいいなと思うくらい
乳児とかで大変な時も第一子が女の子なら手伝ってくれるかも(年齢差にもよるけど)
性別で悩むようなら背中押したい
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 07:36:11.22ID:8W40SEI2
>>108
男児は男児できっと可愛いよね
周りの子を見てると必ずと言っていいほど虫取りしたり葉っぱで遊んでて、お恥ずかしい話自分がとにかく虫が苦手で家の前に1匹出いただけで心臓バクバクして余裕なくなるくらいだからそういう男の子の遊びに対応出来ないと思うとなかなか踏み出せなくて
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 08:16:15.17ID:HBxUHA/J
>>109
外なのでIDちがうと思うけど108です
私も虫大の苦手、口にしたくないくらい
でも子に触発されて段々と平気になってきたよ
クワガタくらいなら手に乗せられる、虫取りも案外楽しいw
私みたいになる可能性もあるし、男の子でも虫嫌いな子は最近多いみたい
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 08:17:01.95ID:HBxUHA/J
口にしたくないはなんか語弊がある書き方だった
言葉として発したくないレベルで苦手だったってことです
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 09:31:46.95ID:q4VuMxJU
>>107
自分が書き込んだのかと思うくらい一言一句全く同じ気持ち
私には弟もいて結婚する前はスポーツ観戦に一緒に海外行ったりするくらいに仲はいいけど、出産・育児に頼れる感じではないしな
甥っ子見てると男の子も育てたいと思うし、夫は男の子欲しいって言ってるけど、将来自分たちがいなくなった後のことを考えると妹を作ってあげたい
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 14:49:35.75ID:8W40SEI2
>>108
109です
口にしたくないの分かる
絵本に絵が描いてあるだけでその本すら触りたくないもん
今ですら姿見ただけで子と飼い猫に対して余裕なくなっちゃうんだからそもそも性別に限らず二人目なんて無理だよなと思う

>>112
自分の母親を見てると親が亡くなったあとも姉妹でしょっちゅう電話したり出掛けたりしていて、年取ってそういう存在がいるっていいなと思って
異性だと関係性はまた違うよね
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/14(木) 23:25:38.82ID:+vO5glcY
このスレの皆さんって避妊法はピルですか?コンドームですか?
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/27(水) 14:14:35.36ID:DkerwpfC
私自身が身体的な虐待を受けながら育ってきたんだけど、4年差で下が生まれるまでは両親とも穏やかで私を愛してくれてたみたい
一人っ子時代のアルバム見てても幸せそうなのが伝わってくるから下が生まれなければこんなことにならなかったのかなとふと思ったりする
恐らくうちの親に子供2人以上をまともに育てられるキャパが無かったんだろうな
今我が子は1歳だけどしんどいとか大変とか思ったこともなくイージースレにいられるくらい穏やかな気持ちで子育てしてるけど、もう1人増えたら自分の親と同じルートを辿りそうで怖い
私も多分キャパ狭だし
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/27(水) 15:14:29.22ID:IcYe5ns8
キャパの問題か、上の子可愛くなくなるとかいうやつかね…それは怖いな
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/27(水) 17:09:02.49ID:7TV0Icjz
>>117
下が生まれると…っていうのは周りでもよく聞くなぁ
特に姉弟のパターンが一番顕著な気がする
他にも
顔のつくり(美醜だけじゃなくどちらの親に似ているかとか親の好み)
頭の良し悪し(良ければいいわけでもなくバカの子ほどかわいいパターンもあり)なんかで兄弟姉妹でも兄弟差別はわりと聞く
一番厄介なのが親自身同じように育てている、差別してないと思い込んでるパターン
かわいいと思えない…と自覚してる方がまだ対処する方法があるだけマシ
私もこれが怖くて色々調べたけど一人っ子のまま
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/27(水) 17:23:57.39ID:erhvMA4v
わかるわ
私自身4人姉弟で姉弟差別がえげつなかった
姉と下の弟は無条件に可愛がられてた感じだったけど、私たち真ん中2人は家庭内で媚び売って居場所を探すような幼少期だったよ

だからか分からないけど4人も姉弟がいるのに一人っ子×3・選択こなし×1という現状
ややこしいから端折るけど、私が第二子を希望しなければ生涯このままで決定してるんだよね
そして私も第二子考えるほどキャパ広くない気がしてる
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/07(日) 16:06:57.23ID:u280nVQT
子どものためにはきょうだいいたほうがいいのでは、というのと世間体ともし息子が不慮の事故等にあったら…という心配が悩む理由
でも、正直もうこれ以上育児したくないし早く土日もたくさん寝れるようになりたい
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/08(月) 14:59:01.08ID:USDgww+L
経済的な理由と夫の年齢で一人っ子になりそうだけど私は2人目諦めきれずにモヤモヤする
田舎住み、夫の一馬力で年収550万くらいだから2人以上は無理だろうなってのは分かるんだけど
周り見てると2人以上いるのが当たり前だし皆お金持ってるのかな、2人目がしんどいのはうちが貧困に片足突っ込んでるから?と考えてしまう
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/08(月) 15:32:13.39ID:JBrNahvZ
>>123
田舎だと祖父母の存在が大きいと思う
うちの妹が田舎に嫁いだけど色々手伝ってくれたりするみたい
ただし同居ばかりで大変かも
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/08(月) 19:05:22.10ID:hXwM4weg
>>123
お金があるかないかより協力してくれる実家義実家があるかないかのほうが重要な気がする
実家近くで家のことしてくれたり上の子の送迎とかしてくれるとかだとうちも二人目考えたかも
里とかないから普段仕事で頼れない旦那とだと二人目は無理…
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/08(月) 19:08:36.97ID:ipVfe6Xr
>>123
転勤族で現在田舎住まい、出身も田舎だけどそれ以下の年収で2人3人ゴロゴロいるよ
中学から私立だったけど、同級生で親が1馬力公務員・子供複数が私立中とかも当たり前のようにいた
(実家の援助が〜とか言われるかもしれないけど、実家の援助がないところも普通)
今住んでいるところの保健師さんに「実家遠いなんて大変ですね〜」と散々言われたけど、
都会だったり、田舎でも夫の仕事の関係でそこに行った同級生は夫婦だけでやってるところが多いし、
うちの地元だと親と育児の方針が合わず分解、親が体調不良や死亡等で頼っていないところも少なくない
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/08(月) 21:48:23.25ID:HbN/DEZG
>>123
専業主婦希望かな?
パートなり共働きになれば2人目も有りだと思うけど、2人とも大学までやるなら卒業まで働かないと厳しかも
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/09(火) 18:27:30.19ID:HVUZyL0d
案ずるより産むが易しというか、生まれたら生まれたで正直どうにかなるんだろうけど、
ひとり産んだからこそ気付いた自分のキャパや状況、心身の問題ってあるんだよね
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/10(水) 10:58:28.99ID:+39Vwire
一人っ子は可哀想とかよく聞くけど、ここ見てると人生疲れたスレ、しんどいスレ、夫に一言スレとかネガティブなスレにいる人ってほとんどが兄弟持ちなんだよね
それに加えて上の子かわいくないスレの存在が色々物語ってる気がするんだけど
同居が当たり前だった昔と同じように兄弟信仰が続いてるけど今ってほとんどが核家族で共働きだし、親がキャパオーバーで常にイライラしてて八つ当たりされるのが日常茶飯事でも、その対象になりうる長子は「弟(妹)が生まれて良かった」と本気で思えるのかな?
現在一人っ子なら兄弟が出来たとして間違いなく今いる子が長子になるからどうなんだろうと
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/10(水) 12:31:12.29ID:aHdptUCf
兄弟を欲しがる一人っ子と欲しがらない一人っ子ではどちらの心が健全なんだろう
欲しがる理由としては「赤ちゃんが好きだから」「3人家族だと寂しいから」「友達みんな兄弟持ってて仲間外れだから」
欲しがらない理由としては「赤ちゃんが嫌い」「1人でいることに慣れた」「3人家族がちょうど良い」「親の愛情や財産を独り占め出来るから」
あと「兄か姉なら欲しいけど弟や妹はいらない」のパターンもあるか
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/10(水) 12:42:44.65ID:qj6oYB8I
あー、私がまさにお兄ちゃんかお姉ちゃんが欲しかった長子だったよ
結果増えたのは別に望んでなかった妹と弟だったし、やはり下が生まれてから疎まれて嫌われてた
父には暴力ふるわれて母には何かあるたびに「山に捨てるよ」「施設に入れるよ」って脅されてたから嫌われてたのは勘違いではないと思う
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/10(水) 14:30:47.12ID:1n2426OQ
そこまで考えるなら一人っ子でいいんじゃない?
私は長子で多分八つ当たりもされたことあると思うけどそんなに真剣に兄弟がいなければ良かったのにとか考えたことない
弟とも今は仲良いけど本気で弟が欲しいと思ったわけじゃないし所詮たらればなんじゃないの
一人っ子可哀想とも思ったことないしどっちもメリットデメリットあるからどっちが正しいとか考える意味ないと思う
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/10(水) 16:07:00.51ID:EdY7LqQL
うちの子も「お兄ちゃんかお姉ちゃんが欲しい!」って大騒ぎした時あるなぁ
すまんがそれは物理的に無理だw

姉のところに赤ちゃんが産まれてかなりの頻度で子を連れて遊びに行ってて、子も「私がお姉ちゃんだよー!」って甥っ子を可愛がってくれてたんだけど、ある日突然チックみたいのが始まっちゃって
思えば張り切ってお姉ちゃん頑張ってた子に対して無意識に「お姉ちゃんなんだから」「さすがお姉ちゃんだね」って私含め周りの大人も言いまくってたなと反省

一人っ子はかわいそうって言うけど、子のこういう状況を目の当たりにすると「何がかわいそうかなんて分からんもんだよ」と言いたくなるよ
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/10(水) 16:27:29.65ID:+fk8g2Bd
そもそも何をもって一人っ子が可哀相なのかが分からない
きょうだいがいても相性もあるしその時の環境等で色々変わってくる
どっちにもメリットデメリットはあるよね
他人から「一人っ子可哀想〜」と言われてもスルーする力をつけた方が良いんじゃない?
仮に下が出来ても男、男だったら「男の子の兄弟で大変!可哀想〜」だし女、女だったら「女の子で良かったね〜、次は男の子だね」って言われたりするよ
3人産めば「3人なんて大変、可哀想!」だし、男、女or女、男で産んでも何か言われたってどっかで見たよ
言いたい奴には言わせとけだと結局は思う
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/10(水) 16:43:58.04ID:EdY7LqQL
>>134
ほんとそれ!

女の子複数姉妹だと「男の子がいないと○○でかわいそう(大変そう)」、
男の子複数姉妹だと「女の子がいないと○○でかわいそう(大変そう)」、
そんなんで一姫二太郎が理想なのにねと嫌味言われるママ友さんもいるわで、かわいそうの基準マジわけわからんよ
でもって核家族で兄弟の数が4人とかだと今度は経済的にかわいそうだの、みんな平等にちゃんと扱えるの?とかね ←これはうちの実家がそうだった

言わせとけ言わせとけ〜
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/10(水) 17:07:03.42ID:EdY7LqQL
それとうちの義母は女の子が産まれたって報告したら「女の子は家を出るのにあなたかわいそうに…次は絶対男の子にしないと!」って、私の方がかわいそがられたwあざっす余計なお世話www
話は逸れちゃったけど一人っ子でも兄弟がいても、最終的にそれでよかったかどうかと決めるのは親でも他人でもなく紛れもなく第一子本人だからね
そう思ってもらえるように親は全力尽くすのみだよ
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/10(水) 17:10:15.60ID:1WKgVAU7
ここ揺れるスレだから確定してる人は一人っ子確定スレにいくといいよ
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/10(水) 17:12:12.59ID:ZQjL6aKR
うちの子は周りの兄弟いるお友達と遊んでて喧嘩したりするの見て兄弟っていらないな…って思ったみたいで兄弟欲しいどころかいらないって言ってたわ
子に兄弟ほしいって言われてたら二人目どうするかもっと深刻に悩んでたと思う
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/10(水) 17:14:50.93ID:+39Vwire
現代は核家族が当たり前だから相当なド田舎じゃなければ男の子でも女の子でも出て行かない?
寧ろ女の子なら結婚しても子供が産まれても頻繁に実家に戻ってきてくれる〜とか言われるけど、自立して新しい家庭持った後にそんな頻繁に帰って来ないで欲しいわ
仲良いのと依存するのは違うんだから
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/10(水) 21:16:30.94ID:E4BOX1cp
>>139
ド田舎の方が男女ともに出ていくと思うよ
田舎県の県外就職進学率えげつない…
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 12:48:43.95ID:D5ZYTyGm
高齢になって免許返納することになったら
車社会かつバスの本数が少ない田舎では子供の中の誰かに帰ってきてもらわないと
日々の買い物や病院への通院が出来なくなるよね
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 13:28:57.32ID:XQ3eu8Fb
親のほうが子の近くへ行くパターンじゃないそれ
施設はいってさ
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/29(月) 18:15:29.76ID:Nv5rKVG0
兄弟いた方が絶対楽しいよ!と2人目産んだ人いるけどその2人目が発達障害だった
療育通ってて大変そう
うちも2人目産んでもし障害あったら怖いから踏み出せない
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/29(月) 19:33:42.64ID:Gkd6jB0+
ずっと一人っ子にするか悩んでてこのスレにもよくお世話になってたけど
やっぱり二人目欲しいと妊活に踏み切ったら思うようにできなくて、やっとできたと思ったら一人目よりつわりが凄く重かった…

正直、こうなると分かってたら二人目は絶対望まなかっただろうと思うぐらい、辛くて苦しい
寝たきりで上の子の相手もできないし、最低だけど、この子一人で十分幸せだったのになぜ二人目を欲張ったのだろうと後悔しそうになる

つわり乗り越えたら幸せが大きくなるかもしれないけど、上の子いると簡単に入院もできないし、私の覚悟も考えも足りなかったな…
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/29(月) 20:25:42.70ID:H9eI7ifM
>>144
スレチでは?
今だけだから大丈夫、産まれたら気持ちも変わるよ、こんなとこ来ずに幸せになりな
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/29(月) 21:37:17.95ID:BnRejHsg
さすがに妊娠済みならスレチだねぇ
後悔スレや疲れたスレ行ったほうがいいかも
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/13(月) 17:05:30.91ID:dGcC2bSY
私は産後心身の調子を激しく崩したから第二子は考えられなくて夫にもそれを伝えてたんだけど、最近になって夫がまたきょうだいがいないと可哀想、最低2人は子孫を残さないと結婚した意味がないと言い出した
産む機械扱いされてるようで離婚のことばかり考えてしまう
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/13(月) 18:45:48.97ID:Tf3SAVW6
>>148
わたしも似たような事言われてじゃあ二人目産まないから離婚しようって言ったらモゴモゴしてたわ。結局離婚はしてないけど。子どものために二人目作りたいとが抜かしてたけど自分の為だろと
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/13(月) 20:15:11.88ID:gEbBLBxP
1人目生まれて産後うつ
今もあまり体調よくないのに周りからは2人目2人目言われて辛い
旦那は私の体調を知っているので1人で充分だよと言ってくれるけど旦那の親、自分の親戚がすごい
旦那以外には産後うつの事は到底言えない
私自身1人っ子なので兄弟への憧れはあるけどそのためにもう1人産むのは無理だと思ってしまう
周りの目が気になってしまうタイプなので、無理して産んだ方がいいのか、今いる子をしっかり愛してあげればいいのか、自分の中で答えは出てる気がするけど周りの目が怖くて決断できない
スレチだったらすみません
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/13(月) 20:57:03.26ID:Tf3SAVW6
>>150
どうしても女の子がほしいって言われてたから娘を産ませるために二人目二人目言ってるのが丸わかりで
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/13(月) 23:19:50.39ID:VhwY7SCu
>>152
偏見だろうけど男性で「どうしても女の子が欲しい」って何か気持ち悪い
ロリコンとかそっち系を想像してしまうわ
男児なら一緒にスポーツやりたいとか男同士の遊びがしたいとかで理解できるけど、女児を望む父親って何が理由なのかわからん
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/14(火) 07:21:55.09ID:UEn2msZm
>>152
えぇ…それで二人目も男の子だったら三人目が欲しいってなるのかな?
人の旦那さんに悪いけど産むのは152さん自身なのにくだらない理由でちょっと引く
>>153
どこかで見たけど自分自身が無能だから家庭内に自分より優秀なオスが来るのが嫌だからと見たよ
群れの中で常にトップでいられるからと見てなるほどなと納得した
あとは娘から慕われるのに夢見てるのかもね
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/14(火) 07:45:02.14ID:QpslL+x3
女の子のほうが父親には厳しい目を向けがちと思うんだけどね
特にそういうタイプの自分に都合のいいことしか考えてない系の父親はすぐ見抜かれる
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/14(火) 09:23:50.44ID:KXGHWxt9
>>153
男だと反抗期とかに力で勝てない可能性が高いけど、女なら制圧できると思ってるタイプなら身内にいた
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/14(火) 13:13:59.03ID:tx4ov34n
年の差婚で夫が他のパパさんよりもずっと高齢だから、教育費とか将来を考えると2人目考えるのは親として無責任かなと思う反面、
だからこそ兄弟を作ってあげるべきなのかなとも悩んでしまう
金銭面や介護等々で迷惑をかけないのはもちろんだけど、パパが高齢って事で悩んだり悲しい思いをする時も出てくるだろうし(うちは女の子)、
その時に兄弟がいれば一人で抱え込まなくて済むのかなぁとも
親が残せるのは結局は兄弟だけよと母に言われて悶々としてしまう
そうこうしてるうちに夫も私も歳を重ねていくし、夫は健康面で不安な部分も増えてきてるのよね…
女性が高齢のリスク同様、男性が高齢のリスクだってたんまりあるしさ(娘は発達面では今のところ問題なし)
夫に何かがあったり寿命とかを考えて私と娘の将来を真剣に考えると結局は一人っ子のままの方がいい気がするんだけどね
胃が痛い
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/14(火) 13:28:49.98ID:rIz1wMoh
旦那高齢とかよくここでみるけどかなり年下の女捕まえてるならそれなりの収入や貯金あるんじゃないの
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/14(火) 13:34:17.67ID:tx4ov34n
>>158
そこは確かに問題なし
ただお金だけの問題ではないのよ…もしお金だけの問題だったら子ども作るのさえ躊躇してたし
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/14(火) 16:04:38.45ID:IO8KvVoT
>>157
お母さんの「親が残せるのは兄弟だけよ」の言葉だけど、兄弟はプラスに動くこともあればマイナスに動くこともあるんだよなと姉と縁切ってる私は思う
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/14(火) 17:08:53.32ID:B3xC+Fk1
親が残すのは兄弟よりお金のほうがいいと思ってしまった…
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/14(火) 17:52:08.10ID:tx4ov34n
>>160
まさにうちも兄弟仲さほど良いってわけじゃないからそれに同意なのよね
>>161
資産を遺す事が最重要だとは思うんだけど、順調に寿命を考えれば早いうちに父親を失うって所が一番引っ掛っちゃっててね…
まだ子が小さいうちに大きな病気をする可能性もあるし、そうなるとお金だけでは割り切れないものがあって
>>162
50です
ここからもう1人はちょっとさすがになぁって感じ
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/14(火) 18:07:55.36ID:qzGVnu9d
>>164
うち52だよ
1人目は今3歳で私もアラフォー突入
旦那は2人目絶対欲しい!って言ってるし、私も何も考えなければ欲しいけど、何も考えない訳にもいかなくてこのスレ見てる
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/14(火) 18:08:15.51ID:5ZLi2pLU
遺産を残すことよりも将来子供の世話にならないように自分達が自立し続けるほうが大切だと思う。
ひとりっ子で相談したり頼る兄弟もいないのに親の介護するって罰ゲームみたいな人生だよね。
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/14(火) 18:32:44.30ID:tx4ov34n
>>167
ほんとそれなのよ
絶対に夫婦共々子どもに介護だけはさせない!って何度も話してるんだけど、突然倒れたりとかで何がどうなるか分からないじゃんか
特に他より明らかに高齢だとさ
そうならない為に最大限の努力はするけども万が一、本当に万が一のために兄弟を作った方がいいってのが母の助言
私も未亡人になったとしてその後どうなるかなんて100パーセント大丈夫って保証は出来ないんだし
だけどそれって要は第二子を今の子の保険のように考えてるのでは?とか脳裏をよぎってはため息ついてる
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/14(火) 18:35:38.74ID:Y58JJgOS
旦那さんが高齢で、まさかの可能性がよぎるからこそ一人っ子では?
子供二人いればその分貯蓄は増えにくいわけだし
また第二子が健康に生まれるとも限らないよ
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/14(火) 18:38:03.52ID:zMeuncI+
第一の目的が保険として2人目作ったら変な安心感が出ちゃうんじゃない?2人目の子にとっても可哀想
旦那さんが50越えてるなら腹括ってひとりっ子にして将来迷惑かけないように&たくさん愛情かけてあげた方がいいのではと私は思った
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/14(火) 18:44:47.47ID:zMeuncI+
私の周りも結構多いよ。奥さんが高齢出産でひとりっ子決定よりも旦那さんが高齢でひとりっ子決定ってご家庭
愛情をひとりにかけてるからこそ子供の将来についてめちゃめちゃしっかり皆さん考えてる
若い奥さんの方は同じように葛藤はあったとは思うよ
逆に奥さんが40越えてても旦那さんが若かったりすると年子や2歳差位で2人目産んでるんだけどね
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/14(火) 19:03:51.74ID:Rq/FolL3
自分が将来要介護になった時に子供にキャッシュカードを預けて介護費用を運用してもらう事になった場合
子供が複数いたら誰が預かるかで揉めると思うんだよね。
一人っ子ならその問題は起きないし、兄弟がいないぶん子供の配偶者にも介護で苦労を掛けてしまうだろうから
貯金から別途お金を引き出して日頃の労いに使ってもらっても構わない。
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/14(火) 19:30:35.47ID:EV0mEGX4
自分が欲しいなら産んだほうがいいと思うよ
子の世話するのはだいたいは旦那じゃなくて自分だろうし
私自身は父がなくなったとき、きょうだい同士で思い出話することで救われた気持ちになったよ


私はこれ以上子どもの世話するのしんどいなあという思いでズルズル決心つかず
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/14(火) 19:48:52.48ID:u4BG2gqZ
育児に1割も参加してない夫が「2人目は育てやすいらしいよ」とか「産んでしまえば何とかなるよ」とか言うからじゃあお前が育てて何とかしろよと思う
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/14(火) 20:20:15.05ID:B3xC+Fk1
>>164
お金を残すっていうのは遺産とかではなく>>167の言う介護資金を残すっていう意味
まぁ遺産もあったらいいかもしれないけど、きょうだいいると遺産相続で揉めたりするから遺言はしっかり書いといたほうがいいよ
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/14(火) 21:21:59.48ID:wVSPhZqE
>>175
介護資金残すってことは介護させるってことだろ
子供にお金なんて残さなくていいから自ら施設入れるだけのお金を作ったほうがいいよ
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/15(水) 01:05:10.14ID:oT8tDaMn
>>176
誰も介護させるとは書いてないけどね
介護費用って施設に入る費用も含むでしょ
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/15(水) 06:38:58.19ID:SJ+vtnwg
認知症になってしまうと口座凍結されて子供が介護費を立て替える羽目になってしまうから要注意ね
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/15(水) 09:21:20.03ID:NzozuTY/
>>178
そういうのも考えておかないとだよね

私の母は父と母に何かあった時にはこれを使うようにって、介護・葬式費用として私の名義で積み立てをしてくれてた
私の名義ならお金を動かすのに面倒がないもんね
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/16(木) 16:06:22.58ID:RA6ulbB6
クラスで一人っ子はうちだけっぽくて勝手に疎外感を感じてる
頑張れば二人目もたぶん出来るし育てられるけど、年齢とか障害の可能性を考えるともういいかなって思うんだよね
でも寂しい気持ちになる
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/18(土) 10:30:34.11ID:phUzM+u3
ぶっちゃけ高齢父親だけなら、一般的に子供が若い内に死ぬから
そこまでダメージ大きくないような

父親の介護は、妻である母親がまだ元気で担えるし、
あとは母親がしっかり生前整理しとけば
子供が働き盛りの40歳代に介護見送り卒業
残りの半生を自由に生きてもらえる
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/18(土) 11:59:00.34ID:Bjl0OhdW
まぁ高齢父の場合は夫婦で健康に気をつけて子供をヤングケアラーにしないようにするのが一番かと
これは高齢夫婦にも言える事だけど
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/20(月) 00:03:06.73ID:c8luH9dh
2人目どうするかってなんとなく避けてたけど子供がもうすぐ2歳になるタイミングでやっと真剣に話し合えた
夫は2人目が欲しいみたい
私は金銭面の心配はもちろんだけど妊娠中の悪阻や出産で死ぬんじゃないかって不安でメンタル面がやばかったから2人目を産むのが怖い
今でも出産で死なずに済んだ…ってほっとしてる自分が夢に出るくらい
子沢山の人ってその辺の恐怖心は無いのかな?
妊娠出産が怖くて仕方ない
無痛分娩にしたら何か変わるのかな?
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/20(月) 07:23:26.93ID:auWPAqna
>>183
私は今二人め妊娠中なんだけど、今も正直怖いよ
一人めはつわりも酷くて出産も難産で母子ともに危険だった
ちなみに無痛分娩だった
子供小さい頃は二人目なんてとんでもないって感じだった
でも二人め欲しい気持ちも捨てきれず、子供が小学生になって自分も35過ぎて、周りも二人目三人目産んでて、やっぱり産みたいこれが最後のチャンスと思って妊娠したよ
やっぱりつわりは酷かったけど何とか後期まで来た
今回もまた無痛予定だけど上の子がいるぶん自分に何かあったらって恐怖は前より強い
でも出産の痛みやいつ産気づくかっていう恐怖はないからそこはいいのかも、個人的には無痛おすすめ
結論が出ないうちは無理に出さなくてもいいんじゃないかな?
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/20(月) 08:50:47.72ID:NrnAIJTb
来年35だし子ども7歳になるし、と年齢を理由に二人目踏み切れないのと仮に二人目産まれたとして今の子どもを疎ましく思うことかあるかもしれないと考えるだけで苦しくなる。いわゆる上の子可愛くない症候群ってやつ。年齢を重ねた時に話し合える兄弟がいた方がいいとも思うし最近ずーっと迷っている。
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/20(月) 10:54:01.98ID:wQRyE6hY
>>184
横からごめん
二人目予定は今のところ未定なのだけど、なんとなくもしも二人目を産むなら無痛がいいなと思ってる
184さんがかかってる婦人科は無痛はいつでもOKなところなのかな?(産気づいたら自然分娩にさせず、そこから麻酔をしてくれる医院)
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/20(月) 11:51:22.84ID:auWPAqna
>>186
周りでそういう例を聞かないので実際どうかわからないんだけど、基本陣痛来る前に出産日を決めるから36週くらいから2、3日ごとの検診になったよ
その代わり平日しか出産日選べないけど
もしその前に陣痛来たら麻酔科医呼び出しで費用がかかるけど、無痛にできないっていう話ではなかったな
ちなみに無痛スレテンプレにある産院です
一人目は数人にお腹押されて裂けて切って引っ張り出されて出血多量の難産だったけど痛みは全くなかったよ、無痛じゃなかったらと思うと怖い
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/20(月) 11:58:05.39ID:tJl1/oXM
>>186
第一子産んだ大学病院は産気づいたら病院行って無痛だった
40wすぎても出てこなかったら医師の決めた日に入院して促進剤→無痛
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/20(月) 12:17:11.15ID:X7Xj3S8X
1人目無痛安産でこれなら5人産めるわwwとか調子こいてたら産後メンタル不調と突発性難聴に見舞われてしまった
お産だけがネックの人は無痛分娩とてもいい選択肢だと思う
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/20(月) 13:47:11.45ID:c8luH9dh
>>184
年齢的にもあと2年くらいで結論出さないといけないんだよね
無痛分娩いいなぁ…
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/20(月) 14:38:57.45ID:0E0WyAOW
私は1人目緊急帝王切開だった
言い方悪いけど寝てるだけで子供産まれたから、自然分娩みたいな怖さや痛さはなかったかな
でも2人目もまた帝王切開かと思うと、腹を切る事よりも切った後の傷の手入れのめんどくささが頭をよぎる
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/20(月) 18:09:48.44ID:BA0UaAfA
私も1人め帝王切開だったから、また日時を指定されーの産後の痛みに耐えーの・・・と考えると簡単には2人め踏み出せないなぁ
私は無痛予約してたのに最後の最後で逆子になっちゃって計画帝王切開だったんだけど、陣痛→促進剤→最終的に緊急帝王切開になったママさんも出産後がトラウマだって言ってた
次も確実に帝王切開だもんなーと

出産のトラウマが一番大きいなら次は無痛を選択肢に入れるのが最適な判断じゃない?
年齢的な問題は30代のうちに2人め出産なら特に問題ないと思う
経産婦の高齢出産が40歳からだから(経済的にも体力的にも)あと2年と言わずもう少しゆっくり考えてみてもいいんじゃない?

年を重ねるごとに産後の気力体力も低下するし、そうなるとやっぱり無痛分娩はベストな選択肢だと思った
そういや友達が完全無痛?計画無痛?で産んで産後すぐに元気バリバリだったけど、無痛分娩にも種類があるもんなのかね
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/20(月) 18:12:18.28ID:BA0UaAfA
万が一最後の最後で帝王切開になったとしても(逆子が治らないとか)、ある意味「これで産み納めだ!」って気持ちにもなれるし
2人め産んで3人め悩んでる人もいるし、何人産むかって本当難しい問題だよね
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/20(月) 21:16:46.16ID:5SxU7Jvs
産後に慢性扁桃炎になって扁桃腺切除済み
それでも今度は慢性舌根扁桃炎というのになって、喉頭蓋炎や喉頭浮腫と窒息死の危険性があるものにも何度か罹ってる
医者から窒息死するかもしれないからと入院を3回してるけど、息苦しさや血中酸素とかに異常があったことはないんだよね
症状が悪化すれば死ぬかもしれないし、悪化しなければ死なない可能性もある、みたいな感じ
だから今まではそこまで深く考えてなくて、妊活・妊娠も耳鼻科と産婦人科に聞けば、どちらも気にしなくていいOKとのことだったから二人目検討してた
でもまたしても今日、喉頭浮腫で入院に至らなくとも何か異変があれば救急車と言われたのがあって、一人っ子にすべきなのかなとか考え始めた
窒息死してないのは運がいいだけなのか
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/03(月) 23:56:13.02ID:ZHWe5y3X
もうすぐ39歳

1人目は体外受精でやっと出来て
妊娠中は切迫流産で2か月入院
後期は平和だったけど
緊急帝王切開でバタバタだった

2人目欲しいけどもう時間ないし
また切迫なったらと思うと怖い
旦那は一人っ子で良いって言うし

自分の気持ちの整理がまだついてないのに
時間ばかり過ぎていく

40過ぎてもポンポン産む人もいるけど
うちは無理だろうなぁ
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/06(木) 09:47:04.97ID:D8gWS8jc
もうこれ以上年齢差開いたら小学校すらも被らないし
自分もアラフォー、しかも不妊治療しなきゃ望めないし
だけど幼稚園入って余裕出来たこの生活が楽すぎる、1人ならこの先教育にもお金かけられるし…
だけど同じ時期や後から結婚した芸能人や知人が2人のみならず3人も産んでいると焦る気持ちもある
と上記をループしてたらこのスレ見つけて読みふけった
上の子が可愛すぎてここ最近まで次を考える隙間すら無かった
旦那の顔似、希望の性別と逆だったら可愛がれるか不安
もう4歳まで3人で楽しくやってきてると新メンバー追加するかどうか迷う
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/06(木) 09:54:23.79ID:LREnEqcd
>>196
金銭面的不安はなし?
うちは金銭面で悩んでるからその不安がないなら背中押したい
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/06(木) 11:38:56.82ID:HM8KFbYS
高齢出産は健常児が生まれるかどうかが一番不安だわ
それが不安で踏み切れない自分
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/06(木) 13:01:28.17ID:dhwJvP+9
ひとりっ子に傾いてたけど、この前ひとりっ子の友人に会って話を聞いたらやっぱりコンプレックスだったと言われて気持ちが揺らぎ始めた…
友人も今は昔と違うから〜とは言ってたけど、特に印象に残ってたのは小さい頃に「○○ちゃん(友人)はきょうだいいないから〜」と言われたという話…

あと子供が引っ込み思案な性格で、きょうだいできたらまた変わるのかとも思って悩んでる…
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/06(木) 13:02:46.54ID:O4VZmpGb
2人目作るなら間を空けずに勢いでサッと産む方がいいんだろうな
子供が歳を重ねるごとに「またイチから子育てをする」という現実を受け入れられず、ただただ面倒くさいと感じてしまう
せっかく色んな場所にお出かけできるようになってきたのにまた数年我慢して子供に合わせた人生送るのもう嫌だ
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/06(木) 13:28:13.01ID:ivxA4inw
>>197
金銭的な不安ってみんなどこまで見越して2人目踏み切れるんだろうとは思ってる
社宅に住んでて大体同じくらいの収入の人が集まってるんだけど、大体どこの家も2人以上子供が居て幼稚園から習い事、奥さんはバリキャリみたいな人はいない
自分の能力じゃ将来働きに出たとして塾代でいっぱいいっぱいだし、年離れるほどこれいつになったら働きに出れる?と、考えたらキリがない…
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/06(木) 14:11:26.91ID:oAlTCviC
>>203
わかる
うちも金銭面でどうしようかずっと悩んでるわ
5歳差までがリミットにしてるけどそれ以上開いたらまた一から育児をするのが面倒くさいし、その分自分も歳を重ねてるわけで体力が持つか不安だわ
子は今2歳だから夏の3歳の誕生日を迎えたら夫婦で結論を出す予定
同じ社宅の方は言わないだけで不労所得なり両家どちらかの援助があるのかもよ


電気代、ガス代の値上がりに食品も値上がってて物価は高くなり給料は変わらず
そりゃ結婚や出産する人は減るよね
産める(身体の)人が産まなくて益々少子化になるね…
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/06(木) 14:43:38.57ID:O4VZmpGb
うちも金銭面の不安が1番大きくてほぼ諦めてる
現在ローンなしで毎月手取り30くらい(30ないときもある)、ボーナスは年2回で合計80
以前どこかで相談したときにその月収じゃ2人目は無理だろって言われた
ということは子供2人いる人は少なくとも月収40はあるってことだよね?
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/06(木) 14:54:35.74ID:OiRo8l0u
持ち家?賃貸?
うちは夫手取り30万ボーナス無しで私がパートで年80万くらいだから世帯収入は似てるかも
二人目産むならフルタイムか正社員じゃないとダメだ
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/06(木) 17:07:36.93ID:iZmJx61Z
そりゃあ私大に行かせられる学費まで確保する、老後資金まできちんと準備するってなったら、お金いくらあっても足りないと思う…
でも、それが問題なく可能な世帯年収の家庭しか二人目無理ってなったら、みんな二人目生めなくなる
そこまで深く考えずに生んでなんとか遣り繰りしてるって家庭も多いんじゃないかな…

掲示板とかで質問したら大概厳しい回答つくけど、手取り30ボーナス80で二人目無理なんて
特別子供の教育に手をかけたいとかじゃなきゃ、普通に暮らす分にはやっていけるんじゃないの?一馬力でその世帯年収なら尚更
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/06(木) 17:20:09.89ID:iZmJx61Z
>>207
もちろん、普通に生活するといっても節約は必要になるだろうし、妻が働く必要もあるだろうけど…
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/06(木) 20:34:42.25ID:ic1CMCR+
>>201
私がまさに一人っ子で「一人っ子だから〜」て言われて育ってコンプレックスだったよ
でも田舎で一人っ子なのがクラスで私だけとか古い考えの人が多いとかの要素もあったから、現代の都会ならどうなのかな…
コンプレックスに感じていたからこそ最初は2人以上と思ってたけど、育てるのは自分だから「自分が2人以上育てられるか」て考えた時に無理だと思って今は一人っ子で考えてる
そしてもちろん一人っ子であることをコンプレックスに思っていない一人っ子の友人もいるので本当に人それぞれ
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/07(金) 00:07:39.57ID:oeRCtVmf
「兄弟がいない寂しさ」と「友達はみんな兄弟がいるのに自分だけいない疎外感」の2種類の寂しさがあるね
前者は寂しさを感じるか感じないか一人っ子でも個人差あるし
後者は昔に比べれば一人っ子も増えてるから一人っ子友達も2、3人くらいは作れるんじゃないかしら
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/07(金) 09:59:02.29ID:C9zDMx07
上の子と下の子の歳が離れる分、親も歳をとって一からの子育てが大変と聞くけれども、
第一子が4歳近くなってきて一人でやれることが増えたから、このタイミングなら二人目育てられるか?とか考え始めてきた
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/07(金) 12:47:12.73ID:KrDAdpIT
>>211
親が歳取るぶん大変になるというよりも単純にまた最初から子育てするのって嫌じゃない?
3〜4歳といったら外食やお出かけが楽になってきて遊びに行ける場所のバリエーションが増えて、遊園地ならアトラクション楽しめるものが多くなるし夏はキャンプやプールや海やお祭りなどにも行きやすくなる
せっかく家族みんなで楽しく過ごせるようになってきたのにそこに赤ちゃんができたらまたたくさんのことを我慢しないといけなくなるじゃん
うちは保育園無理だったから子供は幼稚園なんだけど、やっと預かり保育利用してパートで働けるって時期だからまた専業主婦やるのツライなぁ
2歳差きょうだいが多い理由が今になってよく理解できるわ
一気に育て上げた方がメリット多いんだろうね
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/07(金) 13:03:49.27ID:C9zDMx07
>>212
第一子は背中スイッチすごくて慢性的な寝不足だったし、今もショートスリーパーで大変な面もあるのだけど、また乳児を育てたいなぁと思うんだよね
第一子の赤ちゃんの頃を再体験したいわけではなく、後一回くらいは新生児から育児をやってみたいって感覚
重度悪阻や長期入院もあったのに大変だった頃を忘れてるのかもw
あと車持ってないのもあってあんまり遊びのバリエーションがないんだよね
近場の公園、隣の市の祖父母の家、月1・2回のカーシェアでのお出かけとかしか今のところしてないから、もしも遠出する機会がもっと増えたら気持ちがまた変わるのかも
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/07(金) 13:32:57.49ID:jBV+azFK
うちは四歳差だけど親は楽だったって言ってたわ
赤ちゃんカゴに入れて外食とかお出かけもしてたみたい
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/07(金) 16:41:07.87ID:ZWu3cEeH
コロナの内に2人目産んじゃった方が楽だったかなぁ
確かに子供が3歳になり、子供と2人で外食とかも楽しめるようになってきたのを壊すのって勇気がいる
無職期間が伸びるのもしんどい…2人目が同じ3歳になる頃の自分の年齢計算すると余計にしんどい
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/07(金) 17:14:30.56ID:KrDAdpIT
>>213
それなら今が2人目作る丁度良いタイミングなんじゃない?
私も車ないけど駅チカ住みだから電車でお出かけしまくってるよ
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/14(金) 20:32:30.20ID:Z6/J9HoF
二人目が欲しいけど夫婦共にいい年齢だから躊躇してる
もっと若ければ気楽に二人目を目指せたけど晩婚すぎた
一人目が無事生まれてきただけで奇跡だと分かってるけど子供が可愛すぎて二人目に未練が残る
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/14(金) 22:25:12.23ID:eccXssi6
>>218
何歳ですか?
うちは私が38で夫が40、子は春に1歳になる
産むなら2歳差だけど手のかかる子で1人でも大変なのに大丈夫なのかと悩む
親が死んだ後1人なるのが可哀想で弟妹を作ってあげたいんだけど思い切れない
若ければもう少し年を離して産むって選択肢もあるんだけどな
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/15(土) 10:38:00.11ID:vSxG7bwg
>>219
うちは4月に1歳で46歳と39歳
年齢差なんて気にせず欲しければすぐに作らないとだけど
体力の衰えるこの年齢で乳児期のしんどさを幼児を抱えて乗り来られるのか
若ければって悔いは常につきまとうよね
40超えるとリスクも一気に上がる
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/15(土) 18:00:34.86ID:RnvzbTf0
女40前半男40後半で2人目くらいなら今の時代珍しくはない
それはわかるんだけど自分の事として考えるとね
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/16(日) 20:31:11.70ID:q+OLFwLM
うちも夫婦の年齢で躊躇してる
自分のキャパ考えてもそこまでガッツのある方でないので、1人の方が余裕を持って育児できそう

きょうだい居なくても案外何とかなるとは思うんだよね
私はきょうだいと疎遠になってしまってるし、きょうだいの配偶者がちょっと苦手なタイプの人で、今後親に何かあったりした際に連絡を取ることを思うと憂鬱なぐらい
でもいないと尚更、子ってきょうだいを欲しがりそうでそれも心配
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/16(日) 21:02:04.55ID:tSRUT1rU
きょうだいをというより自分がもう一度新生児から赤ちゃんを育てたくて迷ってる
1歳で余裕が出来てもう1人欲しい気持ちが湧いてきたから世の中2歳差が多いのも納得
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/17(月) 13:35:21.39ID:HzdJ3SYg
1、2歳の時は第一子だけに愛情を注ぎたかったし成長見逃したくなかったから全然欲しいと思わなかったな
幼稚園行き出したのと、自分の年齢もあるし産むなら今かなと思うけど、出産も新生児の世話ももう一回やるって面倒臭いよなーと思ってしまって迷う
家の中で子供2人がうるさいのとかおもちゃにまみれた生活感ある部屋とか、何より余裕がない自分の姿想像したら選択一人っ子もありかなと思ってる
でもほんと2歳差で産む人多いよね、こういう気持ちは少数派なんだろうな
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/17(月) 13:46:23.93ID:8yNNrK/D
>>224
私も同じ気持ち
子供が4月から幼稚園入園だから家に1人でいると寂しくなるのかもしれないけど、やっとここまで来たのにまた最初から子育てするのが嫌すぎる
寝る前の大量の絵本読み聞かせとか知育ワークを付きっきりで見守ったり、1人だと充分に余裕を持って相手してあげれるけど、子供2人もいたらできなくなりそう
絶対お金かかるから家計も厳しくなるし精神的にも経済的にも余裕がなくなるのが本当に嫌だ
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/17(月) 14:34:44.11ID:Q5vz5IiF
>>225
それでも二人目迷ってるのはどういう理由?
やっぱいた方がいいのかなーって思うところもあるの?
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/17(月) 15:17:31.92ID:8yNNrK/D
>>226
私自身、仲良しの兄がいてメリットを感じているからかなぁ
私だけかもしれないけど親の不満や愚痴ってきょうだいにしか話せないんだよね
夫婦間のことも、親に話すと余計な心配かけてしまうし夫の印象悪くなるから言いたくない
友達や知人には絶対言えない
でもきょうだいなら話しやすいじゃん
親の介護のことや死後のいろんなことも、一人っ子だとぜんぶ1人でやらないといけないからそれも心配
もちろん親の介護なんかしなくていいように老人ホームの資金貯めるし、高齢になったら終活するけど裕福ではないから貯金あまりできないかもしれないしさ
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/17(月) 15:27:35.48ID:GQ39MhpV
きょうだいの存在にメリット感じてるなら二人目作ることも前向きに考えていいと思うけどな
でも227さんとお兄さんは一般的に見てかなり仲良しな部類だと思うのでそこまで仲良しのきょうだい関係を期待すると微妙かもしれない
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/19(水) 13:37:00.33ID:yayptblo
5歳も離れたらもう一緒に遊んだりできなくなるしあんまりメリットないかな?
1年生と6年生じゃ遊び方も違うし、上がもう中学行ったら部活やら学校の友達やらで家族でお出かけの機会も無くなりそう
ただ成人してからのほうが長いし、自分が姉妹仲良いからやっぱり居た方がいいなぁとも思う
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/19(水) 18:20:17.96ID:hluqUFb2
自分は7歳下のきょうだいがいるけど
歳が離れてるからこそ生まれて家に来た日から可愛くて
本を読んだりおむつ替えたりあやしたり寝かしつけたりしてた
乳児期から大人になった今も家にいる時は一緒に遊んでる
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/20(木) 17:12:08.22ID:sbLKzAVf
妹が6つ下で遊び方も違うし子供時代はあまり関わり合わなかった。一緒に遊びたそうについて来るのがうざいと思ってた
泣き虫でちょっと喧嘩っぽくなって向こうが泣いたら親に怒られるのはこっちだったし
でも二人とも大人になった今は妹の方がしっかりしてて歳の差も気にならなくなって仲良くなったよ。親には妹を産んでくれてありがとうと言いたい
だから一人っ子ほぼ確定の自分の子には申し訳ない気持ち…
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/22(土) 01:07:38.86ID:Xxcm/hsM
好きで好きで堪らなくて几帳面に構いまくってしまっててこのままだと毒親になるって皆に言われてるから2人いた方がいいのかなと思うけどキャパ狭だから2人のお世話に追われてきちんと構えなくなって寂しい思いをさせそうで怖い
いい意味で集中しすぎない為の2人目なんだけどそれはそれで子どもからすると辛いのかな
子どもは昔から好きだったけど自分の子がここまで可愛いと思わなくて2人もいたら幸せだろうなとも思うしまとまらない
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/23(日) 11:20:07.70ID:YquHMWFQ
私自身姉と6歳差
姉と遊んだ記憶はほとんどない
幼稚園の頃に姉と姉の友達と遊んだくらい
遊び方違うし
私が小学生の時姉は中学生で部活も始まって
忙しくてほとんど会話しなかったかな
従兄弟もほとんど姉ぐらいの歳で
夏休み冬休みは寂しかった

一人っ子はどんな寂しさがあるのかな
高校生くらいになって気の合う友達が出来たりしたら
また違うんだろうけど

一人っ子スレとかで
子どもの頃は1人最高
大人になって相談出来る兄弟が欲しかった
って書いてる人がいて
複雑な気持ちになった
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/23(日) 19:27:05.78ID:YNwohxBq
友人グループの中で自分だけ一人っ子だったから兄弟あるある話が始まった時にポカーン状態になるとか
疎外感的な寂しさはあったな
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/23(日) 20:10:31.65ID:uh4JgW+y
一人目(3歳)の発達様子見中だからなかなか決めれない
早いほうが…とも思う反面、きょうだい児はしんどいだろうからとずっと迷ってる
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/23(日) 22:15:39.50ID:o1+RvEeI
>>234
兄弟あるある始まっても自分が兄弟多かったから疎外感感じることはなかったな〜
逆に兄弟多かったから兄弟いるデメリットもわかる
でも子供見てて赤ちゃんかわいいーって言ってるのと見てるときっと赤ちゃんとかすごくかわいがってくれるんだろうな〜って二人目悩む
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/23(日) 22:25:42.36ID:SPjlbtB9
うち4人兄弟だからまず数で驚かれて次に親がそういうの(S○X)好きなんでしょwwってからかってきたり遠回しに揶揄されるのが嫌だったなぁ
それを言ってきた子の顔を未だに覚えてるわ
一人っ子だったら一人っ子で「あの子は一人っ子だから〜」と言われてるのも見た
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/23(日) 22:58:59.24ID:uevSlMIr
うちも8人きょうだいだから親が好きものだと同級生にからかわれたな
子に弟が欲しいと強ねだられてるけど40歳すぎてしまったから悩んでる
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/30(日) 14:15:07.00ID:jy1v4+aH
7つ下の妹いるけど連絡取り合うとかしないし会うの年末実家に帰った時のみ
仲良かった記憶ないしきょうだいの良さが分からない
公園で楽しそうにしてる兄弟見て二人目欲しくなるけど既に5歳差だしなぁ
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/02(水) 15:54:33.95ID:tfImjb2+
もし将来いくら金積んでも介護施設に入れない時代が来たら、子供をいっぱい産んだ人が勝ち組になるのかな
それとも介護ロボットが普及してやっぱりか金貯めたもん勝ちになるのかな
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/02(水) 17:16:35.96ID:OYPw4c3u
子供複数いたらそのうちのひとりくらい人生棒に振らせてもいいやって思えるようになるもんなの?
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/02(水) 22:41:38.92ID:mAb6XTl1
プロスポーツ選手に末っ子が多くて長男や一人っ子が少ないのは
第一子は親の為に固い職業を選びがちで末っ子は既に上の兄弟が固い職に就いてるから
自分は多少ギャンブル性のある職を目指しても問題ない、みたいな心理が働くからなのかな
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/02(水) 23:32:53.85ID:6+ZTpI9V
上のお兄ちゃんとかがスポーツやって、その影響で小さいうちから同じスポーツやるから、とかもありそう
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/05(土) 10:33:27.72ID:8Rep2nNL
>>243
上の子が実家を離れて就職しちゃって、
末っ子が実家敷地内に家新築とか、零細家業を継ぐ例も見聞きするから

ケースバイケースじゃないかね
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/07(月) 11:25:34.82ID:hGuCOIeC
ヤフトピの平愛梨の息子3兄弟がノロウイルスにかかった記事のコメント欄見たら地獄
4歳の娘は運良く嘔吐系少なめでここまできたけど、嘔吐恐怖症だから自分のことでも無理だし2人とか3人とか恐怖すぎる
けどこういう理由で一人っ子がいいっていうのはどうなのかなと自分でも思う…
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/07(月) 11:50:40.92ID:jyQu7WYS
>>247
どうかと思う!と言ってくる誰かがいるとして、その人が代わりにやってくれるわけでもないじゃない
育児はあれが正しいこれが正しいと言うのがやたら多いから、万人に通ずる正解というのはないんだって忘れそうになるよね
自分がどうしたいかって、人生においてとても大切なことだと思うよ
0249247
垢版 |
2022/02/09(水) 20:30:03.59ID:vCYQWeVX
>>248
ありがとう、もっと「ありえない」って言われると思ってたからなんか救われた

世間が2、3歳差多いのに、4年経っても次の子が欲しい!って気持ちにならないのはもう元から少数派で、選択一人っ子寄りな気持ちかもしれない
兄弟を作ってあげることが出来るのに、しない選択肢を取るって点が、なんだか子を持つ親としての責任というか覚悟がないのかなーとかずっと揺らいでる
これはいつか自分の中で決着するのだろうか…
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/09(水) 21:17:08.85ID:mVcs4mOq
>>249
少し気が楽になったならよかったよ
ぶっちゃけその場になれば「私しかやれない」と緊急事態へ対応できちゃうものかもしれんけどね

兄弟作りたいじゃなくて責任と義務感のあたり答えは出てる気がするけど、あとは旦那さんの意見とか協力体制次第かなあ

あと親の覚悟なんて何でもできそうなスーパースキルは幻よ
あるのは自分のキャパいっぱい+αの全力だけだわと育児してて思う
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/04(金) 10:21:39.61ID:QtWO0ReC
こども3歳半で今更夫が2人目を欲しいと言い出した
ちなみに今年37で産後交渉一度もない
体力も精神的にも何より金銭的な不安もあるし
1人目をずっと可愛がれるか心配で返事できなかった

夫は平日激務で12時前に帰ってくることほとんどないし実家も頼れない
ずっと専業主婦してしまって社会復帰も難しそうだし
自分ももう1人欲しいような無理なような気持ちでぐちゃぐちゃ
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/04(金) 13:21:51.17ID:aUZtkW43
>>251
金銭的な不安は本当にダメだと思う
自分が子供の頃多兄弟だったんだけどお金が回らなくてぼろぼろのお下がりばっかりだったしみんなが普通に持ってるおもちゃとかも滅多に買えなくてすごく惨めだったわ
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/04(金) 15:33:59.28ID:d3Bty+YY
>>251
そんな激務な旦那さんは子供増えて平気なの…?体力とかつらくないのかな
何がしたくて二人目を言い出したのか確認してみては
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/06(日) 09:44:57.85ID:gljolTHF
幼稚園入園したら妊婦ばっかりで下の子居ないの自分だけ、みたいなネット情報見てたからびびってたけど、うちのクラス半数近くが一人っ子
これから予定がある人ももちろんいるだろうけど、年少時点で意外と多いなと思ったし、一緒に遊ぶ時も子供一人の家庭が多いと予定立てたり行動が楽ってことに慣れてきて、このまま一人も良いよなーって気持ちになる
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/07(月) 13:47:24.51ID:voGzuVEu
世界情勢の悪化でもはや迷うことすら出来なくなりつつあるね
ガソリン電気ガス物価どんどん上がっていく
何より中国とロシアがお隣な日本がウクライナみたいにならない保証がどこにもない
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/09(水) 10:44:49.51ID:f01TLXer
1人っ子だと思ってたら年の離れたお姉ちゃんがいたパターンあって驚いたよ
22歳で成人済みだってそりゃ気づかないわ
約15年ぐらいの歳の差兄弟
0258251
垢版 |
2022/03/09(水) 16:51:47.76ID:X2E51Fi7
>>252
ありがとう
そこまでではないけど都内なのでわたしが少し働いたとしても中学から2人私立はキツいなって感じです


>>253
子どもの成長が見えて今なら余裕ができて2人目居ても楽しいかもと言われたけど余裕が何を指すのか謎です
わたしのことだとしたら体力落ちてるし余裕ないんだけどな…
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/09(水) 17:48:12.70ID:er87xEAb
幼少期に兄弟いなくて惨めな思いするのと、大きくなってから奨学金という聞こえのいい借金を背負って惨めな思いするならどっちがマシかな
経済的に2人いたら奨学金コースになりそう
お金があれば迷わず2人目行けるのにな
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/09(水) 21:32:26.48ID:jfFFkunO
幼少期に兄弟いないと惨めな思いするもんなの?ってとこにまず疑問がある
いなくていいってもんでもないけど、いたほうが絶対惨めじゃないってもんでもないような?
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/09(水) 22:09:52.62ID:ZJUofKzQ
夫も私も一人っ子じゃないけど我が子を見ていると一人っ子って最高としか思えないという共通認識
逆に兄弟持ちの子の友だちを見ると可哀想な場面によく出会うは
子どもの頃は私は末っ子だったので兄がいて当然だったけど今思うと兄一人のほうが兄にとっては幸せだっただろうとおもうよ
今は昔ほど一人っ子がマイノリティではないし少なくとも惨めではないと思う
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/10(木) 00:42:01.87ID:670O0hXB
兄弟いないから、奨学金利用したからって、惨めな思いするとは限らないよ
自分は年の離れた妹はいるけど、幼少期一人で兄弟欲しいと思った記憶もないし
母子家庭で高校から奨学金利用してたけど、別に返済してて惨めとは思わなかったし

子供にとってどちらが良いかなんて、余程経済的に我慢させる訳でなければ分からないと思う
だから結局は、親自身が一人っ子で納得できるかどうかな気がする
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/10(木) 07:40:23.19ID:Vr0W4X9W
>>262
横だけど、愛情や金銭面でも兄弟がいれば分散されるからよっぽどお金持ちでない限り習い事等も完全に平等というのは難しいでしょ
間違いなく一人っ子よりかは我慢したり諦めたりする場面が多いよ
例えば上の子が私立校に行ったら下の子は公立しか無理とか、そういうパターンも多いはず
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/10(木) 07:59:32.86ID:ydd8V8Rt
子供が通った幼稚園は、三人・四人兄弟とかもいたけど余裕があるからこその子沢山って感じで、習い事もそれぞれにさせてたし、子供3人私立小学校に進学とかもいた
金銭面では苦労はさせてないし、愛情も持ってるように見えるけど、他の兄弟の習い事に付き合わせるとか物理的には多少の我慢はさせてるんだろうなとは思う

公立小学校に入学したら収入カツカツの子沢山もいて、そういうのは大変そうだなとは思う
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/10(木) 12:59:35.43ID:lzj+TNgK
>>265
これは凄い思って悩むんだけど、ただ生きていく上で小さい頃から自然と我慢や協調性を覚えるのも大事なのかなーと思ったり
今私が1人に全力集中しちゃってて、周りからも重たくて毒親になるんじゃない?と言われたのでそれも心配
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/10(木) 13:07:09.24ID:lzj+TNgK
もし2人目作るなら学費に関しては頑張るけど日常
のちょっとした我慢の事です
お菓子は半分こ、型落ちのスマホ、自分の希望ばかりじゃなくて兄妹が行きたいところ、したい事をする等
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/10(木) 13:09:37.58ID:Vr0W4X9W
>>267
あーそれもわかる
過干渉にならないように過保護にならないようにって意識してても、子供が1人だけだと嫌でも目についてしまうから子育てに熱が入ってしまいがち
一人っ子親なら専業主婦にはならない方がいいのかもしれないね
仕事して社会との繋がりを持って子育て以外で夢中になれるものを見つけないと、空の巣症候群になる可能性高い
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/10(木) 13:13:43.37ID:6/DjLrho
>>267
毒親になる可能性を心配して産むより2人以上をちゃんと育てる自信があるなら産んだほうがいいんじゃない?
結局は親が思う教育や生活を何人の子どもに提供できる自信があるかどうかだよ
その水準が低いと複数人産むのも抵抗は少ないだろうし親が理想とする水準が高いと普通の夫婦では子だくさんは難しい
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/10(木) 16:12:31.74ID:e3HCBjUJ
中学まで出したら充分、そのあとは知らんって感じの子沢山も実際いるからね…
うちが躊躇するのは高校と大学の費用が原因だけど、周りの子沢山は「高校は無償化だし」「奨学金があるでしょ」って反応でもうダメだ
無償化の所得制限のこと知ってるんだろうか
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/11(金) 16:54:07.72ID:4G9iWSPB
そして私はさらに子の結婚の際の援助や住宅購入資金の援助や更に孫へのことまでもちらつくのでなかなかふみきれないは
2人目に何らかの障害や病気があったりして今いる長子への将来的な負担があったらどうしよう…みたいなネガティブな想像してしまうし
2人以上産む人達はきっとそんなこと考えもしないんだろうと思うけどそれが羨ましい
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/11(金) 17:25:07.10ID:yyooHeQw
2人目に障害は考えちゃうよね
1人目のときより高齢になってるわけだし
こればっかりは産んでみないとなんともね
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/11(金) 20:51:11.19ID:j+gPMUQC
2人目が障害児で上の子が苦労してる家庭を実際に知ってるから何とも言えない
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/11(金) 21:00:29.80ID:rSRMUyB6
2人目障害も怖いけど、同じくらい2人目が双子というパターンも恐ろしい
よく行く公園でまさにその2人目が双子という親子がいるんだけど、お母さん死んだ目をしてるわ
完全に疲れ果てているのがわかる
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/11(金) 21:14:48.58ID:F/HIIeMq
双子は妊娠中も産まれてからのお世話もものすごく大変だろうけど、健常だったら数年をどうにか乗り切れば子供は成長してあとはなんとかなるよね
でも、障害は一生だから難しいよね…

双子だと金銭面でも大変だろうけど
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/11(金) 22:00:21.52ID:gpk4StGB
二人目双子だと上の子の物を使い回せないから全部買い替えや買い足しになりそうだね
ベビーカー、チャイルドシート、抱っこ紐…などなど
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/15(火) 23:00:36.44ID:XClDX4+C
2人目欲しかったんだけど色々考えてもうひとりっ子にしてのんびりと余裕を持って生活をしようと決断した今、妊娠疑惑
排卵予定日はまだまだな筈だったからよく分からないけど、毎日毎日できてたら嬉しい!とせっかくひとりっ子って決めたのに..何もかもに余裕がなくなるどうしよう...を繰り返してて情緒不安定
決断した筈なのに揺れ動くって駄目な親だ
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/21(月) 01:05:07.65ID:cZK9vAcF
子供の頃周りに一人っ子結構いたけど可哀想とか全然思わなかったし寧ろ羨ましかった
でも一人っ子はみんな兄弟ほしかったと言ってたからまさに隣の芝生は青いんだろうな
このまま一人っ子に決めてももし2人目が産まれても「やっぱりもう片方の選択をするべきだったかも」とか考えて葛藤しそうで既に苦しい
何が正解かなんて多分一生分からないな
ただ私以外の兄弟が自立に失敗してこどおじこどおばになってしまったから、結果論だけどやっぱり私自身は一人っ子の家庭に生まれたかった
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/22(火) 14:22:22.36ID:kEDAlFf4
子供が3歳の頃、妻がメンタルになりました。

私は2人目が欲しいとずっと思っているんですが、妻は「2人いたら楽しいだろうし育てる自信はあるけど、悪阻や出産をもう一度経験するのが怖くて怖くて。今は無理。病気が治るまで待って欲しい。」とのこと。
妻にそう言われて以来、プレッシャーをかけないために2人目のことは一切口にしないできました。

それから3年。子供はもうすぐ6歳になります。
最近子供が「1人じゃ寂しい」と急に涙ぐんだり、「数の子食べたら子供が増えるかな」とか「そうか、ママがお姉ちゃんなのか」とか言ったりしてて胸が締め付けられます。

子供は一度妻に同じように言ったらしいのですが、上手くはぐらかされたらしく、「ママには言いづらい」と言っています。

子作りはまだ先にしても、『子供と自分が2人目を望んでいること』と『病気が早く治るといいね』ということを、改めて妻に伝えたい気持ちで一杯です。

でも、妻を追い込むことになるから、伝えるのは妻の病気が完治するまでもう少し待った方がいいかもしれませんよね。2人目欲しいがために妻に早く直せって言ってるみたいですし。

迷っています。
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/22(火) 15:58:23.78ID:t5ic7wq1
子供が欲しがってるから2人目作ろう、ってのは奥さんのメンタル関係なくやめた方がいいと思うよ、ペットが欲しいとは訳が違うんだから
というかまず今いるお子さんのメンタルも気にした方が良さそうだけど
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/22(火) 16:57:48.92ID:rQXRUM8j
うちも一人っ子だが6歳で一人っ子で寂しいとか数の子食べたらとかそんなこと一度も言ったことない
釣りじゃないなら奥さんもだけど子供のメンタルやばくない?
仮に二人目できても下の子のお世話が忙しくて上の子が余計寂しい思いするかもしれないのにそんな状態じゃ絶対二人目とか無理でしょ
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/22(火) 17:06:51.76ID:peX2jgba
子供の性格なんて人それぞれだからメンタル云々は何とも言えないけど、ちょっと気になったのが子供に対して父親が寂しいよねとか兄弟欲しいよねとか同意したり煽ったりしてないよね…?
ママの立場も説明してる?
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/23(水) 06:20:23.77ID:D6Iy8MwS
さみしがるのは親の関わりが足りないんじゃない?奥さん病気ならそこをフォローするのが父親の役目だと思うんだけど子どもが寂しいといっているのを利用して奥さんに二人目の圧をかけてるよね。
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/23(水) 10:48:17.24ID:t+Gxy9BJ
極端に兄弟を欲しがるのも全く欲しがらないのもどっちも発達障害の可能性がある
「絶対では無いけど少しだけ欲しい」くらいが正常な一人っ子の感覚
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/14(木) 22:24:41.21ID:DQFPQ5LT
男の子ひとりっ子は老後が可哀想って風潮やめてほしいわ
確かに独立するとなかなか実家に帰って来なかったりするだろうけど…

女の子も欲しかったよ
けどこればっかりは選べないし
男の子も可愛いよ凄く
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/15(金) 08:24:26.81ID:/GyJrbm2
保育園で同じ時間帯だったお母さん久しぶりに見たと思ったら小さい子連れてたわ
体力やキャパ的にも年齢的にも世の中的にも産んだらしんどいだけってわかってるけどはああとなってしまう
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/15(金) 10:55:30.95ID:VhglGyCs
>>290
そこは男女とか兄弟の有無とかあまり関係ないんじゃないかな
家庭の事情や地主とかで家を継がなきゃいけないケースもあるだろうし
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/15(金) 12:07:50.22ID:AydWIZ5X
>>290
娘がいるから老後は安心〜みたいなことを実母に言われたけど、
私は遠方で暮らしていて妹も家を離れて一人暮らしなのに何を言うかと思った
実家は田舎県+ハザードマップ真っ赤だから戻るつもりもないし
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/16(土) 18:04:56.66ID:5Ma6MhJ7
>>291
わかるわ。勝手にひとりっ子仲間かなと心で思ってる人が妊娠してたりするとちょっと辛くなっちゃうよね。喋ったりしてるわけじゃないけど。

もう最近は一人しか連れてなくても兄弟姉妹いるのかなーと思うようにしたわ。
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/16(土) 23:17:46.16ID:w7SStWI2
今日公園に遊びに行ったら、私以外にきていた親子が皆二人兄弟だったな。
子供は5歳、私は今年30歳になるけど、まだ年齢的に悩める時間?もあったからかズルズル二人目に踏み出せずきてしまった。
理由は私がキャパ狭で不器用だから。
しかし6歳差になったら恐怖のPTA12年が待ってるし、いつまでたっても産める気がしない。。
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/17(日) 07:54:39.74ID:MPT0lD2n
12年ね〜でもそれ言ったら3人いる人だって同じくらいかもっとだもんね…
うちももう数ヶ月で6学年差だよ
でも子が可愛すぎて二人目考えたのここ1年くらいだし子と自分の性格、性質上このくらいの差がベストだったのかなぁとも思う
ここまで言ってんのに踏み切れないけど
去年入園したんだけクラスの1/3は一人っ子で(最終的ではないにせよ)意外と多いなと思ったわ
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/17(日) 08:52:03.35ID:F/8aWjyj
うちもあと数ヶ月後に産んだとしたら6学年差だ
少し手がかからなくなったからこそ迷っちゃうよね
産むまではなんとかできないこともない気がするけど、また赤ちゃんを一から育てることを思うとムリムリとなる
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/17(日) 09:38:02.68ID:dzrcuzyh
>>296
去年で3分の1なら卒園する頃にはもっと少なくなってそうだね
歳の離れたきょうだいも意外にいるからね
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/20(水) 07:56:09.36ID:bIKYHmzE
選択スレの738みたいなケースの一人っ子くらいじゃないかな
確実に兄弟が増えないのって
そういう家庭の一人っ子とは仲良くしてあげたいけど、性格が荒んでる子もいるんだよね
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/24(日) 21:19:32.44ID:jJQ+XCnS
Twitterとかインスタ見たら、娘と同じくらいの年(2016〜2018あたり)に出産してる友人知人みんな第二子〜産んでた
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/25(月) 00:17:07.63ID:Wg/Z2Gy/
>>300
わかる、うちもそうだ
有名人見ててもそう思う
平愛梨なんて4年くらいでもう3人か…とか
別に競ってるわけでも、なんなら焦ってるわけでもないんだけどね
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/25(月) 07:05:22.68ID:4Im1EzpG
平愛梨は旦那さんがプロサッカー選手なんだから年収の桁が一般人と違いすぎるよ…
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/26(火) 10:16:47.16ID:vYmr+vNw
全員年収がもっとあったら3人産むかって言われたらそうではないでしょ
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/12(木) 23:08:14.87ID:Muhu0Tm8
一人っ子って怖いよね

万が一子供に何かあったら、言い方は悪いけどスペアがいない
そしたら絶望だよ・・・不安感がすごい

子ども一人なら万一死んだり、将来結婚しなかったら絶望
孫の顔も見れない。
その点、子供が二人三人といれば、誰かしらは結婚もするだろうし安心
いいなぁ、いいなぁ。一人っ子怖い
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/12(木) 23:15:31.35ID:rDR04Ro6
子供が結婚するかとか孫がどうとかそんな気になる?
別にどっちでもいい
結婚してもしなくてもいいし孫がいてもいなくてもいい
孫ができたらそれは幸せなことだけどだからっていなくても子が幸せならそんなことはどうでもいいよ
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/12(木) 23:31:52.42ID:efM8jsU9
「自分が結婚出来ないのは一人っ子だからだ」と親を逆恨みしてくるケースも無くは無い
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/13(金) 10:18:46.06ID:wsfcCqvk
一人っ子が怖い人は普通に2人目以降産めそうなのにね
子が増えるほうが色々リスクあって怖いから一人っ子から抜け出せない
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/13(金) 15:16:04.81ID:Cd1+nZCD
>>304
スペアがいない不安感は分かるけど、私は同世代のいとこが8人いて結婚出産したのが私だけだから3人じゃ孫の顔は心もとないかも
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/13(金) 17:42:10.07ID:TJztxAj2
友人は子が3人いる
このまま成長して、結婚し更に子を作ったら
おばあちゃんおじいちゃんになる頃には、
お正月やお盆は20人近い親族で賑やかだろう。

自分は子が1人確定
将来は寂しい感じなのかな。。。
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/13(金) 20:45:37.94ID:2Flw1XHo
>>311
大家族の石田家のお母さんは一人っ子。
お母さんは9人産んだ。おばあちゃんはビックリしただろうなwまさか孫が9人出来るとは思わないよね。
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/22(日) 03:41:01.88ID:I51CSboS
うちは三姉妹だけど結婚したのは私だけで子は一人っ子ほぼ確定
親は三人も女の子がいたら孫への期待値高かっただろうから何だか余計不憫に思えてしまう
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 16:58:11.93ID:89f+Sow3
逆に考えるんだ

貴重な貴重な、1人孫だ
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/30(月) 06:45:31.25ID:YPywCYMO
一人っ子はもしも一生独身なら人生でお年玉をあげる機会が一度も無い
一人っ子なら甥も姪もいないし独身なら自分の子供も配偶者もその甥も姪もいないから
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/01(水) 01:03:08.92ID:E/8EzsVy
>>317
いとこの子供にあげないの?
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/02(木) 22:17:28.02ID:1ZXiiQvH
野菜を育てるのが趣味でミニトマトを複数植えてる
どれも大事に世話してるし可愛いけど
期待して力が入ってしまう苗と、そうでないのと出てくる
どの苗にも水も肥料もやってるし枯したりはしない
でも思い入れは完全に平等にはならないんだよなあ
野菜でもこれなんだから、自分に子供が複数いたらどうなってたんだろうと思う
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/03(金) 21:26:45.79ID:pGd8Wuz5
ひとりっ子のメリットは
お金に余裕が出来る、1人に愛情をそそげる、遺産を全部あげられる、とほぼ断定出来るものが多い

対して兄弟のメリットは
兄弟仲良くしてくれる「かもしれない」、家族がにぎやかになる「かもしれない」、自分達に何かあったときに助け合ってくれる「かもしれない」と断定出来ないものが多い

キャパが狭いので「かもしれない」メリットに時間とお金と労力は割けないと思うようになってきた
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/03(金) 23:43:50.76ID:UO5qFOGg
>>315
うちは四人姉妹でそれだよ~
この先、息子にいとこができるとしてもだいぶ歳が離れそうだな
いとこ欲しいなあ
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/05(日) 18:25:20.91ID:97k94WLU
>>320
すごい才能とか偉業をなす人物って
計算できないギリギリのヤバい状況から現れてくる気もする
兄弟や家庭の問題で、ものすごい負の要素を抱えながら大成功する人もいるし
とにかくガチャだよなあ
自分も不確実な要素をなるべく減らしたいと思ってしまったクチだわ
それでも先のことなんてわからないんだよね
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/13(月) 11:03:24.35ID:uW/yZ1Zt
夫はなんとなく二人以上希望でずっと私が一人で十分とおもって二人目を渋ってたら最近周りが出産ラッシュで揺らいできた
そのことを話すと夫の年齢や経済的なこともあるからもう二人目は無理じゃないかって言われて自業自得ながら落ち込む
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 08:23:57.86ID:aDtnYAKp
周りが産むから自分も、ってなるのが良く分からない
そんな軽い気持ちで生命を生み出す気になれない
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 12:39:05.59ID:bYKeU6nD
何よりも親がそう思ってると子供にも伝播して「友達にはみんな兄弟がいるのに自分だけいない」と比べるようになってしまうよ
少子化とはいえ一人子はまだまだ少数派だから
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/03(日) 11:49:35.96ID:I3lkI7pL
>>322
きつい環境の人は乗り越えられたらその分有能だったり人格者になるってイメージ
それまでに潰されることも多いから
博打みたいなものだけど
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/21(木) 22:02:37.14ID:nJS19Yas
産後から二人目を産むかどうするかずっと悩んでるけど漫画のコウノドリ読んでたら妊娠出産って素敵な事なんだなって感じた
良いことも悪いことも描いてある漫画だけど久しぶりに赤ちゃん抱っこしてみたいなって思えてきた
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/06(土) 16:16:25.68ID:4dXJ0lnk
子供の数
1人以下は負け
2人でイーブン
3人から勝ち組
という結論から抜け出せない
人間だからという所で色々言い訳は出来るけど、結局人である前に生物であり、
その生物の根本的な目的である繁殖に対して貢献出来ていない時点で、
どうあがいても、負けは負けだよね?

たとえば、小学校
10世帯を見た場合、一人っ子世帯なんてのは一世帯か二世帯しかない
圧倒的、負け組
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/06(土) 16:55:20.82ID:akea5V+0
やっぱり2人目欲しいなと思ってる
1人だけなら仮に医学部行きたいとか言われても学費出してあげられる気がするけど、それでも兄弟の存在ってお金には変えられないよなぁと
まず中国の動向が怪しくなってきたし日本もそろそろウクライナみたいになる気がしてる
日本全体の経済状況も情勢も子供が大学生の年齢になる頃に現状が続いてるとは到底思えないから将来のこととか考えるだけ無駄だなと思えてきた
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/06(土) 22:20:07.05ID:RBtQkxUE
将来のことなんてわからないけど…やっぱり二人目欲しい!一人っ子が良いって言ってた旦那もここ最近二人目の話をするようになった
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/07(日) 07:31:59.81ID:genCM6FW
子供複数いる家庭ってワイワイガヤガヤ
してるよね。1人っ子だとどうしても
あぁいう雰囲気にはなれないからなあ。
結構頻繁に実家に帰るんだけど、
その時は兄の子とめちゃくちゃ楽しそうに遊んでるし。
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/11(木) 20:36:59.58ID:H5kCC5Ak
自分はそのガヤガヤした感じや常に散らかってる部屋が苦手だからむしろ実家に帰った時のいとこ、はとことの絡みだけでいいわと思った
親戚付き合いも頻繁で歳が近い親戚の子複数いるから、尚更うちは一人でもいいなーと
今実家帰省中で、その気持ちがさらに強まりつつある
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/22(月) 23:24:04.64ID:sSOSrXsj
一人っ子にメリットなし
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/23(火) 08:22:29.33ID:ItRm04vh
うちも歳が近い同性のはとこがいるからいいかな…と思ってきた
うちもいとこなし(ほぼ確定)、その子もいとこなし(確定)だから仲良くやってくれたらいいな
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/27(土) 19:58:14.09ID:aMKuIVgl
ひとりっ子じゃ老後寂しいってわりとよく聞くけど、寂しい理由がピンと来なくて知りたい
老いると帰省とか孫の存在が人生を豊かにする大きな何かに感じるようになるのかな?

実両親も義両親も複数人育て上げてるけど、誰も地元には定住していないし、老後も自分たちで入りたい施設に入るお金貯まっている
私たち夫婦も同様に倣おうと考えてるけど、かなり遠方でも我が子や孫がたくさんいて写真見たりすることが、かなり幸せで産み育てる価値あるって解釈で良いのかね

ドライだけど子ども1人でも育て上げて、育児と同時にキャリアや趣味など親として以外の自分の人生も重ねつつ、老後資金もふんだんに貯めて、巣立ち後は好きな土地で、また子に依らない人生を歩むのも幸せなんじゃないかと私は思ってしまうのだけれど

そもそも1人目の時に、何かのために産んだわけじゃないから、2人目から突然、兄弟のためとか老後のためとか理由づけになることに違和感もありつつ、自分がもし2人目希望するなら、不確実な目的より、シンプルに1人目と同じように、我が子を産み育てたい(子育てしている時間そのものを目的とする)時なのかな〜なんて悩み中
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/27(土) 20:41:30.73ID:cF1VZrW4
ひとりっ子で老後さみしいというの、今まさに夫に先立たれた義母がしょっちゅう言ってる
自分にきょうだいがいなくて義父が婿養子だから義父のきょうだいとの付き合いもさほど濃くなくて
農家で若い頃パートくらいしかしてなくてお友達もそんなにいなくて寂しいんだとか

それでうちの子が一人娘だから
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/27(土) 20:48:13.84ID:cF1VZrW4
ごめん途中で書き込んでしまった
帰省のたびにもう一人作ったらって言われるんだけど
仲悪い兄弟だっていくらでもいるし
本音は土地を相続してくれる男の子が欲しいのかなと思ってしまう
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/27(土) 22:27:24.49ID:ldyuLMdX
1人目と2人目が歳離れてて兄弟としてあんまりかなと思ったから3人目はあんまり歳離さずに作ったけどなんか後悔しちゃってる
やっぱり2人がちょうどいいし2人子供がいる人勝ち組に見える
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/28(日) 19:41:54.61ID:Liyj2pWU
>>338さんのレス、特に3段落目からを読んでめちゃくちゃ納得したし心が軽くなった

自分40代だし一般的に望みは薄いんだろうけど、二人目欲しい気持ちと迷う気持ちの波がすごくてここ最近ずっとしんどかったんだけど少し救われたわ、ありがとう
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/10(土) 01:14:55.39ID:r92cSkGU
だいぶ一人っ子に傾いてきた
娘に妹か弟ほしいか聞くとずっといらないの一点張りで、姉はほしいらしい
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/20(火) 15:15:51.20ID:D+0R8K/D
昨日2歳の息子と遊具の列に並んでるとき、前にいた7歳の男の子とそのお母さんと何気なく喋ってたんだけど、話の流れで男の子が「俺一人っ子でいいしーお母さんひとりじめできるし」って言ってぎゅーっと抱きついててなんかすごいキュンとした(し、後で思い出してちょっと泣いたw)
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/22(木) 02:11:02.29ID:MPmrMe22
今から妊娠しても7歳差になるしもういいかと思った矢先に妊娠発覚
動揺したけど、息子も赤ちゃん欲しいと言ってたし産む覚悟を決めてつわりに耐えてたら流産
手術終わってホッとしてるけどやっぱり寂しい
息子に、赤ちゃん産まれたらどんな名前にしたかった?もう産まれないけど…て聞かれて泣いてしまった
これからどうしたらいいのかなー
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/20(日) 20:05:07.75ID:/FkJmGgP
迷ってる余裕があるなら兄弟をお願いします
お見合いで一人っ子と結婚したけど、変わった性格してるし姑は何かあるとうちの息子は悪くない息子が可哀想ってうるさくて地獄です
一人っ子が避けられるのも納得
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 08:51:26.25ID:0YyU3dhG
うちの息子は悪くない!…はどこの姑でも一定数いるから一人っ子関係ないと思うよ
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 09:21:34.81ID:AyAHMDo9
>>348
うん
うちの姑(一男一女持ち)も「うちの子達が世界一素晴らしい!」の馬鹿親
義妹をお姫様のように褒めまくって嫁の私をコケにしていちいち比較するのが本当ムカつく
ちなみに義妹は平凡な女性
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 21:30:28.11ID:O0Aj8GCq
ということは義妹さんの旦那さんも>>350の旦那さんと比較されてコケにさせられてるのかな
義理の子供同士で愚痴をこぼし合えるね
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/25(金) 23:29:19.87ID:0U1QO1Sp
一人っ子と結婚してその親が毒親だった場合、たった一人の義理の子供にならなきゃいけなくなる
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/26(土) 10:06:48.71ID:9nb3cyy2
そんなの同志がいようがいまいが義理親が毒親なことに変わらんやろ
縁切ればいいだけの話
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/27(日) 08:46:44.39ID:gtbdp/SI
>>354
毒親と縁が切れるほどしっかり者に育ったらね
一人息子で過干渉過保護な毒親と洗脳されて育ったマザコン息子だったら…
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/27(日) 14:38:01.99ID:I6YQgkWy
キャパ狭だし子育て楽しくないし一人の時間無いと駄目なタイプだから一人っ子以外考えられないし、子供が一人しかいない事に胸を撫で下ろす日々なんだけど周りの2人目妊娠と出産にモヤモヤする
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/28(月) 20:19:47.11ID:Vzwyg9A4
簡単に離婚とか引っ越しとか勧める人いるけど、それができるのは実家が太いとかよほど余裕のある人だけだよね
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/12(月) 15:36:31.89ID:dOnXtV29
子供がコロナになった
一人っ子でよかった キャパ無しの自分にはこういう時複数の面倒みれない
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/17(土) 19:25:53.68ID:4z9ONAxR
最初に子供2.3人生んだら、
だいたいはもう、生物として勝ち組

子が2人
いずれは孫が4人
いずれは曾孫が8人
いずれは玄孫が16人

こんだけいれば、
何人かに不幸があろうが、ニートになろうが
自分の遺伝子は確実に絶える事なく続く

最初に2人以上生んだら安心して生きられる
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/17(土) 19:29:23.46ID:LrNJzW0l
自分の遺伝子が絶えることなく続くのってなんかいいことあるの?
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/08(日) 18:48:53.67ID:MUsit9Nq
「一人っ子だから親に孫の顔を見せるのは自分しかいない」とか余計なプレッシャーを感じずに生きて欲しい
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/10(火) 09:13:53.53ID:yDT6LKYq
二人以上ほしかったが、年齢的にもう無理になった。
一人っ子で無事わがままに育っております
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/16(月) 07:29:46.97ID:2zruLbd8
>>365
そのパターンもあるけど
「一人っ子だから孤独に慣れてる」と言って生涯結婚したがらないパターンもあるよね
それを40、50過ぎた一人息子・娘に言われた高齢親はどんな気持ちで死んで行くのだろうか…
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/16(月) 08:17:54.20ID:dkUrTkrW
結婚しなくても自立して楽しく暮らしてくれてたらいいよ。ニートの娘や息子だけは嫌だな
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/16(月) 08:26:00.43ID:KLBP494Q
いやほんとに
子が自立して楽しく暮らしてる以上は求めないわ
私いま30代前半なんだけど幼馴染8人中既婚子持ちが2人しかいなくて、不妊もいればそもそも社会人に疲れて結婚どころか休養中なのもいるし、孫だけだらウルトララッキーぐらいの気持ち
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/16(月) 09:57:44.01ID:RSpL1z49
>>367
わたしだったらそっかー自分の生き方を決めてるのねよかった!で死ぬな
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/16(月) 09:58:28.51ID:nDBGxEDK
子育て楽しくない以外ほ、ほぼ>>357と同じ
子供が特に仲良い友達の中で2人目妊娠が続いて、一人っ子予定なのはうちだけ
家族ぐるみで付き合いもあるから、子供が自分だけ弟妹がいなくて寂しがるかもと思うと2人目すごく悩む
あと一人っ子宣言してたから、もし2人目決断したとしても結局学年まで同じ2人目は内心引かれそうで怖い
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/16(月) 11:34:21.47ID:/w+4aR4M
兄弟がいたとしても絶望的に相性が悪い事や病気障害があることもあるし一人で楽しく生きてくれてるならそれはそれでいいよね
もちろん家族を持ってくれるほうがうれしいけど
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/18(水) 06:40:42.53ID:ognY2XBw
実際に結婚市場では一人っ子は敬遠されがちだし
兄弟いる人に比べたら一人っ子の方が「自分が結婚しない・出来ないのは親のせい」と思っても仕方ない面もある
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/18(水) 10:09:22.92ID:pRxfB9sC
一人っ子爆増してるしうちの子達が育つ未来では一人っ子が結婚市場で不利とかなくなってるよ
時代は変わる
一昔前はわんさかいた職業家事手伝いなんて今じゃニート扱いだし
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/18(水) 20:10:42.55ID:qei2nrJg
一人っ子爆増してるのかな?
結婚しない人は増えてるけど、結婚して出産する人においては大体二人産むってのは何十年も前から変わってないってデータあったよね
身体的な事情で一人っ子の夫婦以外は、結局二人以上子がいるんだよ
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/18(水) 21:46:04.19ID:pRxfB9sC
1980年代から2000年頃まで一人っ子は10%ぐらいで横ばい推移→2010年の調査で一気に増加して20%付近らしい
この10年で晩婚化も高齢出産も進みまくったし今はもっと多いと思うよ
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/18(水) 23:01:59.36ID:w1uylkeg
コロナ禍も影響ありそう
産み控えてるうちに上の子成長してまた乳児育児は無理かもってなるパターン
戦後の婦人とかって凄いよね
夫が戦地から帰って来て年齢かなり開いてるのにまた産んだり多かったんだよね
フネさんみたいな
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/05(日) 11:44:17.75ID:O+4edBIf
>>381
コロナ禍が少し落ち着いて国が産め産めキャンペーン始めてから妊娠する人増えた気がする
ご近所や同世代の友人知り合い、幼稚園ママもこの1年間で妊娠した人がたくさんいるわ
年齢はアラフォーくらいで作るか迷う時期
今年の出生率は反動もあって上がりそうな予感
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/06(月) 18:31:13.28ID:lTNGcERl
子供がもうすぐ小学校高学年になるんだけど今更二人目悩むようになってきた
30代半ばで年齢的にもう余裕ないのもあるのかも
でもずーーーっと一人っ子でいいなーと思ってきたから自分の心境の変化に驚く
でももう一度赤ちゃん育てたいなぁ
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/06(月) 23:29:45.28ID:okIgTTt1
私は子供が5歳ぐらいになったら2人目悩もうと密かに思ってる
その時はもう37、8だし無理かもだけど最後の最後で
その時も旦那に反対されたらもう諦めるわ
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/06(月) 23:42:00.26ID:/woTBFTg
5歳ってもう着替え、食事、遊びが一人でできて、部屋もおもちゃだらけからある程度綺麗に片付くようになるし、快適すぎて二人目いく気持ち薄くなるよ、小学校も1年も被らないしさ
今旦那さんが反対してる理由は分からないけど、説得と妊娠までの期間考えたら前倒しで話しといたほうが良さそう
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/06(月) 23:45:45.86ID:okIgTTt1
>>387
逆にそれでいいんだよね
めちゃくちゃアクティブ男児だから多少は落ち着いてくれないと考えられないのが理由としては3割ぐらいあるし
説得してまではいらないからふわっと相談でいいわ
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/07(火) 08:21:15.44ID:/aroFRAa
はーぐるぐる悩んでる
でもどうせ40くらいまで悩んだ末産むんだったらさっさと産んだ方が絶対いいわな
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/07(火) 08:39:08.12ID:NjTZ2zUW
産みたくなったんなら産もう!そのほうが後々すっきりするよ
もし授からなくてもそれはそれで納得できるのでは
ただ年齢的にも妊娠しづらいだろうから、早めに行動するのがよさそう
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/07(火) 09:47:04.54ID:/deAVKGw
生理1週間来なくてさっき検査薬したら陰性だったんだけど、それ見てなんとなく安心したというか「残念・・・」みたいな気持ちが全くなかった
それってやっぱり欲しくても二人目作る覚悟はまだできてないってことなのか、二人目はいらないって思ってるのかどっちなんだろう
自分で自分の気持ちがわからないや
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/12(日) 02:16:55.29ID:ZZF8tw2K
子育て楽しくないし私は子供一人で十分なんだけど、姉弟作ってあげられなかったって謎の罪悪感で毎日しんどい
でも産むのは嫌だ…の繰り返し
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/12(日) 10:19:16.69ID:MFfS2Nna
>>392
私もそれで毎日辛いよ
2人目産む体力も気力も無いから考えても仕方のないことなんだけね
子供の前ではなるべく笑顔でいるようにする事だけは忘れないようにしてる
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/12(日) 11:55:49.89ID:mhvXDm5r
子供が大きくなってきてから親戚の1歳見るとああご飯の補助もほとんどいらないしトイレもできるし楽すぎてまた妊娠出産~離乳食だのトイトレだのするの嫌だってなる
でもまだ産める歳だしラストチャンスかなぁともふと頭をよぎる
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/12(日) 12:31:14.15ID:82EbB5fm
>>393
同じような方がいてホッとした
なんだろうね。無い物ねだりだよね。子育て向いてないしさっさと終わらせたいのに葛藤はする無駄な時間に疲れる
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/12(日) 15:10:06.54ID:MFfS2Nna
>>395
わかる
子供産めない体になるまでこの時間は続くと思ってるよ
自分と子供の為(産んだらもっと余裕無くなるから)の正しい選択をしたんだって考えるようにしてる
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/13(月) 22:53:14.13ID:r2GpE2xm
同じ職場の先輩は今44だけど40までは2人目生もうか悩んだって言ってた
それ以降は吹っ切れたって
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/02(木) 23:35:16.69ID:qLag/6J1
もう子供4歳になる
小学生にあがる前にたくさん旅行行って思い出つくったほうがいいって情報見て確かにと思った
今妊娠したら旅行も全然行けなくなる
2人目欲しい気持ちはあったけど絶対に欲しい!って感じではないからもう一人っ子でいく
旦那側の完全レスってのもあるしw
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/27(月) 07:26:35.51ID:QOtA8ATd
くれぐれも老後を子供に依存しない事
さもなくば共倒れになる
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2023/04/02(日) 21:31:48.75ID:/YY9Bl2s
将来孫の世話することになるかもしれないって考えある??
特に女児親。
将来は3号被保険者も見直されるだろうし
共働き必須の世の中になる。
娘も結婚して子ども産んでも働く
子どもの熱などの対応は実母へ任される
自分も老後まで働きながら孫の世話しないといけないかもだよ。
少子化なのに共働きしないといけない、
企業は人手不足で子ども理由で頻繁に休まれると困る
この悪循環にはまっている・・・・。
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2023/04/03(月) 08:31:49.05ID:kWMyTlxc
娘ひとりだけど孫の世話ガッツリ頼まれるのは嫌だなぁ
まぁ近くに住むかは分からないしね
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2023/04/03(月) 09:09:55.42ID:wJ3yBw31
自分が親が遠くて大変だから、娘にはできるだけ手伝える距離にいたいし助けてあげたいと思う
今からボケ防止と体力づくりかねえ
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2023/04/03(月) 10:17:08.73ID:EBXarB9c
子供の結婚→育児のサポート→体力の衰え、と順番通りになるならいいけどね
例えば子供がまだ独身のうちに親が脳梗塞とかになって要介護になってしまうケースだって世の中あるしね
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2023/04/05(水) 12:49:12.20ID:Zts04Zqz
初めてこのスレ見つけたけど同じような人いて嬉しい
2歳差で2人目欲しがってた旦那も無理だねって言うくらい子育て大変で無期延期してた
4歳差くらいで考えたけど子供が「赤ちゃんいらない」って言うようになって私も絶対欲しかったわけじゃないからなぁなぁにしてたらもう1年生
そしたら今度は妹欲しいって言い出したからその気になったけどw旦那としたくない
男の子が欲しくて男の子産めたから正直満足してる
でももう一度赤ちゃん育てたい気持ちもある
30後半だからそろそろ諦めなきゃとは思うけど絶対いらないって思わない限りは後悔しそうでまだ悩んでるわ
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2023/04/05(水) 14:27:54.49ID:JbSkVGss
>>406
8割同意だわ
希望の性別産めたからなんかもうって気が大きくなってきてる
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2023/04/05(水) 23:43:04.10ID:yev1gMT6
うちもそう
今いる子は欲しかった性別の子だから、希望じゃない性別生まれる可能性あるなら1人でいいや
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2023/04/16(日) 11:56:03.99ID:SBc7FfJv
親からすれば楽でも、子供からすれば後々負担が重くなるのが一人っ子
だからこそせめて老後子供に頼りっきりにならないよう今から準備しておかないといけない
孫が欲しいんなら尚更、今は長男ってだけで避けられる時代だからな
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/02(火) 11:16:10.46ID:Qp61ynmz
2人目2人目言う人って教育資金や老後資金の考えは全く無いよね。
2人もいると実家のフルサポが無い限り共働きできないのに。
一般家庭なら共働きは必須。しかも3号じゃなくてできれば厚生年金加入。
大学4年間で1000万学費と生活費は見ておかないと、だし、
65歳からもらえる3号の年金って6万くらいでしょ。
まさか、子どもに老後資金集るの?
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/27(火) 20:52:20.63ID:SRxImLta
物価高騰で産み控えして確定した人多いんだろうな。書き込みが明らかに減ってる
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/10(月) 10:35:01.92ID:wAGc4KxX
一人っ子は自分の人生を一人で生きる覚悟がいるから日々の生活に責任感を持つ
兄弟のいる人たちは兄弟に頼ったり責任を擦り付けたり独り立ちしていないように見える
他責じゃ無く自責の思考で生きられる方が幸せに近づけると思う
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/10(月) 14:22:37.60ID:cEFTvDeB
そうなんだよな。
ひとりっ子って単独で生きていくのに向いてそうなのが多いこと
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/11(火) 22:31:09.33ID:78O/82cy
そういえば何人か一人っ子の知人や親戚がいるけどみんなフリーランスで働いてるわ
あと全員独身
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/18(火) 22:55:32.39ID:WTMnRg+F
>>278
全く同じ状態です。ほんと駄目な親です…
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/29(土) 09:57:31.63ID:OGbXN21L
今は一人っ子だらけじゃない?
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/29(土) 10:04:05.02ID:HcPhiQwR
日本人男が逃げ得した場合に一人で子育てになるからそうなると一人でもキツいわ
たまに五人産ませて逃げ得してる男とかいるけど、お母さん大変だろうね。一家心中も多いし
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/30(日) 09:49:26.08ID:jHc9QKks
福原愛は国際法だったら終身刑レベルの犯罪者になったね
こんなクズに連れ去られて可哀想に
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/16(水) 18:14:10.59ID:0kl8ZQuV
今は昭和の時代みたいに高卒でいいという時代じゃないからな。
猫も杓子も大学行くのがデフォみたいな風潮になってるし。
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/17(木) 10:20:11.79ID:kshoaXVt
時代は変わるよ
ここから急激に人口減っていくからどこも人手不足になって選り好みしてる場合じゃなくなる
銀行員だってAIに仕事取られるとか言われてるし
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/17(木) 18:04:13.30ID:Ej3Pwk0l
というか日本で就職して定年まで働こうとする事がもう駄目でしょ。
今の時点で既に米豪加NZあたりと物価も賃金も2倍は差を付けられていて、今後は更に離されていくのが確実なんだから。
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/22(火) 05:33:09.48ID:xX6IrYe4
>>422
なんか前半と後半で書いてること矛盾してない?

AIにとってかわるなら人手はいらないじゃん
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/20(水) 08:31:03.92ID:OTorDdoQ
近所の私と同じ年のママが8歳差で2人目妊娠してちょっと衝撃だった
来年40だからもうないだろなと勝手に思ってた
そういや同級生も2この1年ベビーブーム
この年齢って自分的にはもうありえないと思ってたけど40前って駆け込み出産みたいな感じで作る人多いのかな
私は体力ないし見た目もボロボロだけど今の40代ってまだ元気で綺麗だもんね
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/17(火) 22:08:52.41ID:/3VvYEIM
一人目のつわりが辛すぎて二人目は断念したつもりなんだけど、夫が二人目欲しい欲しい言ってて悩んでる。
子供も妹か弟欲しいって言ってて罪悪感。

でも本当につわりが辛かったんよ。入院するほどではなかったけど。
甘えかな。

二人目チャレンジしないと後悔しそうだけど、でも、つわりが。。。
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/17(火) 22:53:32.09ID:/3VvYEIM
夫は、一人目妊娠中の定期検診は毎回送り迎えしてくれたし、他にも色々助けてくれたから、罪悪感が増す。自分は専業主婦だし。

私ももう一回赤ちゃん育てたい。
だから、つわりは我慢!と自分に言い聞かせようとしている。

でも駄目やっぱり怖い。
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/19(木) 09:51:28.50ID:l77DXb3V
>>427
私も専業で一人目つわり酷くて寝たきりになったけど、万が一あのつわり再来…と思うと夫以外に実母とか確実に日中上の子の世話してくれる人がいないと無理だ
あとはXでつわり対策(最近だとチョコラBBが効くと話題になってた、飲みすぎはだめだけど)ひたすら検索して、つわりが出たらお金に糸目をつけず片っ端から食べ物飲み物試してみる…気休めだろうけど…
入院に至ってなくてもあの辛さは耐え難いよね
10ヶ月のしんどさと諦めた時の一生の後悔どちらをとるか
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/20(金) 05:47:32.25ID:6qEap3C1
世間の人が挨拶の如く2人目2人目言ってくるのはなんなんだろう
1人目生まれてから義母に始まり、近所の人や仕事関係のおばちゃん、助産師さん至るまで皆「2人目は?」「2人目も楽しみね」等々言うんだけど
別に1人でいいのに悪いことしてる気分になってくる
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/01(水) 01:27:37.26ID:oQgYYvi6
結婚する前は子供に興味なかった&長男生まれてからも3年間ずっと一人っ子派だった夫が今日みてねを眺めながら「息子が赤ちゃんを可愛がってるところが見たい」ってぽつりと言ってびっくりした
夫が嫌なら…って諦めてたけど押せばいけるか?
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/06(月) 06:32:52.31ID:17ah76fN
>>427
悩んでる時点で覚悟決めて産んだほうがいいよ
じゃないと死ぬまで後悔する
ふっ切れるときなんて来ないと思う
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/09(土) 22:37:50.31ID:t1ng+azM
二人目欲しいのに妻が>>427状態で心底呆れている。

叩かれるの分かってて愚痴を言わせてもらうが、

自分は一流大学出て一流企業入って30歳で年収900万円→35歳で年収1200万円。更に実家が太く、資産はどう見積もっても1億円はある。
経済的にはかなり上位にいると思うのだが、妻が>>427状態ってどういうことよ。
すまんが悪阻を乗り越えられないとか、世の中舐めてるとしか思えない。

俺は日々粉骨砕身で頑張っているのに。

子孫を一人しか残せないのが本当にいや。
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/10(日) 01:36:57.73ID:zWksn8xY
>すまんが悪阻を乗り越えられないとか、世の中舐めてるとしか思えない。

体重10〜15kg落ちても何も食べられず水すら吐く、
24時間毎日毎日毎日強烈な船酔いor二日酔いで頭グラングラン常に目が回ってる状態になってから言えや
起き上がれない風呂も入れない何もできない点滴されてる状態でお前は仕事できんのかよ?

>俺は日々粉骨砕身で頑張っているのに。
死にかけてんのかよ?
死ぬほどの体調なもなってねーだろ
女の腐ったような男だな
さっさと死ねよ
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/10(日) 04:46:40.09ID:9OSxhJxb
そんなにつわりが酷いと知ってたら結婚しなかったという男は結構いそう
そんなにつわりが酷いと知ってたら妊娠しなかったという女も結構いそう
0435432
垢版 |
2023/12/10(日) 10:56:05.88ID:37F+HF9p
>>433
お前本当にバカ。
俺が同じ状態になって仕事できるかどうかなんて論点ズレてるもいいとこ。
うちの妻が平均よりもつわりの耐性が弱すぎることが問題だという話。
子が一人でもうつわりイヤだから一人っ子確定、って経産婦の平均未満だろ?

あと、俺はもちろん仕事で死ぬほどの体調になっていないが、生殺し状態が40年続くんよ。そのストレスは脳と身体に刻み込まれている。
女は一時のつらさは凄いかもしれんが、一生に10ヶ月×2回くらいだろ。 
男女のどちらがより辛いかは分からん。
でも耐えろよ。女として生を受けたなら。甘えてんじゃねえぞ。
たかだか1回でもうイヤイヤなんて、繰り返すが舐めてるとしか思えない。

ちなみにうちの妻は専業主婦な。
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/10(日) 16:50:32.98ID:6ouPEy28
私はつわりはそこまでじゃなかったけど、妊娠中トラブル続きで私も子も本当に死ぬかと思ったから、妊娠出産できない男にそんな事言われたくないと思ってしまう。
私も本当は二人目欲しいよ。
妊娠中何もなかったら二人目産んでたよ。
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/11(月) 17:35:53.23ID:Ius8I50M
こんなとこで汚い言葉遣いで書き込むこと自体が人として無理だ>>435
奥さんが気の毒  自分の夫がもしこういう思考だったら悲しくて消えたくなるわ
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/12(火) 20:03:36.95ID:I7HMIYwC
一人っ子のはずができてしまった
夫は2人目産もうと言ってるけど私は1人だけでいい
化学流産や子宮外妊娠の可能性もあるから婦人科いくか
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/13(水) 20:29:06.60ID:s5yZ9C+H
>>439
もし中絶も視野に入れて考えてるとしたら慎重にね
罪悪感、後悔でめちゃめちゃ病む場合あるよ
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/14(木) 04:46:43.22ID:IZkpKnZH
>>441
自分は大丈夫って思ってても、いざ手術すると命を絶ってしまった罪悪感とかで鬱になる場合もあるよ
旦那さんが反対してるなら強行突破しないようによく話し合ってね
産んだら責任あるし産まなきゃよかったって後悔するかもしれないけど、産まない後悔もつらいよ
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/14(水) 20:55:32.14ID:MPGcNRem
発達遅くて育児楽しくないしノイローゼでも40前でタイムリミット迫ってると思うと焦る
上にもあったけど兄弟つくれない謎の罪悪感がずっとある
発達のこと考えるとふみきれない
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/14(水) 22:08:14.32ID:aLFNChmF
>>443
罪悪感わかる
周りほとんど二人以上いるよね
子供は4歳で一人っ子満喫しているようで兄弟ほしいって言ったことないけど私だけ一人っ子でいいのかずっと悩んでる
旦那は一人っ子でいいって言うんだけど産む踏ん切りも産まない踏ん切りもつかない
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/14(水) 22:13:38.72ID:H07kjpSG
>>443
私も似たような感じ。
発達凸凹で療育通ってるよ。
正直今の子以上に大変な子が出てきたら怖いと思ってもう産む気になれない。
出産したあとに義母の家系が発達だらけな事に気づいたので遺伝子が怖い。
けど、子供に対してきょうだい作れずごめんって気持ちがある。
本人はきょうだいいると喧嘩するからヤダって言ってるんだけどね。
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/23(金) 13:56:14.43ID:MAwPmlww
一人っ子が自分のキャパ的にも経済的にも良いだろうなと思ってるけど、Twitter見ててタイムラインに小児がんとかの話題のが出てきたりして悩む
一人っ子でこういうことが起こった場合に立ち直れなさそう
もう一人いたら立ち直らざるを得ないだろうけど
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/25(日) 09:47:44.47ID:7Sn9Ou1M
うちも経済的に考えると1人のが余裕ある。しかも自分が今年40歳だから体力的にも無理だと思ってる。でも子供に弟妹作ってあげたい気持ちで完全に諦めきれなくてモヤモヤ。
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/25(日) 11:04:05.02ID:mauxZADF
>>447
同じく今年40で気持ちすごく分かる
とりあえず40の間に産める期間まではやってみてそれ以降はきっぱり諦めようかなと思ってる
全くトライせずに諦めたら死ぬまで悔いそうだなと
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/25(日) 17:33:15.11ID:eN6SA1CQ
夫の側が二人目どうしても要らない!ってパターンもわりとあるのね
ってかこれだけ何でも値上げされたらそりゃ経済的に二人育てる自信なくなるよね‥
値上がりしないのは自分の給料だけ、というあまりにくだらないオチがついてくる
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/29(木) 13:27:08.39ID:UKmIimal
明日受精卵移植だけど未だに悩む
地価が高い土地を相続して住むことが決まってて一人っ子ならスムーズだけど兄弟いたら相続争いしそうだから一人っ子に傾いたり、今いる子が不慮の事故で死んでしまうことがあったら耐えられないから弟妹作る方に傾いたり決まらない
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/05(火) 21:46:56.75ID:gpubv7jU
一人っ子ののび太としずかちゃんが結婚してできたセワシも一人っ子
やっぱり相続対策なのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況