X



トップページ育児
1002コメント473KB

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ222【育児】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/03(日) 10:37:56.18ID:rmwrGeNK
ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当する板で適切なスレを探して下さい。
複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

◇関連スレ・よくある質問 >>2-8あたり  【必読】

◇地域限定の話題は板違いです。各地域板などでどうぞ。

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会:病気や怪我はここでチェック)
http://kodomo-qq.jp/

◇質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
◇専用スレ等、他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ221【育児】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1630649017/
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/30(土) 22:28:45.64ID:krAEU0/4
>>897
ありがとうございますーでももう最近イタズラが多くてほんと目が離せなくて…こういうのって何か対策されました?
みたいに別の話題にする
可愛いと言ってくれた返しで賢いとかしっかりしてるとか他の部分を褒めると暗に可愛くないと言ってるみたいだし、思ってもないのに可愛いと言っても気づかれそうだし
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/30(土) 22:47:21.14ID:XDs7KikP
>>897
心の中で一言付け加える
「(服が)かわいいー!」
「(髪飾りが)かわいいー!」
私はそうしてるw
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/31(日) 04:38:42.56ID:Zaj0zlvh
>>893への回答を読んで驚いたので質問させて下さい
市の歯科相談で、歯科でフッ素はいつからか相談した所、回答の後に「前相談に来た人に聞いたけど歯科によっては市販のチェックアップバナナを塗る医院もあるらしい、歯科では市販で売ってない濃度の濃いフッ素を塗るのに。歯科選びは気を付けてね」と言われました

市の衛生士に言われたのでヤブ医者もいるのかって思ってたのですが、間違いって事なんでしょうか?
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/31(日) 07:22:43.32ID:RFv6Xyw5
>>897
アスペか何か?可愛くなくてもとりあえず可愛いって言ってるんだよ相手も
こちらもとりあえず可愛いって言っておけばいいんだよ
親から見たらどんな顔でも自分の子は可愛いんだから
会話は天気の話がいいと思う寒い、暑い、なに着せるかとか
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/31(日) 07:47:31.25ID:nrxpayTY
>>904
別の話題にしても可愛い可愛いと褒めちぎる人の方がおかしいと思うよ
一回は可愛いですねと返せても何回も言ってくるとかくどすぎる
いい天気ですね→そうですね可愛い〜
なに着せるか迷いますね→そうですね可愛い〜
馬鹿かと
ありがとうございますーで離れて会話終了しかないわ
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/31(日) 09:36:08.14ID:qBVVeFGG
>>903
>>894
チェックアップバナナはフッ素濃度500ppmだから6歳までは厚労省基準だとギリギリ
飲み込み、掃き出しがしっかりできない子供には500ppmまでが推奨だから間違いではない
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/31(日) 11:11:36.70ID:yNnnpQfM
>>906
そこは歯科医次第だろうね
500ppmを扱う上限にしてるところもあれば、飲み込ませないようにするからさらに高濃度のにするところもあるかと

ちなみに自分がチェックアップ(1450ppm)使ってるけど、バナナの濃度がどの程度予防になるのかは疑問に思いはする
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/31(日) 11:48:59.23ID:Zaj0zlvh
>>906 >>907
ありがとうございます
飲み込んでしまうからの上限なんですね

よくネットでも「歯科は市販の物より効果が強い為3〜4ヶ月に1回塗ってもらう」等書いてますが、それは乳児に特化した歯科で濃いフッ素って事なのかな?
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/31(日) 14:42:31.19ID:AVHHZrRR
1歳3ヶ月ですが、まだ育児ミルクやめてません
ご飯は1日400カロリー程度しか食べず、ミルクをあげなくてもあげても総量同じくらいしか食べません
1歳でやめたらフォロミや牛乳飲まず、体重が減ったため再度400あげてました
が、このままでいいのか悩みます
ちなみに哺乳類でしか飲みませんので、卒哺乳類もまだです
保健師には聞いてますが、同じだった方いたらどうしたか知りたい
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/31(日) 14:56:08.45ID:p36D41XD
>>910
現在二歳半
小児科医相談済みで一歳半までは粉ミルクを哺乳瓶で朝昼晩と飲ませてたよ
夜は虫歯が気になるから寝落ちしないように明るい部屋であげてた
それと平行してコップでミルク飲む練習もして哺乳瓶の回数を減らしていった
コップより哺乳瓶のほうが飲みやすいのか量をたくさん飲んでくれるから一歳半まで哺乳瓶卒業できなかった
それで二歳前に伝えればわかるのでミルクの味変わるよってフォロミに変更した
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/31(日) 15:25:45.20ID:lbQNeQxX
私も哺乳類まではよくある予測変換ミスだし…って思ったけど卒哺乳類は耐えきれなかった、ごめんなさい
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/31(日) 15:54:33.93ID:1TfSgIrN
>>911
寝落ちしないように明るい部屋でってどういうこと?
寝落ちしてもしなくても歯が生えてたら歯磨きするよね?
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/31(日) 16:03:40.85ID:RSrQSUj3
>>914
横だけど寝ちゃったら歯磨きするの大変だからでしょ
何でわからないか謎
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/31(日) 16:05:23.71ID:p36D41XD
>>914
寝落ちしてから起こして歯磨きすると機嫌悪くなってその後寝付きにくいからです
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/31(日) 20:36:14.89ID:AVHHZrRR
>>911
ありがとうございます
本当にありがとうございます
同じだった方からレスいただき元気出ました
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/31(日) 21:07:20.60ID:Fe9tumov
>>897
素朴な疑問なのですが可愛いと返したら嫌味かなと思うってことは、反対に自分の子よりも可愛い子を連れた親から可愛いと褒められた場合も嫌味と捉えますか?

私の場合、自分の子より可愛かろうが可愛くなかろうが子供の動きやおしゃべりが可愛くてすぐに可愛いと褒めてしまうタイプなので嫌味と捉える方がいるのかなと気になりました
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/31(日) 22:19:21.71ID:2cBZn9LI
>>919
横だけど
あなたの子の方が可愛いのにいやみったらしい!プンプン!とはならないけどあんまりしつこすぎるとバカにされてるのかなって思う人もいると思う
特に小さい子や赤ちゃん連れてる人はどんな爆弾抱えてるか分からないしガルガル引きずってる人もいるだろうから
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/31(日) 23:28:13.30ID:Tg9Niu+A
めばえ12月号のカプセルとアンパンマンのコロコロタワーの玉の大きさが同じかどうかわかる人いますか?
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/31(日) 23:48:09.95ID:tjq+zFDf
完了期、離乳食食べず酷いことをしてしまいました
鼻を思い切りつまんで、食事をねじ込んで泣かせて、泣いたらうるさい!大嫌い!馬鹿!と怒鳴ってしまいました
書いてて自己嫌悪で泣きそうです
どうしたらこんなことせずすみますか
市の人はほっとけば?と言いますが、体重あればそりゃちょっとくらい大丈夫だろうけど、うちは体重も軽めだから食べさせたくて焦るんです!って余計に辛くなりました
病気ではありません
もう3食拒否られて消えたいです
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 00:01:40.36ID:IcTik/Aw
>>922
親が必死過ぎてご飯タイムが全然楽しくないんじゃないかな
そんなことされたら大人のあなただって食べたくなくなるよね
多少あそびながらでも、フルーツでもおやつでも味付け濃いめでも栄養関係なしでも何も食べないのかな
メンタルヤバそうだからご主人や両親、友人、保健師誰でもいいけど食事時間いてもらったり変わってもらったらどうだろう
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 00:06:09.27ID:TU6kkUWg
>>924
横からだけど食べない子はなにしても食べないよ
味濃くしてもダメ、フルーツもダメ、気分によってはソフト煎餅とチーズのみとかよくあった
親が楽しそうに目の前で食べたってぶちギレてたって食べない
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 00:13:49.55ID:LrrsdBNJ
>>923
好物はなく、どれも数口しか食べません
毎日手を変え品を変えしたって、踊りながらやったって、テレビ見せたって、何してもダメで、もう疲れました
ありがとうございました
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 00:29:25.11ID:vriHLo1h
>>922
1歳だけどうちも食べない
身長は平均的で体重は軽め、一応成長曲線内
あまりにも食べなくてイライラするしここに書かないほうがいいだろうなってこともしてしまった
栄養士には「歯が生えて自分で噛んで食べられるようになるまでは大して栄養にならないから食べないなら食べないでいいよ」なんて言われ
1番の解決方法は食事ありの一時保育に預けることだった
昨日も預けたけど保育園だと食べるんだよね
週2でお願いしてるけど気分転換もできるから精神的に余裕ができて家で食べなくても別にいいやってなった
もし食べなくても保育士さんから意見もらえるだろうし一度預けてみては?
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 00:32:04.04ID:TU6kkUWg
>>926
体重軽くて食べない子は本当に辛いね
いつかは食べるようになるとか言われるけどいつかっていつだよって思うし今現在悩んでるんだよって心が荒むよね
悩みすぎて怒りに任せてついテーブル叩いて私が離乳食ひっくり返したこともある
保健師、栄養士さんに自宅訪問して食卓について貰っても駄目で結局は>>911
の通りになった
市の人がダメなら病院に行くと言いかもしれない
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 01:06:25.71ID:r9WVrWx9
1歳〜1歳半くらいの男の子に1000〜2000円くらいのちょっとしたおもちゃをあげたいのですがオススメありますか?
現在6歳の息子がいるので当時を思い出して音の出る絵本が候補ですが、最近の流行りなどあれば教えてください
あげる相手は息子のはとこで初対面です
遠方から数年ぶりの母子のみでの帰省なのでかさばらないものをあげたいです
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 07:33:15.76ID:8551EfID
>>922
私もイライラして似たようなことしたよ。電子レンジのドアバーンて閉めたり。食べてくれないとイライラするよね。
食べてくれるものを探してひたすらそれだけあげて今2歳半やっと体重が増え始めた。
あれやこれや用意して食べないとホント削られる。YouTubeとかでもりもり食べてる子の動画見てショック受けたり。
塩分とかジャンクとか気にしないで大人のマックとかコンビニ弁当わけたら少し多めに食べたかな。
冷凍チャーハンにはお世話になったわ。とにかく食べて欲しいならジャンクに手を出すのもありかも。
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 08:00:59.15ID:97a/U2WU
>>930音の出る絵本はそもそも絵本持ってるかもしれないし
音が出るのも子供じゃなく親が嫌がるパターンもあるのでお勧めしない
おもちゃや絵本は本当に本人と親の好みが顕著に影響するから
初対面なら余計にそもそもお勧めしないよ
何かあげたいならおもちゃ券とか図書カードとかにして消えものおやつが無難
帰省ならその間と帰りに食べられるちょっと良い子供用おやつとかが良いなぁ
もちろんアレルゲン対応のやつで
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 08:14:21.95ID:sxaVG3mC
頑張って作ったもの食べてくれないとイライラ度あがりがちなのでなるべく買ってくる
食べないのは和光堂のせい
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 08:15:54.32ID:698UDpMK
>>933
1歳半くらいだと市販のおやつはあげていない人も結構いるだろうしおもちゃの方が無難では?
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 08:27:50.32ID:PDFv2Q5g
>>930
うちはうた絵本好きで兄妹で取り合ってるからうた絵本いいと思うよー
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 08:52:18.30ID:Zxe4VgAL
昨日の夜から4ヶ月の子供の便が真っ黒です。
自治体の夜間電話相談をしたとろ、血乳か口を傷つけた等で便の色が変色したのだろう、普段と変わらない様子であれば一旦様子見で、と言われたのですが乳首から出血はしていません。
いま授乳すると歯を食いしばって声が出てしまうほど乳首が痛いのですが、こういう時って実は出血しているものなのでしょうか。
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 08:54:16.59ID:RVbjbNGn
>>930
親的には図書カードが1番嬉しいけど味気ないかな
しかけ絵本か薄めの図鑑とかいいと思う
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 08:58:36.97ID:NjC6uGE8
>>937
とりあえず夜も明けたし小児科受診したら?
うんちおむつあるなら現物を持参、もしくは写真撮って
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 09:11:38.24ID:QTxkTK7N
>>937
血乳かどうかは搾乳して見てみたら?
そんなに痛みがあるならあなたも婦人科受診したほうがいい
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 09:36:08.50ID:EZqouOEd
>>933
おもちゃや絵本、自分じゃ選ばないものをもらって意外と子どもがハマったりするから自分なら嬉しい
絵本とかそれくらいの価格のおもちゃならたいした大きさじゃないから被ったとしても困らないし絵本だとやぶけたりするから気に入ってるなら二冊目があっても全然オッケー

まぁでも誕生日プレゼントとか大層なものじゃなく、ちょっとしたお土産?みたいなもんだからなに渡しても喜んでもらえるんじゃないかな
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 09:49:34.07ID:y+AE4JpN
くだらない質問かもしれませんが、お願いします。
年長の息子がいるのですが、旦那が、うちの子が学校に行ったら名字と名前のどちらで呼ばれ
るかということをすごく気にします。(今は園のみんな、互いに名前呼びです)
旦那は小さいときから名字で呼ばれてて、それがすごく悲しかったそうで、
息子にも呼びやすい名前ということを念頭に3音名を考えたりと、昔からこだわります。
いま、小学校になったら始めるスポーツの候補を見学してまわってるのですが、旦那はそのことばかり気にしてます。
たしかに名字呼ばれの子と名呼ばれの子がいるようなんですが、そうなる基準がわかりません。
チーム内に名字がダブっている子がいる場合は名前呼ばれ、ということもなさそうです。
これ、気にされてる方いますか?
どうすれば名前呼ばれの子になれるか、なんて方法あるんでしょうか?
空手等の武道系よりもサッカーの方が名前呼びが多いとか、自分からどう呼ばれたいか最初に皆に言えばいいとか、
他人のことを名前呼びする子は自分も名前呼びされやすいとか、どんなことでもいいので教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 10:05:53.43ID:uOclnJR9
>>942
微妙にわかる気がする
イケてる子は下の名前で呼ばれがちなのはある
同じ名前でも、下の名前で呼ばれる子とそうではない子がいる
このあたりは本人のキャラクターや積極性(俺のこと◯◯って呼んで!)に依存する気がする
監督が全員を下の名前で呼べばいい、とかそんな問題でもないんでしょう
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 10:50:40.66ID:cRdCJxom
>>930
どの交通手段で帰ってくるのかな?
車なら音の出るのもいいけど、新幹線や飛行機だとちょっと困る
個人的にはミニカーや電車かな
王道のトミカ、はじめてのプラレールもいいだろうし、木製のミニカーなんかもうれしい
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 11:07:12.36ID:LrrsdBNJ
>>928-929
>>832
ありがとうございます
一時預かり、検討します
同じ状況だったというレス見てたら、自己嫌悪だった気持ちがちょっと落ち着きました
今朝も食べないけど、頑張ります
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 12:27:01.57ID:pFMes4gj
>>930
音の出る絵本と若干被るけど私は遊びに行った友達の家でマグネット絵本をいただいて嬉しかった
最悪同じの持っててもマグネット多くても困らないし
09501児ママ
垢版 |
2021/11/01(月) 13:19:48.26ID:eyOnGnGv
皆さん初めまして<(_ _)>
少し相談なのですが、3歳に今年なる息子がいてるのですがおしゃべりが下手くそで思いを伝えれなく大騒ぎするのですがその時の対処などどうしてあげればいいのかを教えて欲しいです<(_ _)>
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 13:46:37.05ID:dBGRHCT3
>>942
最近の学校はあだなでのいじめを防止するためか、男女関係なく名字にさん付け呼びが基本だよ(木村さんとか)
そう統一してるところが多いと思う
その関係か、幼稚園の頃は下の名前にくん付け呼びだったのに男の子は名字オンリー呼びしてるのをよく見るよ
(木村!とか)
だから学校で名字で呼ばれることはほぼ不可避だと思う
それでも遊びの最中とかは名前で呼ばれてる子もいるけど、それは相手との関係性があってのことだと思う
同じ幼稚園から通う子の多い学校に通うとか?

あと習い事なら見学で見てたら何となく雰囲気わからない?
サッカーとかバレーボールみたいな最中にパッと名前を呼ばないといけないスポーツは下の名前や呼びやすい名前の短縮形で呼ばれてる印象
はじめの自己紹介の時に〇〇って呼んでください、って言えば確率は上がるんじゃないかな
でもせっかくの習い事を内容や子供に向いてるかじゃなく名前呼びかどうかで決めるなんて可哀想
体験させてあげて、本人が気に入るものをやらせてあげてよ
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 13:51:35.12ID:dBGRHCT3
>>950
あなたが代弁してあげたらいいと思う
〇〇って思ったの?〇〇って言いたかったの?って
あと相談に顔文字はいらない
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 14:05:18.35ID:eyOnGnGv
>>952
何を言っても聞こうとせずに騒いで大泣きして最終的におもちゃなどを投げまわすので困ってます(´;ω;`)
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 14:06:05.55ID:Gd1Kj11G
>>950
まずはこのスレを>>1から軽く目を通し、書き込みの雰囲気を掴んだ方がいいですよ
または小町やママリ等の方が合ってると思います
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 14:35:36.12ID:t/jLP6YK
最近、公園でいろんなママに話しかけまくってるパパさんを見ます
私も話しかけられ、内容は育児についてだけでしたが、なんか不快でした
ああいうのって、不倫目当てなんでしょうか?何の意図が?
次会ったらどうしたらいいか怖くて…
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 14:48:22.05ID:cInQ/jio
自意識過剰では?
奥さん亡くしてシングルパパかもしれないし
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 15:56:42.12ID:+veQ5M2p
ボク積極的に育児してます!ってアピールしたいのかなーと思う
普通にほかのお母さんに対するのと同じように接すればいいんだろうけど、
自分はあまりグイグイ来られると(お母さんであっても)ウザーと思ってしまうので、適当に塩対応する
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 16:14:51.87ID:n6UTb2jo
>>942
5年生の娘の周りでは子供間でも先生も、名前で呼ぶ人しかいない
習い事はしてないから分からない
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 16:15:53.52ID:4OsA6W4g
>>956
不倫は考えすぎかもしれないけどなんかラッキースケベ(ちょっと本来の意味と違うけど)狙ってるのかなって思えるくらいには不快ね
今回は内容知れてよかったと思って次からは近づいてきたら離れたらいいと思う。不快オーラ。
たまたま子供同士が仲良くなりすぎちゃって、以外で話しかけてこないでほしい
シングルでもそうじゃなくても気持ち悪い。
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 16:58:11.96ID:n2REzFUR
安いマンモス団地住まいなんですが同じ園に通うママさん(近所の賃貸)が最近話しかけてくるのですがどうも生理的に合わず私は固まってしまいます
みんなが居る時はニコニコ話しかけて来るのに2人の時は私の挨拶無視とか露骨で意地悪な所が嫌なんだと分かりました
それで同じ小学校に通うのも嫌で嫌で仕方ないんですけどこんな理由で引越しなんかしたら子どもが可哀想ですかね…?
今の団地は安くて浮いたお金で旅行や習い事してて快適と言えば快適なんですが道路沿いで車の音や振動が気になります
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 17:02:54.96ID:Z9WcBD3O
>>962
小学校入学に合わせて引っ越しなんて普通だし、園バスの停留所変わる範囲で引っ越してみたら?
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 17:03:46.83ID:8551EfID
>>956
公園は情報収集の場ママ友をつくらなければと思い込んでいるのかも。
うちの夫も私が初めて息子と公園行った時「ママ友何人出来た?連絡先は交換した?」と。
当たり障りなく挨拶程度会話してお互いの名前も知らないと言ったらキョトンとしてたよ。「ママ名刺作ろうか?」と言われたけど断った。
なんとか有意義な時間にしようと必死なんだろうね
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 17:52:09.77ID:ZklzPL5m
>>962
そもそもいつまでも安いマンモス団地に住むつもりなの?
そういうとこってそこにいる間に必死にお金ためて出ていくもんじゃね?
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 18:04:59.85ID:Pxe60xjS
住居費が1番かかるんだからぶっちゃけ賢い選択でしょ
シンプルに会社の都合でーとか言い訳できるんだから引っ越したいと思った時が吉日だよ
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 19:24:36.25ID:vakjUgL8
>>962
そういうお金があるならまあ
でも引っ越し先に似たようなママがいないとも限らないね
わりとその程度珍しくないし
普通にしとけば良いよ
ただ、仲良くなってはいけないよってだけで
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 19:43:49.87ID:s8UiSGJ+
今の家が気に入ってるならまだしも
安い団地で線路や道路もうるさいっていう悪条件なら
引っ越せるなら引っ越せばいいのに
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 21:27:29.70ID:AzwODizH
1歳過ぎたのに歯が下2本しかありません
病院行くべきですかね
8ヶ月で生え始めて以降、生えなくて苦しくてやばいです
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 21:31:34.04ID:dBGRHCT3
>>971
行けば解決する問題なんだから行けばいいじゃん
レントゲン取れば一目瞭然、いつ頃生えてくるとかのアドバイスももらえる
生えてる下の歯も見てもらえるし
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 21:44:45.71ID:F36faCGA
>>971
苦しいレベルは笑うけど
歯医者がない離島住まいじゃない限り気になるなら気楽に行けばいいのでは
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 22:14:53.00ID:QOxuTuDK
>>962
安いマンモス団地だと失礼ながら民度低そうだし無視してくるママ以外にも変な人いそうだし
私なら引っ越す
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 22:33:35.92ID:XFXRF59n
>>971
苦しいなら歯医者行けばいいよ
なんで苦しいのかわからないけど、行ってもないのに苦しむ必要なくない?
歯のたまごもなくてこの二本しか人生で生えてきませんって言われたわけじゃないんでしょ?
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 23:18:29.96ID:3j1SJYgn
>>930 です
飛行機と新幹線を利用するので音は問題かもしれません
あげていただいた物を参考にします
ありがとうございました
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/02(火) 00:06:46.04ID:jO0ezNvR
1歳でレントゲンは撮れないよ
口が小さくてフィルムも入れられないし、パノラマはじっと動かないでいなきゃいけないから無理
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/02(火) 00:09:38.89ID:IjDwdP9+
うちは一歳で歯のレントゲン撮りましたよ
必要に迫られたので無理やり撮りましたがそこまでして必要かは歯医者の判断次第ですね
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/02(火) 00:17:14.32ID:1Jh2Qn4n
保育園児が2人います
退職し単身赴任中の旦那がいる海外へしばらく移住することになりました
有給消化中にスーパー銭湯に行きたいのですがお迎え要請を考えると無理がありますか?
銭湯にスマホ持ち込むわけにはいかないし保育園に銭湯に電話してもらうわけにはいかないし
ワンオペの慰労&海外に行く前に以前から希望してた熱くてたっぷりのお湯に一度浸かりたいです
子どものいない昼間にゆっくり自宅のお風呂に浸かるぐらいしかできないかな…
ちなみに親の休みでもあずけてもよい園です
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/02(火) 00:38:25.01ID:M++LWECv
1歳の歯撮れるよ
パノラマじゃなくて部分的に撮るやつ
抑えつけるからギャン泣きするのと暴れて何度かやり直す可能性はあるけどいける
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/02(火) 00:54:21.60ID:Pl/ufOUH
>>979
大丈夫でしょ
普通に家で家事や買い物しててもすぐに気付けないことあるし、何時間も風呂に浸かる訳じゃないんだからそのタイミングでお迎え要請が来ることは考えにくい
気になるなら30分おきくらいにスマホ確認しに脱衣所に行けばいいんじゃないかな
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/02(火) 06:55:18.33ID:5evft5H6
スレ立てありがとうございます

相談させてください
3歳後半の女児です
私と遊んでいる時、私が使っていた積み木を『貸して』と言って代わりに汚れたものを渡そうとする
折り紙のピンク、ブロックのラメ入りのピース、ビーズのクリアタイプなど、いわゆる素敵なものを自分のところに集め、私に茶色や灰色などを渡してくる
このような時の対応に悩んでいます

特別性格が悪い子だとは思ってません
お菓子をわけてくれたりもするし、こんな行動も成長過程ではよくありそうなことかな…と

ただ、どう対応するかは迷っています
母親だし『はいはい、いいよいいよ』と譲ったり受け入れる方がいいのか
それとも、『汚れたのを人に渡すのはおかしいよ』『ママはこれ今使ってるよ』『ママにも好きな色選ばせて』など、相手のことを考えるように促した方がいいのか
この場合、どっちが子どものためになるのでしょうか?
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/02(火) 07:52:58.03ID:AqR9ReVj
>>979
親の休みで預けていいなら事前に保育園に言っておけば?
この時間帯は出られないかも、もし出なくて緊急ならこの銭湯にかけてくれと番号伝えたらいいんじゃないかな

>>983
3歳半かー難しいね
幼稚園行ってる頃だもんねー
相手の気持ちも少しずつ考えられるようにしていった方がいいかもしれないよね
ママもこの色使いたいなーと気持ちを伝えつつ、なんやかんやで譲ってあげるかなー私なら
お友達とは違って母親には甘えたいだろうし
でも自分が好きだと思う色は他の子も好きかもしれないってことは伝える感じかなあ
すぐにはいはい、って言うこときいてたら確かによくないかもね
ママもこの色がいいんだけど…と言ってたらそのうち自分が妥協できるところをみつけてくれるかも
じゃあピンクは使いたいから赤ならいいよーみたいなw
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/02(火) 08:02:25.46ID:AIIVjjXC
>>983「ママもピンクがいいなー」「きらきら分けて欲しいなー」とか
そういうのはもう言ってる?それでも「ママはこれ!」って押し付けてくるの?
もしくは積み木なら汚れてるってちゃんとわかってる?そう言う模様だと思ってない?
「あっこれ汚れてるね、どうしようか」とか気付きを促した?
大人でも綺麗と汚いがあれば綺麗なものを自分のものにしたいのは普通だし
上記を言ってみて譲れるならそこまで気にすることじゃないと思う
そこで「汚いからママにあげるの!」とか言うならちょっとお話が必要かもね
3歳半ならきちんと話せばふんわりとでも理解してくれると思うよ
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/02(火) 09:14:12.62ID:5evft5H6
みなさんありがとうございます
一括の返信で失礼します

ママの気持ちを伝えるのはやはり必要ですよね
今までは『えー?ママ茶色?(苦笑)』みたいな感じで軽く流してそのまま使っていたので、今後少しずつ伝えて様子を見てみます

ちなみに、汚れた積み木というのは、子どもが2歳くらいの頃にクレヨンで描いてしまったものです
描いてしまったものは仕方ない(拭いても落ちなかった)けど、だからその積み木はもう使いたくないというのは良くないかなという気がしてそのまま残しています
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/02(火) 10:27:05.84ID:QtRlkHfi
1歳半で牛乳含め乳製品全般食べない場合、どうやって栄養を補えばいいでしょうか
栄養計算しましたが、やはりタンパクが足りず…肉魚も苦手な方なので、卵1日2個あげなければタンパクを補えないレベルですが、卵あげすぎも偏りとアレルギーが心配です
なにか、ほかにタンパクやカロリーを増やせる方法はあるでしょうか?
フォロミは甘いのと栄養成分に疑問があるのでなるべく控えたいのですが、まだ育児ミルクで補ってよいものでしょうか?
保健師栄養相談は順番待ちで来週まで電話相談すらできませんので、こちらで失礼します
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/02(火) 10:34:24.50ID:jO0ezNvR
>>990
粉ミルクでも良いけど、哺乳瓶じゃなくてコップから飲むようにした方がいいよ
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/02(火) 10:50:06.56ID:YBmAWkZh
>>990
魚も苦手とあるので無理かもしれないけど、はんぺんや魚肉ソーセージ、かまぼこなんかの練り物系はどうかな?
加工されてたら食べたりしないかな

あとは豆腐やきなこ、粉ミルクを入れたパンケーキとか
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/02(火) 11:05:01.33ID:HIJCv2Bk
練り物いいね
プロテインバーの代わりにチクワ食べたらいいなんて話もあるし
塩分は気をつけないといけないけど

あとは魚苦手でもちりめんじゃこや桜エビなら食べたりしないかな
他にはお麩も高タンパクだよ
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/02(火) 11:28:03.55ID:OdDQxqiX
>>990
お好み焼きはどう?
ツナひき肉卵で結構たんぱく質摂れる
1歳からのソース、マヨ使うと食いつきいいかも
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/02(火) 12:06:47.53ID:QtRlkHfi
>>991
たくさんアドバイスありがとうございます
励みになります
また、いろいろ試して見ます
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/02(火) 13:28:10.61ID:S/zzt8GE
1歳半に練り物勧めるの?
普通に豆腐やヨーグルトでよくないか
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/02(火) 14:04:13.07ID:KGHrJvzw
>>996
乳製品全般食べないって書いてるし、豆腐は離乳食で定番の食材だからとっくに試してる気がする
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。